JPH08307238A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08307238A
JPH08307238A JP7129729A JP12972995A JPH08307238A JP H08307238 A JPH08307238 A JP H08307238A JP 7129729 A JP7129729 A JP 7129729A JP 12972995 A JP12972995 A JP 12972995A JP H08307238 A JPH08307238 A JP H08307238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mosfet
power supply
supply voltage
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7129729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547852B2 (ja
Inventor
Takuo Iizuka
拓夫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP12972995A priority Critical patent/JP3547852B2/ja
Publication of JPH08307238A publication Critical patent/JPH08307238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547852B2 publication Critical patent/JP3547852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 出力MOSFETの動作特性に影響を与える
ことなく、ハイインピーダンス出力時又は電源切断時に
おけるリーク電流の流れ込みを防止する。この結果、出
力バッファの出力端子が共通結合されるバスの信号形態
に関する制約を解く。 【構成】 出力バッファOBにおいて、電源電圧と出力
MOSFETP1のウェル領域との間に、選択的にオン
状態とされるPチャンネルMOSFETP2を設け、F
ETP2のゲート及びドレイン間に、FETP2と相補
的条件で選択的にオン状態とされるPチャンネルMOS
FETP3を設ける。ロウレベル又はハイレベル出力時
には、FETP2をオン状態として出力FETP1のウ
ェル電位を回路の電源電圧まで充分に引き上げ、ハイイ
ンピーダンス出力時又は電源切断時には、FETP3を
介してFETP2をダイオード形態とし、出力端子OU
Tから電源電圧供給ノードに対するリーク電流の流入経
路を断つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、例
えば、Pチャンネル型の出力MOSFET又はプルアッ
プMOSFETを含むトライステート型出力バッファな
らびにこれをを含む大規模集積回路装置に利用して特に
有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に例示されるように、電源電圧VC
Cと出力端子OUTとの間に設けられ出力制御信号DO
C及び内部出力信号DOがともにハイレベルとされると
き選択的にオン状態とされるPチャンネル型の出力MO
SFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。
この明細書では、MOSFETをして絶縁ゲート型電界
効果トランジスタの総称とする)P7を含むいわゆるC
MOS(相補MOS)型の出力バッファOBがある。ま
た、図6のような出力バッファOBを複数個備えるゲー
トアレイ等の大規模集積回路装置があり、例えば図5に
示されるように、m個の大規模集積回路装置LSI1〜
LSImを構成するn個の出力バッファOB11〜OB
1nないしOBm1〜OBmnの出力端子をバスBUS
の対応するビットに共通結合してなるデジタルシステム
がある。
【0003】図6において、出力バッファOBは、いわ
ゆるトライステート型の出力バッファとされ、上記出力
MOSFETP7に加えて、出力端子OUTと接地電位
GNDとの間に設けられ出力制御信号DOCがハイレベ
ルとされかつ内部出力信号DOがロウレベルとされるこ
とで選択的にオン状態とされるNチャンネル型の出力M
OSFETN7を含む。この出力MOSFETN7は、
出力制御信号DOCがロウレベルとされるとき、出力M
OSFETP7とともにオフ状態とされ、これを受けて
出力端子OUTがいわゆるハイインピーダンス状態とさ
れる。
【0004】ところで、出力バッファOBを構成する出
力MOSFETP7の基板部となるNチャンネル型のウ
ェル領域は、通常、出力バッファOBが搭載される大規
模集積回路装置の高電位側電源電圧つまり電源電圧VC
Cに結合される。また、出力MOSFETP7には、そ
のドレインとなるP型拡散層をアノードとしN型ウェル
領域をカソードとする寄生ダイオードDPが寄生する。
したがって、出力バッファOBの出力端子OUTがバス
BUSの対応するビットに共通結合されしかも3V(ボ
ルト)及び5Vといった異なる電位の電源電圧VCCを
動作電源とする大規模集積回路装置が混在する図5のシ
ステムでは、3Vの電源電圧VCCを動作電源とする大
規模集積回路装置の出力バッファOBがハイインピーダ
ンス状態にありかつバスBUSの対応するビットに5V
の電源電圧VCCを動作電源とする大規模集積回路装置
の出力バッファOBからハイレベルが出力される場合に
おいて、図6に点線で示されるようなリーク電流ILが
ハイインピーダンス状態にある出力バッファOBの出力
MOSFETP7の寄生ダイオードDPを介して対応す
る大規模集積回路装置の電源電圧VCCに流れ込む。こ
の結果、出力バッファOBの出力端子OUTが共通結合
されるバスBUSの信号形態が制約を受け、デジタルシ
ステムとしてのシステム柔軟性が低下するものとなる。
【0005】つまり、電源電圧電位の異なる大規模集積
回路装置が混在する図5のシステムでは、ハイインピー
ダンス状態にある出力バッファOBの電源電圧の電位を
VCCとしその出力MOSFETP7に寄生する寄生ダ
イオードDPの順方向電圧をVfpとするとき、出力端
子OUTつまりバスBUSの対応するビットに、 Vx>VCC+Vfp なる外部電圧Vxが印加されることで選択的にリーク電
流ILの流れ込みが発生する訳であるが、このことは、
バスBUSに結合されるいずれかの大規模集積回路装置
が電源切断状態にありかつバスBUSの対応するビット
に、 Vy>Vfp なる外部電圧Vyが印加された場合でも同様に発生す
る。
【0006】これに対処するため、例えば、日経マグロ
ウヒル社発行『日経マイクロデバイス』1992年10
月号の第83頁ないし第88頁には、図7に例示される
ように、出力端子OUTにおける外部電圧の電位がロウ
レベルのときはPチャンネルMOSFETP8をオン状
態として出力MOSFETP7のウェル領域を電源電圧
VCCにチャージし、上記Vxのような高電位とされる
ときはMOSFETP8をオフ状態として出力MOSF
ETP7のウェル領域をフローティング状態とし、電源
電圧VCCに対するリーク電流ILの流れ込みを防止す
る方法が提示されている。また、特開平5−25988
3号には、図8に例示されるように、電源電圧VCCと
出力端子OUTとの間に設けられたPチャンネル型のプ
ルアップMOSFETPEを含む出力バッファOBに、
そのアノードが電源電圧VCCに結合されそのカソード
がプルアップMOSFETPEのウェル領域に結合され
るダイオードD3を追加することで、同様にハイインピ
ーダンス出力時又は電源切断時におけるリーク電流IL
を阻止する方法が提示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図7の方法
を採った場合、出力MOSFETP7のウェル電位が出
力端子OUTにおける外部電圧の電位に左右されるた
め、出力MOSFETP7の動作特性が不安定になると
ともに、外部電圧の電位によっては出力MOSFETP
7のウェル領域が完全なフローティング状態となり、ラ
ッチアップの危険性もある。また、図8の方法を採った
場合、ダイオードD3が設けられることで電源電圧VC
Cに対するリーク電流ILの流れ込みを防止することは
できるが、通常時においてプルアップMOSFETPE
のウェル電位がダイオードD3の順方向電圧分だけ低く
なり、結果的にその動作特性が影響を受ける。
【0008】この発明の目的は、出力MOSFET又は
プルアップMOSFETの動作特性に影響を与えること
なく、ハイインピーダンス出力時又は電源切断時におけ
るリーク電流の流れ込みを防止することにある。この発
明の他の目的は、出力バッファの出力端子が共通結合さ
れるバスの信号形態に関する制約を解き、出力バッファ
を含むデジタルシステムのシステム柔軟性を高めること
にある。
【0009】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、回路の電源電圧及び出力端子
間に設けられるPチャンネル型の出力MOSFET又は
プルアップMOSFETを含むトライステート型出力バ
ッファにおいて、回路の電源電圧と出力MOSFET又
はプルアップMOSFETのウェル領域との間に、バッ
ファ制御信号の有効レベルを受けて選択的にオン状態と
されるPチャンネル型の第2のMOSFETを設け、第
2のMOSFETのゲート及びドレイン間に、第2のM
OSFETとは相補的条件で選択的にオン状態とされる
Pチャンネル型の第3のMOSFETを設ける。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、ロウレベル出力状態又
はハイレベル出力状態では、バッファ制御信号を有効レ
ベルとし第2のMOSFETをオン状態として、出力M
OSFET又はプルアップMOSFETのウェル電位を
回路の電源電圧まで充分に引き上げ、ハイインピーダン
ス出力状態又は電源切断状態では、バッファ制御信号を
無効レベルとし第2のMOSFETを第3のMOSFE
Tによりダイオード形態として、電源電圧供給ノードに
対するリーク電流の流入経路を断つことができる。この
結果、出力MOSFET又はプルアップMOSFETの
動作特性に影響を与えることなく、ハイインピーダンス
出力時又は電源切断時におけるリーク電流の流れ込みを
防止することができるため、複数の出力バッファの出力
端子が共通結合されるバスの信号形態に関する制約を解
き、出力バッファを含むデジタルシステムのシステム柔
軟性を高めることができる。
【0012】
【実施例】図1には、この発明が適用された出力バッフ
ァOBの一実施例の基本的回路図が示され、図2には、
その一実施例の信号波形図が示されている。これらの図
をもとに、まずこの実施例の出力バッファOBの基本的
回路構成と動作ならびにその特徴について説明する。な
お、この実施例の出力バッファOBは、特に制限されな
いが、ゲートアレイ等の大規模集積回路装置に搭載さ
れ、図1の各回路素子は、大規模集積回路装置に搭載さ
れる他の回路素子とともに、単結晶シリコンのような1
個の半導体基板上に形成される。以下の回路図におい
て、そのチャンネル(バックゲート)部に矢印が付され
るMOSFETはPチャンネル型であり、矢印の付され
ないNチャンネルMOSFETと区別して示される。ま
た、図示されるバイポーラトランジスタは、すべてNP
N型トランジスタである。
【0013】図1において、この実施例の出力バッファ
OBは、電源電圧VCC(第1の電源電圧)と出力端子
OUTとの間に設けられるPチャンネル型(第1導電
型)の出力MOSFETP1(第1のMOSFET)
と、出力端子OUTと接地電位GNDとの間に設けられ
るNチャンネル型の出力MOSFETN1とを含む。こ
のうち、出力MOSFETP1のゲートには、出力駆動
信号DSPが供給され、出力MOSFETN1のゲート
には、出力駆動信号DSNが供給される。
【0014】ここで、出力駆動信号DSPは、図2に例
示されるように、“H”つまりハイレベル出力時におい
て接地電位GNDのようなロウレベルとされ、“L”つ
まりロウレベル出力時及びHzつまりハイインピーダン
ス出力時には電源電圧VCCのようなハイレベルとされ
る。また、出力駆動信号DSNは、ハイレベル出力時及
びハイインピーダンス出力時においてロウレベルとさ
れ、ロウレベル出力時においてハイレベルとされる。出
力バッファOBを搭載する大規模集積回路装置の動作電
源が切断状態にあるとき、電源電圧VCCは接地電位G
NDとともに0Vとなり、出力駆動信号DSP及びDS
Nはともにロウレベルとされる。
【0015】出力バッファOBを搭載する大規模集積回
路装置が電源投入状態にあり、出力駆動信号DSP及び
DSNがともに接地電位GNDのようなロウレベルとさ
れるとき、出力バッファOBでは、Pチャンネル型の出
力MOSFETP1がオン状態とされ、Nチャンネル型
の出力MOSFETN1はオフ状態とされる。したがっ
て、出力端子OUTには、図2に例示されるように、出
力MOSFETP1を介して電源電圧VCCのようなハ
イレベルが出力される。
【0016】一方、出力駆動信号DSP及びDSNがと
もに電源電圧VCCのようなハイレベルとされるとき、
出力バッファOBでは、Pチャンネル型の出力MOSF
ETP1はオフ状態とされ、代わってNチャンネル型の
出力MOSFETN1がオン状態とされる。したがっ
て、出力端子OUTには、出力MOSFETN1を介し
て接地電位GNDのようなロウレベルが出力される。
【0017】次に、出力駆動信号DSPが電源電圧VC
Cのようなハイレベルとされ出力駆動信号DSNが接地
電位GNDのようなロウレベルとされるとき、出力バッ
ファOBでは、Pチャンネル型の出力MOSFETP1
及びNチャンネル型の出力MOSFETN1がともにオ
フ状態とされる。したがって、出力端子OUTは、ハイ
インピーダンス状態となり、その電位は、例えば出力端
子OUTに共通結合された他の出力バッファの出力電位
に応じたものとなる。
【0018】ところで、Pチャンネル型の出力MOSF
ETP1には、周知のように、そのドレインとなるP型
拡散層をアノードとしその基板部となるN型ウェル領域
をカソードとする寄生ダイオードDPが寄生する。この
ため、図2に例示されるように、出力バッファOBのハ
イインピーダンス出力時に、例えばバスの対応するビッ
トに共通結合された他の出力バッファから出力端子OU
Tに対して、 Vx>VCC+Vfp なる外部電圧Vxが印加された場合、出力バッファOB
の寄生ダイオードDPを介して電源電圧VCCにリーク
電流が流れ込む。なお、VCCは電源電圧VCCの電位
を示し、Vfpは寄生ダイオードDPの順方向電圧を示
す。
【0019】これに対処するため、この実施例の出力バ
ッファOBでは、電源電圧VCCと出力MOSFETP
1のウェル領域つまり内部ノードn3との間にPチャン
ネルMOSFETP2(第2のMOSFET)が設けら
れ、さらにこのMOSFETP2のゲート及びドレイン
間にはPチャンネルMOSFETP3(第3のMOSF
ET)が設けられる。このうち、MOSFETP2のゲ
ートは、スイッチS1の中立端子に結合され、MOSF
ETP3のゲートは、スイッチS2の中立端子に結合さ
れる。スイッチS1のノーマリオン端子は、接地電位G
NDに結合される。また、スイッチS2のノーマリオン
端子は、電源電圧VCCに結合され、そのノーマリオフ
端子は、接地電位GNDに結合される。MOSFETP
2及びP3のウェル領域は、MOSFETP1のウェル
領域に共通結合され、これによってMOSFETP1な
いしP3はそのウェル領域を共有するものとなる。な
お、スイッチS1及びS2は、図2に例示されるよう
に、ともに出力バッファOBがハイレベル出力状態又は
ロウレベル出力状態とされ図1及び図2に示されないバ
ッファ制御信号OBCがハイレベルとされるときオフ状
態とされ、出力バッファOBがハイインピーダンス出力
状態又は電源切断状態とされバッファ制御信号OBCが
ロウレベルとされるときオン状態とされる。
【0020】出力バッファOBがハイレベル出力状態又
はロウレベル出力状態とされスイッチS1及びS2がと
もにオフ状態とされるとき、出力バッファOBでは、M
OSFETP2のゲートつまり内部ノードn1がスイッ
チS1のノーマリオン端子を介して接地電位GNDのよ
うなロウレベルとされ、MOSFETP3のゲートつま
り内部ノードn2はスイッチS2のノーマリオン端子を
介して電源電圧VCCのようなハイレベルとされる。こ
のため、MOSFETP3はオフ状態となり、MOSF
ETP2が完全なオン状態となって、出力MOSFET
P1のウェル領域つまり内部ノードn3の電位は電源電
圧VCCまで充分に高められる。
【0021】一方、出力バッファOBがハイインピーダ
ンス出力状態とされスイッチS1及びS2がともにオン
状態とされると、出力バッファOBでは、MOSFET
P3のゲートつまり内部ノードn2がスイッチS2のノ
ーマリオフ端子を介して接地電位GNDのようなロウレ
ベルとされる。このため、MOSFETP3がオン状態
となり、MOSFETP2は、このMOSFETP3を
介してそのゲート及びドレインが共通結合されること
で、ダイオード形態とされる。言うまでもなく、MOS
FETP2からなるダイオードのアノードは電源電圧V
CCに結合され、そのカソードは出力MOSFETP1
のウェル領域つまり内部ノードn3に結合される。この
とき、出力MOSFETP1のウェル領域つまり内部ノ
ードn3の電位は、電荷の放出経路がないために電源電
圧VCCのままとされるが、出力端子OUTに図2に例
示されるような高電位の外部電圧Vxが印加された場
合、これが出力MOSFETP1の寄生ダイオードDP
を介して伝達されるためにその順方向電圧Vfp分だけ
低い電位つまりVx−Vfpに上昇する。
【0022】しかし、この実施例の出力バッファOBで
は、前述のように、MOSFETP2がそのカソードを
内部ノードn3に結合すべくダイオード形態とされるた
め、出力端子OUTに外部電圧Vxのような高電位が印
加された場合には、MOSFETP2が完全なオフ状態
となり、これによって出力端子OUTから電源電圧VC
Cつまり電源電圧供給ノードに対するリーク電流の流入
経路が断たれる。この結果、出力MOSFETP1の動
作特性に影響を与えることなく、ハイインピーダンス出
力時におけるリーク電流の流れ込みを防止できるため、
複数の出力バッファの出力端子が共通結合されるバスの
信号形態に関する制約を解き、出力バッファを含むデジ
タルシステムのシステム柔軟性を高めることができる。
【0023】なお、出力バッファOBが電源切断状態と
されるとき、MOSFETP3は、そのゲートがスイッ
チS2を介して接地電位GNDに結合されるものの、す
べての内部ノードが接地電位GNDのようなロウレベル
とされることで完全なオン状態とはならないが、出力端
子OUTに例えば出力MOSFETP1の寄生ダイオー
ドDPの順方向電圧Vfpより充分に高い電位の外部電
圧Vyが印加された場合、これが内部ノードn3つまり
そのソースに伝達されるために完全なオン状態となり、
MOSFETP2をダイオード形態のままとする。この
結果、電源切断時においても、出力MOSFETP1の
動作特性に影響を与えることなくリーク電流の流れ込み
を防止し、上記効果を得ることができるものとなる。
【0024】図3には、図1の出力バッファOBの第1
の実施例の具体的回路図が示されている。同図をもと
に、出力バッファOBの具体的回路構成及び動作につい
て説明する。なお、この実施例の出力バッファOBは、
前記図1の実施例を基本的に踏襲するものであるため、
これと異なる部分についてのみ説明を追加する。
【0025】図3において、出力バッファOBを構成す
る出力MOSFETP1のゲートには、ナンド(NAN
D)ゲートNA1の出力信号つまり出力駆動信号DSP
が供給され、出力MOSFETN1のゲートには、ノア
(NOR)ゲートNO1の出力信号つまり出力駆動信号
DSNが供給される。ナンドゲートNA1の一方の入力
端子には、大規模集積回路装置の図示されない前段回路
から所定の内部出力信号DOが供給され、その他方の入
力端子には、大規模集積回路装置の図示されない制御回
路から所定の出力制御信号DOCが供給される。また、
ノアゲートNO1の一方の入力端子には内部出力信号D
Oが供給され、その他方の入力端子には出力制御信号D
OCのインバータV1による反転信号が供給される。
【0026】これにより、ナンドゲートNA1の出力信
号つまり出力駆動信号DSPは、出力制御信号DOCが
ハイレベルとされかつ内部出力信号DOがハイレベルと
されることで選択的にロウレベルとされ、この出力駆動
信号DSPのロウレベルを受けて出力MOSFETP1
が選択的にオン状態とされる。一方、ノアゲートNO1
の出力信号つまり出力駆動信号DSNは、出力制御信号
DOCがハイレベルつまりその反転信号がロウレベルと
されかつ内部出力信号DOがロウレベルとされることで
選択的にハイレベルとされ、この出力駆動信号DSNの
ハイレベルを受けて出力MOSFETN1が選択的にオ
ン状態とされる。出力制御信号DOCがロウレベルとさ
れるとき、ナンドゲートNA1の出力信号つまり出力駆
動信号DSPは内部出力信号DOの論理値に関係なくハ
イレベルに固定され、ノアゲートNO1の出力信号つま
り出力駆動信号DSNはロウレベルに固定される。この
ため、出力MOSFETP1及びN1はともにオフ状態
となり、これを受けて出力バッファOBはハイインピー
ダンス出力状態とされる。
【0027】次に、出力バッファOBを構成するMOS
FETP2のゲートつまり内部ノードn1は、ダイオー
ドD1(第1のダイオード)のカソードに結合され、さ
らにNチャンネルMOSFETN2を介して接地電位G
NDに結合される。ダイオードD1のアノードは、Pチ
ャンネルMOSFETP4(スイッチ手段)を介して電
源電圧VCCに結合される。MOSFETN2のウェル
領域は接地電位GNDに結合され、MOSFETP4の
ウェル領域は電源電圧VCCに結合される。また、これ
らのMOSFETN2及びP4のゲートには、バッファ
制御信号OBCのインバータV2による反転信号が共通
に供給される。なお、バッファ制御信号OBCは、出力
バッファOBがハイレベル出力状態又はロウレベル出力
状態とされるとき接地電位GNDのようなロウレベルと
され、ハイインピーダンス出力状態とされるとき電源電
圧VCCのようなハイレベルとされる。
【0028】これにより、MOSFETN2は、出力バ
ッファOBがハイレベル出力状態又はロウレベル出力状
態とされバッファ制御信号OBCがロウレベルとされる
とき選択的にオン状態とされ、図1のスイッチS1とし
て作用する。また、MOSFETP4は、出力バッファ
OBがハイインピーダンス出力状態とされバッファ制御
信号OBCがハイレベルとされるとき選択的にオン状態
とされ、MOSFETP2のゲート電位つまり内部ノー
ドn1における電位のロウレベルからハイレベルへの変
化を補助し、高速化する。このとき、ダイオードD1
は、出力端子OUTに高電位の外部電圧Vxが印加され
たことによるリーク電流がMOSFETP4を介して電
源電圧VCCに流れ込むのを阻止すべく作用する。MO
SFETN2がオン状態とされMOSFETP4がオフ
状態とされるとき、内部ノードn1はロウレベルとさ
れ、MOSFETP2がオン状態とされる。また、MO
SFETN2がオフ状態とされMOSFETP4がオン
状態とされるとき、MOSFETP2は、前述のよう
に、MOSFETP3がオン状態とされることでダイオ
ード形態とされ、オフ状態とされる。この結果、MOS
FETP4は、MOSFETP2とは相補的条件で選択
的にオン状態とされるものとなる。
【0029】一方、MOSFETP3のゲートつまり内
部ノードn2は、PチャンネルMOSFETP5を介し
て電源電圧VCCに結合されるとともに、Nチャンネル
MOSFETN3を介して接地電位GNDに結合され
る。このうち、MOSFETP5のウェル領域は、電源
電圧VCCに結合され、MOSFETN3のウェル領域
は、接地電位GNDに結合される。また、これらのMO
SFETP5及びN3のゲートには、前記バッファ制御
信号OBCが共通に供給される。
【0030】これにより、MOSFETP5は、出力バ
ッファOBがハイレベル出力状態又はロウレベル出力状
態とされバッファ制御信号OBCがロウレベルとされる
とき選択的にオン状態となり、MOSFETN3は、出
力バッファOBがハイインピーダンス出力状態とされバ
ッファ制御信号OBCがハイレベルとされるとき選択的
にオン状態となって、図1のスイッチS2として作用す
る。なお、MOSFETP5には、そのドレインとなる
P型拡散層をアノードとしその基板部となるN型ウェル
領域をカソードとする寄生ダイオードD2(第2のダイ
オード)が寄生するが、この寄生ダイオードD2は、出
力バッファOBが電源切断状態とされMOSFETP5
及びN3が完全なオン状態とならない場合でも、内部ノ
ードn2の電位を電源切断時の電源電圧VCCつまり0
Vよりその順方向電圧分だけ高い電位に保持し、出力端
子OUTに外部電圧Vxのような高電位が印加されたと
きMOSFETP3を確実にオン状態とすべく作用す
る。
【0031】図4には、図1の出力バッファOBの第2
の実施例の具体的回路図が示されている。なお、この実
施例の出力バッファOBは、前記図3の実施例を基本的
に踏襲するものであるため、これと異なる部分について
のみ説明を追加する。
【0032】図4において、この実施例の出力バッファ
OBは、電源電圧VCC及び出力端子OUT間に設けら
れる出力トランジスタT1と、出力端子OUT及び接地
電位GND間に設けられる出力トランジスタT2とを含
む。このうち、出力トランジスタT1のベースには、イ
ンバータV3及びV4とPチャンネルMOSFETP6
及びNチャンネルMOSFETN4からなるもう1個の
インバータとを介してナンドゲートNA1の出力信号が
供給される。また、出力トランジスタT2のベースは、
NチャンネルMOSFETN5のソース及びNチャンネ
ルMOSFETN6のドレインに結合される。MOSF
ETN5のドレインは抵抗R1を介して電源電圧VCC
に結合され、そのゲートはインバータV6の出力端子に
結合される。また、MOSFETN6のソースは接地電
位GNDに結合され、そのゲートはインバータV6の入
力端子つまりインバータV5の出力端子に結合される。
インバータV5の入力端子は、ノアゲートNO1の出力
端子に結合される。
【0033】これらのことから、出力トランジスタT1
は、ナンドゲートNA1の出力信号がロウレベルとされ
るとき、つまりは出力制御信号DOC及び内部出力信号
DOがともにハイレベルとされるとき選択的にオン状態
とされ、出力端子OUTにおける出力信号のレベルを比
較的急速に電源電圧VCCよりそのベースエミッタ電圧
分だけ低いハイレベルとする。また、出力トランジスタ
T2は、ノアゲートNO1の出力信号がハイレベルとさ
れるとき、つまりは出力制御信号DOCがハイレベルと
されかつ内部出力信号DOがロウレベルとされるとき選
択的にオン状態とされ、出力端子OUTにおける出力信
号のレベルをほぼ接地電位GNDに近いロウレベルとす
る。出力制御信号DOCがロウレベルとされるとき、出
力トランジスタT1及びT2は内部出力信号DOの論理
値に関係なくオフ状態とされ、出力バッファOBの出力
端子OUTはハイインピーダンス状態とされる。
【0034】この実施例において、出力バッファOB
は、さらに、電源電圧VCCと出力端子OUTとの間に
設けられるPチャンネルMOSFETP1を含む。この
MOSFETP1のゲートは、インバータV4の出力端
子に結合され、そのウェル領域は、MOSFETP2を
介して電源電圧VCCに結合される。これにより、MO
SFETP1は、ナンドゲートNA1の出力信号がロウ
レベルとされるとき、つまりは出力信号の論理値に応じ
て選択的にかつ出力トランジスタT1とともにオン状態
とされ、出力トランジスタT1の比較的大きな駆動能力
により比較的急速に電源電圧VCCよりそのベースエミ
ッタ電圧分だけ低いハイレベルに引き上げられた出力信
号のレベルを電源電圧VCCまで充分に上昇させ、いわ
ゆるプルアップMOSFETとして機能する。
【0035】前述のように、MOSFETP2は、出力
バッファOBがロウレベル出力状態又はハイレベル出力
状態とされバッファ制御信号OBCがロウレベルとされ
ることで選択的にオン状態となり、プルアップMOSF
ETP1のウェル電位を電源電圧VCCに引き上げる。
また、出力バッファOBがハイインピーダンス出力状態
又は電源切断状態とされバッファ制御信号OBCがハイ
レベルとされるときには、MOSFETP3を介してダ
イオード形態とされ、出力端子OUTからその寄生ダイ
オードDPを介して電源電圧VCCに流れ込もうとする
リーク電流を阻止する。したがって、この実施例の出力
バッファOBにおいても、前記図1及び図3の実施例と
同様に、プルアップMOSFETP1の動作特性に影響
を与えることなく、ハイインピーダンス出力時又は電源
切断時におけるリーク電流の流れ込みを防止することが
できるため、複数の出力バッファOBの出力端子OUT
が共通結合されるバスの信号形態に関する制約を解き、
出力バッファOBを含むデジタルシステムのシステム柔
軟性を高めることができるものとなる。
【0036】図5には、図1の出力バッファOBの一実
施例を示す接続形態図が示されている。同図をもとに、
この実施例の出力バッファOBを含む大規模集積回路装
置ならびにデジタルシステムのバス接続形態について説
明する。
【0037】図5において、この実施例のデジタルシス
テムは、バスBUSを介して結合されるm個の大規模集
積回路装置LSI1〜LSImを備え、これらの大規模
集積回路装置のそれぞれは、n個の出力バッファOB1
1〜OB1nないしOBm1〜OBmnを搭載する。大
規模集積回路装置LSI1〜LSImに搭載される出力
バッファOB11〜OB1nないしOBm1〜OBmn
の入力端子には、対応する内部出力信号DO11〜DO
1nないしDOm1〜DOmnがそれぞれ供給され、そ
の出力端子は、バスBUSの対応するビットに順次共通
結合される。また、各大規模集積回路装置に搭載される
n個の出力バッファOB11〜OB1nないしOBm1
〜OBmnの制御端子はそれぞれ共通結合され、対応す
る出力制御信号DOC1〜DOCmがそれぞれ共通に供
給される。
【0038】これにより、大規模集積回路装置LSI1
〜LSImの出力バッファOB11〜OB1nないしO
Bm1〜OBmnは、対応する出力制御信号DOC1〜
DOCmのハイレベルを受けてそれぞれ選択的にしかも
n個ずつ一斉に動作状態とされ、対応する内部出力信号
DO11〜DO1nないしDOm1〜DOmnの論理値
に従ったレベルの出力信号をバスBUSの対応するビッ
トに出力する。
【0039】この実施例において、大規模集積回路装置
LSI1〜LSImに搭載される出力バッファOB11
〜OB1nないしOBm1〜OBmnは、前記図1,図
3又は図4の出力バッファOBからなり、この出力バッ
ファOBは、前述のように、その出力端子に前記外部電
圧Vxのような高電位が印加されることにともなうリー
ク電流の流れ込みを防止する機能を持つ。したがって、
例えば図5に示されるように、大規模集積回路装置LS
I1の動作電源となる電源電圧VCCを3Vとし、同じ
バスBUSに共通結合される大規模集積回路装置LSI
mの動作電源となる電源電圧VCCを5Vとしたとして
も、大規模集積回路装置LSImに搭載されハイレベル
出力状態にある出力バッファOBm1〜OBmnから大
規模集積回路装置LSI1に搭載されハイインピーダン
ス出力状態又は電源切断状態にある出力バッファOB1
1〜OB1nへのリーク電流の流れ込みは生じない。
【0040】周知のように、近年、ゲートアレイ等の大
規模集積回路装置においては動作電源の低電圧化が進み
つつあるが、その過程では、異なる電位の電源電圧を動
作電源とする大規模集積回路装置が同一システム内に混
在する可能性も高い。上記のように、本発明の出力バッ
ファOBを用いてバスBUSを含むデジタルシステムを
構築することで、バスBUSの信号形態に関する制約を
解き、電源電圧の異なる大規模集積回路装置の混在を許
容できるとともに、同一バスに結合される大規模集積回
路装置を部分的に電源切断状態とすることも可能とな
り、デジタルシステムとしてのシステム柔軟性を高める
ことができるものとなる。
【0041】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)回路の電源電圧及び出力端子間に設けられるPチ
ャンネル型の出力MOSFET又はプルアップMOSF
ETを含むトライステート型出力バッファにおいて、回
路の電源電圧と出力MOSFET又はプルアップMOS
FETのウェル領域との間に、バッファ制御信号の有効
レベルを受けて選択的にオン状態とされるPチャンネル
型の第2のMOSFETを設け、この第2のMOSFE
Tのゲート及びドレイン間に、第2のMOSFETとは
相補的条件で選択的にオン状態とされるPチャンネル型
の第3のMOSFETを設けることで、ロウレベル出力
状態又はハイレベル出力状態では、バッファ制御信号を
有効レベルとし第2のMOSFETをオン状態として、
出力MOSFET又はプルアップMOSFETのウェル
電位を回路の電源電圧まで充分に引き上げ、ハイインピ
ーダンス出力状態又は電源切断状態では、バッファ制御
信号を無効レベルとし第2のMOSFETを第3のMO
SFETによりダイオード形態として、電源電圧供給ノ
ードに対するリーク電流の流入経路を断つことができる
という効果が得られる。
【0042】(2)上記(1)項により、出力MOSF
ET又はプルアップMOSFETの動作特性に影響を与
えることなく、ハイインピーダンス出力時又は電源切断
時におけるリーク電流の流れ込みを防止できるという効
果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、複数の出力バ
ッファの出力端子が共通結合されるバスの信号形態に関
する制約を解き、出力バッファを含むデジタルシステム
のシステム柔軟性を高めることができるという効果が得
られる。
【0043】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図2において、内部ノードn1〜n3のレベルや出
力駆動信号DSP及びDSNならびにスイッチS1及び
S2等との時間関係は、この実施例による制約を受けな
い。図3において、ダイオードD2は、寄生ダイオード
ではなく、例えばショットキーバリヤダイオード等から
なる独立の素子としてもよいし、MOSFETP4及び
ダイオードD1は、その位置を互いに入れ換えることが
できる。図4において、ハイレベル出力用の出力トラン
ジスタT1を、NチャンネルMOSFETにより実現し
てもよいし、逆にロウレベル出力用の出力トランジスタ
T2をNチャンネルMOSFETにより実現することも
できる。各実施例において、出力バッファOBの具体的
回路構成や電源電圧の極性及び絶対値ならびにMOSF
ET及びトランジスタの導電型等は、種々の実施形態を
採りうるし、バス構成も任意である。
【0044】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野であるゲー
トアレイ等の大規模集積回路装置に搭載される出力バッ
ファに適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、例えば、出力バッファとして単体で
形成されるものや同様な出力バッファを搭載する各種の
メモリ集積回路装置等にも適用できる。この発明は、少
なくともPチャンネル型の出力MOSFET又はプルア
ップMOSFETを含む半導体装置ならびにこのような
半導体装置を含む装置及びシステムに広く適用できる。
【0045】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、回路の電源電圧及び出力端
子間に設けられるPチャンネル型の出力MOSFET又
はプルアップMOSFETを含むトライステート型の出
力バッファにおいて、回路の電源電圧と出力MOSFE
T又はプルアップMOSFETのウェル領域との間に、
バッファ制御信号の有効レベルを受けて選択的にオン状
態とされるPチャンネル型の第2のMOSFETを設
け、この第2のMOSFETのゲート及びドレイン間
に、第2のMOSFETとは相補的条件で選択的にオン
状態とされるPチャンネル型の第3のMOSFETを設
けることで、ロウレベル出力状態又はハイレベル出力状
態では、バッファ制御信号を有効レベルとし第2のMO
SFETをオン状態として、出力MOSFET又はプル
アップMOSFETのウェル電位を回路の電源電圧まで
充分に引き上げ、ハイインピーダンス出力状態又は電源
切断状態では、バッファ制御信号を無効レベルとし第2
のMOSFETを第3のMOSFETによりダイオード
形態として、電源電圧供給ノードに対するリーク電流の
流入経路を断つことができる。この結果、出力MOSF
ET又はプルアップMOSFETの動作特性に影響を与
えることなく、ハイインピーダンス出力時又は電源切断
時におけるリーク電流の流れ込みを防止することができ
るため、複数の出力バッファの出力端子が共通結合され
るバスの信号形態に関する制約を解き、出力バッファを
含むデジタルシステムのシステム柔軟性を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された出力バッファの一実施例
を示す基本的回路図である。
【図2】図1の出力バッファの一実施例を示す信号波形
図である。
【図3】図1の出力バッファの第1の実施例を示す具体
的回路図である。
【図4】図1の出力バッファの第2の実施例を示す具体
的回路図である。
【図5】図1の出力バッファの一実施例を示す接続形態
図である。
【図6】従来の出力バッファの一例を示す回路図であ
る。
【図7】従来の出力バッファの他の一例を示す回路図で
ある。
【図8】従来の出力バッファのさらに他の一例を示す回
路図である。
【符号の説明】
OB・・・出力バッファ、S1〜S2・・・スイッチ、
DSP,DSN,DS3,DS4・・・出力駆動信号、
OUT・・・出力端子。DO・・・内部出力信号、DO
C・・・出力制御信号、OBC・・・バッファ制御信
号。DP・・・寄生ダイオード、D1〜D3・・・ダイ
オード、P1〜PF・・・PチャンネルMOSFET、
N1〜NF・・・NチャンネルMOSFET、V1〜V
7・・・CMOSインバータ、NA1〜NA2・・・ナ
ンド(NAND)ゲート、NO1〜NO2・・・ノア
(NOR)ゲート、T1〜T4・・・NPN型バイポー
ラトランジスタ、R1〜R2・・・抵抗、BUS・・・
バス、LSI1〜LSIm・・・大規模集積回路装置、
OB11〜OB1nないしOBm1〜OBmn・・・出
力バッファ、DO11〜DO1nないしDOm1〜DO
mn・・・内部出力信号、DOC1〜DOCm・・・出
力制御信号、VCC・・・電源電圧、GND・・・接地
電位。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源電圧と出力端子との間に設け
    られ出力信号の論理値に応じて選択的にオン状態とされ
    る第1導電型の第1のMOSFETと、第1の電源電圧
    と上記第1のMOSFETのウェル領域との間に設けら
    れバッファ制御信号の有効レベルを受けて選択的にオン
    状態とされる第1導電型の第2のMOSFETと、上記
    第2のMOSFETのゲート及びドレイン間に設けられ
    第2のMOSFETとは相補的条件で選択的にオン状態
    とされる第1導電型の第3のMOSFETとを含む出力
    バッファを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記第1ないし第3のMOSFETは、
    そのウェル領域を共有するものであることを特徴とする
    請求項1の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記出力バッファは、そのアノードが上
    記第2のMOSFETとは相補的条件で選択的にオン状
    態とされるスイッチ手段を介して選択的に第1の電源電
    圧に接続されそのカソードが上記第2のMOSFETの
    ゲートに結合される第1のダイオードと、そのアノード
    が上記第3のMOSFETのゲートに結合されそのカソ
    ードが第1の電源電圧に結合される第2のダイオードと
    を含むものであることを特徴とする請求項1又は請求項
    2の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記出力バッファは、トライステート型
    出力バッファであって、上記バッファ制御信号は、上記
    出力バッファがロウレベル出力状態又はハイレベル出力
    状態にあるとき選択的に有効レベルとされ、ハイインピ
    ーダンス出力状態又は電源切断状態にあるとき選択的に
    無効レベルとされるものであることを特徴とする請求項
    1,請求項2又は請求項3の半導体装置。
JP12972995A 1995-04-28 1995-04-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3547852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972995A JP3547852B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972995A JP3547852B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307238A true JPH08307238A (ja) 1996-11-22
JP3547852B2 JP3547852B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=15016763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12972995A Expired - Fee Related JP3547852B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547852B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849949A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Mitsubishi Electric Corp Integrierte Schaltung mit für eine Abschaltung auf Ruhezustandsleistung geeignete CMOS-Dreistufen-Ansteuerungsvorrichtung
US8593205B2 (en) 2011-05-06 2013-11-26 Fujitsu Semiconductor Limited Output buffer circuit and input/output buffer circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19849949A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Mitsubishi Electric Corp Integrierte Schaltung mit für eine Abschaltung auf Ruhezustandsleistung geeignete CMOS-Dreistufen-Ansteuerungsvorrichtung
DE19849949C2 (de) * 1998-06-09 2002-12-12 Mitsubishi Electric Corp Integrierte Schaltung mit für eine Abschaltung auf Ruhezustandsleistung geeignete CMOS-Dreistufen-Ansteuerungsvorrichtung
US8593205B2 (en) 2011-05-06 2013-11-26 Fujitsu Semiconductor Limited Output buffer circuit and input/output buffer circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547852B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952847A (en) Multiple logic family compatible output driver
EP0536536B1 (en) A low voltage swing output MOS circuit for driving an ECL circuit
JPS626369B2 (ja)
US5270589A (en) Input/output buffer circuit for semiconductor integrated circuit
JPH041440B2 (ja)
JPH088719A (ja) 混合電圧出力バッファ回路
US5095230A (en) Data output circuit of semiconductor device
JPH01317022A (ja) 電源切り換え回路
JP2959449B2 (ja) 出力回路
JP3547852B2 (ja) 半導体装置
JP2619080B2 (ja) 出力回路
US6236234B1 (en) High-speed low-power consumption interface circuit
US20040004499A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH11330942A (ja) 出力バッファ回路
JP3402947B2 (ja) アドレスデコーダ
JP3433359B2 (ja) 低電圧出力駆動回路
JPH08265132A (ja) 出力回路
JPH05326863A (ja) 半導体集積回路
JP3071911B2 (ja) Cmos型入力回路
KR930014768A (ko) 상보형 금속 산화물 반도체 (cmos)-에미터 결합 논리(ecl)레벨 트랜슬레이터
JPH09238065A (ja) 半導体集積回路装置
JP2845665B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH03123219A (ja) 半導体集積回路
JPH0637623A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001223563A (ja) フリップフロップ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees