JPH1114613A - ガスクロマトグラフ装置 - Google Patents

ガスクロマトグラフ装置

Info

Publication number
JPH1114613A
JPH1114613A JP18781597A JP18781597A JPH1114613A JP H1114613 A JPH1114613 A JP H1114613A JP 18781597 A JP18781597 A JP 18781597A JP 18781597 A JP18781597 A JP 18781597A JP H1114613 A JPH1114613 A JP H1114613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
column
solvent
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18781597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743127B2 (ja
Inventor
Shigeaki Shibamoto
繁明 芝本
Ryosuke Kamae
良介 構
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP18781597A priority Critical patent/JP3743127B2/ja
Publication of JPH1114613A publication Critical patent/JPH1114613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743127B2 publication Critical patent/JP3743127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/10Preparation using a splitter

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料気化室を分解せずにガラスインサートの
洗浄を行なう。 【解決手段】 キャリアガスと共に、四方弁24を介し
て洗浄用溶媒を試料気化室11に供給し、インサート1
3の内壁を洗浄する。検出器21の排気路29の排気電
磁弁30を閉鎖した状態でメイクアップガス流路35を
通してメイクアップガスを供給することにより、該ガス
が試料気化室11の方向へカラム10中を遡って流れる
ようにする。このガス流により洗浄用溶媒はカラム10
に入り込むことなくスプリット流路19を通って外部へ
排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスクロマトグラ
フ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のキャピラリガスクロマト
グラフ装置の流路構成の一例を示す図である。カラム1
0の入口に設けられた試料気化室11の頭部にはシリコ
ンゴム製のセプタム12が取り付けられ、試料気化室1
1内部には略円筒形状のガラスインサート13が内装さ
れており、カラム10先端は、そのガラスインサート1
3の内側に突出して挿入されている。試料気化室11の
側方にはキャリアガス(Heガス等)を導入するための
キャリアガス流路14、セプタム12が発生する不所望
のガスを排出するためのパージ流路16、及び、カラム
10に導入する試料の量を調節するべく試料気化室11
に注入された試料の一部をキャリアガスと共に排出する
ためのスプリット流路19が接続されている。
【0003】キャリアガス流路14にはガス流量を調節
するための流量調節器15が、パージ流路16にはニー
ドル弁17及び圧力センサ18が、またスプリット流路
19には排出ガスの流量を調節するための電磁弁20が
設けられている。パージ流路16上の圧力センサ18と
試料気化室11との間にはガス抵抗が殆ど無いため、圧
力センサ18によって検出されるガス圧は試料気化室1
1内のガス圧と同一と看做すことができる。
【0004】図示せぬ制御部は、圧力センサ18により
検出されるガス圧が所定値となるように、また、スプリ
ット流路19とカラム10とに流れるガス流量の比率
(スプリット比)が所定値に維持されるように、流量調
節器15及び電磁弁20を制御する。このようにしてカ
ラム10に一定流量のキャリアガスが流れている状態
で、シリンジ22先端のニードル23をセプタム12に
突き刺して貫通させ、液体試料を試料気化室11内に注
入する。試料気化室11は図示せぬヒータにより所定温
度に加熱されているため、注入された試料は短時間の間
に気化する。そして、キャリアガス流に乗ってガラスイ
ンサート13内を通過し、一部はカラム10内に運ば
れ、他はスプリット流路19を通して外部へ排出され
る。カラム10を通過する間に試料中の各成分は時間的
に分離され、カラム10の出口に設けられている検出器
21により順次検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液体試料には、不揮発
性の成分や沸点が極めて高く気化しにくい成分が含まれ
ていることがある。このため、クロマトグラフ分析を繰
り返す間に、ガラスインサート13内壁やカラム10の
入口近傍にこれらの成分が付着して汚れてくるから、通
常、一定回数の分析を行なう毎に洗浄を行なう必要があ
る。そこで従来は、カラム10を試料気化室11から取
り外し、試料気化室11の中からガラスインサート13
を引き抜いて、酸や有機溶媒等の洗浄剤を用いてガラス
インサート13の洗浄を行なっている。しかしながら、
そのような洗浄を行なうには、キャリアガスの供給を停
止し、試料気化室11やカラム10を常温にまで冷却し
なければならず、大変な手間を要する作業であった。ま
た、一旦、クロマトグラフ装置の運転を完全に停止して
しまうと、洗浄終了後に分析を行なえるような安定した
状態にまで復帰させるのに長い時間を要するため、分析
作業の効率の向上を阻害する一因にもなっていた。
【0006】本発明は上記課題を解決するために成され
たものであり、その目的とするところは、ガラスインサ
ートを容易に、しかも自動的に洗浄することができるガ
スクロマトグラフ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明は、カラム入口に設けた試料気化室に
キャリアガス流路及びスプリット流路を接続し、該スプ
リット流路を通して試料気化室内のガスの一部を排出し
ながらクロマトグラフ分析を行なうガスクロマトグラフ
装置において、 a)試料気化室に洗浄用溶媒を供給するための溶媒導入管
と、 b)カラム出口側のガス排出口の手前側に設けた流路閉鎖
手段と、 c)該流路閉鎖手段よりも上流側のカラムに接続されたガ
ス導入管と、を備え、前記流路閉鎖手段を閉じた状態で
前記ガス導入管を介してカラムを遡るようにガスを導入
すると共に、前記溶媒導入管を介して試料気化室内に洗
浄用溶媒を導入し、該洗浄用溶媒をスプリット流路を介
して外部へ排出するようにしたことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るガスクロマトグラフ
装置では、試料気化室に内装したインサートを洗浄する
際に、キャリアガス流路を通して試料気化室にキャリア
ガスを導入すると共に、溶媒導入管を通して洗浄用溶媒
を試料気化室に導入する。また、流路閉鎖手段を閉鎖し
てガス導入管を通してカラムに適当なガス(好ましくは
不活性ガス)を導入する。カラムの出口側を流路閉鎖手
段により閉塞すると、導入されたガスはカラムを遡り試
料気化室へ流れ込む。試料気化室へ供給されたキャリア
ガス及び洗浄用溶媒は混じりあってインサート内部を通
り、スプリット流路を介して外部に排出される。また、
カラムを逆流して試料気化室へ流れ込んだガスもスプリ
ット流路を介して外部に排出される。このガス流の圧力
によって洗浄用溶媒はカラムへは入り込まず、その全量
がスプリット流路を介して外部へ排出される。インサー
ト内壁に付着した成分は気化はしにくいが洗浄用溶媒に
は比較的よく溶けるため、インサートの汚れは除去され
る。
【0009】なお、上記ガス導入管としては、カラム出
口側に設けた検出器又はその近傍に設けたメイクアップ
ガス導入管や空気導入管を利用することができる。ま
た、洗浄時には、洗浄用溶媒が試料気化室内で気化しな
いように、少なくとも試料気化室の温度を洗浄用溶媒の
沸点以下に下げておくことが好ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明に係るガスクロマトグラフ装置に
よれば、ガラスインサートを試料気化室に内装したまま
で洗浄を実行することができるので、試料気化室及びカ
ラムの温度を常温にまで下げる、キャリアガスの供給を
停止する、試料気化室を開放する、といった従来必要で
あった一連の作業が全く不要になり、洗浄作業の手間及
び時間が大幅に削減できる。また、洗浄作業を自動化す
ることができるので、例えば夜間や週末等の分析を行な
っていない期間に自動洗浄の工程をスケジュールに組み
入れることができる。このため、分析作業の一層の効率
化が図れると共に、ガラスインサートの汚れに起因する
ゴーストピークの発生等の分析結果の不具合をより確実
に回避することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のガスクロマトグラフ装置の一
実施例を図を参照しつつ説明する。図1及び図2は本実
施例のキャピラリガスクロマトグラフ装置の流路を中心
とする構成図であって、図1は通常のクロマトグラフ分
析時の流路、図2はガラスインサート洗浄時の流路を示
している。
【0012】本実施例のクロマトグラフ装置では、流量
調節器15と試料気化室11との間のキャリアガス流路
14上に四方弁24を設け、四方弁24の一端には、洗
浄用溶媒を満たした溶媒貯留槽25とシリンジポンプ2
6とを設けた溶媒供給路27を接続している。また、カ
ラム10出口に設けた検出器21のガス排気路29に
は、排気電磁弁30を設けている。
【0013】本実施例では、検出器21として水素炎イ
オン化検出器(FID)が用いられている。FIDの空
気、水素及びメイクアップガスの各流路31、33、3
5にはそれぞれ調圧器32、34、36が設けられてい
る。また、通常、FIDではノズル28を内装する燃焼
室は排気路29を除いても完全には密封されていない
が、ガス漏れが生じる可能性のある部分に適当なシール
を行なって排気路29以外からガスが漏れないようにし
ておくことが好ましい。
【0014】制御部37は特に制御信号線を図示してい
ないが、温度制御部38の制御の他に、後述のように四
方弁24の流路切換を始めとする各電磁弁20、30の
開閉動作等、の制御を行なっている。
【0015】まず、通常のクロマトグラフ分析時には、
制御部37は、四方弁24を図1に示すように切り換え
ると共に、排気電磁弁30を開放し、空気、水素ガス、
メイクアップガス調圧器32、34、36を所定のガス
圧に制御する。また、流量調節器15及びスプリット流
路の電磁弁20を所定のスプリット比となるように制御
する。
【0016】流量調節器15にて所定流量に制御された
キャリアガスは、四方弁24を通って第1分岐流路14
a及び第2分岐流路14bから試料気化室11に導入さ
れる。スプリット比により決まる所定割合のキャリアガ
スがガラスインサート13を通ってカラム10に導入さ
れ、残りはスプリット流路19を通って外部に排出され
る。試料気化室11は図示せぬヒータにより所定温度
(例えば試料に含まれる特定成分の沸点以上の温度)に
なるように加熱されている。このような状態で、ニード
ル23をセプタム12に突き刺して試料気化室11に液
体試料を注入すると、試料は気化しキャリアガス流に乗
って一部はカラム10へ導入され、残りはスプリット流
路19を通って外部へ排出される。
【0017】カラム10に導入された試料は、カラム1
0を通過する間に時間的に分離して検出器21に到達す
る。検出器21では、カラム10から出る試料ガスに、
水素ガス流路33及びメイクアップガス流路35を通し
て供給される水素ガス及びメイクアップガス(通常はキ
ャリアガスと同様の不活性ガス)が混合されてノズル2
8の先端で燃焼される。また、この水素炎フレームを取
り囲むように空気流路31を通して供給された空気が流
される。水素炎フレーム中に特定成分が混入するとイオ
ンが発生するので、このイオンを電極で捕集してイオン
電流を検出することによりその成分を検出することがで
きる。燃焼した後のガスは空気と共に排気路29を介し
て外部へ排出される。
【0018】上記分析の過程で、試料気化室11に注入
される液体試料に含まれる不揮発性及び高沸点成分はガ
ラスインサート13の内壁に付着し、分析を繰り返すと
次第に汚れが酷くなる。そこで、次のようにしてガラス
インサート13の洗浄を行なう。
【0019】すなわち、制御部37は、四方弁24を図
2に示すように切り換えると共に排気電磁弁30を閉鎖
する。スプリット比は上記分析時よりも大きくなるよう
に(つまりスプリット流路19の流量の割合が増加する
ように)、電磁弁20の開度を大きく調節すると共に、
逆にキャリアガスの流入量は減少するように流量調節器
15を制御する。また、空気調圧器32及び水素ガス調
圧器34は閉鎖する一方、メイクアップガスの供給圧は
上記分析時よりも増加するようにメイクアップガス調圧
器36を制御する。更に、温度制御部38は、試料気化
室11の温度が洗浄用溶媒の沸点よりも低い所定の温度
になるように図示せぬヒータを制御する。
【0020】排気路29は排気電磁弁30により閉塞さ
れるので、メイクアップガス流路35を通して供給され
たメイクアップガスが燃焼室に充満した後にはノズル2
8から更にカラム10に流れ込み、分析時のキャリアガ
ス流とは逆にカラム10を遡って試料気化室11側へと
進む。このガス流は、上記のようにメイクアップガスの
供給圧を上げ、逆に試料気化室11内の圧力を下げるこ
とにより、よりスムーズに試料気化室11へと流れ込
む。
【0021】一方、キャリアガスは四方弁24を介して
第1分岐流路14aを通って試料気化室11に流れ込
む。また、シリンジポンプ26は、溶媒貯留槽25中の
洗浄用溶媒を十分に吸引した後に高い圧力をもって溶媒
供給路27にその溶媒を送出する。この洗浄用溶媒は、
四方弁24を介して第2分岐流路14bから試料気化室
11に送り込まれる。試料気化室11内の温度は該溶媒
の沸点以下になっているので、導入された洗浄用溶媒は
気化せずに液体のままキャリアガスと混じり合ってガラ
スインサート13内部を通る。この際に、ガラスインサ
ート13に付着していた成分は溶媒中に溶け出す。溶媒
及びキャリアガスはカラム10入口に到達するが、カラ
ム10入口からはメイクアップガスが逆流してくるの
で、カラム10中に侵入することなくスプリット流路1
9側へ進む。そして、洗浄用溶媒、キャリアガス及びメ
イクアップガスは入り混じってスプリット流路19を通
して外部に排出される。
【0022】所定時間、洗浄用溶媒を試料気化室11に
送り込んでガラスインサート13の洗浄を十分に行なっ
た後に洗浄用溶媒の送出を停止し、キャリアガス及びメ
イクアップガスのみを試料気化室11に暫時流す。これ
により、試料気化室11内部に残留している洗浄用溶媒
を揮散させて、その内部を乾燥させる。このようにし
て、ガラスインサート13の洗浄は終了する。
【0023】なお、上記説明では検出器21はFIDと
したが、周知のいずれの検出器も使用することができ
る。ここで、TCDやECD等の試料セルが密封された
検出器では特にシールを行なう必要はない。
【0024】また、上記実施例では、制御部37が四方
弁24等を制御して自動的に洗浄が行なわれるようにし
ていたが、これらの操作をオペレータが実行することに
よりインサートの洗浄を行なうこともできる。この場合
でも、装置の動作を停止し試料気化室11を分解する等
の作業は不要であるので、従来の洗浄方法と比べて手間
や時間は大幅に削減できる。
【0025】また、上記実施例において、試料気化室1
1の温度は洗浄用溶媒の沸点以下に維持する必要がある
が、洗浄時にカラム10の温度をカラム10の耐熱温度
以下の適当な高温に維持することにより、いわゆるカラ
ム10のエージングを行なうようにしてもよい。このと
き、カラム10内壁に付着していた高沸点成分は気化し
て、カラム10中を流通するメイクアップガスにより運
び去られる。この気化した高沸点成分は試料気化室11
に入り込むと洗浄用溶媒中に溶け込み、試料気化室11
から排出されるので、試料気化室11内部を汚染するこ
とはない。
【0026】また、メイクアップガスは通常He等の不
活性ガスが使用されるため、カラム10の温度が比較的
高温に維持されていても、該ガスがカラム10内壁に塗
布されている固定相を損なうことはない。更には、洗浄
時にカラム10の温度を常温付近にまで低下させるよう
にすれば、不活性なメイクアップガスの代わりに空気流
路31を通して供給される空気をカラム10に逆流させ
ることができる。なぜなら、カラム10が低温であれ
ば、空気中の酸素が固定相を酸化する等の現象が生じに
くいからである。
【0027】また、上記実施例は一例であって、本発明
の趣旨に沿って適宜変更や修正を行なえることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガスクロマトグラフ装置の一実施例
の構成図。
【図2】 図1のガスクロマトグラフ装置においてガラ
スインサート洗浄時の流路を示す構成図。
【図3】 従来のガスクロマトグラフ装置の流路を示す
構成図。
【符号の説明】
10…カラム 11…試料気化
室 13…ガラスインサート 14…キャリア
ガス流路 15…流量調節器 19…スプリッ
ト流路 20…電磁弁 21…検出器 24…四方弁 27…溶媒供給
路 29…ガス排気路 30…排気電磁
弁 35…メイクアップガス流路 32、34、3
6…調圧器 37…制御部 38…温度制御

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラム入口に設けた試料気化室にキャリ
    アガス流路及びスプリット流路を接続し、該スプリット
    流路を通して試料気化室内のガスの一部を排出しながら
    クロマトグラフ分析を行なうガスクロマトグラフ装置に
    おいて、 a)試料気化室に洗浄用溶媒を供給するための溶媒導入管
    と、 b)カラム出口側のガス排出口の手前側に設けた流路閉鎖
    手段と、 c)該流路閉鎖手段よりも上流側のカラムに接続されたガ
    ス導入管と、を備え、前記流路閉鎖手段を閉じた状態で
    前記ガス導入管を介してカラムを遡るようにガスを導入
    すると共に、前記溶媒導入管を介して試料気化室内に洗
    浄用溶媒を導入し、該洗浄用溶媒をスプリット流路を介
    して外部へ排出するようにしたことを特徴とするガスク
    ロマトグラフ装置。
JP18781597A 1997-06-25 1997-06-25 ガスクロマトグラフ装置 Expired - Fee Related JP3743127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781597A JP3743127B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガスクロマトグラフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18781597A JP3743127B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガスクロマトグラフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114613A true JPH1114613A (ja) 1999-01-22
JP3743127B2 JP3743127B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=16212732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18781597A Expired - Fee Related JP3743127B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ガスクロマトグラフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743127B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257246A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fis Inc ガスクロマトグラフ及びガスクロマトグラフの使用方法
WO2020129137A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ、メンテナンスモード設定方法およびメンテナンスモード設定プログラム
WO2020129136A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ、メンテナンス切り替えモード設定方法およびメンテナンス切り替えモード設定プログラム
KR20200081868A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 주식회사 유엔지니어링 고주파 가열 연소를 이용한 toc 측정 시스템
US12000807B2 (en) 2018-12-17 2024-06-04 Shimadzu Corporation Gas chromatograph, maintenance switch mode setting method and non-transitory computer readable medium storing maintenance switch mode setting program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257246A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fis Inc ガスクロマトグラフ及びガスクロマトグラフの使用方法
WO2020129137A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ、メンテナンスモード設定方法およびメンテナンスモード設定プログラム
WO2020129136A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ、メンテナンス切り替えモード設定方法およびメンテナンス切り替えモード設定プログラム
CN113242969A (zh) * 2018-12-17 2021-08-10 株式会社岛津制作所 气相色谱仪、维护切换模式设定方法以及维护切换模式设定程序
JPWO2020129136A1 (ja) * 2018-12-17 2021-10-07 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ、メンテナンス切り替えモード設定方法およびメンテナンス切り替えモード設定プログラム
CN113242969B (zh) * 2018-12-17 2024-03-08 株式会社岛津制作所 气相色谱仪、维护切换模式设定方法以及存储有维护切换模式设定程序的计算机可读取介质
US12000807B2 (en) 2018-12-17 2024-06-04 Shimadzu Corporation Gas chromatograph, maintenance switch mode setting method and non-transitory computer readable medium storing maintenance switch mode setting program
KR20200081868A (ko) * 2018-12-28 2020-07-08 주식회사 유엔지니어링 고주파 가열 연소를 이용한 toc 측정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743127B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743270B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP5870387B2 (ja) ガスクロマトグラフ用のヘリウム保存装置
EP0051778A2 (en) A device for vaporization injection in a gas-chromatographic column
EP0140020B1 (en) Multi-purpose on column injector
JP2000019165A (ja) ガスクロマトグラフ装置
US4124358A (en) Sample-injection device for process gas chromatography with capillary columns
US6062065A (en) Method and apparatus in gas chromatography for introducing a sample
JPH0933502A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JPH1114613A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP5542157B2 (ja) ガスクロマトグラフィ用サンプルの調製のための装置および方法
JP3581604B2 (ja) 大気圧イオン化質量分析装置
JP3724131B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP3367293B2 (ja) ガスクロマトグラフの試料導入方法
JP4179189B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP3120611U (ja) ガスクロマトグラフ
CN113242969B (zh) 气相色谱仪、维护切换模式设定方法以及存储有维护切换模式设定程序的计算机可读取介质
JPH10188877A (ja) 誘導結合プラズマ質量分析装置
JP3290893B2 (ja) 気相成分分析装置
JP2002228637A (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JP3102441B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JPH0522860Y2 (ja)
KR100305292B1 (ko) 휘발성 유기화합물 분석장치의 열탈착 시료주입장치
JP2000002695A (ja) 試料大量注入法及び装置
JPH10170491A (ja) ガスクロマトグラフ用検出器
JPH09274025A (ja) ガスクロマトグラフ用試料注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees