JPH11130892A - 壁紙用組成物 - Google Patents

壁紙用組成物

Info

Publication number
JPH11130892A
JPH11130892A JP31462997A JP31462997A JPH11130892A JP H11130892 A JPH11130892 A JP H11130892A JP 31462997 A JP31462997 A JP 31462997A JP 31462997 A JP31462997 A JP 31462997A JP H11130892 A JPH11130892 A JP H11130892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
weight
composition
parts
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31462997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Kosaburo Shinpo
幸三郎 新保
Naoko Dai
直子 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP31462997A priority Critical patent/JPH11130892A/ja
Publication of JPH11130892A publication Critical patent/JPH11130892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡時のセルが均一で、引張強度などの機械
強度にも優れる壁紙用組成物を提供する。 【解決手段】 熱可塑性エラストマー100重量部に、
発泡剤0.001〜20重量部、下記一般式(I)で表
される化合物0.001〜10重量部を添加してなる壁
紙用組成物である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性エラスト
マーに特定の構造を有する芳香族環状リン酸エステル金
属塩を添加した発泡性熱可塑性エラストマーからなる壁
紙用組成物に関し、より詳細には、発泡時のセルが均一
で、引張強度などの機械強度にも優れる壁紙用組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】壁紙用組成物としては、従来
から塩化ビニル樹脂が広く用いられてきた。しかし、ハ
ロゲン化樹脂は環境汚染の懸念から使用が制限されるよ
うになり、非ハロゲン系樹脂による代替が求められてい
る。
【0003】このため、壁紙用組成物に適した樹脂物性
を有する熱可塑性エラストマーによる代替が検討されて
いるが、加工温度や樹脂の粘度などの違いから塩化ビニ
ルと同様の独立気泡に富む発泡体を得ることは容易では
ない。
【0004】従来より、高分子材料の発泡体は、高分子
材料とアゾジカーボンアミドなどの発泡剤を予め混合し
た後、加工時の熱で発泡剤がガスを発生し高分子材料中
に気泡を生じさせる化学発泡によって得られている。し
かし、発泡時に気泡が結合して連通気泡になると断熱性
や遮音性が低下して壁紙には適さない。このため、独立
気泡に富む熱可塑性エラストマーの発泡体が望まれてい
る。
【0005】このような気泡の形状を改善する方法とし
て、特開平8−27301号公報には、末端二重結合を
有する窒素含有化合物が開示されているが、未だ満足の
いくものではない。
【0006】また、特開平7−173317号公報に
は、本発明の芳香族環状リン酸エステル塩を含む造核剤
を、電子線架橋ポリプロピレン系発泡体に添加し、成形
性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物が得られること
が開示されている。しかし、当該芳香族環状リン酸エス
テル塩の使用で成形性は改善されるが、均一な独立気泡
の生成に効果がないジベンジリデンソルビトール系造核
剤等の化合物と同等に記載されており、芳香族環状リン
酸エステル塩によって均一な独立気泡の形成に有効であ
ることはなんら示唆されていない。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記の
現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、熱可塑性エラストマ
ーに発泡剤と芳香族環状リン酸エステル金属塩を添加し
た組成物が、独立気泡に富む発泡体を提供できることを
見い出し、本発明に到達した。
【0008】即ち、本発明は熱可塑性エラストマー10
0重量部に、発泡剤0.001〜20重量部、下記一般
式(I)で表される化合物0.001〜10重量部を添
加された熱可塑性エラストマー組成物からなる壁紙用組
成物を提供することにある。
【0009】
【化2】
【0010】以下、上記要旨をもってなる本発明につい
て詳述する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる熱可塑性エラ
ストマーは、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリ
オレフィン樹脂をハードセグメントとして、EPDM、
NBRなどのゴム成分をソフトセグメントとしたポリオ
レフィン系熱可塑性エラストマー、ポリスチレンをハー
ドセグメントとして、ポリブタジエンやポリイソプレン
などのポリジエンをソフトセグメントとして用いたブロ
ックコポリマーのポリスチレン系熱可塑性エラストマー
などが挙げられ、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ーが物性において壁紙に適しているので好ましい。
【0012】本発明で使用するオレフィン型熱可塑性エ
ラストマーとしては、ブレンド型、部分架橋ブレンド型
または完全架橋ブレンド型のいずれであってもよい。熱
可塑性エラストマーにおけるソフトセグメントとハード
セグメントのブレンド方法としては、単純ブレンドの
他、共重合によるインプラント化および動的加硫に大別
できる。また、ポリスチレン系熱可塑性エラストマーの
各セグメントの組み合わせとしては、スチレン−ブタジ
エン−スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(SI
S)、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロッ
クコポリマー(SEBS)、スチレン−エチレン・プロ
ピレン−スチレンブロックコポリマー(SEPS)およ
びこれらの水素添加物、更に、ランダムSBRの水素添
加ポリマー(HSBR)およびポリプロピレンとのブレ
ンド物などが挙げられる。
【0013】上記一般式(I)におけるR1およびR2で表
されるアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブ
チル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第二アミル、
第三アミル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オク
チル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチ
ルが挙げられる。シクロアルキル基としては、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げら
れる。
【0014】R1およびR2で表されるアリール基として
は、フェニル、ナフチル、ビフェニルなどが挙げられ
る。アルキルアリール基としては、4−メチルフェニ
ル、4−第三ブチルフェニル、ノニルフェニルなどが挙
げられる。アリールアルキル基としては、ベンジル、フ
ェネチル、クミルなどが挙げられる。
【0015】Xで表される金属としては、リチウム、ナ
トリウム、カリウムなどのアルカリ金属、マグネシウ
ム、カルシウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウ
ム、亜鉛、チタンなどが挙げられる。
【0016】一般式(I)で表される化合物として、よ
り具体的には、以下の化合物が挙げられる。ただし、本
発明は以下の化合物によりなんら限定されるものではな
い。
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】上記芳香族環状リン酸エステル金属塩は、
アルカリ金属のカルボン酸塩と併用してもよい。アルカ
リ金属のカルボン酸塩としては、ラウリン酸リチウム、
ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸リチウム、ミリス
チン酸ナトリウム、パルミチン酸リチウム、パルミチン
酸ナトリウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸リチウ
ム、オレイン酸ナトリウム、ベヘン酸リチウム、ベヘン
酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0026】本発明の壁紙用組成物においては、熱可塑
性エラストマー100重量部に対し、当該芳香族環状リ
ン酸エステル金属塩を0.001〜10重量部添加す
る。この範囲で、均一な独立気泡を有し、かつ引張強度
に優れる壁紙用組成物が得られるからである。
【0027】本発明に用いられる発泡剤としては、公知
の有機、無機いずれの分解型発泡剤が用いられる。有機
系としては、例えば、アゾジカルボンアミド、N,N’
−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、P,P’−オ
キシベンゼンスルホニルヒドラジド等が挙げられ、無機
系としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウ
ム、重炭酸アンモニウム、カルシウムアジド等が挙げら
れる。これら発泡剤の添加量は、エラストマー樹脂10
0重量部に対して0.001〜20重量部を添加し、発
泡倍率が2〜7となるように選択することが好ましい。
0.001重量部未満では充分な発泡が得られず、20
重量部より多く用いると得られるエラストマー樹脂組成
物の機械強度が不足するなど実用的でなくなる。
【0028】本発明の壁紙用組成物には、必要に応じて
難燃剤を配合することができる。上記難燃剤としては、
ハロゲン系、リン系、無機系難燃剤のほか、酸化アンチ
モンや含窒素化合物などの難燃助剤、フッ素樹脂、シリ
コン樹脂などの滴下防止剤、その他公知の減煙剤などを
併用してもよい。本発明の壁紙用組成物は、非ハロゲン
系樹脂を用いることによる燃焼時のハロゲン系ガスの発
生などを回避、抑制することが産業上の目的であるの
で、ハロゲン系難燃剤を含まない組み合わせが特に好ま
しい。
【0029】上記リン系難燃剤としては、例えば、トリ
フェニルホスフェイト、トリノニルフェニルホスフェイ
ト、トリス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェイ
ト、テトラフェニルレゾルシノールジホスフェイト、テ
トラフェニルハイドロキノンジホスフェイト、テトラフ
ェニルビスフェノールAジホスフェイト、テトラ(2,
6−ジメチルフェニル)レゾルシノールジホスフェイ
ト、テトラ(2,6−ジメチルフェニル)ビスフェノー
ルAジホスフェイト、テトラ(2,6−ジメチルフェニ
ル)ビフェニルジホスフェイト、テトラフェニルエチレ
ングリコールジホスフェイト、ビス(2,6−ジメチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスフェイトおよび
下記リン系難燃剤化合物No.1などが挙げられる。こ
れらリン系難燃剤は、熱可塑性エラストマー100重量
部に対して3〜200重量部、好ましくは、10〜15
0重量部添加される。3重量部を下回ると難燃化効果は
認められず、200重量部より多く用いると樹脂の強度
が著しく低下して実用的でない。
【0030】
【化11】
【0031】無機系難燃剤としては、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸化ア
ンチモン、硼酸亜鉛、スルファミン酸グアニジンなどが
挙げられる。これら無機系難燃剤は、熱可塑性エラスト
マー100重量部に対して3〜200重量部、好ましく
は、5〜100重量部添加される。3重量部を下回ると
難燃化効果は認められず、200重量部より多く用いる
と樹脂の強度が著しく低下して実用的でない。
【0032】含窒素難燃助剤としては、例えば、ポリリ
ン酸アンモニウム化合物、メラミン、メラミンシアヌレ
ート、リン酸メラミン、イソシアヌル酸トリアリルエス
テル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト等が挙げられる。
【0033】本発明の壁紙用組成物には、汎用の酸化防
止剤および安定剤等の添加剤を併用することができる。
これらの添加剤として特に好ましいものとしては、フェ
ノール系、硫黄系、ホスファイト系等の酸化防止剤、紫
外線吸収剤およびヒンダードアミン系光安定剤が挙げら
れる。
【0034】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジ
エチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘ
キサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメ
チレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−メチ
レンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチル
フェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−
3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコ
ールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブ
チル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチ
リデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三
ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレー
ト、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリ
ス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テ
トラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキ
シ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノー
ル、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリ
コールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
【0035】また、上記硫黄系酸化防止剤としては例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジ
ステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及び
ペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプト
プロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカ
プトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0036】また、上記ホスファイト系酸化防止剤とし
ては、例えば、トリノニルフェニルホスファイト、トリ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、ト
リス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェ
ニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチ
ルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニル
ホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジ
ホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−ト
リ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソ
プロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(ト
リデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三
ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキ
サ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリ
ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第
三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクタデシルホスファイト、2,2’−エチリ
デンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホ
スファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイド
ロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10
−オキサイド、トリス(2−〔(2,4,8,10−テ
トラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕
ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)ア
ミン、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと
2,4,6−トリ第三ブチルフェノールの亜リン酸エス
テルなどが挙げられる。
【0037】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等
の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ第三ブチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−3’,5’−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−第
三ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−第三オ
クチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジクミルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル
−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール等の2−(2’
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニ
ルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、
2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−ジ第三ブ
チル−4’−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザ
ニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等
の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メ
チル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等の
シアノアクリレート類等が挙げられる。
【0038】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルベンゾエート、N−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ドデシルコハク酸イミド、
1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル〕−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2
−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、テ
トラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラ(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタ
ンテトラカルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジ
メチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカル
ボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,
1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)
ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,5,
8,12−テトラキス〔4,6−ビス{N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミ
ノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1−(2−ヒドロキシ
エチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジノール/コハク酸ジメチル縮合物、2−第三オクチル
アミノ−4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ヘキサメチレンジアミン縮合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン
−N−オキシル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−N−オキシルピペリジン)セバケート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−N−オキシルピペリ
ジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレー
ト、3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−(トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−N−オキシルピペリ
ジル−4−オキシカルボニル)ブチルカルボニルオキ
シ)エチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン等が挙げられる。
【0039】本発明の壁紙用組成物には、その他必要に
応じて、重金属不活性化剤、p−第三ブチル安息香酸ア
ルミニウム、メチルベンジリデンソルビトールおよびグ
リセリン亜鉛などの造核剤、金属石けん、ハイドロタル
サイト類、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、帯
電防止剤、滑剤、加工助剤等を包含させることができ
る。
【0040】上記金属石鹸としては、ベヘン酸カルシウ
ム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、パル
ミチン酸カルシウム、ミリスチン酸カルシウム、ラウリ
ン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、12−ヒドロ
キシステアリン酸カルシウムなどが挙げられる。
【0041】
【実施例】次に本発明を実施例によって具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例によりなんら制限されるも
のではない。
【0042】実施例−1 ポリプロピレン70重量部、EPDM30重量部、アゾ
ジカーボンアミド(以下ADCA)10重量部、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート0.1重量部、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト0.05重量部、ス
テアリン酸カルシウム0.05重量部、上記したリン系
難燃剤化合物No.1を20重量、表−1に示す試料化
合物を0.3重量部を混合し壁紙用組成物を得た。これ
を170℃でロールで加工して、厚さ0.5mmのシー
トを作成し、240℃で発泡させた。得られた発泡シー
トを厚さ方向に裁断して切断面の顕微鏡観察により、気
泡の形状を観察した。独立気泡が90%以上のものを
○、60〜89%のものを△、60%未満のものを×と
して評価した。また、気泡の均一性(以下セル荒れ)
を、均一な気泡が得られたものを○、粗大な気泡が一部
に認められるものを△、全体に気泡の粒径が不均一で粗
大な気泡が多数認められるものを×として評価した。そ
の結果を次の表−1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】実施例−2 ポリプロピレン70重量部、EPDM30重量部、AD
CA10重量部、炭酸マグネシウム50重量部、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート0.1重量部、トリス(2,4−ジ
第三ブチルフェニル)ホスファイト0.05重量部、ス
テアリン酸カルシウム0.05重量部、表−2に示す試
料化合物を表−2に示す配合量で、難燃剤として、水酸
化マグネシウム50重量部、テトラ(2,6−ジメチル
フェニル)レゾルシノールジホスフェイト(表−2中で
は、難燃剤−2)を表−2に示す配合量で、更にポリテ
トラフルオロエチレン1.0重量部を混合し壁紙用組成
物を得た。これを170℃でロール成形して厚さ0.5
mmのシートを得た。得られたシートに5.0Mrad
の電子線照射を行い、240℃のオーブン中で発泡させ
て、実施例1と同様に評価した。また、難燃性をUL9
4に基づいて評価した。結果を表−2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】実施例−3 ポリオレフィンエラストマー(メタロセン触媒によるエ
チレン/オクテン=76/24コポリマー「ENGAG
E8200」:デュポンダウエラストマー株式会社製)
100重量部、ADCA8重量部、表−3に示すリン系
難燃剤を表−3に示す配合量で、ステアリル(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト0.1重量部、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ホスファイト0.1重量部、カルシウムステアレー
ト0.1重量部、無機系難燃剤として水酸化マグネシウ
ム50重量部、酸化亜鉛1.0重量部、酸化チタン10
重量部、表−3に示す試料化合物を表−3に示す配合量
で混合し壁紙用組成物を得た。これを160℃でロール
加工して厚さ0.15mmのシートを得た。得られたシ
ートを230℃で発泡させた。得られた発泡シートを実
施例1と同様にして評価した。結果を表−3に示す。
【0047】
【表3】
【0048】
【発明の効果】上記各実施例の結果から、熱可塑性エラ
ストマー樹脂に発泡剤および芳香族環状リン酸エステル
金属塩を添加することで、均一な独立気泡に富む、断熱
性、防音性に優れた熱可塑性エラストマー組成物からな
る壁紙用組成物が提供できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D21H 27/20 C09K 21/12 // C09K 21/02 D21H 1/34 J 21/12 5/00 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性エラストマー100重量部に、
    発泡剤0.001〜20重量部、下記一般式(I)で表
    される化合物0.001〜10重量部を添加してなる壁
    紙用組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 熱可塑性エラストマーがポリオレフィン
    系熱可塑性エラストマーである請求項1記載の壁紙用組
    成物。
  3. 【請求項3】 リン系難燃剤を配合した請求項1または
    2記載の壁紙用組成物。
  4. 【請求項4】 無機系難燃剤を配合した請求項1〜3記
    載の壁紙用組成物。
JP31462997A 1997-10-31 1997-10-31 壁紙用組成物 Pending JPH11130892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31462997A JPH11130892A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 壁紙用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31462997A JPH11130892A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 壁紙用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130892A true JPH11130892A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18055623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31462997A Pending JPH11130892A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 壁紙用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208269A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Adeka Corp 難燃性樹脂組成物
JP2013147566A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsui Chemicals Inc 発泡核剤、発泡体用組成物、発泡体及びその製造方法
WO2022030293A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 ダイキン工業株式会社 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法
WO2022030500A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 ダイキン工業株式会社 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208269A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Adeka Corp 難燃性樹脂組成物
JP2013147566A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsui Chemicals Inc 発泡核剤、発泡体用組成物、発泡体及びその製造方法
WO2022030293A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 ダイキン工業株式会社 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法
WO2022030500A1 (ja) 2020-08-03 2022-02-10 ダイキン工業株式会社 発泡成形用組成物、発泡成形体、電線、発泡成形体の製造方法、及び、電線の製造方法
KR20230045044A (ko) 2020-08-03 2023-04-04 다이킨 고교 가부시키가이샤 발포 성형용 조성물, 발포 성형체, 전선, 발포 성형체의 제조 방법 및 전선의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1897914A1 (en) Resin additive composition and resin composition
JPH083006B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン系樹脂組成物
JPH11130892A (ja) 壁紙用組成物
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP6427040B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
US20120178861A1 (en) Polyolefin resin composition
JPH11310667A (ja) 自動車内外装材
JP2000336118A (ja) 高分子量化されたヒンダードアミン化合物の製造方法
JP3076419B2 (ja) 難燃化ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP2000169731A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP5307980B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH11269294A (ja) 発泡材料組成物
JP3058487B2 (ja) 結晶性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0711075A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JPS6045226B2 (ja) 安定化合成樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JP2006249304A (ja) 芳香族二塩基酸系ポリエステル組成物
JPH06240054A (ja) 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
JP3248625B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH059370A (ja) 分岐ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11106577A (ja) 自動車内装材
JP5144883B2 (ja) プロピレン(共)重合体組成物
JPH1060181A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4744841B2 (ja) 農業用フィルム組成物
JPH1060188A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02