JPH11106577A - 自動車内装材 - Google Patents

自動車内装材

Info

Publication number
JPH11106577A
JPH11106577A JP9282661A JP28266197A JPH11106577A JP H11106577 A JPH11106577 A JP H11106577A JP 9282661 A JP9282661 A JP 9282661A JP 28266197 A JP28266197 A JP 28266197A JP H11106577 A JPH11106577 A JP H11106577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
thermoplastic elastomer
butyl
weight
piperidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282661A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kono
俊則 幸野
Satoyuki Funamizu
智行 船水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP9282661A priority Critical patent/JPH11106577A/ja
Publication of JPH11106577A publication Critical patent/JPH11106577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 揮散したヒンダードアミン系光安定剤のガラ
ス面への付着に起因するフォギングなどもない耐候性に
優れた自動車内装材を提供する。 【解決手段】 熱可塑性エラストマー100重量部に、
テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート0.001〜10重量部添加された熱可塑性エ
ラストマー組成物からなる自動車内装材である。熱可塑
性エラストマーは、ポリオレフィン系熱可塑性エラスト
マーであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の構造を有す
るヒンダードアミン系光安定剤により耐候性を改善され
た熱可塑性エラストマー組成物からなる自動車内装材に
関する。より詳細には、プレートアウトによる加工機汚
染が無く、加工後のブルームや、揮散したヒンダードア
ミン系光安定剤のガラス面への付着に起因するフォギン
グなどもない耐候性に優れた自動車内装材に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】自動車内装材としては、従来
塩化ビニル樹脂が広く用いられてきた。しかし、ハロゲ
ン系樹脂は環境汚染の懸念から使用が制限されるように
なり、非ハロゲン系樹脂による代替が求められている。
【0003】そこで、自動車内装材に適した樹脂物性を
有する熱可塑性エラストマーによる代替が検討されてい
る。しかし、自動車内装材は屋外での駐車などに際して
高温下で強い日差しに曝されるため、高度の耐候性が要
求されている。
【0004】従来、高分子材料への耐候性付与の目的で
種々の紫外線吸収剤やヒンダードアミン系光安定剤が用
いられてきた。例えば、熱可塑性エラストマーの耐候性
の改善方法としては、特開平6−240054号公報
に、特定のリン系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安
定剤およびハイドロタルサイトを添加することが提案さ
れ、優れた耐候性を示している。しかし、自動車内装材
は、高温下での光劣化であるため、通常の紫外線吸収剤
やヒンダードアミン化合物では、添加した紫外線吸収剤
やヒンダードアミン化合物が揮散し、自動車ガラスに付
着して視界を低下させるフォギングの問題があった。ま
た、加工時においては、ヒンダードアミン化合物がプレ
ートアウトして加工機を汚染したり、プレートアウトし
た添加剤が顔料などの他の配合剤を抱き込み、製品の色
調にムラを生じさせるなどの問題があった。さらに、加
工後は、ブルームして製品の外観を損なうなど、実用上
満足のいくものではなかった。
【0005】また、特開平8−269232号公報に
は、自動車内装材に用いる熱可塑性エラストマーに分子
量の異なるヒンダードアミン系光安定剤を併用すること
が提案されている。さらに、特開平9−3295号公報
には自動車内装材に用いるポリプロピレン系樹脂に特定
のヒンダードアミン系光安定剤を用いることが提案され
ている。いずれもフォギングが抑制されているものの、
プレートアウト、ブリード、フォギングにおいて実用上
満足のいくものではなかった。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、上記の
現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、テトラキス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートを添加
された熱可塑性エラストマー組成物は、プレートアウト
などの加工機汚染、ブリードおよびフォギングの問題な
しに、耐候性に優れた自動車内装材を提供できることを
見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明は熱可塑性エラストマー10
0重量部に、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレート0.001〜10重量部添加され
た熱可塑性エラストマー組成物からなる自動車内装材を
提供することにある。以下、上記要旨をもってなる本発
明について詳述する。
【0008】本発明に用いられる熱可塑性エラストマー
としては、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオ
レフィン樹脂をハードセグメントとして、EPDMなど
のゴム成分をソフトセグメントとしたポリオレフィン系
熱可塑性エラストマー、ポリスチレンをハードセグメン
トとして、ポリブタジエンやポリイソプレンなどのポリ
ジエンをソフトセグメントとして用いたブロックコポリ
マーのポリスチレン系熱可塑性エラストマーなどが挙げ
られる。また、必要に応じてこれらポリオレフィン系熱
可塑性エラストマーにポリスチレン系熱可塑性エラスト
マーをブレンドしてもよい。これらの中でも、ポリオレ
フィン系熱可塑性エラストマーであることが好ましい。
【0009】熱可塑性エラストマーにおけるソフトセグ
メントとハードセグメントのブレンド方法としては、単
純ブレンドの他、共重合によるインプラント化および動
的架橋に大別できる。また、ポリスチレン系熱可塑性エ
ラストマーの各セグメントの組み合わせとしては、スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SB
S)、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリ
マー(SIS)、スチレン−エチレン・ブチレン−スチ
レンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン−エチ
レン・プロピレン−スチレンブロックコポリマー(SE
PS)およびこれら4種類の水素添加ポリマー、ランダ
ムSBRの水素添加ポリマー(HSBR)およびポリプ
ロピレンとのブレンド物などが挙げられる。
【0010】本発明で使用する熱可塑性エラストマー組
成物は、上記熱可塑性エラストマー100重量部に対
し、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート0.001〜10重量部を添加したもので
ある。熱可塑性エラストマーへの適用方法は特に限定さ
れるものではなく、添加する際の形態は粉末でもエマル
ジョンやサスペンジョンなどの水分散体でもよく、有機
溶剤により溶液としてもよい。また、添加される形態に
応じて添加工程も種々可能であり、例えば、加工時に添
加してもよく、加工後に吸着および含浸させてもよい。
加工時の添加方法においては、高濃度に配合したマスタ
ーバッチを調製したり、顆粒化して粉塵を抑制した後に
最終的に目的とする配合において混練されてもよい。
【0011】本発明で使用する上記熱可塑性エラストマ
ー組成物は、必要に応じて他の汎用の酸化防止剤および
安定剤等の添加剤を併用することができる。
【0012】これらの添加剤として特に好ましいものと
しては、フェノール系、硫黄系、ホスファイト系等の酸
化防止剤、紫外線吸収剤および本発明以外のヒンダード
アミン系光安定剤があげられ、特に、紫外線吸収剤は本
発明の化合物と相乗効果を奏するので好ましい。
【0013】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル−β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、
チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,
6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘ
キサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チ
オビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’
−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕
グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−
第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデン
ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−
エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェ
ノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−
第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタ
レート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−
ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロ
イルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フ
ェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−
{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエ
チレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げ
られる。
【0014】また、上記硫黄系酸化防止剤としては例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジ
ステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及び
ペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプト
プロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカ
プトプロピオン酸エステル類があげられる。
【0015】また、上記ホスファイト系酸化防止剤とし
ては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、ト
リス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、
トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフ
ェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オク
チルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニ
ルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−ト
リ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル)イソ
プロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(ト
リデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三
ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキ
サ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリ
ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第
三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクタデシルホスファイト、2,2’−エチリ
デンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホ
スファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイド
ロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10
−オキサイド、トリス(2−〔(2,4,8,10−テ
トラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕
ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)ア
ミン、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと
2,4,6−トリ第三ブチルフェノールの亜リン酸エス
テルなどが挙げられる。
【0016】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等
の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ第三ブチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−3’,5’−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−第
三ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−第三オ
クチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジクミルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル
−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール等の2−(2’
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニ
ルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、
2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−ジ第三ブ
チル−4’−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類;2−エチル−2−エトキシオキザニ
リド、2−エトキシ−4−ドデシルオキザニリド等の置
換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフ
ェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル
−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシア
ノアクリレート類等が挙げられる。
【0017】特に、下記一般式(I)で表されるベンゾ
エート系紫外線吸収剤は、本発明で使用するテトラキス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート
との相乗効果に優れるので好ましい。
【0018】
【化2】
【0019】式中、R1およびR2で表されるアルキル基と
しては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチ
ル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、イソヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第三オクチ
ル、2−エチルヘキシルなどが挙げられ、シクロアルキ
ル基としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルなどが挙げられる。R1、R2およびR3で表され
るアリール基としては、フェニル、ナフチル、ビフェニ
ルなどが挙げられ、アルキルアリール基としては、p−
メチルフェニル、p−第三ブチルフェニル、2,4−ジ
第三ブチルフェニル、2,4−ジ第三アミルフェニル、
2,4−ジクミルフェニルなどが挙げられ、アリールア
ルキル基としては、ベンジル、フェネチル、クミルなど
が挙げられる。R3で表される炭素原子数1〜30のアル
キル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、
ペンチル、第二ペンチル、第三ペンチル、ヘキシル、イ
ソヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、第三
オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、
デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシ
ル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプ
タデシル、オクタデシル、ノナデシル、ベヘニル、トリ
アコンチルなどが挙げられる。
【0020】また、本発明で使用するテトラキス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート以外の
ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエー
ト、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)ドデシルコハク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シエチル〕−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N’−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ヘキサメチレンジアミン、テトラキス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)ブタンテトラカ
ルボキシレート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2
−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキ
シ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチ
ル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカル
ボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,5,8,12−
テトラキス〔4,6−ビス{N−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ブチルアミノ}−1,
3,5−トリアジン−2−イル〕−1,5,8,12−
テトラアザドデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/
コハク酸ジメチル縮合物、2−第三オクチルアミノ−
4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン縮合物、N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメ
チレンジアミン/ジブロモエタン縮合物、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン−N−オ
キシル、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−N−オ
キシルピペリジン)セバケート、テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−N−オキシルピペリジル)ブタ
ン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート、3,9
−ビス(1,1−ジメチル−2−(トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−N−オキシルピペリジル−4−
オキシカルボニル)ブチルカルボニルオキシ)エチル)
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウ
ンデカン等があげられる。
【0021】その他必要に応じて、本発明で使用する組
成物には重金属不活性化剤、造核剤、金属石けん、ハイ
ドロタルサイト類、顔料、有機錫化合物、可塑剤、エポ
キシ化合物、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工
助剤等を包含させることができる。
【0022】本発明で使用する前記熱可塑性エラストマ
ー組成物は、プレートアウトによる加工機への顔料の移
行がないので製品の色合わせが容易であり、公知の種々
の顔料が使用可能である。本発明で使用する熱可塑性エ
ラストマーに用いられる顔料としては、例えば、無機顔
料、アゾ系顔料、ニトロ系顔料、アチン系顔料、酸性染
料系レーキ顔料、建染染料系顔料、イソインドリノン系
顔料、塩基性染料系レーキ顔料、媒染染料系顔料、キナ
クリドン系顔料、フタロシアニン系顔料、ニトロソ系顔
料、昼光蛍光顔料、金属粉顔料および重合体結合色素が
挙げられる。
【0023】本発明の自動車内装材としては、天井材、
壁材、シート、床マット等の自動車室内に使用される各
種の内装材が例示できる。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例によって具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例によりなんら制限されるも
のではない。
【0025】実施例−1 ポリプロピレン60重量部、EPR20重量部、タルク
20重量部、ステアリン酸カルシウム0.05重量部、
ステアリル−β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート0.1重量部、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.0
5重量部、2−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−第
三ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール0.2重量部お
よび表−1に示すヒンダードアミン系光安定剤0.3重
量部から熱可塑性エラストマー組成物を得、これを25
0℃で押し出し加工してペレットを作成した。 (1)次いで、これを250℃で射出成型して、厚さ2
mmのシートを作成し、黄色度を測定した。 (2)このシートについて、サンシャインウエザオメー
ターを用いて、ブラックパネル温度83℃、120分中
18分間の降雨サイクルで、耐候性試験を行った。評価
方法はクラックの発生時間の比較で行なった。 (3)25mm×50mm×2mmの試験片10枚を8
0℃のオーブン中1週間後の表面観察によりブルームの
有無と程度を目視で評価した。ブルーム無しを○、若干
のブルーム有りを△、全面にブルームが認められるもの
を×とした。 (4)試験片25gを入れた試験管にカバーガラスで蓋
をして100℃オイルバスでの48時間後の蓋への付着
物の有無と程度をブルームと同様に測定し、フォギング
の有無と程度を評価した。その結果を次の表−1に示
す。
【0026】
【表1】
【0027】実施例−2 ポリプロピレン65重量部、EPDM15重量部、タル
ク20重量部、酸化チタン2重量部、フタロシアニンブ
ルー1重量部、ハイドロタルサイト0.1重量部、テト
ラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
0.1重量部、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.
1重量部、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール0.2重量部お
よび表−2に示す試料化合物0.3重量部から熱可塑性
エラストマー組成物を得、これを240℃の混練ロール
で厚さ0.1mmのシートに成形し、以下(1)〜
(4)の評価を行った。結果を表−2中、実施例2−1
で示す。また、紫外線吸収剤を2−(2’−ヒドロキシ
−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ールから2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−
ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエートに変更し
た以外は、上記実施例2−1と同様に加工し、評価を行
った。結果を実施例2−2で示す。
【0028】(1)得られた各シートから50mm×2
5mmの試験片を作成し、サンシャインウェザオメータ
ーに入れ、試験片に割れの発生するまでの時間を測定
し、耐候性を評価した。 (2)実施例−1と同様にして、ブルームとフォギング
の有無と程度を評価した。 (3)また、添加剤による顔料のロールへの移行を、各
配合のロール成形後に白色配合の塩化ビニル樹脂でシー
トを作製して、ヒンダードアミン化合物を配合していな
い比較例2−1を基準として、目視により評価した。塩
化ビニール樹脂シートが比較例2−1より明瞭に着色し
たものを×、若干着色したものを△、同程度のものを○
とした。 (4)また、製品色調のムラをヒンダードアミン系光安
定剤無添加の配合と比較し、同一の色調のものを○、黄
色がかったものを△、明らかに色調が異なるものを×と
して目視により評価した。
【0029】
【表2】
【0030】実施例−3 プロピレン−エチレン共重合体70重量部、SBS30
重量部、カルシウムステアレート0.2重量部、テトラ
キス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
0.2重量部、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.
2重量部、2−(2’−ヒドロキシ−4’−ヘキシルオ
キシフェニル)−4,6−ビス(2’,4’−ジ第三ブ
チルフェニル)−s−トリアジン0.3重量部および表
−3に示す試料化合物0.3重量部から熱可塑性エラス
トマー組成物を得、これを240℃混練ロールにより混
練し厚さ0.1mmのフィルムを作成した。(1)この
フィルムから試験片を切り取り、サンシャインウェザオ
メーター(雨なし)による耐候性試験を行った。 (2)また、加工時のプレートアウトの有無と程度によ
り目視評価した。プレートアウトしたものを×、若干の
プレートアウトのあったものを△、プレートアウトのな
いものを○とした。その結果を表−3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】
【発明の効果】上記各実施例の結果から、熱可塑性エラ
ストマー樹脂の耐候性を改善するに際して、本発明で使
用する特定のヒンダードアミン系光安定剤を添加した場
合には、他のヒンダードアミン系光安定剤を用いた場合
と比較して安定化効果が著しく大きく、ブルームやフォ
ギングの問題がなく、加工時のプレートアウトがなく、
顔料を用いた場合にも、顔料の移行による加工機汚染や
製品の色ムラがないことが明らかであり、優れた自動車
内装材となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性エラストマー100重量部に、
    テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
    ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
    シレート0.001〜10重量部添加された熱可塑性エ
    ラストマー組成物からなる自動車内装材。
  2. 【請求項2】 熱可塑性エラストマーが、ポリオレフィ
    ン系熱可塑性エラストマーである請求項1記載の自動車
    内装材。
  3. 【請求項3】 下記一般式(I)で表されるベンゾエー
    ト系紫外線吸収剤を添加された請求項2記載の自動車内
    装材。 【化1】
JP9282661A 1997-09-30 1997-09-30 自動車内装材 Pending JPH11106577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282661A JPH11106577A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動車内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282661A JPH11106577A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動車内装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106577A true JPH11106577A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17655420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282661A Pending JPH11106577A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動車内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310667A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Asahi Denka Kogyo Kk 自動車内外装材
JP2001302852A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
KR20150126020A (ko) * 2013-06-28 2015-11-10 보레알리스 아게 착색 폴리에틸렌 파이프용 압출성형 가공보조제의 용도

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287131A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
JPH06240054A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された熱可塑性エラストマー組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287131A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
JPH06240054A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Asahi Denka Kogyo Kk 安定化された熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310667A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Asahi Denka Kogyo Kk 自動車内外装材
JP2001302852A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Asahi Denka Kogyo Kk 繊維用ポリオレフィン樹脂組成物
WO2009054267A1 (ja) 2007-10-25 2009-04-30 Adeka Corporation 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
US8034856B2 (en) 2007-10-25 2011-10-11 Adeka Corporation Synthetic resin composition and automotive interior/exterior material
KR20150126020A (ko) * 2013-06-28 2015-11-10 보레알리스 아게 착색 폴리에틸렌 파이프용 압출성형 가공보조제의 용도
EP2818504B1 (en) * 2013-06-28 2020-06-03 Borealis AG Use of an extrusion processing aid for the production of coloured polyethylene pipes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143326B2 (ja) 樹脂組成物
JP5283153B2 (ja) 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
US10100173B2 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
JP2653681B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JPH11106577A (ja) 自動車内装材
KR20100097147A (ko) 수지 조성물 및 수지 성형품
JP2000336118A (ja) 高分子量化されたヒンダードアミン化合物の製造方法
JP3222604B2 (ja) 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
US6897250B1 (en) Automobile interior or exterior trim material
JP5224497B2 (ja) 樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JP2017149852A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH05287131A (ja) 安定化された熱可塑性エラストマー組成物
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材
JP3437593B2 (ja) 新規な環状ホスホナイト化合物
JP3113741B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2003286413A (ja) 合成樹脂組成物
JPH11322773A (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JPH05222250A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05132594A (ja) 繊維用ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060602