JPH11124498A - 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート - Google Patents

不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート

Info

Publication number
JPH11124498A
JPH11124498A JP9293018A JP29301897A JPH11124498A JP H11124498 A JPH11124498 A JP H11124498A JP 9293018 A JP9293018 A JP 9293018A JP 29301897 A JP29301897 A JP 29301897A JP H11124498 A JPH11124498 A JP H11124498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
impregnating
resin composition
resin
aqueous resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9293018A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tachika
弘 田近
Keiichiro Togawa
惠一朗 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9293018A priority Critical patent/JPH11124498A/ja
Publication of JPH11124498A publication Critical patent/JPH11124498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱形態性、強度、伸度、耐水性を満足でき
る不織布及び該不織布含浸用の水系樹脂組成物及びこれ
らを用いたアスファルトルーフィングシートを提供す
る。 【解決手段】 (A) 数平均分子量500 以上でa当量のO
H基を有するポリエステルジオール、b当量のイソシア
ネート基を有する有機ジイソシアネート化合物、及び前
記イソシアネート基と反応し得る官能基をc当量有する
分子量500未満の鎖延長剤を必要により添加して、0.
8 <b/(a+c )≦1の割合で反応させてなる親水性を
有するガラス転移点0℃以上のポリウレタン樹脂;(
B) OH基を有する水溶性高分子;及び( C) 前記ポリ
ウレタン樹脂及び/又は水溶性高分子中のOH基と架橋
反応をする架橋剤を含有し、且つ(A) 、( B) 、( C)
の含有量は、(A) /( B) の重量比が1/99〜20/80及
び(( A) +( B))/( C) の重量比が99.9/0.1 〜70
/30を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水系ポリエステル樹
脂を含有する不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含
浸した不織布及びアスファルトルーフィングシートに関
するもので、さらに詳述すると、防水シート等として建
築物の屋根等に施工されるアスファルトルーフィングシ
ートに好適な耐熱性、強度、伸度、耐水性に優れた不織
布含浸用水系樹脂組成物及びこれを用いた樹脂含浸不織
布及びアスファルトルーフィングシートに関するもので
ある。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】アスファ
ルトルーフィングシートは、一般に基布となる不織布
を、溶融したアスファルトに浸漬して作製されるため、
アスファルトルーフィングシート用基布となる不織布に
は十分な耐熱形態性が要求される。不織布にアスファル
トを含浸する際に、加工張力による歪みが不織布に残存
した状態でアスファルトルーフィングシートが作製され
ることになるため、耐熱形態性が不十分な不織布では、
施工後日光により加熱されると収縮して、アスファルト
ルーフィングシートが目的とする防水性能が発揮できな
いからである。ここで、耐熱形態性とは、高温曝露前後
で形態を保持できることをいう。
【0003】不織布の耐熱形態性を向上するために、不
織布材料として、ビニロンに代表されるような熱安定性
の良いポリビニルアルコール系繊維を混紡して使用した
り、不織布の加工方法が工夫されている。例えば、ポリ
エステル系繊維とポリビニルアルコール系繊維の混紡繊
維からなる不織布に、ポリビニルアルコールや澱粉を主
成分とする樹脂を含浸した樹脂含浸不織布としたり、特
開昭51−133583号公報では不織ウェブの片面か
らニードルパンチ処理を施した後に熱固定し、次いで他
面からニードルパンチ処理を施した作製方法、特開平0
8−246358公報ではガラス繊維、ポリビニルアル
コール系繊維、ポリエステル繊維からなる2層構造の不
織布などが提案されている。
【0004】しかしながら、ポリビニルアルコール系繊
維やガラス繊維などはポリエステル繊維と比べて高価で
あるため、不織布のコスト高の原因となる。また、ニー
ドルパンチを繰り返すような複雑な繊維加工はコスト高
となる。このため、材料としては安価なポリエステル系
繊維を使用することが要望されており、加工方法として
も熱圧接又は通常行われているニードルパンチを採用す
ることが要望されている。しかし、従来より公知のポリ
エステル樹脂を材料とする不織布は、アスファルトルー
フィングシートの基布としては耐熱形態性をはじめとす
る種々の特性が不十分である。また、ポリエステル短繊
維を材料として熱圧接により作製した不織布では、ニー
ドルパンチ不織布よりも耐熱形態性等の特性が劣る。一
方、ポリエステル不織布に、軟化点の高いポリビニルア
ルコール樹脂(例えばポバール)や澱粉系樹脂を含浸し
た樹脂含浸不織布では、やはり耐熱形態性、強度、伸度
などの基本特性が不充分で、アスファルトルーフィング
シートとしての実用特性が得られない。
【0005】さらに、アクリル樹脂と架橋剤としてのア
ミノ樹脂を不織布に含浸した樹脂含浸不織布が検討され
ている。このような熱硬化性樹脂を用いた場合であって
も、安価なポリエステル繊維製不織布との組み合せから
なる樹脂含浸不織布では、耐熱形態性が十分ではないた
め、アスファルトルーフィングシートのような加工時及
び施工後に耐熱形態性を要する用途の基布としては不十
分である。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、アスファルト
ルーフィングシートとして要求される耐熱形態性、強
度、伸度、耐水性を満足できる不織布を及び該不織布を
安価で提供できる不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれ
らを用いたアスファルトルーフィングシートを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の不織布含浸用水
系樹脂組成物は、下記(A),(B)及び(C)を含有
する不織布含浸用水系樹脂組成物であって、 (A)数平均分子量500以上でa当量のOH基を有す
るポリエステルジオール、b当量のイソシアネート基を
有する有機ジイソシアネート化合物、及び前記イソシア
ネート基と反応し得る官能基をc当量有する分子量50
0未満の鎖延長剤を必要により添加して、下記式に示
す割合で反応させてなる親水性を有するガラス転移点0
℃以上のポリウレタン樹脂 0.8<b/(a+c)≦1 …… (B)OH基を有する水溶性高分子 (C)前記ポリウレタン樹脂及び/又は水溶性高分子中
のOH基と架橋反応をする架橋剤 且つ(A)、(B)、(C)の含有量が、(A)/
(B)の値(重量比)が1/99〜20/80及び((
A) +( B))/( C) の値(重量比)が99.9/0.
1〜70/30を満足するように含有されていることを
特徴とする。
【0008】前記ポリエステルジオールは、該ポリエス
テルジオールを構成する酸成分の20〜100モル%が
芳香族ジカルボン酸であることが好ましく、前記ポリエ
ステルジオールは、該ポリエステルジオールを構成する
グリコール成分の20〜100モル%が、下記一般式
(I)で示されるビスフェノールAのエチレンオキサイ
ドおよび/またはプロピレンオキサイド付加物であるこ
とが好ましい。
【0009】
【化2】
【0010】また、前記鎖延長剤は、OH基及び/又は
アミノ基を、1分子中に2個以上有する化合物であるこ
とが好ましい。
【0011】さらに、前記ポリウレタン樹脂は、金属ス
ルホナト基及び/又はカルボキシル基を、総量で、50
当量/106 g以上有していることが好ましく、ウレタ
ン基濃度が300〜5、000当量/106 gで、且つ
還元粘度が0.2〜1.5dl/gであることが好まし
い。また、前記ポリウレタン樹脂は、分岐構造を有して
いることが好ましい。
【0012】前記水溶性高分子が、ポリビニルアルコー
ル、澱粉、及び水溶性変性セルロースよりなる群から選
ばれる1種類以上であることが好ましい。
【0013】本発明の樹脂含浸不織布は、本発明の不織
布含浸用水系樹脂組成物を、不織布に、固形分換算で1
0〜50重量%となるように含浸したものであり、ポリ
エステル系繊維を主体とする不織布であることが好まし
い。
【0014】また、本発明のアスファルトルーフィング
シートは、本発明の樹脂含浸不織布中にアスファルトが
含浸されていることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】まず、本発明の不織布含浸用水系
樹脂組成物について、当該不織布含浸用水系樹脂組成物
に含まれる成分(A)、(B)、(C)の各順に説明す
る。
【0016】(A)成分たるポリウレタン樹脂は、数平
均分子量500以上でa当量のOH基を有するポリエス
テルジオール、b当量のイソシアネート基を有する有機
ジイソシアネート化合物、及び前記イソシアネート基と
反応し得る官能基をc当量有する分子量500未満の鎖
延長剤を必要により添加して、下記式に示す割合で反
応させてなるもので、 0.8<b/(a+c)≦1 …… 親水性を有し、且つガラス転移点0℃以上のものであ
る。
【0017】上記ポリエステルジオールは、数平均分子
量500以上、好ましくは1000〜3000で、且つ
ポリウレタン樹脂として上記要件を満たすものであれば
特に限定しないが、ポリエステルジオールを構成する酸
成分の20モル%以上、好ましくは60モル%以上、よ
り好ましくは80モル%以上が、芳香族ジカルボン酸で
あることが好ましい。
【0018】上記芳香族ジカルボン酸としては、例えば
テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル−p,p′−ジ
カルボン酸、ジフェニル−m,m′−ジカルボン酸、ジ
フェニルメタン−p,p′−ジカルボン酸、2,2′−
ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、インデンジ
カルボン酸及びこれらの酸無水物などが挙げられ、これ
らの一種または2種以上が組み合わせて使用される。こ
れらの芳香族ジカルボン酸は物性及び経済性から任意に
選択すればよいが、機械的特性及び水分散性の面からテ
レフタル酸及びイソフタル酸を単独または組み合わせて
使用することが好ましく、さらに好ましくはテレフタル
酸が酸成分の40〜100モル%の範囲となるようにす
る。
【0019】芳香族ジカルボン酸以外の酸成分として
は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸などの
脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸、テ
トラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸などの
脂環族ジカルボン酸;及びこれらの酸無水物などを、還
元粘度及びガラス転移点が上記条件を満たす範囲内で、
適宜使用することができる。但し、脂肪族ジカルボン酸
または脂環族ジカルボン酸はポリエステルジオールの耐
熱性を低下させ、また、水に溶解または分散したときの
貯蔵安定性を低下させることになるので、これらのカル
ボン酸を用いる場合は要求されている特性を鑑みて使用
する必要がある。物性及び貯蔵安定性を考慮すると、脂
肪族カルボン酸又は脂環族カルボン酸のうちシクロヘキ
サンジカルボン酸またはセバシン酸を使用することが好
ましい。
【0020】ポリエステルジオールのポリエステル部分
を構成するジオール成分は、ポリエステルジオールとし
て数平均分子量500以上、好ましくは1000〜30
00で、且つポリウレタン樹脂として本発明に規定する
要件を満たすことができれば特に限定せず、エチレング
リーコール、プロピレングリコール、1,3−プロパン
ジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタ
ンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジメチロールヘプタ
ン、ジメチロールペンタン、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
トリシクリロデカングリコール(TCDグリコール)、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール等のグリコール;ビスフ
ェノールAのエチレンオキサイド及び/又はプロピレン
オキサイド付加物、ビスフェノールFのエチレンオキサ
イド及び/又はプロピレンオキサイド付加物、ビスフェ
ノールSエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド
付加物等のビスフェノール類のエチレンオキサイド及び
/又はプロピレン付加物などを用いることができる。
【0021】これらのうち、特に一般式(I)で示され
るビスフェノールAのエチレンオキサイドまたは/及び
プロピレンオキサイド付加物をポリオール成分の20〜
100モル%含有することが好ましい。当該化合物は耐
熱性に優れ、アスファルトルーフィングシートに必要な
耐熱形態性を付与し、また不織布に含浸した場合に樹脂
含浸不織布の強度、伸度ともに向上するからである。
【0022】
【化3】
【0023】グリコールとしては、エチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−
ペンタンジオールが物性、水系分散体の貯蔵安定性、コ
スト面から好ましく用いられる。
【0024】また、本発明に用いられるポリエステルジ
オールのポリエステル部分は、ポリエステルジオール及
びポリウレタン樹脂が本発明に規定する要件を満たすも
のであれば、直鎖状ポリエステルジオールであっても、
分岐状ポリエステルジオールであってもよい。分岐状ポ
リエステルジオールから得られるポリウレタン樹脂は硬
化後の架橋密度が高くなるので、耐熱形態性の面からは
好ましい。
【0025】ここで、分岐ポリエステルを得るために
は、ポリエステル部分を構成するカルボン酸成分とし
て、上記ジカルボン酸に代えて、無水トリメリット酸、
無水ピロメリット酸などの3官能以上の多価カルボン酸
を用いればよい。あるいは、上記ジオール成分に代え
て、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スルトールなどの3官能以上のポリオールを用いればよ
い。但し、このような多価カルボン酸又はポリオールを
用いる場合、ポリウレタン樹脂合成時のゲル化の問題よ
り、多価カルボン酸及びポリオールの合計が、全カルボ
ン酸成分及び全アルコール成分の合計量に対して20モ
ル%以下、好ましくは3〜10モル%の範囲とすること
が好ましい。
【0026】また、ポリエステルジオールにカルボキシ
ル基を導入したい場合、ポリエステル重合後に、180
〜220℃、常圧で無水フタル酸、無水トリメリット酸
のような酸無水物を添加した後、末端をカルボキシ変性
する方法;不飽和二重結合を含有するマレイン酸、フマ
ール酸などを10モル%以下で共重合した後、(メタ)
アクリル酸等を(メタ)アクリル酸エステル等と共にグ
ラフト変性する方法等により行なうことができる。
【0027】ポリエステルジオール中に金属スルホナト
基を導入する場合、ポリエステルジオールを構成する酸
成分の一部として金属スルホナト基を有するカルボン酸
を用いるか、あるいはポリオール成分の一部として金属
スルホナト基を有するジオールを用いればよい。
【0028】ここで、金属スルホナト基を有するジカル
ボン酸としては、スルホテレフタル酸、5−スルホイソ
フタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン
酸、5〔4−スルホフェノキシ〕イソフタル酸等の金属
塩が挙げられ、金属スルホナト基を有するジオールとし
ては、2−スルホ−1,4−ブタンジオ−ル、2,5−
ジメチル−3−スルホ−2,5−ヘキサンジオ−ル等の
金属塩を挙げることができる。金属塩としてはLi、N
a、K、Mg、Ca、Cu、Feなどの塩が挙げられ
る。これらの内、特に好ましいものとしては、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸である。尚、金属スルホナト
基を有するポリカルボン酸が芳香族ジカルボン酸にも属
する場合には、本発明に用いられるポリエステル樹脂の
構成要素である芳香族ジカルボン酸の含有率は、金属ス
ルホナト基を有する芳香族ジカルボン酸を含めた含有率
となる。
【0029】さらにまた、ポリエステルジオールの構成
要素として、上記ジカルボン酸又はジオール類以外に、
公知の酸性リン化合物の金属塩を有するジカルボン酸又
はジオールを用いることもできる。
【0030】ポリエステルジオールの製造については、
従来より公知のポリエステル樹脂製造方法の任意の方法
を適用することができる。尚、エステル交換法を用いる
場合では、酸成分はアルキルエステルとして製造に用い
られることとなる。
【0031】以上のような構成を有するポリエステルジ
オールは、A成分たるポリウレタン樹脂の合成におい
て、ポリウレタンが本発明の要件を満たす範囲で適宜使
用することができる。また、ポリエステルジオールは1
種類に限らず、2種類以上を混合して用いることもでき
る。ブレンドの場合、酸成分が芳香族ジカルボン酸およ
び/または脂環族ジカルボン酸を主体とした硬質のポリ
エステルジオールと脂肪族ジカルボン酸を主体とした軟
質のポリエステルジオールとのブレンドであってもよ
い。
【0032】A成分たるポリウレタン樹脂の合成に用い
られる有機ジイソシアネート化合物としては、トリレン
ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、p−フェニレンジイソシアネート、m−フ
ェニレンジイソシシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート等の芳香族ジイソシアネート;テトラメチレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂
肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、
4,4′−ジイソシアネートシクロヘキシルメタン、水
素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化キシリ
レンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネートが挙
げられる。これらのうち、耐熱形態性の面よりトリレン
ジイソシアネート、4,4' −ジフェニルメタンジイソ
シアネートが用いられる。
【0033】A成分たるポリウレタン樹脂の合成には、
上記ポリエステルジールと上記有機ジイソシアネートの
他、必要により分子量500未満の鎖延長剤が用いられ
る。ここで鎖延長剤とは、イソシアネート基に対して反
応性の高い官能基を1分子中に2個以上有する化合物で
ある。イソシアネート基に対して反応性の高い官能基と
は、具体的には、OH基、アミノ基などが挙げられ、こ
れらのうち、OH基が好ましい。ポリウレタン樹脂中の
ウレタン基濃度を高め、ポリウレタン樹脂に強靭性を付
与することができるからである。鎖延長剤は2種類以上
を併用してもよく、例えば、イソシアネート基に対して
反応性を有する官能基が2個の鎖延長剤と、3個の鎖延
長剤を併用することもできる。
【0034】鎖延長剤の具体的な化合物としてはエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレン
グリコール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ジエチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、3−メチル−1、5−ペンタンジオールな
どのグリコール類;モノエタノールアミン、N−メチル
エタノールアミンなどのアミノアルコール類;ヘキサメ
チレンジアミン、イソホロンジアミン、4、4−ジアミ
ノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルエーテルなど
のジアミン類;ジメチロールプロピオン酸、ジメチロー
ルブタン酸、酒石酸等のカルボキシル基含有ジオール;
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポ
リオールなどが挙げられる。ポリオールを用いた場合、
合成されるポリウレタン樹脂は分岐構造を有することと
なり、耐熱形態性の点からは好ましい。また、ネオペン
チルグリコール、1,6−ヘキサンジオールなどの炭素
数5以上のアルキレングリコールは、水分散体の貯蔵安
定性の面より好ましく、ジメチロールプロピオン酸、ジ
メチロールブタン酸はポリウレタン樹脂中に酸価を付与
するため、ポリウレタン樹脂の水分散性を向上するとい
う点で好ましく用いられる。
【0035】A成分たるポリウレタン樹脂は、上記ポリ
エステルジオール、有機ジイソシアネート化合物、及び
必要に応じて鎖延長剤を、下記割合で反応させて得られ
る。すなわち、ポリエステルジオールのOH基をa当
量、有機ジイソシアネート化合物のイソシアネート基を
b当量、鎖延長剤中のイソシアネート基と反応し得る反
応性官能基をc当量として、下記式を満足する範囲で
反応させる。 0.8≦b/(a+c)<1 ……
【0036】b/(a+c)の値が0.8未満ではポリ
ウレタン樹脂の分子量が低くなりすぎて、不織布含浸用
水系樹脂組成物の耐熱形態性、強度、伸度が満足できな
いからである。一方、b/(a+c)の値が1を越える
と過剰のイソシアネートが残存し、貯蔵安定性に悪影響
を及ぼすからである。
【0037】本発明に用いられるポリウレタン樹脂の製
造方法は、従来より公知の任意の方法を適応できる。例
えば、ポリエステルジオールを有機溶媒に溶解した後、
有機ジイソシアネート化合物を上記式で示した割合で
仕込み、60〜90℃で反応させる方法;予めポリエス
テルジオールを当量的に過剰のイソシアネート化合物と
60〜90℃で反応させた後、鎖延長剤を上記式で示
した割合で仕込んで、更にに反応させて重合を完結させ
る方法などが挙げられる。
【0038】本発明で用いるポリウレタン樹脂は、数平
均分子量としては3000以上が好ましく、さらに好ま
しくは8000〜25000である。また、ガラス転移
点温度が0℃以上、好ましくは30〜110℃である。
0℃未満では耐熱形態性が不良となり、110℃を越え
ると硬くなりすぎて、不織布の伸度が低下するからであ
る。また、本発明で用いるポリウレタン樹脂の還元粘度
は、0.2dl/g以上が好ましく、特に0.3dl/
g以上で1.5dl/g以下が好ましい。0.2dl/
g未満では不織布の良好な耐熱形態性、強度、伸度が得
られないからである。
【0039】本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物にお
いて、A成分たるポリウレタン樹脂は、水溶液または水
分散体にして使用されることから、ポリウレタン樹脂は
ある程度の親水性を有している必要がある。すなわち、
ポリウレタン樹脂に水溶性又は水分散性を付与するよう
な親水性基を有している必要がある。具体的には、金属
スルホナト基及び/又はカルボキシル基をポリウレタン
樹脂中に50当量/106 g以上、好ましくは100〜
800当量/106 g含有していることが好ましい。こ
れらの官能基の総当量が50当量/106 g未満ではポ
リウレタン樹脂の水への溶解または分散性が低下するだ
けでなく、本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物に配合
される水溶性高分子との相溶性、混和性が低下するから
である。
【0040】但し、カルボキシル基の導入だけで良好な
水に対する溶解性、分散性を得るためには、カルボキシ
ル基濃度が500当量/106 g以上必要となる。よっ
て、カルボキシル基の導入によりポリエステル樹脂の水
溶性又は水分散性の向上を図る場合には、カルボキシル
基濃度を100〜250当量/106 gとして、上記金
属スルホナト基を有するジカルボン酸又は金属スルホナ
ト基を有するジオールと併用することが好ましい。
【0041】ここで、ポリウレタン樹脂中にカルボキシ
ル基を導入する方法としては、前述したポリエステルジ
オールにカルボキシル基を導入する方法の他、カルボキ
シル基含有の鎖延長剤を使用する方法等があり、鎖延長
剤による導入方法の方が好ましい。また、ポリウレタン
樹脂中に金属スルホナト基を導入する方法としては、前
述したポリエステルジオール中に金属スルホナト基含有
ジカルボン酸またはジオールを共重合する方法の他、鎖
延長剤に金属スルホナト基含有ジオールを使用する方法
があるが、ポリウレタン樹脂の合成時の溶解性の点か
ら、ポリエステルジオールに金属スルホナト基含有ジオ
ールを共重合する方法の方が好ましい。
【0042】尚、カルボキシル基の導入により水溶化又
は水分散化を図る場合は、不織布含浸用水系樹脂組成物
においてアルカリ中和剤を併用する必要がある。カルボ
キシル基はアルカリ中和しないと解離せず、良好な水分
散性が得られないからである。ここで、アルカリ中和剤
としては、アンモニア水、メチルエタノールアミン、ジ
メチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、
N−メチル−ジエタノールアミン、ビス−ヒドロキシプ
ロピル−メチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ
エチルアミン、ビス−2−ヒドロキシプロピルアミン、
N−メチル−エタノールアミン、アミノメチルプロパノ
ール、3−アミノ−1−プロパノールアミン、イソプロ
パノールアミン、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル
1,3−プロパンジオール、アミノメチルプロパンジオ
ール、シクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなどの
アミン類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの弱酸と
強塩基の塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの
アルカリ金属の水酸化物などを挙げることができる。こ
れらの中和剤は、不織布含浸用水系樹脂組成物の乾燥、
硬化後に塗膜中に残存すると塗膜物性に悪影響を及ぼす
ため、揮発してしまって乾燥、硬化後には残存していな
いようなアンモニア水、トリエチルアミン、ジメチルエ
タノールアミンなどのアミン類を用いることが好まし
い。
【0043】中和剤を使用する場合は、中和剤とポリウ
レタン樹脂の酸価の当量比率(中和剤/ポリウレタン樹
脂の酸価)が0.1〜20、特に1〜2であることが好
ましい。この当量比率が0.1未満ではカルボキシル基
を充分解離できず、良好な水分散性が得られないからで
ある。また、20を越えると乾燥、硬化後に残存して塗
膜の耐水性を低下させたり、貯蔵中にポリウレタン樹脂
の加水分解が進行するなどの悪影響を及ぼすからであ
る。
【0044】以上のような要件を満たすポリウレタン樹
脂は、本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物の調製にお
いて、1種又は必要により2種類以上を混合して配合す
ることができる。また配合するにあたり、予めポリウレ
タン樹脂だけを水に溶解又は分散させておく方が、不織
布含浸用水系樹脂組成物の調製が容易となる。あるい
は、(C)成分たる架橋剤と予め一部反応させた部分反
応生成物として配合してもよい。
【0045】ここで、ポリウレタン樹脂を水に溶解又は
分散させる方法は公知の方法で可能である。すなわち、
メチルエチルケトン/イソプロピルアルコール系などの
親水性のある低沸点溶剤に溶解してから水に置換する方
法(溶剤置換法);水と共溶剤の混合溶媒に80℃程度
の温度で溶解してから冷却する方法;高沸点の共溶剤に
80〜120℃で溶解してから水を添加する方法などが
ある。共溶剤は水に対する分散性を補助する目的で使用
してもよいが、作業上又は環境上含有しないことが望ま
しいことから、溶剤置換法が好ましく用いられる。
【0046】共溶剤としては20℃で1リットルの水に
対する溶解度が20g以上の有機化合物であり、具体的
には脂肪族および脂環族のアルコール、エーテル、エス
テルおよびケトン化合物などが挙げられる。例えばメタ
ノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノ
ール、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタ
ノール、tert−ブタノールなどの一価アルコール
類;エチレングリコール、プロピレングリコールなどの
グリコール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
n−ブチルセロソルブなどのエチレングリコールアルキ
ルエーテル類およびそのアセテート類;エチルカルビト
ール、n−ブチルカルビトールなどのジエチレングリコ
ールアルキルエーテル類およびそのアセテート類;プロ
ピレングリコールアルキルエーテル類およびそのアセテ
ート類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテ
ル類、酢酸エチルなどのエステル類;メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、シクロオクタノン、シクロデカ
ノン、イソホロンなどのケトン類が挙げられる。これら
のうち特に好ましいのは、n−ブチルセロソルブ、n−
ブチルカルビトール、プロピレングリコールモノエチル
エーテルなどである。
【0047】次に、(B)成分について説明する。
(B)成分は、OH基を有する水溶性高分子で、天然高
分子又は合成樹脂のいずれでもよいが、ポリビニルアル
コール、澱粉、及び水溶性変性セルロースの群から選ば
れる少なくとも1種が好ましい。
【0048】(B)成分は、多量にOH基を有するた
め、不織布含浸用水系樹脂組成物において水素結合によ
り耐熱性を発揮するとともに、分子中に含まれるOH基
が(C)成分の架橋剤と架橋反応して、耐水性を発揮す
ることができる。
【0049】上記ポリビニルアルコールとしては、部分
ケン化物及び完全ケン化物のいずれでもよく、耐熱性の
面からケン化度が95%以上の完全ケン化物が好まし
く、具体的にはポバールが安価で好ましく用いられる。
分子量は特定しないが、重合度100〜1000のもの
が好ましい。重合度が高すぎると溶液の粘度が高くなり
すぎるからである。また、カルボキシル変性したもの、
すなわちマレイン酸、アクリル酸等のカルボキシル基含
有モノマーが共重合されたポリビニルアルコールも使用
できる。
【0050】澱粉はジャガイモ、トウモロコシ、小麦、
米などを原料とするものが挙げられる。溶解性を向上す
るために酸またはアミラーゼを作用させ可溶性澱粉とし
たものが好ましく用いられる。
【0051】水溶性変性セルロースとしてはヒドロキシ
エチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキ
シエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、セルロースナイトレートカルボキシメチ
ルエーテル等が挙げられる。
【0052】これらのうち、溶解性、粘度の点から、
(B)成分としては、重合度10〜1000のポリビニ
ルアルコールを単独または可溶性澱粉、水溶性変性セル
ロースと併用して使用することが特に好ましい。
【0053】次に(C)成分について説明する。(C)
成分である架橋剤は、(A)成分(ポリウレタン樹脂)
及び/又は(B)成分(水溶性高分子)が有しているO
H基と縮合反応又は付加反応して架橋構造を生じる化合
物で、不織布含浸用水系樹脂組成物中において均一に溶
解又は分散される必要があることから、アミノ樹脂、エ
ポキシ化合物、イソシアネート化合物などが用いられ
る。これらのうち、アミノ樹脂は硬化反応してホルマリ
ンを発生するため、エポキシ化合物、イソシアネート化
合物が好ましく用いられる。
【0054】アミノ樹脂としては、例えば尿素、メラミ
ン、ベンゾグアナミンなどのホルムアルデヒド付加物、
さらにこれらの炭素数が1〜6のアルコールによるアル
キルエーテル化合物を挙げることができる。具体的には
メトキシ化メチロール尿素、メトキシ化メチロールN,
N−エチレン尿素、メトキシ化メチロールジシアンジア
ミド、メトキシ化メチロールメラミン、メトキシ化メチ
ロールベンゾグアナミン、ブトキシ化メチロールメラミ
ン、ブトキシ化メチロールベンゾグアナミンなどが挙げ
るられるが、好ましくはメトキシ化メチロールメラミン
である。
【0055】エポキシ化合物としてはビスフェノールA
のジグリシジルエーテル及びそのオリゴマー、水素化ビ
スフェノールAのジグリシジルエーテル及びそのオリゴ
マー、オルソフタル酸ジグリシジルエステル、イソフタ
ル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジル
エステル、p−オキシ安息香酸ジグリシジルエステル、
テトラハイドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサ
ハイドロフタル酸ジグリシジルエステル、コハク酸ジグ
リシジルエステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、
セバシン酸ジグリシジルエステル、エチレングリコール
ジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエ
ーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル及びポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル
類、トリメリット酸トリグリシジルエステル、トリグリ
シジルイソシアヌレート、1,4−ジグリシジルオキシ
ベンゼン、ジグリシジルプロピレン尿素、グリセロール
トリグリシジルエーテル、トリメチロールエタントリグ
リシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジル
エーテル、グリセロールアルキレンオキサイド付加物の
トリグリシジルエーテルなどを挙げることができる。こ
れらのエポキシ化合物は後述するイソシアネート化合物
と併用して使用しても良い。
【0056】イソシアネート化合物としては芳香族、脂
肪族のジイソシアネート、トリイソシアネート等のポリ
イソシアネートがあり、低分子化合物、高分子化合物の
いずれでもよい。たとえば、テトラメチレンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジ
イソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、
水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネートあるいはこれらのイソ
シアネート化合物の3量体;及びこれらのイソシアネー
ト化合物の過剰量と、低分子活性水素化合物又は高分子
活性水素化合物などとを反応させて得られる末端イソシ
アネート基含有化合物が挙げられる。ここで、低分子活
性水素化合物としては、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセ
リン、ソルビトール等のポリオール類;エチレンジアミ
ン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等のアミン類;ジメチロールプロピオ
ン酸、ジメチロールブタン酸等のカルボン酸類などが挙
げられ、高分子活性水素化合物としては、各種ポリエス
テルポリオール類、ポリエーテルポリオール類、ポリア
ミド類などが挙げられる。
【0057】イソシアネート化合物を使用する場合、本
発明の樹脂組成物が水系で使用されることとの関係か
ら、ブロック化イソシアネートとして含有することが好
ましい。イソシアネートブロック化剤としては、例えば
フェノール、チオフェノール、メチルチオフェノール、
エチルチオフェノール、クレゾール、キシレノール、レ
ゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフェノールな
どのフェノール類;アセトキシム、メチルエチルケトオ
キシム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム類;
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールな
どのアルコール類;エチレンクロルヒドリン、1,3−
ジクロロ−2−プロパノールなどのハロゲン置換アルコ
ール類;t−ブタノール、t−ペンタノールなどの第3
級アルコール類;ε−カプロラクタム、δ−バレロラク
タム、γ−ブチロラクタム、β−プロピルラクタムなど
のラクタム類などが挙げられ、その他にも芳香族アミン
類、イミド類、アセチルアセトン、アセト酢酸エステ
ル、マロン酸エチルエステルなどの活性メチレン化合
物、メルカプタン類、イミン類、尿素類、ジアリール化
合物類重亜硫酸ソーダなども挙げられる。ブロック化イ
ソシアネートは、このようなイソシアネート化合物とイ
ソシアネートブロック化剤とを従来公知の適宜の方法よ
り付加反応させて得られる。ブロック化イソシアネート
は、本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物において水に
溶解または分散させるために、通常、乳化剤を用いて強
制乳化したり、ポリエーテルポリオール、カルボキシル
基含有ジオールなどで変性して用いる。
【0058】上記架橋剤は、硬化促進剤と併用すること
もできる。硬化促進剤としては、アミノ樹脂に対しては
パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸
などの有機酸及びこれらのアミンブロック体などが使用
でき、イソシアネート化合物に対してはスズ系化合物、
酢酸亜鉛などが使用でき、エポキシ化合物に対してはア
ミン化合物、イミダゾール類などが使用できる。
【0059】本発明の樹脂組成物は、上記(A)、
(B)、(C)の含有量が、下記及びの条件を満た
している。 (A)/(B)の値(重量比)が1/99以上、好ま
しくは10/90以上で、20/80以下である。 ((A)+(B))/(C)の値(重量比)が99.
9/0.1以下で70/30以上、好ましくは95/5
〜85/15である。
【0060】の要件を規定した理由は、(A)/
(B)の値が1/99未満では、硬化後の樹脂がもろく
なりすぎ、樹脂含浸不織布の強度、伸度が低下するから
である。一方、(A)/(B)の値が20/80を越え
ると耐熱形態性が低下し始める。この傾向は安価なニー
ドルパンチなしのポリエステル系不織布を基布に用いた
場合に顕著に現れる。
【0061】また((A)+(B))/(C)の値が、
99.9/0.1を超えると架橋剤が不足するので、
(B)成分が水素結合による架橋構造が大部分となって
耐水性に劣るからである。一方、70/30未満では、
架橋構造が密になりすぎて耐熱形態性、寸法安定性が低
下するからである。
【0062】本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物は、
以上のような配合組成を有する樹脂組成物を水に均一に
溶解又は分散させたものである。(A)(B)(C)各
成分を混合した後、水に溶解又は分散することにより調
製してもよいし、予め各成分を水に溶解又は分散してな
る水溶液又は水分体を混合することにより調製してもよ
い。樹脂組成物における分散安定性及び分散の容易性か
ら、後者により調製することが好ましい。
【0063】本発明の樹脂含浸不織布は、以上のような
組成を有する本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物を不
織布に含浸した後、加熱により溶媒たる水を乾燥除去、
さらには硬化させたものである。
【0064】使用する不織布の材料は特に限定されず、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等のポリエステル系繊維、ポリビニルアルコール
(ビニロン)系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン系繊維、ナイロン6、ナイロン66等
のポリアミド系繊維、ガラス繊維等の長繊維、短繊維な
どが挙げられ、これらの繊維を単独または混紡等して使
用できる。これらのうち、コスト面及び耐熱性からポリ
エチレンテレフタレート繊維、ポリビニルアルコール系
繊維が好ましく、さらにコスト面から見て、ポリエチレ
ンテレフタレート系繊維単独で作製した不織布がより好
ましい。また、不織布の加工方法は、従来のニードルパ
ンチ法はもちろん、ニードルパンチを全く施さない熱圧
接によってもよい。ポリエステル系不織布、特に熱圧接
により作製されたポリエステル不織布は、アクリルエマ
ルション、ポリビニルアルコール、澱粉などの樹脂を含
浸しても耐熱形態性、強度、伸度共に不足しており実用
化することができなかったが、本発明の不織布含浸用水
系樹脂組成物を含浸することにより実用に耐える樹脂含
浸不織布を得ることができる。従って、本発明の不織布
含浸用水系樹脂組成物を含浸することにより、低コスト
で優れた物性を有し、アスファルトルーフィングシート
に使用できるような樹脂含浸不織布を得ることができ
る。
【0065】不織布に対する不織布含浸用水系樹脂組成
物の含浸量は、樹脂含浸不織布中の樹脂分が10重量%
以上、好ましくは20重量%以上で、50重量%以下、
好ましくは40重量%以下となる量である。含浸量が1
0重量%未満あるいは50重量%を越えると、耐熱形態
性、強度、伸度のいずれかが低下するからである。
【0066】本発明のアスファルトルーフィングシート
は、本発明の樹脂含浸不織布を、溶融したアスファルト
に浸漬することにより作製されたものである。耐熱形態
性、破断強度、及び破断伸度が優れているので、溶融し
たアスファルトに浸漬してもひずみが残存したりするこ
となく、防水シートとして施工された場合に、必要とさ
れる防水機能を発揮できる。
【0067】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。実施例において単に部とあるものは重量部を示
す。
【0068】〔測定方法〕まず、本実施例で行なった測
定方法について説明する。
【0069】(1)還元粘度ηsp/c(dl/g) 充分乾燥したポリエステル樹脂0.10gを、フェノー
ル/テトラクロルエタン(容積比6/4)の混合溶媒2
5ccに溶解してなる溶液について、30℃で測定し
た。
【0070】(2)分子量 GPC測定により、ポリスチレン換算で数平均分子量を
求めた。
【0071】(3)酸価(カルボキシ基濃度) 試料0.2gを精秤し20mlのクロロホルムに溶解し
た。ついで、0.01Nの水酸化カリウム(エタノール
溶液)で滴定して求めた。指示薬にはフェノールフタレ
インを用いた。
【0072】(4)ガラス転移点 示差走査熱量計(DSC)を用いて、20℃/分の昇温
速度で測定した。サンプルは試料5mgをアルミニウム
押え蓋型容器に入れ、クリンプして用いた。
【0073】(5)ポリエステルジオールの組成分析 NMR(核磁気共鳴法)などにより分析した。
【0074】(6)ウレタン基濃度、ナトリウムスルホ
ナト基濃度 ウレタン基濃度は仕込み量の理論値から算出し、ナトリ
ウムスルホナト基は原子吸光法によりナトリウム含有量
を測定し、測定値より算出した。
【0075】(7)不織布含浸用水系樹脂組成物の貯蔵
安定性 樹脂固形分が30重量%となる不織布含浸用水系樹脂組
成物の水溶液または水系分散体を常温で1ケ月貯蔵後、
目視で観察し、その状態から、○(良好)、△(少量の
沈澱またはゲル状物が発生)、×(分離、ゲル化)、×
×(初期において良好な分散体が得られない)の4段階
で評価した。
【0076】(8)耐熱形態性 3デニールのポリエチレンテレフタレート短繊維を、ニ
ードルパンチを行なうことなく熱圧接のみで不織布を製
造し、製造した不織布120g/m2 に、不織布含浸用
水系樹脂組成物を乾燥重量で約20重量%になるように
含浸させた後、ロールで絞った。次いで、40℃で予備
乾燥を行った後に150℃で5分間乾燥することによ
り、含浸されている樹脂を硬化して、樹脂含浸不織布と
した。得られた樹脂含浸不織布を5cm幅に断裁し、2
00℃のシリコンオイルバスに荷重2kgをかけて10
秒間浸漬した。試験前後の変形率(%)を下式により算
出した。変化率の絶対値が小さい程良好である。 耐熱形態性=(W−W。)×100/W。(%) 式中、W。は初期のサンプル幅(5cm)であり、Wは
熱処理後のサンプル幅である。
【0077】(9)破断強度、伸度 (8)で作成した樹脂含浸不織布を5cm幅でチャック
間10cmでテンシロン型引張り試験器により測定し
た。破断強度、伸度、いずれも数値が大きい程良好であ
る。
【0078】(10)耐湿性 (8)で作成した樹脂含浸不織布を60℃、相対湿度9
5%で一週間放置し、その前後の破断強度の保持率
(%)で評価した。
【0079】(11)耐沸水性 (8)で作成した樹脂含浸不織布を沸水中に30分浸漬
後乾燥し、重量減少量について、重量減少量≦3%の場
合を「○」、3%<重量減少量≦10%の場合を
「△」、重量減少量>10%の場合を「×」の3段階で
評価した。
【0080】(12)アスファルトルーフィングシート
の寸法安定性 (8)で作成した樹脂含浸不織布を、200℃で溶融し
たアスファルトに浸漬して、約1mm厚のアスファルト
ルーフィングシートを作成した。これを80℃の熱風オ
ーブンに250時間放置し、放置前後の寸法の変化率
(%)を測定した。変化率の絶対値が小さい程良好であ
る。
【0081】〔ポリエステルジオールの合成〕 ポリエステルジオール(a)の合成:撹拌機、温度計お
よびヴィグリュー分留管を具備した4つ口フラスコにジ
メチルテレフタレート97部、ジメチルイソフタレート
91部、3、5−ジカルボメトキシベンゼンスルホン酸
ナトリウム9部、エチレングリコール41部、ネオペン
チルグリコール71部、および触媒としてテトラブチル
チタネート0.3部を仕込み、180〜230℃で生成
するメタノールを系外に留去しながら、5時間エステル
交換反応を実施した。ついで、ヴィグリュー分留管を取
り外し反応系を30分かけて5mmHgまで減圧し、こ
の間210℃まで昇温した。さらに、0.3mmHg、
230℃で重縮合反応を10分間行いポリエステルジオ
ール(a)を得た。
【0082】得られたポリエステルジオールをNMRな
どにより分析した結果、酸成分は、テレフタル酸:イソ
フタル酸:5−ナトリウムスルホイソフタル酸=50:
47:3(モル比)であり、ジオール成分は、エチレン
グリコール:ネオペンチルグリコール=49:51(モ
ル比)であった。また、還元粘度0.15dl/g、数
平均分子量2000、酸価10当量/106 g、ガラス
転移点62℃の淡黄色透明の樹脂であった。結果を表1
に示す。
【0083】ポリエステルジオール(b)〜(e)の合
成:酸成分及びジオール成分の種類及び仕込み量を変更
した以外は、ポリエステルジオール(a)と同様にし
て、ポリエステルジオール(b)〜(e)を合成した。
合成したポリエステルジオール(b)〜(e)の組成、
及び還元粘度、数平均分子量、酸価を測定した結果を表
1に示す。
【0084】
【表1】
【0085】〔ポリウレタン樹脂の合成〕 ポリウレタン樹脂(A)の合成:撹拌機、温度計、クー
ラーを具備した4つ口フラスコにメチルエチルケトン2
73部を仕込み、これにポリエステルジオール(a)1
00部を70℃で溶解させた。ついで、イソホロンジイ
ソシアネート10.8部を仕込みメチルエチルケトンの
沸点下で1時間反応させた。ついで、触媒としてのジブ
チルチンジラウレート0.01部を添加し、残存イソシ
アネートが消失するまで3時間反応した。ついで50℃
に冷却しイソプロピルアルコール68部、50℃に加熱
したイオン交換水261部を仕込み、ゆるやかに減圧し
て溶剤を留去しポリウレタン樹脂(A)を得た。ポリウ
レタン樹脂(A)は溶剤を含まない半透明の安定なエマ
ルションであった。
【0086】得られたポリウレタン樹脂(A)につい
て、カルボキシル基、ウレタン基、金属スルホナト基の
各濃度、還元粘度、ガラス転移点を測定した。結果を表
2に示す。
【0087】ポリウレタン樹脂(B)、(C)の合成:
ポリエステルジオール、鎖延長剤、有機ジイソシアネー
トの種類又は仕込み量を変更した以外はポリウレタン樹
脂(A)と同様にしてポリウレタン樹脂(B)〜(C)
を合成した。ここで、鎖延長剤は、ポリエステルジオー
ルと同時に添加した。得られたポリウレタン樹脂につい
て、カルボキシル基、ウレタン基、金属スルホナト基の
各濃度、還元粘度、ガラス転移点を測定した。結果を表
2に示す。
【0088】ポリウレタン樹脂(D)の合成:撹拌機、
温度計、クーラーを具備した4つ口フラスコにメチルエ
チルケトン325部を仕込み、これにポリエステルジオ
ール(d)80部、ポリライトODX−688(大日本
インキ化学工業(株))20部と鎖延長剤としてのネオ
ペンチルグリコール10部、ジメチロールプロピオン酸
3部を70℃で溶解させた。ついで、4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート34.5部を仕込み、メチ
ルエチルケトンの沸点下で1時間反応させた。ついで、
触媒としてのジブチルチンジラウレート0.02部を添
加し、残存イソシアネートが消失するまでさらに3時間
反応させた。ついで、50℃に冷却しイソプロピルアル
コール81部、中和剤としてのトリエチルアミン4.6
部を溶解した60℃に加熱したイオン交換水325部を
仕込み、緩やかに減圧して溶剤を留去し水系ポリウレタ
ン樹脂(D)を得た。得られたポリウレタン樹脂につい
て、カルボキシル基、ウレタン基、金属スルホナト基の
各濃度、還元粘度、ガラス転移点を測定した。結果を表
2に示す。
【0089】ポリウレタン樹脂(E)の合成:ポリエス
テルジオール、鎖延長剤、有機ジイソシアネートの種類
及び仕込み量を変更した以外は、ポリウレタン樹脂
(D)と同様にしてポリウレタン樹脂(E)を合成し
た。得られたポリウレタン樹脂について、カルボキシル
基、ウレタン基、金属スルホナト基の各濃度、還元粘
度、ガラス転移点を測定した。結果を表2に示す。
【0090】比較ポリウレタン樹脂(F),(G)の合
成:ポリエステルジオール、鎖延長剤、有機ジイソシア
ネートの種類又は仕込み量を変更した以外はポリウレタ
ン(A)と同様にして、カルボキシル基及び/又は金属
スルホナト基の濃度が低いポリウレタン(F)、ガラス
転移点が低いポリウレタン(G)を合成した。得られた
ポリウレタン樹脂について、カルボキシル基、ウレタン
基、金属スルホナト基の各濃度、還元粘度、ガラス転移
点を測定した結果を表3に示す。
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
【0093】〔比較アクリル樹脂(H)の合成〕温度計
およびコンデンサーを具備した4つ口フラスコにイオン
交換水700部、乳化剤としてのドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム1.5部、メチルメタクリレート部8
0部、ブチルアクリレート20部を仕込み攪拌しなが
ら、窒素雰囲気下で80℃に加熱した。重合開始剤とし
ての過硫酸カリウムの水溶液2固形部を添加し重合を開
始した。さらに、メチルメタクリレート160部とブチ
ルアクリレート25部、ヒドロキシエチルアクリレート
15部の混合モノマーと過硫酸カリウム水溶液4固形部
をそれぞれ1時間かけて滴下し、滴下終了後3時間反応
させてアクリルエマルションを得た。得られたエマルシ
ョンは残存モノマー臭はなく、乳白色の安定なものであ
った。
【0094】〔不織布含浸用樹脂組成物の調製〕 実施例1:上記で合成したポリウレタン樹脂(a)40
部を含有する水系エマルジョンと、重合度300の完全
ケン化型ポリビニルアルコール41部及び可溶性澱粉4
1部を水に溶解させてなる水溶液とを混合し、さらに架
橋剤としてメチル化メラミン(イミノ基の少なくとも一
部がメチロール化又はメトキシ化されているメラミン)
11部を添加し、イオン交換水を加えて、固形分15%
の不織布含浸用水系樹脂組成物を作成した。この樹脂組
成物は常温において安定であった。
【0095】この不織布含浸用水系樹脂組成物を用い
て、上記(8)に記載する方法に従って樹脂含浸不織布
を作製した。作製した樹脂含浸不織布について、耐熱形
態性、破断強度、破断伸度、寸法安定性、耐湿性、及び
耐沸水性を評価した。結果を表4に示す。
【0096】実施例2〜5:不織布含浸用水系樹脂組成
物の組成を表4に示すように変更した以外は、実施例1
と同様にして、樹脂含浸不織布を作製し、耐熱形態性、
破断強度、破断伸度、寸法安定性、耐湿性、及び耐沸水
性を評価した。結果を表4に示す。
【0097】比較例1〜6:不織布含浸用水系樹脂組成
物の配合組成を表5に示すように変更した以外は、実施
例1と同様にして樹脂含浸不織布を作製し、耐熱形態
性、破断強度、破断伸度、寸法安定性、耐湿性、及び耐
沸水性を評価した。結果を表5に示す。
【0098】比較例7:比較アクリル樹脂(H)を10
0重量部を含有するアクリルエマルションと、メチル化
メラミンであるスミマールM40W(住友化学工業
(株))とを配合し、アクリル樹脂が固形分で25%と
なる水系樹脂組成物を調製し、実施例1と同様に評価し
たところ、耐熱形態性が−80%で著しく不良であっ
た。
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】〔評価〕表5からわかるように、ポリウレ
タン樹脂を含まない樹脂組成物を用いた場合(比較例
1)、破断強度、破断伸度が不十分であった。一方、架
橋剤を含まない樹脂組成物の場合(比較例2)、強度
(破断強度、破断伸度)、耐水性(耐湿性、耐沸水
性)、耐熱形態安定性、寸法安定性いずれも劣ってい
た。
【0102】ポリウレタン樹脂、水溶性高分子及び架橋
剤を含有する樹脂組成物であっても、水溶性高分子の含
有割合が少ないと(比較例3)、耐熱形態性及び寸法安
定性が不十分であった。また、水溶性高分子と架橋剤と
の組み合せの含有割合が大きくなると(比較例4)、架
橋構造が密になりすぎて、貯蔵安定性が低下し、耐熱形
態性及び寸法安定性も低下し、さらには相対的にポリウ
レタンの含有率も少なくなるために、強度も低下した。
【0103】また、親水性が不十分なポリウレタンで
は、水系樹脂組成物においてポリウレタンが均一に分散
することができず、不織布の製造に使用することができ
なかった(比較例5)。一方、ガラス転移温度が低い硬
質のポリウレタン樹脂を用いた場合には(比較例6)、
ポリウレタン樹脂を所定割合含有するにも拘らず、十分
な強度が得られず、しかも耐熱形態性、寸法安定性、耐
水性が劣っていた。
【0104】
【発明の効果】本発明の不織布含浸用水系樹脂組成物
は、耐熱性、強度、伸度、耐水性に優れている。従っ
て、これらの特性が要求される用途に用いることができ
る。また、本発明の樹脂含浸不織布は、上記のような優
れた特性を有する不織布含浸用水系樹脂組成物が含浸さ
れているので、不織布自体の耐熱性、強度はそれ程問題
とならず、不織布材料や不織布の加工方法を広範に選択
できる。従って、不織布材料として安価なポリエステル
系繊維を用いた不織布、熱圧接や従来より利用されてい
るニードルパンチ法により製作した不織布を用いても、
耐熱性、耐熱形態性、強度等に優れた樹脂含浸不織布を
提供することができる。
【0105】本発明のアスファルトルーフィングシート
は、耐熱形態性、強度等に優れた本発明の樹脂含浸不織
布を用いているので、加工張力による歪みが残存してい
る場合であっても、施工後にアスファルトルーフィング
シートとして要求される防水機能を発揮することができ
る。しかも、基布となる不織布を適宜選択することによ
り、アスファルトルーフィングシートに要求される特性
を損なうことなく、コストを下げることもできる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A),(B)及び(C)を含有す
    る不織布含浸用水系樹脂組成物であって、 (A)数平均分子量500以上でa当量のOH基を有す
    るポリエステルジオール、b当量のイソシアネート基を
    有する有機ジイソシアネート化合物、及び前記イソシア
    ネート基と反応し得る官能基をc当量有する分子量50
    0未満の鎖延長剤を必要により添加して、下記式に示
    す割合で反応させてなる親水性を有するガラス転移点0
    ℃以上のポリウレタン樹脂 0.8<b/(a+c)≦1 …… (B)OH基を有する水溶性高分子 (C)前記ポリウレタン樹脂及び/又は水溶性高分子中
    のOH基と架橋反応をする架橋剤 且つ(A)、(B)、(C)の含有量が、(A)/
    (B)の値(重量比)が1/99〜20/80及び((
    A) +( B))/( C) の値(重量比)が99.9/0.
    1〜70/30を満足していることを特徴とする不織布
    含浸用水系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステルジオールは、該ポリエ
    ステルジオールを構成する酸成分の20〜100モル%
    が芳香族ジカルボン酸である請求項1に記載の不織布含
    浸用水系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリエステルジオールは、該ポリエ
    ステルジオールを構成するグリコール成分の20〜10
    0モル%が、下記一般式(I)で示されるビスフェノー
    ルAのエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオ
    キサイド付加物である請求項1又は2に記載の不織布含
    浸用水系樹脂組成物。 【化1】
  4. 【請求項4】 前記鎖延長剤は、OH基及び/又はアミ
    ノ基を、1分子中に2個以上有する化合物である請求項
    1〜3のいずれかに記載の不織布含浸用水系樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 前記ポリウレタン樹脂は、金属スルホナ
    ト基及び/又はカルボキシル基を、総量で、50当量/
    106 g以上有している請求項1〜4のいずれかに記載
    の不織布含浸用水系樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記ポリウレタン樹脂は、ウレタン基濃
    度が300〜5、000当量/106 gで、且つ還元粘
    度が0.2〜1.5dl/gである請求項1〜5のいず
    れかに記載の不織布含浸用水系樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリウレタン樹脂は、分岐構造を有
    している請求項1〜6のいずれかに記載の不織布含浸用
    水系樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記水溶性高分子が、ポリビニルアルコ
    ール、澱粉、及び水溶性変性セルロースよりなる群から
    選ばれる1種類以上である請求項1〜7のいずれかに記
    載の不織布含浸用水系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の不織布
    含浸用水系樹脂組成物を、不織布に、固形分換算で10
    〜50重量%となるように含浸したものであることを特
    徴とする樹脂含浸不織布。
  10. 【請求項10】 前記不織布は、ポリエステル系繊維を
    主体とする不織布である請求項9に記載の樹脂含浸不織
    布。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の樹脂含浸不
    織布中にアスファルトが含浸されていることを特徴とす
    るアスファルトルーフィングシート。
JP9293018A 1997-10-24 1997-10-24 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート Withdrawn JPH11124498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293018A JPH11124498A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293018A JPH11124498A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124498A true JPH11124498A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17789425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293018A Withdrawn JPH11124498A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124498A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201679A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nicca Chemical Co Ltd 銀付人工皮革用床材の製造方法及び銀付人工皮革
JP2007016322A (ja) * 2004-06-30 2007-01-25 Aichi Prefecture 繊維の改質方法
JP2009235171A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物及びそれを用いたプリント配線板
JP2013010966A (ja) * 2011-02-22 2013-01-17 Dic Corp 光学フィルム
WO2014017246A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
WO2017125421A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Kao Corporation Asphalt composition for road pavement
WO2018139158A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
US10662110B2 (en) 2016-06-27 2020-05-26 Kao Corporation Asphalt composition for paving roads

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201679A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Nicca Chemical Co Ltd 銀付人工皮革用床材の製造方法及び銀付人工皮革
JP2007016322A (ja) * 2004-06-30 2007-01-25 Aichi Prefecture 繊維の改質方法
JP4557161B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-06 愛知県 繊維の改質方法
JP2009235171A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Taiyo Ink Mfg Ltd 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物及びそれを用いたプリント配線板
JP2013010966A (ja) * 2011-02-22 2013-01-17 Dic Corp 光学フィルム
CN104395522A (zh) * 2012-07-25 2015-03-04 松本油脂制药株式会社 强化纤维用上浆剂及其用途
WO2014017246A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
JP5802834B2 (ja) * 2012-07-25 2015-11-04 松本油脂製薬株式会社 炭素繊維用サイジング剤及びその用途
WO2017125421A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Kao Corporation Asphalt composition for road pavement
JP2019508608A (ja) * 2016-01-20 2019-03-28 花王株式会社 道路舗装用アスファルト組成物
US10934434B2 (en) 2016-01-20 2021-03-02 Kao Corporation Asphalt composition for road pavement
US10662110B2 (en) 2016-06-27 2020-05-26 Kao Corporation Asphalt composition for paving roads
WO2018139158A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途
JPWO2018139158A1 (ja) * 2017-01-25 2019-11-07 松本油脂製薬株式会社 強化繊維用サイジング剤及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2457526T3 (es) Dispersiones acuosas de composiciones de poliuretano con cetona-hidrazida
JP6591189B2 (ja) ポリウレタン水分散体及び合成皮革
JPH10506957A (ja) 耐熱性と耐溶媒性を改良した水性ポリウレタン分散体の調製のための低溶媒プロセス
JPH04366164A (ja) 水系分散体
CA1093722A (en) Aqueous film-forming dispersions, films formed therefrom and methods of producing such films
JP3577779B2 (ja) ポリエステル樹脂水性分散体
JPH11124498A (ja) 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート
DE69910458T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Polyurethanemulsion
JP5405383B2 (ja) 難燃性ウレタン樹脂および難燃性合成皮革
JPS5930186B2 (ja) ポリウレタン樹脂水系分散体
JPH11124469A (ja) 不織布含浸用水系樹脂組成物及びこれを含浸した不織布及びアスファルトルーフィングシート
JP2004161945A (ja) 水性塗工材およびそれからなる皮膜形成物
JP6511987B2 (ja) 炭素繊維集束剤及び炭素繊維
CN104995240A (zh) 层合聚酯膜
JPH1112947A (ja) 不織布用水系樹脂組成物およびこれを付与した不織布およびアスファルトルーフィングシート
JPH1112946A (ja) 不織布用水系樹脂組成物、不織布およびアスファルトルーフィングシート
JP5560530B2 (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JP5532594B2 (ja) 成型用積層ポリエステルフィルム
JP2003138131A (ja) 皮革様シート材料
TW201348331A (zh) 胺基甲酸酯樹脂組成物、塗布劑、物品及仿皮革片
JP4268573B2 (ja) アスファルトルーフィング用不織布補強剤及びアスファルトルーフィング用不織布成型物
JP2003292565A (ja) 二液型水系ウレタン樹脂接着剤用の水性ポリウレタン樹脂エマルジョンおよび該エマルジョンを含む接着剤
JP4731113B2 (ja) スルホン酸含有アニオン性ポリウレタン水分散体組成物
JP2000198857A (ja) ポリエステル系樹脂グラフト体及びそれから得られる水分散体
JP3200929B2 (ja) ポリエステル系積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104