JPH11122605A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH11122605A
JPH11122605A JP9297699A JP29769997A JPH11122605A JP H11122605 A JPH11122605 A JP H11122605A JP 9297699 A JP9297699 A JP 9297699A JP 29769997 A JP29769997 A JP 29769997A JP H11122605 A JPH11122605 A JP H11122605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
stage
sub
image
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9297699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630211B2 (ja
Inventor
Akira Yamane
明 山根
Hiroko Inagaki
広子 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elmo Co Ltd
Original Assignee
Elmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elmo Co Ltd filed Critical Elmo Co Ltd
Priority to JP29769997A priority Critical patent/JP3630211B2/ja
Priority to DE1998146741 priority patent/DE19846741B4/de
Publication of JPH11122605A publication Critical patent/JPH11122605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630211B2 publication Critical patent/JP3630211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/045Mounting the scanning elements in a collapsible or foldable structure, e.g. for ease of transportation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作でステージ11の手前側や傍らに
ある被写体を撮像できる撮像装置10を提供すること。 【解決手段】 サブビデオカメラ16でステージ11の
手前側にある被写体を撮像して外部機器で正立のビデオ
画像を再生できるので、正立画像を得るためにメインビ
デオカメラ13をステージ11の手前側に向けたり、メ
インカメラを撮影レンズ13の光軸を中心にして回転さ
せる必要がなく、操作がし易い。ステージ11の外周部
に凹所24を形成してサブビデオカメラ16を格納して
蓋25で覆うので、メインビデオカメラ13を使用する
ときサブビデオカメラ16が邪魔にならず、さらに、サ
ブビデオカメラ16とステージ11内部の回路をコード
30で連結したので、サブビデオカメラ16を凹所24
から取り出すこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はステージに載置した
図表やパンフレット、書籍、模型等の資料を支柱でステ
ージの上方に支持したビデオカメラで撮像し、得られた
画像信号をテレビ、ビデオプロジェクター等外部のビデ
オ画像再生機器に出力する撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種の撮像装置は、ステージに
載置した資料を撮像するだけでなく、ステージの手前側
で操作する人物を撮像したり、ステージ後方にある被写
体を撮像できるように、ビデオカメラを支柱の上端に回
動可能に組付けている。かかる撮像装置にあっては、ビ
デオカメラの撮影レンズをステージに向けたり、ステー
ジの後方に向けて撮像する場合、正立の再生画像を得る
ことができるが、ステージの手前側にビデオカメラの撮
影レンズを向けて撮像する場合、ただ単にステージの手
前側に向けるだけでは、再生画像が倒立してしまう。そ
こで、ビデオカメラを支柱にステージの前後方向に回動
可能に組付けると共に、倒立画像を正立画像に変換する
ため、ビデオカメラを撮影レンズの光軸を中心にして回
転可能に支柱に組付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の撮像装置によれば、ステージの手前側にある被
写体を撮像する場合、ビデオカメラをステージの手前側
へ回動する操作と、ビデオカメラをその撮影レンズの光
軸を中心にして回転する操作の二つの操作が必要となる
ため、操作に手間取り操作性が悪い。また、ビデオカメ
ラが支柱に組付けられているため、撮像領域が限定さ
れ、例えばステージの傍らにある被写体を撮像すること
はできない。本発明はかかる問題点に鑑み、簡単な操作
でステージの手前側や傍らにある被写体を撮像できる撮
像装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ステージに載置した資料を支柱でステージの上方に
支持したメインビデオカメラで撮像し、得られた画像信
号を外部のビデオ画像再生機器に出力する撮像装置であ
って、サブビデオカメラをその撮像方向を前記ステージ
の手前側に向けて設置可能に設けると共に、前記メイン
ビデオカメラの画像信号と前記サブビデオカメラの画像
信号を択一的に外部のビデオ画像再生機器へ出力する切
替手段を設けたことを特徴とする。請求項2に記載の発
明は請求項1に記載の撮像装置において、前記ステージ
の外周部に開口する凹所を形成すると共に該凹所を覆う
蓋を設け、前記サブビデオカメラを前記凹所に格納する
ことを特徴とする。請求項3に記載の発明は請求項2に
記載の撮像装置において、前記サブビデオカメラを前記
凹所に埋入する位置と前記凹所から起立して撮像方向が
前記ステージの手前側を向く位置に択一的に保持する保
持手段を設けたことを特徴とする。請求項4に記載の発
明は、請求項2に記載の撮像装置において、前記サブビ
デオカメラと前記ステージ内部の回路をコードで連結し
たことを特徴とする。
【0005】
【発明の作用・効果】請求項1に記載の発明によれば、
サブビデオカメラでステージの手前側にある被写体を撮
像してその画像信号を外部機器へ出力し、外部機器で正
立のビデオ画像を再生できるので、メインビデオカメラ
をステージの手前側に回動操作したり、メインカメラを
その撮影レンズの光軸を中心にして回転操作する必要が
なく、操作性が向上する。請求項2に記載の発明によれ
ば、ステージの外周部に凹所を形成してサブビデオカメ
ラを格納すると共に蓋で覆うので、メインビデオカメラ
を使用するときサブビデオカメラが邪魔にならず、使い
勝手が良い。請求項3に記載の発明によれば、保持手段
によってサブビデオカメラを凹所に埋入したり凹所から
起立させてステージの手前側に向けることができるの
で、より使い勝手が良くなる。請求項4に記載の発明に
よれば、サブビデオカメラとステージ内部の回路をコー
ドで連結したので、サブビデオカメラを凹所から取り出
して任意の位置で任意の方向に向けることができる。こ
のため、メインビデオカメラでは撮像できない、例えば
ステージの傍らに置かれた被写体等の撮像が可能とな
り、より一層使い勝手が向上する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に基づき説明
するに、図1ないし図4には本発明の一実施形態に係る
撮像装置10が示されている。当該撮像装置10は図
表、スライドフィルム、カタログ、パンフレット、書
籍、模型等の資料を載置するステージ11、ステージ1
1の後側の角隅部に立設した支柱12でステージ11の
中央部上方に支持したメインビデオカメラ13、ステー
ジ11背面の両端部に組付けた左右一対のアーム14で
支持され、ステージ11上の資料を照明する左右一対の
外部照明ランプ15、及び支柱12の基部近傍に配置し
た小型のサブビデオカメラ16を備えている。
【0007】ステージ11の中央部には矩形の開口11
aが形成され、乳白色の半透明アクリル樹脂製の拡散板
17で覆蓋され、ステージ11面を形成している。ステ
ージ11の内部には、内部照明ランプが内蔵されてお
り、フィルムのような透明資料は拡散板17を透過した
内部照明ランプの光で照明できる。ステージ11の下方
へ傾斜した前面には各種の操作スイッチ18を配列した
操作パネル19が取付けられている。ステージ11の反
支柱側の角隅部にはモニターテレビ20がブラケット2
1とネジ22で着脱可能に組付けられている。モニター
テレビ20の近傍に形成した凹部にメインスイッチ23
が埋設されている。各アーム14は図1ないし図3に示
すようにステージ11の背面から起立して外部照明ラン
プ15をステージ11の外側斜め上方に保持する起立位
置と、図4に示すように外部照明ランプ15がステージ
11に倒伏する折り畳み位置との間で回動可能に組付け
られ、図示しないロック機構にて起立位置または折り畳
み位置にロックできる。
【0008】ステージ11の支柱基部近傍にはステージ
11面に開口する凹所24が区画形成され、蓋25で開
閉可能に覆蓋されている。図1に示すように、蓋25を
閉じたとき、蓋25の上面と拡散板17及び拡散板17
の外周部が面一を成してステージ11を構成するように
形成されている。このようにステージ11は全面にわた
り凹凸のない平坦面に形成され、支柱12、アーム14
及びブラケット21もステージ11の角隅に配置されて
いるので、ステージ11に載置した資料を自由にステー
ジ11の左右及び前後の両方向へ滑らせてステージ11
の外へ移動させることができる。図5ないし図7に部分
的に拡大して図示するように、ステージ11に形成した
凹所24の内部にはサブビデオカメラ16の下半部を格
納できるケース26が取付けられている。このケース2
6の左右両側には軸部27,28が一体成形され、ケー
ス26が両軸部27,28を介して凹所24の左右の壁
面に上下方向へ回動可能に組付けられている。一方の軸
部27には貫通穴が形成され、サブビデオカメラ16に
接続できるジャック29を有するコード30が該貫通穴
に挿通されている。サブビデオカメラ16はこのコード
30を介してステージ11内部の電気回路に接続されて
いる。また、ステージ11の内部にはコードリールが内
設されている。ケース26は図5に示すように格納した
サブビデオカメラ16が凹所24に埋入する位置と、図
2、図3及び図6に示すようにサブビデオカメラ16が
凹所24から起立してその撮影レンズがステージ11の
手前側を向く位置の間で回動可能に凹所24に組込ま
れ、軸部27,28の摩擦抵抗で格納位置と起立位置に
保持される。また、起立位置に位置決めするためのスト
ッパー(図示略)が軸部28の近傍に設けられている。
【0009】図8に撮像装置10の主要部の機能的構成
をブロック図で示す。メインビデオカメラ13は撮影レ
ンズ31、CCDイメージセンサー32、CCDイメー
ジセンサー32の光電信号をビデオ画像信号に変換する
周知の信号処理回路33、CCDイメージセンサー32
のドライバーに同期信号を出力する同期信号発生回路3
4等を備え、撮像した被写体のビデオ画像信号はステー
ジ11に内蔵したセレクター35を介して外部のテレビ
やビデオプロジェクター等のビデオ画像再生機器へ出力
される。一方、サブビデオカメラ16は撮影レンズ3
6、CCDイメージセンサー37、及び信号処理回路3
8を備えると共に、CCDイメージセンサー37のドラ
イバーにはメインビデオカメラ13の同期信号が入力さ
れるようにメインビデオカメラ13の同期信号発生回路
が接続され、撮像した被写体のビデオ画像信号はセレク
ター35を介して外部機器へ出力される。ステージ11
にはセレクター35のほか、スイッチパネル19のスイ
ッチ操作に応じてメインビデオカメラ13とサブビデオ
カメラ16のビデオ画像信号を択一的に外部機器へ出力
するためセレクター35を切替制御するマイクロコンピ
ューター製の制御手段39、さらにはメインビデオカメ
ラ13、サブビデオカメラ16、制御手段39等に電源
を供給する電源供給回路40が内蔵されている。サブビ
デオカメラ16とステージ11内部を接続するコード3
0には、メインビデオカメラ13の同期信号発生回路3
4とサブビデオカメラ16を接続する結線、サブビデオ
カメラ16と電源供給回路40を接続する結線及びサブ
ビデオカメラ16とセレクター35を接続する結線が含
まれている。
【0010】支柱12は上下2段構造を有し、下段の支
柱12Aの基部、上段の支柱12Aと下段の支柱12B
の連結部のそれぞれに回動機構41,42が設けられて
いる。下段の支柱12Aは下部回動機構41によりステ
ージ11に対し上下方向に回動可能に組付けられてい
る。上段の支柱12Bは上部回動機構42により下段の
支柱12Aに対し上下方向に回動可能に組付けられ、上
段の支柱12Bの先端部にメインビデオカメラ13が固
定されている。図9に上部回動機構42の内部構造を示
すに、下段の支柱12Aの内部に先端部が円形のフレー
ム43がビス44で固定され、上段の支柱12Bの内部
にリング形のフレーム45がビス46で固定されてい
る。フレーム43は中心孔が形成され、外周の2箇所に
係止片47,48が折曲加工されている。フレーム45
には、フレーム43の中心孔に回転可能に嵌合する筒軸
49が一体に突設され、外周部には係止片47,48に
択一的に係止する係止片50が設けられている。フレー
ム43の2箇所に節度機構を構成する節度用の凹部5
1,52が形成され、フレーム43とフレーム45間に
節度ボール53と同ボール53を付勢する節度スプリン
グ(図示略)が介装されている。
【0011】一方の節度用凹部51は下段の支柱12A
に対し上段の支柱12Bを図1及び図3に示す位置に位
置決めできるように配置されている。この位置では上段
の支柱12Bが下段の支柱12Aの上端部からほぼ直線
的に上方へ延び、メインビデオカメラ13はその撮影レ
ンズ31がステージ11の中央部に向く位置に支持され
る。他方の節度用凹部52はメインビデオカメラ13を
図2に示す位置に位置決めできるように配置されてい
る。この位置では上段の支柱12Bが下段の支柱12A
に対してほぼ直角の角度をなし、このときメインビデオ
カメラ13の撮影レンズ31はステージ11の後方側に
向く。フレーム43に設けた一方の係止片47はメイン
ビデオカメラ13を図2に示す位置からさらに下方へ若
干の角度だけ回動したとき係止片50が当接してそれ以
上の回動を制限できるように配置されている。他方の係
止片48は上段の支柱12Bを回動したとき係止片50
に当接することで、図4に示すように上段の支柱12B
を下段の支柱12Aに対し二つに折り畳まれる位置に位
置決めできるように配置されている。上下の両支柱12
A,12B及びメインビデオカメラ13は折り畳んだ状
態ではステージ11の外にはみ出ないように各部の寸
法、形状が定められている。なお、下部回動機構41に
は下段の支柱12Aを図1ないし図3に示すようにステ
ージ11から起立する位置または、図4に示すようにス
テージ11に倒伏する位置にロックするためのロック機
構(図示せず)が内蔵されている。
【0012】本実施形態に係る撮像装置10の構造は以
上の通りであって、次にその使用方法を説明する。ステ
ージ11に図表等の資料を載置して外部のテレビ等でそ
のビデオ画像を再生するには、図1に示すようにアーム
14を起立してロックし、外部照明ランプ15をステー
ジ11の外側の斜め上方に設置する。下段の支柱12A
を起立してロックすると共に、上段の支柱12Bを回動
して下段の支柱から直線的に上方へ延ばし節度機構で保
持する。これにより、メインビデオカメラ13の撮影レ
ンズ31がステージ11上の資料に向けられる。附属の
小型モニターテレビ20をブラケット21とネジ22で
ステージ11の角隅部に立設して固定する。以上の操作
で撮影準備が完了するので、メインスイッチ23を入
れ、操作パネル19のスイッチ18を押圧操作してメイ
ンビデオカメラ13を作動させ、ステージ11上の資料
を撮像する。メインビデオカメラのビデオ画像信号はセ
レクター35の外部出力端子から外部のテレビ等に出力
され、ビデオ再生される。メインビデオカメラ13の画
像信号は同時にセレクター35の外部出力端子からステ
ージ11に取り付けた附属のモニターテレビ20へ出力
され再生されるので、メインビデオカメラ13による撮
像状態を確認できる。ステージ11後方の被写体を撮像
する場合は、図2に示すように、上段の支柱12Aをメ
インビデオカメラ13の撮影レンズがステージ11後方
を向くように回動操作して節度機構で所定位置に保持す
る。
【0013】ステージ11の手前側で操作する人物を撮
像するような場合は、蓋25を開いてケース26を回動
し、サブビデオカメラ16を凹所24から起立させる。
これにより、サブビデオカメラ16の撮影レンズ36が
ステージ11の手前側に向くので、スイッチパネル19
のスイッチ18を操作してサブビデオカメラ16を作動
させ、サブビデオカメラ16のビデオ画像信号をセレク
ター35から外部のテレビ等へ出力すると共に附属のモ
ニターテレビ20で再生する。ステージ11の傍らに置
かれた被写体のようにメインビデオカメラ13では撮像
できない位置にある被写体を撮像する場合にもサブビデ
オカメラ16を使用するがこの場合には、図7に示すよ
うに、ケース26からサブビデオカメラ16を取り外
し、コード30を延ばして凹所24から取り出して被写
体に向ける。
【0014】撮像装置10を使用しないときは、図4に
示すようにサブビデオカメラ16を凹所24に格納して
蓋25を閉じ、下段の支柱12Aをステージ11に倒伏
してロックし、上段の支柱12Bをステージ11の後方
側へ回動して折り畳む。さらに、アーム14を倒して外
部照明ランプ15をステージ11の内側に倒す。これに
より撮像装置10をコンパクトに折り畳むことができ
る。
【0015】本実施形態に係る撮像装置10によれば、
サブビデオカメラ16でステージ11の手前側にある被
写体を撮像して外部機器で正立のビデオ画像を再生でき
るので、正立画像を得るためにメインビデオカメラ13
をステージ11の手前側に向けたり、メインカメラを撮
影レンズ13の光軸を中心にして回転させる必要がな
く、操作がし易い。また、ステージ11の外周部に凹所
24を形成してサブビデオカメラ16を格納するととも
に蓋25で覆うので、メインビデオカメラ13を使用す
るときサブビデオカメラ16が邪魔にならず、さらに、
ケース26の回動操作だけでサブビデオカメラ16を凹
所24に埋入したり、凹所24から起立させてステージ
11の手前側に向けることができるので、使い勝手が良
い。加えて、サブビデオカメラ16とステージ11内部
の回路をコード30で連結したので、サブビデオカメラ
16を凹所24から取り出して任意の位置で任意の方向
に向けることができる。このため、メインビデオカメラ
13では撮像できない、例えばステージ11の傍らに置
かれた被写体等の撮像が可能となる。さらに、メインビ
デオカメラ13の同期信号発生回路34をサブビデオカ
メラ16に共用したので、メインとサブのビデオカメラ
13,16の切替時に外部機器のビデオ再生画像に乱れ
が生じるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る撮像装置の一使用
状態を示す斜視図である。
【図2】 同撮像装置の他の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図3】 同撮像装置の他の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図4】 同撮像装置の折り畳み状態を示す斜視図であ
る。
【図5】 同撮像装置のサブビデオカメラの格納状態を
示す部分拡大斜視図である。
【図6】 同撮像装置のサブビデオカメラの起立状態を
示す部分拡大斜視図である。
【図7】 同撮像装置のサブビデオカメラを格納部から
取り出した状態を示す部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
10…撮像装置、11…ステージ、12…支柱、12A
…下段の支柱、12B…上段の支柱、13…メインビデ
オカメラ、14…アーム、15…外部照明装置、16…
サブビデオカメラ、17…拡散板、18…スイッチ、1
9…スイッチパネル、20…モニターテレビ、21…ブ
ラケット、22…ネジ、23…メインスイッチ、24…
凹所、25…蓋、26…ケース、27,28…軸部、2
9…ジャック、30…コード、31…撮影レンズ、32
…CCD、33…信号処理回路、34…同期信号発生回
路、35…セレクター、36…撮影レンズ、37…CC
D、38…信号処理回路、39…制御手段、40…電源
供給回路、41…下部回動機構、42…上部回動機構、
43…フレーム、44…ビス、45…フレーム、46…
ビス、47,48…係止片、49…筒軸、50…係止
片、51,52…凹部、53…ボール。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る撮像装置の一使用
状態を示す斜視図である。
【図2】 同撮像装置の他の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図3】 同撮像装置の他の使用状態を示す斜視図であ
る。
【図4】 同撮像装置の折り畳み状態を示す斜視図であ
る。
【図5】 同撮像装置のサブビデオカメラの格納状態を
示す部分拡大斜視図である。
【図6】 同撮像装置のサブビデオカメラの起立状態を
示す部分拡大斜視図である。
【図7】 同撮像装置のサブビデオカメラを格納部から
取り出した状態を示す部分拡大斜視図である。
【図8】 同撮像装置の主要部の機能的構成を示すブロ
ック図である。
【図9】 同撮像装置の支柱の上部回動機構の内部構造
を示す側面図である。
【符号の説明】 10…撮像装置、11…ステージ、12…支柱、12A
…下段の支柱、12B…上段の支柱、13…メインビデ
オカメラ、14…アーム、15…外部照明装置、16…
サブビデオカメラ、17…拡散板、18…スイッチ、1
9…スイッチパネル、20…モニターテレビ、21…ブ
ラケット、22…ネジ、23…メインスイッチ、24…
凹所、25…蓋、26…ケース、27,28…軸部、2
9…ジャック、30…コード、31…撮影レンズ、32
…CCD、33…信号処理回路、34…同期信号発生回
路、35…セレクター、36…撮影レンズ、37…CC
D、38…信号処理回路、39…制御手段、40…電源
供給回路、41…下部回動機構、42…上部回動機構、
43…フレーム、44…ビス、45…フレーム、46…
ビス、47,48…係止片、49…筒軸、50…係止
片、51,52…凹部、53…ボール。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 撮像装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステージに載置した資料を支柱でステー
    ジの上方に支持したメインビデオカメラで撮像し、得ら
    れた画像信号を外部のビデオ画像再生機器に出力する撮
    像装置であって、サブビデオカメラをその撮像方向を前
    記ステージの手前側に向けて設置可能に設けると共に、
    前記メインビデオカメラの画像信号と前記サブビデオカ
    メラの画像信号を択一的に外部のビデオ画像再生機器へ
    出力する切替手段を設けたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記ステージの外周部に開口する凹所を
    形成すると共に該凹所を覆う蓋を設け、前記サブビデオ
    カメラを前記凹所に格納することを特徴とする請求項1
    に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記サブビデオカメラを前記凹所に埋入
    する位置と前記凹所から起立して撮像方向が前記ステー
    ジの手前側を向く位置に択一的に保持する保持手段を設
    けたことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記サブビデオカメラと前記ステージ内
    部の回路をコードで連結したことを特徴とする請求項2
    に記載の撮像装置。
JP29769997A 1997-10-15 1997-10-15 撮像装置 Expired - Lifetime JP3630211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769997A JP3630211B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 撮像装置
DE1998146741 DE19846741B4 (de) 1997-10-15 1998-10-13 Bildaufnahmegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769997A JP3630211B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122605A true JPH11122605A (ja) 1999-04-30
JP3630211B2 JP3630211B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=17850025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29769997A Expired - Lifetime JP3630211B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3630211B2 (ja)
DE (1) DE19846741B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005973A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Elmo Co Ltd 資料提示装置
US7372503B2 (en) 2002-01-15 2008-05-13 Elmo Company Limited Imaging apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595497A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH0774989A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Elmo Co Ltd 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372503B2 (en) 2002-01-15 2008-05-13 Elmo Company Limited Imaging apparatus
JP2007005973A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Elmo Co Ltd 資料提示装置
JP4535381B2 (ja) * 2005-06-22 2010-09-01 株式会社エルモ社 資料提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19846741A1 (de) 1999-04-22
DE19846741B4 (de) 2004-07-08
JP3630211B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625128B2 (ja) 撮像装置
US5247330A (en) Image input device
JP3631836B2 (ja) 資料提示装置
JPH0774989A (ja) 撮像装置
JP3630211B2 (ja) 撮像装置
KR20050013942A (ko) 촬상 장치에서의 발광부의 배치 구조
JPH09247506A (ja) 映像撮影装置及びコンピュータ装置
JP2004274503A (ja) 資料提示装置
JPH11234557A (ja) 画像入力装置
JPH0818838A (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JP2004198868A (ja) プロジェクタ装置
JP3315320B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3631833B2 (ja) 資料提示装置
JP3104077B2 (ja) 撮影装置及び液晶式プロジェクタ
JP3342113B2 (ja) 電子的ビューア
JP3407155B2 (ja) 電子ビューア
JP3479561B2 (ja) 電子的ビューアおよびフイルム・キャリア
JP2009139965A (ja) 投影装置
JP2004104341A (ja) 書画カメラ
JPH1155466A (ja) 資料提示装置
JPH0535656Y2 (ja)
JPH0248871A (ja) 写真フィルムプレーヤ
JPH0535653Y2 (ja)
JP3347129B2 (ja) フィルム・キャリア
JP3101303B2 (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141224

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term