JPH11117299A - 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置 - Google Patents

基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置

Info

Publication number
JPH11117299A
JPH11117299A JP27614397A JP27614397A JPH11117299A JP H11117299 A JPH11117299 A JP H11117299A JP 27614397 A JP27614397 A JP 27614397A JP 27614397 A JP27614397 A JP 27614397A JP H11117299 A JPH11117299 A JP H11117299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
guide roller
peripheral frame
air
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27614397A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakatomi Kurimoto
中富 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTO TOMIYASU
MOTOYAMA KIKUO
Original Assignee
MOTO TOMIYASU
MOTOYAMA KIKUO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTO TOMIYASU, MOTOYAMA KIKUO filed Critical MOTO TOMIYASU
Priority to JP27614397A priority Critical patent/JPH11117299A/ja
Publication of JPH11117299A publication Critical patent/JPH11117299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーシングを傷付けたり破損することのな
い振れ止め装置を提供すること。 【解決手段】 リーダ1に沿って昇降自在なオーガマシ
ン3にケーシング4を垂下連結し、該ケーシング4を回
転させながら地盤中に貫入するようにした基礎工事用機
械において、本発明に係る振れ止め装置8は、リーダ1
の下端部にケーシング4を囲繞するように設けられた周
枠体9と、周枠体9にその周方向所要間隔おきに配設さ
れ、エアの給排によってケーシング半径方向に伸縮する
少なくとも3個のエアばね10と、各エアばね10の先
端部に軸着され、エアばね10の伸長時にケーシング外
周面に弾圧的に当接してケーシング4の回転に伴って回
転するガイドローラー11とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砂杭造成装置等の
基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置に関
するもので、特に、リーダに沿って昇降するオーガマシ
ンにケーシングを垂下連結し、このケーシングをオーガ
マシンにより回転させながら地盤中に貫入するようにし
た基礎工事用機械において、貫入中のケーシングの横振
れを防止してケーシングの鉛直性を維持するための振れ
止め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の振れ止め装置は、ケーシングの外
径より若干大きい内径を有する短管状の振れ止め枠をリ
ーダの下端部に設けて、これにケーシングを挿通させる
ようにしたもので、この振れ止め枠によって貫入中のケ
ーシングの横振れを防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような振れ止め
装置では、ケーシングが地盤への貫入中あるいは引き抜
き中に振れ止め枠に対して偏心したときに、ケーシング
の外周面が振れ止め枠の内面で擦られて傷が付き易く、
破損し易いという問題があった。
【0004】本発明は、ケーシングを傷付けたり破損す
ることのない振れ止め装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の振
れ止め装置は、リーダ1に沿って昇降自在なオーガマシ
ン3にケーシング4を垂下連結し、該ケーシング4を回
転させながら地盤中に貫入するようにした基礎工事用機
械において、リーダ1の下端部にケーシング4を囲繞す
るように設けられた周枠体9と、周枠体9にその周方向
所要間隔おきに配設され、エアの給排によってケーシン
グ半径方向に伸縮する少なくとも3個のエアばね10
と、各エアばね10の先端部に軸着され、エアばね10
の伸長時にケーシング外周面に弾圧的に当接してケーシ
ング4の回転に伴って回転するガイドローラー11とか
らなるものである。
【0006】請求項2は、請求項1に記載の基礎工事用
機械におけるケーシングの振れ止め装置において、各ガ
イドローラー11は、その支軸18が鉛直方向に対し一
定角度傾斜した固定位置に設けられてなるものである。
【0007】請求項3は、請求項1に記載の基礎工事用
機械におけるケーシングの振れ止め装置において、各ガ
イドローラー11は、その支軸18が鉛直方向に対し一
定角度傾斜する範囲内で揺動可能に設けられてなるもの
である。
【0008】請求項4は、請求項1〜3のいずれかに記
載の基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置
において、周枠体9はリング状に形成され、各エアばね
10はこのリング状周枠体9を半径方向に貫通するよう
に設けられてなるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、軟弱地盤に砂杭を造成す
る基礎工事用機械の全体を示したもので、クローラクレ
ーンKに立設されたリーダ1に昇降枠2を昇降自在に装
備し、この昇降枠2にオーガマシン3を搭載すると共
に、このオーガマシン3の駆動軸(図示せず)に外ケー
シング4を連動連結し、オーガマシン3によって外ケー
シング4を回転駆動するようにしている。また、外ケー
シング4内には内ケーシング5を同心状に挿入すると共
に、この内ケーシング5の上端部を昇降枠2に固定し、
また内ケーシング5の上端部には砂投入用のホッパー7
を連設し、このホッパー7から内ケーシング5の内部に
砂(砂利その他の地盤改良材を含む)を投入するように
している。昇降枠2は、リーダ1の頂部から垂下され、
ウインチTにより操作される昇降操作用ワイヤーWによ
って懸吊されている。リーダ1の下端部には、本発明に
係るケーシング(外ケーシング4)の振れ止め装置8が
設けてあり、この振れ止め装置8について以下に詳述す
る。
【0010】図2は振れ止め装置8の水平断面図、図3
は振れ止め装置8を正面側から見た外観図である。この
振れ止め装置8は、リーダ1の下端部に外ケーシング4
を囲繞するように設けられたリング状の周枠体9と、こ
の周枠体9にその周方向に90度の間隔で配設され、エ
アの給排によってケーシング半径方向に伸縮する4個の
エアばね10と、各エアばね10の先端部に軸着され、
エアばね10の伸張時に外ケーシング4の外周面に弾圧
的に当接して当該ケーシング4の回転に伴って回転する
ガイドローラー11とからなり、周枠体9は取付部材1
2によってリーダ1の下端部前面に固定されている。
【0011】各エアばね10は、有底円筒状の本体ケー
ス13と、この本体ケース13内に収容され、一端が本
体ケース13の底壁部13a内面に固着されたベローズ
14と、本体ケース13の周壁部13bの内周面に装着
された補強リング15と、ベローズ14の他端に装着さ
れていて、補強リング15の内周面に沿ってその軸方向
に摺動可能な円形端板16とからなる。本体ケース13
は、底壁部13aを外に向けてリング状周枠体9をその
半径方向に貫通した状態で当該周枠体9に溶接されて固
着されている。
【0012】図示は省略するが、各エアばね10には、
ベローズ14に対しエアの供給及び排出を行って、この
ベローズ14を伸張・収縮させるためのエア配管設備、
更には4個のエアばね10を同時に伸張作動させ、また
同時に収縮作動させるための制御弁装置が設けられてい
る。図2には、エアばね10のベローズ14にエアが供
給されることによりベローズ14が伸張し、それによっ
てガイドローラー11が外ケーシング4の外周面に弾圧
的に当接している状態を実線で示し、またベローズ14
内のエアが排出されることによりベローズ14が収縮
し、それによってガイドローラー11外ケーシング4の
外周面から離隔した状態を仮想線で示している。尚、各
エアばね10は、ベローズ14の内圧が約3kg/cm2にな
るようにエアが供給されることにより、実線図示のよう
な伸張状態となる。
【0013】また、図4に示すように、各エアばね10
の円形端板16にはブラケット17が固着され、このブ
ラケット17に支軸18が軸架されると共に、この支軸
18にガイドローラー11が回転自在に支持されてい
る。この支軸18は、ほぼ鉛直方向を向くようにブラケ
ット17によって前記円形端板16に取り付けられ、従
ってガイドローラー11は、図4に示すようにほぼ水平
面に沿って回転するようになっている。
【0014】上記基礎工事用機械による砂杭の造成作業
においては、昇降操作用ワイヤーWを繰り出して昇降枠
2を下降させつつ、オーガマシン3を作動させて外ケー
シング4を回転させながら、内ケーシング5と共に地盤
中に貫入してゆく。このケーシング貫入中は、振れ止め
装置8の各エアばね10が図2の実線図示のような伸張
状態にあって、外ケーシング4を周方向一定間隔で囲む
4個のガイドローラー11が、外ケーシング4の外周面
に弾圧的に当接すると共に外ケーシング4の回転に伴っ
て回転し、それによって外ケーシング4を下動をガイド
しながらその鉛直性を維持することができる。このと
き、外ケーシング4が周枠体9に対し若干偏心状態とな
っても、外ケーシング4の偏り側に位置するエアばね1
0がガイドローラー11を介してその偏り分を吸収する
から、外ケーシング4がガイドローラー11によって傷
付くようなこともないし、ガイドローラー11が損傷す
るようなこともない。
【0015】外ケーシング4が地盤中の所定深度まで貫
入したならば、オーガマシン3の作動を停止し、昇降操
作用ワイヤーWを巻き取りつつ昇降枠2を上昇させて、
外ケーシング4を内ケーシング5と共に地盤中から引き
上げながら、内ケーシング5内に供給された砂を内ケー
シング5の下端から地盤中に排出し、地盤中に砂杭を形
成してゆく。尚、図示は省略するが、昇降枠2と内ケー
シング5との間に、内ケーシング5を所定ストローク上
下動させるための上下動手段を介設しておいて、ケーシ
ング引き上げ時に、内ケーシング5を連続的に上下動さ
せて、地盤中に排出される砂を突き固めようにするとよ
い。
【0016】このケーシング引き上げ中は、振れ止め装
置8の各エアばね10を、図2の仮想線図示のような収
縮状態にしておく。これにより、各ガイドローラー11
が外ケーシング4の外周面から離隔するから、引き上げ
中の外ケーシング4にはガイドローラー11による弾圧
抵抗がかからず、昇降操作用ワイヤーWを巻き取り操作
によって、ケーシング4,5の引き上げを容易且つスム
ーズに行うことができる。
【0017】この振れ止め装置8において、各ガイドロ
ーラー11の支軸18を鉛直方向に向けて設けると、ガ
イドローラー11が外ケーシング4の下動に伴って摺動
し、その摺動摩擦によって外ケーシング4の外周面が擦
れたり、ガイドローラー11の外周面が磨耗し易くなる
ため、各ガイドローラー11の支軸18を、図5に示す
ように、鉛直線V(鉛直方向)に対し外ケーシング4の
回転による進み側へ一定角度θ°(例えば5°)だけ傾
斜させた固定位置に設けるようにするとよい。こうした
場合には、各ガイドローラー11が、一方向に回転しつ
つ下動する外ケーシング4の外周面に対して螺旋軌跡を
描きながら転接するようになるため、ガイドローラー1
1と外ケーシング4との擦れ合いが少なく、それらの磨
耗損傷を軽減することができる。この場合、ガイドロー
ラー11は、図5に示すように水平面Hに対し上記θ°
傾斜した状態で回転する。
【0018】図6の(A)及び(B)は、上記同様の目
的で、ガイドローラー11の支軸18を、鉛直線V(鉛
直方向)に対し一定角度θ°(例えば5°)傾斜する範
囲内で揺動可能に設けた振れ止め装置8を示している。
この場合には、同図(A)に示すように、ブラケット1
7を、端板16に、ベローズ14と同軸に設けた回転軸
19を介して回転可能に取り付けると共に、ブラケット
17が水平面Hに対して上下各方向にθ°だけしか揺動
しないように揺動範囲を制限するためのストッパー20
を前記端板16に突設する。このようにして、ガイドロ
ーラー11の支軸18を、鉛直方向に対し一定角度θ°
傾斜する範囲内で揺動し得るように設けることにより、
各ガイドローラー11は、外ケーシング4が正逆いずれ
かの方向に回転する場合でも、そのいずれかの方向に回
転しつつ下動する外ケーシング4の外周面に対して螺旋
軌跡を描きながら転接するようになるから、ガイドロー
ラー11と外ケーシング4との擦れ合いが少なく、それ
らの磨耗損傷を軽減することができる。
【0019】以上説明した実施形態では、エアばね10
を周枠体9に周方向90度の間隔で4個配設したが、こ
のエアばね10を周枠体9に周方向120度の間隔で3
個配設してもよいし、また5個以上のエアばね10を所
要間隔おきに配設してもよい。また、この実施形態で
は、周枠体9をリング状に形成し、各エアばね10をこ
のリング状周枠体9を半径方向に貫通するように設けて
いることによって、周枠体9の径を比較的小さくでき
て、比較的小型の周枠体とすることができる。勿論、周
枠体9をリング状又は矩形枠状に形成して、その内周面
に各エアばね10を突設することもできるが、そうする
と周枠体の内周面とこれに挿通されるケーシングの外周
面との間隔を広くする必要があって、周枠体の径が大き
くなり、大型化することになる。
【0020】また、前記実施形態では、外ケーシング4
内に内ケーシング5を挿入した二重ケーシングを有する
基礎工事用機械について説明したが、本発明の振れ止め
装置8は、単一のケーシングを有するもの、あるいは内
ケーシングと中ケーシングと外ケーシングとの三重ケー
シングを有する基礎工事用機械にも適用できるものであ
る。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明の振れ止め装置によ
れば、リーダ下端部にケーシングを囲繞するように設け
た周枠体と、周枠体に周方向所要間隔おきに配設し、エ
アの給排によってケーシング半径方向に伸縮する少なく
とも3個のエアばねと、各エアばねの先端部に軸着し、
エアばねの伸張時にケーシング外周面に弾圧的に当接し
てケーシングの回転に伴って回転するガイドローラーと
からなるものであるから、各エアばねを、ケーシング貫
入時に伸張状態とし、ケーシング引き上げ時に収縮状態
とすることにより、ケーシング貫入時には、複数個のガ
イドローラーが、回転しつつ下降するケーシングの外周
面に弾圧的に当接して、転接しながらケーシングを支持
し、それによって下降中のケーシングの鉛直性を維持す
ることができる。
【0022】そして、このときケーシングが周枠体に対
し若干偏心する状態となっても、ケーシングの偏り側に
あるエアばねがガイドローラーを介してその偏りを吸収
するから、ケーシングがガイドローラーによって傷付く
ようなこともないし、ガイドローラーが損傷するような
こともない。また、ケーシング引き上げ時には各エアば
ねが収縮状態にあってケーシング外周面から離隔するか
ら、ケーシングにはガイドローラーによる弾圧抵抗がか
からず、ケーシングの引き上げ作業を容易且つスムーズ
に行うことができる。
【0023】請求項2に係る発明のように、各ガイドロ
ーラーの支軸を鉛直方向に対し一定角度傾斜した固定位
置に設けた場合には、各ガイドローラーが、一方向に回
転しつつ下動する外ケーシングの外周面に対して螺旋軌
跡を描きながら転接するようになり、このためガイドロ
ーラーと外ケーシングとの擦れ合いが少なく、それらの
磨耗損傷を軽減することができる。
【0024】請求項3に係る発明のように、各ガイドロ
ーラーの支軸を鉛直方向に対し一定角度傾斜する範囲内
で揺動可能に設けた場合には、ケーシングが正逆いずれ
かの方向に回転しても、ガイドローラーがそのいずれか
の方向に回転しつつ下動する外ケーシングの外周面に対
して螺旋軌跡を描きながら転接するようになるから、ガ
イドローラーと外ケーシングとの擦れ合いが少なく、そ
れらの磨耗損傷を軽減することができる。
【0025】請求項4に係る発明のように、周枠体をリ
ング状に形成し、各エアばねをこのリング状周枠体を半
径方向に貫通するように設けることによって、周枠体の
径を比較的小さくできて、比較的小型の周枠体とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る基礎工事用機械の全体を示す側
面図である。
【図2】 振れ止め装置の水平横断面図である。
【図3】 振れ止め装置の正面図である。
【図4】 振れ止め装置のエアばね及びガイドローラー
を示す一部縦断側面図である。
【図5】 振れ止め装置におけるガイドローラーの他の
配置例を示す一部縦断側面図である。
【図6】 (A)はガイドローラーの更に他の配置例を
示す一部横断平面図、(B)は(A)に示すガイドロー
ラーの一部縦断側面図である。
【符号の説明】
1 リーダ 2 昇降枠 4 外ケーシング(ケーシング) 8 振れ止め装置 9 周枠体 10 エアばね 11 ガイドローラー 13 本体ケース 14 ベローズ 17 ブラケット 18 支軸
フロントページの続き (72)発明者 栗本 中富 大阪府大阪市西淀川区姫島6丁目7−15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーダに沿って昇降自在なオーガマシン
    にケーシングを垂下連結し、該ケーシングを回転させな
    がら地盤中に貫入するようにした基礎工事用機械におい
    て、リーダの下端部にケーシングを囲繞するように設け
    られた周枠体と、周枠体にその周方向所要間隔おきに配
    設され、エアの給排によってケーシング半径方向に伸縮
    する少なくとも3個のエアばねと、各エアばねの先端部
    に軸着され、エアばねの伸長時にケーシング外周面に弾
    圧的に当接してケーシングの回転に伴って回転するガイ
    ドローラーとからなるケーシングの振れ止め装置。
  2. 【請求項2】 各ガイドローラーは、その支軸が鉛直方
    向に対し一定角度傾斜した固定位置に設けられている請
    求項1に記載の基礎工事用機械におけるケーシングの振
    れ止め装置。
  3. 【請求項3】 各ガイドローラーは、その支軸が鉛直方
    向に対し一定角度傾斜する範囲内で揺動可能に設けられ
    ている請求項1に記載の基礎工事用機械におけるケーシ
    ングの振れ止め装置。
  4. 【請求項4】 周枠体はリング状に形成され、各エアば
    ねはこのリング状周枠体を半径方向に貫通するように設
    けられている請求項1〜3のいずれかに記載の基礎工事
    用機械におけるケーシングの振れ止め装置。
JP27614397A 1997-10-08 1997-10-08 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置 Withdrawn JPH11117299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27614397A JPH11117299A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27614397A JPH11117299A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117299A true JPH11117299A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17565379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27614397A Withdrawn JPH11117299A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117299A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173932A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Fudo Constr Co Ltd 地盤改良装置の振れ止め構造
JP2002294704A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tenox Corp 既製杭の芯ズレ防止装置及び既製杭の芯ズレ防止施工方法
JP2012506506A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 メンク ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハウトウング 杭打ちハンマーの落下体用の直動ガイド
CN102943476A (zh) * 2012-11-27 2013-02-27 恒天九五重工有限公司 一种静力压桩机柔性夹持器
JP2015090049A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 大裕株式会社 挿入姿勢測定装置
CN108193681A (zh) * 2018-01-15 2018-06-22 南通双星自动化设备有限公司 一种用于海上风力发电机的打桩架机构
CN110130392A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 江苏亨通蓝德海洋工程有限公司 一种用于单桩嵌岩的夹桩平台及其实施方式
WO2019187438A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 有限会社村上工業 矢板施工方法及び矢板施工装置並びに保持具
CN111648366A (zh) * 2020-06-17 2020-09-11 潘晓丹 一种建筑工地用便捷式打桩装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173932A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Fudo Constr Co Ltd 地盤改良装置の振れ止め構造
JP4499906B2 (ja) * 2000-12-07 2010-07-14 株式会社不動テトラ 地盤改良装置の振れ止め構造
JP2002294704A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tenox Corp 既製杭の芯ズレ防止装置及び既製杭の芯ズレ防止施工方法
JP4544774B2 (ja) * 2001-04-02 2010-09-15 株式会社テノックス 既製杭の芯ズレ防止装置及び既製杭の芯ズレ防止施工方法
JP2012506506A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 メンク ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハウトウング 杭打ちハンマーの落下体用の直動ガイド
CN102943476A (zh) * 2012-11-27 2013-02-27 恒天九五重工有限公司 一种静力压桩机柔性夹持器
JP2015090049A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 大裕株式会社 挿入姿勢測定装置
CN108193681A (zh) * 2018-01-15 2018-06-22 南通双星自动化设备有限公司 一种用于海上风力发电机的打桩架机构
WO2019187438A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 有限会社村上工業 矢板施工方法及び矢板施工装置並びに保持具
CN110130392A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 江苏亨通蓝德海洋工程有限公司 一种用于单桩嵌岩的夹桩平台及其实施方式
CN111648366A (zh) * 2020-06-17 2020-09-11 潘晓丹 一种建筑工地用便捷式打桩装置
CN111648366B (zh) * 2020-06-17 2021-11-02 潘晓丹 一种建筑工地用便捷式打桩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11117299A (ja) 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置
CN111335897B (zh) 一种竖井掘进机
US4284369A (en) Take-up head for bulk material conveyor installation
CN113164965B (zh) 用于圆锥破碎机的轴承组件及圆锥破碎机
JPH11117281A (ja) 基礎工事用機械におけるケーシングの振れ止め装置
JP2588764B2 (ja) ケーソン用掘削機
JP2002357071A (ja) 振れ止め装置
CN110295845A (zh) 一种自动驱动式反井钻机
JP5334650B2 (ja) 立坑掘削機
CN212733975U (zh) 一种笼筋水平出料导向机构
JP2754797B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2989350B2 (ja) 立坑掘削機
JPS6085115A (ja) 砂杭造成装置
JP3371252B2 (ja) 杭打機のケーシング回転駆動装置
JPS6346204B2 (ja)
JPH0455093A (ja) 回転支持装置
JP4467329B2 (ja) 削孔工法
JP5190404B2 (ja) 立坑掘削機の制御装置
JP3383484B2 (ja) 土留め壁形成方法及び土留め壁形成装置
JPH0223669Y2 (ja)
JP3001807U (ja) 穿孔装置
JP2737116B2 (ja) 穿孔装置
JP2754796B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0455092A (ja) 回転支持装置
JP2618778B2 (ja) 竪型粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104