JPS6346204B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6346204B2 JPS6346204B2 JP9648483A JP9648483A JPS6346204B2 JP S6346204 B2 JPS6346204 B2 JP S6346204B2 JP 9648483 A JP9648483 A JP 9648483A JP 9648483 A JP9648483 A JP 9648483A JP S6346204 B2 JPS6346204 B2 JP S6346204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- sand
- inner rod
- machine frame
- leader
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 53
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/02—Improving by compacting
- E02D3/10—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
- E02D3/106—Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by forming sand drains containing only loose aggregates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の対象・産業上の利用分野)
本発明は、軟弱な地盤を改良する分野で利用さ
れる。
れる。
本発明は、リーダに吊支される機枠の下部にケ
ーシングを回転自在に垂下連設すると共に、この
ケーシング内に内杆を挿入して、ケーシングを回
転させながら地盤中所定深さまで貫入した後、こ
のケーシングを引続き回転させながら引き上げつ
つホツパーから投入される砂を内杆の上下動によ
り締め固めしながらケーシング下端より押出して
地盤中に砂杭を形成する装置に間する。
ーシングを回転自在に垂下連設すると共に、この
ケーシング内に内杆を挿入して、ケーシングを回
転させながら地盤中所定深さまで貫入した後、こ
のケーシングを引続き回転させながら引き上げつ
つホツパーから投入される砂を内杆の上下動によ
り締め固めしながらケーシング下端より押出して
地盤中に砂杭を形成する装置に間する。
(従来技術)
従来の砂杭造成装置では内杆上下駆動手段及び
ケーシング回転駆動手段がいずれも夫々の装置の
上方部位に配備されており、従つてこれら上下駆
動手段および回転駆動手段が相当の重量物となる
ことから、作業初期においてそれらの重量物を背
高のリーダの頂部に位置させると、装置の重心位
置が高位置に設定されることとなつて不安定な状
態での作業を余儀なくされると云つた問題があつ
た。
ケーシング回転駆動手段がいずれも夫々の装置の
上方部位に配備されており、従つてこれら上下駆
動手段および回転駆動手段が相当の重量物となる
ことから、作業初期においてそれらの重量物を背
高のリーダの頂部に位置させると、装置の重心位
置が高位置に設定されることとなつて不安定な状
態での作業を余儀なくされると云つた問題があつ
た。
また、一般にこの種の砂杭造成装置では、ケー
シングの引抜きにあたりケーシング内に供給され
る砂の供給状態を確認するため、つまり砂がケー
シング下方部へ適正に流動下降しているかどうか
またケーシング下端から確実に押出され排出され
ているかどうかを検知するために重錘式砂面検知
装置が使用される。この装置は、例えばクレーン
本体側に設置した検知装置本体のトルクウインチ
から延出した紐体を上方よりケーシング内に垂下
してその先端に取付けた重錘を投入された砂の上
面(砂面)にあずけ、このあずけた状態でバラン
スをとるべく紐体が緊張を保つようにしておき、
而してケーシング及び内杆の引き上げに伴うケー
シング内の砂面の下降に従つて砂面上の重錘を吊
持している紐体を上記トルクウインチより繰り出
されるようにしたものであつて、こうして紐体の
繰り出し量を検知装置本体側で測定しながら砂の
流動・排出状態を確認するものである。ところ
が、従来の砂杭造成装置にあつては、内杆と回転
ケーシングとの間に直接砂が投入されるようにな
つているため、ケーシングを回転させながら引き
抜くとケーシング内の砂がケーシングと共に回転
することになつて上記砂面検知装置が適用でき
ず、つまり砂面上に置かれた重錘が砂の回転に伴
つて移動して適正な検知が行えず、したがつて砂
面の検知にあたつてはケーシングの引き抜き作業
を中断しなければならずそれがために砂杭造成作
業能率が悪くなつていた。
シングの引抜きにあたりケーシング内に供給され
る砂の供給状態を確認するため、つまり砂がケー
シング下方部へ適正に流動下降しているかどうか
またケーシング下端から確実に押出され排出され
ているかどうかを検知するために重錘式砂面検知
装置が使用される。この装置は、例えばクレーン
本体側に設置した検知装置本体のトルクウインチ
から延出した紐体を上方よりケーシング内に垂下
してその先端に取付けた重錘を投入された砂の上
面(砂面)にあずけ、このあずけた状態でバラン
スをとるべく紐体が緊張を保つようにしておき、
而してケーシング及び内杆の引き上げに伴うケー
シング内の砂面の下降に従つて砂面上の重錘を吊
持している紐体を上記トルクウインチより繰り出
されるようにしたものであつて、こうして紐体の
繰り出し量を検知装置本体側で測定しながら砂の
流動・排出状態を確認するものである。ところ
が、従来の砂杭造成装置にあつては、内杆と回転
ケーシングとの間に直接砂が投入されるようにな
つているため、ケーシングを回転させながら引き
抜くとケーシング内の砂がケーシングと共に回転
することになつて上記砂面検知装置が適用でき
ず、つまり砂面上に置かれた重錘が砂の回転に伴
つて移動して適正な検知が行えず、したがつて砂
面の検知にあたつてはケーシングの引き抜き作業
を中断しなければならずそれがために砂杭造成作
業能率が悪くなつていた。
(発明の目的)
本発明は上述したような従来装置の問題点を解
消することを目的とする。
消することを目的とする。
(発明の構成)
上記の目的を達成するための本発明の構成は次
の通りである。
の通りである。
〓リーダに吊支される機枠の下部に、下端部内
周面に押出用スクリユーを螺設したケーシングを
回転自在に垂下連設し、このケーシングの昇降を
可能としつつ該ケーシングに回転力を伝達するた
めの回転駆動手段をリーダの中間部位ないし下方
部に設け、このケーシング内には上端部が機枠に
設けた砂投入用ホツパーに連通連結された固定管
を該ケーシング下端部の押出用スクリユー近傍ま
で垂下挿入し、この固定管内に内杆を挿通して、
その上端部を機枠に設けた内杆上下動用の上下駆
動手段に連動連結すると共に、固定管下端から押
出用スクリユー側に突出させた該内杆下端部にバ
イブレータを装備してなること。〓 (実施例) 次に本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
周面に押出用スクリユーを螺設したケーシングを
回転自在に垂下連設し、このケーシングの昇降を
可能としつつ該ケーシングに回転力を伝達するた
めの回転駆動手段をリーダの中間部位ないし下方
部に設け、このケーシング内には上端部が機枠に
設けた砂投入用ホツパーに連通連結された固定管
を該ケーシング下端部の押出用スクリユー近傍ま
で垂下挿入し、この固定管内に内杆を挿通して、
その上端部を機枠に設けた内杆上下動用の上下駆
動手段に連動連結すると共に、固定管下端から押
出用スクリユー側に突出させた該内杆下端部にバ
イブレータを装備してなること。〓 (実施例) 次に本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は砂杭造成装置の全体正面図、第2図は
その要部側面図を示したもので、これらの図にお
いて1はリーダ2の頂部よりワイヤー(図示省
略)を介して懸吊され且つリーダ2のガイドレー
ル3にガイド4を介して昇降自在に支持された機
枠であり、機枠1内に砂投入用ホツパー5が一体
装備されている。6は機枠1の下部に垂下連設さ
れた角筒状ケーシングで、その上端部6a及び下
端部6bは円筒状に形成されていて、該ケーシン
グ6の円筒状上端部6aがラジアル及びスラスト
方向の荷重を支持する軸受7を介して機枠1に回
転自在に吊架されており、また該ケーシング6の
円筒状下端部6b内周面には押出用スクリユー8
が螺設されている。9はこの角筒状ケーシング6
の昇降を可能としながらこのケーシング6の回転
力を伝達する回転駆動手段で、リーダ2の下方部
に固定された支持フレーム10上に設けられてい
る。11は円筒状の固定管で、角筒状ケーシング
6内に同心的に垂下挿入されていて、上端部は機
枠1に対し固定されていると共にホツパー5の出
口に連通連結され、該固定管11の下端は上記押
出用スクリユー8の近傍まで延びている。12は
固定管11内に挿通された中空軸状内杆で、この
内杆12の上端はホツパー5内を挿通して上方に
延び、また下端は固定管11下端を越えてケーシ
ング6の下端部6b内まで延びており、そしてこ
の内杆12は、機枠1内に装備されていて所定ス
トローク間を上下運動する上下駆動手段としての
エアーばね装置13に連動連結されており、従つ
て内杆12はエアーばね装置13と同じストロー
クで上下動するようになつている。また内杆12
下端部にはバイブレータ14が装備されている。
その要部側面図を示したもので、これらの図にお
いて1はリーダ2の頂部よりワイヤー(図示省
略)を介して懸吊され且つリーダ2のガイドレー
ル3にガイド4を介して昇降自在に支持された機
枠であり、機枠1内に砂投入用ホツパー5が一体
装備されている。6は機枠1の下部に垂下連設さ
れた角筒状ケーシングで、その上端部6a及び下
端部6bは円筒状に形成されていて、該ケーシン
グ6の円筒状上端部6aがラジアル及びスラスト
方向の荷重を支持する軸受7を介して機枠1に回
転自在に吊架されており、また該ケーシング6の
円筒状下端部6b内周面には押出用スクリユー8
が螺設されている。9はこの角筒状ケーシング6
の昇降を可能としながらこのケーシング6の回転
力を伝達する回転駆動手段で、リーダ2の下方部
に固定された支持フレーム10上に設けられてい
る。11は円筒状の固定管で、角筒状ケーシング
6内に同心的に垂下挿入されていて、上端部は機
枠1に対し固定されていると共にホツパー5の出
口に連通連結され、該固定管11の下端は上記押
出用スクリユー8の近傍まで延びている。12は
固定管11内に挿通された中空軸状内杆で、この
内杆12の上端はホツパー5内を挿通して上方に
延び、また下端は固定管11下端を越えてケーシ
ング6の下端部6b内まで延びており、そしてこ
の内杆12は、機枠1内に装備されていて所定ス
トローク間を上下運動する上下駆動手段としての
エアーばね装置13に連動連結されており、従つ
て内杆12はエアーばね装置13と同じストロー
クで上下動するようになつている。また内杆12
下端部にはバイブレータ14が装備されている。
前記回転駆動手段9は第1図、第2図及び第4
図で明らかなように、角筒状ケーシング6が挿通
可能な中空円筒状回転体15の内部に、四つのガ
イドローラ16……を、該ケーシング6の外周面
即ち四側面に夫々転接可能にして且つ該ケーシン
グ6を囲繞するように配置して、各ガイドローラ
16をピン17により回転自在に軸架すると共
に、該回転体15の外周にギヤ18を装備してお
いて、斯る円筒状回転体15を、リーダ2側から
延出されている支持フレーム10上に固定された
中空円筒状の基台19に、軸受19aを介して回
転自在に支承すると共に、上記ガイドローラ16
……を角筒状ケーシング6の四側面に夫々転接可
能に支持させ、そしてこの回転体15外周のギヤ
18を、同支持フレー10上に設置した電動機2
0の出力軸21に固定のギヤ22に噛合させてな
るもので、この出力軸21の回転によりギヤ2
2,18を介して回転体15を回転させ、それに
よつて角筒状ケーシング6をその昇降を可能とさ
せつつ回転させるようにしている。
図で明らかなように、角筒状ケーシング6が挿通
可能な中空円筒状回転体15の内部に、四つのガ
イドローラ16……を、該ケーシング6の外周面
即ち四側面に夫々転接可能にして且つ該ケーシン
グ6を囲繞するように配置して、各ガイドローラ
16をピン17により回転自在に軸架すると共
に、該回転体15の外周にギヤ18を装備してお
いて、斯る円筒状回転体15を、リーダ2側から
延出されている支持フレーム10上に固定された
中空円筒状の基台19に、軸受19aを介して回
転自在に支承すると共に、上記ガイドローラ16
……を角筒状ケーシング6の四側面に夫々転接可
能に支持させ、そしてこの回転体15外周のギヤ
18を、同支持フレー10上に設置した電動機2
0の出力軸21に固定のギヤ22に噛合させてな
るもので、この出力軸21の回転によりギヤ2
2,18を介して回転体15を回転させ、それに
よつて角筒状ケーシング6をその昇降を可能とさ
せつつ回転させるようにしている。
また、前記機枠1は、架台23上の四隅部に前
後左右四本の支柱24……を立設し、これら支柱
24……の上端に上板25を固定してなるもの
で、この上板25と架台23との間にエアーばね
装置13が装備されている。エアーばね装置13
は、支柱24……に可動板26を上下摺動可能に
取付け、この可動板26と上板25との間に下動
用エアーばね27を各支柱24に套嵌させた状態
で四個介装すると共に、該可動板26と架台23
との間に上動用エアーばね28を同様にして四個
介装し、そして可動用エアーばね27にエアー流
通管(図示せず)からの枝管(図示せず)を接続
し、上動用エアーばね28にも同様にエアー流通
管からの枝管を接続し、これらの各エアー流通管
に設けた送気口及び排気口(図示せず)にエアー
コンプレツサ(図示せず)からのエアーホース等
(図示せず)をソレノイドバルブ(図示せず)を
介して接続し、このソレノイドバルブの切換によ
りコンプレツサのエアーを下動用エアーばね27
と上動用エアーばね28とに交互に圧入したり抜
いたりして可動用エアーばね27と上動用エアー
ばね28とを交互に伸縮させ、それにより上記可
動板26を架台23と上板25との間において所
定のストロークで上下動させるように構成してな
るものである。上記機枠1の可動板26に前記内
杆12の上端部が固定されており、従つてエアー
ばね装置13の作動による可動台26の上下動に
より内杆12が可動板26と同じストロークにて
上下運動することになる。
後左右四本の支柱24……を立設し、これら支柱
24……の上端に上板25を固定してなるもの
で、この上板25と架台23との間にエアーばね
装置13が装備されている。エアーばね装置13
は、支柱24……に可動板26を上下摺動可能に
取付け、この可動板26と上板25との間に下動
用エアーばね27を各支柱24に套嵌させた状態
で四個介装すると共に、該可動板26と架台23
との間に上動用エアーばね28を同様にして四個
介装し、そして可動用エアーばね27にエアー流
通管(図示せず)からの枝管(図示せず)を接続
し、上動用エアーばね28にも同様にエアー流通
管からの枝管を接続し、これらの各エアー流通管
に設けた送気口及び排気口(図示せず)にエアー
コンプレツサ(図示せず)からのエアーホース等
(図示せず)をソレノイドバルブ(図示せず)を
介して接続し、このソレノイドバルブの切換によ
りコンプレツサのエアーを下動用エアーばね27
と上動用エアーばね28とに交互に圧入したり抜
いたりして可動用エアーばね27と上動用エアー
ばね28とを交互に伸縮させ、それにより上記可
動板26を架台23と上板25との間において所
定のストロークで上下動させるように構成してな
るものである。上記機枠1の可動板26に前記内
杆12の上端部が固定されており、従つてエアー
ばね装置13の作動による可動台26の上下動に
より内杆12が可動板26と同じストロークにて
上下運動することになる。
尚、内杆上下駆動手段としては、上述したエア
ーばね装置13に代えて、エアーシリンダ装置又
は油圧シリンダ装置を使用することができる。
ーばね装置13に代えて、エアーシリンダ装置又
は油圧シリンダ装置を使用することができる。
また、バイブレータ14はバイブロフロツトか
らなるもので、第5図に示すように、円筒状のフ
ロツト本体29内に、電動機30を配備すると共
にこの電動機30の出力軸に一体連結させた偏心
軸体31を軸架し、電動機30の回転による偏心
軸体31の偏心回転によつてフロツト本体29に
横方向(内杆12の軸方向と交叉する方向)の振
動を生ぜしめるようになつている。フロツト本体
29はカツプリング32を介して内杆12の下端
に連結されている。また電動機30用のキヤプタ
イヤ33は内杆12上端所要部から該内杆12の
中空部12a内に挿通されてフロツト本体29内
に電動機30に接続されている。
らなるもので、第5図に示すように、円筒状のフ
ロツト本体29内に、電動機30を配備すると共
にこの電動機30の出力軸に一体連結させた偏心
軸体31を軸架し、電動機30の回転による偏心
軸体31の偏心回転によつてフロツト本体29に
横方向(内杆12の軸方向と交叉する方向)の振
動を生ぜしめるようになつている。フロツト本体
29はカツプリング32を介して内杆12の下端
に連結されている。また電動機30用のキヤプタ
イヤ33は内杆12上端所要部から該内杆12の
中空部12a内に挿通されてフロツト本体29内
に電動機30に接続されている。
上述したような構成を有する砂杭造成装置の操
作にあたつては、先ず機枠1をリーダ2頂部より
適当高さに懸吊すると共にガイド4を介してガイ
ドレール3で支持し、そして回転駆動手段9を作
動させてケーシング6を連続的に回転駆動させ
る。このような状態から昇降操作用ワイヤー(図
示せず)を繰り出して機枠1を下降させ、ケーシ
ング6の回転作用によつて、ケーシング6地盤中
に貫入せしめていく。こうしてケーシング6を地
盤中の所定深さまで貫入させた後、ケーシング6
をそのまま回転させ続けながらホツパー5より固
定管11を通じてケーシング6内に砂を投入して
ゆき、そしてエアーばね装置13及びバイブレー
タ14を作動させて内杆12の上下運動とバイブ
レータ14による内杆12下端部の振動とにより
ケーシング6下端部6b内で砂を突き固め且つ締
め固めながら、上記昇降操作用ワイヤーの巻取り
によりケーシング6を引き抜いてゆくことにより
ケーシング6下端から圧密された砂を押出して地
盤中に砂杭を形成する。この砂の押出しに際して
はケーシング6の回転に伴うケーシング下端部6
b内周面の押出用スクリユー8の回転により、上
記突き固め且つ締め固められた砂が更に締め固め
られつつ連続的に確実に押出される。そしてま
た、ケーシング6の引き抜き時に、ホツパー5か
らの砂がケーシング6下部内へ確実に下降し且つ
ケーシング6下端からスームズに排出されている
かどうかを確認すべく重錘式砂面検知装置を使用
して砂面を検知するにあたつては砂は実質的に固
定管11内に投入されていてケーシング6と接触
していないためケーシング6の回転に伴つて回転
することがなく、したがつてケーシング6を回転
させたまま引き上げる際にも砂面の検知を行うこ
とができる。尚、第1図中Wは紐体Hに吊支され
た砂面検知用の重錘、Sは砂面を示す。
作にあたつては、先ず機枠1をリーダ2頂部より
適当高さに懸吊すると共にガイド4を介してガイ
ドレール3で支持し、そして回転駆動手段9を作
動させてケーシング6を連続的に回転駆動させ
る。このような状態から昇降操作用ワイヤー(図
示せず)を繰り出して機枠1を下降させ、ケーシ
ング6の回転作用によつて、ケーシング6地盤中
に貫入せしめていく。こうしてケーシング6を地
盤中の所定深さまで貫入させた後、ケーシング6
をそのまま回転させ続けながらホツパー5より固
定管11を通じてケーシング6内に砂を投入して
ゆき、そしてエアーばね装置13及びバイブレー
タ14を作動させて内杆12の上下運動とバイブ
レータ14による内杆12下端部の振動とにより
ケーシング6下端部6b内で砂を突き固め且つ締
め固めながら、上記昇降操作用ワイヤーの巻取り
によりケーシング6を引き抜いてゆくことにより
ケーシング6下端から圧密された砂を押出して地
盤中に砂杭を形成する。この砂の押出しに際して
はケーシング6の回転に伴うケーシング下端部6
b内周面の押出用スクリユー8の回転により、上
記突き固め且つ締め固められた砂が更に締め固め
られつつ連続的に確実に押出される。そしてま
た、ケーシング6の引き抜き時に、ホツパー5か
らの砂がケーシング6下部内へ確実に下降し且つ
ケーシング6下端からスームズに排出されている
かどうかを確認すべく重錘式砂面検知装置を使用
して砂面を検知するにあたつては砂は実質的に固
定管11内に投入されていてケーシング6と接触
していないためケーシング6の回転に伴つて回転
することがなく、したがつてケーシング6を回転
させたまま引き上げる際にも砂面の検知を行うこ
とができる。尚、第1図中Wは紐体Hに吊支され
た砂面検知用の重錘、Sは砂面を示す。
(発明の効果)
本発明によれば、回転駆動手段を機枠に設けず
にリーダ側、特にリーダの中間部位又は下方部位
に配設しているので、リーダに吊支される装置構
成部材の重量を軽減できてリーダによる支持を容
易にすることができると共に、装置全体の重心位
置を低くすることができて安定状態で作業を行う
ことができる。
にリーダ側、特にリーダの中間部位又は下方部位
に配設しているので、リーダに吊支される装置構
成部材の重量を軽減できてリーダによる支持を容
易にすることができると共に、装置全体の重心位
置を低くすることができて安定状態で作業を行う
ことができる。
また本発明によれば、ケーシング内に、砂投入
用ホツパーに連通連結した固定管を垂下挿入して
いるので、投入された砂は実質的に固定管内に貯
まることによつて、ケーシングが回転してもそれ
により砂自体が回転されることはなく、したがつ
て投入された砂の押出し排出状態を確認すべく砂
面を検知するにあたり、従来のようにケーシング
の回転を止めて引き抜き作業を中断する必要がな
く、連続して造成作業が行える。
用ホツパーに連通連結した固定管を垂下挿入して
いるので、投入された砂は実質的に固定管内に貯
まることによつて、ケーシングが回転してもそれ
により砂自体が回転されることはなく、したがつ
て投入された砂の押出し排出状態を確認すべく砂
面を検知するにあたり、従来のようにケーシング
の回転を止めて引き抜き作業を中断する必要がな
く、連続して造成作業が行える。
更に本発明では、ケーシング下端部内周面にス
クリユーを螺設しているので、ケーシングを回転
させながら引き抜くときにこのスクリユーの回転
によつて砂を締め固めしつつ連続的に確実にケー
シング下端により押出すことができ、特に砂に砕
石を含ませる場合にはこのスクリユーによりケー
シング下端部内での砂詰りが防止できて一層効果
がある。更にまた、内杆下端部にバイブレータを
装備しているので、このバイブレータにより砂に
振動作用を加えることによつて砂をより効果的に
締め固めすることができて強固な砂杭が形成でき
る。
クリユーを螺設しているので、ケーシングを回転
させながら引き抜くときにこのスクリユーの回転
によつて砂を締め固めしつつ連続的に確実にケー
シング下端により押出すことができ、特に砂に砕
石を含ませる場合にはこのスクリユーによりケー
シング下端部内での砂詰りが防止できて一層効果
がある。更にまた、内杆下端部にバイブレータを
装備しているので、このバイブレータにより砂に
振動作用を加えることによつて砂をより効果的に
締め固めすることができて強固な砂杭が形成でき
る。
第1図は本発明に係る砂杭造成装置の実施例を
示す一部断面立面図、第2図は第1図の装置の要
部側面図、第3図は第1図の−線断面図、第
4図は第1図の−線断面図、第5図はバイブ
レータの拡大断面図である。 1……機枠、2……リーダ、5……砂投入用ホ
ツパー、6……ケーシング、8……押出用スクリ
ユー、9……回転駆動手段、11……固定管、1
2……内杆、14……バイブレータ。
示す一部断面立面図、第2図は第1図の装置の要
部側面図、第3図は第1図の−線断面図、第
4図は第1図の−線断面図、第5図はバイブ
レータの拡大断面図である。 1……機枠、2……リーダ、5……砂投入用ホ
ツパー、6……ケーシング、8……押出用スクリ
ユー、9……回転駆動手段、11……固定管、1
2……内杆、14……バイブレータ。
Claims (1)
- 1 リーダに吊支される機枠の下部に、下端部内
周面に押出用スクリユーを螺設したケーシングを
回転自在に垂下連設し、このケーシングの昇降を
可能としつつ該ケーシングに回転力を伝達するた
めの回転駆動手段をリーダの中間部位ないし下方
部に設け、このケーシング内には上端部が機枠に
設けた砂投入用ホツパーに連通連結された固定管
を該ケーシング下端部の押出用スクリユー近傍ま
で垂下挿入し、この固定管内に内杆を挿通して、
その上端部を機枠に設けた内杆上下動用の上下駆
動手段に連動連結すると共に、固定管下端から押
出用スクリユー側に突出させた該内杆下端部にバ
イブレータを装備してなる砂杭造成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9648483A JPS59220522A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 砂杭造成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9648483A JPS59220522A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 砂杭造成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59220522A JPS59220522A (ja) | 1984-12-12 |
JPS6346204B2 true JPS6346204B2 (ja) | 1988-09-14 |
Family
ID=14166333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9648483A Granted JPS59220522A (ja) | 1983-05-30 | 1983-05-30 | 砂杭造成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59220522A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622010U (ja) * | 1992-02-07 | 1994-03-22 | 寛 藤田 | タイヤの滑り止め装置 |
JPH0721405U (ja) * | 1992-11-13 | 1995-04-18 | 寛 藤田 | タイヤの滑り止め具 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07180133A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Nakatomi Kurimoto | 地盤改良杭の造成方法及び造成装置 |
-
1983
- 1983-05-30 JP JP9648483A patent/JPS59220522A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0622010U (ja) * | 1992-02-07 | 1994-03-22 | 寛 藤田 | タイヤの滑り止め装置 |
JPH0721405U (ja) * | 1992-11-13 | 1995-04-18 | 寛 藤田 | タイヤの滑り止め具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59220522A (ja) | 1984-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111305758A (zh) | 一种建筑施工冲孔打桩机桩锤 | |
JPS6346204B2 (ja) | ||
CN216950237U (zh) | 一种用于软基地面打桩的钻孔装置 | |
JP3480914B2 (ja) | 砂及び砂類似粒状材料の導入装置 | |
CN209397585U (zh) | 一种软土地基加固挤密桩施工装置 | |
JPS6346203B2 (ja) | ||
CN219187674U (zh) | 一种砂石级配系统 | |
JPS648136B2 (ja) | ||
JPH02125022A (ja) | ケーソン用掘削機 | |
CN220565206U (zh) | 一种土方基底夯实设备 | |
JPS648131B2 (ja) | ||
CN219908914U (zh) | 自走式多功能夯扩桩机 | |
JPH0632981Y2 (ja) | 砂杭造成装置 | |
JPS6327485B2 (ja) | ||
JPS638244B2 (ja) | ||
JPH0720179Y2 (ja) | 水中打設用トレミー管 | |
CN108867651B (zh) | 一种用于基坑降水的透水混凝土井管安装装置 | |
JPS648127B2 (ja) | ||
CN116220030A (zh) | 用于切割软土地基内钢筋混凝土桩的绳锯切割装置 | |
KR20030003192A (ko) | 연약지반 개량용 크레인의 드레인보드 압입장치 | |
JPH09195259A (ja) | 地盤改良工法及びその装置 | |
JPS648129B2 (ja) | ||
CN118686144A (zh) | 一种地下水监测井填料压实装置 | |
JPS6323351B2 (ja) | ||
JPH0629214Y2 (ja) | 砂杭造成装置 |