JPH0223669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223669Y2
JPH0223669Y2 JP4207083U JP4207083U JPH0223669Y2 JP H0223669 Y2 JPH0223669 Y2 JP H0223669Y2 JP 4207083 U JP4207083 U JP 4207083U JP 4207083 U JP4207083 U JP 4207083U JP H0223669 Y2 JPH0223669 Y2 JP H0223669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelly bar
kelly
support frame
leader
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4207083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147744U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4207083U priority Critical patent/JPS59147744U/ja
Publication of JPS59147744U publication Critical patent/JPS59147744U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223669Y2 publication Critical patent/JPH0223669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、掘削ガイドを有し、回転式バケツ
トにより穴を掘削する自走式掘削機に係り、特に
大口径の穴を掘削する大口径掘削機に関するもの
である。
大口径基礎杭を打設する場所打ち杭工法にはア
ースドリル工法、オールケーシング工法、リバー
ス工法がある。このうち、アースドリル工法、リ
バース工法は素掘りの穴を掘削し、コンクリート
を打設するのに対して、オールケーシング工法は
素掘りの穴を掘るのに困難な軟弱地盤や礫地盤に
おいて、ケーシングチユーブを建て込みながら、
ハンマグラブバケツトでパイプの中を掘削し、コ
ンクリートを打設した後ケーシングチユーブを引
き抜いて杭とする工法である。このオールケーシ
ング工法は、ハンマグラブバケツトで掘削するた
め、バケツトを穴底に落下させた際の振動および
バケツトの土砂を排出させる際に地上部に設置す
るクラウン部との接触音が公害として問題になつ
ているほか、硬土質での掘削においては、著しく
能率が低下するなどの問題があつた。この問題を
解決するため、オールケーシング工法とアースド
リル工法との組合わせ工法、すなわちケーシング
チユーブの揺動圧入と回転式バケツトによる掘削
との組合わせ工法が考え出された。しかしこの組
合わせ工法に使用する掘削機は、あくまでアース
ドリル工法用のクレーンブームに取付けられた掘
削機であり、この掘削機の回転駆動装置の下方位
置にケーシングチユーブを支持し、かつ揺動圧入
する装置を据付けたものである。従つて、アース
ドリル工法で使われている掘削機を何んの改造も
なしにそのまま適用できる利点がある反面、クレ
ーンブームの前面に回転駆動装置が上下方向に固
定されているため、地上との間隔が小さく、従つ
て回転駆動装置の下方に取り込むケーシングチユ
ーブは短いものしか使用することができない欠点
があつた。また特別に高い位置に回転駆動装置を
取付けた場合には、ケーシングチユーブは長いも
のが使用できる反面、回転駆動装置を高くした分
だけケリーバの長さが掘削深さに生かされないた
め、穴の掘削できる最大深さが浅くなる欠点があ
つた。
これらの欠点を解決するものとして、出願人は
実開昭54−174202号公報を開示した。この従来の
考案は、水平に取付けた油圧シリンダによりロツ
クピンをロツク用穴に挿入して回転駆動装置の支
持枠体をリーダに固定し、垂直に取付けた油圧シ
リンダを伸長させて回転駆動装置を支持枠体に対
して降下させる。これによりケリーバは角穴部で
回転反力による摩擦力によつて回転駆動装置と一
体になつて降下することになるので、掘削バケツ
トの歯先には単にケリーバの重量だけでなく、垂
直に取付けた油圧シリンダの作動力も付加され、
より大きな推力を掘削バケツトの歯先に与えるこ
とができるようにしたものである。しかし垂直に
取付けた油圧シリンダがストロークエンドに達し
た後は再び縮少させなければならず、従つて掘削
作業が間欠的になる欠点があつた。
この考案は、実開昭54−174202号公報の改良に
関するもので、その目的とするところは、掘削作
業が間欠的になることなく、ケリーバの重量のほ
かに大きな推力を掘削バケツトの歯先に与えるこ
とができると共に、ケリーバの振れを規制して掘
削精度を大きく向上させることができる装置を提
供することにある。
この目的を達成するために、この考案は、自走
式クレーン本体にリーダを鉛直方向に設置した掘
削機において、リーダに固定したガイドパイプに
対し、該ガイドパイプに沿つて転動するローラ手
段を有する支持枠体を上下昇降可能に取付け、そ
の支持枠体にケリーバ回転駆動用角穴部をそなえ
た回転駆動装置を一体的に取付け、前記支持枠体
をリーダの頂部を経過させたワイヤロープで保持
すると共に、前記支持枠体と同様にローラ手段を
有するフレームをリーダに固定したガイドパイプ
に対して上下に昇降可能に取付け、さらに該フレ
ームにフランジを介して一体的にケリーバ案内筒
を取付け、該ケリーバ案内筒を前記ケリーバ回転
駆動用角穴部に差し込まれたケリーバの頂部にか
ぶせ、ケリーバが回転した際の外周に僅かの隙間
をもつて内接する孔部分によつてケリーバを支持
するようにしたことを特徴とするものである。
以下、この考案の一実施例を第1図ないし第6
図を用いて、さらに具体的に説明する。自走式ク
レーン本体(以下クレーン本体という)1の前部
には支持ブラケツト2が取付けられており、支持
ブラケツト2の先端部には前後の摺動が可能なよ
うにリーダ4が設置されている。リーダ4は、上
端部をリーダ4の上方部に連結し、下端部をクレ
ーン本体1の後部に球面接手を介して受けさせた
左右一対のステー3により鉛直に支持される。地
盤の傾斜によりリーダ4が傾斜している場合に
は、ステー3の伸縮調整によつててリーダ4の鉛
直度が修正される。
第2図は支持枠体6の平面図を示したもので、
リーダ4の主柱4aの前壁部には、その全長にわ
たつて一対のガイドパイプ4b,4bが対称に固
定されており、ガイドパイプ4b,4bには支持
枠体6が上下に移動できるように取付けられてい
る。支持枠体6には、対称の把持部6a,6a
と、前記ガイドパイプ4b,4bを転動するロー
ラ面を有する上下一対のローラ6b,6b…と、
2つの突出片より形成される挟持部6cとが設け
られている。支持枠体6の上部には支持枠体6を
ワイヤロープ11で支持するためのロープソケツ
ト11aが取付けられている。なお、第1図及び
第2図に示す実施例では、ローラ6bは上下1個
ずつ配設したが、ローラ径を小さくして上下2個
ずつ配設するようにしてもよい。回転駆動装置7
は、支持枠体6の把持部6a,6aと挟持部6c
とでピン6d、ピン6e,6eを介して一体的に
取付けられるようになつている。なお、第2図に
示すピン6d、ピン6e,6eをやめ、溶接によ
る一体構造にしてもよい。また回転駆動装置7
は、駆動用油圧モータ7a、減速機構(図示して
いない)及びケリーバ回転駆動用角穴部7bをそ
なえており、角穴部7bには3段からなる伸縮可
能なケリーバ8が挿入されている。油圧モータ7
aは、クレーン本体1の後部に設置した油圧ユニ
ツトにより、またはクレーン本体1が油圧式の場
合には、その高圧油を油圧配管14を介して供給
することにより駆動されるようにする。ケリーバ
8は、スイベルジヨイント9を介してワイヤロー
プ10により保持されている。ワイヤロープ10
はクレーン本体1に設置した巻胴(図示していな
い)に巻きつけられており、リーダ4の頂部に取
付けたトツプシーブブロツク5のシーブを経過さ
せてある。ケリーバ8の下端には掘削バケツト1
5が取付けられている。
支持枠体6は、クレーン本体1に設置した巻胴
((図示してない)に巻付け、トツプシーブブロツ
ク5のシーブを経過させたワイヤロープ11によ
り保持されている。支持枠体6の吊り下げ位置
は、支持枠体6と回転駆動装置7とを合わせたも
のの重心位置もしくはそれより6b寄りの位置に
設定されている。角穴部7bにおいて、ケリーバ
8は回転駆動装置7に対して上下に摺動可能であ
り、ケリーバ8、回転駆動装置7は独立して昇降
させることができる。
第1図に示すように、ケリーバ8の頂部にはケ
リーバ振れ止め装置12がかぶさつている。ケリ
ーバ振れ止め装置12はフレーム20及びケリー
バ案内筒21から成つており、フランジ20a,
21aで接続されている。フレーム20には、前
記支持枠体6と同様に、ガイドパイプ4b,4b
を転動する転動面を有するローラ20b,20b
…が上下一対に設けられている。従つてフレーム
20はリーダ4のガイドパイプ4b,4bに対し
て上下に昇降可能に取付けられている。なお前記
フランジ20aの取付け位置はローラ20b,2
0b…の上下間隔の中央より上方に偏心してい
る。またケリーバ案内筒21は、固定部27、回
転部28、固定部27と回転部28との間で上下
に配設されたシール付ベアリング22,22、こ
のベアリング22,22の間隔を維持するための
スペーサ23,24、ベアリング22の抜け出し
を防止するプレート25,26から成り立つてい
る。前記回転部28の中心部の上部には、3段伸
縮式のケリーバ8のうち、一番内側のケリーバで
あるインナケリーバ8aが貫通する丸穴部28a
が設けられており、下部にはケリーバ8のうち、
一番外側のケリーバであるアウタケリーバ8bの
頂部にのつかる水平面28bと、アウタケリーバ
8bが回転した際に僅かの隙間をもつて内接する
円筒形状の穴部28c、アウタケリーバ8bの頂
部を穴部28cに案内するためのスカート部28
dが設けられている。なおインナケリーバ8aの
下部のフランジ8a′にセカンドケリーバ8c、ア
ウタケリーバ8bがのつかつている。またリーダ
4の下端には、支持枠体6の抜け出しを防止する
ストツパ22が脱着可能に取付けられている。
次にこの考案の作用を説明する。油圧配管14
を介して駆動用油圧モータ7aに高圧油を供給す
ると、角穴部7bと一体にケリーバ8が回転し、
掘削バケツト15に回転掘削力が伝達される。つ
まり、ケリーバ8は角穴部7bで回転反力による
摩擦力によつて回転駆動装置7と係合している。
従つてケリーバ8を保持しているワイヤロープ1
0の繰出し速度より支持枠体bを保持しているワ
イヤロープ11の繰出し速度を等しいか、もしく
は速くすれば、支持枠体6と回転駆動装置7の自
重がケリーバ8に付加されるので、掘削バケツト
15の歯先にはケリーバ8より大きな推力を与え
ることができる。掘削口径や掘削土質によつて推
力が足りない場合には、支持枠体6上にウエイト
を載せてもよい。ただし、あまりウエイトを載せ
るとケリーバ8がたわみ現象を起し、孔曲がりの
原因となるのであまり多くのウエイトを載せるこ
とは掘削精度の点で良くない。
またワイヤロープ10の繰出し速度よりワイヤ
ロープ11の繰出し速度を遅くすれば、ワイヤロ
ープ11によつてケリーバ8を上方に吊り上げる
形となり、掘削バケツト15の歯先に与える推力
を減ずることができる。従つて、掘削口径や掘削
土質に合わせた推力の調整が可能となる。ここで
実開昭54−174202号公報で開示したような垂直に
設けた油圧シリンダで掘削バケツトに推力を与え
る方法では、掘削中にガイドパイプを支持枠体が
摺動することはないので問題はないが、本願のよ
うに掘削中に支持枠体6を下降させる場合、実願
昭54−174202号公報だ開示したようなガイドパイ
プ4bを円弧状の長手部材を有する抱持部で摺動
させる方式にすると、掘削中の回転反力が前記抱
持部に作用するため摺動抵抗が大となり、支持枠
体の下降が不可能になる恐れがあると共に、ガイ
ドパイプ、抱持部の摩耗が大きくなる問題があ
る。従つて、この考案は支持枠体6にローラ6
b,6b…を取付け、上下移動抵抗を小さくする
ことによつてこの点の解決を図つたものである。
ケリーバ振れ止め装置12はケリーバ8の頂部
にかぶさつているため、ケリーバ8を支持してい
るロープ10を巻上・巻下すればこれに伴つて一
緒にケリーバ振れ止め装置12も上下する。また
ケリーバ8を頂部と回転駆動装置7挿入部とで支
持しているため、ケリーバ8の振れを規制するこ
とができる。すなわち、回転駆動装置7でケリー
バ8を回転駆動すると、掘削バケツト15にかか
る水平力によつてケリーバ8の頂部が振れるが、
ケリーバ案内筒21の丸穴部28cがアウタケリ
ーバ8bに対し僅かの隙間をもつて内接する大き
さのため、振れによるガタツキを規制することが
できると共に、ケリーバ案内筒21に接続してい
るフレーム20のローラ20b,20b…によつ
てガイドパイプ4b,4bを抱持している点から
前記の振れによる反力を受け止めることでケリー
バ8の振れを規制するものである。このようなこ
とからケリーバ8の頂部はケリーバ振れ止め装置
12の自重によつて回転部28の水平面28bに
強く接触している点と、固定部27と回転部28
の間に設けられたベアリング22,22によつ
て、ケリーバ案内筒21の回転部28はケリーバ
8と一体になつて回転する。従つてこの部分での
ケリーバ8の回転トルクの損失を少なくおさえら
れる。
ロープ10を巻下げるとケリーバ8の頂部にの
つた状態でケリーバ振れ止め装置12はついには
第1図の鎖線で示すように、支持枠体6の上端に
接触する位置まで下降する。さらにロープ10を
巻下げると、ケリーバ振れ止め装置12からケリ
ーバ8の頂部がはずれ、回転駆動装置7の上にア
ウタケリーバ8bがひつかかり、なおもロープ1
0を巻下げると、インナーケリーバ8a、セカン
ドケリーバ8cが一体となつて下降する。次にロ
ープ10を巻上げると、インナーケリーバ8a、
セカンドケリーバ8cが一体となつて上昇し、さ
らにインナケリーバ8aの下部フランジ8a′の上
にアウターケリーバ8bが載つて上方に押し上げ
られる。そしてアウターケリーバ8bの頂部がケ
リーバ振れ止め装置12のケリーバ案内筒21の
スカート部28dに案内されて、穴部28cに入
り込み、水平面28bに接触する。この時穴部2
8cは円筒のため、ケリーバ8が角形にもかかわ
らず挿入が容易となる。そしてケリーバ8の上昇
に伴つてケリーバ振れ止め装置12も上昇する。
第1図に示すように、ケリーバ案内筒21はフ
レーム20に対し、フレーム20のローラ20
b,20b…の上下間隔の中央より上方に偏心し
ているが、これはケーシングチユーブ17の1本
当たりの長さが長かつたり、ダンプカーの排土高
さが高かつたりした時に、ケリーバ8をリーダ4
の上方一杯まで引き上げることができる。これに
対し、掘削中、玉石や転石等に行きあたつた場
合、フランジ20a,21aの取付ボルトを取外
し、フレーム20の上下を反転させて再度接続す
れば、少しでも深い深度までケリーバ8を支持で
きることになるので、ケリーバ8の振れを押え、
掘削精度を高める上で効果がある。
第6図に示すように、ケリーバ案内筒21のア
ウタケリーバ8b挿入部を、アウタケリーバ8b
が回転した際に僅かの隙間をもつて内接する円筒
形状の穴部28cに形成したので、ケリーバ8が
角形形状にもかかわらず向きに無関係に差し込め
るため、差し込みの都度ケリーバ8の向きを挿入
部の向きに合わせる必要がないため、作業能率を
高める効果がある。
第7図はケリーバ案内筒21のアウタケリーバ
8b挿入部を、アウタケリーバ8bの形状に合わ
せた角形構造の穴部28c′に形成した他の実施例
を示したもので、このようにすれば、アウタケリ
ーバ8bと穴部8c′との回転時におけるすべりが
なくなるため、ベアリング22,22による回転
損失だけになり、より効率のよい回転トルクをケ
リーバ8に与える利点がある。
第8図はケリーバ振れ止め装置12内にケリー
バ8を引き上げて挿入した際の衝撃力を緩和する
手段を介在させた他の実施例を示したもので、回
転部28の水平面28bとアウタケリーバ8bと
の間にはさめるようにクツシヨン材30及びプレ
ート31を入れたものである。ここでの穴部の形
状は、第6図で示した円筒形状の穴部28cでも
よいが、僅かでもケリーバ8を回転させた際のク
ツシヨン材30の変形を押えるためには、第7図
の角筒形状等の穴部28c′に形成して、プレート
31と回転部28とが一体で回転する構造にすれ
ばよい。
次にこの考案の掘削機による杭の打設作業順序
を第1図を用いて説明する。
(1) クレーン本体1を自走させて掘削するべき位
置に移す。
(2) 掘削バケツト15を下げて、その中心と杭芯
とを合わせる。その際、クレーン本体1の微小
走行、旋回、リーダ4の前後の摺動等により調
整する。
(3) 支持枠体6、掘削バケツト15をそれぞれ巻
上げて、ケーシングチユーブ揺動圧入装置16
およびケーシングチユーブ17を搬入する。
(4) ケーシングチユーブ17の揺動圧入を開始す
る。支持枠体6をそのままにし、掘削バケツト
15を下げて、ケーシングチユーブ17の内部
の地層を掘削する。掘削バケツト15内に掘削
土が充満したら、掘削バケツト15、ケリーバ
8をケーシングチユーブ17の上端より上方へ
引き上げる。
(5) クレーン本体1の上部旋回体を旋回させ、掘
削土をたとえばダンプカー等で放荷する。放荷
後、上部旋回体を逆旋回させて掘削バケツト1
5を穴の位置に戻し、ついで掘削バケツト15
を下げて掘削を続行する。
(6) 掘削中、ケリーバ8は角穴部7bで回転反力
による摩擦力によつて回転駆動装置7と係合し
ているため、ケリーバ8と回転駆動装置7及び
支持枠体6とは一体となつて下降する。このた
め地盤が硬土質になつたら、支持枠体6を保持
しているワイヤロープ11を僅かにゆるめれ
ば、支持枠体6、回転駆動装置7の自重がケリ
ーバ8に付加されて、ケリーバ8には回転掘削
力の他に鉛直方向の推力を与えることができ
る。推力をかけずぎてケリーバ8にたわみが発
生するようならケリーバ8をワイヤロープ10
で少し吊り上げるか、もしくは支持枠体6をワ
イヤロープ11で少し吊り上げる操作を行えば
よい。
(7) 所定の深さまで掘削を行つたら、掘削バケツ
ト15を引き上げて、鉄筋篭(図示してない)
を挿入する。そしてコンクリートを注入しなが
らケーシングチユーブ17を引き抜く。
以上説明した考案によれば、実開昭54−174202
号公報で開示された効果であるところの、従来の
アースドリル工法で使用していた掘削機をオール
ケーシング工法に適用していた場合と比べて回転
駆動装置の上下位置を可変にできるため、ケーシ
ングチユーブを取り込む際、回転駆動装置の高さ
によつて制約を受けないので従来より長尺のケー
シングチユーブを使用できるようになり、これに
伴いケーシングチユーブの継ぎ足しに要する時間
も短縮でき掘削能率を高めることができる。同様
に回転駆動装置の上下位置が変えられるので、リ
ーダに取付けられたガイドパイプの下端をできる
だけ地面に近づけることにより回転駆動装置の最
下位位置と地面との間隙も少なくなつて、同じ長
さのケリーバを使用した場合、掘削深さを大きく
できる利点がある。またこのことにより、排土の
際クレーン本体を旋回させても旋回経路上の障害
物をよけることができることのほかに次のような
効果がある。
(1) 支持枠体にリーダのガイドパイプ上を転動す
るローラ手段を設けたので、回転駆動装置より
ケリーバに回転力を与えながら支持枠体を連続
的に下降させることができる。これにより、ケ
リーバ重量のほかに支持枠体の重量による推力
を連続的に掘削バケツトの歯先に与えることが
できる。また、実開昭54−174202号公報で開示
したところの回転駆動装置を支持していた油圧
シリンダによる間欠下降操作がなくなり、作業
能率を大巾に向上させることができる。
(2) 支持枠体と回転駆動装置とを一体的に取付け
る構造にしたので、実開昭54−174202号公報で
開示したところの回転駆動装置を支持する油圧
シリンダ、油圧シリンダの伸縮によつて上下す
る回転駆動装置を案内し、支持枠体とピン等で
一体に設けられたフレーム、支持枠体をリーダ
に固定するための油圧シリンダからなる固定手
段等を省くことができ、構造の簡素化、原価低
減に大きな効果がある。
(3) ケリーバの頂部の振れを押えるための、ケリ
ーバ振れ止め装置を設けているので、掘削精度
を大きく向上させることができると共に、前記
振れ止め装置を構成しているフレームが、ケリ
ーバ案内筒に対して上下に反転可能に取付けら
れているので、ケーシングチユーブの高さが高
くなつたり、ダンプカーの荷台高さが高かつた
りした時に、ケリーバをリーダの上方一杯まで
引き上げることができる。また一方少しでも深
い深度までケリーバの頂部を支持して掘削する
ことにより、掘削精度を高めることができる等
の効果がある。
(4) ケリーバ振れ止め装置のフレームにガイドパ
イプを転動するローラ手段を設け、ケリーバ案
内筒をアウタケリーバの頂部にかぶせる構造に
したので、ケリーバを上下に移動させた際、常
にケリーバに追従して上下に移動することにな
り、ケリーバ振れ止め装置を吊持するロープを
必要としないため、構造の簡素化が図れる。
なお、この考案の掘削機は、ケーシングチユー
ブの建て込み掘削だけでなく、通常のアースドリ
ル工法用の掘削機としても何んら支障がないばか
りでなく本願と同様の効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施態様を示す全体側面
図、第2図は第1図の−拡大断面図、第3図
は第1図の−拡大断面図、第4図は第3図の
−矢視図、第5図は第4図の−断面図、
第6図は第4図の−断面図、第7図は第6図
の他の実施例を示す断面図、第8図は第4図の他
の実施例を示す矢視図である。 1……自走式クレーン本体、2……支持ブラケ
ツト、3……ステー、4……リーダ、4b……ガ
イドパイプ、6……支持枠体、6b,20b……
ローラ、6d,6e……ピン、7……回転駆動装
置、7b……角穴部、8……ケリーバ、20……
フレーム、20a,21a……フランジ、21…
…ケリーバ案内筒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自走式クレーン本体にリーダを鉛直方向に設
    置した掘削機において、リーダに固定したガイ
    ドパイプに対し、該ガイドパイプに沿つて転動
    するローラ手段を有する支持枠体を上下に昇降
    可能に取付け、その支持枠体にケリーバ回転駆
    動用角穴部をそなえた回転駆動装置を一体的に
    取付け、前記支持枠体をリーダの頂部を経過さ
    せたワイヤロープで保持すると共に、前記支持
    枠体と同様にローラ手段を有するフレームをリ
    ーダに固定したガイドパイプに対して上下に昇
    降可能に取付け、さらに該フレームにフランジ
    を介して一体的にケリーバ案内筒を取付け、該
    ケリーバ案内筒を前記ケリーバ回転駆動用角穴
    部に差し込まれたケリーバの頂部にかぶせ、ケ
    リーバが回転した際の外周に僅かの隙間をもつ
    て内接する孔部分によつてケリーバを支持する
    ようになすと共に、前記フレームの上下位置を
    逆に取付けられるようにしたことを特徴とする
    大口径掘削機。 2 前記ケリーバ案内筒は、固定部と該固定部に
    回転軸受を介して回転自在に取付けられる回転
    部とから成り、該回転部には、インナケリーバ
    の貫通する丸穴部と、アウタケリーバの水平方
    向の振れを押える円筒穴部とをそなえているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載の大口径掘削機。
JP4207083U 1983-03-25 1983-03-25 大口径掘削機 Granted JPS59147744U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207083U JPS59147744U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 大口径掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207083U JPS59147744U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 大口径掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147744U JPS59147744U (ja) 1984-10-02
JPH0223669Y2 true JPH0223669Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=30172628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207083U Granted JPS59147744U (ja) 1983-03-25 1983-03-25 大口径掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147744U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336241A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ohbayashi Corp 杭の施工方法及び杭の施工システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7004975B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-21 成幸利根株式会社 掘削装置および掘削方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336241A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ohbayashi Corp 杭の施工方法及び杭の施工システム
JP4635725B2 (ja) * 2005-05-31 2011-02-23 株式会社大林組 杭の施工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147744U (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499504B2 (ja) 地盤削孔装置及び地盤削孔方法
RU2304199C2 (ru) Способ и устройство для разработки грунта
JPH0223669Y2 (ja)
KR102357072B1 (ko) 항타기용 슬라이딩 보조붐유닛과 이를 이용한 인발 및 항타공법
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP5670282B2 (ja) 掘削機及び掘削孔の形成方法
JPH0235912Y2 (ja)
JP2681333B2 (ja) 場所打ち杭工法におけるスライム処理方法及びその装置
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
JP3589921B2 (ja) 杭抜き装置
JPS6129815Y2 (ja)
JPS6218711B2 (ja)
JP3172433B2 (ja) 斜坑掘削機の斜行発進方法
JP3400645B2 (ja) 立坑掘削装置
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JP7429977B2 (ja) 旋回装置及び杭打機
CN217679339U (zh) 带截齿的地下连续墙成槽机液压抓斗
JP2589232B2 (ja) アースドリル
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JP3239950B2 (ja) 杭圧入システム及びこれを用いた杭圧入方法
JPH05179644A (ja) 鋼杭建込み装置
JP2592391B2 (ja) 竪孔用水中掘削機の挿入方法および装置
JPH0629218Y2 (ja) 杭打機
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法