JP7429977B2 - 旋回装置及び杭打機 - Google Patents

旋回装置及び杭打機 Download PDF

Info

Publication number
JP7429977B2
JP7429977B2 JP2021110696A JP2021110696A JP7429977B2 JP 7429977 B2 JP7429977 B2 JP 7429977B2 JP 2021110696 A JP2021110696 A JP 2021110696A JP 2021110696 A JP2021110696 A JP 2021110696A JP 7429977 B2 JP7429977 B2 JP 7429977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
vibrohammer
pile driver
auger
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021110696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023007692A (ja
Inventor
徳良 ▲崎▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021110696A priority Critical patent/JP7429977B2/ja
Publication of JP2023007692A publication Critical patent/JP2023007692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429977B2 publication Critical patent/JP7429977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、旋回装置及び杭打機に関する。
家屋などの建築物を建設する際に、地盤に杭を打ち込む杭打工事を行うことがある。杭打工事には種々の工法があるが、プレボーリング工法による杭打工事の手順は例えば次の通りである。
まず、アースオーガでオーガスクリュを回転させて地盤に孔を空け、杭(例えばH鋼杭)を挿入する。このとき、杭の向きがずれている場合には作業員がバールを用いて杭を回転させて向きを調整する。次に、ドロップハンマ等を杭頭に打ち付けて杭を打ち込んだり(打撃工法)、バイブロハンマの振動によって杭を打ち込んだりする(振動工法)(特許文献1、2参照)。
アースオーガとドロップハンマの双方を装着した杭打機が提案されている一方で、バイブロハンマは移動式クレーンから吊り下げられたり油圧ショベルに取り付けられたりして用いられるのが一般的であった。
特開2004-225298号公報 特開平09-264021号公報
上述の打撃工法では騒音が大きいという問題があった。バイブロハンマを用いた振動工法であれば打撃工法と比較して騒音が少ないが、アースオーガ用の重機とは別に、バイブロハンマ用の重機が必要となるという問題があった。特に、狭い作業現場では重機を複数台も利用できないという問題もあった。更に、いずれの場合においても杭の向きは作業員がバールを用いて人力で調整する必要があることから、体力的な負担が大きいことに加え、状況によっては周囲の壁等が障害物となってバールの扱いが難しいこともあった。
本発明は、より容易に杭打を行うことのできる杭打機及びこれに用いる旋回装置の提供を目的とする。
本発明に係る旋回装置は、杭打機が備えるリーダに昇降自在に装着される支持部と、バイブロハンマの上方に連結される旋回部と、を備え、前記旋回部は、前記支持部に旋回自在に連結され、前記支持部はモータを備え、前記旋回部は前記モータからの駆動力により前記支持部に対して旋回する。
また、本発明に係る杭打機は、リーダと、上記旋回装置と、前記旋回装置の下端に連結されたバイブロハンマと、を備え、前記旋回装置は、前記リーダに昇降自在に装着され、前記バイブロハンマは前記旋回部と一体的に旋回する。
本発明に係る旋回装置は、リーダに昇降自在に装着される支持部と、バイブロハンマの上方に連結されて支持部に旋回自在に連結された旋回部と、を備えるので、バイブロハンマをリーダに装着して使用できる。よって、リーダを備える重機と別個にバイブロハンマ用の重機を用いる必要がない。また、バイブロハンマを旋回させることができるので、鉛直孔に挿入された既成杭の向きの調整をバイブロハンマを用いて行うことができる。
本発明に係る杭打機は、上述の旋回装置を備えるので、上述したのと同様の効果を得ることができる。
本発明に係る杭打機の構成を示す側面図。 図1に示す杭打機が備える旋回装置を図1の矢印A方向から見た正面図。 図2に示す旋回装置が備える支持部の内部構造を示す平面図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係る杭打機について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る杭打機1は、ベースマシン2を備え、ベースマシン2は、クローラ式の走行体21と、走行体21に旋回可能に搭載された旋回体22と、旋回体22に設けられた運転席23と、を備える。
杭打機1は更に、旋回体22に起伏可能に搭載されたリーダ3と、リーダ3に連結されて起立状態のリーダ3を後方から支持する左右一対のバックステー4と、リーダ3に沿って昇降自在に設けられたアースオーガ5と、バイブロハンマ6と、バイブロハンマ6を支持する旋回装置7と、を備える。リーダ3の頂部には、複数の滑車(図示せず)が配列された頭部部材31が設けられている。これらの滑車(第2の滑車,第3の滑車)にはそれぞれ、巻上ウインチ(図示せず)によって繰り出される巻上ワイヤW1や、補巻きウインチ(図示せず)によって繰り出される補巻ワイヤW2が掛け回されている。また、補巻ワイヤW2の先端には補巻フックHが吊持されている。
アースオーガ5は、リーダ3に沿って昇降自在に設けられたオーガ駆動機(オーガ本体)51と、オーガ駆動機51に連結されたオーガスクリュ(図示せず)と、を備える。図1に示す例では、オーガ駆動機51のピニオン(図示せず)に噛合する両面ラック32がリーダ3の外周面に配設されており、オーガ駆動機51は、ピニオンを正逆回転させることによって両面ラック32に倣ってリーダ3の長手方向へ昇降可能に構成されている。オーガスクリュはオーガ駆動機51により回転駆動され、施工対象領域の地盤を掘削する。なお、アースオーガ5の具体的構成は公知であるので詳細な説明は省略する。また、アースオーガ5の昇降機構は上述したものに限定されず、両面ラック32やピニオンを利用しないものであっても構わない。
バイブロハンマ6は、シャックル61aを有するハンガー61と、ダンパ機構62と、ハンガー61にダンパ機構62を介して吊り下げられた起振機63と、起振機63の下部に取り付けられて既成杭(図示せず)を把持するための下向きのチャック64と、を備え、起振機63で発生する上下方向の起振力によって既成杭を振動させて打ち込む。バイブロハンマ6の構成は公知であるため詳細な説明は省略する。なお、バイブロハンマ6の種類は問わず、電動式のものであっても油圧式のものであっても構わない。
バイブロハンマ6は、旋回装置7を介してリーダ3に装着されている。より具体的に、図2に示すように、リーダ3にはリーダ3の長手方向に沿って平行に延びる一対のガイドレール33が設けられており、旋回装置7は、一対のガイドレール33に上下摺動自在に嵌合された支持部71と、支持部71の下方に位置する旋回部72と、を備える。旋回部72は支持部71に対して水平方向に旋回自在であり、バイブロハンマ6は旋回部72の下端に連結されている。
支持部71には、図3に示す油圧モータMと、油圧モータMにより回転駆動されるウォームギアGが収容されており、ウォームギアGは水平方向に延びて油圧モータMにより回転駆動されるウォームG1と、ウォームG1と噛み合わされて水平方向に回転するウォームホイールG2と、を有し、油圧モータMはベースマシン2が備える油圧源(図示せず)に接続されている。旋回部72はウォームホイールG2の出力軸に連結されており、油圧モータMが駆動されると、旋回部72は支持部71に対して旋回軸線Cを中心にウォームホイールG2の出力軸と一体的に水平方向に旋回する。
図2を参照して、旋回部72の下端には一対のフランジ72aが設けられ、一対のフランジ72aを貫通する支軸72bにバイブロハンマ6のシャックル61aが懸架されることにより、バイブロハンマ6は旋回部72と一体的に旋回するように旋回部72に連結されている。
また、支持部71の上面には、巻上ワイヤW1が掛け回された滑車(第1の滑車)73が設けられ、巻上ウインチ(図示せず)により巻上ワイヤW1を巻き取り又は繰り出すと、旋回装置7はバイブロハンマ6と共にリーダ3に沿って昇降する。
次に、本実施形態に係る杭打機1を用いた杭打方法について説明する。まず、アースオーガ5により地盤を所定深さまで掘削して鉛直孔を形成する。アースオーガ3による鉛直孔の形成は周知の方法で行うことができる。次に、既成杭(例えばH鋼(図示せず))を補巻フックHに玉掛して補巻きウインチ(図示せず)で吊り上げ、鉛直孔に挿入する。ベースマシン2の旋回体22を旋回させてバイブロハンマ6が既成杭の上方に位置するように位置調整を行い、バイブロハンマ6(旋回装置7)を降下させ、チャック64で既成杭の上端部(例えば、H鋼の場合にはウェブの上端部)を把持する。このとき、既成杭の向きがずれている場合には、バイブロハンマ6と共に旋回部72を水平方向に旋回させて既成杭の向きを調整する。そして、バイブロハンマ6を所要の通りに起動させて既成杭を所定深さまで打ち込む。
このように、本実施形態における杭打機1によれば、アースオーガ5を用いた掘削工程とバイブロハンマ6を用いた打込工程とを、一台の重機(杭打機1)のみで行うことができるので、複数台の重機を用いる必要がない。
また、鉛直孔に挿入された既成杭の向きの調整もバイブロハンマ6を用いて行うことができるので、バールを用いた人力による場合と比較して作業者の負担を軽減できる。
以上、本発明の実施形態に係る杭打機について添付の図面を参照して説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されず、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形、修正が可能である。
例えば、上記実施形態においては杭打機として三点式杭打機を例に説明したが、杭打機の種類に制限はなく、例えば懸垂式杭打機であっても良い。また、上記実施形態における旋回装置7は油圧式に限定されず、油圧モータに変えて電動モータ等を備えるものであっても構わない。
1 杭打機
2 ベースマシン
3 リーダ
5 アースオーガ
6 バイブロハンマ
7 旋回装置
22 旋回体
71 支持部
72 旋回部

Claims (5)

  1. 杭打機が備えるリーダに昇降自在に装着される支持部と、
    バイブロハンマの上方に連結される旋回部と、を備え、
    前記旋回部は、前記支持部に旋回自在に連結され、
    前記支持部はモータを備え、
    前記旋回部は前記モータからの駆動力により前記支持部に対して旋回し、
    前記旋回部の下端には一対のフランジが設けられ、前記一対のフランジを貫通する支持軸に前記バイブロハンマのシャックルが懸架されることにより前記旋回部は前記バイブロハンマに連結されることを特徴とする旋回装置。
  2. リーダと、
    前記リーダに昇降自在に装着された旋回装置と、
    前記旋回装置の下端に連結されたバイブロハンマと、を備え、
    前記旋回装置は請求項1に記載の旋回装置であって、
    前記バイブロハンマは前記旋回部と一体的に旋回することを特徴とする杭打機。
  3. 前記バイブロハンマは、前記シャックルを有するハンガーと、ダンパ機構と、前記ハンガーにダンパ機構を介してつり下げられた起振機と、前記起振機の下部に取り付けられたチャックと、を備えることを特徴とする請求項2に記載の杭打機。
  4. 前記リーダに昇降自在に装着されたアースオーガと、
    巻上げウインチと、
    補巻きウインチと、を更に備え、
    前記支持部には前記巻上ウインチから繰り出される巻上ワイヤが掛け回された第1の滑車が設けられ、
    前記リーダの頂部に設けられた頭部部材には、前記巻上ワイヤが掛け回された第2の滑車と、前記補巻ウインチから繰り出される補巻ワイヤが掛け回された第3の滑車が設けられ、
    前記補巻ワイヤの先端には補巻フックが吊持されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の杭打機。
  5. 前記リーダが搭載されたベースマシンを更に備え、
    前記アースオーガは、前記リーダに沿って昇降自在に設けられたオーガ駆動機と、前記オーガ駆動機に連結されたオーガスクリュと、を備え、
    前記リーダの外周面には、前記オーガ駆動機のピニオンに噛合する両面ラックが配設されており、
    前記ピニオンが正逆回転することによって前記オーガ駆動機は前記両面ラックに倣って昇降し、
    前記モータは油圧モータであって、前記ベースマシンが備える油圧源に接続されており、
    前記支持部には、前記油圧モータと、前記油圧モータにより回転駆動されるウォームと、前記ウォームと噛み合わされたウォームホイールが収容されていることを特徴とする請求項4に記載の杭打機。
JP2021110696A 2021-07-02 2021-07-02 旋回装置及び杭打機 Active JP7429977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110696A JP7429977B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 旋回装置及び杭打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110696A JP7429977B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 旋回装置及び杭打機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023007692A JP2023007692A (ja) 2023-01-19
JP7429977B2 true JP7429977B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=85112339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110696A Active JP7429977B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 旋回装置及び杭打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7429977B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336647A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Nippon Beesu Kk 既製コンクリート杭の中掘り施工方法
JP2002302947A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 杭打抜き装置
JP2006169942A (ja) 2004-11-22 2006-06-29 Chowa Kogyo Kk 振動併用回転式杭打機および振動併用回転式杭打工法
JP2013053495A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Ohbayashi Corp 起振装置、打設機、及び打設方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336647A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Nippon Beesu Kk 既製コンクリート杭の中掘り施工方法
JP2002302947A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 杭打抜き装置
JP2006169942A (ja) 2004-11-22 2006-06-29 Chowa Kogyo Kk 振動併用回転式杭打機および振動併用回転式杭打工法
JP2013053495A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Ohbayashi Corp 起振装置、打設機、及び打設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023007692A (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085484B2 (ja) 杭打ち機
JP7429977B2 (ja) 旋回装置及び杭打機
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP3544971B2 (ja) 穿孔機
JP3823301B2 (ja) 地中壁の築造工法
JP2007191934A (ja) 傾斜地用土木作業設備及び傾斜地に対する土木作業方法
JP7049176B2 (ja) 掘削方法
JP6627905B2 (ja) 傾斜地削孔方法
JP3218183B2 (ja) 杭打機のトップシーブ装置
JP2013053475A (ja) 掘削機及び掘削孔の形成方法
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
JP2021099009A (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JP4385198B2 (ja) 多軸作業ロッド掘削機を用いた拡幅掘削のアタッチメント、拡幅掘削方法及び装置
JPH0223669Y2 (ja)
JP3028386B2 (ja) 掘削装置のスイベル回転防止装置
JP3450499B2 (ja) 杭打機およびそのロープ交換方法
JP3452508B2 (ja) 掘削方法とその装置
JP7445539B2 (ja) 地盤改良機
JP5615598B2 (ja) 杭打機
JPS61266724A (ja) 杭打用穴あけ機
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPH0235912Y2 (ja)
JP2908738B2 (ja) 矢板圧入引抜装置
JP2007191932A (ja) 傾斜地用土木作業設備及び傾斜地に対する土木作業方法
JP2001262567A (ja) シートパイル打設装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150