JPH11115471A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH11115471A
JPH11115471A JP10022337A JP2233798A JPH11115471A JP H11115471 A JPH11115471 A JP H11115471A JP 10022337 A JP10022337 A JP 10022337A JP 2233798 A JP2233798 A JP 2233798A JP H11115471 A JPH11115471 A JP H11115471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drainage
condensed water
guide member
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10022337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932647B2 (ja
Inventor
Kazunori Saida
和則 齊田
Hiromi Tawarahara
裕己 俵原
Koichi Ito
伊藤  公一
Kenji Suwa
健司 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26359538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11115471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP02233798A priority Critical patent/JP3932647B2/ja
Priority to GB9816201A priority patent/GB2328277B/en
Priority to US09/127,369 priority patent/US6070425A/en
Priority to DE19835448A priority patent/DE19835448B4/de
Publication of JPH11115471A publication Critical patent/JPH11115471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932647B2 publication Critical patent/JP3932647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3233Cooling devices characterised by condensed liquid drainage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷却用熱交換器を傾斜するように配置し、冷却
用熱交換器を下方から上方に向かって送風空気が流れる
ようにしたものにおいて、冷却用熱交換器での凝縮水の
排水性を向上させることを目的とする。 【解決手段】 下方空間50を、仕切り部33aにより
送風用空間50aと排水用空間33bとに仕切る構成と
している。これにより、凝縮水が集まった傾斜下端部3
2には、空調空気が下方から上方に向かって吹き当たる
ことが防止される。この結果、空調空気の影響を受けず
に、速やかに傾斜下端部32に集まった凝縮水が、排水
案内板33bにより排出され、底面30aに滴下するの
で、効果的に凝縮水の排水性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調装置におい
て、特に冷却用熱交換器を傾斜するように配置し、冷却
用熱交換器を下方から上方に向かって送風空気が流れる
ようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用空調装置として、空調ユニ
ットの体格をコンパクトにするために、エバポレータ
(冷却用熱交換器)を傾斜配置し、エバポレータを下方
から上方に向かって送風空気が流れるようしたものがあ
る(特開平8−104129号公報)。この従来装置で
は、エバポレータでの凝縮水の排水性を向上させるため
に、エバポレータの傾斜下端部の下方部位、つまり空気
と冷媒とが熱交換するコア部外面とほぼ接するようにし
て複数の排水案内板が設けてある。
【0003】そして、エバポレータでの凝縮水は、通常
エバポレータの全体から発生するが、この従来装置で
は、空調風が下方から上方に向かって流れるため、直ぐ
さま自重により下方に落ちるので無く、エバポレータの
表面に沿って流れて上記傾斜下端部に集まり、その後、
排水案内板の表面を伝わり、凝縮水が車室外に排出され
る。
【0004】また、上記従来装置では、排水案内板を十
字状として、排水案内板の裏側に空気流の上昇が発生し
にくくすることで、傾斜下端部から凝縮水の滴下を行い
易くしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者の検討によると、上記複数の排水案内板が間隔をあけ
て設けられているため、上方に向かって流れる空調風
が、上記傾斜下端部に吹き当たり、上記傾斜下端部に集
まった凝縮水が空調風の風圧によって、上方に吹き上げ
られ、排水性が損なわれ、この結果、凝縮水が飛水する
という問題が分かった。
【0006】そこで、本発明は、冷却用熱交換器を傾斜
するように配置し、冷却用熱交換器を下方から上方に向
かって送風空気が流れるようにしたものにおいて、冷却
用熱交換器での凝縮水の排水性を向上させることを第1
の目的とする。また、上記従来装置では、排水案内板が
コア部の下方に位置するため、エバポレータを通過する
空調風の流れを邪魔する。このため、例えば夏場等で大
風量の空調風で車室内を冷却するときに、風量ダウンの
要因となるという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、冷却用熱交換器を傾斜
するように配置し、冷却用熱交換器を下方から上方に向
かって送風空気が流れるようにしたものにおいて、空調
風の風量を増加することを第2の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1ないし8記載の発明では、空調ケー
ス(30)内で前記下方空間(50)のうち、排水案内
部材(33b)より傾斜上端側に設けられた板状部材
(33a)を有し、板状部材(33a)は、排水案内部
材(33b)を覆うように排水案内部材(33b)の配
置方向に連続して延びることを特徴としている。
【0009】これにより、板状部材が、排水案内部材を
覆うように排水案内部材の配置方向に連続して延びて構
成されているため、従来に比べて冷却用熱交換器のうち
凝縮水が集まる傾斜下端側に空気が吹き当たりにくくな
る。従って、空気の影響を受けずに、速やかに傾斜下端
側に集まった凝縮水が底面に滴下される。この結果、凝
縮水の排水性を向上できる。
【0010】また、請求項2記載の発明では、空調ケー
ス(30)内には、板状部材(33a)より傾斜上端側
にに滴下した凝縮水を排水案内部材(33b)側に導く
排水通路(60)を有し、この排水通路(60)は、板
状部材(33a)の下端部(36、42)と空調ケース
(30)の底面(30a)とで構成されていることを特
徴としている。
【0011】これにより、排水通路を通じて、板状部材
より傾斜上端側に滴下する凝縮水が排水案内部材側に導
かれるため、板状部材より傾斜上端側に滴下する凝縮水
をもスムーズに上記底面に案内できる。なお、この排水
通路には空気が若干流れるが、ここでいう排水通路は、
前記空気にて凝縮水の排水性を悪化させない程度の通路
という意味である。
【0012】また、請求項3記載の発明では、板状部材
(33a)および排水案内部材(33b)は、一体成形
されていることを特徴としている。これにより、板状部
材と排水案内部材とを一体とすることで、板状部材およ
び排水案内部材の取付作業性を向上できる。また、請求
項4記載の発明では、板状部材(33a)は、下方空間
(50)を傾斜上端側で、空気が流れる送風用空間(5
0a)と、この送風用空間(50a)より傾斜下端側
で、凝縮水を案内する排水空間(50b)とに仕切るよ
うになっていることを特徴としている。
【0013】これにより、板状部材にて、下方空間が送
風用空間と排水空間とに仕切られるため、冷却用熱交換
器のうち凝縮水が集まる傾斜下端側に空気が吹き当たる
ことが確実に防止できる。従って、空気の影響を全く受
けずに、速やかに傾斜下端側に集まった凝縮水が底面に
滴下される。この結果、より一層凝縮水の排水性を向上
できる。
【0014】また、請求項5記載の発明では、排水案内
部材(33b)は、その上端部に傾斜下端部(32)と
弾性変形して接する排水用弾性部(38)が形成されて
いることを特徴としている。これにより、排水用弾性部
を弾性変形させて、傾斜下端部に接するようにすること
で、冷却用熱交換器の組み付け誤差や、冷却用熱交換器
自体の製造公差に係わらず、確実に凝縮水を底面に案内
できる。
【0015】また、請求項6記載の発明では、板状部材
(33a)は、その上端部(37)に傾斜下端部(3
2)と弾性変形して接する仕切用弾性部(37)が形成
されていることを特徴としている。これにより、仕切用
弾性部が弾性変形して、冷却用熱交換器に接するため、
仕切用弾性部がシール機能を果たし、確実に空調空気が
傾斜下端部に吹き当たることが防止できる。この結果、
傾斜下端部に集まった凝縮水が、より一層速やかに底面
に滴下し易くなり、凝縮水の排水性を格段に向上でき
る。。
【0016】また、請求項7記載の発明では、冷却用熱
交換器(21)は、冷媒が流れる複数のチューブ(21
f)が積層されて空気冷却部(21h)が構成されてお
り、冷却用熱交換器(21)のうち、少なくとも一端側
には、複数のチューブ(21f)に冷媒を分配もしくは
複数のチューブ(21f)を流れた冷媒を合流させるタ
ンク部(21e)が形成されており、冷却用熱交換器
(21)は、タンク部が傾斜下端部(32)側に位置す
るように空調ケース(30)内に配置されており、排水
案内部材(33b)は、タンク部(21e)の下面にほ
ぼ接するように配置されていることを特徴としている。
【0017】ここで、本発明者らの検討によると、タン
ク部は特に外形状が複雑なため、従来装置のように傾斜
下端部に凝縮水が良好に集まりにくく、凝縮水が排水さ
れずに、飛水し易いという事が分かった。そこで、本発
明は、請求項7記載の発明のような構成の空調装置にお
いて、特に効果的に凝縮水の排水性を向上できる。さら
には本発明では、従来装置のように排水案内部材を空気
冷却部の下方に配置せずに、タンク部の下方に配置した
ため、排水案内部材が空気冷却部を通過する空気の邪魔
とならないため、空調風の風量を増加させることができ
る。
【0018】また、請求項8記載の発明では、板状部材
(33a)の上端部(37)は、空気冷却部(21h)
とタンク部(21e)との境目近傍に接するように配置
されていることを特徴としている。これにより、タンク
部に空気が吹きつけられることを防止するとともに、板
状部材によって空気冷却部を通過する空気の風量を減少
させずに済む。この結果、凝縮水の排水性を向上すると
ともに、冷却用熱交換器での冷却性能を低下させずに済
む。
【0019】また、上記第2の目的を達成するために、
冷却用熱交換器(21)は、冷媒が流れる複数のチュー
ブ(21f)が積層されて空気冷却部(21h)が構成
されており、冷却用熱交換器(21)のうち少なくとも
一端側には、複数のチューブ(21f)に冷媒を分配も
しくは複数のチューブ(21f)を流れた冷媒を合流さ
せるタンク部(21e)が形成されており、冷却用熱交
換器(21)は、タンク部(21e)が傾斜下端側に位
置するように前記空調ケース(30)内に配置されてお
り、排水案内部材(33b、33b′)は、タンク部
(21e)の下面にほぼ接するように配置されているこ
とを特徴としている。
【0020】これにより、本発明では、請求項7記載の
発明で述べたように、従来装置のように排水案内部材を
空気冷却部の下方に配置せずに、タンク部の下方に配置
したため、排水案内部材が空気冷却部を通過する空気の
邪魔ならず、空調風の風量を増大できる。また、請求項
10記載の発明では、排水案内部材(33b′)の上端
部(37)は、空気冷却部(21h)と前記タンク部
(21e)との境目近傍に接するように配置されている
ことを特徴としている。
【0021】ここで、本発明者の検討によると、冷却用
熱交換器の傾斜角度がある程度傾いている場合では、凝
縮水は速やかに冷却用熱交換器の表面に沿ってタンク部
の下端部にまで流れ落ちる。従って、この場合は排水案
内部材をタンク部の下端部から滴下する凝縮水の滴下位
置に合わせて配置すれば良い。そして、本発明者は、冷
却用熱交換器の傾斜角度を0°、すなわち水平方向に近
づけるように配置することで、空調装置の上下寸法を小
さくすることを検討した。すると、凝縮水は上述のよう
に冷却用熱交換器の表面に沿ってタンク部の下端部にま
で流れ落ちず、丁度タンク部と空気冷却部との境目近傍
から下方に滴下することが分かった。
【0022】そして、この現象を本発明者が検討したと
ころ、上記境目近傍から凝縮水が滴下するのは、空気冷
却部の表面に沿って下方に流れた凝縮水は、上述のよう
にタンク部の外形状が複雑であるため、大部分はこの境
目近傍で保水し、保水量がある量になると、自重により
下方に滴下するということが分かった。そこで、本発明
によれば、排水案内部材の上端部を空気冷却部とタンク
部(21e)との境目近傍にほぼ接するように配置した
ため、空調装置の上下寸法を小さくできるとともに、確
実に排水案内プレートによって凝縮水を下方に案内する
ことができる。
【0023】また、請求項11記載の発明では、排水案
内部材(33b′)は、タンク部(21e)の長手方向
のほぼ全域にかけて連続して延びるように構成されてい
ることを特徴としている。これにより、排水案内部材が
タンク部(21e)の長手方向のほぼ全域にかけて連続
して延びているため、従来に比べて凝縮水が流れ落ちる
排水案内部材の傾斜下端側に空気が吹き当たりにくくな
る。従って、空気の影響を受けずに、速やかに凝縮水が
案内され、底面に滴下する。この結果、凝縮水の排水性
を向上できる。
【0024】また、請求項12記載の発明では、空調ケ
ース(30)内には、排水案内部材(33b)より前記
傾斜上端側に滴下した凝縮水を排水案内部材(33
b′)より前記傾斜下端側に導く排水通路(60)を有
し、排水通路(60)は、排水案内部材(33b′)の
下端部(36、42)と空調ケース(30)の底面(3
0a)とで構成されていることを特徴としている。
【0025】これにより、排水通路を通じて、排水案内
部材より傾斜上端側に滴下する凝縮水が排水案内部材よ
りも傾斜下端側に導かれるため、排水案内部材より傾斜
上端側に滴下する凝縮水をもスムーズに上記底面に案内
できる。なお、この排水通路には空気が若干流れるが、
ここでいう排水通路は、前記空気にて凝縮水の排水性を
悪化させない程度の通路という意味である。
【0026】また、請求項13記載の発明では、排水案
内部材(33b′)は、下方空間(50)を傾斜上端側
で、空気が流れる送風用空間(50a)と、この送風用
空間(50a)より傾斜下端側で、凝縮水を案内する排
水空間(50b)とに仕切ることを特徴としている。こ
れにより、排水案内部材にて、下方空間が送風用空間と
排水空間とに仕切られるため、冷却用熱交換器のうち凝
縮水が集まる傾斜下端側に空気が吹き当たることが確実
に防止できる。従って、空気の影響を全く受けずに、速
やかに傾斜下端側に集まった凝縮水が底面に滴下され
る。この結果、より一層凝縮水の排水性を向上できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、本発明を図に示す実施形態につ
いて説明する。図1、2において、自動車のエンジンル
ームAと車室Bは、仕切り板C(一般にファイアウォー
ルと称され、鉄板製である)にて区画されている。そし
て、空調装置の送風機ユニット1は、車室B内のインス
トルメントパネルPの中央部から車両幅方向にオフセッ
ト(右ハンドル車では車両幅方向の左側にオフセット)
して配置されている。
【0028】上記送風機ユニット1は、その上方部に車
室内空気と車室外空気とを切替導入する内外気切替箱1
1を有し、この内外気切替箱11には外気導入口12と
内気導入口13が開口しており、その内部にはこれら両
導入口12、13を開閉する内外気切替ドア(図示せ
ず)が設置されている。内外気切替箱11の下方には、
図3に示すように、送風機14が配置されており、この
送風機14は遠心式多翼ファン(シロッコファン)1
5、ファン駆動用モータ16、およびスクロールケーシ
ング17から構成されている。
【0029】ファン15の回転軸は略上下方向に向くよ
うに配置され、このファン15の回転により内外気切替
箱11からスクロールケーシング17上部のベルマウス
状吸入口(図示せず)を通して吸入された空気はスクロ
ールケーシング17の出口に向かって略水平方向に(図
1から理解されるように車室Bの左側から右側へ向かっ
て)送風されるようになっている。
【0030】一方、後述の空調用熱交換器を内蔵するエ
アコンユニット2は車室B内のインストルメントパネル
Pの略中央部に配置されている。このエアコンユニット
2において、冷凍サイクルのエバポレータ(冷却用熱交
換器)21は略水平状態に設置して、その下方より前記
送風機ユニット1からの送風空気が導入され、上方に導
出される。
【0031】そして、エバポレータ21の空気下流側
(車室内上側)へ略水平状態にしてヒータコア(加熱用
熱交換器)22が設置してあり、このヒータコア22
は、エンジン冷却水(温水)を熱源として送風空気を加
熱するものである。このヒータコア22の車室内上方部
(空気下流側)には、複数の吹出空気通路部が設けてあ
る。
【0032】すなわち、この吹出空気通路部としては、
センターフェイス吹出空気通路25と、サイドフェイス
吹出空気通路26と、フット吹出空気通路27と、デフ
ロスタ吹出空気通路28が設けてある。センターフェイ
ス吹出空気通路25は車室内の乗員頭部に向けて空気を
吹き出すセンターフェイス(上方)吹出口(図示せず)
に連通する。サイドフェイス吹出空気通路26は同様に
サイドフェイス吹出口(図示せず)に連通する。
【0033】また、フット吹出空気通路27は車室内の
乗員足元に向けて空気を吹き出すフット(足元)吹出口
(図示せず)に連通する。デフロスタ吹出空気通路28
は窓ガラスに向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口
(図示せず)に連通する。図示しないが、エアコンユニ
ット2内において、ヒータコア22の上方部位には、こ
れらの複数の吹出空気通路25、26、27、28をド
ア手段(板状ドア、円弧状外周面を持つロータリドア、
フィルム状ドア等)により切替開閉する吹出モード切替
部が内蔵されている。この吹出モード切替部のドア手段
により前記複数の吹出空気通路25、26、27、28
を切替開閉して、周知のフェイス吹出モード、バイレベ
ル吹出モード、フット吹出モード、デフロスタ吹出モー
ド、フット・デフロスタ併用吹出モード等の複数の吹出
モードを選択できるようにしてある。
【0034】なお、図1、2と、図3では、吹出空気通
路部の具体的形態を若干変形して示しているが、本発明
の要部ではないので、その相違点の説明は省略する。ま
た、本例では、空調の温度制御手段として、ヒータコア
22への温水流量を制御する温水制御弁(図示せず)を
備え、この温水制御弁によりヒータコア22への温水流
量を制御して、ヒータコア22による空気加熱量を調整
して車室内への吹出空気温度を制御するようにしてあ
る。
【0035】図4は、エバポレータ21の構成を示すも
ので、アルミニュウム等の耐食性に優れた金属薄板を図
示左右方向に積層してチューブ21fを構成するととも
に、このチューブ21fの間にコルゲートフィン21g
を介在して、空気を冷却する空気冷却部をなすコア部2
1hを構成する積層型のものである。そして、このコア
部21hの両端側に、多数のチューブ21fへの冷媒の
分配もしくは多数のチューブ21fからの冷媒の合流を
行うタンク部21eを配置されている。
【0036】図5は本実施形態の組付構造を示すもの
で、送風機ユニット1部分では、ケースを、水平方向に
分割面を有する横割れタイプの3つの部分、すなわち、
内外気切替箱11と、スクロールケーシング17と、こ
のケース17の上蓋部17aとに3分割している。この
上蓋部17aには前述したベルマウス状吸入口18が開
口している。
【0037】そして、送風機14のファン15はモータ
16の回転軸16aに一体に結合された後、スクロール
ケーシング17内に配置され、そしてモータ16はその
フランジ部16bにてスクロールケーシング17に取り
付けられ固定される。次に、スクロールケーシング17
の上端部に上蓋部17aを組付け、この上蓋部17aの
ベルマウス状吸入口18の上方に内外気切替箱11を配
置し、上蓋部17aと内外気切替箱11とを一体に組付
ける。
【0038】一方、エアコンユニット2部分では、ケー
スを、垂直方向に分割面を有する縦割れタイプの左右2
つのケース23、24と、碗状の下部ケース30と3分
割している。この縦割れタイプの2つのケース23、2
4のいずれか一方のケース内に、エバポレータ21、ヒ
ータコア22、空気流制御用ドア等の部品を収納した後
に、この一方のケースに他方のケースを、周知の結合手
段(例えば、金属スプリング製クリップ、ネジ止め等)
で結合する。
【0039】なお、エバポレータ21は、下部ケース3
0の内壁面、および後述の仕切り部31および排水案内
板32にてエアコンユニット2内に支持されている。ま
た、内外気切替箱11、スクロールケーシング17、上
蓋部17a、およびケース23、24は、ABS樹脂の
ようなある程度の弾性を有する樹脂にて成形されてい
る。
【0040】ところで、上述した空調ユニットレイアウ
トでは、エバポレータ21を略水平方向に配置し、かつ
その下方から上方へ向かって、送風空気を送風するの
で、凝縮水の落下方向と送風方向とが対向するようにな
り、そのためエバポレータ21で発生する凝縮水の排水
性改善が課題となる。そこで、本実施形態では、凝縮水
の排水性を良好にするため、以下のごとき種々の工夫を
講じている。すなわち、第1に、エバポレータ21は、
水平面より若干傾斜して配置してある。つまり、図3、
5に示すように、エバポレータ21の下側に前記送風機
14により送風される送風空気の送風前方側(図3、5
の右方向)に向かって、エバポレータ21が下方へ微小
角度だけ、傾斜するように配置されている。ここで、エ
バポレータ21の傾斜角度θは、10〜30°の範囲
(本例では18°)としてエバポレータ21自身の保水
量が少なくなるようにしている。
【0041】第2に、エバポレータ21のチューブ21
fは、上記送風空気の送風方向(図3、5の左側から右
側に向かう方向)と同一方向に延びるように配置され、
これにより凝縮水がチューブ21fの表面上を送風空気
に押圧されてスムーズに傾斜前進端(図3、5の右側端
部)へ移行するようにしてある。ここで、エバポレータ
21で発生した凝縮水はエバポレータ21の下側(空気
上流側)において、エバポレータ21の傾斜下端部32
の部位へ設けた凝縮水排出パイプ29から抜き出すよう
にしてあり、このパイプ29は樹脂製の下部ケース30
の最底部に一体成形されている。
【0042】次に、上記構成において本実施形態の作動
を説明する。図3において内外気切替箱11から流入し
た空気は送風機ファン15によってスクロールケーシン
グ17内を略水平方向に流れ、エバポレータ21の下部
へ流入する。そして、送風空気はここから上方へ方向転
換してエバポレータ21を通過し、ここで除湿・冷却さ
れた後、さらに上方へ流れ、ヒータコア22へ導入さ
れ、ここで加熱される。
【0043】本例の場合には、空調温度制御手段とし
て、ヒータコア22への温水量を制御する温水制御弁
(図示せず)を用いており、この温水制御弁にて温水流
量を調節することによって所望の吹出空気温度を得るい
わゆる流調リヒート方式を採用している。そして、ヒー
タコア22で所望温度まで再加熱された空調空気はヒー
タコア22上方に配置された吹出モード切替部によって
所定の吹出口へ分配される。
【0044】次に、本発明の要部であるエバポレータ2
1で発生する凝縮水の排水性向上について、説明する。
本例では、図5に示すように下部ケース30内には、断
面H状の排水向上部33が配置される。この排水向上部
33の詳細を、図6〜8に示す。図6は、排水向上部3
3を下部ケース30から外した分解図、図7は、図6に
おいて、下部ケース30内に、排水向上部33およびエ
バポレータ21が組み付けられ、図6中矢印A方向から
見た透視図である、図8は図7中B−B断面図であり、
図9は、図6中排水向上部33が下部ケース30に取り
付けられた状態における上面図である。
【0045】図6、8に示すように下部ケース30は、
底面30aが下方に傾斜して形成されている。これによ
り、この底面30aに滴下した凝縮水は、凝縮水排水パ
イプ29が形成された部位に集まるようになる。下部ケ
ース30内には、図6に示すように排水向上部33の組
み付けガイドをなすとともに、排水向上部33を支持す
るレール状のガイド部34が一体成形されている。さら
に下部ケース30には、上記排水向上部33を固定する
ためのネジ39が螺合するボス部53が形成されてい
る。
【0046】排水向上部33は、ポリプロピレン等の樹
脂材にて形成されている。排水向上部33は、板状の仕
切り部33a(板状部材)と、板状の排水案内板33b
(排水案内部材)と、これら仕切り部33aと排水案内
板33bとを繋ぐ連結部33cとからなる。仕切り部3
3aと排水案内板33bとは、図6、8中右側に行く
程、幅広に形成されている。このようにしたのは、第1
に、上記下部ケース30の底面30aが下方に傾斜して
おり、仕切り部33aの下端部35および排水案内板3
3bの下端部が、底面30aに沿うようにするためであ
る。第2に、仕切り部33aの上端部37、および排水
案内板33bの上端部38が、水平方向に延びるように
して、エバポレータ21の端面と接するようにするため
である。
【0047】上記上端部37は、本例では、エラストマ
ゴムにて形成されており、弾性変形可能な仕切用弾性部
37となっている。また、上記上端部38は、本例で
は、エラストマゴムにて形成されており、弾性変形可能
な排水用弾性部38となっている。また、仕切り部33
aの下端部35のうち図6中右側には、半円状に切りか
かれて切欠部42が形成されている。また、排水案内板
33bの下端部36のうち図6中右側には、半円状に切
りかかれて切欠部43が形成されている。
【0048】連結部33cには、ビス39がはめ込まれ
る孔40が形成されている。連結部33cには、その長
手方向において、上記孔40と並ぶようにして複数の水
抜き孔41が形成されている。そして、仕切り部33a
がガイド部34に差し込まれたのち、ビス39が孔40
を介して、上記ボス部53にねじ込まれることで、排水
向上部33が下部ケース30内に取付固定される。
【0049】なお、本例においては、図6には図示して
いないが下部ケース30内には、底面30aに沿うよう
にして断熱材であるインシュレータ44(図7、8、9
参照)が配置される。具体的には、図7、8に示すよう
に排水向上部33と底面30aとで、インシュレータ4
4を挟み込むようにして保持している。なお、インシュ
レータ44は、図7に示すように底面30aだけでは無
く、上方に延びるようにして下部ケース30の内側壁面
にまで設けられている。また、インシュレータ44は、
エバポレータ21の冷熱により下部ケース30の外表面
に露が付かないようにするものである。
【0050】そして、このように排水向上部33を下部
ケース30内に取り付けた後に、上エバポレータ21
は、図7に示すようにそのタンク部21eが上記排水向
上部33上に載るように下部ケース30内に配置され
る。つまり、エバポレータ21は、タンク部21eが傾
斜下端部32側に位置するように下部ケース30内に配
置される。
【0051】これにより、上記仕切用弾性部37および
排水用弾性部38が弾性変形して、タンク部21eと接
するようになる。そして、仕切り部33aは、図7に示
すように排水案内板33bよりエバポレータ21の傾斜
上端側に設けられており、上記傾斜上端側から傾斜下端
側に向かう方向、およびエバポレータ21を通過する空
気の送風方向と直交する方向で、エバポレータ21の幅
の全域に連続して延びるように配置される。
【0052】言い換えると、仕切り部33aは、排水案
内板33bを覆うように排水案内板33bの配置方向に
連続して延びる。なお、本例における前記配置方向と
は、一枚の板状の排水案内板33bが延びる方向(車両
前後方向)を意味する。また、例えば、排水案内板33
bが複数間隔を開けて配置される場合は、複数の排水案
内板の配列方向を意味する。
【0053】そして、このようにエバポレータ21を下
部ケース30内に配置すると、エバポレータ21で発生
する凝縮水が、このエバポレータ21の傾斜上端側(図
7中左側)から傾斜下端側(図7中右側)に沿って流れ
て傾斜下端部32に集まったたのち、このエバポレータ
21の下方空間50を通じて、下部ケース30の底面3
0aに滴下するようになる。
【0054】図7に示すように下方空間50は、上記仕
切り部33aにより、傾斜下端部32よりも傾斜上流側
に形成され、空調空気が流れる送風用空間50aと、こ
の送風用空間50aより傾斜下流側に形成され、傾斜下
端部32に集まった凝縮水を底面30aに滴下させる排
水空間50bとに仕切られる。そして、上記排水空間5
0bには、傾斜下端部32にほぼ接する(本例では完全
に接する)ようにして排水案内板33bが設けられる。
【0055】次に、本例における凝縮水の挙動について
説明する。エバポレータ21での凝縮水は、エバポレー
タ21の全体から発生するが、空調空気が下方から上方
に向かって流れるため、直ぐさま自重により下方に落ち
るので無く、エバポレータ21の表面(外部の空気と接
触可能な表面)に沿って流れて傾斜下端部32に集ま
る。
【0056】その後、傾斜下端部32に集まった凝縮水
の塊がある程度の大きさまで成長すると、図7中右側の
排水案内板33bの外表面に沿って、下方に流れ落ちて
いくという、断続的な排水落下運動を繰り返す。この結
果、排水案内板33bを伝わった凝縮水は、下部ケース
30の底面30a(実際にはインシュレータ44の上
面)にたどりつき、底面30aの傾斜によって、スムー
ズに凝縮水排出パイプ29に流れ込み、車室外に排出さ
れる。
【0057】また、傾斜下端部32に集まった凝縮水の
塊がある程度の大きさまで成長すると、この凝縮水は、
排水案内板33bの図7中左側表面にも伝わる。そし
て、この凝縮水は、連結板33cの上面にたどりつき、
上述の水抜き孔41に流れ落ち、丁度仕切り部33aと
排水案内板33bとの間に位置する底面30aに達す
る。そして、この凝縮水は、底面30aの傾斜により、
図7、8中左側に流れて、水抜き孔43から排出用パイ
プ29に流れ込み、スムーズに車室外に排出される。も
しくは、排水案内板33bの図7中左側表面にも伝わっ
た凝縮水は、連結板33cの上面にたどりつき、連結板
33cが図8に示すように傾斜しているため、この傾斜
下端部に集まった後、図8中最も下方(右側)に位置す
る水抜き孔41に流れ落ちる。そして、この凝縮水は、
底面30aの傾斜により、図7、8中左側に流れて、水
抜き孔43から排出用パイプ29に流れ込み、スムーズ
に車室外に排出される。
【0058】また、本例では、エバポレータ21は、下
部ケース30内に、タンク21eが上記傾斜下端部32
を構成するように配置されているため、上記従来装置と
は凝縮水の挙動が大きく異なる。つまり、本発明者らの
検討によると、図4に示すようにタンク部21eは、コ
ア部21hに比べて外形状が複雑なため、従来装置のよ
うに傾斜下端部32に凝縮水が良好に集まりにくく、凝
縮水が排水されずに、飛水し易いという事が分かった。
【0059】このため、本例では上述したように下方空
間50を、仕切り部33aにより送風用空間50aと排
水用空間33bとに仕切り、連続した一枚の仕切り部3
3aにて排水案内板33aを覆う構成としている。これ
により、凝縮水が集まった傾斜下端部32には、確実に
空調空気が下方から上方に向かって吹き当たることが防
止される。この結果、空調空気の影響を全く受けずに、
速やかに傾斜下端部32に集まった凝縮水が、排水案内
板33bにより排出され、底面30aに滴下するので、
効果的に凝縮水の排水性を向上できる。
【0060】さらには本例では、従来装置のように排水
案内部材をコア部21hの下方に配置せずに、タンク部
20eの下方に配置したため、仕切り部33aによって
空調風の風量ダウンを低減することができる。また、本
例では、エバポレータ21を下部ケース30内に配置す
ると、仕切用弾性部37が弾性変形して、タンク21e
に接してシールするため、確実に空調空気が傾斜下端部
32に吹き当たることが防止できる。この結果、より一
層速やかに傾斜下端部32に集まった凝縮水が、排水案
内板33bにより排出され、底面に滴下し易くなり、凝
縮水の排水性を格段に向上できる。。
【0061】また、空調空気の風圧が小さい(空調空気
の送風量が小さい)ときや、空調空気が全く流れていな
いときには、凝縮水が、図7中左側の送風用空間50a
に滴下することがある。この場合でも、本例ではこの凝
縮水を良好に排出できる。つまり、送風用空間50aに
滴下する凝縮水は、底面30aに滴下し、この底面30
aの傾斜によって、図9中右側に流れる。そして、この
凝縮水は、切欠部42および43を通じて、凝縮水排出
パイプ29に流れ込む。すなわち、上記切欠部42、4
3と底面30a(インシュレータ44の上面)とで、凝
縮水排出用パイプ29までの排水通路60が構成され、
この排水通路60を通じて、送風用空間50aに滴下す
る凝縮水が、排水空間50bに導かれるため、送風用空
間50aに滴下する凝縮水をも、スムーズに凝縮水排出
パイプ29に排出できる。
【0062】また、仕切り部33aの上端部(仕切用弾
性部38)は、エバポレータ21のコア部21hとタン
ク部21eとの境面近傍(本例ではタンク21e寄り)
に接するように配置されているため、タンク部21eに
空調空気が吹きつけられることを防止するとともに、コ
ア部21hを通過する空調空気の風量を減少せずに済
む。これにより、凝縮水の排水性を向上するとともに、
エバポレータ21での冷却性能を低下させずに済む。
【0063】また、本発明では、上記排水案内板33b
は、タンク部21eに必ずしも接するようにする必要は
無く、傾斜下端部32から凝縮水の滴下が良好に行える
範囲で、隙間を開けるようにしても良い。しかし、この
ようにすると、エバポレータ21の下部ケース30への
組み付け誤差により、上記隙間が大きくなって、排水案
内板33bにて凝縮水を底面30aに案内できないとい
う不具合が発生する。
【0064】このため、本例では、排水用弾性部38を
形成して、この排水用弾性部38を弾性変形させて、タ
ンク21eに接するようにすることで、エバポレータ2
1の組み付け誤差や、エバポレータ21自体の製造公差
に係わらず、確実に凝縮水を底面30aに案内できる。
また、本例では、上記仕切用弾性部37および排水用弾
性部38が、エバポレータ21を支持する土台となる。
このため、仕切用弾性部37および排水用弾性部38に
より、エバポレータ21の組み付け誤差や、エバポレー
タ21自体の製造公差に係わらず、エバポレータ21を
下部ケース30内に保持できる。
【0065】また、本発明において、仕切り板33aと
排水案内板33bとを別体にて形成しても良いが、この
ようにすると仕切り部33aと排水案内板33bとをそ
れぞれ下部ケース30に取り付ける必要があり、取付作
業性が悪い。そこで、本例では、仕切り板33aと排水
案内板33bとを連結部33cにて繋ぎ一体とすること
で、取付作業性を向上できる。
【0066】(第2実施形態)本例の排水向上部33
は、図10に示すように上記第1実施形態における図6
中排水案内板33bを無くして仕切り板33aを凝縮水
を底面30aに案内する排水案内板として使用するもの
である。なお、図10は図6に対応する図であり、図1
1は図7に対応する図であって、図6における仕切り板
33aを排水案内板33b′とした。
【0067】図11に示すように排水案内板33b′
は、エバポレータ21のタンク部21eの下面に接する
ように配置されており、特に本例では排水案内部材33
b′の上端部37は、コア部21hとタンク部21eと
の境目Vに接するように配置されている。このように排
水案内板33b′をタンク部21eの下面に配置するこ
とで、排水案内板33b′がコア部21hを通過する空
調風の流れを邪魔にならない。このため、例えば夏場等
に大風量の空調風で車室内を冷却するときに風量を増大
することができ、エバポレータ21の冷却能力を十分に
発揮することができる。
【0068】そして、本例では、排水案内板33b′の
配置位置を境目Vに接するようにしたため、凝縮水の流
れを以下のようになる。本例では、エバポレータ21の
傾斜角度θが上記第1実施形態と同様に18°であるた
め、凝縮水はエバポレータ21の傾斜下端部32までた
どりつき、図11中矢印Pで示すように下方に流れ落ち
る。
【0069】一方、境目Vには排水案内板33b′が接
するように配置されているため、排水案内板33b′に
よって境目Vからも凝縮水が下方に案内される。排水案
内板33b′を伝わった凝縮水は、下部ケース30の底
面30aにたどりつき、底面30aの傾斜によって、ス
ムーズに凝縮水排出パイプ29に流れ込み、車室外に排
出される。
【0070】ここで、図7中左側で排水案内板33b′
の傾斜上端側の板面にも、凝縮水が下方に向かって案内
される。また、空調空気の風圧が小さい(空調空気の送
風量が小さい)ときや、空調空気が全く流れていないと
きには、凝縮水が図7中左側の送風用空間50aに滴下
することがある。この場合でも、本例ではこの凝縮水を
良好に排出できる。
【0071】つまり、上記切欠部42と底面30a(実
際にはインシュレータ44の上面)とで、凝縮水排出用
パイプ29までの排水通路60が構成され、この排水通
路60を通じて、送風用空間50aに滴下する凝縮水
が、排水空間50bに導かれるため、送風用空間50a
に滴下する凝縮水をも、スムーズに凝縮水排出パイプ2
9に排出できる。
【0072】また、本例における排水案内部材33b′
は、タンク部21eの長手方向の全域にかけて連続して
延びるように板状に形成されているため、従来に比べて
凝縮水が流れ落ちる排水案内部材の傾斜下端側に空気が
吹き当たりにくくなる。従って、空気の影響を受けずに
速やかに凝縮水が案内され、底面に滴下する。この結
果、凝縮水の排水性を向上できる。
【0073】さらに本例では、排水案内板33b′に
て、下方空間50が送風用空間50aと排水空間50b
とに仕切られるため、エバポレータ21のうち凝縮水が
集まる傾斜下端部32に空気が吹き当たることが確実に
防止できる。従って、空気の影響を全く受けずに、速や
かに傾斜下端部32に集まった凝縮水が底面に滴下され
る。この結果、より一層凝縮水の排水性を向上できる。
【0074】(第3実施形態)本例は、上記第2実施形
態に比べてエバポレータ21の傾斜角度θを8°とした
ものである。図12は、図11に対応する図である。つ
まり本例では上記「課題を解決する手段」で述べたのよ
うに空調装置の上下寸法を小さくするために、傾斜角度
θを8°にした。すると、凝縮水は上述の第1実施形態
のようにエバポレータ21の表面に沿ってタンク部21
eの傾斜下端部32にまで流れ落ちず、丁度タンク部2
1eとコア部21hの境目Vから下方に滴下することが
分かった。
【0075】この現象が起こる理由は、以下の通りであ
る。上記境目Vから凝縮水が滴下するのは、コア部21
hの表面(空気と接する部位)に沿って下方に流れた凝
縮水は、上述のようにタンク部21eの外形状が凸凹で
複雑であるため、コア部21hから傾斜下端側に流れた
凝縮水はこのタンク部21eの凸凹を乗り越えられず、
コア部21hに空調風の流れている場合は、風圧によっ
て大部分は上記境目Vで保水する。そして、保水量があ
る量になると、自重により下方に滴下するか、風量(風
速)が大きいときには上方に水飛びしてしまう。
【0076】そこで、本例では、排水案内板33b′の
配置位置を境目Vに接するようにした。これにより、境
目Vからの凝縮水は、図11中右側の排水案内板33
b′の外表面(図11中左右に位置する板面)に沿っ
て、下方に流れ落ちていく。この結果、排水案内板33
b′を伝わった凝縮水は、下部ケース30の底面30a
にたどりつき、底面30aの傾斜によって、スムーズに
凝縮水排出パイプ29に流れ込み、車室外に排出され
る。このようにすることで、空調装置の上下寸法を小さ
くできるとともに、確実に排水案内板によって凝縮水を
下方に案内することができる。
【0077】(第4実施形態)本例は、上記第3実施形
態において、排水案内板33b′に空調風がふきあたら
ないように仕切り部33aを追加したものである。図1
3に本例の排水向上部33の構成図を示す。また、図1
3に示すように本例は、上記第1実施形態の排水向上部
33の配置位置が傾斜上端側にずれたものである。ただ
し、仕切り部33aの上端部には、仕切用弾性部37は
形成されておらず、コア部21hの全てに空気が通過す
るように仕切り部33aの上端部とコア部21hとの間
には隙間が設けてある。
【0078】このようにすることで、境目Vに保水した
凝縮水に空調風がふきあたりにくくなるため、凝縮水が
吹き飛ぶことなく、凝縮水をスムーズに排水案内板33
b′によって下方に案内することができる。このような
構成によって、上記第3実施形態に比べて以下の効果が
ある。つまり、第3実施形態において傾斜角度θをさら
に小さくすると、境目Vに凝縮水が集まりにくくなり、
境目Vの近傍に付着した凝縮水が空調風によって吹き飛
ぶ。そこで、本例では仕切り部33aによって空調風が
境目Vの近傍および排水案内板33b′にあたりにくい
ようにすることで、第3実施形態に比べて傾斜角度θを
小さくすることができる。
【0079】図14に本発明者が傾斜角度θをパラメー
タとして、凝縮水が吹き飛ぶ空調風の風量の限界量(以
下、水飛び限界風量)を計測した実験データを示す。図
15から分かるように本例では傾斜角度θを2.5°と
しても、傾斜角度θが例えば20°とほぼ同等な水飛び
限界風量とすることができる。 (第5実施形態)上記第4実施形態では、排水向上部3
3は空調ケース30内と別体であったが、図15に示す
ように空調ケース30に一体成形しても良い。
【0080】(第6実施形骸)以上の実施形態では、エ
バポレータ21の傾斜上端側から傾斜下端側に向かって
空気が流れたのちに、この空気がエバポレータ21を通
過するようになっていたが、図16、図17(図16を
上方から下方に向けて見た図)に示すように空気がチュ
ーブ21fの積層方向に流れて、エバポレータ21を通
過するようにしても良い。ただし、この場合、仕切り部
33aは図18に示すようにタンク部21eに空気が当
たらないようにL字状にしてある。
【0081】また、図18には、本例において仕切り部
33aの有無に対する水飛び限界風量の実験データが示
されており、同じ水飛び限界風量とするならば、仕切り
部33aがあった方がエバポレータ21の傾斜角度θを
小さくすることができる。 (他の実施形態)上記各実施形態では、エバポレータ2
1は前述した積層型としたが、これに限らず、多穴偏平
チューブを蛇行状に曲げ形成し、この蛇行状チューブに
コルゲートフィンを組み合わせた、いわゆるサーペイン
タイプのものなど、他の形式であってもよい。
【0082】また、上記各実施形態において、仕切用弾
性部37および排水用弾性部38を形成したが、少なく
とも一方だけでも良く、もしくは全く無くても良い。ま
た、上記各実施形態では、排水向上部33を樹脂にて形
成したが、弾性変形可能な材質で、例えばゴム等にて形
成しても良い。また、上記各実施形態では、上記仕切用
弾性部37および排水用弾性部38は、エラストマゴム
にて形成したが、例えば仕切り板33aおよび排水案内
板33bの上端部を、弾性変形しやすいように、薄肉状
に形成するようにしても良い。
【0083】また、上記各実施形態では、エバポレータ
21は、タンク部21eが傾斜下端部32を構成するよ
うに配置されていたが、上記従来装置のようにタンク部
21eが傾斜上端部のみにあるようなシングルタンクタ
イプのエバポレータを仕様したものでも、本発明は適用
できる。さらに、シングルタンクタイプのものをタンク
部が傾斜下端部となるように配置したものでも、本発明
は適用できる。
【0084】また、上記各実施形態では、空調温度制御
手段として、ヒータコア22への温水量を制御する温水
制御弁を使用する、流調リヒート方式のものについて説
明したが、ヒータコア22を通過する温風とヒータコア
22を通過しない冷風との風量割合を制御するエアミッ
クスダンパを使用したエアミックス方式のものにも本発
明は適用できる。
【0085】また、上記各実施形態では、本発明を車両
用空調装置にて説明したが、本発明は、これに限定され
ることが勿論無い。また、上記各実施形態では、上記仕
切り板33aをエバポレータ21に当接させて、下方空
間50を送風用空間50aと排水用空間50bとの2つ
に仕切るようにしたが、若干隙間があくようにしても良
い。
【0086】また、上記各実施形態では、排水案内板3
3aをエバポレータ21に接するように配置したが、若
干隙間を開けるようにしても良い。また、上記第1実施
形態において、仕切り部33aは、境目Vとほぼ一致す
るように配置されていたが、若干ずらしても良く、例え
ば境目Vから5mmほど傾斜上端側もしくは下端側にず
らしたものをも本発明に含まれる。
【0087】また、上記第2〜第6実施形態において、
排水案内板33b′は、境目Vとほぼ一致するように配
置されていたが、若干ずらしても良く、例えば境目Vか
ら5mmほど傾斜上端側もしくは下端側にずらしたもの
をも本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態における車両用空調装置の
車両搭載図である。
【図2】上記各実施形態における車両用空調装置の車両
搭載図である。
【図3】上記各実施形態における車両用空調装置の全体
構成図である。
【図4】上記各実施形態におけるエバポレータの全体構
成図である。
【図5】上記各実施形態における車両用空調装置の組み
付け構造図である。
【図6】上記第1実施形態における排水向上部33の組
み付け構造図である。
【図7】上記第1実施形態における排水向上部の要部詳
細図である。
【図8】図7中B−B断面図である。
【図9】図6中上方から下方に向けて見た上面図であ
る。
【図10】本発明の第2実施形態における排水向上部3
3の組み付け構造図である。
【図11】上記第2実施形態における排水向上部の要部
詳細図である。
【図12】本発明の第3実施形態における排水向上部の
要部詳細図である。
【図13】本発明の第4実施形態における排水向上部の
要部詳細図である。
【図14】上記第4実施形態における実験データであ
る。
【図15】本発明の第5実施形態における排水向上部の
要部詳細図である。
【図16】本発明の第6実施形態における排水向上部の
要部詳細図である。
【図17】図16を上方から下方に向けて見た図であ
る。
【図18】上記第6実施形態における実験データであ
る。
【符号の説明】
21…冷却用熱交換器、30…下部ケース、30a…底
面、32…傾斜下端部、33a…仕切り板、50…下方
空間、50a…送風用空間、50b…排水空間。
フロントページの続き (72)発明者 諏訪 健司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気通路をなす空調ケース(30)と、 この空調ケース(30)内に配置され、通過する空気を
    冷却する冷却用熱交換器(21)とを有し、 前記冷却用熱交換器(21)は、前記空調ケース(3
    0)内にその通風面が傾斜して配置され、空気を下方か
    ら導入して上方へ導出されるようになっており、 さらに前記冷却用熱交換器(21)の傾斜下端側にほぼ
    接するように前記冷却用熱交換器(21)の下方空間
    (50)に配置された排水案内部材(33b)を有し、 前記冷却用熱交換器(21)で発生する凝縮水が、この
    冷却用熱交換器(21)の傾斜上端側から傾斜下端側に
    沿って流れたのち、前記排水案内部材(33b)の外表
    面に沿って、前記空調ケース(30)の底面(30a)
    に案内される空調装置であって、 前記空調ケース(30)内で前記下方空間(50)のう
    ち、前記排水案内部材(33b)より前記傾斜上端側に
    設けられた板状部材(33a)を有し、 前記板状部材(33a)は、前記排水案内部材(33
    b)を覆うように前記排水案内部材(33b)の配置方
    向に連続して延びることを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】 前記空調ケース(30)内には、前記板
    状部材(33a)より前記傾斜上端側に滴下した凝縮水
    を前記排水案内部材(33b)側に導く排水通路(6
    0)を有し、この排水通路(60)は、前記板状部材
    (33a)の下端部(36、42)と前記空調ケース
    (30)の底面(30a)とで構成されていることを特
    徴とする請求項1記載の空調装置。
  3. 【請求項3】 前記板状部材(33a)および前記排水
    案内部材(33b)は、一体成形されていることを特徴
    とする請求項1記載の空調装置。
  4. 【請求項4】 前記板状部材(33a)は、前記下方空
    間(50)を前記傾斜上端側で、前記空気が流れる送風
    用空間(50a)と、この送風用空間(50a)より前
    記傾斜下端側で、前記凝縮水を案内する排水空間(50
    b)とに仕切るようになっていることを特徴とする請求
    項1ないし3いずれか1つに記載の空調装置。
  5. 【請求項5】 前記排水案内部材(33b)は、その上
    端部に前記傾斜下端部(32)と弾性変形して接する排
    水用弾性部(38)が形成されていることを特徴とする
    請求項4記載の空調装置。
  6. 【請求項6】 前記板状部材(33a)は、その上端部
    (37)に前記傾斜下端部(32)と弾性変形して接す
    る仕切用弾性部(37)が形成されていることを特徴と
    する請求項4または5記載の空調装置。
  7. 【請求項7】 前記冷却用熱交換器(21)は、冷媒が
    流れる複数のチューブ(21f)が積層されて空気冷却
    部(21h)が構成されており、前記冷却用熱交換器
    (21)のうち、少なくとも一端側には、前記複数のチ
    ューブ(21f)に冷媒を分配もしくは前記複数のチュ
    ーブ(21f)を流れた冷媒を合流させるタンク部(2
    1e)が形成されており、 前記冷却用熱交換器(21)は、前記タンク部(21
    e)が前記傾斜下端側に位置するように前記空調ケース
    (30)内に配置されており、前記排水案内部材(33
    b)は、前記タンク部(21e)の下面にほぼ接するよ
    うに配置されていることを特徴とする請求項1ないし6
    いずれか1つに記載の空調装置。
  8. 【請求項8】 前記板状部材(33a)の上端部(3
    7)は、前記空気冷却部(21h)と前記タンク部(2
    1e)との境面近傍に接するように配置されていること
    を特徴とする請求項7記載の空調装置。
  9. 【請求項9】 空気通路をなす空調ケース(30)と、 この空調ケース(30)内に配置され、通過する空気を
    冷却する冷却用熱交換器(21)とを有し、 前記冷却用熱交換器(21)は、前記空調ケース(3
    0)内にその通風面が傾斜して配置され、空気を下方か
    ら導入して上方へ導出されるようになっており、 さらに前記冷却用熱交換器(21)の傾斜下端側にほぼ
    接するように前記冷却用熱交換器(21)の下方空間
    (50)に配置された排水案内部材(33b、33
    b′)を有し、 前記冷却用熱交換器(21)で発生する凝縮水が、この
    冷却用熱交換器(21)の傾斜上端側から傾斜下端側に
    沿って流れたのち、前記排水案内部材(33b)の外表
    面に沿って、前記空調ケース(30)の底面(30a)
    に案内される空調装置であって、 前記冷却用熱交換器(21)は、冷媒が流れる複数のチ
    ューブ(21f)が積層されて空気冷却部(21h)が
    構成されており、前記冷却用熱交換器(21)のうち少
    なくとも一端側には、前記複数のチューブ(21f)に
    冷媒を分配もしくは前記複数のチューブ(21f)を流
    れた冷媒を合流させるタンク部(21e)が形成されて
    おり、 前記冷却用熱交換器(21)は、前記タンク部(21
    e)が前記傾斜下端側に位置するように前記空調ケース
    (30)内に配置されており、 前記排水案内部材(33b、33b′)は、前記タンク
    部(21e)の下面にほぼ接するように配置されている
    ことを特徴とする空調装置。
  10. 【請求項10】 前記排水案内部材(33b′)の上端
    部(37)は、前記空気冷却部(21h)と前記タンク
    部(21e)との境目近傍にほぼ接するように配置され
    ていることを特徴とする請求項7記載の空調装置。
  11. 【請求項11】 前記排水案内部材(33b′)は、前
    記タンク部(21e)の長手方向のほぼ全域にかけて連
    続して延びるように構成されていることを特徴とする請
    求項9または10記載の空調装置。
  12. 【請求項12】 前記空調ケース(30)内には、前記
    排水案内部材(33b)より前記傾斜上端側に滴下した
    凝縮水を前記排水案内部材(33b′)より前記傾斜下
    端側に導く排水通路(60)を有し、 前記排水通路(60)は、前記排水案内部材(33b)
    の下端部(36、42)と前記空調ケース(30)の底
    面(30a)とで構成されていることを特徴とする請求
    項11記載の空調装置。
  13. 【請求項13】 前記排水案内部材(33b′)は、前
    記下方空間(50)を前記傾斜上端側で、前記空気が流
    れる送風用空間(50a)と、この送風用空間(50
    a)より前記傾斜下端側で、前記凝縮水を案内する排水
    空間(50b)とに仕切るようになっていることを特徴
    とする請求項11または12記載の空調装置。
JP02233798A 1997-08-11 1998-02-03 空調装置 Expired - Fee Related JP3932647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02233798A JP3932647B2 (ja) 1997-08-11 1998-02-03 空調装置
GB9816201A GB2328277B (en) 1997-08-11 1998-07-27 Air-conditioning apparatus
US09/127,369 US6070425A (en) 1997-08-11 1998-07-31 Air-conditioning apparatus
DE19835448A DE19835448B4 (de) 1997-08-11 1998-08-05 Klimaanlage

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-216539 1997-08-11
JP21653997 1997-08-11
JP02233798A JP3932647B2 (ja) 1997-08-11 1998-02-03 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115471A true JPH11115471A (ja) 1999-04-27
JP3932647B2 JP3932647B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=26359538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02233798A Expired - Fee Related JP3932647B2 (ja) 1997-08-11 1998-02-03 空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6070425A (ja)
JP (1) JP3932647B2 (ja)
DE (1) DE19835448B4 (ja)
GB (1) GB2328277B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130244A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調装置のエアコンユニット
JP2007137128A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 空調装置
JP2007191118A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Denso Corp 車両用空調装置
KR100932216B1 (ko) * 2003-04-22 2009-12-16 한라공조주식회사 공기조화장치용 케이스 구조
JP2011016524A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Keihin Corp 車両用空調装置
JP2013076518A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2013126858A (ja) * 2011-11-17 2013-06-27 Denso Corp 車両用熱交換器の配置構造
JP2014149098A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Panasonic Corp 空気調和装置
WO2021079627A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社デンソー 車両用空調装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062824A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-27 Obrist Engineering Gmbh Lusten Klimaanlage
DE10104907A1 (de) 2001-02-03 2002-08-08 Behr Gmbh & Co Klimagerät für ein Kraftfahrzeug
JP4098495B2 (ja) * 2001-06-22 2008-06-11 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置
DE102004024069A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Behr Gmbh & Co. Kg System zur Kraftfahrzeug-Belüftung und/oder -Temperierung
DE102004060130A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-14 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage mit einem Verdampfer mit Kondenswasserablauf
TWI311897B (en) * 2006-10-26 2009-07-01 Delta Electronics Inc Electronic apparatus with water blocking and draining structure and manufacturing method thereof
US8151591B2 (en) * 2007-03-05 2012-04-10 Denso International America, Inc. Air conditioning case and drain for condensate removal
JP2015199488A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6309914B2 (ja) * 2015-04-06 2018-04-11 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置
US11142043B2 (en) * 2016-04-05 2021-10-12 Denso Corporation Vehicular air-conditioning unit
DE102016209628A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Mahle International Gmbh Heizungs-, Belüftungs- oder Klimaanlage
US10723204B2 (en) 2018-01-26 2020-07-28 Denso International America, Inc. Vehicular air conditioning system
KR102658581B1 (ko) * 2019-03-06 2024-04-18 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
CN115560392A (zh) * 2022-10-19 2023-01-03 珠海格力电器股份有限公司 换热设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB831088A (en) * 1955-12-16 1960-03-23 Carrier Engineering Co Ltd Improvements in or relating to air-conditioning apparatus
GB813088A (en) * 1956-09-14 1959-05-06 Ludwig Halter Chair for hydrotherapeutic treatment
YU313770A (en) * 1969-12-24 1976-04-30 Marlo Spa Lokalni klima uredaj
FR2466239B1 (fr) * 1979-10-03 1986-06-27 Teinturier Pierre Prothese de hanche et sa mise en place
JPS56146937A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Toshiba Corp Drain dish structure of air conditioner
US4546820A (en) * 1983-04-01 1985-10-15 Carrier Corporation Method and apparatus for forming heat exchanger assemblies with bendable tube sheet flanges
JPS601023A (ja) * 1983-06-01 1985-01-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用冷房装置
GB2173291B (en) * 1985-04-08 1989-11-01 Hirayama Setsubi Kk Air conditioner
US5279360A (en) * 1985-10-02 1994-01-18 Modine Manufacturing Co. Evaporator or evaporator/condenser
JPH01153322A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用天井設置型クーリング装置
US5172758A (en) * 1989-02-01 1992-12-22 Sanden Corporation Condenser with a built-in receiver
US4974421A (en) * 1989-11-22 1990-12-04 Permanent Solution Industries, Inc. Plastic pan assembly having an U-shaped supporting bracket for use in air conditioners and refrigerators
US5195332A (en) * 1991-09-16 1993-03-23 Sullivan John T Fan coil unit with novel removable condensate pan
US5199276A (en) * 1991-11-12 1993-04-06 Sullivan John T Fan coil unit with novel removable condensate pan
US5303563A (en) * 1992-07-09 1994-04-19 Hydro-Crisper, Inc. Vegetable crisper
DE19534738B4 (de) * 1994-09-22 2006-01-26 Denso Corp., Kariya Kraftfahrzeug-Klimaanlage
US5755107A (en) * 1994-09-22 1998-05-26 Denso Corporation Automotive air conditioner
JPH08295128A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JP3123479B2 (ja) * 1996-09-26 2001-01-09 松下電器産業株式会社 ハロゲンコンロ
JPH10129246A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
US5664430A (en) * 1996-12-09 1997-09-09 Carrier Corporation Removable condensate pan

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130244A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調装置のエアコンユニット
JP4512871B2 (ja) * 1999-11-01 2010-07-28 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 車両用空調装置のエアコンユニット
KR100932216B1 (ko) * 2003-04-22 2009-12-16 한라공조주식회사 공기조화장치용 케이스 구조
JP2007137128A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Denso Corp 空調装置
JP2007191118A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Denso Corp 車両用空調装置
JP2011016524A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Keihin Corp 車両用空調装置
JP2013076518A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2013126858A (ja) * 2011-11-17 2013-06-27 Denso Corp 車両用熱交換器の配置構造
JP2014149098A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Panasonic Corp 空気調和装置
WO2021079627A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2021066351A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19835448A1 (de) 1999-02-25
US6070425A (en) 2000-06-06
GB2328277B (en) 2001-04-18
JP3932647B2 (ja) 2007-06-20
GB9816201D0 (en) 1998-09-23
DE19835448B4 (de) 2007-01-18
GB2328277A (en) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11115471A (ja) 空調装置
US6044656A (en) Automotive air conditioner
JP3422136B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH1071828A (ja) 送風ユニット
US6796368B1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JPH09123748A (ja) 自動車用空調装置
JP3855476B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2007210360A (ja) 空調装置
JP3282623B2 (ja) 送風ユニット
JP3232913B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2003118358A (ja) 車両用空調装置
JP2002096619A (ja) 車両用空調装置
JP4326235B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH10148345A (ja) 天井カセット形空気調和装置
JP3785980B2 (ja) 車両用空調装置
JP4329523B2 (ja) 車両用空調装置
JP4147692B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006021624A (ja) 冷凍装置
JP3639235B2 (ja) 車両用空調装置
JP4229720B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3518102B2 (ja) 自動車用空調装置
JP4374199B2 (ja) 車両用空調装置
JP4624773B2 (ja) 車両用空調装置
JP3277772B2 (ja) 空調用熱交換装置および自動車用空調装置
JPH09216511A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees