JPH11115295A - 自動押印装置 - Google Patents

自動押印装置

Info

Publication number
JPH11115295A
JPH11115295A JP27889197A JP27889197A JPH11115295A JP H11115295 A JPH11115295 A JP H11115295A JP 27889197 A JP27889197 A JP 27889197A JP 27889197 A JP27889197 A JP 27889197A JP H11115295 A JPH11115295 A JP H11115295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
stamping
document
manuscript
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27889197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ishihara
達夫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27889197A priority Critical patent/JPH11115295A/ja
Publication of JPH11115295A publication Critical patent/JPH11115295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 戸籍発行用の装置との外部インタフェースを
無くすことによって、操作性を向上するとともに、戸籍
発行用の装置を簡易化する自動押印装置を提供する。 【解決手段】 本発明の自動押印装置は、認証文を自動
認識し、認識した認証文の位置に認証印を押印する装置
であり、原稿読み取り部2により読み取られたデータの
黒率のヒストグラムを比較する方法または反射型センサ
により画像の後の黒データを認証文として判断する方法
により、認証文を自動認識する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動押印装置に関
し、特に戸籍謄本や、抄本、一般証明書の発行時に発行
者が認証または証明する記載文に認証印を押印する自動
押印装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動押印装置は、例えば、戸籍謄本や抄
本に自動的に認証印を押印する自動認証印機として実用
化されている。従来、この種の自動認証印機は、例えば
特公平2−16708号公報「謄抄本認証器」や、特公
昭62−35916号公報「自動認証機」に記載された
装置のように、給紙された用紙を搬送ローラやベルト等
で所定の位置まで移動し、印鑑がローラ状になっている
押印ローラを押しつけ回転する構造になっている。
【0003】また、特許願7−224828「自動押印
装置」は外部より押印位置信号を与えられ、その位置に
押印するような外部インタフェースを有している。これ
は戸籍謄抄本を作成する装置が原本を読み取り後、認証
文を付加し、その場で発行する場合にこれをプリンター
に出力し、同時に自動押印装置にその位置情報を与える
ことによってプリント出力された戸籍謄抄本の認証文の
位置に自動押印装置が認証印を押印する、また戸籍保管
場所と離れた場所で発行する場合、例えば、市役所の本
庁で原本を保管し、支所、出張所等で発行する場合に
は、戸籍謄抄本を発行する装置は原本を読み取り後、認
証文を付加した謄抄本が、ファクシミリ通信によって支
所、出張所に送付される。このため戸籍発行用のファク
シミリ装置は戸籍原本を読み取り、編集する抄本作成機
能と、認証文を付加する機能と自装置で発行する場合は
自動押印装置に認証文の位置情報を与えるインタフェー
スを有し、通信回線を隔てた他装置で発行する場合は、
ファクシミリ通信のプロトコル上で認証印の位置情報を
伝えるインタフェースを特別に用意し、これを画像デー
タと共に受信した装置が受信画像をプリンターに出力と
同時に自動押印装置にその位置情報を与えることによっ
て認証印が押印されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、受信
側のファクシミリ装置に一般のファクシミリ装置を使用
することができないことである。その理由は、ファクシ
ミリ通信上のプロトコル上で認証印の位置情報を特別に
用意しなければならないからである。また、ファクシミ
リ装置に自動押印装置とのインタフェースが必要となる
ことである。
【0005】第2の問題点は、一旦プリント出力された
謄抄本の出来映えを確認後、自動押印装置に手差し給紙
することができないことである。
【0006】その理由は自動押印装置はプリンタの排紙
口に直接接続され、ファクシミリ装置はプリントと同時
に認証文の位置情報を与えなければならず、空間的に
も、時間的にも切り離すことができないためである。
【0007】本発明の目的は、戸籍発行用の装置との外
部インタフェースを無くすことによって、操作性を向上
するとともに、戸籍発行用の装置を簡易化する自動押印
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の自動押印装置
は、認証文の位置に認証印を押印する自動押印装置にお
いて、認証文を自動認識する手段を有する。
【0009】また、認証文を自動認識する手段は、画像
データを読み取る原稿読み取り部と、原稿読み取り部に
より読み取った画像データを細分化し、細分化した各部
分の黒率を分布とするヒストグラムとし、認証文を予め
読み取った場合に得られるヒストグラムと比較して、認
証文を認識する押印制御装置とを有してもよい。
【0010】また、押印制御装置は、原稿読み取り部か
らの画像信号を入力し、白を”0”、黒を”1”とする
2値化されたシリアルデータに変換して出力する画像処
理用LSIと、ヒストグラムの比較により、認証文を認
識するマイクロプロセッサユニットとを有してもよい。
【0011】また、認証文を自動認識する手段は、原稿
の黒部分を検出する反射型センサを原稿が給紙される方
向とは垂直方向に複数個有したものと、反射型センサに
より、原稿幅の中央部にのみ黒部分を検出した場合に
は、その検出部分は認証文であると判断して認識する押
印制御装置とを有してもよい。
【0012】また、認証文を自動認識する手段は、原稿
の黒部分を検出する反射型センサと、反射型センサによ
り、給紙された原稿の最初に黒部分を検出した場合に
は、その検出部分は認証文であると判断して認識する押
印制御装置とを有してもよい。また、押印制御装置は、
反射型センサにより、検出された黒部分の検出信号を入
力して出力するパラレル入出力インタフェース用LSI
と、黒部分の検出信号により、認証文を認識するマイク
ロプロセッサユニットとを有してもよい。
【0013】従って、本発明の自動押印装置は、原稿読
み取り部または原稿の黒白を検出する反射型センサ−
と、読み取った画像信号またはセンサー信号から認証文
を認識する押印制御装置とを有することにより、認証文
の位置を自動認識して押印することができる。
【0014】即ち、本発明の自動押印装置は原稿が給紙
されると、原稿読み取り部または反射型センサーが画像
を読み取り、押印制御装置は読み取られた画像信号や、
センサー信号から認証文が読み取られていることを認識
し、その位置情報により認証文の位置に認証印を押印す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明による自動押印装置の一実
施の形態の斜視図を示す。図1において、押印制御装置
1は後述する挿入センサ7、排紙センサ8からの信号、
原稿読み取り部2からの画像信号を入力する機能、入力
される画像信号から認証文を検出する機能、原稿読み取
り部2への光源制御信号、読み取り用クロック、ステッ
ピングモータ3への駆動パルスや押印ローラ5を回転さ
せるための押印クラッチ6の制御信号を出力する機能を
有している。認証文を検出する方法はその概念を簡単に
説明すると、原稿を65mm(主走査方向)×25.4
mm(副走査方向)の窓を通して読み取り、さらにその
窓を65mm×635μm(10ライン文)の格子で主
走査方向に仕切ったときに得られる格子内の黒率(格子
内の黒の個数の割合)をその窓のヒストグラムとして、
認証文画像を読み取った時に得られるヒストグラムと一
致した場合にその窓の原稿は認証文であると認識する方
法である。押印制御装置1の構造とともにその動作は図
2によって後述する。原稿読み取り部2はCCDセン
サ、冷陰極管とそのインバータで構成される光源、レン
ズとミラーで構成される光学系を有し、光学系によって
2.54倍に拡大された原稿を1024bit、ピッチ
25μmに配列されたCCDセンサで読み取る。読み取
り面上ではドット間隔は25μm×2.54倍=63.
5μm(400dpi相当)で、読み取り範囲は102
4×63.5μm=約65mmとなる。CCDセンサは
1ライン周期のクロックで読み取りを開始、終了し、読
み取り用クロックに同期して読み取った画像信号をシリ
アルに出力する。
【0017】ステッピングモータ3は、搬送ローラ4、
4aや押印クラッチ6とベルト等(図示せず)で連結さ
れており、搬送ローラ4、4aはモータ3の回転に合わ
せて回転し、押印ローラ5は、押印クラッチ6がオンし
ている場合にのみ回転する仕組みとなっている。搬送ロ
ーラ4は従動ローラ9と共に用紙をくわえて搬送する。
押印ローラ5は印鑑部分がローラ面に接着され、押印し
ない時の待機状態では印鑑面は下部に位置し、押印ロー
ラ5と従動ローラ9aとの間には隙間ができ、用紙はそ
の間をすべって通過し、押印する場合は押印クラッチ6
がオンし、押印ローラ5が回転することによって印鑑面
は下部でインクを含ませたスポンジに接触し上部で用紙
を従動ローラ9aに圧着しながら押印する構造になって
いる。挿入センサ7は給紙口10に用紙が挿入されたこ
とを検出し、排紙センサ8は用紙が排紙されたことを検
出する。さらに、図1の11は用紙の排紙口であり、矢
印は用紙の搬送方向を示している。
【0018】以上のように構成することにより、挿入セ
ンサ7が給紙口10から差し込まれた原稿を検出すると
ステッピングモータ3が駆動され搬送ローラ4が回転
し、原稿読み取り部2は光源を点灯し搬送される原稿の
読み取りを開始する。認証文が検出されると検出した時
点のステッピングモータ3に対するパルス残量から押印
する位置を割り出し押印クラッチ6をオンし、押印ロー
ラ5が回転し原稿に印鑑が押印される。原稿は搬送ロー
ラ4aと従動ローラ9bによって排紙口11から排紙さ
れ、原稿の後端が排紙センサ8を過ぎり、センサがオフ
すると一定の残量の回転後ステッピングモータ3は停止
し、原稿読み取り部2の光源も消灯するという動作を行
う。
【0019】図2には押印制御装置1の内部のブロック
図を示す。12は汎用のマイクロプロセッサユニット
(MPU)である。13はMPU12が実行するプログ
ラムや固定データが格納されている書き換え不可能なリ
ード・オンリ・メモリ(ROM)である。さらにROM
13には予め認証文画像を読み取った時の各格子の黒の
個数をある程度少なくして格子順に配列した下限のテー
ブルと、ある程度多くして格子順に配列した上限のテー
ブルが格納されている。14はMPU12の一時記憶や
ワーク用に使用される書き換え可能なランダム・アクセ
ス・メモリ(RAM)である。RAM14には後述され
るTIM18が10ライン周期の間にカウントした黒信
号の数を退避するための40個のバッファメモリが構成
される。バッファメモリはポインタ制御により常に最新
の40個のカウント値が新しい順に蓄積され、古いカウ
ント値は消されてゆく。15は画像処理用LSI(GL
SI)で、原稿読み取り部2に対してCCD読み取り用
クロック、1ライン周期のクロックを出力し、原稿読み
取り部2からの画像信号を入力する。入力される画像信
号はアナログ信号であり、これに自動利得制御(AG
C)補正、シェーディング補正を施し、白を”0”、黒
を”1”とする2値化されたシリアルデータに変換して
出力する。16はパラレル入出力インタフェース用LS
I(PIO)であり、原稿読み取り部2への光源点灯信
号、押印クラッチ6への制御信号、アラーム用のブザー
信号を出力し、挿入センサ7、排紙センサ8からの信号
を入力する。17は割り込みコントローラ(INTC)
で、内部での周期割り込み発生や1ライン周期クロッ
ク、10ライン周期クロックを入力し、MPU12に割
り込み信号を出力する。18は16ピットのタイマ・カ
ウンタ用LSI(TIM)であり、1ライン周期信号を
分周してINTC17に対して10ライン周期信号を出
力する機能、GLS115からのデジタルシリアルデー
タ中の黒信号をカウントする機能、内部クロックを分周
してステッピングモータ3へのパルスレートを作る機能
と、パルス量を設定しステッピングモータ3を駆動中に
常時残パルス量をMPU12へ出力できる機能を有して
いる。19はモータドライバ(DRV)であってTIM
18からのパルスを1−2相励磁の相出力信号に変換
し、ステッピングモータ3を駆動する。
【0020】MPU12はPIO16を介して挿入セン
サ7のオンを検出するとTIM18に一定のパルス量を
設定してステッピングモータ3を起動し、PIO16よ
り光源点灯信号を出力し、GLS115を起動して読み
取り動作を開始する。10ライン周期信号の前縁により
TIM18をリスタートする。TIM18はGLSI1
5からの2値化データ中の黒信号をカウントする。10
ライン周期信号の後縁でMPU12にINTC17から
割り込み信号が入力され、MPU12はTIM18がカ
ウントした値を入力しRAM14のバッファメモリの一
つに格納した後40個のバッファメモリの値と、対応す
る下限、上限のテーブルの値を全て比較する。40個中
38個以上(95%相当)のデータが該当する下限、上
限のテーブルの値の範囲内であればMPUは読み取った
画像は認証文であると認識する。このように、実際は原
稿の斜行や位置ずれ、原稿走査時の量子化誤差等を考慮
し、基準となる認証文の黒率に幅を持たせ、95%で全
て一致と見なしている。MPU12は認証文を認識する
とその時点のステッピングモータ3への残パルス量をT
IM18から読み出して押印位置までのパルス量を算出
し、押印位置で押印クラッチ6をオンし認証印を押印す
る。押印する、しないにかかわらず、排紙センサ8のオ
フをPIO16を介して検出すると一定量のパルスを出
力した後、ステッピングモータ3を停止し、光源点灯信
号をオフする。
【0021】次に、本発明の他の実施の形態について図
面を参照して詳細に説明する。
【0022】図3を参照すると、本実施の形態は、図1
に示された原稿読み取り部2の代わりに反射型センサー
20、21であるという構成に加え、図4の押印制御部
において画像処理用LSI(GLSI)15がなく、P
IO16にセンサー20、21の信号が入力される点と
光源点灯信号出力が無い点が異なる。図4に示すように
INTC17には外部からの割り込み信号は入力され
ず、MPU12への周期割り込みを発生する。図3の自
動押印装置が原稿を給紙して、押印を行い排紙する一連
の動作は図1を用いて説明した先の実施の形態と原稿読
み取り部分だけが異なり、図4の押印制御部の動作も図
2と異なる点は認証文の検出動作のみのため、以下に認
証文の検出動作のみを説明する。
【0023】反射型センサー20、21は原稿の白、黒
を感知してオン、オフし、この信号がPIO16を介し
てMPU12で認識される。認証文を検出する方法を簡
単に説明すると、一般に戸籍謄抄本の認証文は作成され
た謄抄本の後方に付加され、認証文の幅(主走査方向、
自動押印装置への給紙方向とは垂直方向の長さ)は作成
された謄抄本の幅よりも狭いことを検出する方法によ
る。すなわちセンサー20は原稿幅中央付近、センサー
21は図3のように中央より少しずれた位置に実装さ
れ、謄抄本内容の場合はセンサー20、21とも黒を検
出し、認証文の場合はセンサー20だけが黒を検出し、
センサー21が謄抄本幅と認証文幅の差文の白部分を検
出する。さらにセンサー21で検出する信号から謄抄本
内容中の白を無視して、認証文時のみの白検出となるよ
うに、MPU12は謄抄本内容における罫線間隔等か
ら、連続して20mm以上白が続いたら謄抄本内容では
ないと判断する。センサー21が白検出中にセンサー2
0が黒を検出した場合、センサー21の20mmの白検
出後、認証文であると判断し、その位置情報をTIM1
8の残パルス量から求める。
【0024】さらに、認証文が原稿の最後に付加される
ということを利用して、プリント出力された原稿を直接
自動押印装置に給紙せず、一旦操作者が原稿の出来映え
を確認し、認証文が記載されている場合はプリント出力
の先端と後端を逆向きにして自動押印装置に手差し給紙
するための装置であって、原稿幅の中央付近に反射型セ
ンサーを有し、給紙された最初の黒画像を認証文と判断
して押印する装置が、本発明の第3の実施の形態であ
る。本実施の形態の構成や動作は図3と図4を用いて説
明した実施の形態の一部分として説明できるため省略す
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、原稿読み
取り部または原稿の黒白を検出する反射型センサ−と、
読み取った画像信号またはセンサー信号から認証文を認
識する押印制御装置とを有することにより、認証文の位
置を自動認識して押印することができるという効果があ
る。
【0026】また、第2の効果は、戸籍や証明書の発行
装置に自動押印装置との特別なインタフェースが不要で
あるということである。その理由は本発明の自動押印装
置は認証文を原稿から検出することができ、認証印の押
印位置情報を発行装置から入力することが不要となるか
らである。
【0027】さらに、第3の効果は、一旦発行文書の出
来映えを操作者が確認してから、自動押印装置に給紙す
る操作が可能となったということである。その理由は従
来の発行装置が原稿の記録と同時に自動押印装置に認証
文位置情報を出力するため、ルアルタイムで押印を実行
しなければならなかったのに対して、上記と同様の理由
でリアルタイムでなくとも可能となったからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動押印装置の一実施の形態を示す斜
視図である。
【図2】図1の押印制御装置の内部ブロック図である。
【図3】本発明の別の実施の形態を示す斜視図である。
【図4】図3の押印制御装置の内部ブロック図である。
【符号の説明】
1 押印制御装置 2 原稿読み取り部 3 ステッピングモータ 4、4a 搬送ローラ 5 押印ローラ 6 押印クラッチ 7 挿入センサ 8 排紙センサ 9、9a、9b 従動ローラ 10 給紙口 11 排紙口 12 マイクロプロセッサユニット(MPU) 13 リード・オンリ・メモリ(ROM) 14 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 15 画像処理用LSI(GLSI) 16 パラレル入出力インタフェース用LSI(PI
O) 17 割り込みコントローラ(INTC) 18 タイマ・カウンタ用LSI(TIM) 19 モータ・ドライバ 20、21 反射型センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 認証文の位置に認証印を押印する自動押
    印装置において、 前記認証文を自動認識する手段を有することを特徴とす
    る自動押印装置。
  2. 【請求項2】 前記認証文を自動認識する手段は、 画像データを読み取る原稿読み取り部と、 該原稿読み取り部により読み取った前記画像データを細
    分化し、細分化した各部分の黒率を分布とするヒストグ
    ラムとし、前記認証文を予め読み取った場合に得られる
    ヒストグラムと比較して、前記認証文を認識する押印制
    御装置とを有する請求項1記載の自動押印装置。
  3. 【請求項3】 前記押印制御装置は、 前記原稿読み取り部からの画像信号を入力し、白を”
    0”、黒を”1”とする2値化されたシリアルデータに
    変換して出力する画像処理用LSIと、 前記ヒストグラムの比較により、前記認証文を認識する
    マイクロプロセッサユニットとを有する請求項2記載の
    自動押印装置。
  4. 【請求項4】 前記認証文を自動認識する手段は、 原稿の黒部分を検出する反射型センサを前記原稿が給紙
    される方向とは垂直方向に複数個有したものと、 前記反射型センサにより、原稿幅の中央部にのみ黒部分
    を検出した場合には、その検出部分は前記認証文である
    と判断して認識する押印制御装置とを有する請求項1記
    載の自動押印装置。
  5. 【請求項5】 前記認証文を自動認識する手段は、 原稿の黒部分を検出する反射型センサと、 該反射型センサにより、給紙された前記原稿の最初に黒
    部分を検出した場合には、その検出部分は前記認証文で
    あると判断して認識する押印制御装置とを有する請求項
    1記載の自動押印装置。
  6. 【請求項6】 前記押印制御装置は、 前記反射型センサにより、検出された黒部分の検出信号
    を入力して出力するパラレル入出力インタフェース用L
    SIと、 前記黒部分の検出信号により、前記認証文を認識するマ
    イクロプロセッサユニットとを有する請求項4または請
    求項5に記載の自動押印装置。
JP27889197A 1997-10-13 1997-10-13 自動押印装置 Pending JPH11115295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889197A JPH11115295A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動押印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27889197A JPH11115295A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動押印装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11115295A true JPH11115295A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17603550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27889197A Pending JPH11115295A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動押印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11115295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420591B1 (ko) * 2010-11-05 2014-07-17 한국전자통신연구원 압인 롤러 및 핀-프레스 기반의 자동 소인 방법 및 장치
CN112060790A (zh) * 2020-07-27 2020-12-11 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于纸张检测的防盗印盖章装置及其使用方法
CN112060791A (zh) * 2020-07-27 2020-12-11 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于用印位置识别的自传输定位盖章装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420591B1 (ko) * 2010-11-05 2014-07-17 한국전자통신연구원 압인 롤러 및 핀-프레스 기반의 자동 소인 방법 및 장치
US8833260B2 (en) 2010-11-05 2014-09-16 Electronics & Telecommunications Research Institute Automatic stamping method and apparatus based on press roller and pin press
CN112060790A (zh) * 2020-07-27 2020-12-11 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于纸张检测的防盗印盖章装置及其使用方法
CN112060791A (zh) * 2020-07-27 2020-12-11 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于用印位置识别的自传输定位盖章装置及方法
CN112060790B (zh) * 2020-07-27 2021-07-02 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于纸张检测的防盗印盖章装置及其使用方法
CN112060791B (zh) * 2020-07-27 2021-07-02 深圳市银之杰科技股份有限公司 一种基于用印位置识别的自传输定位盖章装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975780A (en) Ink jet image recording apparatus with control of scan line recording width
US5428459A (en) Facsimile apparatus for minimizing printing of white data at end of page
JP3728770B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH11115295A (ja) 自動押印装置
JPH08331327A (ja) 原稿読取り装置
JP3238948B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2007069390A (ja) 画像記録装置
JP4185069B2 (ja) 読取装置
JPH07309039A (ja) プリンタ
JPH0273283A (ja) 画像記録装置
JPH06316140A (ja) 印刷装置
JP2000354139A (ja) 画像処理装置、画像処理システム装置及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH09314964A (ja) ファクシミリ装置
JP3089578U (ja) インクジェットプリンタ
US6798546B1 (en) Scanning document reader and memory medium storing scanner driver program
JP3191440B2 (ja) 画像形成装置
JP3724127B2 (ja) 電子黒板装置
JPH11115169A (ja) 電子黒板装置
JP3347379B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11215330A (ja) 原稿読取装置
JPH02125763A (ja) 記録方法及びその装置
JPH10175345A (ja) 印刷済用紙の再利用機能付きプリンタ
JPH0342654A (ja) 画像読取装置の原稿サイズ検知装置
JPH08207418A (ja) 謄写印刷機のインキ供給装置
JPH0930686A (ja) 用紙検知装置