JPH11111994A - 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH11111994A
JPH11111994A JP9270893A JP27089397A JPH11111994A JP H11111994 A JPH11111994 A JP H11111994A JP 9270893 A JP9270893 A JP 9270893A JP 27089397 A JP27089397 A JP 27089397A JP H11111994 A JPH11111994 A JP H11111994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stopper
gate electrode
thickness
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9270893A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Oda
信彦 小田
Shiro Nakanishi
史朗 中西
Shinji Yuda
真次 湯田
Tsutomu Yamada
努 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9270893A priority Critical patent/JPH11111994A/ja
Priority to TW087115872A priority patent/TW392363B/zh
Priority to US09/162,836 priority patent/US6191452B1/en
Priority to KR10-1998-0041644A priority patent/KR100430020B1/ko
Publication of JPH11111994A publication Critical patent/JPH11111994A/ja
Priority to US09/746,253 priority patent/US6555419B2/en
Priority to US10/378,359 priority patent/US6867075B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78636Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with supplementary region or layer for improving the flatness of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボトムゲート型の薄膜トランジスタのストッ
パの膜厚を最適化する。 【解決手段】 ゲート電極22が配置された透明基板2
1上に、ゲート絶縁膜となる窒化シリコン膜23及び酸
化シリコン膜24が積層され、さらに、活性領域となる
半導体膜としての多結晶シリコン膜25が積層される。
ゲート電極22に対応する多結晶シリコン膜25上に、
ストッパ26が配置され、このストッパ26を被うよう
に、層間絶縁膜となる酸化シリコン膜27及び窒化シリ
コン膜28が積層される。ストッパ26の膜厚T0が、
800Å乃至1200Åの範囲に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス方式の表示パネルの画素表示用スイッチング素子に
適した薄膜トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、ボトムゲート型の薄膜トランジ
スタの構造を示す断面図である。絶縁性の透明基板1の
表面に、タングステンやクロム等の高融点金属からなる
ゲート電極2が配置される。このゲート電極2は、両端
部が透明基板1側で広くなるテーパー形状を成す。ゲー
ト電極2が配置された透明基板1上には、窒化シリコン
膜3を介して酸化シリコン膜4が積層される。窒化シリ
コン膜3は、透明基板1に含まれる不純物が後述する活
性領域に浸入するのを阻止し、酸化シリコン膜4は、ゲ
ート絶縁膜として働く。酸化シリコン膜4上には、ゲー
ト電極2を横断して多結晶シリコン膜5が積層される。
この多結晶シリコン膜5が、薄膜トランジスタの活性領
域となる。
【0003】多結晶シリコン膜5上には、酸化シリコン
等の絶縁材料からなるストッパ6が配置される。このス
トッパ6に被われた多結晶シリコン膜5がチャネル領域
5cとなり、その他の多結晶シリコン膜5がソース領域
5s及びドレイン領域5dとなる。ストッパ6が形成さ
れた多結晶シリコン膜5上には、酸化シリコン膜7及び
窒化シリコン膜8が積層される。この酸化シリコン膜7
及び窒化シリコン膜8は、ソース領域5s及びドレイン
領域5dを含む多結晶シリコン膜5を保護する層間絶縁
膜となる。
【0004】ソース領域5s及びドレイン領域5d上の
酸化シリコン膜7及び窒化シリコン膜8の所定箇所に
は、コンタクトホール9が形成される。このコンタクト
ホール9部分に、ソース領域5s及びドレイン領域5d
に接続されるソース電極10s及びドレイン電極10d
が配置される。ソース電極10s及びドレイン電極10
dが配置された窒化シリコン膜8上には、可視光に対し
て透明なアクリル樹脂層11が積層される。このアクリ
ル樹脂層11は、ゲート電極2やストッパ6により生じ
る凹凸を埋めて表面を平坦化する。
【0005】ソース電極10s上のアクリル樹脂層11
には、コンタクトホール12が形成される。そして、こ
のコンタクトホール12を通してアルミニウム配線10
に接続されるITO等からなる透明電極13が、アクリ
ル樹脂層11上に広がるように配置される。この透明電
極13が、液晶表示パネルの表示電極を構成する。以上
の薄膜トランジスタは、表示電極と共に透明基板1上に
複数個が行列配置され、ゲート電極2に印加される走査
制御信号に応答して、ドレイン電極10dに供給される
映像情報を表示電極にそれぞれ印加する。
【0006】ところで、多結晶シリコン膜5は、薄膜ト
ランジスタの活性領域として機能するように、結晶粒径
が十分な大きさに形成される。多結晶シリコン膜5の結
晶粒径を大きく形成する方法としては、エキシマレーザ
ーを用いたレーザーアニール法が知られている。このレ
ーザーアニール法は、ゲート絶縁膜となる酸化シリコン
膜4上に非晶質状態のシリコンを積層し、そのシリコン
にエキシマレーザーを照射してシリコンを一旦融解させ
ることにより、シリコンを結晶化させるものである。こ
のようなレーザーアニール法を用いれば、透明基板1の
温度を高くする必要がないため、透明基板1として融点
の低いガラス基板を採用できるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】レーザーアニール法に
よって結晶化された多結晶シリコン膜5は、結晶欠陥が
多いため、膜内を移動する電子が捕捉され易く、トラン
ジスタの活性領域とするには好ましくない。そこで、一
旦形成した多結晶シリコン膜5上に、水素イオンを多量
に含む絶縁膜を形成し、その絶縁膜と共に窒素雰囲気で
アニールすることによって結晶欠陥を水素イオンで埋め
るようにしている。
【0008】水素イオンを多量に含む絶縁膜としては、
窒化シリコン膜が知られており、多結晶シリコン膜5に
対する水素イオンの供給源として、図5に示すように、
層間絶縁膜を窒化シリコン膜8で構成するようにしてい
る。しかしながら、多結晶シリコン膜5のチャネル領域
5c上には、イオン注入の際にマスクとして用いられる
ストッパ6が配置されているため、窒化シリコン膜8か
ら供給される水素イオンがチャネル領域5cに届きにく
いという問題を有している。このストッパ6について
は、水素イオンの透過をよくするために膜厚を薄くする
と、イオン注入の際にマスクとして機能しなくなる場合
があり、ある程度の膜厚を必要とする。
【0009】そこで、本発明は、層間絶縁膜から半導体
膜へ水素イオンを効率よく供給できると共に、イオン注
入の際のマスクとして機能するようにストッパの膜厚を
最適化することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タは、基板と、前記基板の一主面上に配置されるゲート
電極と、前記基板上に前記ゲート電極を被って積層され
るゲート絶縁膜と、前記ゲート電極を跨って前記ゲート
絶縁膜上に積層される半導体膜と、前記ゲート電極と重
なって前記半導体膜上に配置されるストッパと、前記半
導体膜上に積層される層間絶縁膜と、を有し、前記スト
ッパは、800Å乃至1200Åの膜厚の酸化シリコン
膜からなることを特徴としている。
【0011】そして、本発明の薄膜トランジスタの製造
方法は、基板の一主面上に高融点金属膜を積層し、この
高融点金属膜を所定のパターンにエッチングしてゲート
電極を形成する第1の工程と、前記基板上に前記ゲート
電極を被ってゲート絶縁膜を積層し、このゲート絶縁膜
上に半導体膜を積層する第2の工程と、前記半導体膜上
に所定の膜厚の絶縁層を形成し、この絶縁層を前記ゲー
ト電極に応じたパターンにエッチングしてストッパを形
成する第3の工程と、前記半導体膜上に前記ストッパを
被って層間絶縁膜を積層する第4の工程と、前記半導体
膜及び前記層間絶縁膜を所定温度に加熱して前記層間絶
縁膜に含まれる水素イオンを前記半導体膜内に導入する
第5の工程と、を有し、前記第3の工程は、酸化シリコ
ン膜を800Å乃至1200Åの膜厚に積層する工程を
含むことを特徴としている。
【0012】本発明によれば、半導体膜上のストッパの
膜厚を800Å乃至1200Åとしたことにより、層間
絶縁膜から供給される水素イオンが半導体膜の結晶欠陥
を埋めるのに十分な量だけ半導体膜まで届くようにな
る。同時に、半導体膜へのイオンの注入を止めることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の薄膜トランジス
タの構造を示す断面図であり、図2は、その要部の拡大
図である。この図において、透明基板21、ゲート電極
22、窒化シリコン膜23、酸化シリコン膜24及び多
結晶シリコン膜25は、図5に示す薄膜トランジスタの
透明基板1、ゲート電極2、窒化シリコン膜3、酸化シ
リコン膜4及び多結晶シリコン膜5と同一である。
【0014】透明基板21の表面にゲート電極22が配
置され、このゲート電極22を被って、ゲート絶縁膜と
しての窒化シリコン膜23及び酸化シリコン膜24が積
層される。そして、酸化シリコン膜24上に、活性領域
となる半導体膜としての多結晶シリコン膜25が積層さ
れる。多結晶シリコン膜25上には、酸化シリコンから
なるストッパ26が配置される。ここで、ストッパ26
は、膜厚T0が800Å乃至1200Å(最適値として
は1000Å)に形成される。このストッパ26に被わ
れた多結晶シリコン膜25がチャネル領域25cとな
り、その他の多結晶シリコン膜25がソース領域25s
及びドレイン領域25dとなる。
【0015】ストッパ26が形成された多結晶シリコン
膜25上には、多結晶シリコン膜25に悪影響を与える
ことなく接することが可能な酸化シリコン膜27が積層
される。そして、その酸化シリコン膜27上に、酸化シ
リコン膜27よりも多量の水素イオンを含み、水素イオ
ンの主な供給源となる窒化シリコン膜28が積層され
る。この酸化シリコン膜27及び窒化シリコン膜28に
より、多結晶シリコン膜25を保護する層間絶縁膜が形
成される。ここで、酸化シリコン膜27の膜厚T1は、
ストッパ26の膜厚T0を加えた値が、窒化シリコン膜
28の膜厚T2に対して、少なくとも式1を満たし、好
ましくは、式2を満たすように設定される。
【0016】
【数1】
【0017】
【数2】
【0018】即ち、水素イオンの供給量は、窒化シリコ
ン膜28の膜厚に依存しており、その供給量に応じて酸
化シリコン膜27の膜厚を薄く設定すれば、多結晶シリ
コン膜25に対して十分な量の水素イオンを供給するこ
とができる。式1に従えば、例えば、窒化シリコン膜2
8の膜厚(=T2)を3000Åとした場合、ストッパ
26と酸化シリコン膜27との膜厚の合計(=T0+T
1)は、約4900Å(好ましくは約3500Å)以下
に設定しなければならない。換言すれば、ストッパ26
の膜厚を1000Åとし、酸化シリコン膜27の膜厚を
1000Åとした場合、窒化シリコン膜28の膜厚は、
500Å(好ましくは、1000Å)以上とする必要が
ある。
【0019】所定の膜厚に形成された酸化シリコン膜2
7及び窒化シリコン膜28には、多結晶シリコン膜25
に達するコンタクトホール29が設けられる。そして、
このコンタクトホール29部分に、ソース領域25s及
びドレイン領域25dに接続されるソース電極30s及
びドレイン電極30dが配置される。また、窒化シリコ
ン膜28上には、ソース電極30s及びドレイン電極3
0dを被って表面を平坦にするアクリル樹脂層31が積
層される。さらに、アクリル樹脂層31にソース電極3
0sに達するコンタクトホール32が設けられ、ソース
電極30sに接続される透明電極33が、アクリル樹脂
層31上に広がるように配置される。このソース電極3
0s、ドレイン電極30d及び透明電極33は、図8に
示す薄膜トランジスタのソース電極10s、ドレイン電
極10d及び透明電極13と同一である。
【0020】以上の薄膜トランジスタにおいては、多結
晶シリコン膜25上のストッパ26及び酸化シリコン膜
27の膜厚が窒化シリコン膜28の膜厚に応じて薄く形
成されるため、窒化シリコン膜28中に多く含まれる水
素イオンが十分に多結晶シリコン膜25内へ導入され
る。図3(a)〜(c)及び図4(d)〜(f)は、本
発明の薄膜トランジスタの製造方法を説明する工程別の
断面図である。これらの図においては、図1と同一部分
を示している。 (a)第1工程 絶縁性の透明基板21上に、クロムやモリブデン等の高
融点金属をスパッタ法により1000Åの膜厚に積層
し、高融点金属膜34を形成する。この高融点金属膜3
4上に所定のパターンのレジスト層35を形成し、この
レジスト層35をマスクとして高融点金属膜34をエッ
チングすることにより、ゲート電極22を形成する。こ
のゲート電極の形成においては、テーパーエッチングに
よって、ゲート電極22の両端部が透明基板21側で広
くなるようなテーパー形状に形成される。 (b)第2工程 透明基板21上に、プラズマCVD法により窒化シリコ
ンを500Å以上の膜厚に積層し、連続して、酸化シリ
コンを1300Å以上の膜厚に積層する。これにより、
透明基板21からの不純物イオンの析出を阻止する窒化
シリコン膜23及びゲート絶縁膜となる酸化シリコン膜
24が形成される。そして、酸化シリコン膜23上に、
同じくプラズマCVD法によりシリコンを400Åの膜
厚に積層し、非晶質のシリコン膜25'を形成する。そ
して、430℃程度で1時間以上熱処理してシリコン膜
25'中の水素を膜外へ排出し、水素濃度を1%以下に
した後、エキシマレーザーをシリコン膜25'に照射
し、非晶質状態のシリコンが融解するまで加熱する。こ
れにより、シリコンが結晶化し、多結晶シリコン膜25
となる。 (c)第3工程 多結晶シリコン膜25上に酸化シリコンをプラズマCV
D法により1000Åの膜厚に積層し、酸化シリコン膜
36を形成する。そして、この酸化シリコン膜36上
に、ゲート電極22に対応したパターンを有するレジス
ト層37を形成し、このレジスト層37をマスクとして
酸化シリコン膜36をエッチングすることにより、ゲー
ト電極22に重なるストッパ26を形成する。レジスト
層37は、酸化シリコン膜35を被って塗布したレジス
トを透明基板21の裏面側からゲート電極22をマスク
にして露光することで、ゲート電極22とずれることな
く形成することができる。また、酸化シリコン膜36の
膜厚を1000Å程度にすれば、レジスト層37をマス
クとして等方的にエッチングを施した場合でも、側壁の
エッチング量が少なくなるため、ストッパ26のパター
ン形状を正確に形成できる。 (d)第4工程 ストッパ26が形成された多結晶シリコン膜26に対
し、形成すべきトランジスタのタイプに対応するP型あ
るいはN型のイオンを注入する。即ち、Pチャネル型の
トランジスタを形成する場合には、ボロン等のP型イオ
ンを注入し、Nチャネル型のトランジスタを形成する場
合には、リン等のN型イオンを注入する。ところで、リ
ンイオンは、ボロン等と比較してシリコンを透過し易
く、ストッパ26のみではイオン注入のマスクとして不
十分である。そこで、ストッパ26を形成する際のエッ
チングマスクに用いたレジスト層37を残したままの状
態でリンイオンを注入するようにすれば、チャネル領域
25cにリンイオンが浸入するのを防止できる。これら
のイオン注入により、ストッパ26の両側の多結晶シリ
コン膜25にP型あるいはN型の導電性を示すソース領
域25s及びドレイン領域25dが形成される。 (e)第5工程 ソース領域25s及びドレイン領域25dが形成された
多結晶シリコン膜25にエキシマレーザーを照射し、シ
リコンが融解しない程度に加熱する。これにより、ソー
ス領域25s及びドレイン領域25d内の不純物イオン
が活性化される。そして、ストッパ26(ゲート電極2
2)の両側に所定の幅を残して多結晶シリコン膜25を
島状にパターニングし、トランジスタを分離独立させ
る。 (f)第6工程 多結晶シリコン膜25上にプラズマCVD法により酸化
シリコンを1000Åの膜厚に積層し、連続して、窒化
シリコンを3000Åの膜厚に積層する。これにより、
酸化シリコン膜27及び窒化シリコン膜28の2層から
なる層間絶縁膜が形成される。ここで、ストッパ26の
膜厚T0と酸化シリコン膜27の膜厚T1を加算した値
は、2000Åであるのに対して、窒化シリコン膜28
の膜厚T2は、3000Åであり、上述の式1及び式2
が満たされている。
【0021】酸化シリコン膜27及び窒化シリコン膜2
8を形成した後、窒素雰囲気中で加熱し、窒化シリコン
膜28内に含まれる水素イオンを多結晶シリコン膜25
へ導入する。この加熱処理の温度は、水素イオンの移動
が十分であり、透明基板21が軟化しない範囲とする必
要があり、350〜450℃の範囲が適当である。窒化
シリコン膜28内に含まれる水素イオンは、窒化シリコ
ン膜28の膜厚に応じて薄く形成された酸化シリコン膜
27を通して多結晶シリコン膜25へ導入されるため、
多結晶シリコン膜25で必要な量が確実に供給される。
これにより、多結晶シリコン膜25内の結晶欠陥が水素
イオンで埋められる。
【0022】水素イオンによる多結晶シリコン膜25内
の結晶欠陥の補充が完了した後には、ソース領域25s
及びドレイン領域25dに対応して、酸化シリコン膜2
7及び窒化シリコン膜28を貫通するコンタクトホール
29を形成し、このコンタクトホール29部分に、アル
ミニウム等の金属からなるソース電極30s及びドレイ
ン電極30dを形成する。このソース電極30s及びド
レイン電極30dの形成は、例えば、コンタクトホール
29が形成された窒化シリコン膜28上にスパッタリン
グしたアルミニウムをパターニングすることで形成され
る。
【0023】続いて、ソース電極30s及びドレイン電
極30dが形成された窒化シリコン膜28上にアクリル
樹脂溶液を塗布し、焼成してアクリル樹脂層31を形成
する。このアクリル樹脂層31は、ストッパ26やソー
ス電極30s、ドレイン電極30dによる凹凸を埋めて
表面を平坦化する。さらに、ソース電極30s上にアク
リル樹脂層31を貫通するコンタクトホール32を形成
し、このコンタクトホール32部分に、ソース電極30
sに接続されるITO等からなる透明電極33を形成す
る。この透明電極33の形成は、例えば、コンタクトホ
ール32が形成されたアクリル樹脂層31上にスパッタ
リングしたITOをパターニングすることで形成され
る。
【0024】以上の第1乃至第6工程により、図1に示
す構造を有するボトムゲート型の薄膜トランジスタが形
成される。尚、上述の各実施形態において例示した各部
の膜厚については、特定の条件における最適値であり、
必ずしもこれらの値に限られるものではない。ストッパ
26の膜厚T0が800Å乃至1200Åの範囲であれ
ば、本願発明の効果を達成することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、層間絶縁膜から活性領
域を形成する多結晶シリコン膜に対して効率よく水素イ
オンが供給されるようになり、短時間の低温処理によっ
て活性領域の結晶欠陥を埋めることができる。また、エ
ッチング処理の際にストッパのパターン形状を正確に形
成でき、このストッパをマスクとしてソース領域及びド
レイン領域を形成したときに、トランジスタの実効チャ
ネル幅及び実効チャネル長が所定の長さに形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜トランジスタの構造を示す断面図
である。
【図2】図1の要部の拡大図である。
【図3】本発明の薄膜トランジスタ製造方法の前半工程
を示す工程別の断面図である。
【図4】本発明の薄膜トランジスタ製造方法の後半工程
を示す工程別の断面図である。
【図5】従来の薄膜トランジスタの構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1、21 透明基板 2、22 ゲート電極 3、8、23、28 窒化シリコン膜 4、7、24、27 酸化シリコン膜 5、25 多結晶シリコン膜 5c、25c チャネル領域 5s、25s ソース領域 5d、25d ドレイン領域 6、26 ストッパ 9、12、29、32 コンタクトホール 10s、30s ソース電極 10d、30d ドレイン電極 11、31 アクリル樹脂層 12、33 透明電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 627E (72)発明者 山田 努 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、前記基板の一主面上に配置され
    るゲート電極と、前記基板上に前記ゲート電極を被って
    積層されるゲート絶縁膜と、前記ゲート電極を跨って前
    記ゲート絶縁膜上に積層される半導体膜と、前記ゲート
    電極と重なって前記半導体膜上に配置されるストッパ
    と、前記半導体膜上に積層される層間絶縁膜と、を有
    し、前記ストッパは、800Å乃至1200Åの膜厚の
    酸化シリコン膜からなることを特徴とする薄膜トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】 前記ストッパは、チャネル長方向に前記
    ゲート電極よりも短く形成されることを特徴とする請求
    項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 基板の一主面上に高融点金属膜を積層
    し、この高融点金属膜を所定のパターンにエッチングし
    てゲート電極を形成する第1の工程と、前記基板上に前
    記ゲート電極を被ってゲート絶縁膜を積層し、このゲー
    ト絶縁膜上に半導体膜を積層する第2の工程と、前記半
    導体膜上に所定の膜厚の絶縁層を形成し、この絶縁層を
    前記ゲート電極に応じたパターンにエッチングしてスト
    ッパを形成する第3の工程と、前記半導体膜上に前記ス
    トッパを被って層間絶縁膜を積層する第4の工程と、前
    記半導体膜及び前記層間絶縁膜を所定温度に加熱して前
    記層間絶縁膜に含まれる水素イオンを前記半導体膜内に
    導入する第5の工程と、を有し、前記第3の工程は、酸
    化シリコン膜を800Å乃至1200Åの膜厚に積層す
    る工程を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第3の工程は、所定の膜厚に形成さ
    れた酸化シリコン膜上に塗布したレジストを前記基板の
    裏面側から前記ゲート電極をマスクとして露光し、エッ
    チングのマスクパターンを形成することを特徴とする請
    求項3に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第4の工程は、前記半導体膜に接し
    て酸化シリコン膜を第1の膜厚に積層し、この酸化シリ
    コン膜に接して窒化シリコン膜を第2の膜厚に積層する
    工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ストッパと前記層間絶縁膜の酸化シ
    リコン膜とを重ねた膜厚が、前記層間絶縁膜の窒化シリ
    コン膜の膜厚に8000Åを乗じた値の平方根以下に設
    定されることを特徴とする請求項5に記載の薄膜トラン
    ジスタの製造方法。
JP9270893A 1997-10-03 1997-10-03 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH11111994A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270893A JPH11111994A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
TW087115872A TW392363B (en) 1997-10-03 1998-09-24 Thin film transistor and manufacturing method thereof
US09/162,836 US6191452B1 (en) 1997-10-03 1998-09-29 Thin film transistor having a stopper layer
KR10-1998-0041644A KR100430020B1 (ko) 1997-10-03 1998-10-02 박막트랜지스터및박막트랜지스터의제조방법
US09/746,253 US6555419B2 (en) 1997-10-03 2000-12-21 Thin film transistor and manufacturing method of thin film transistor
US10/378,359 US6867075B2 (en) 1997-10-03 2003-03-03 Manufacturing method of thin film transistor in which a total film thickness of silicon oxide films is defined

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9270893A JPH11111994A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111994A true JPH11111994A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17492447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270893A Pending JPH11111994A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6191452B1 (ja)
JP (1) JPH11111994A (ja)
KR (1) KR100430020B1 (ja)
TW (1) TW392363B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143420A (ja) * 2008-12-24 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111994A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2000012864A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4476390B2 (ja) * 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW480554B (en) * 1999-07-22 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW471182B (en) * 2001-01-20 2002-01-01 Unipac Optoelectronics Corp Thin film transistor having light guide material
TW565944B (en) * 2002-10-09 2003-12-11 Toppoly Optoelectronics Corp Method of forming a low temperature polysilicon thin film transistor
KR100928490B1 (ko) * 2003-06-28 2009-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR101041066B1 (ko) * 2004-02-13 2011-06-13 삼성전자주식회사 실리콘 결정화 방법, 이를 이용한 실리콘 결정화 장치,이를 이용한 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터의 제조방법 및 이를 이용한 표시장치
KR100685409B1 (ko) * 2004-10-22 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100731752B1 (ko) * 2005-09-07 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터
KR102275487B1 (ko) 2008-09-19 2021-07-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
EP2256814B1 (en) * 2009-05-29 2019-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Oxide semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI534905B (zh) * 2010-12-10 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及顯示裝置之製造方法
US9219159B2 (en) 2011-03-25 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
TWI545652B (zh) 2011-03-25 2016-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9012904B2 (en) * 2011-03-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102130139B1 (ko) * 2013-07-30 2020-07-03 엘지디스플레이 주식회사 산화물 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 기판을 포함하는 유기발광 다이오드 표시장치 및 그 제조 방법
KR102427675B1 (ko) * 2015-04-20 2022-08-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105870056B (zh) * 2016-04-08 2019-02-26 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及制作方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137215A (ja) 1982-02-08 1983-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の絶縁膜のエツチング方法
US5162892A (en) 1983-12-24 1992-11-10 Sony Corporation Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and hydrogenated passivation layer
JPS6432678A (en) 1987-07-28 1989-02-02 Ricoh Kk Thin-film transistor
JPS6453559A (en) 1987-08-25 1989-03-01 Sharp Kk Manufacture of semiconductor device
US5164805A (en) 1988-08-22 1992-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Near-intrinsic thin-film SOI FETS
US5130772A (en) 1989-12-15 1992-07-14 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Thin film transistor with a thin layer of silicon nitride
JPH04162668A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH04239731A (ja) 1991-01-23 1992-08-27 Casio Comput Co Ltd 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH06505362A (ja) 1991-01-30 1994-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリシリコン薄膜トランジスター
EP0499979A3 (en) 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP2794499B2 (ja) 1991-03-26 1998-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW223178B (en) 1992-03-27 1994-05-01 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and its production method
US5707746A (en) 1992-09-25 1998-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor device with advanced characteristics by improved matching between a glass substrate and a silicon nitride layer
US5440168A (en) 1993-02-22 1995-08-08 Ryoden Semiconductor System Engineering Corporation Thin-film transistor with suppressed off-current and Vth
JPH06338601A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6150692A (en) * 1993-07-13 2000-11-21 Sony Corporation Thin film semiconductor device for active matrix panel
US5492843A (en) * 1993-07-31 1996-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device and method of processing substrate
US5627089A (en) * 1993-08-02 1997-05-06 Goldstar Co., Ltd. Method for fabricating a thin film transistor using APCVD
JP3208976B2 (ja) 1993-12-03 2001-09-17 富士ゼロックス株式会社 ポリシリコン薄膜トランジスタ
US5545576A (en) * 1994-04-28 1996-08-13 Casio Computer Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor panel
JP3348531B2 (ja) * 1994-07-08 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの水素化方法および薄膜トランジスタの形成方法
JP3464285B2 (ja) 1994-08-26 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6372534B1 (en) * 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines
JPH0982982A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Sony Corp 薄膜トランジスタ及びアクティブマトリクス表示装置
JP3604106B2 (ja) * 1995-09-27 2004-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3646999B2 (ja) * 1995-09-28 2005-05-11 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置
US5616933A (en) 1995-10-16 1997-04-01 Sony Corporation Nitride encapsulated thin film transistor fabrication technique
KR0171984B1 (ko) * 1995-12-11 1999-03-30 김주용 박막 트랜지스터의 자기 정렬 노광 방법
JP3317387B2 (ja) * 1996-06-03 2002-08-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US5880018A (en) * 1996-10-07 1999-03-09 Motorola Inc. Method for manufacturing a low dielectric constant inter-level integrated circuit structure
JP3323889B2 (ja) * 1996-10-28 2002-09-09 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP4086925B2 (ja) 1996-12-27 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクスディスプレイ
JPH10229197A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法
JP3269787B2 (ja) * 1997-05-27 2002-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3679567B2 (ja) * 1997-09-30 2005-08-03 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3599972B2 (ja) * 1997-09-30 2004-12-08 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11111994A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH11111998A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US6140668A (en) * 1998-04-28 2000-10-31 Xerox Corporation Silicon structures having an absorption layer
US6261881B1 (en) * 1998-08-21 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit consisting of semiconductor element and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143420A (ja) * 2008-12-24 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9202827B2 (en) 2008-12-24 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit and semiconductor device
US9443888B2 (en) 2008-12-24 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device including transistor and resistor incorporating hydrogen in oxide semiconductor
US9941310B2 (en) 2008-12-24 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit with oxide semiconductor layers having varying hydrogen concentrations

Also Published As

Publication number Publication date
US6555419B2 (en) 2003-04-29
US6867075B2 (en) 2005-03-15
TW392363B (en) 2000-06-01
KR19990036849A (ko) 1999-05-25
KR100430020B1 (ko) 2004-06-16
US20030148573A1 (en) 2003-08-07
US20010002325A1 (en) 2001-05-31
US6191452B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679567B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11111994A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
US7414288B2 (en) Semiconductor device having display device
KR100599910B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP4420032B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11111998A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11111991A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
US6621101B2 (en) Thin-film transistor
US20030059989A1 (en) Method of manufacturing a thin-film transistor comprising a recombination center
JP2003031817A (ja) コンタクト構造の形成方法
JP2000068515A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000036602A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
JPH11111999A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0411226A (ja) 表示装置の製造方法
JP2000332258A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004363626A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004363627A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100599909B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH11111997A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2001189461A (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH11111988A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000323717A (ja) 薄膜トランジスタおよびこの薄膜トランジスタの製造方法
JP2001320055A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH04196132A (ja) 表示装置の製造方法
JPH04188773A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法