JPH11109828A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH11109828A
JPH11109828A JP10209338A JP20933898A JPH11109828A JP H11109828 A JPH11109828 A JP H11109828A JP 10209338 A JP10209338 A JP 10209338A JP 20933898 A JP20933898 A JP 20933898A JP H11109828 A JPH11109828 A JP H11109828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
paper
feed mechanism
sensor
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10209338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4331803B2 (ja
Inventor
Ronald R Wierszewski
アール ウィルツェヴスキー ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11109828A publication Critical patent/JPH11109828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331803B2 publication Critical patent/JP4331803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷され連続的に送られる一連の用紙の間、
またはその前後などに挿入物を適切に同期させて挿入す
る。 【解決手段】 挿入物を挿入する直前の用紙120の通
過を検出する第一センサ192を紙経路122に隣接し
て配置する。第一センサ192が用紙を検出すると制御
装置100が挿入装置送りベルト162を駆動させる。
これにより、挿入物146が挿入装置経路176に向け
て送られる。挿入物146が用紙120の流れに合流す
る位置に達するときには、直前の用紙120は、ここを
通過している。そして、この用紙120の直後に挿入物
146が挿入される。すなわち、第一センサ192の位
置と、制御装置100が挿入物146の送り開始を指令
する時点は、用紙120の直後に挿入物146が挿入さ
れるように定められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真印刷装置
の用紙等の送りに関し、特にあらかじめ印刷されている
用紙等を、一連の印刷物へ追加する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,596,389号は、印刷システ
ム用のスケジューリング装置について開示している。こ
のスケジューリング装置には、一組の二つ以上の送り信
号を記憶するメモリが含まれている。この一組の信号に
は、第一送り信号と第二送り信号が含まれており、第
一、第二送り信号はそれぞれ特殊用紙と、向かい合わせ
の側面を有する映像形成可能な通常の基板とに対応して
いる。スケジューリング装置は更に、第一、第二送り信
号を発生する制御装置を含む。それぞれのプリントエン
ジン及び特殊用紙挿入装置と交信するこの制御装置は、
映像形成可能な通常の基板の向かい合わせの両側面に像
が形成されるかどうか判定する。そして、両側面に像が
形成されることを判定すると、制御装置は、第一、第二
送り信号が単一ピッチの間にプリントエンジンと特殊用
紙挿入装置にそれぞれ伝送されるように、スケジュール
を作成する。
【0003】米国特許第5,559,595号は、印刷システム
と共に使用するための特殊用紙ハンドリング装置につい
て開示している。この印刷システムには、プリントエン
ジンが含まれている。特殊用紙ハンドリング装置には、
機能的に作用するようにプリントエンジンと結合されて
いる特殊用紙挿入経路が含まれている。それぞれがスト
ック位置決め基準点を有し、かつプリントエンジンによ
って像が形成されている複数の基板が、特殊用紙挿入経
路に出力として送られる。一方、特殊用紙位置決め基準
点を有する特殊用紙は、特殊用紙挿入経路に配置された
ときに、特殊用紙ハンドリング位置決め基準点によっ
て、その出力に加えられる。処理装置は、ストック位置
決め基準点が特殊用紙位置決め基準点と同一かどうか判
定する。それらの基準点が異なり、かつ特殊用紙が反転
可能であれば、特殊用紙は、特殊用紙挿入経路との交信
の際、反転ステーションで反転する。
【0004】米国特許第5,489,969号は、像が形成され
た通常の基板の流れへの一つ以上の特殊用紙の挿入を制
御する技術について開示している。一例では、特殊挿入
用紙を特殊挿入用紙サブシステムからその流れへ送るタ
イミングが、前もってセットされた時間の複数の用紙を
参照して決められている。本例では、前もってセットさ
れた時間は、プリントエンジン/挿入モジュール機械時
刻変動に適応するように調整される。他の例では、像が
形成された通常の基板の流れへの特殊挿入用紙の挿入
が、その流れに送り込まれる特殊挿入用紙と隣接した像
形成済み通常基板との距離をを予め決められた許容度で
比較することによって、許容できるレベルで維持され
る。この比較は、その後にその流れに送り込まれる特殊
挿入用紙の送り回数を調整するために使用可能である。
【0005】米国特許第5,461,468号は、文書処理文書
間ギャップ制御システムについて開示している。第一サ
ーボ駆動装置は文書を第一経路部分に送り、第二サーボ
駆動装置は文書を第二経路部分に送る。第一経路部分に
おける用紙端部センサは、文書用紙の前端部もしくは後
端部の通過を信号で知らせる。
【0006】米国特許第5,423,527号は、制御された速
度で、入力ホッパから目的場所へ文書を移動させること
によって、文書を処理する方法について開示している。
この方法には、その前の文書が送り込まれた後に、調整
可能な時間、それぞれの文書を入力ホッパから送り経路
に動かすことと、その後でそれらの文書を隔てている距
離を感知し、望ましいギャップを達成するために次の複
数の文書の駆動と駆動の間の時間を調節する。
【0007】米国特許第4,892,426号は、プリンタへの
紙の移動を監視する紙移動監視装置について開示してい
る。この監視装置には、紙と転がり接触し、紙の位置を
感知する光学車輪形の複数のセンサが含まれている。
【0008】米国特許第4,785,325号は、文書走査シス
テムと光受容器との間の速度比を調整するメカニズムを
含む文書映像形成システムについて開示している。タイ
ミングベルトが、光受容器ドライブシャフトに取り付け
られたドライブプーリの調整可能な先細部分と文書走査
システムとの間に接続されている。その上でベルトが駆
動される先細の面の部分は、走査速度の変化に対し軸状
に調整可能となっている。
【0009】米国特許第4,579,444号は、複写機の文書
フィーダに使用する文書見当合わせシステムについて開
示している。この見当合わせシステムには、文書圧盤駆
動機構を制御して望ましい算定位置に停止する制御シス
テムが含まれている。このシステムには、センサと文書
の後端部の上流部分とが含まれている。このセンサは、
複写用紙の寸法を表示する信号を供給し、選択した複写
減少の大きさに基づいて圧盤上の停止位置を算定する。
【0010】米国特許第4,427,287号は、自動文書フィ
ーダを有する複写機について開示している。この複写機
は、本体用の駆動メカニズムと自動文書フィーダ用の駆
動メカニズムとを駆動する単相電動機を有する。タイミ
ングディスクは、タイミング信号を供給するためにこの
電動機に結合されている。この信号を基にして、CPU
が複写機の動作を制御する。
【0011】米国特許第3,564,960号は、複写機複写用
紙長さ誤差補償システムについて開示している。原紙が
前方に移動するにつれて、後縁センサは、キャパシタを
有する超精密電子タイマに初期切断信号を送る。キャパ
シタの充電間隔は、用紙の切断長さを維持するように制
御される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】連続して印刷または複
写され、送られる用紙の間に、前もって印刷されている
用紙などの挿入物を挿入する際に、適切な位置に挿入す
ることができる電子写真装置、すなわち電子写真複写
機、電子写真印刷機を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様にお
いて、第一送りメカニズムによる挿入物の送りと、第二
送りメカニズム及び上述の第一送りメカニズムによる用
紙送りとを同期させる方法が提供されている。この方法
には、用紙を第一の位置で第二送りメカニズムと機能的
に作用するように接触させるステップと、用紙を連続し
て第二送りメカニズム及び第一送りメカニズムを通過さ
せるステップと、第一送りメカニズムと第二送りメカニ
ズムの一方に隣接した第一センサと協同して、第二位置
の方に用紙を進めるステップと、上述のセンサと協同し
た第一番目の用紙に続いて、挿入物を第三の位置で第一
送りメカニズムと機能的に作用するように接触させるス
テップと、第一送りメカニズム内の第五位置に配置され
た用紙のすぐ後ろに配置されている第一送りメカニズム
内の第四位置に挿入物を進めるステップと、が含まれて
いる。
【0014】本発明の他の態様において、用紙及び挿入
物の挿入場所への連続的な到達に同期性を持たせる印刷
装置が提供されている。印刷装置には第一送りメカニズ
ムが含まれており、この第一送りメカニズムは機能的に
作用するように印刷装置と結合されており、挿入物を第
一送りメカニズム内の第三位置から移動させる。この印
刷装置には、機能的に作用するように印刷装置と結合さ
れた、第二送りメカニズムも含まれており、第二送りメ
カニズム内の第一位置から第一送りメカニズムに用紙を
移動させる。第一送りメカニズムは、第二送りメカニズ
ムから用紙が移動するように適合される。印刷装置には
更に、第一送りメカニズムに接続された連結装置が含ま
れており、第一送りメカニズムを第三位置の挿入物に対
して離したり、繋げたりする。印刷装置には更に、第一
センサが含まれている。この第一センサは、機能的に作
用するように印刷装置に結合され、かつ、第一送りメカ
ニズム及び第二送りメカニズムの一方の内の第二位置と
隣接した第一センサ位置に配置され、用紙がいつ第二位
置に近づくのか判定する。印刷装置には更に、制御装置
が含まれている。この制御装置は、機能的に作用するよ
う第一センサと連結手段とに結合されており、第一セン
サからの入力を受信し、かつ信号を連結手段に送る。そ
れによって、第三位置の下流部分である、第一送りメカ
ニズム内の第四位置に挿入物が到達し、また第四位置の
下流部分である、第一送りメカニズム内の第五位置に用
紙が到達するように、連結手段は動作される。この挿入
物は、用紙の下流かつ近接の第四位置に配置される。
【0015】本発明のさらに他の態様において、挿入位
置での実質的に均等に間隔のあいた複数の用紙の流れへ
の、第一送りメカニズムによる先行挿入物の送りの直後
の、第一送りメカニズムによる後続挿入物の送りに同期
性を持たせる方法が提供されている。複数の用紙の流れ
は、第二送りメカニズムから送られている。この方法に
は、複数の用紙の一つを、その用紙への潜像の転写に関
わる潜像時間に、用紙送り開始位置で、第二送りメカニ
ズムと機能的に作用するように接触させるステップと、
用紙を連続して第二送りメカニズム及び第一送りメカニ
ズムと通過させるステップと、第一送りメカニズムと第
二送りメカニズムの一方に隣接した第一センサと協同し
て、用紙感知位置の方に用紙を進めるステップと、第一
挿入物が用紙の直後に挿入位置に到達するように、用紙
が第一センサから挿入位置に移動するのに要する時間と
第一挿入物が送り開始位置から挿入位置に移動するのに
要する時間とを基にして、送り開始時点に第一挿入物を
挿入手段から送り出すステップと、潜像時間に関わる第
一挿入物の送り開始時点を算定するステップと、第二挿
入物が第一挿入物の直後に挿入位置に到達するように、
潜像時間に関わる第一挿入物の送り開始時点を基にして
第二挿入物を送り出すステップとが含まれている。
【0016】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の実施形態
に従った、処理、印刷及び仕上げ印刷作業のための電子
写真複写システム2の一例が概略的に示されている。
【0017】図2において、複写機2には印刷モジュー
ル102が含まれている。この印刷モジュール102
は、図1に示されているようなプリントエンジン6を含
んでいる。
【0018】再び、図2について述べると、複写機2に
挿入装置104を含めても良い。この挿入装置104は
付加的な用紙取り扱い能力を提供する。さらに、複写機
2は仕上げ装置8を随意に含んでも良い。この仕上げ装
置8は、仕上げ作業、例えば、完成複写の結束は勿論、
折りたたみ、校合、あるいは綴じ等を行う。
【0019】複写機2の印刷モジュール102には紙モ
ジュールが含まれており、この紙モジュールには紙トレ
イ10及び11,12が含まれている。同様に、追加の
紙を収容するトレイを含んでいる挿入装置104は、典
型的な例では、例えば図2に示されているような二つ以
上のトレイを含んでおり、挿入装置104には、挿入装
置補助トレイ116はもちろん、高容量挿入装置トレイ
112、二次挿入装置トレイ114が含まれている。複
写用紙が複写機において処理されるとき、それら複写用
紙が印刷モジュール102から挿入装置104に向かっ
て、その間に画定された第一モジュール境界106を横
切りながら前進する。
【0020】本発明では、図3において、複写機2は、
モジュール境界を横切る同期挿入送りを用いている。複
写機2は、境界106によって挿入装置モジュール10
4から分離されている印刷モジュール102を含んでい
る。用紙120はプリントエンジン6に送られ、白紙が
複写物となる。用紙120は、印刷モジュール102の
用紙送り部7から送られる。図3に示されているよう
に、複写機2は三つの別々のトレイ10,11,12を
含んでいるが、用紙送り部7が、用紙120を入れるト
レイをより多くあるいはより少なく含んでいても良い。
用紙120は、トレイ10,11,12のいずれか一つ
から、紙経路122に沿って、転写ステーション14及
び溶融ステーション15を通って、挿入装置104を複
写機2から分離している境界106に向けて移動する。
二重刷りすなわち用紙の両面に複写することが必要な
ら、用紙120は挿入装置104に送られるのではなく
インバータ19を通過し、紙経路122の戻り部126
を通って転写ステーション14に戻り、ここで両面刷り
の用紙の反対の面に転写を行う。
【0021】用紙120が紙経路122に沿って転写ス
テーション14に向かって移動するとき、用紙120は
見当合わせステーション130のそばを通りすぎるのが
好ましい。この見当合わせステーション130では、用
紙120が、光伝導性ベルト13上に形成された現像済
み画像132に対して正確に見当合わせ(位置決め)さ
れる。また、この見当合わせステーション130は適切
であれば、どのような構成をしていても良い。例えば、
この見当合わせステーションには米国特許第5,33
7,133号に記載されているような“TELER”見
当合わせ装置が含まれていても良い。なお、この米国特
許に関しては、関連部分が本明細書に引用されている。
見当合わせステーション130は、現像済み画像132
に対する用紙の位置が正確であることを保証するのに役
立っており、用紙120を正確に位置決めする。
【0022】一式の複写用紙120を両面印刷する場合
には、インバータ経路124を利用するよりは、むしろ
これらの用紙120を両面印刷用バッファトレイ16に
蓄積し、その後で、反対側の面に複写するために、戻り
経路126を通してプリントエンジン6に戻しても良
い。
【0023】用紙120は、適切であればどんな方法で
も、またどんな装置によって、プリントエンジン6や用
紙送り部7に前進させられても良い。例えば、この用紙
120は送りロール134によって前進させられても良
い。この送りロール134は、用紙120を紙経路12
2に沿うよう導きながら、用紙120をバッフル136
に沿って動かす。用紙120は、トレイ10,11,1
2,16から送りベルト140によって送られても良
い。原因を単純化し、最小化するために、また用紙送り
部7及びプリントエンジン6を通しての用紙120の送
りの同期化を保証するために、好ましくは、駆動ロール
134と駆動ベルト140は、それらと機械的に相互接
続した共用の主要駆動モータ142によって駆動され
る。共用駆動モータ142の使用により、プリントエン
ジン6と用紙送り部7を通しての用紙の送りのタイミン
グの正確さを保証する。主要駆動モータ142、駆動ロ
ール134及び駆動ベルト140は、第二送りメカニズ
ム144を構成する。
【0024】プリント用紙120を収容する付加的な容
量を提供し、かつ、好ましくはプリントエンジン6を通
過しない挿入物146の使用を可能にするために、複写
機2が更に挿入装置104を含む。挿入装置104は、
好ましくはモジュールの形を取る。このモジュールは複
写機2に加えても良く、プリンタモジュール102と仕
上げモジュールまたは仕上げ部8との間に置いても良い
(図2を参照)。
【0025】図3において、挿入装置は、独立して作動
する、あるいはほぼ独立したモジュールの形を取るのが
好ましい。さらに、挿入装置104は、見当合わせ装置
148、電源接続装置150、そして挿入装置104を
制御装置100に接続する制御接続装置152を通して
機械的に接続されるのが好ましい。挿入装置104は、
好ましくは挿入装置駆動モータ154を有する。この挿
入装置駆動モータ154は、挿入装置送りロール160
及び挿入装置送りベルト162と共に、用紙120と挿
入物146とを挿入装置104を通過させるための第一
送りメカニズム166を構成する。
【0026】プリンタモジュール102内の用紙120
は主要駆動モータ142によって制御され、一方、挿入
装置104内の用紙の中の挿入物146は挿入装置駆動
モータ154によって駆動される。用紙120と挿入物
146の動きの調整は、プリンタモジュール102と挿
入装置104との間で行わなければならない。
【0027】挿入装置104は、少なくとも用紙120
または挿入物146を収容するトレイを一つ以上含むよ
うにできる。図3に示されているように、挿入装置10
4は三つのトレイを含んでいる。つまり、補助トレイ1
14及び116はもちろん、高容量挿入装置トレイ11
2をも含んでいる。挿入装置トレイ112,114,1
16は、プリントエンジン6に送られる用紙120を収
容するか、あるいは仕上げモジュールまたは仕上げ部8
に直接送られる挿入物146のための収容場所を提供す
るように、設計することができる。図3に示されている
ように、高容量フィーダ112は、用紙120を収容す
るのに使用される。この用紙120は、プリンタモジュ
ールに移行し、エンジン挿入装置入力経路170に沿っ
て前進し、現像済み画像132と結合されるプリントエ
ンジン6に進む。
【0028】図3に示されているように、補助的な下部
挿入装置紙トレイ114、つまりトレイ5には、用紙1
20もしくは挿入物146のどちらかを入れることがで
きる。用紙120用にトレイを使うとき、用紙120は
切換ゲート172によって向きを変えられ、プリントエ
ンジン挿入装置入力経路170に沿って紙経路へと移行
し、プリントエンジン6によって現像される。一方、ト
レイ5を、挿入物146を収容するのに使うことができ
る。挿入物146を使用するとき、挿入物146は切換
ゲート172によって、送りロール160の近くの挿入
装置垂直経路174に沿って、挿入装置水平経路176
の方向に送られる。図3に示されているように、上部挿
入装置補助トレイ116、つまりトレイ4は、挿入物1
46を収容するのに使用される。トレイ4上の挿入物
は、挿入装置の垂直経路174上で上方に進み、その後
仕上げ装置8に向かって、挿入装置104の第二境界1
10に向いた挿入装置水平経路176に沿って水平に進
む。
【0029】複写機2の運転を効率良くするために、挿
入物146はプリントエンジン6によって作り出されて
いる用紙120の流れに挿入する必要がある。プリント
エンジン6からの用紙120の流れへの挿入物146の
効果的な挿入を行うために、好ましくは、飛ばしピッチ
180すなわち擬似用紙が使用される。飛ばしピッチ1
80は、幻のもしくは存在しない用紙、すなわち用紙1
20が占めるのと同等の紙経路上のスペースのことであ
る。飛ばしピッチ180は、最終的に挿入物146が配
置される、用紙120の流れの中の位置を表わしてい
る。
【0030】飛ばしピッチ180が挿入装置経路176
に入っているときにおいて、挿入装置経路176内の飛
ばしピッチ180への挿入物146の挿入のタイミング
は重要である。挿入物146の投入が早くても遅くても
挿入経路176において紙詰まりを起こす。例え、どん
な仕上げ装置、つまり仕上げ装置8が用紙を受け取って
いても同じである。仕上げ装置において、普通は、用紙
の間隔を一定して開けることが最も重要なことである。
用紙120が200cpmまでの速度で前進できること
と、挿入物146が第一送りメカニズム166において
モータ154によって駆動され、一方、用紙120が第
二送りメカニズム144を駆動している主要駆動モータ
142によって搬送されるという事実によって、飛ばし
ピッチ180の位置に挿入物146を正確に配置するこ
との難しさが更に増す。
【0031】機械モジュール102と挿入装置104と
の間の交信を可能にするためには、好ましくは、制御装
置100は、挿入物146の用紙120の流れへの挿入
時期を正確に設定するよう、プリンタモジュール102
と挿入装置104の動きを調整するため、また、交信す
るために使用される。
【0032】複数のセンサ182は、紙経路122内の
用紙120の位置と挿入装置経路176内の挿入物14
6の位置とを判定するために使用される。
【0033】好ましくは、複数のセンサ182は、一部
がプリンタモジュール102内で、一部が挿入装置10
4内で使用される。
【0034】図4について述べれば、明解にするため
に、プリンタモジュール102と挿入装置104が、使
用中の紙トレイ12と補助トレイ116、つまり、トレ
イ4と共に示されている。前記のセンサの使用によっ
て、用紙120の流れへの挿入物146の挿入のタイミ
ングが、図4に記載したトレイ12,116と同様に他
の挿入トレイや用紙トレイに対しても適用されることを
認識すべきである。
【0035】センサ182は、用紙120が紙経路12
2の中で一定の位置に在り、挿入物146の挿入すべき
位置としての飛ばしピッチ180と一致するには、この
時点で挿入物146が挿入装置経路176に沿って移動
する必要があるということを示すのに役立つ。図4に示
すように、トレイ116内の挿入物146は送りベルト
162によって取り出される。送りベルト162の駆動
と非駆動は何れかの適切な方法で行われる。つまり、図
4に示されているように、送りベルト162は、駆動、
非駆動を切り換える送りクラッチ186によって駆動さ
れる。この送りベルト162は挿入物146を挿入経路
174に進め、そこでは送りロール160が挿入物14
6を挿入経路に沿って前進させる。
【0036】さらに、挿入物146を送りベルト162
とかみ合わせるために、吸引源190が使用され、挿入
物146を送りベルト162へと押しつける。挿入物1
46に対して、挿入装置経路176に沿った移動を開始
させるために、吸引源190も同様に駆動あるいは動作
されなければならない。
【0037】そのため、好ましくは、複数のセンサ18
2には、経路122に位置している第一センサ192が
含まれる。第一センサ192の位置は紙経路122に沿
っていれば何処でも良い。また、第一センサ192は、
用紙120の紙経路122の通過が連続した時間の一時
点であるように位置づけられている。その時点は、挿入
物146がその紙経路を挿入装置経路176に沿って開
始する予定の時点で、飛ばしピッチ180と調和する。
第一センサ192は、吸引源190を動作させるべきだ
ということを表わす信号を制御装置100に送る。制御
装置100は信号を吸引源190に送り、吸引源を動作
させ、それにより挿入物146を送りベルト160に向
かって前進させる。さらに、送り経路122に沿った下
流には、上部入口センサ194の形をとった第二センサ
が配置されている。
【0038】上部入口センサ194は紙経路122に沿
って配置される。この位置は、用紙120が上部入口セ
ンサ194に到達したときに、センサ194が送りクラ
ッチ186を駆動状態として、挿入物146の挿入装置
経路176への移動が開始され、そして挿入物146が
用紙120のすぐ後方に挿入されるような位置である。
図4に示されているように、第二センサ、つまり、上部
入口センサ194は、機械モジュール102と挿入装置
モジュール104との間の境界106に沿って配置され
る。
【0039】用紙120の前端部が上部入口センサ19
4に近づくと、センサ194は、用紙120の位置を示
す信号を制御装置100に送る。そこで、制御装置10
0は信号をクラッチ186に送り、送りベルト162が
挿入物146を送りロール160に向かって前進させ、
挿入物146が挿入装置経路176に沿って通過するよ
うに送りクラッチ186を起動させる。
【0040】挿入物146が、用紙120の間に適切に
配置され一式の用紙を形成するのを確実にするために、
複写機2に更に付加的なセンサ182を、用紙120の
流れに挿入された挿入物146の挿入位置の下流部分に
設けることもできる。例えば、挿入装置104には、第
三センサ、つまり、挿入物146が紙経路122に到達
する位置の後方に配置される上部輸送センサ196が含
まれるようにできる。さらに、挿入装置モジュール10
4は、第四センサ、つまり、挿入装置の出口境界110
に配置されるニップ解除センサ198も含むようにでき
る。これらのセンサ196及び198は隣接用紙と挿入
物との間隔を測るのに役立ち、そのため、隣接の挿入物
と用紙間を均等にスペーシングでき、かつ、間隔つまり
隣接用紙間Sを保持できる。挿入物146とそのすぐ前
を行く用紙120の間のスペースが望ましい間隔より狭
く、制御装置100がクロック200を有するような場
合、送りクラッチ186の始動が制御装置100内のク
ロック時間だけ遅れ、それによって挿入物146の挿入
が遅れ、これが挿入物146と隣接の先行する用紙20
0との間隔をより多くする。すなわち、前記クロック2
00は、第二センサ194の検出信号による送出される
送りクラッチの電源投入信号を遅らせるために使用され
る。そこで、間隔Sを最適に制御するために、第三セン
サ196と第四センサ198によりフィードバックルー
プを形成することもできる。
【0041】小冊子または一式の用紙は、任意の望まし
い配置方法で、挿入物146及び用紙120を含むもの
とすることができる。例えば、たくさんの用紙120
が、その両側のカバー挿入物146の間に配置される。
さらに、小冊子もしくは一式の用紙は、一式の用紙12
0の間に配置された、あるいは何らかの望ましい変化を
つけた形で配置された挿入物146を含むものとするこ
とができる。種々の構成の、これらの小冊子を使用する
とき、少なくとも三つの過程のうちの一つが起こる状況
になり得る。第一のものは、挿入物146が用紙120
のすぐ後に続く。第二のものでは、挿入物146が先行
する挿入物に続く。第三の過程では、一式の用紙の第一
番目の用紙が挿入物146である。これら三つの構成が
それぞれ、適切に作動するセンサを使用してモジュール
境界を交差して挿入するために、特別に適合する必要が
ある。
【0042】まず、用紙120のすぐ後の挿入物146
の挿入について説明する。この過程では、まず用紙12
0が、第一センサ192のそばを通過する。通過のタイ
ミングは、センサ192が信号を制御装置100に送
り、制御装置100が信号を吸引源190に送り、挿入
物146が送りベルト162に引き寄せられるようにす
るために吸引を起動させるときである。
【0043】用紙120の前端部202が上部入口セン
サ194に近づくと、上部入口センサ194が信号を制
御装置100に送り、次に制御装置100が信号を送り
クラッチ186に送り、送りクラッチ186を起動す
る。この送りクラッチ186は送りベルト162を起動
し、挿入物に、挿入装置経路176内の送りロール16
0を通過させる。挿入物146と用紙120は、挿入物
146が用紙120に間隔Sだけ遅れて、挿入装置モジ
ュール104内の紙経路120に進む。
【0044】図6において、第一の過程が、時間に関す
る複写用紙120と挿入物146の位置のグラフとして
描かれている。電子写真処理はピッチがリセットされる
位置T0で始まり、時点T1Cにおいて、複写用紙120
の前端部202が第一センサ192のそばを通過する。
時点T=T1Iにおいて、吸引源190が挿入物146を
送りベルト162に接触させる。時点T=T2Cにおい
て、用紙120の前端部202が第二センサ194のそ
ばを通過する。時点T2Cにおいて、第二センサ194が
信号を制御装置100に送る。時点T2Iにおいて、ある
いはクロック200からの遅れTDCの後、つまり時点T
3Iにおいて、送りクラッチ186が動作され、挿入物1
46を挿入装置経路176に沿って前進させる。
【0045】図4と図5において、第二、第三の過程
は、挿入物が第一番目の用紙であるか、もしくは飛ばし
ピッチの後に続く場合に発生する。例えば、図4に示さ
れているように、この過程では第二挿入物204が挿入
物146の後に続く。このことを成し遂げるために、第
二飛ばしピッチ206は機械モジュール102内の飛ば
しピッチ180の後に続かなければならない。図4から
明らかなように、擬似用紙である飛ばしピッチ180
は、第一、第二センサ192,194のトリガとはなら
ない。トリガとは、すなわち吸引源190及び挿入装置
送りベルト162をそれぞれ起動し、第一の過程のとこ
ろで説明したような動作シーケンスを達成するためのト
リガである。
【0046】擬似用紙を利用している本事例について
は、図5を参照することによって示すことも、説明する
こともできる。図5は、挿入物と、飛ばしピッチつまり
擬似用紙180の時間的位置についてのグラフを示して
いる。
【0047】制御装置100は、用紙120が第一、第
二センサ192と194のそばを通過するときに、その
用紙120の動きを記録する。用紙120がピッチのリ
セット時点から第一、第二センサ192及び194に到
達するのに必要な時間は、いくつかの用紙120に関し
て図に記入されている。ピッチのリセットから、第一セ
ンサ192に到達した用紙120の前端部202までの
平均時間が求められ、図5のT1Aとして示すことができ
る。同様に、ピッチのリセットから、第二挿入物194
に到着した用紙120の前端部202までの時間は図に
記入でき、ピッチのリセットから第二センサの地点にい
る前端部までの平均時間を示す平均T2Aを決めることが
できる。そのため、擬似用紙信号を与える擬似用紙が平
均時間T1AとT2Aを基にして画定される。飛ばしピッチ
180と206は第一、第二センサ194,196で信
号をトリップしないが、飛ばしピッチ180と206は
対応するピッチリセット信号を有する。そのため、飛ば
しピッチ180はピッチリセットを有し、ピッチのリセ
ットから擬似用紙つまり飛ばしピッチ180の前端部が
第一センサに到達するまでの時間を決めることができ
る。この時間は、図5に示されているようないくつかの
用紙120の前端部が第一センサに到達する時間の平均
に等しい。
【0048】過去のデータが手に入らない場合、つまり
機械が最初に設置されたとき、または挿入物が新しい作
業の最初の用紙であるときのために、疑似用紙を作るの
に用いることができる省略時の値を、制御装置100に
記憶しておくことができる。この場合、挿入物は別の用
紙によって先行されることがないので、正確なタイミン
グの必要性は、挿入物が先行する用紙と後に続く用紙の
両方から等距離にある場合ほど重要ではない。
【0049】ピッチのリセットは、電子写真処理におけ
る開始時間を表わしている。ピッチのリセットは、光受
容器ベルト13が映像形成ステーション236で感光さ
れる前に始まる。図1を参照。
【0050】飛ばしピッチ180が第一センサ192に
近づくとき、飛ばしピッチ180がピッチのリセット時
点で始動したときT0から時間T1Pが経過している。そ
のため、時間T1Pに対応する時間T1IPにて吸引源19
0が起動され、挿入物204を送りベルト162に対向
させて前進させる。飛ばしピッチ180の前端部が第二
センサ194に向かって進み、ここに達したとき、飛ば
しピッチ180つまり擬似用紙が、飛ばしピッチ180
のピッチリセットの時間T0から、用紙120が第二セ
ンサ194に近づく平均時間に等しい時間T2Pまで進ん
でいる。時間T2Pに対応する時間T2IPに、または、遅
れTDPの後に示されているような時間T3 IPに対応する
時間に、送りクラッチ186が作動され、挿入物204
を挿入装置経路176に前進させながら、送りベルト1
62を挿入物204に向けて前進させる。第二挿入物2
04は、図4に示されているように、第一挿入物146
の後に間隔Sを隔てて配置されている。図5に示されて
いるような方法は、供給されている挿入物が一式の用紙
の最初の用紙であるときに利用可能である。また、より
早い時期に処理された複数式の用紙からの情報を、擬似
用紙用の時間T1P及びT2Pを決定するのに利用しても、
あるいは用紙がすぐ前の用紙に続く所で利用しても良
い。
【0051】一つの選択肢として、別の挿入物が後に続
いている挿入物の送りに関する第二のシナリオは、擬似
用紙によってよりはむしろ追加のセンサの使用によって
達成される。例えば、図4において、追加の挿入物、つ
まり上部輸送センサ196とニップ解除センサ198
は、上部輸送センサ196が第二挿入物か次の挿入物の
ために真空源190をオンにするのに使用でき、かつ、
ニップ解除センサ198が第二挿入物204を前進させ
るために送りクラッチ186をオンにするのに使用でき
るように、配置される。
【0052】図7について述べると、第二挿入物が後に
続いている挿入物の、追加のセンサを使った、挿入に関
する時間図が示されている。一番目の挿入物146が第
三センサ196のそばを時点T3Cに通過する。第一挿入
物に関する時点T3Cに、吸引源190は第二挿入物に関
する時点T3Nに起動される。その後、第一挿入物に関す
る時点T4Cに、第一挿入物146の前端部が第四センサ
198のそばを通過する。第一挿入物に関する時点T4C
に対応する第二挿入物に関する時点T4Nに、または図7
に示されているように、TDNの遅れの後で、送りクラッ
チ186が動作され、第二挿入に関する時点T5Nに第二
挿入物204を挿入装置経路176に向かって前進させ
る。
【0053】図7に示されているようないくつもの挿入
物を同期化する代替方法は、おそらくより正確である
が、追加のセンサを必要とする、ということを認識すべ
きである。図5と図7のどちらかが適切な方法であるか
は、そのシステムに必要な費用と正確さで決めるべきで
ある。
【0054】モジュール境界を交差した同期挿入物送り
に擬似用紙を供給することによって、挿入物の正確な位
置づけが達成される。
【0055】擬似用紙を利用した、モジュール境界を交
差した同期挿入物送りを提供することによって、構成要
素が説明可能である。
【0056】擬似用紙を利用した、モジュール境界を交
差した同期挿入物送りを提供することによって、モータ
と構成要素の変化と電圧が説明可能である。
【0057】前の用紙からの信号を利用した、モジュー
ル境界を交差した同期挿入物送りを提供することによっ
て、用紙の反転及びコンパイルの不規則さが正確に説明
可能である。
【0058】用紙の位置を計測するセンサを利用した、
モジュール境界を交差した用紙挿入を提供することによ
って、モジュール内の用紙と挿入物の時間と移動の変化
を考察可能である。
【0059】挿入物と用紙の実際の位置を決めるための
追加のセンサを利用した、モジュール境界を交差した挿
入物送りを提供することによって、隣接の用紙を効果的
に活用し、正確に位置づけるために帰還ループを含める
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ印
刷システムの主要機械的構成要素及び紙経路を示す概略
図である。
【図2】 図1の電子印刷システムの斜視図である。
【図3】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ図
1の印刷システムの紙経路の概略図であり、印刷システ
ムの第一用紙位置から第二用紙位置までの用紙の経路を
描写する図である。
【図4】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ図
1の印刷システムの用紙経路と挿入物経路の部分概略図
である。
【図5】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ図
1の印刷システムの用紙位置のタイムプロットであり、
一つの挿入物の後に続く挿入物の、あるいは作業の第一
番目の用紙である挿入物の通過を示す図である。
【図6】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ図
1の印刷システムの用紙位置のタイムプロットであり、
複写送りの後に続く挿入物のプリントエンジンの通過を
示す図である。
【図7】 本発明の同期挿入物フィーダを組み込んだ図
1の印刷システムの用紙位置のタイムプロットであり、
一つの挿入物の後に続く挿入物の通過を示す図である。
【符号の説明】
100 制御装置、102 プリンタモジュール、10
4 挿入装置、120用紙、122 紙経路、146
挿入物、162 挿入装置送りベルト、174 垂直経
路、176 挿入装置紙経路、186 送りクラッチ、
192 第一センサ、194 上部入口センサ(第二セ
ンサ)、196 上部輸送センサ(第三センサ)、19
8 ニップ解除センサ(第四センサ)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一送りメカニズムによる挿入物の送り
    と、第二送りメカニズム及び上記第一送りメカニズムに
    よる用紙の送りとを同期させる方法であって、 用紙を第一の位置で上記第二送りメカニズムと機能的に
    作用するように接触させ、 用紙を連続して上記第二送りメカニズム及び上記第一送
    りメカニズムに通過させ、 上記第一送りメカニズムと上記第二送りメカニズムの一
    方に隣接した第一センサと協同して、第二位置の方に用
    紙を進め、 上記センサと協同して第一用紙に続けて、挿入物を第三
    の位置で上記第一送りメカニズムと機能的に作用するよ
    うに接触させ、 上記第一送りメカニズム内の第五位置に位置する用紙の
    すぐ後ろに位置する上記第一送りメカニズム内の第四位
    置に挿入物を進める、過程を含む方法。
  2. 【請求項2】 用紙と挿入物の挿入場所への連続的な到
    達を同期させる電子写真装置であって、 機能的に作用するように上記電子写真装置と結合されて
    おり、挿入物を第一送りメカニズム内の第三位置から移
    動させる第一送りメカニズムと、 機能的に作用するように上記電子写真装置と結合されて
    おり、第二送りメカニズム内の第一位置から、用紙が当
    該メカニズムから移動するように適合された上記第一送
    りメカニズムに、用紙を移動する第二送りメカニズム
    と、 上記第一送りメカニズムに接続されており、上記第一送
    りメカニズムを、上記第三位置の挿入物に対して繋げた
    り、離したりする連結手段と、 機能的に作用するように上記電子写真装置に結合され、
    かつ上記第一送りメカニズムと上記第二送りメカニズム
    の一方のメカニズム内の第二位置と隣接した第一センサ
    位置に配置され、用紙がいつ第二位置に近づくのか判定
    する第一センサと、 機能的に作用するよう上記第一センサと上記連結手段と
    に結合されており、上記第一センサからの入力を受信
    し、かつ信号を上記連結手段に送る制御装置と、を備
    え、 上記制御装置から上記連結手段に送られる信号によっ
    て、上記連結手段が動作され、それによって、第三位置
    の下流部分であり、上記第一送りメカニズム内の、そし
    て用紙の下流かつ用紙と近接した第四位置に挿入物が到
    達し、配置され、また第四位置の下流部分である、上記
    第一送りメカニズム内の第五位置に用紙が到達する、電
    子写真装置。
  3. 【請求項3】 挿入位置での、実質的に均等に間隔のあ
    いた、第二送りメカニズムから送られた複数の用紙の流
    れへの、第一送りメカニズムによる先行挿入物の送りの
    直後の、上記第一送りメカニズムによる後続挿入物の送
    りを同期させる方法であって、 上記複数の用紙の一つを、その用紙への潜像の転写に関
    わる潜像時間に、用紙送り開始位置で、上記第二送りメ
    カニズムと機能的に作用するように接触させ、 用紙を連続して上記第二送りメカニズム及び上記第一送
    りメカニズムに通過させ、 上記第一送りメカニズムと上記第二送りメカニズムの一
    方に隣接した第一センサと協同して、用紙感知位置の方
    に用紙を進め、 第一挿入物が用紙の直後に挿入位置に到達するように、
    用紙が第一センサから挿入位置に移動するのに要する時
    間と第一挿入物が送り開始位置から挿入位置に移動する
    のに要する時間とを基にして、送り開始時点に第一挿入
    物を挿入手段から送り出し、 潜像時間に関わる第一挿入物の送り開始時点を算定し、 第二挿入物が第一挿入物の直後に挿入位置に到達するよ
    うに、潜像時間に関わる第一挿入物の送り開始時点を基
    にして第二挿入物の送りを開始する、過程を含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法であって、さらに用紙が
    第一センサから挿入位置に移動する距離を定め、 用紙が第一センサから挿入位置に移動するのに要する時
    間を、用紙が第一センサから挿入位置に移動する距離と
    上記第二送りメカニズムの速度を基にして算定し、 第一挿入物が送り開始位置から挿入位置に移動する距離
    を定め、 第一挿入物が送り開始位置から挿入位置に移動するのに
    要する時間を、第一挿入物が挿入解除位置から挿入位置
    に移動する距離と上記第一送りメカニズムの速度に基づ
    いて算定する、過程を含む方法。
JP20933898A 1997-07-31 1998-07-24 電子写真装置 Expired - Fee Related JP4331803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/904,013 US5839045A (en) 1997-07-31 1997-07-31 Method and apparatus for inserting sheets into a stream of sheets in a spaced apart relationship
US08/904,013 1997-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109828A true JPH11109828A (ja) 1999-04-23
JP4331803B2 JP4331803B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=25418384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20933898A Expired - Fee Related JP4331803B2 (ja) 1997-07-31 1998-07-24 電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5839045A (ja)
JP (1) JP4331803B2 (ja)
BR (1) BR9802453B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326399A (ja) * 2001-04-30 2002-11-12 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029041A (en) * 1997-11-21 2000-02-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP3772498B2 (ja) * 1997-11-27 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4014742B2 (ja) 1998-12-04 2007-11-28 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US6351625B1 (en) * 1999-01-18 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US6330422B1 (en) 1999-02-02 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation system
US6206364B1 (en) * 1999-02-17 2001-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Paper transport belt of alkylated chlorosulfonated polyethylene
JP3921881B2 (ja) * 1999-07-14 2007-05-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP2004504995A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド 包装プリンター及び運搬装置の集成体
JP4106883B2 (ja) * 2000-10-12 2008-06-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置のプリントコントローラ並びに画像形成装置
US6608990B1 (en) * 2000-10-19 2003-08-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Job ordering system for an image-forming machine
DE10249127A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Heidelberger Druckmasch Ag Verbesserte Bogenzuführung für ein Dokumentenproduktionssystem
US6814004B2 (en) * 2003-03-05 2004-11-09 Xerox Corporation Face-to-face printing within booklet
US20050036023A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Xerox Corporation Printer architecture with upper paper trays
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
US7934357B2 (en) * 2005-01-12 2011-05-03 Pitney Bowes Ltd. Jam access system for sheet handling apparatus
US8208154B2 (en) 2007-04-18 2012-06-26 Xerox Corporation Intermediate job termination response
JP5938909B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP6107837B2 (ja) * 2015-01-09 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 挿入装置、画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、および画像形成装置を制御する制御プログラム
JP7302292B2 (ja) * 2019-05-28 2023-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置の動作制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564960A (en) * 1969-04-18 1971-02-23 Gaf Corp Automatic copy machine copy paper length error compensating system
US4427287A (en) * 1980-11-05 1984-01-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Copying machine with an automatic document feeder
US4579444A (en) * 1984-12-06 1986-04-01 Xerox Corporation Document registration system
US4785325A (en) * 1987-11-16 1988-11-15 Xerox Corporation Adjustable speed control for a document imaging system
US4892426A (en) * 1988-06-30 1990-01-09 Unisys Corporation Paper movement monitor
US5130750A (en) * 1990-12-21 1992-07-14 Xerox Corporation Cross-pitch scheduling of documents and copy sheets in a copy system
JPH05286606A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Konica Corp 原稿自動送り装置を備えた複写機
US5272511A (en) * 1992-04-30 1993-12-21 Xerox Corporation Sheet inserter and methods of inserting sheets into a continuous stream of sheets
US5339139A (en) * 1993-10-12 1994-08-16 Xerox Corporation Document feeder with positive document removal from imaging platen
US5423527A (en) * 1993-11-05 1995-06-13 Unisys Corporation Document transport with gap adjust
US5457524A (en) * 1994-10-03 1995-10-10 Xerox Corporation Dual path sheet feeder
US5461468A (en) * 1994-10-31 1995-10-24 Xerox Corporation Document handler interdocument gap control system
US5596389A (en) * 1994-12-12 1997-01-21 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling an imagable substrate and a special sheet to be fed in the same pitch
US5559595A (en) * 1994-12-12 1996-09-24 Xerox Corporiation Apparatus and method for scheduling inversions of post printing inserts
US5489969A (en) * 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
JPH08272164A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Konica Corp 画像記録装置
US5715514A (en) * 1996-10-02 1998-02-03 Xerox Corporation Calibration method and system for sheet registration and deskewing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326399A (ja) * 2001-04-30 2002-11-12 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9802453B1 (pt) 2010-12-14
JP4331803B2 (ja) 2009-09-16
BR9802453A (pt) 1999-06-29
US5839045A (en) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11109828A (ja) 電子写真装置
EP0212781B1 (en) Sheet feeder control
US4669853A (en) Automatic buckle adjust
US5826157A (en) Sychronized paper feeding across module boundaries with timed clock ticks
US5833227A (en) Automatic document feeder
US20070001388A1 (en) Media feeding management
JPH09100069A (ja) 画像形成装置
JP3142313B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS58119533A (ja) 画像記録装置における給紙方法
JP2977965B2 (ja) 画像形成装置
JPH02144572A (ja) 複写装置
JP3937719B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2524762B2 (ja) 電子写真複写装置及び制御方法
JPH07219291A (ja) 画像形成装置
JP2855761B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2637408B2 (ja) 画像形成装置
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JP3734002B2 (ja) 画像形成装置
JP2888456B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
JPH11165906A (ja) 用紙搬送装置
JP2679845B2 (ja) 給紙制御装置
JPH11343050A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP3265824B2 (ja) シート処理装置およびそれに接続される画像記録装置
JPH0613232B2 (ja) 印字機能付静電複写機
JPH0572841A (ja) 画像形成装置における給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees