JPH11106851A - 銅ベース合金およびその製造方法 - Google Patents

銅ベース合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11106851A
JPH11106851A JP10211482A JP21148298A JPH11106851A JP H11106851 A JPH11106851 A JP H11106851A JP 10211482 A JP10211482 A JP 10211482A JP 21148298 A JP21148298 A JP 21148298A JP H11106851 A JPH11106851 A JP H11106851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copper
iron
phosphide particles
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211482A
Other languages
English (en)
Inventor
Ashok K Bhargava
ケー. バハルガバ アショック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waterbury Rolling Mills Inc
Original Assignee
Waterbury Rolling Mills Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waterbury Rolling Mills Inc filed Critical Waterbury Rolling Mills Inc
Publication of JPH11106851A publication Critical patent/JPH11106851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性が良く、高降伏強度が大きく、高温で
の応力緩和が小さく、応力腐食割れがないなどの特長を
有する、安価な銅ベース合金を提供する。 【解決手段】 銅ベース合金は、約0.1から約1.5
重量%のスズ、約0.01から約0.35重量%のリ
ン、約0.01から約0.8重量%の鉄、約1.0から
約15重量%の亜鉛、および残部の必須的な銅を必須的
に含んで成り、リン化物の粒子がマトリックス全体に均
一に分散している構造をしている。この合金は優れた物
理的特性の組み合わせにより特徴づけされるものであ
る。本発明の銅ベース合金の製造方法は、鋳造ステッ
プ、均質化ステップ、中間焼きまなしおよび応力除去の
焼きなましステップなどから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気的な用途への利
用性を有する銅ベース合金およびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】その特別な性質がうまく適合するため
に、コネクタや鉛フレームその他の電気的用途に使われ
る銅ベース合金は多く存在する。それらの合金があるに
もかかわらず、1以下のR/T比での180°のバッド
ウェイ曲げを行うことができ、また高温で応力緩和が小
さく、応力腐食割れがなく、良好な成形性と共に80K
SIより大きい高降伏強度を必要とする用途に使用でき
る銅ベース合金に対する要求がある。現在利用可能な合
金は、これらすべての要求事項を満足するものではない
か、高いコストがかかるために市場では非経済的なもの
であるか、あるいは他の重大な欠点を有している。よっ
て、これらの目的を満足する銅ベース合金を開発するこ
とが高く望まれている。なお、バッドウェイ曲げ(badw
ay bend )とは、材料片を所定方向に折曲し、次いで反
対側の方向(バッドウェイ)に折曲する、合金材料の試
験に使用されるテストである。
【0003】すなわち、ベリリウム銅材料は一般に良好
な応力緩和特性とともに非常に高い強度と導電性を有し
ている。しかしながら、それらの材料は成形性に限度が
ある。その限度の1つは180°のバッドウェイ曲げが
困難なことである。さらに、これらの材料は非常に高価
で所望の部品に調整した後に余分な熱処理をしばしば必
要とする。当然のことながら、これによってコストがか
かってしまう。
【0004】リン青銅材料は良好な強度および優れた成
形特性を持った安価な合金である。これらの材料は電子
および遠距離通信工業に広く用いられている。しかしな
がら、例えばボンネットの下で使用される自動車への適
用用途に見られる様な非常に高い温度条件下で非常に高
い電流を流すことが要求される場合には望ましくない様
である。このため、これらの材料は、熱応力緩和率が高
いこととともに、多くの用途に適していない。
【0005】高純度の銅(high copper )、高導電性の
合金は多くの良好な特性を有しているが、通常多くの用
途に必要とされる機械的強度を持ってない。これらの合
金は、代表的なものとして銅合金110、122、19
2、194があるが、これらに限定されない。
【0006】、代表的な従来技術の特許としては、米国
特許第4,666,667号、第4,627,960
号、第2,062,427号、第4,605,532
号、第4,586,967号、第4,822,562
号、および第4,935,076号などがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、所望の各
特性を組み合わせた性質を持ち、多くの用途に対し非常
に適した銅ベース合金を開発することが強く望まれてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
各目的が達成されることが知得された。すなわち、本発
明の銅ベース合金は、約0.1%から約1.5%、好ま
しくは約0.4%から約0.9%のスズと、約0.01
%から約0.35%、好ましくは約0.01%から約
0.1%のリンと、約0.01%から約0.8%、好ま
しくは約0.05%から約0.25%の鉄と、約1.0
%から約15%、好ましくは約6.0%から約12.0
%の亜鉛と、残り%の必須的な銅とを必須的に含んで構
成される。ここで、ニッケルおよび/ またはコバルトを
それぞれ約0.5%まで、好ましくは約0.001%か
ら約0.5%まで含ませることが特に好ましい。本発明
の合金はまた、アルミニウム、銀、ホウ素、ベリリウ
ム、カルシウム、クロム、インジウム、リチウム、マグ
ネシウム、マンガン、鉛、ケイ素、アンチモン、チタ
ン、およびジルコニウムをそれぞれ0.1%まで含ませ
ることができる。なお、本明細書では上記および以下の
説明において、%は重量%を意味する。
【0009】本発明の合金においては、鉄および/ また
はニッケルおよび/ またはマグネシウム、またはこれら
の組み合わせのリン化物の粒子を、マトリックス(matr
ix)に対して均一に分散させることが望ましいとともに
有用であり、これらの粒子によって合金の強度、導電
性、および応力緩和特性が増大する。このリン化物の粒
子は50オングストロームから約0.5ミクロンの粒径
(particle size )を有しており、またこれより微細な
成分と粗い成分を有している。微細な成分は約50から
250オングストロームまで、好ましくは約50から2
00オングストロームまでの粒径を有している。粗い成
分は通常0.075から0.5ミクロンまで、好ましく
は0.075から0.125ミクロンまでの粒径を有し
ている。
【0010】本発明の合金は種々の優れた特性を持って
おり、これによりコネクタ、鉛枠、スプリングやその他
の電気的用途に非常に適している。この合金は機械的強
度、成形性、熱伝導および導電性、応力緩和特性におい
て優れた特有の組み合わせの特性を有している。
【0011】本発明の製造工程は次の通りである。すな
わち、上記の組成を持った銅ベース合金を鋳造(castin
g )し、約1000°F(538℃)から1450°F
(788℃)の温度で少なくとも1時間少なくとも1回
均質化し、650°F(343℃)から1200°F
(649℃)で少なくとも1時間少なくとも1回中間焼
きなましを行って最終寸法(final gauge )まで圧延
し、300°F(149℃)から600°F(316
℃)で最低1時間の応力除去の焼きなましを行い、それ
により、マトリックスに均一に分散したリン化物の粒子
を含んだ銅合金が得られる。ニッケルおよび/ またはコ
バルトを上記の合金に含ませることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の合金は、銅‐スズ‐亜鉛
合金の改良品であり、高強度、高成形性、高導電性、応
力緩和特性に特徴があり、これらは未改良の合金の同じ
特性とに比べて著しく改善されている。
【0013】本発明の合金は、約0.1から1.5%、
好ましくは約0.4から約0.9%のスズと、約0.0
1から約0.35%、好ましくは約0.01から0.1
%のリンと、約0.01から約0.8%、好ましくは約
0.05から約0.25%の鉄と、約1.0から約15
%、好ましくは約6.0から約12.0%の亜鉛と、残
り%の必須的な銅を必須的に含んでなる銅ベース合金を
含んでいる。これらの合金は、典型的には、マトリック
ス中に均一に分散したリン化物の粒子を含んでいる。
【0014】これらの合金はまた、ニッケルおよび/ ま
たはコバルトを、それぞれ約0.5%まで、好ましく
は、これらの1つまたは両方を混合したものを約0.0
01から約0.5%だけ含んでいる。
【0015】この合金の組み合わせ中に次の成分、つま
りアルミニウム、銀、ホウ素、ベリリウム、カルシウ
ム、クロム、インジウム、リチウム、マグネシウム、マ
ンガン、鉛、ケイ素、アンチモン、チタンおよびジルコ
ニウムを1つ以上含ませることもできる。これらの材料
は、0.1%未満で、一般的にはそれぞれ0.001%
より多く含ませることができる。これらの材料を1つ以
上使うと応力緩和特性のような機械的特性が改善される
が、使用量がこれより多いと導電性や成形特性に影響を
与える。
【0016】上記のリンを添加することで、金属を還元
状態のままにして置くことができて瑕疵のない金属をリ
ンに対して設定した限度内で鋳造することができ、また
合金の熱処理によってリンは、鉄および/ または鉄とニ
ッケルおよび/ または鉄とマグネシウムおよび/ または
これら成分の組み合わせのリン化物を形成する。そし
て、これが存在することで、これらの材料がマトリック
ス中で全て固溶体の状態で存在すれば起こると考えられ
る導電性の損失が大幅に減少される。鉄リン化物の粒子
を均一にマトリックス中に分散させることは、それが転
位移動(dislocation movement)を阻止ことで応力緩和
特性を改善する助けとなるので、特に望ましい。
【0017】約0.01から約0.8%、特に約0.0
5から約0.25%の範囲の鉄分は、合金の強度を増加
し、粒子成長抑制剤として作用して細かい粒子構造を助
長し、またこの範囲のリンとの組み合わせにより電気的
および熱伝導性に負の影響を与えることなく応力緩和特
性の改善を助長する。
【0018】約0.001から0.5%のニッケルおよ
び/ またはコバルトは、粒子を細分化しマトリックス全
体に分散させることによって応力緩和特性と強度を改善
するので望ましい添加物である。これは導電性にもプラ
スの影響を及ぼす。
【0019】本発明の製造方法は、上記の組成を有する
合金を鋳造することを含んでなるものである。水平式連
続鋳造法(horizontal continuous casting )のような
公知の適切な鋳造技術が約0.500から0.750イ
ンチの範囲の厚みを持ったストリップを成形するために
使用される。この工程は、約1000°F(538℃)
から1450°F(788℃)の範囲の温度において、
少なくとも1時間、好ましくは約1時間から約24時間
の範囲で行われる少なくとも1回の均質化を含んでい
る。少なくとも1回の均質化は、圧延ステップの後に行
われる。均質化ステップの後は、ストリップは、各表面
から約0.020から0.100インチの材料を除くた
め、1回または2回フライス削り(milling )される。
【0020】上記の材料は次いで、650°F(343
℃)から1200°F(649℃)において少なくとも
1時間、好ましくは約1時間から24時間、少なくとも
1回の中間焼きなましを行い、次に室温まで時間当たり
20°Fから200°Fの速度で徐冷することを含めな
がら最終寸法に圧延される。
【0021】次いで、上記の材料は、300°F(14
9℃)から600°F(316℃)の範囲の温度におい
て、少なくとも1時間、好ましくは約1時間から20時
間の時間範囲で、最終寸法において応力除去のための焼
きなましが行われる。これにより、成形性および応力緩
和特性が顕著に改善される。
【0022】この熱処理によって、本発明の合金におい
て、鉄および/ またはニッケルおよび/ またはマグネシ
ウムまたはこれらの混合物からなり、マトリックスに対
して均一に分散されたリン化物の粒子を、好都合で有効
に提供することができる。リン化物の粒子は合金の強
度、導電性、応力緩和特性を増大させる。このリン化物
の粒子は約50オングストロームから約0.5ミクロン
の粒径があり、より微細な成分とより粗い成分を含んで
いる。より微細な成分は約50から250オングストロ
ーム、好ましくは約50から200オングストロームの
粒径を有している。より粗い成分は一般的には0.07
5から0.5ミクロン、好ましくは0.075から0.
125ミクロンの粒径を有している。
【0023】本発明の方法によって作られた、上記の組
成を持った合金は、80から100ksiの範囲の降伏
強度を達成し、厚さの10倍までの幅においてその厚さ
に等しい半径でのバッドウェイでの、曲げ能力を有して
いる。さらに、それらは35%IACSのオーダーまた
はそれ以上の電気導電度を達成することができる。所望
の金属構造(冶金構造)を持った上記合金には高応力保
持能力がある。例えば降伏強度の75%に等しい応力を
1000時間、ロール方向に対して平行に切断したサン
プルにかけた後でも、150℃において60%以上の応
力に耐える、高応力保持能力を必要とする幅広い用途に
非常に適している。さらに、この合金はスタンパによる
別の処理は必要としない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 630 C22F 1/00 630A 640 640A 661 661A 682 682 685 685Z 686 686Z 691 691B 691C 692 692A

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約0.1から約1.5重量%のスズ、約
    0.01から約0.35重量%のリン、約0.01から
    約0.8重量%の鉄、約1.0から約15重量%の亜
    鉛、および残り重量%の必須的な銅を必須的に含んで成
    り、マトリックス全体に均一に分散されたリン化物の粒
    子を含んでなる銅ベース合金。
  2. 【請求項2】 前記スズの含有量が約0.4から約0.
    9重量%であることを特徴とする請求項1記載の銅ベー
    ス合金。
  3. 【請求項3】 ニッケル、コバルト、およびこれらの混
    合物からなるグループから選ばれた材料を約0.001
    から0.5重量%含んでなることを特徴とする請求項1
    記載の銅ベース合金。
  4. 【請求項4】 前記合金が0.1重量%までのマグネシ
    ウムをさらに含み、かつ前記リン化物の粒子が鉄・ニッ
    ケル・リン化物の粒子、鉄・マグネシウム・リン化物の
    粒子、鉄・リン化物の粒子、マグネシウム・ニッケル・
    リン化物の粒子、マグネシウム・リン化物の粒子および
    それらの混合物からなるグループから選ばれたことを特
    徴とする請求項3記載の銅ベース合金。
  5. 【請求項5】 前記亜鉛の含有量が約6.0から約1
    2.0重量%であることを特徴とする請求項1記載の銅
    ベース合金。
  6. 【請求項6】 約0.1重量%までの鉛をさらに含んで
    なることを特徴とする請求項1記載の銅ベース合金。
  7. 【請求項7】 アルミニウム、銀、ホウ素、ベリリウ
    ム、カルシウム、クロム、インジウム、リチウム、マグ
    ネシウム、マンガン、鉛、ケイ素、アンチモン、チタン
    およびジルコニウムからなるグループから選ばれた少な
    くとも1つの添加物をさらに含み、前記少なくとも1つ
    の添加物がそれぞれ0.1重量%まで含有されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の銅ベース合金。
  8. 【請求項8】 前記リンの含有量が0.01から約0.
    10重量%であることを特徴とする請求項1記載の銅ベ
    ース合金。
  9. 【請求項9】 前記鉄の含有量が約0.05から約0.
    25重量%であることを特徴とする請求項1記載の銅ベ
    ース合金。
  10. 【請求項10】 約0.1から約1.5重量%のスズ
    と、約0.01から約0.35重量%のリンと、約0.
    01から約0.8重量%の鉄と、約1.0から約15重
    量%の亜鉛と、残り重量%の必須的な銅を必須的に含ん
    でなる銅ベース合金を鋳造し、1000°Fから145
    0°Fの温度で少なくとも1時間少なくとも1回均質化
    し、650°Fから1200°Fで少なくとも1時間少
    なくとも1回中間焼きなましを行い次いで徐冷すること
    を含めながら最終寸法に圧延し、および300°Fから
    600°Fで少なくとも1時間最終寸法において応力除
    去の焼きなましを行い、これにより、マトリックス中に
    均一に分散したリン化物の粒子を含んだ銅ベース合金を
    得る、ことを特徴とする銅ベース合金の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記鋳造される銅ベース合金が、ニッ
    ケル、コバルトおよびこれらの混合物からなるグループ
    から選ばれた材料を約0.001から約0.5重量%含
    んでいることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 鋳造される前記銅ベース合金はマグネ
    シウムを含んでおり、またリン化物の粒子は鉄・ニッケ
    ル・リン化物の粒子、鉄・マグネシウム・リン化物の粒
    子、鉄・リン化物の粒子、マグネシウム・ニッケル・リ
    ン化物の粒子、マグネシウム・リン化物の粒子およびこ
    れらの混合物からなるグループから選ばれることを特徴
    とする請求項11記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記リン化物の粒子が50オングスト
    ロームから0.5ミクロンの粒子サイズを有しているこ
    とを特徴とする請求項12記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 2つの均質化ステップを含んでなり、
    少なくとも1 つの均質化ステップは圧延ステップの後に
    あり、各均質化ステップはそれぞれ2から24時間行わ
    れることを特徴とする請求項10記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記中間焼きなましステップが1から
    24時間行われることを特徴とする請求項10記載の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 前記応力除去の焼きなましが1から2
    0時間行われることを特徴とする請求項10記載の製造
    方法。
  17. 【請求項17】 前記鋳造ステップが0.500から
    0.750インチの厚みを有するストリップを形成し、
    かつ前記少なくとも1 回の均質化ステップに続いて前記
    ストリップを少なくとも1回だけフライス削りするステ
    ップをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の製
    造方法。
  18. 【請求項18】 前記徐冷ステップが時間当たり20か
    ら200°Fの冷却速度で行われることを特徴とする請
    求項10記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記鋳造ステップが、約0.4から約
    0.9重量%のスズ、約6.0から約12.0重量%の
    亜鉛、約0.01から約0.2重量%のリン、約0.0
    1から約0.8重量%の鉄、約0.001から約0.5
    重量%のニッケル、コバルトおよびその混合物からなる
    グループから選ばれた材料、残り重量%の必須的な銅を
    必須的に含んでなる銅ベース合金を鋳造することを特徴
    とする請求項10記載の製造方法。
JP10211482A 1997-09-16 1998-07-27 銅ベース合金およびその製造方法 Pending JPH11106851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/931,696 US5893953A (en) 1997-09-16 1997-09-16 Copper alloy and process for obtaining same
US931,696 1997-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106851A true JPH11106851A (ja) 1999-04-20

Family

ID=25461198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211482A Pending JPH11106851A (ja) 1997-09-16 1998-07-27 銅ベース合金およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5893953A (ja)
EP (1) EP0908526B1 (ja)
JP (1) JPH11106851A (ja)
KR (1) KR100344782B1 (ja)
CN (1) CN1080768C (ja)
CA (1) CA2270627C (ja)
DE (1) DE69819104T2 (ja)
HK (1) HK1024028A1 (ja)
HU (1) HUP9801474A3 (ja)
PL (1) PL189342B1 (ja)
TW (1) TW474998B (ja)
WO (1) WO1999014388A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031794A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kobe Steel Ltd 高強度銅合金
KR101350098B1 (ko) * 2011-04-07 2014-01-10 히타치가세이가부시끼가이샤 전극용 페이스트 조성물 및 태양 전지
US10900101B2 (en) 2017-08-31 2021-01-26 Dong Han PARK Copper alloy for dental prosthesis

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679956B2 (en) * 1997-09-16 2004-01-20 Waterbury Rolling Mills, Inc. Process for making copper-tin-zinc alloys
US6695934B1 (en) * 1997-09-16 2004-02-24 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same
US6471792B1 (en) 1998-11-16 2002-10-29 Olin Corporation Stress relaxation resistant brass
US6436206B1 (en) 1999-04-01 2002-08-20 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy and process for obtaining same
US6241831B1 (en) * 1999-06-07 2001-06-05 Waterbury Rolling Mills, Inc. Copper alloy
US6264764B1 (en) 2000-05-09 2001-07-24 Outokumpu Oyj Copper alloy and process for making same
KR100798747B1 (ko) * 2001-06-04 2008-01-28 빌란트-베르케악티엔게젤샤프트 구리-아연-알루미늄-합금 재료 및 이 재료로 이루어진 베어링 부시
DE10139953A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-27 Stolberger Metallwerke Gmbh Werkstoff für ein Metallband
MXPA05002640A (es) * 2002-09-13 2005-07-19 Olin Corp Aleacion a base de cobre que endurece por envejecimiento y proceso.
JP4041803B2 (ja) * 2004-01-23 2008-02-06 株式会社神戸製鋼所 高強度高導電率銅合金
JP4441467B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-31 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性及び耐応力緩和特性を備えた銅合金
CN100389217C (zh) * 2006-01-13 2008-05-21 菏泽广源铜带股份有限公司 耐腐蚀合金黄铜h70及其铜带的制作方法
CN100387739C (zh) * 2006-01-13 2008-05-14 菏泽广源铜带股份有限公司 耐腐蚀合金黄铜h80及其铜带的制作方法
KR100640273B1 (ko) * 2006-04-11 2006-11-01 (주) 케이 이엔씨 윤활성 동합금
JP5492089B2 (ja) * 2008-09-10 2014-05-14 大豊工業株式会社 PbフリーCu−Bi系焼結材料製摺動部品
US20110123643A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Biersteker Robert A Copper alloy enclosures
CN105779810A (zh) * 2009-11-25 2016-07-20 诺而达埃斯波公司 铜合金以及换热器管
JP5468423B2 (ja) * 2010-03-10 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 高強度高耐熱性銅合金材
AT511196B1 (de) * 2011-06-14 2012-10-15 Miba Gleitlager Gmbh Mehrschichtlagerschale
DE102012002450A1 (de) * 2011-08-13 2013-02-14 Wieland-Werke Ag Verwendung einer Kupferlegierung
TWI591192B (zh) * 2011-08-13 2017-07-11 Wieland-Werke Ag Copper alloy
JP5303678B1 (ja) 2012-01-06 2013-10-02 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品および端子
JP6029296B2 (ja) * 2012-03-08 2016-11-24 Jx金属株式会社 電気電子機器用Cu−Zn−Sn−Ca合金
CN103060792B (zh) * 2012-11-23 2014-11-05 金星铜集团有限公司 一种使乌铜作品具有乌金效果的表面处理方法
JP5572754B2 (ja) 2012-12-28 2014-08-13 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子
WO2014115307A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 三菱伸銅株式会社 端子・コネクタ材用銅合金板及び端子・コネクタ材用銅合金板の製造方法
DE102013012288A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Wieland-Werke Ag Korngefeinte Kupfer-Gusslegierung
CN104818407A (zh) * 2015-05-12 2015-08-05 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 新型多组分环保无铅合金新材料合金管及其制备方法
CN104831114A (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 新型多组分环保无铅合金新材料合金棒及其制备方法
CN105063418B (zh) * 2015-07-24 2017-04-26 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种低合金化铜带的制备方法
CN105316520B (zh) * 2015-11-26 2017-11-14 山西春雷铜材有限责任公司 一种Cu‑Ni‑Sn铜合金板带的制备方法
CN107245600B (zh) * 2017-06-07 2018-11-20 安徽师范大学 一种锡磷锌铜合金及其制备方法
CN107974574B (zh) * 2017-12-08 2020-05-26 宁波兴业盛泰集团有限公司 一种耐应力松弛的复杂黄铜合金及其制备方法
CN110004322B (zh) * 2018-01-05 2021-05-14 比亚迪股份有限公司 一种铜基微晶合金及其制备方法和一种电子产品
CN108517439A (zh) * 2018-05-30 2018-09-11 苏州金仓合金新材料有限公司 一种机车零部件用青铜合金材料及其制备方法
CN109338151B (zh) * 2018-12-14 2021-07-20 宁波博威合金材料股份有限公司 一种电子电气设备用铜合金及用途
US11427891B2 (en) 2019-07-24 2022-08-30 Nibco Inc. Low silicon copper alloy piping components and articles
CN115896536A (zh) * 2022-12-26 2023-04-04 江西科美格新材料有限公司 一种锡锌铜合金及其制备方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2062427A (en) * 1936-08-26 1936-12-01 American Brass Co Copper-tin-phosphorus-zinc alloy
US3923558A (en) * 1974-02-25 1975-12-02 Olin Corp Copper base alloy
US4586967A (en) * 1984-04-02 1986-05-06 Olin Corporation Copper-tin alloys having improved wear properties
JPS60245753A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Nippon Mining Co Ltd 高力高導電銅合金
US4605532A (en) * 1984-08-31 1986-08-12 Olin Corporation Copper alloys having an improved combination of strength and conductivity
DE3561621D1 (en) * 1985-02-08 1988-03-24 Mitsubishi Electric Corp Copper-based alloy and lead frame made of it
DE3680991D1 (de) * 1985-11-13 1991-09-26 Kobe Steel Ltd Kupferlegierung mit ausgezeichnetem wanderungswiderstand.
JPS62116745A (ja) * 1985-11-13 1987-05-28 Kobe Steel Ltd 耐マイグレ−シヨン性に優れたりん青銅
JPS62182240A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 導電性高力銅合金
JPH0676630B2 (ja) * 1986-12-23 1994-09-28 三井金属鉱業株式会社 配線接続具用銅合金
JPH0674466B2 (ja) * 1988-05-11 1994-09-21 三井金属鉱業株式会社 熱交換器のタンク,プレート又はチューブ用銅合金
JPH0285330A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プレス折り曲げ性の良い銅合金およびその製造方法
JPH032341A (ja) * 1989-05-26 1991-01-08 Dowa Mining Co Ltd 高強度高導電性銅合金
JPH0776397B2 (ja) * 1989-07-25 1995-08-16 三菱伸銅株式会社 Cu合金製電気機器用コネクタ
JPH0499837A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Nikko Kyodo Co Ltd 通電材料
JP3002341B2 (ja) 1992-10-23 2000-01-24 シャープ株式会社 ロジックアナライザ
US5508001A (en) * 1992-11-13 1996-04-16 Mitsubishi Sindoh Co., Ltd. Copper based alloy for electrical and electronic parts excellent in hot workability and blankability
JPH06184678A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電気部品用銅合金
JPH06184679A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電気部品用銅合金
JPH06220594A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 加工性の良い電気部品用銅合金の製造方法
JPH06299275A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 高強度を有する電気電子機器の構造部材用Cu合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031794A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kobe Steel Ltd 高強度銅合金
JP4684787B2 (ja) * 2005-07-28 2011-05-18 株式会社神戸製鋼所 高強度銅合金
KR101350098B1 (ko) * 2011-04-07 2014-01-10 히타치가세이가부시끼가이샤 전극용 페이스트 조성물 및 태양 전지
US10900101B2 (en) 2017-08-31 2021-01-26 Dong Han PARK Copper alloy for dental prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908526A1 (en) 1999-04-14
CA2270627A1 (en) 1999-03-25
KR100344782B1 (ko) 2002-07-20
HUP9801474A3 (en) 1999-08-30
TW474998B (en) 2002-02-01
HUP9801474A2 (hu) 1999-07-28
EP0908526B1 (en) 2003-10-22
CN1237212A (zh) 1999-12-01
CA2270627C (en) 2003-05-13
US5893953A (en) 1999-04-13
PL189342B1 (pl) 2005-07-29
HK1024028A1 (en) 2000-09-29
DE69819104D1 (de) 2003-11-27
PL327272A1 (en) 1999-03-29
HU9801474D0 (en) 1998-09-28
WO1999014388A1 (en) 1999-03-25
KR20000068598A (ko) 2000-11-25
DE69819104T2 (de) 2004-06-17
US6099663A (en) 2000-08-08
CN1080768C (zh) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11106851A (ja) 銅ベース合金およびその製造方法
JP3626583B2 (ja) 銅ベース合金およびその製造方法
EP1520054B1 (en) Copper alloy containing cobalt, nickel, and silicon
US4599119A (en) Age-hardening copper titanium alloy
EP2270242B1 (en) Copper alloy material for electric or electronic apparatuses, method for producing it and component
US20010001400A1 (en) Grain refined tin brass
JP2003501554A (ja) 銅合金
US5882442A (en) Iron modified phosphor-bronze
US6679956B2 (en) Process for making copper-tin-zinc alloys
US4566915A (en) Process for producing an age-hardening copper titanium alloy strip
US5865910A (en) Copper alloy and process for obtaining same
US6695934B1 (en) Copper alloy and process for obtaining same
KR101810925B1 (ko) 내열성 및 방열성이 우수한 구리 합금 판재
US6436206B1 (en) Copper alloy and process for obtaining same
US3852121A (en) Process for making a novel copper base alloy
JPH0826442B2 (ja) ベリリウム銅合金の熱機械的処理方法
MXPA99003694A (en) Copper alloy and process for obtaining same