JPH11103607A - ロータリ耕耘装置カバーの均平具 - Google Patents

ロータリ耕耘装置カバーの均平具

Info

Publication number
JPH11103607A
JPH11103607A JP26887897A JP26887897A JPH11103607A JP H11103607 A JPH11103607 A JP H11103607A JP 26887897 A JP26887897 A JP 26887897A JP 26887897 A JP26887897 A JP 26887897A JP H11103607 A JPH11103607 A JP H11103607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
leveler
leveling
tilling
rear cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26887897A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Masakuni Ishimaru
雅邦 石丸
Seiji Kanenami
清二 金並
Kiyobumi Sakurahara
清文 桜原
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Satoshi Nagai
訓 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP26887897A priority Critical patent/JPH11103607A/ja
Publication of JPH11103607A publication Critical patent/JPH11103607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータリ耕耘装置の耕耘土壌を均平する均平
具の構成を簡単化し、耕耘幅に対して広狭に切替える。 【解決手段】 耕耘カバー後部のリヤカバー2後端中央
部に、このリヤカバー2幅よりも狭幅で横端側に残幅部
Aを形成して取付けられるセンタレベラ3と、該残幅部
Aに取付けられるサイドレベラ4と、該リヤカバー2の
横端から外側へ広く張出して該残幅部Aに取付けられる
ワイドレベラ5とを付替可能にも設けてなるロータリ耕
耘装置カバーの均平具の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロータリ耕耘装
置のリヤカバー後端部に取付けられる均平具に関し、代
掻作業や畝上面の均作業等に利用しうる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ロータリ耕耘装置で耕
耘される土壌面をリヤカバーの均平具で掻き均らす場合
に、圃場の条件や整地条件等によって、均平具の幅を耕
耘装置のリヤカバー幅と異なる形態にしたいことがあ
る。例えば、単なる代掻作業では、リヤカバーよりも広
い幅で均平具による均平作業を行わせ、又畝立作業の畝
上面の掻均作業では畝上面幅の均平を行わせる。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、耕耘カバー
1後部のリヤカバー2後端中央部に、このリヤカバー2
幅よりも狭幅で横端側に残幅部Aを形成して取付けられ
るセンタレベラ3と、該残幅部Aに取付けられるサイド
レベラ4と、該リヤカバー2の横端から外側へ広く張出
して該残幅部Aに取付けられるワイドレベラ5とを着替
可能に設けてなるロータリ耕耘装置カバーの均平具の構
成とする。
【0004】
【発明の効果】ロータリ耕耘装置で耕耘される耕耘土壌
面は、耕耘カバー1のリヤカバー2に取付けられるセン
タレベラ3で、このリヤカバー2幅のほぼ中央部域が均
平される。このときリヤカバー2の側端部の残幅部Aは
均平具がなく均平されない。又、この残幅部Aにサイド
レベラ4を取付けることによって、センタレベラ3とサ
イドレベラ4とでリヤカバー2跡の全幅に亘って均平で
きる。更にワイドレベラ5を該残幅部Aに取付けるとき
は、リヤカバー2の横端よりも外方に亘って張出す部分
でも均平作用が行われる。
【0005】このように、リヤカバー2の後端部では、
センタレベラ3の横側の残幅部Aに、サイドレベラ4や
ワイドレベラ5等を着替えるものであるから、構成はセ
ンタレベラ3部を共用化して簡単化でき、均平作業形態
に応じた均平幅を設定でき、サイドレベラ4やワイドレ
ベラ5等の取付けも残幅部Aに亘って行うものであるか
ら、広幅均平をすることができる。
【0006】
【実施例】ロータリ耕耘装置6は、乗用トラクタの車体
後部にトップリンクやロアリンク等からなる三点リンク
機構によって連結されて、リフトアームの上下回動で昇
降され、動力取出軸からの連動で耕耘軸を伝動されるセ
ンタドライブ形態の構成である。伝動機構内装の耕耘ケ
ース7が横幅方向の中央部にあって、前側には動力取出
軸から連動される入力軸8を有し、下端部には左右両側
方に耕耘爪9、乃至砕土爪等を配置する耕耘軸が軸装さ
れる。
【0007】前記耕耘ケース7を主体として、上方には
前記トップリンクに連結のトップリンク10を有したマ
スト11を一体とし、前部両側にはロアリンクと連結の
ロアリンクピン12を有したブラケット13を設け、耕
耘爪9の回転上周面を覆う耕耘カバー1を設けている。
14はこの耕耘カバー1の左右両側部を覆うサイドカバ
ーである。15はブラケット13の後側に上下回動自在
に連結されるアタッチメント取付用のヒッチアームで、
マスト11との間に設けられる伸縮杆16で上下調節さ
れ、後端には培土器等を取付けるヒッチバー17を有す
る。
【0008】リヤカバー2は、前記耕耘カバー1の後端
部に連結され、後端部は耕耘土壌面に摺接しうそり状の
均平部18を有する。このリヤカバー2の中央部は、耕
耘カバー1の後端部に対してカバー連結機構19によっ
て上下ピッチング自在、及び左右ローリング自在に連結
される。更に、このカバー連結機構19の左右両側部で
は、広幅のゴム板20によって連結され、このゴム板2
0の上方では板ばね21によって連結されて、リヤカバ
ー2はこれらゴム板20及び板ばね21部を中心に後端
側が上下動自在の構成としている。
【0009】前記リヤカバー2の後側面には、左右二個
所にブラケット22を有し、このブラケット22に連結
のダンパロッド24を耕耘カバー1上面のブラケット2
3に挿通し、このダンパロッド24に沿う該ブラッケッ
ト23の上下にはばね25を配置して、リヤカバー2の
均平部18をちゅうりついちへ弾発させて、土壌面を均
平できる。26はリヤカバー2の左右両側端の三角形状
の切欠形態とした培土器取付穴Bを覆って取付けるサブ
リヤカバーである。
【0010】前記リヤカバー2の中央部で左右の培土器
取付穴B間の間隔部にセンタレベラ3を取付ける。この
センタレベラ3は、均平板27と、この均平板27の下
側面から後部上に向けて突出するくし状のレーキ28と
からなり、該リヤカバー2の均平部18の後端部の回り
に上下回動自在として、ばね29と円弧状のガイド杆3
0とによって支持させる。
【0011】ガイド杆30は基部をブラケット31でリ
ヤカバー2の後側部に取付けられる。これと平行にガイ
ド杆34が設けられる。均平板27の上面側には円弧状
のソケットアーム33が固定されて、該ガイド杆34に
嵌合して、均平具3が上下回動し角度を変えることがで
きる。このソケットアーム33の一側に突出するガイド
片32をガイド杆30に嵌合させてばね29で弾発する
ことにより、均平具3を土壌面へ弾発させている。35
はこの均平具3の左右端部のフランジである。
【0012】サイドレベラ4及びワイドレベラ5は、前
記センタレベラ3の左右両側部に着脱するもので、均平
幅を異にするも、センタレベラ3と同様に均平板27と
レーキ28とから構成される。サイドレベラ4は
(1)、センタレベラ3の横端のフランジ35とリヤカ
バー2の横端のフランジ36との間の培土器取付穴Bの
幅とほぼ同幅の残幅部Aを有し、センタレベラ3側のヒ
ンジピン37の回りに上方内側へ折畳んで収納すること
ができる。
【0013】これらヒンジピン37は、センタレベラ3
上のフランジ35から上方へ突出のヒンジアーム38の
上端と、サイドレベラ4側のヒンジアーム39の上端と
の間を、均平板27の前後方向面とほぼ平行状にして設
けられる。40は死点越えのばねで、該ヒンジアーム3
8と39との間に亘って設けられ、サイドレベラ4をヒ
ンジピン37の回りに均平位置Cと折畳位置Dとに回動
したときの各姿勢を維持する。41はサイドレベラ4の
外側のフランジである。なお、このサイドレベラ4は単
なるボルト締め等による着脱の構成でもよい。
【0014】ワイドレベラ5は(2),(3)、前記サ
イドレベラ4とほぼ二倍の均平幅を有して同形態の構成
されたもので、前記サイドレベラ4と同様にして、セン
タレベラ3に対してヒンジピン37の回りに折畳回動で
きる形態(2)としてもよく、センタレベラ3のフラン
ジ35に対してこのワイドレベラ5のフランジ42を接
合させてボルト43締め等で連結する構成(3)とする
もよい。
【0015】これらワイドレベラ5は、幅広い一枚板の
形態とするもよいが、図例(2),(3)のように残幅
部Aに対向させる内側のインナレベラ44と外側に張出
すオフセットレベラ45とに分けて、これら44,45
間を、前記ボルト43による場合と同様にボルト46締
めによってフランジ47,48間を一体的に連結したり
(2)、又、前記ヒンジピン37による場合と同様にヒ
ンジピン49によってヒンジアーム50,51間を折畳
回動自在に連結して、このリヤカバーの横端から外側へ
張出すオフセットレベラ45のみばね52に抗して折畳
できる構成(3)とするもよい。
【0016】このように、リヤカバー2の後端中央部に
はセンタレベラ3を取付けておき、これに対して横端部
にサイドレベラ4やワイドレベラ5を取付けて均平幅を
必要に応じて変更するものであるから、センタレベラ3
を共用化して構成が簡単であり、操作も容易である。特
に培土器取付穴B部に培土器等を取付ける場合は、これ
らサイドレベラ4やワイドレベラ5等は外したままで、
培土畝上面を均平にすることができる。
【0017】図4、図5において、上例と異なる点は、
前記リヤカバー2を上部カバー53と下部カバー54と
に分離できる構成として、通常耕深の耕耘時は、上部カ
バー53に下部カバー54を取付けた状態(図4)とし
て作業し、深耕の耕耘時や、カルチ作業時は下部カバー
54を取外して(図5)、上部カバー53により均平を
行う。
【0018】上部カバー53は短かく形成されて、後側
面に下部カバー54の上端部55を着脱することができ
る。この下部カバー54は長く、下端部に均平部18を
有する。カバー連結機構19は、耕耘カバー1の後端部
の中央部にボールジョイント56を介して回動自在の連
結カバー57が連結され、この連結カバー57に上部カ
バー53が取付けられる。前記ゴム板20は、これらの
カバー連結機構19の下側を覆って耕耘カバー1の後端
縁と上部カバー53の上端縁との間に亘って連結され
る。58は上部カバー53の後面に着脱するブラケット
で、前記ガイドロット24の下端部を、下部カバー54
のブラケット22の連結から外して付替え連結するもの
である。下部カバー54を取付けるときはこの上部カバ
ー53のブラケット58を外すが、常時取付けた構成と
するもよい。
【0019】前記ガイドロッド24は、ブラケット23
に対して上下にスライド調節して、リヤカバー2の均平
作用位置を浅耕耘(図4)や、深耕耘(図5)等に決め
ることができる。図6において、上例と異なる点は、前
記センタレベラ3を上部カバー53に取付けたもので、
深耕耕耘やカルテ作業時に均平板27やレーキ28等に
よる均平を行うものである。上部カバー53の後面にセ
ットピン59で取付けられたブラケット58部に、セン
タレベラ3のブラケット31をセットピン60,61で
取付ける。又、このセットピン61には、ブラケット3
1側に枢支ピン62回りに回動自在に設けられるフック
63が係合され、ばね64で常時係合側へ弾発されてい
る。このばね64に抗してレバー操作等でフック63を
回動してセットピン61からの係合を外せば、ブラケッ
ト31を上側のセットピン60の回りに回動して、セン
タレベラ3を作業位置から非作業姿勢の位置に上昇させ
ることができる。
【0020】図7において、上例と異なる点は、前記レ
ベラ3の均平板27が下動可能の構成であるのに対し
て、レーキ28を独立支持させてリヤカバー2に対して
均平板27を垂下方向へ立てた土寄せ形態とした場合
に、レーキ28は下動しないで掻き寄せられる土中に深
く作用させないで、破損を防止するものである。この均
平板27の上下動は、前記ソケットアーム33のガイド
杆34に対する摺動によって行われる。
【0021】レーキ28は、この均平板27の後端上に
沿うレーキプレート65に配置され、このレーキプレー
ト65の左右部に円弧状の支持アーム66が設けられ
て、前記均平板27と共にブラケット31の定位置に取
付支持される。均平板27がリヤカバー2に対して下動
してもレーキ28は支持アーム66で支持されて下動で
きない。
【0022】図8において、上例と異なる点は、均平板
27とレーキ28との土壌面均平作用中に、レーキ28
に過負荷が働くと、均平板27から分離して独立的に上
方へ逃げて、レーキ28の破損を防止する。レーキプレ
ート65の左右両側部に一体のレーキアーム67を、均
平板27上面のブラケットにピン68で枢支して上下回
動自在とし、これら各レーキアーム67を均平板27上
面の板ばねからなるクリップ68に挾持させる。均平力
がこのクリップ69の挾持力よりも大きくなると、レー
キアーム67はこのクリップ69から外れて、ピン68
回りに上昇して、レーキ28の掻き均し機能がなくな
る。
【0023】図9において、上例と異なる点は、前記セ
ンタレベラ3及びサイドレベラ4を、リヤカバー2の後
端均平部18にゴム板70を介在させて連結すると共
に、このセンタレベラ27の上面左右両側部を板ばね7
1を介在させて下側へ弾発するように連結したもので、
ピッチング及びローリング自在にして均平できる。土壌
面の変化に追従し易くしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤカバーの平面図と、これに取付けるレベラ
部の取付位置を示す背面図。
【図2】センタレベラ部の側面図と、その一部の平面
図。
【図3】耕耘装置の斜視図。
【図4】一部別実施例を示すリヤカバー部の側面図。
【図5】その下部カバー取外時の側面図。
【図6】一部別実施例を示すリヤカバー部の側面図。
【図7】一部別実施例を示すリヤカバー部の斜視図。
【図8】一部別実施例を示すリヤカバー部の斜視図。
【図9】一部別実施例を示すリヤカバー部の斜視図。
【符号の説明】
1 耕耘カバー 2 リヤカバー 3 センタレベラ 4 サイドレベラ 5 ワイドレベラ A 残幅部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜原 清文 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 高橋 恒 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 長井 訓 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耕耘カバー1後部のリヤカバー2後端中央
    部に、このリヤカバー2幅よりも狭幅で横端側に残幅部
    Aを形成して取付けられるセンタレベラ3と、該残幅部
    Aに取付けられるサイドレベラ4と、該リヤカバー2の
    横端から外側へ広く張出して該残幅部Aに取付けられる
    ワイドレベラ5とを着替可能に設けてなるロータリ耕耘
    装置カバーの均平具。
JP26887897A 1997-10-01 1997-10-01 ロータリ耕耘装置カバーの均平具 Pending JPH11103607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887897A JPH11103607A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 ロータリ耕耘装置カバーの均平具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887897A JPH11103607A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 ロータリ耕耘装置カバーの均平具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103607A true JPH11103607A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17464523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26887897A Pending JPH11103607A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 ロータリ耕耘装置カバーの均平具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11103607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187940A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187940A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Kobashi Kogyo Co Ltd 代掻き作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070098538A1 (en) Mount apparatus and method for attaching three-point hitch implements to front arms of a front-end loader
JP4861159B2 (ja) 耕耘装置
JP2010154867A (ja) 耕耘装置
JPH11103607A (ja) ロータリ耕耘装置カバーの均平具
JP3731689B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー構造
JP3220340B2 (ja) ロータリ装置の装着装置
JP2003023804A (ja) 農作業機
JP4495316B2 (ja) 農作業機
JP3600784B2 (ja) 農作業機
JPH0338961Y2 (ja)
JPS5913761Y2 (ja) ロ−タリ耕耘機のカバ−装置
JP2004024169A (ja) トラクタの耕耘畝立装置
JPH0453207Y2 (ja)
JPH10164905A (ja) トラクタのヒッチ機構
JP4419763B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP3754887B2 (ja) 耕耘装置のトップマスト構造
JP4392335B2 (ja) 農作業機
JPH0628961Y2 (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機
JPS599521Y2 (ja) 耕耘ロ−タリの支持装置
JPH0612962B2 (ja) 正逆転ロータリ耕耘機のレーキ装置
JP4344289B2 (ja) 農作業機
JPH051208Y2 (ja)
JP4213554B2 (ja) 耕耘機のロータリ耕耘装置
JPH052012Y2 (ja)
JPH0534484Y2 (ja)