JPH109737A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH109737A
JPH109737A JP15786796A JP15786796A JPH109737A JP H109737 A JPH109737 A JP H109737A JP 15786796 A JP15786796 A JP 15786796A JP 15786796 A JP15786796 A JP 15786796A JP H109737 A JPH109737 A JP H109737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerator
compressor
evaporator
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15786796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takaichi
健二 高市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP15786796A priority Critical patent/JPH109737A/ja
Publication of JPH109737A publication Critical patent/JPH109737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配管等の破損によってハイドロカーボン冷媒
が冷蔵庫の内側に漏れた場合に、引火の可能性があるの
を低減することを目的とする。 【解決手段】 圧縮機9と、ディスチャージパイプ10
と、凝縮器11と、キャプラリーチューブ12と、蒸発
器8と、サクションパイプ13とを順次環状に接続し、
ハイドロカーボン冷媒14を封入した冷却サイクルを有
する断熱箱体2と、前記断熱箱体2の内部に設置したハ
イドロカーボンガスセンサー21と、前記断熱箱体2の
底部に設けられ前記ハイドロカーボンガスセンサー21
と連動して開放する電磁蓋23とを設置したことから構
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可燃性の冷媒を使
用した場合の冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、クロロフルオロカーボン(以下、
CFCと称する)の影響によるオゾン層破壊および地球
温暖化等の環境問題が注目されている。
【0003】このような観点より、冷媒であるCFCの
全廃が極めて重要なテーマとなっている。現在CFCを
ハイドロクロロフルオロカーボン(以下、HCFCと称
する)やハイドロフルオロカーボン(以下、HFCと称
する)に転換していく一方で可燃性はあるが地球温暖化
への影響が極めて少ないハイドロカーボン(以下、HC
と称する)冷媒への展開も図られている。
【0004】例えば、1993年2月にベルギーで行わ
れたIIR−IIFのコミッションB1/2の予稿集の
P281〜P291には家庭用小型冷却装置にHC冷媒
であるプロパン(R290)やイソブタン(R600
a)が適用できることが示されている。
【0005】以下、図面を参照しながら従来のHC冷媒
を用いた冷蔵庫について説明する。図3は、従来のHC
冷媒を用いた冷蔵庫の断面図である。図3において、1
は冷蔵庫の本体、2は断熱箱体で、3は鋼板からなる外
箱、4はABS樹脂やポリスチロール等の樹脂からなる
内箱、5はウレタン等からなる断熱材とで構成されてい
る。
【0006】6はドアで、断熱箱体2に設けられてい
る。本体1の背面下部には機械室7が設置されている。
8は蒸発器で、前記内箱4の内側に設置される。
【0007】また、機械室7に圧縮機9が設置され、デ
ィスチャージパイプ10,凝縮器11,キャピラリーチ
ューブ12,前記蒸発器8,サクションパイプ13と順
次環状に接続し、冷却サイクルを構成する。前記キャピ
ラリーチューブ12とサクションパイプ13は、互いに
熱交換的に、例えばハンダ付け等により密接して設置さ
れている。
【0008】そして、この冷却サイクルにはHC冷媒1
4が封入されており、電源コンセント15から電気の供
給を受けて運転を行う。
【0009】前記内箱4の内側には、内箱4の温度を圧
縮機9の運転停止により制御する庫内温度調節装置16
が設置される。17はドアスイッチで、庫内灯18の点
滅の制御を行う。
【0010】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作について説明する。まず、圧縮機9を運転
すると圧縮機9からディスチャージパイプ10を通じて
吐出された高温高圧のHC冷媒14は、凝縮器11で外
気と熱交換して凝縮液化し、キャピラリーチューブ12
に流入する。
【0011】キャピラリーチューブ12でHC冷媒14
は減圧され、蒸発器8で蒸発し、内箱4の内側の空気と
熱交換を行う。ここで、蒸発気化したHC冷媒14は、
そのまま、サクションパイプ13を通り、圧縮機9へと
戻る。
【0012】この時、サクションパイプ13内の気化し
た温度の低いガス状のHC冷媒14と、キャピラリーチ
ューブ12内の液化した温度の高い液状のHC冷媒14
は、互いに熱交換を行い、液状のHC冷媒14は過冷却
方向へ、ガス状のHC冷媒14は加熱方向へとそれぞれ
エンタルピが減少,増加する。これにより冷却効果が大
きくなり、冷却能力は向上する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では可燃性のHC冷媒14を使用しているた
め、地震等の大きな衝撃が加わり、冷蔵庫内の貯蔵物が
大きく移動して蒸発器8や冷蔵庫の内側の配管等に衝撃
が加えられ破損を生じた時に可燃性のHC冷媒14が冷
蔵庫の内箱4の内側に漏れる可能性がある。
【0014】また、冷蔵庫内に付着した霜や氷片等を取
り除く場合に誤って冷蔵庫の内側の配管等に力を加えそ
れらに破損を生じた時にも、最終的には同じように可燃
性のHC冷媒14が冷蔵庫の内箱4の内側に漏れる。
【0015】内箱4の内側にはドアスイッチ17や庫内
灯18等の接点機器があり、内箱4の内側にHC冷媒1
4が充満した状態で、ドアを開くとこれらの接点機器が
着火源となり可燃性のHC冷媒14に引火し、ドアが吹
き飛ぶという問題点があった。
【0016】さらに、蒸発器8が破損したまま圧縮機9
を運転し続けることにより、キャピラリーチューブ12
を通じて凝縮器11の中のHC冷媒14が蒸発器8の破
損部から内箱4の内側に流入し、内箱4の内側のHC冷
媒14の濃度が増加して、たばこ等の発火源を伴いなが
らドアを開けた場合に引火性がさらに増すという問題点
もあった。
【0017】本発明は上記する従来の課題を解決するも
ので、HC冷媒が冷蔵庫の内側に漏れた時の引火の可能
性を回避できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の冷蔵庫は、圧縮機と、ディスチャージパイプ
と、凝縮器と、キャピラリチューブと、蒸発器と、サク
ションパイプとを順次環状に接続してHC冷媒を封入し
た冷却サイクルを有する断熱箱体と、前記断熱箱体の内
部に設置したHCガスセンサーと、前記断熱箱体の底部
に設けられ前記HCカーボンガスセンサーと連動して開
放する電磁蓋とを設置したものである。
【0019】この発明によれば、冷蔵庫の内側の配管等
に穴が開いた場合に漏洩したHC冷媒は空気よりも比重
が重いので、冷蔵庫の内側の下部に設置されたHCガス
センサーで検知される。そして、このHCガスセンサー
に連動した電磁蓋が開放されることによって冷蔵庫の外
側にHC冷媒が速やかに放出されるので、冷蔵庫の内側
のHC冷媒の濃度が上昇しない冷蔵庫が得られる。
【0020】また、別の冷蔵庫は、圧縮機と、ディスチ
ャージパイプと、凝縮器と、キャピラリチューブと、蒸
発器と、サクションパイプとを順次環状に接続した冷凍
サイクルにおいて、HC冷媒に臭気物質を混合した着臭
HC冷媒を、前記冷凍サイクルに封入し、前記冷却サイ
クルを収納した断熱箱体の内側の底部に設けた臭気セン
サーと前記臭気センサーと連動する警報装置を設置した
ものである。
【0021】そして、この発明によれば、冷蔵庫の内側
の配管等に穴が開いた場合に漏洩した臭気物質を含む着
臭HC冷媒は空気よりも比重が重いので、冷蔵庫の内側
の下部に設置された臭気センサーで検知される。そし
て、この臭気センサーに連動した警報装置が働き、光や
音が発せられ、速やかな措置を採ることができ冷蔵庫の
異常な事態を回避することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】請求項1に記載のように、圧縮機
と、ディスチャージパイプと、凝縮器と、キャピラリチ
ューブと、蒸発器と、サクションパイプとを順次環状に
接続してHC冷媒を封入した冷却サイクルを有する断熱
箱体と、前記断熱箱体の内部に設置したHCガスセンサ
ーと、前記断熱箱体の底部に設けられ前記HCガスセン
サーと連動して開放する電磁蓋とを設置して本発明を実
施することにより、冷蔵庫の内側の配管等に穴が開いた
場合に、冷蔵庫の内側のHC冷媒が電磁蓋を通過して冷
蔵庫の外側に放出され、冷蔵庫の内側のHC冷媒の濃度
を上昇させることがない。
【0023】また、請求項2に記載のように、圧縮機
と、ディスチャージパイプと、凝縮器と、キャピラリチ
ューブと、蒸発器と、サクションパイプとを順次環状に
接続した冷凍サイクルにおいて、HC冷媒に臭気物質を
混合した着臭HC冷媒を、前記冷凍サイクルに封入し、
前記冷却サイクルを収納した断熱箱体の内側の底部に設
けた臭気センサーと前記臭気センサーと連動する警報装
置を設置して本発明を実施することにより、万が一蒸発
器やサクションパイプ等から着臭HC冷媒が冷蔵庫の内
側に漏れた場合においても、臭気センサーが反応するた
め、少量の着臭HC冷媒が漏洩した時点で検知され警報
装置が働き光や音で知らせるので、早期にいろいろな措
置ができ、異常な事態を回避することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図を用いて
説明する。なお、従来と同一構成については、同一符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0025】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける冷蔵庫を示し、図1において、19は電気制御装
置であり、20は動力用電線、21はHCガスセンサー
であり、望ましくは接触燃焼式ガスセンサーである。2
2はHCガスセンサー用結線である。23は電磁蓋であ
り、24の蓋とその裏に接着された磁石25と、内箱4
の下部に設けられた電磁石26から構成されている。2
7は電磁石用結線である。
【0026】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を図1をもとにして説明する。
【0027】まず、圧縮機9を運転すると圧縮機9から
ディスチャージパイプ10を通じて吐出された高温高圧
のHC冷媒14は、凝縮器11で、外気と熱交換して凝
縮液化し、キャピラリーチューブ12に流入する。
【0028】キャピラリーチューブ12でHC冷媒14
は減圧され、蒸発器8で蒸発し、内箱4の内側の空気と
熱交換を行う。ここで、蒸発気化したHC冷媒14は、
そのまま、サクションパイプ13を通り、圧縮機9へと
戻る。
【0029】この時、サクションパイプ13内の気化し
た温度の低いガス状のHC冷媒14と、キャピラリーチ
ューブ12内の液化した温度の高い液状のHC冷媒14
は、互いに熱交換を行い、液状のHC冷媒14は過冷却
方向へ、ガス状のHC冷媒14は加熱方向へとそれぞれ
エンタルピが減少,増加する。これにより冷却効果が大
きくなり、冷却能力は向上する。
【0030】そして、断熱箱体2に地震等の大きな衝撃
が加わり、冷蔵庫の内側の貯蔵物が大きく移動して蒸発
器8やサクションパイプ13等の冷蔵庫の内側の配管等
に衝撃を加え配管等の破損を生じた時に、可燃性のHC
冷媒14が内箱4の内側に漏れる。また、冷蔵庫の内側
に付着した霜や氷片等を取り除く場合に誤って冷蔵庫の
内側の配管等に力を加え配管等の破損を生じた時に、同
じように可燃性のHC冷媒14が内箱4の内側に漏れ
る。一方、内箱4の内側には、ドアスイッチ17や庫内
灯18等の接点機器があり、内箱4の内側に漏れたHC
冷媒14が充満した状態で、ドアを開くとこれらの接点
機器が着火源となり可燃性のHC冷媒14が引火し、ド
アが吹き飛ぶ場合があった。
【0031】また、蒸発器8が破損したまま圧縮機9を
運転し続けることにより、キャピラリーチューブ12を
通じて凝縮器11の中のHC冷媒14が蒸発器8の破損
部から内箱4の内側に流入し、内箱4の内側のHC冷媒
14の濃度が増加して、さらに引火性が増すことがあっ
た。
【0032】冷媒が漏洩した場合にHC冷媒14は空気
よりも比重が重いので、冷蔵庫の内側の下部に流れてい
く。冷蔵庫の内側の下部にはHCガスセンサー21が固
定してあり、HC冷媒14が規定の濃度に達すると設置
されたHCガスセンサー21で検知される。そして、こ
のHCガスセンサー21の信号によって、電気制御装置
19は電磁石26への通電を止める。そのため、磁石2
5は離れて電磁蓋23が解放され、図1中の破線の状態
になる。このことによって、冷蔵庫の外側にHC冷媒を
含んだ空気が速やかに放出されるので、冷蔵庫の内側の
HC冷媒14の濃度が上昇しない小型冷却装置が得られ
る。
【0033】なお、HCガスセンサーを一般の接触燃焼
式センサーとして白金線に触媒を担持させたアルミナ担
体としたが、本用途の場合、感度を上げる目的で担体部
分を省き、一度だけ作動し寿命がなくなるような、一種
の溶断式のサンセーである方が望ましい。
【0034】また、HC冷媒としては空気より密度の大
きなイソブタンを例としているが、メタン,エタン等の
空気よりも密度の小さなHC冷媒を使用する場合にはH
Cガスセンサー21や電磁蓋23を冷蔵庫の内箱4の上
部に取り付けることはいうまでもない。
【0035】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
おける冷蔵庫を示し、図2において、28は臭気物質を
混合した着臭HC冷媒である。臭気物質としてはメチル
メルカプタン等の含硫黄系物質、トリメチルアミン等の
含窒素系物質、ジブチルアシッドフォスフェート等の含
燐系物質、酢酸n−ブチル等のエステル系物質等がよ
い。29は臭気センサーであり、冷蔵庫の内箱4の下部
に設けられた窪み部に設置してある。30は警報装置で
あり、具体的にはランプやLEDのように光で異常を知
らせる視覚警報部分31と、ブザーやサイレンのように
音で異常を知らせる聴覚警報部分32とから成り立って
いる。
【0036】以上のように構成された冷蔵庫について、
以下その動作を図2をもとにして説明する。
【0037】まず、圧縮機9を運転すると圧縮機9から
ディスチャージパイプ10を通じて吐出された高温高圧
の着臭HC冷媒28は、凝縮器11で、外気と熱交換し
て凝縮液化し、キャピラリーチューブ12に流入する。
【0038】キャピラリーチューブ12で着臭HC冷媒
28は減圧され、蒸発器8で蒸発し、内箱4の内側の空
気と熱交換を行う。ここで、蒸発気化した着臭HC冷媒
28は、そのまま、サクションパイプ13を通り、圧縮
機9へと戻る。
【0039】この時、サクションパイプ13内の気化し
た温度の低いガス状の着臭HC冷媒28と、キャピラリ
ーチューブ12内の液化した温度の高い液状の着臭HC
冷媒28は、互いに熱交換を行い、液状の着臭HC冷媒
28は過冷却方向へ、ガス状の着臭HC冷媒28は加熱
方向へとそれぞれエンタルピが減少,増加する。これに
より冷却効果が大きくなり、冷却能力は向上することは
いうまでもない。
【0040】そして、断熱箱体2に地震等の大きな衝撃
が加わり、冷蔵庫の内側の貯蔵物が大きく移動して蒸発
器8や冷蔵庫の内側の配管等に衝撃を加え配管等の破損
を生じた時に、圧縮機9が停止中であれば、冷却サイク
ル内がバランスしており臭気物質を混合した着臭HC冷
媒28は冷蔵庫の内側に漏洩する。
【0041】また、冷蔵庫の内側に付着した霜や氷片等
を取り除く場合に誤って冷蔵庫の内側の配管等に力を加
え配管等の破損を生じた時にも、最終的には同じように
可燃性の着臭HC冷媒28が冷蔵庫の内箱4の内側に漏
れる。一方、内箱4の内側には、ドアスイッチ17や庫
内灯18等の接点機器があり、内箱4の内側に漏れた着
臭HC冷媒28が充満した状態で、ドアを開くとこれら
の接点機器が着火源となり可燃性の着臭HC冷媒28が
引火し、ドアが吹き飛ぶ場合があった。
【0042】着臭HC冷媒28は空気よりも比重が重い
ので漏洩した場合には、冷蔵庫の内側の下部に流れてい
く。流れた着臭HC冷媒28は、冷蔵庫の内箱4の下部
の窪み部に設けられた臭気センサー29に到達する。臭
気物質は通常、可燃性物質よりも低い濃度で臭気センサ
ーと反応するため、少量の着臭HC冷媒28が漏洩して
も検知される。そして、この臭気センサーに連動した警
報装置30が作動し、視覚警報部分31のLED等が光
り、また聴覚警報部分32のブザー等が鳴り光や音で着
臭HC冷媒28が漏洩したことを早期に知らせることが
できる。そのためいろいろな措置を早期に採ることによ
り異常な事態を回避することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載に係る発明
によれば、冷蔵庫の内側の配管等に力を加え配管等の破
損を生じ、可燃性のHC冷媒が冷蔵庫の内箱の内側に漏
れた場合に、HCガスセンサーが漏洩を検知し、さらに
冷蔵庫下部に設けた電磁蓋を開放することによってHC
冷媒を冷蔵庫の外側に放出するので、冷蔵庫の内側のH
C冷媒の濃度を上昇させることがなく、ドアスイッチや
庫内灯等の接点機器が着火源となり可燃性のHC冷媒が
引火する可能性を低減することができる。
【0044】また、請求項2記載に係る発明によれば、
冷蔵庫の内側の配管等に力を加え配管等の破損を生じ、
可燃性の着臭HC冷媒が冷蔵庫の内箱の内側に漏れた場
合に、低い濃度で臭気センサーと反応するため、少量の
着臭HC冷媒が漏洩しても検知され光や音で警報を発し
て、早期にいろいろな措置が採れ異常な事態を回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における冷蔵庫の断面図
【図2】本発明の実施例2における冷蔵庫の断面図
【図3】従来の冷蔵庫の断面図
【符号の説明】
2 断熱箱体 8 蒸発器 9 圧縮機 10 ディスチャージパイプ 11 凝縮器 12 キャプラリーチューブ 13 サクションパイプ 14 HC冷媒 19 電気制御装置 21 HCガスセンサー 23 電磁蓋 28 着臭HC冷媒 29 臭気センサー 30 警報装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、ディスチャージパイプと、凝
    縮器と、キャピラリチューブと、蒸発器と、サクション
    パイプとを順次環状に接続してハイドロカーボン冷媒を
    封入した冷却サイクルを有する断熱箱体と、前記断熱箱
    体の内部に設置したハイドロカーボンガスセンサーと、
    前記断熱箱体の底部に設けられ前記ハイドロカーボンガ
    スセンサーと連動して開放する電磁蓋とを設置したこと
    を特徴とした冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 圧縮機と、ディスチャージパイプと、凝
    縮器と、キャピラリチューブと、蒸発器と、サクション
    パイプとを順次環状に接続した冷凍サイクルにおいて、
    ハイドロカーボン冷媒に臭気物質を混合した着臭ハイド
    ロカーボン冷媒を、前記冷凍サイクルに封入し、前記冷
    却サイクルを収納した断熱箱体の内側の底部に設けた臭
    気センサーと前記臭気センサーと連動する警報装置を設
    置したことを特徴とした冷蔵庫。
JP15786796A 1996-06-19 1996-06-19 冷蔵庫 Pending JPH109737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786796A JPH109737A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15786796A JPH109737A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109737A true JPH109737A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15659143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15786796A Pending JPH109737A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109737A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776179A (en) * 1987-08-20 1988-10-11 Ta S Henry Radio-linked automatic climate control system for motor vehicle air-conditioning
JPH10111061A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000230775A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2001108341A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2003172565A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫、冷蔵庫臭気レベル判定方法
EP1475588A1 (en) * 2002-01-15 2004-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerator having alarm device for alarming leakage of refrigerant
JP2010203655A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵庫
CN103940970A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 海尔集团公司 制冷设备气味检测方法、检测装置及制冷设备
JP2020041751A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776179A (en) * 1987-08-20 1988-10-11 Ta S Henry Radio-linked automatic climate control system for motor vehicle air-conditioning
JPH10111061A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000230775A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2001108341A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2003172565A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫、冷蔵庫臭気レベル判定方法
EP1475588A1 (en) * 2002-01-15 2004-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigerator having alarm device for alarming leakage of refrigerant
EP1475588A4 (en) * 2002-01-15 2008-04-09 Toshiba Kk COOLING DEVICE WITH WARNING DEVICE FOR WARNING OF COOLANT LEAKAGE
JP2010203655A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵庫
CN103940970A (zh) * 2013-01-23 2014-07-23 海尔集团公司 制冷设备气味检测方法、检测装置及制冷设备
JP2020041751A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH109737A (ja) 冷蔵庫
JPH11304226A (ja) 空気調和機
JP4038830B2 (ja) 冷蔵庫
JPH08285437A (ja) 小型冷却装置
JP2007139375A (ja) 可燃性冷媒ガスを使用した冷凍サイクルの発火防止並びに消火方法及びその装置
JPH08247646A (ja) 直冷型冷凍装置
JPH09229522A (ja) 冷蔵庫
JP2001082816A (ja) 冷凍装置
JP4547798B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000097530A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2000220935A (ja) 冷蔵庫
JP2002277117A (ja) 冷凍空調装置
JPH109736A (ja) 冷蔵庫
JP2000121211A (ja) 冷蔵庫
JP2003090654A (ja) 冷蔵庫
JPH10103838A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003156276A (ja) 電気冷蔵庫
JP2003288638A (ja) 冷却加温収納庫とその収納庫を用いた自動販売機
JP3357845B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2003214743A (ja) 冷蔵庫
JP3907176B2 (ja) 冷蔵庫
JPH08296931A (ja) 小型冷却装置
JP2000121209A (ja) 可燃性冷媒を用いた冷蔵庫
JPH09158838A (ja) 冷凍空調機及び密閉型圧縮機
JP2000220947A (ja) 冷却装置