JPH1096734A - 分析システム - Google Patents

分析システム

Info

Publication number
JPH1096734A
JPH1096734A JP8251469A JP25146996A JPH1096734A JP H1096734 A JPH1096734 A JP H1096734A JP 8251469 A JP8251469 A JP 8251469A JP 25146996 A JP25146996 A JP 25146996A JP H1096734 A JPH1096734 A JP H1096734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample container
shape
information
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8251469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032159B2 (ja
Inventor
Taku Sakazume
卓 坂詰
Hiroshi Mimaki
弘 三巻
Tomonori Mimura
智憲 三村
Kazumitsu Kawase
一光 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8251469A priority Critical patent/JP3032159B2/ja
Priority to US08/934,664 priority patent/US5985215A/en
Priority to DE19742160A priority patent/DE19742160C2/de
Publication of JPH1096734A publication Critical patent/JPH1096734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032159B2 publication Critical patent/JP3032159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0493Locating samples; identifying different tube sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、異なる検体容器が混在する分
析システムにおいて、検体検査を自動的に行える分析シ
ステムを提供することにある。 【解決手段】ラック20に収納された検体容器10は、
搬送ライン130によって搬送される。搬送ライン13
0に沿って、分取機構152を有する分析ユニット15
0と分取機構162を有する分析ユニット160が配置
されている。検体容器形状識別部146は、検体容器1
0の形状を識別し、制御部120は、検体容器に応じた
分取機構152,162を選択して、検体試料の分取を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液,尿等の検体
試料を搬送し、分取した上で分析する分析システムに係
り、特に、異なる種類の検体容器を混在して処理するの
に好適な分析システムに関する。
【0002】
【従来の技術】血液,尿等の検体試料を検体容器から分
取し、検体試料に含まれる物質の化学的性質や生物学的
な反応を測定にあたっては、各種の自動化された分析シ
ステムが開発されている。これらの分析システムにおい
ては、患者からの検体試料採取の負担の軽減および、試
薬消費量の軽減を主たる目的として、検体分取量を微量
化する傾向がある。また、測定対象物の範囲が拡大し、
それにつれて、より低濃度に含まれる生体成分の測定を
実現するための高感度化に伴い、数マイクロリットル以
下の低容量の検体の分取を、より正確に、かつ、検体間
相互の汚染を逓減するために各種の検体分取機構が採用
されている。
【0003】分析システムの例としては、例えば、特公
平6−27745号公報に記載されているように、2つ
の同一の分析ユニット部を検体容器が搬送されるライン
に対して直列に配置し、それぞれの分析ユニット部が備
えるピペッタと称される液体分取機構により検体容器か
ら検体試料を分取して、分析ユニット部により分析を行
うものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】検体検査においては、
血清,尿といった異なる由来の試料を測定対象とし、そ
れぞれを検体種別として分類して、異なった分析装置を
利用して分析することが一般に行われている。従って、
従来は、検体種別に応じた複数の分析装置が必要であっ
た。
【0005】ここで、異なる由来の検体試料であって
も、最終的に同一の化学種の測定を行っている場合があ
り、例えば、検体試料の由来,すなわち、検体種別によ
り測定対象の濃度が著しく異なる場合には、試料と試薬
の混合比をそれぞれの測定対象の濃度にあわせて分注
し、検量線の設定範囲を各々の検体種別について設定す
ることなどの手法で対応している。この例としては、例
えば、血糖、尿糖の関係があげられるが、最終的には、
同一のブドウ糖という化学種を測定している。
【0006】そこで、本発明者らは、異なる検体種別が
分析可能な単一の分析システムの開発を行ってきてい
る。異なる検体種別としては、例えば、血清,尿,免疫
等が上げられる。ここで、血清や尿等は、分析依頼件数
も多く、短時間で多量の検体試料の分析が必要であるの
に対して、免疫は、分析依頼件数も少なく、また、分析
原理として比濁法を用いるため、血清や尿のように比較
的単純な化学反応や酵素反応を利用するものに比べて、
反応工程が複雑となり、分析時間が長いものである。
【0007】従って、これらの異なる検体種別を単一の
分析システムで分析を行う分析システムの構成として、
本発明者らは、血清や尿等用の分析ユニットと免疫反応
等の分析ユニットを、検体試料の搬送ラインに対して直
列に配置して、それぞれの分析ユニットに備えられた分
取機構により検体試料を分取して、それぞれの分析ユニ
ットにより分析する分析システムの構成について検討を
進めている。
【0008】しかしながら、短時間に多くの処理を行う
分析ユニットに用いる分取機構は、高速分取の可能な分
取機構とする必要があるため、測定感度が高く、分取機
構の検体による汚染を回避する必要のある免疫測定用の
分析ユニットに用いる分取機構とはその構成が異なるも
のとなる。また、異なる検体種別は、それぞれ異なる検
体容器に収納されている。従って、搬送ライン上には、
異なる検体容器が混在して搬送され、また、その異なる
検体容器を異なる分取機構により分取する必要が生じる
ため、検体検査の全自動化が困難であるという問題があ
った。
【0009】さらに、異なる検体容器が混在するという
観点に立つと、例え、分析ユニットが一つの場合であっ
ても、異なる検体容器から検体試料を分取するために
は、異なる分取機構を備える必要がある。このような場
合においても、検体容器の種別に応じて分取機構を選択
動作させるようにしないと、検体検査の全自動化が困難
であるという問題があった。
【0010】本発明の目的は、異なる検体容器が混在す
る分析システムにおいて、検体検査を自動的に行える分
析システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、液体状の検体試料を収容する検体容器を
搬送し、この検体容器中から上記検体試料を分取し、分
析する分析システムにおいて、異なる形状の上記検体容
器に収容されている検体試料を分取する複数種類の分取
機構と、搬送される上記検体容器の形状を検出する検出
機構と、上記検出機構によって検出された上記検体容器
の形状に応じて、上記複数種の分取機構を選択して検体
試料の分取を行う制御部とを備えるようにしたものであ
り、かかる構成により、異なる検体容器が混在する分析
システムにおける検体検査を自動的に行い得るものとな
る。
【0012】上記分析システムにおいて、好ましくは、
さらに、複数の分析ユニットを備え、上記分取機構は、
それぞれの分析ユニットに対応して設けれているように
したものである。
【0013】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記分取機構は、その先端に異なる形状のノズルチップ
を装着することにより、異なる形状の上記検体容器に収
容されている検体試料を分取可能としたものである。
【0014】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検出機構は、上記検体容器の形状を測定して、上記
検体容器の形状を検出するようにしたものである。
【0015】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検出機構は、上記検体容器に予め付されている情報
を読み取り、読み取られた検体情報に基づいて、上記検
体容器の形状を検出するようにしたものである。
【0016】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検体容器に予め付されている情報は、検体容器の形
状に関する情報としたものである。
【0017】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検体容器に予め付されている情報は、検体容器に収
納されている検体試料に関する情報としたものである。
【0018】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検出機構は、複数の上記検体容器を収納するラック
に予め付されている情報を読み取り、読み取られた情報
に基づいて、上記検体容器の形状を検出するようにした
ものである。
【0019】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記制御部は、上記検出機構により検出された検体容器
の形状の情報が、上記制御部に記憶されている使用可能
な検体容器の情報と一致しない時、上記分取機構による
分取を実行しないようにしたものであり、かかる構成に
より、分析の間違いを防止し得るものとなる。
【0020】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記検出機構は、上記検体容器の形状を測定して、上記
検体容器の形状を検出する第1の検出機構と、上記検体
容器に予め付されている情報を読み取り、読み取られた
検体情報に基づいて、上記検体容器の形状を検出する第
2の検出機構と、複数の上記検体容器を収納するラック
に予め付されている情報を読み取り、読み取られた情報
に基づいて、上記検体容器の形状を検出する第3の検出
機構の内、少なくとも2種類の検出機構から構成され、
上記制御部は、上記2種類の検出機構によって検出され
た検体容器の形状が一致した場合にも、上記分取機構に
よる検体試料の分取を実行するようにしたものであり、
かかる構成により、分析の間違いを防止し得るものとな
る。
【0021】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記制御部は、それぞれの検体容器に対する上記分取機
構の動作範囲の情報を記憶しており、上記検出機構によ
って検出された検体容器の形状に応じて、上記分取機構
の動作範囲を制御するようにしたものであり、かかる構
成により、分取ミスを防止し得るものとなる。
【0022】上記分析システムにおいて、好ましくは、
上記制御部は、それぞれの検体容器に対する上記分取機
構の動作範囲の情報を記憶しており、上記検出機構によ
って検出された検体容器の形状及び検体容器の保持状態
に応じて、上記分取機構の動作範囲を制御するようにし
たものであり、かかる構成により、分取ミスを防止し得
るものとなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、本発
明の一実施形態による液体試料処理システムを用いた自
動分析システムについて説明する。図1は、本発明の一
実施形態による液体試料処理システムを用いた自動分析
システムの全体構成図である。
【0024】検体試料を収容した検体容器10は、ラッ
ク20に架設される。本実施形態では、1個のラック2
0に、最大5本の検体容器10が架設されるものとす
る。検体容器10の架設されたラック20が、自動分析
システム100の中の検体投入部110に架設される。
【0025】操作者が制御部120へ指示して、処理を
開始すると、制御部120は、検体投入部110の上に
架設された複数個のラック20を順次矢印A方向に移送
し、搬送ライン130の上に載置する。搬送ライン13
0は、ベルトライン等を利用して、ラック20を矢印B
方向に搬送するものである。
【0026】搬送ライン130は、ラック20を検体情
報読取部140に搬送する。検体情報読取部140は、
ラックバーコードラベル読取部142,検体バーコード
ラベル読取部144及び検体容器形状識別部146から
構成されている。ラックバーコードラベル読取部142
は、ラック20に予め貼付されているラックバーコード
ラベルからラック番号を読み取る。ラックバーコードラ
ベルの貼付位置については、図3を用いて後述する。
【0027】次に、検体バーコードラベル読取部144
は、各々の検体容器10に予め貼付されている検体バー
コードラベルから検体情報を読み取る。検体バーコード
ラベルの貼付位置については、図3を用いて後述する。
【0028】次に、検体容器形状識別部146は、各々
の検体容器10の形状を識別する。ラック20には、種
々の形状の検体容器10が混在して架設可能となってい
る。従って、検体容器形状識別部146は、ラック20
に架設されている検体容器10のそれぞれの形状を識別
する。
【0029】ここで、図2〜図5を用いて、本発明の一
実施形態による液体試料処理システムにおける検体容器
の形状の識別について説明する。最初に、図2を用い
て、本発明の一実施形態における液体試料処理システム
において用いられる検体容器の種々の形状について説明
する。図2は、本発明の一実施形態による液体試料処理
システムにおいて用いる検体容器の側面図である。
【0030】図2に示すように、例えば、検体容器10
としては、標準容器12,微量対応容器14,採血管1
6a,16b,16c,16d等がある。各検体容器の
外径(mm),長さ(mm),適応可能な分取機構等
は、表1に示すとおりである。
【0031】
【表1】
【0032】ここで、標準容器12と微量対応容器14
は、表1に示すように、それぞれの外径及び長さは、同
じものである。しかしながら、図2に示すように、微量
対応容器14は、標準容器12に比べて、その上端側の
開口部の径が小さく、しかも、検体収容部分の内径が小
さいため、収容できる検体試料の容量が小さいものであ
る。
【0033】また、採血管16aと採血管16bは、表
1に示すように、それぞれの長さは、同じものである
が、外径が異なるものである。採血管16cと採血管1
6dは、表1に示すように、それぞれの長さは、同じも
のであるが、外径が異なるものである。さらに、採血管
16a,16bの長さは、採血管16c,16dの長さ
に比べて長いものである。
【0034】また、表1において、分取機構の項目にお
ける(A/B)若しくは(B)は、各検体容器10毎に
適応可能な分取機構を示している。即ち、この例では、
分取機構Aと分取機構Bの2種類の分取機構があり、標
準容器12,採血管16a,16cは、分取機構Aと分
取機構Bのいづれに対しても適応可能であることを示し
ている。また、微量対応容器14,採血管16b,16
dは、分取機構Bに対して適応可能であることを示して
いる。
【0035】ここで、分取機構A,Bの詳細について
は、後述するが、例えば、分取機構Bは、微量対応容器
14や採血管16b,16dのように、検体容器の上端
部の開口部の径が小さいものに対しても適応できる分取
機構であり、分取機構Aは、標準容器12や採血管16
a,16cのように、検体容器の上端部の開口部の径が
大きいものに対してのみ適応できる分取機構である。従
って、検体容器の上端部の開口部の径が大きい標準容器
12や採血管16a,16cは、分取機構Aと分取機構
Bのいづれに対しても適応可能である。
【0036】なお、検体容器10の形状は、表1に示し
たように、単純に径と高さだけで規定できるものではな
く、図2に示した微量対応容器や沈沈殿物を生じるもの
に対応した検体容器では、底部の内面の形状に工夫が施
されており、かつまた、尿の検体に対応する容器では、
採尿カップからの分注作業に対応し、開口部付近の径が
大きくなっているものがある。このような形状の容器を
使用する場合には、それぞれの高さごとに径を規定する
等の処理が必要となる場合がある。
【0037】次に、図3を用いて、複数本の検体容器が
架設されたラックについて説明する。図3は、本発明の
一実施形態による液体試料処理システムにおいて用いる
検体容器を架設したラックの側面図である。
【0038】ラック20は、図示するように、5本の検
体容器が架設可能である。図3に示す例では、採血管1
6a,16b,16c,16d及び16cが架設されて
いる。ラック20の検体容器架設部の側壁には、切欠2
2がそれぞれ形成されており、架設された検体容器の一
部が、ラック20の側面から見える構造となっている。
【0039】採血管16a,16bは、直接、ラック2
0内に架設されている。採血管16c,16dは、図示
するように、ラック20の底部に保持高さ調整アダプタ
30を設置して、採血管16の頭頂部の高さを揃えるよ
うにしてもよいし、また、図3の最右側の採血管16c
のように、直接、ラック20内に架設してもよい。保持
高さ調整アダプタ30には、アダプタ識別孔32が形成
されている。アダプタ識別孔32は、後述するように、
検体容器形状識別部146によって、使用されているア
ダプタの種類を識別することができる。
【0040】また、ラック20の側壁の一部には、予
め、各々のラックを識別することが可能なように、例え
ば、ラックバーコードラベル24が貼付されている。ラ
ックバーコードラベル24には、例えば、4桁のバーコ
ードが記載されている。
【0041】また、検体容器にも、個々の検体容器を識
別するためのバーコードラベル18が貼付されている。
バーコードラベル18のバーコードは、通常は、13桁
のコードが用いられており、この中に、検体のID番号
や、取扱いの診療科の区別のコードや、検体の採取日等
のデータが記載されている。
【0042】次に、図4を用いて、検体容器形状識別部
146の構成について説明する。図4は、本発明の一実
施形態による液体試料処理システムにおいて用いる検体
容器形状識別部の概略構成図である。
【0043】検体容器形状識別部146は、搬送ライン
130を挟んで対向配置された発光部146Aと、受光
部146Bから構成されている。発光部146Aは、搬
送ライン130の高さに対して異なる高さに配置された
アレイ状の発光ダイオードA1,A2,A3,A4,A
5から構成されている。また、受光部146Bは、搬送
ライン130の高さに対して異なる高さに配置されたア
レイ状のフォトダイオードB1,B2,B3,B4,B
5から構成されている。ここで、発光ダイオードA1と
フォトダイオードB1は、ペアとなるべく、搬送ライン
130に対して同じ高さに配置されている。同様にし
て、発光ダイオードA2,A3,A4,A5とフォトダ
イオードB2,B3,B4,B5もペアを形成してい
る。
【0044】発光ダイオードA1とフォトダイオードB
1のペアは、光路を遮断する高さから、レベル1の高さ
の情報を得るようにしている。発光ダイオードA2,A
3,A4,A5とフォトダイオードB2,B3,B4,
B5のペアも、それぞれ、レベル2,レベル3,レベル
4,レベル5の高さの情報を得るようにしている。
【0045】検体容器形状識別部146は、発光ダイオ
ードA1,A2,A3,A4,A5とフォトダイオード
B1,B2,B3,B4,B5のペアから得られるレベ
ル1,2,3,4,5の高さの情報に基づいて、搬送ラ
イン130の上を搬送されるラック20に架設された検
体容器の形状を識別する。
【0046】次に、図5を用いて、検体容器形状識別部
146による検体容器の形状識別の具他的原理について
説明する。図5は、本発明の一実施形態による液体試料
処理システムにおいて用いる検体容器形状識別部の識別
原理の説明図である。
【0047】図5(A)は、ラック20に、採血管16
b,採血管16a,採血管16d,保持高さ調整アダプ
タ30の上に載置された採血管16c及び微量対応容器
14が収納された状態を示しており、これらの各検体容
器と、図4に示した検体容器形状識別部のレベル1〜5
の関係を模式的に示している。また、図5(B)は、図
5(A)のように収納された各検体容器に対する検体容
器形状識別部の各受光部からの出力信号を示している。
【0048】図5(A)に示すように、検体容器形状識
別部のレベル1,2は、ラック20よりも上方の2つの
レベルにおける検体容器の有無を検出するように選定さ
れている。また、検体容器形状識別部のレベル3〜5
は、ラック内の検体容器の有無及び保持高さ調整アダプ
タの有無を検出するように選定されている。
【0049】ここで、図5(A),(B)を用いて、個
々の検体容器の形状識別原理について説明する。最初に
検体容器である採血管16bの形状識別について説明す
る。採血管16bがラック20内に収納されている状態
では、レベル3〜5においては、発光部からの光は、採
血管16bによって遮られるため、受光部の出力レベル
は、”0”のままである。また、レベル1,2において
は、発光部と受光部との間に採血管16bが存在する場
合にのみ、受光部の出力は、”0”となり、それ以外の
場合には、受光部の出力は、”1”となっている。ここ
で、ラック20の搬送速度は一定であるため、採血管1
6bによって、発光部からの光が遮られ、受光部の出力
信号が”0”となる時間T1は、採血管16bの外径の
大きさに応じた所定の時間となる。
【0050】次に、検体容器である採血管16aの形状
識別について説明する。採血管16aがラック20内に
収納されている状態では、レベル3〜5においては、発
光部からの光は、採血管16aによって遮られるため、
受光部の出力レベルは、”0”のままである。また、レ
ベル1,2においては、発光部と受光部との間に採血管
16aが存在する場合にのみ、受光部の出力は、”0”
となり、それ以外の場合には、受光部の出力は、”1”
となっている。ここで、採血管16aによって、発光部
からの光が遮られ、受光部の出力信号が”0”となる時
間T2は、時間T1に比べて長くなる。即ち、採血管1
6a,16bに対して、レベル1〜5に対する出力信号
のレベルの変化のパターンは、同じであるが、出力信号
が”0”となる時間T1,T2を検出することによっ
て、採血管16a,16bの識別が可能である。
【0051】次に、検体容器である採血管16dの形状
識別について説明する。採血管16dがラック20内に
収納されている状態では、レベル3〜5においては、発
光部からの光は、採血管16dによって遮られるため、
受光部の出力レベルは、”0”のままである。また、レ
ベル1においては、受光部の出力レベルは、”1”のま
まである。一方、レベル2においては、発光部と受光部
との間に採血管16dが存在する場合にのみ、受光部の
出力は、”0”となり、それ以外の場合には、受光部の
出力は、”1”となっている。ここで、採血管16dに
よって、発光部からの光が遮られ、受光部の出力信号
が”0”となる時間は、T1である。
【0052】即ち、採血管16a,16bに対しては、
レベル1の出力信号を用いて識別することが可能であ
る。また、採血管16c,16dの出力パターンは、同
じであるが、レベル2における出力信号が”0”になる
時間を用いて、両者の識別が可能である。
【0053】次に、保持高さ調整アダプタ30の上に載
置された検体容器である採血管16cの形状識別につい
て説明する。採血管16cがラック20内に収納されて
いる状態では、レベル1,2においては、発光部と受光
部との間に採血管16cが存在する場合にのみ、受光部
の出力は、”0”となり、それ以外の場合には、受光部
の出力は、”1”となっている。レベル3においては、
採血管16cによって光は遮られるため、出力レベル
は、”0”となる。レベル4,5においては、保持高さ
調整アダプター30によって、光は遮られるが、保持高
さ調整アダプター30に設けられたアダプタ識別孔32
は、発光部からの光を遮断しないため、レベル4におい
て、時間T3の間だけ出力レベルが”1”となるため、
レベル4の出力信号により、アダプタを使用しているこ
とが判別でき、また、レベル1,2における出力信号
が”0”となる時間T2により、採血管16cであるこ
とが識別できる。なお、採血管16dに対しては、レベ
ル1,2における出力信号が”0”となる時間がT2と
なることにより識別可能である。
【0054】次に、検体容器である微量対応容器14の
形状識別について説明する。微量対応容器14がラック
20内に収納されている状態では、レベル1において
は、受光部の出力レベルは、”1”のままである。一
方、レベル2においては、発光部と受光部との間に微量
対応容器14が存在する場合,即ち、時間T4の間にの
み、受光部の出力は、”0”となり、それ以外の場合に
は、受光部の出力は、”1”となっている。レベル3に
おいては、発光部からの光は、微量対応容器14によっ
て遮られるため、受光部の出力レベルは、”0”のまま
である。また、レベル4,5においては、光は遮られな
いため、ラック20の切欠22の通過中のみ出力レベル
は、時間T5の間だけ”1”となる。微量対応容器14
若しくは標準容器12は、レベル4,5の出力レベル
が”1”となることによって識別可能である。また、標
準容器12との識別は、レベル2に対する出力信号が”
0”となる時間の違いによって可能である。
【0055】以上説明したように、レベル1〜5の内、
どのレベルの信号が遮られるか、及び遮られる時間の長
さを用いることにより、検体容器の識別ができる。
【0056】検体容器形状識別部146が識別した搬送
されてくる検体容器の各々の検知高さにおける径と高さ
の情報は、図1に示した制御部120に送られる。制御
部120には、予め使用可能な検体容器の形状の情報が
入力されている。従って、制御部120は、両者の情報
の対応関係をチェックすることにより、検体容器の形状
を特定することができる。
【0057】なお、以上の説明では、5つの高さにおけ
る検知を行う例を、微量対応容器2と採血管3aについ
て示したが、使用する検体容器の種類およびラックへの
架設方法に応じて、また、必要な高さ,分解能に応じ
て、検出部の数を増やしてもよい。
【0058】また、ここでは、検出に、搬送機構の移動
とアレイの相対関係の時間変化をもって検知したが、ア
レイを二次元的に配置して、検体容器の移動を停止させ
た状態で検知させるようにしてもよい。
【0059】また、図3に示したように、検体容器を保
持する高さを調整するために、保持高さ調整アダプタ3
0を用いる場合には、保持高さ調整アダプタ30に、光
路となるアダプタ識別孔32を設けておき、保持高さ調
整アダプタ30の存在の有無、更には、アダプタのタイ
プを識別することができる。
【0060】ここで、図1に戻って説明するに、上述し
たように、制御部120は、検体容器形状識別部146
から送られてくる検体容器の各々の検知高さにおける径
と高さの情報は、予め入力されている使用可能な検体容
器の形状の情報の対応関係をチェックすることにより、
検体容器の形状を特定する。
【0061】制御部120は、検体容器識別部146か
ら得られた検体容器の形状に関する情報に基づいて、分
取可能な分取機構を選択する。即ち、表1に示したよう
に、検体容器が標準容器12,採血管16a,16cで
あれば、分取機構152,162のいづれもが使用可能
であり、微量対応容器14,採血管16b,16dであ
れば、分取機構162のみが使用可能である。
【0062】さらに、検体容器に貼付されている検体バ
ーコードラベル18から検体バーコードラベル読取部1
44によって検体の情報が検出される。検体の情報とし
て、例えば,検体IDが読み出されるものとすると、制
御部120に対して、予め、検体ID毎の分析項目の情
報を入力しておくことにより、両者の検体IDを突き合
わせることにより、各検体毎の分析項目を特定して、分
析ユニット150,160のいずれかを選択することが
できる。このようにして、制御部は、各検体容器毎に、
いずれの分取機構を使用するかを選択して、検体容器を
収納したラックの搬送経路を決定する。なお、各検体毎
の分析項目の情報は、上位のコンピュータシステムから
制御部に送信するようにしてもよい。
【0063】制御部120は、搬送ライン130を制御
して、分析ユニットA150および分析ユニットB16
0に、ラック20に架設した検体容器を搬送し、検体容
器から検体試料の分取を実行する。分析ユニットA15
0で分取する際には、ラック20は、矢印Cで示すよう
に、分析ユニットA150の前で停止し、さらに、分取
機構A152の側に移動されて、分取機構A152によ
って分取される。分取終了後、ラック20は、矢印Dで
示されるように移動して、再度搬送ライン130上を搬
送される。分析ユニットA150で分取しない場合に
は、ラック20は、矢印Eで示すように、分析ユニット
A150の前を通過して搬送される。
【0064】分析ユニットB160の位置におけるラッ
クの動きも、分析ユニットA150の位置におけるそれ
と同様である。
【0065】ここで、本実施例に示す分析ユニットA1
50は、表1に示したAに対応する容器形状の検体容器
から検体を分取できる分取機構A152を備え、また、
分析ユニットB160は、表1に示したAおよびBに対
応する容器形状の検体容器、すなわち、すべての検体容
器から検体を分取できる分取機構B162を備えてい
る。
【0066】ここで、例えば、分析ユニットA150と
しては、例えば、多量の検体を処理するシステムであっ
て、検体を一動作で4テスト分吸引分取するため、吸引
ノズルが4本束ねてあり、検体分取機構のノズル部分が
実質的に太い等の理由で、容器との干渉が生じる可能性
があるものがあげられる。また、ノズルチップを利用す
る分注機構で、ノズルチップが検体容器の開口部の形状
により干渉する可能性があるものが挙げられる。分析ユ
ニットA150としては、例えば、血清や尿を検体と
し、一般的な分析項目である糖,GOT,GPT,TP
等の分析を行う分析ユニットがある。
【0067】さらに、分析ユニットB160としては、
例えば、それほど分析頻度の多くない分析項目である免
疫比濁法を用いた分析を行う分析ユニットがある。
【0068】検体分取を終了した後、検体容器を収納し
たラック20は、搬送ライン20によって、検体収納部
170に搬送され、処理を終了する。
【0069】なお、分析ユニットにおける分析処理の詳
細については、ここでは、説明を省略するが、公知の分
析処理が適用できるものである。
【0070】以上説明したように、検体容器形状識別部
を用いて、検体容器の形状を識別し、識別した検体容器
の形状に基づいて、検体容器に適した分取機構を選択し
て、分析を行うことができるため、異なる検体容器が混
在して搬送される場合においても、自動的に分析を行う
ことが可能となる。
【0071】なお、以上の説明では、実際の実際の検体
容器の形状を光学的な手段による検出していたが、それ
以外の方法によって検体容器の形状を検出することも可
能である。
【0072】検体容器の形状識別の第2の方法として
は、検体容器の種別に応じた複数種類のラックを用意
し、ラックの識別バーコードをラックバーコード読取部
142によって読み取ることにより、搬送されてくる検
体容器の形状を識別することもできる。
【0073】例えば、図3に示す例では、ラック20に
4種類の採血管16a,16b,16c,16dが混在
しており、また、ラック20の一部には、保持高さ調整
アダプタ30が取り付けられている。しかしながら、例
えば、バーコードの番号が、”0001〜1000”
は、外径16mmで長さが100mmの採血管16a用
のラック、”1001〜2000”は、外径13mmで
長さが100mmの採血管16b用のラック、”200
1〜3000”は、外径16mmで長さが75mmの採
血管16c用のラック、”3001〜4000”は、外
径13mmで長さが75mmの採血管16a用のラッ
ク、”4001〜5000”は、外径16mmで長さが
75mmの採血管16c用の保持高さ調整アダプタが取
り付けられたラック、”5001〜6000”は、外径
13mmで長さが75mmの採血管16a用の保持高さ
調整アダプタが取り付けられたラックというように、検
体容器毎に異なるラックを用い、このラックの種別をラ
ックバーコードにより識別することにより、検体容器を
識別することも可能である。
【0074】検体容器の形状識別の第3の方法として
は、予め検体容器に貼付された検体バーコードラベル1
8の情報として、検体容器の情報を入れておき、この情
報によって検体容器の形状を識別することもできる。即
ち、検体バーコードラベル18のバーコードが、13桁
の情報を有する場合、その内の2桁を用いて、例えば、
バーコードの番号が、”10”は、外径16mmで長さ
が100mmの採血管16a、”20”は、外径13m
mで長さが100mmの採血管16b、”30”は、外
径16mmで長さが75mmの採血管16c、”40”
は、外径13mmで長さが75mmの採血管16a、”
50”は、標準容器、”60”は、微量対応容器14と
いうように、検体容器毎に検体容器を区別可能なバーコ
ードを貼付し、この検体バーコードを検体バーコードラ
ベル読取部144により識別することにより、検体容器
を識別することも可能である。
【0075】さらに、検体容器の形状識別の第4の方法
としては、検体の分析項目を用いることも可能である。
即ち、検体容器に貼付されている検体バーコードラベル
18から検体バーコードラベル読取部144によって検
体の情報が検出される。検体の情報として、例えば,検
体IDが読み出されるものとすると、制御部120に対
して、予め、検体ID毎の分析項目の情報を入力してお
くことにより、両者の検体IDを突き合わせることによ
り、各検体毎の分析項目を特定することができる。ここ
で、血清特有の分析項目,尿特有の分析項目,或いは免
疫特有の分析項目と検体容器の形状について、制御部1
20に対応関係を備えておくようにする。制御部120
は、検体バーコード読取部144から読み出された情報
の中の検体IDと予め入力されている検体ID毎の分析
項目に基づいて、検体の収納されている検体容器の形状
を識別することができる。
【0076】さらに、検体容器の形状識別の第5の方法
としては、検体種別を用いることも可能である。即ち、
検体容器に貼付されている検体バーコードラベル18か
ら検体バーコードラベル読取部144によって検体情報
が検出される。検体の情報として、例えば,検体種別で
ある血清,血漿,尿,髄液,前処理(HDLコレステロ
ール分画処理)等の区分が読み出されるものとする。一
方、制御部120に対して、予め、検体種別毎の検体容
器の情報を入力しておくことにより、両者の情報を突き
合わせることにより、検体の収納されている検体容器の
形状を識別することができる。
【0077】また、上記に示した方法を組み合わせて使
用してもよく、例えば、検体容器の高さに関する情報
は、実際に先に示した方法で光学的に読取り、容器の径
に関する情報についてはラベルに記し、双方の情報を制
御部にてあわせて判断する方法をとることも可能であ
る。
【0078】更に、検体容器自体に容器の形状、更には
「血清採取用」,「尿採取用」,「血糖検査用」といっ
た容器の用途を含めた読取り可能な情報を印字してお
き、検体情報を読み取る際に同時にバーコード等の手段
で読取り、検体容器の情報とすることもできる。一般に
検体容器と測定項目の間には、このような分析システム
を運用する施設毎に関連づけされているため、検体容器
と測定項目の関連付けをシステムサイドでチェックする
こととなり、検体容器の選択ミスを防止することが可能
となる。
【0079】上記のように、検体容器の情報を検体容器
に印字もしくは貼付する方法をとった際に、検体容器形
状の情報を表示することが困難な場合、例えば標準容器
の場合には、検体容器の形状を記した専用のラックもし
くは、各検体容器に取り付けるアダプターを用いて検体
に架設することも可能である。
【0080】また、検体容器の形状が、制御部に記憶さ
れている使用可能な検体容器のリストにない場合には、
制御部120は、分析を実施しないようにすることによ
り、検体の架設間違いを防止することができる。また、
分析を実施しない場合には、アラームを表示することに
より、検体の架設間違いをオペレータに通知可能とな
る。
【0081】また、検体分取において、検体容器の形状
により、検体分取機構の制御範囲および液面の存在範囲
の設定を検体採取ごとに設定し、分取を行うことによ
り、検体分取の制御をより精密にかつ確実に行うことが
可能となる。即ち、液体分取機構は、一般に、ノズルの
先端部に液面検知器を備えており、液面検知器を用いて
検体試料の液面を検出した上で、検体試料の分取を行う
ように構成されている。しかしながら、外部からのノイ
ズ等により、液面にノズル先端が到達していないにも拘
らず、分取動作を行うと、検体試料が分取されないた
め、分析結果は、”0”となり、分析項目によっては正
常値であるように誤認される恐れがある。このような事
態を防止するため、例えば、採血管16a,16bの検
体分取機構の制御範囲および液面の存在範囲の設定と、
採血管16c,16dの検体分取機構の制御範囲および
液面の存在範囲の設定を異ならせ、さらに、識別した検
体容器の形状に応じて、それぞれの設定範囲内で検体分
取機構を動作させるようにすることにより、分取ミスを
防止することが可能となる。
【0082】以上説明したように、検体容器の形状を識
別できるため、操作者は、検体をラックに架設して、検
体搬入部に搬入するだけで、自動的分取・分析を可能と
なる。
【0083】本実施形態によれば、異なる検体容器が混
在する分析システムにおいて、検体検査の自動化を容易
に行い得るものとなる。
【0084】次に、図6及び図7を用いて、本発明の他
の実施形態による液体試料処理システムを用いた自動分
析システムについて説明する。図6は、本発明の他の実
施形態による液体試料処理システムを用いた自動分析シ
ステムの全体構成図である。
【0085】検体容器10は、検体容器ホルダ210に
ターレット状に配置されている。図示の例では、11本
の検体容器10が、検体容器ホルダ210上に配置可能
となっている。制御部220は、まず、検体容器ホルダ
210を回転制御して、所定の検体容器10を検体バー
コード読取り部230の位置まで移動する。
【0086】検体バーコード読取り部230は、この位
置にて、検体容器10に予め貼付された検体バーコード
ラベルに印字された情報を読み取る。読み取られた検体
容器の形状の情報を含む情報は、制御部220に送られ
る。本実施例においては、検体バーコードラベルに含ま
れる情報には、予め検体容器10の形状の情報が含まれ
ている。検体容器10は、検体容器ホルダ210に検体
容器形状毎に一定の高さに保持されるものとする。
【0087】一方、ターンテーブル240の上には、検
体容器の形状に対応した2種類のノズルチップA242
及びノズルチップB244が、それぞれ複数個づつ架設
されている。ノズルチップA242及びノズルチップB
244の形状については、図7を用いて後述する。
【0088】制御部220は、検体バーコード読取り部
230によって読み取られた検体容器の情報に基づい
て、検体分取機構250を駆動制御して、ターンテーブ
ル240上に架設されたノズルチップ242,244の
内、検体容器の形状に応じたノズルチップA242若し
くはノズルチップB244を選択する。検体分取機構2
50の先端に設けられた接合部に、選択したノズルチッ
プを装着する。
【0089】ここで、図7を用いて、検体分取機構25
0及びノズルチップ242,244の構成について説明
する。図7は、本発明の他の実施形態による液体試料処
理システムを用いた自動分析システムの検体分取機構及
びノズルチップの部分側面図である。
【0090】検体分注機構250の先端のノズル部25
2は、図示するように、外径の大きい接合部252A
と、接合部252Aの先端に位置する外径の小さい接合
部252Bを備えている。
【0091】図7(A)に示すように、接合部252B
には、外径が小さく長さの短いノズルチップ242が装
着される。ノズルチップ242は、図示のように、標準
容器12から検体試料を分取するのに用いられる。
【0092】図7(B)に示すように、接合部252A
には、外径が大きく長さの長いノズルチップ244が装
着される。ノズルチップ244は、図示のように、採血
管16bから検体試料を分取するのに用いられる。
【0093】図6に戻って説明すると、ノズルチップ2
42,若しくは244が装着された検体分取機構250
は、制御部220によって駆動制御されて、検体容器ホ
ルダ210の上の検体試料分取位置に移動する。一方、
制御部220は、検体容器ホルダ210を駆動制御し
て、採取すべき検体試料を収納する検体容器10を、検
体バーコード読取り部230の位置から、検体試料分取
位置に移動して、検体容器10から所定量の検体試料を
吸引分取する。
【0094】反応テーブル260の上には、複数個の反
応容器262がターレット状に配置されている。図示の
例では、16本の反応容器262が配置可能となってい
る。検体分取機構250は、制御部220によって駆動
制御されて、反応テーブル260上の検体試料吐出位置
に移動して、吸引分取した検体試料を反応容器262内
に吐出する。検体試料の分取・吐出が終了すると、使用
済みのノズルチップは、その都度、廃棄穴254に落下
させ、廃棄する。
【0095】また、試薬ターンテーブル270の上に
は、複数個の試薬容器272がターレット状に配置され
ている。図示の例では、8個の試薬容器272が配置さ
れている。
【0096】制御部220は、検体バーコード読取り部
230によって読み取られた分析項目の情報に基づい
て、試薬ターンテーブル270を駆動制御して、分析項
目に応じた試薬容器272を試薬分取位置に移動する。
試薬分取機構280は、試薬容器272から試薬を吸引
し、反応容器262に吐出添加して、化学的反応を開始
する。化学的反応の過程は、測定部290によって、光
学的に測定し、分析する。
【0097】以上説明したように、検体バーコード読取
り部230において読み取った情報に基づいて、検体容
器の形状を識別し、この情報に基づいて、ノズルチップ
を選択して装着することにより、検体容器の形状に応じ
てノズルチップを選択することができ、検体容器と干渉
する等の障害なく、検体を分取することができるように
なる。従って、操作者は、検体をラックに架設して、検
体搬入部に搬入するだけで、自動的分取・分析を可能と
なる。
【0098】本実施形態によれば、異なる検体容器が混
在する分析システムにおいて、検体検査の自動化を容易
に行い得るものとなる。
【0099】
【発明の効果】本発明によれば、液体試料処理システム
における検体検査の自動化を容易に行い得るものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による液体試料処理システ
ムを用いた自動分析システムの全体構成図である。
【図2】本発明の一実施形態による液体試料処理システ
ムにおいて用いる検体容器の側面図である。
【図3】本発明の一実施形態による液体試料処理システ
ムにおいて用いる検体容器を架設したラックの側面図で
ある。
【図4】本発明の一実施形態による液体試料処理システ
ムにおいて用いる検体容器形状識別部の概略構成図であ
る。
【図5】本発明の一実施形態による液体試料処理システ
ムにおいて用いる検体容器形状識別部の識別原理の説明
図である。
【図6】本発明の他の実施形態による液体試料処理シス
テムを用いた自動分析システムの全体構成図である。
【図7】本発明の他の実施形態による液体試料処理シス
テムを用いた自動分析システムの検体分取機構及びノズ
ルチップの部分側面図である。
【符号の説明】
10…検体容器 12…標準容器 14…微量検体対応容器 16a,16b,16d,16d…採血管 18…検体バーコードラベル 20…ラック 22…切欠部 24…ラックバーコードラベル 30…保持高さ調整アダプタ 32…アダプタ識別孔 100…自動分析システム 110…検体投入部 120,220…制御部 130…搬送ライン 140…検体情報読取部 142…ラックバーコードラベル読取部 144…検体バーコードラベル読取部 146…検体容器形状識別部 146A…発光部 146B…受光部 150…分析ユニットA 152…検体分取機構A 160…分析ユニットB 162…検体分取機構B 170…検体収納部 210…検体容器ホルダ 230…検体バーコード読取部 240…検体チップターンテーブル 242…ノズルチップA 244…ノズルチップB 250…検体分取機構 252…ノズル部 252A,252B…接合部 254…検体チップ廃棄穴 260…反応テーブル 262…反応容器 270…試薬ターンテーブル 280…試薬分取機構 290…測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川瀬 一光 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体状の検体試料を収容する検体容器を
    搬送し、この検体容器中から上記検体試料を分取し、分
    析する分析システムにおいて、 異なる形状の上記検体容器に収容されている検体試料を
    分取する複数種類の分取機構と、 搬送される上記検体容器の形状を検出する検出機構と、 上記検出機構によって検出された上記検体容器の形状に
    応じて、上記複数種の分取機構を選択して検体試料の分
    取を行う制御部とを備えたことを特徴とする分析システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分析システムにおいて、 さらに、複数の分析ユニットを備え、 上記分取機構は、それぞれの分析ユニットに対応して設
    けれていることを特徴とする分析システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記分取機構は、その先端に異なる形状のノズルチップ
    を装着することにより、異なる形状の上記検体容器に収
    容されている検体試料を分取可能であることを特徴とす
    る分析システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記検出機構は、上記検体容器の形状を測定して、上記
    検体容器の形状を検出することを特徴とする分析システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記検出機構は、上記検体容器に予め付されている情報
    を読み取り、読み取られた検体情報に基づいて、上記検
    体容器の形状を検出することを特徴とする分析システ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記検体容器に予め付されている情報は、検体容器の形
    状に関する情報であることを特徴とする分析システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記検体容器に予め付されている情報は、検体容器に収
    納されている検体試料に関する情報であることを特徴と
    する分析システム。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記検出機構は、複数の上記検体容器を収納するラック
    に予め付されている情報を読み取り、読み取られた情報
    に基づいて、上記検体容器の形状を検出することを特徴
    とする分析システム。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の分析システムにおいて、 上記制御部は、上記検出機構により検出された検体容器
    の形状の情報が、上記制御部に記憶されている使用可能
    な検体容器の情報と一致しない時、上記分取機構による
    分取を実行しないことを特徴とする分析システム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の分析システムにおい
    て、 上記検出機構は、上記検体容器の形状を測定して、上記
    検体容器の形状を検出する第1の検出機構と、上記検体
    容器に予め付されている情報を読み取り、読み取られた
    検体情報に基づいて、上記検体容器の形状を検出する第
    2の検出機構と、複数の上記検体容器を収納するラック
    に予め付されている情報を読み取り、読み取られた情報
    に基づいて、上記検体容器の形状を検出する第3の検出
    機構の内、少なくとも2種類の検出機構から構成され、 上記制御部は、上記2種類の検出機構によって検出され
    た検体容器の形状が一致した場合にも、上記分取機構に
    よる検体試料の分取を実行することを特徴とする分析シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の分析システムにおい
    て、 上記制御部は、それぞれの検体容器に対する上記分取機
    構の動作範囲の情報を記憶しており、上記検出機構によ
    って検出された検体容器の形状に応じて、上記分取機構
    の動作範囲を制御することを特徴とする分析システム。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の分析システムにおい
    て、 上記制御部は、それぞれの検体容器に対する上記分取機
    構の動作範囲の情報を記憶しており、上記検出機構によ
    って検出された検体容器の形状及び検体容器の保持状態
    に応じて、上記分取機構の動作範囲を制御することを特
    徴とする分析システム。
JP8251469A 1996-09-24 1996-09-24 分析システム Expired - Lifetime JP3032159B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251469A JP3032159B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 分析システム
US08/934,664 US5985215A (en) 1996-09-24 1997-09-22 Analyzing apparatus having a function pipette samples
DE19742160A DE19742160C2 (de) 1996-09-24 1997-09-24 Analysiervorrichtung mit Funktion zum Pipettieren von Proben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251469A JP3032159B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096734A true JPH1096734A (ja) 1998-04-14
JP3032159B2 JP3032159B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17223284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251469A Expired - Lifetime JP3032159B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 分析システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5985215A (ja)
JP (1) JP3032159B2 (ja)
DE (1) DE19742160C2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304810A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2008046033A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2008249736A (ja) * 2008-07-17 2008-10-16 Horiba Ltd 粒径分布測定装置
JP2009524044A (ja) * 2006-01-25 2009-06-25 ヘモク アクチボラゲット サンプルキャリヤの品質を保証する方法
JP2009180607A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Olympus Corp 自動分析装置
JP2010502961A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床サンプル容器のための同定システム
JP2010107399A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体容器仕分け装置
JP2010236967A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010237155A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2011232353A (ja) * 2011-07-21 2011-11-17 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2012233893A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 F Hoffmann-La Roche Ag 自動試料ワークセルの操作方法
JP2013019783A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Jeol Ltd 生化学分析装置
JP2013072783A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析装置の制御方法
JP2013072744A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2013242156A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sony Corp サンプル送液装置、フローサイトメータ及びサンプルチューブ判定方法
JP2014070907A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sysmex Corp 検体分析装置及び検体分析方法
JP2014516403A (ja) * 2011-03-25 2014-07-10 シンビオン・メディカル・システムズ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 容器ホルダ及び容器搬送装置
JP2015127640A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 シスメックス株式会社 検体処理装置およびラック
JPWO2013186868A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-01 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
WO2016017291A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017032584A (ja) * 2016-10-07 2017-02-09 シスメックス株式会社 検体処理装置および検体処理方法
US9739793B2 (en) 2009-02-12 2017-08-22 Arkray, Inc. Analysis method, analysis device, program used to implement said analysis method, and storage medium and retrieval device for this program
CN107976550A (zh) * 2017-11-24 2018-05-01 中山市创艺生化工程有限公司 一种血细胞分析仪的样本架位置检测结构
JP2019505812A (ja) * 2016-02-17 2019-02-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 試料の診断検査のための自動試料調製システム
JP2021015030A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京貿易メディシス株式会社 アダプタ及び生化学分析装置
JP2021519429A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドPerkinelmer Health Sciences, Inc. オートサンプラおよびガスクロマトグラフシステムならびにそれらを含む方法
JP2022070138A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 株式会社島津製作所 解析装置および試薬キット
WO2022190756A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
US11754582B2 (en) 2016-04-22 2023-09-12 Becton Dickinson And Company Automated diagnostic analyzer and method for its operation

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733728B1 (en) * 1996-03-11 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Analyzer system having sample rack transfer line
JP2988362B2 (ja) * 1996-03-11 1999-12-13 株式会社日立製作所 多検体分析システム
FR2764703B1 (fr) * 1997-06-16 1999-08-20 Stago Diagnostica Procede pour l'analyse automatique en continu ou en discontinu d'echantillons contenus dans des recipients
EP1027145A4 (en) * 1997-09-17 2004-08-25 Gentra Systems Inc APPARATUS AND METHODS FOR ISOLATING NUCLEIC ACID
AUPP058197A0 (en) * 1997-11-27 1997-12-18 A.I. Scientific Pty Ltd Pathology sample tube distributor
AU2004200814B2 (en) * 1997-11-27 2006-02-16 Aim Lab Automation Technologies Pty Ltd A sample distribution apparatus/system
DE19826470C2 (de) * 1998-06-13 2001-10-18 Eppendorf Ag Küvettensystem und Küvette
US6132685A (en) * 1998-08-10 2000-10-17 Caliper Technologies Corporation High throughput microfluidic systems and methods
US6649128B1 (en) * 1998-09-23 2003-11-18 Randox Laboratories Ltd Assay device processing instrument
EP0990906B1 (en) * 1998-09-28 2006-03-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Apparatus for transporting components within an automatic analyzer system
JP3558898B2 (ja) * 1998-11-05 2004-08-25 株式会社日立製作所 自動分析装置及び自動分析方法
DE19911351A1 (de) * 1999-03-15 2000-09-21 Olympus Diagnostica Gmbh Profilscanner
EP1052513B1 (en) 1999-05-14 2005-11-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Automatic analyzer system
US6341726B1 (en) * 1999-06-23 2002-01-29 International Business Machines Corporation Apparatus for inspecting elements on transport device
US6800437B1 (en) 1999-08-06 2004-10-05 Tibotec Bvba Method of monitoring a biological system by labeling with an apo metal binding protein
EP1099950A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Analyzer having a rotatable sample rack carrier
US7087375B1 (en) 2000-06-23 2006-08-08 Johan Lennerstrand Method for determining the mechanism of HIV RT inhibitors
US6598796B2 (en) * 2001-01-10 2003-07-29 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for aligning labels applied to a specimen collection container
US6613284B2 (en) * 2001-02-01 2003-09-02 V&P Scientific, Inc. Microarrayer
US6790413B2 (en) * 2001-05-03 2004-09-14 Beckman Coulter, Inc. Sample presentation unit
US20020168292A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Whisenhunt Donald Wayne Systems and methods for the high throughput preparation and analysis of chemical reactions
DE10218693A1 (de) * 2002-01-19 2003-08-07 Pvt Probenverteiltechnik Gmbh Anordnung und Verfahren zur Analyse von Körperflüssigkeit
EP1466160B1 (de) * 2002-01-19 2010-12-22 PVT Probenverteiltechnik GmbH Verfahren und vorrichtung zur analyse von körperflüssigkeiten
DE10221285A1 (de) * 2002-01-19 2003-08-07 Pvt Probenverteiltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Analyse von Körperflüssigkeiten
US6999847B2 (en) * 2002-07-26 2006-02-14 Unelab Llc Specimen carrier transfer apparatus for a conveyor track
US7000785B2 (en) * 2003-04-03 2006-02-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Tube rack accommodating a range of tube diameters
EP1751533A2 (en) 2004-05-14 2007-02-14 Bayer Healthcare, LLC Voltammetric systems for assaying biological analytes
DE602004008759T2 (de) * 2004-07-06 2008-06-12 Roche Diagnostics Gmbh Ständersystem mit Adapter
GB0609411D0 (en) * 2006-05-12 2006-06-21 Diasys Europ Ltd Combination of automated apparatus and container for use therewith
EP2047282B1 (en) * 2006-07-28 2014-05-07 Qiagen GmbH Device for processing samples
JP4890998B2 (ja) 2006-08-22 2012-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体処理システム
ITMI20070927A1 (it) * 2007-05-08 2008-11-09 Dachi S R L "apparato e procedimento di identificazione del paziente e di marcatura di contenitori per campioni biologici di detto paziente"
WO2009110581A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 シスメックス株式会社 分析装置および分析方法
EP2098872B1 (en) * 2008-03-07 2021-12-01 Sysmex Corporation Analyzer and method for aspirating specimen
ES2582205T3 (es) * 2008-07-25 2016-09-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Método y sistema de laboratorio para manipular gradillas de tubos de muestra
ES2402227T3 (es) 2008-07-25 2013-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Un sistema de laboratorio de almacenamiento y recuperación y un método para la manipulación de tubos de muestras de laboratorio
EP2148206B1 (en) 2008-07-25 2015-11-18 F.Hoffmann-La Roche Ag A laboratory system for handling sample tube racks, an alignmemt element for sample tube racks and a rack tray receiver assembly
ES2402225T3 (es) * 2008-07-25 2013-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Un método y un sistema de laboratorio para la manipulación de tubos de muestras y una unidad de análisis por imagen
IT1390858B1 (it) * 2008-08-05 2011-10-19 Dachi S R L "banco di carico e scarico di contenitori di materiale biologico in un impianto di automazione"
US9417253B2 (en) * 2008-10-30 2016-08-16 Sysmex Corporation Specimen processing system and specimen container classifying apparatus
JP5208868B2 (ja) 2008-10-31 2013-06-12 シスメックス株式会社 検体処理装置
EP2355929B1 (de) * 2008-11-06 2016-12-21 Grünenthal GmbH Probenträger und verfahren zur erzielung vergleichbarer analyseergebnisse durch ausrichtung der substanzen auf eine einheitliche ebene
EP2249165B1 (en) * 2009-05-07 2020-04-15 Sysmex Corporation Specimen processing device
JP5342389B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-13 シスメックス株式会社 検体処理装置及び検体の搬送装置
US8321055B2 (en) * 2009-11-03 2012-11-27 Jadak, Llc System and method for multiple view machine vision target location
JP5824266B2 (ja) * 2010-07-29 2015-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
DE102011003140A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Hamilton Bonaduz Ag Optisches Analyseverfahren für Flüssigkeit in einem Probenbehälter und Analyseeinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2013070754A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
WO2013099711A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 複数システム構成に対応した検体前処理システム
JP6060010B2 (ja) 2013-03-07 2017-01-11 シスメックス株式会社 検体処理装置および検体処理方法
EP2972402B1 (en) 2013-03-15 2023-12-20 Abbott Laboratories Diagnostic analyzers with pretreatment carousels and related methods
CN105745546B (zh) 2013-03-15 2017-10-13 雅培制药有限公司 具有后面可进入轨道系统的自动化诊断分析仪及相关方法
ES2934684T3 (es) 2013-03-15 2023-02-24 Abbott Lab Analizadores de diagnóstico automatizados que tienen carruseles dispuestos verticalmente y métodos relacionados
WO2016044427A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Quest Diagnostics Investments Incorporated Device and method for evaluating amount of biological sample in a specimen container
GB2534844A (en) * 2015-01-22 2016-08-10 Stratec Biomedical Ag Reagent manager
FR3043782B1 (fr) * 2015-11-13 2017-12-08 Horiba Abx Sas Dispositif d'agitation et de prelevement d'echantillons de liquides biologiques adapte pour trier
CN115754322A (zh) 2016-04-22 2023-03-07 贝克顿·迪金森公司 自动诊断分析仪及其操作方法
CN107826672A (zh) * 2017-11-23 2018-03-23 昌微系统科技(上海)有限公司 一种试管架的传送控制装置
JP7017942B2 (ja) 2018-01-31 2022-02-09 シスメックス株式会社 試料測定システムおよび試料測定方法
CN110392828B (zh) * 2018-02-22 2022-03-18 株式会社岛津制作所 试样导入装置
JP6743099B2 (ja) * 2018-08-31 2020-08-19 シスメックス株式会社 検体ラック

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH568793A5 (ja) * 1974-02-15 1975-11-14 Mettler Instrumente Ag
US4259571A (en) * 1979-05-25 1981-03-31 The Mead Corporation Apparatus and method for container recognition
DE3405292A1 (de) * 1984-02-15 1985-09-05 Eppendorf Gerätebau Netheler + Hinz GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zum durchfuehren von probenanalysen sowie rack zur durchfuehrung des verfahrens
FI77390B (fi) * 1987-03-02 1988-11-30 Halton Oy Mottagningsanordning foer flaskor.
CA1321940C (en) * 1987-05-02 1993-09-07 Teruaki Itoh Apparatus for distributing sample liquid
AU635547B2 (en) * 1988-12-29 1993-03-25 Miles Inc. Integrated sampler for closed and open sample containers
US5207986A (en) * 1990-03-30 1993-05-04 Shimadzu Corporation Automatic analyzer
DE4023165A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung zum abtasten und zentrieren von behaeltern mit einer fluessigkeit
DE4023149A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung zum abtasten von behaeltern mit einer fluessigkeit
DE4128698A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Boehringer Mannheim Gmbh Analysesystem
JP3193443B2 (ja) * 1992-04-24 2001-07-30 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置
JP3193445B2 (ja) * 1992-04-30 2001-07-30 オリンパス光学工業株式会社 分取用チップの使用モードが選択可能な分注装置
US5372782A (en) * 1992-05-29 1994-12-13 Ciba Corning Diagnostics Corp. Automated sampling device for medical diagnostic instrument
JPH0627745A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Hitachi Metals Ltd 静電荷現像用キャリアの製造方法
US5357095A (en) * 1992-07-16 1994-10-18 Schiapparelli Biosystems, Inc. Reagent bottle identification and reagent monitoring system for a chemical analyzer
US5378433A (en) * 1993-11-15 1995-01-03 Akzo N.V. Sample tube rack and adapter
US5517867A (en) * 1994-07-15 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid extraction apparatus
DE69515565T2 (de) * 1994-07-15 2000-11-02 Dade Chemistry Systems Inc Analysevorrichtung
WO1996007479A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Gay Freres Vente Et Exportation S.A. Dispositif d'enregistrement et de transfert d'informations pour analyses en eprouvette
US5700429A (en) * 1995-04-19 1997-12-23 Roche Diagnostic Systems, Inc. Vessel holder for automated analyzer
US5663545A (en) * 1995-08-23 1997-09-02 Ljl Biosystems Inc. Labware identification system

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11304810A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Hitachi Ltd 検体処理システム
JP2009524044A (ja) * 2006-01-25 2009-06-25 ヘモク アクチボラゲット サンプルキャリヤの品質を保証する方法
US8150114B2 (en) 2006-01-25 2012-04-03 Hemocue Ab Method for ensuring quality of a sample carrier
US8163239B2 (en) 2006-08-18 2012-04-24 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP2008046033A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Sysmex Corp 検体分析装置
US8329101B2 (en) 2006-08-18 2012-12-11 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP2010502961A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床サンプル容器のための同定システム
JP2009180607A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Olympus Corp 自動分析装置
JP2008249736A (ja) * 2008-07-17 2008-10-16 Horiba Ltd 粒径分布測定装置
JP2010107399A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sysmex Corp 検体処理システム及び検体容器仕分け装置
US9739793B2 (en) 2009-02-12 2017-08-22 Arkray, Inc. Analysis method, analysis device, program used to implement said analysis method, and storage medium and retrieval device for this program
JP2010237155A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2010236967A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2014516403A (ja) * 2011-03-25 2014-07-10 シンビオン・メディカル・システムズ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 容器ホルダ及び容器搬送装置
JP2012233893A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 F Hoffmann-La Roche Ag 自動試料ワークセルの操作方法
JP2013019783A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Jeol Ltd 生化学分析装置
JP2011232353A (ja) * 2011-07-21 2011-11-17 Sysmex Corp 検体分析装置
JP2013072744A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sysmex Corp 検体処理装置
JP2013072783A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sysmex Corp 試料分析装置および試料分析装置の制御方法
JP2013242156A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Sony Corp サンプル送液装置、フローサイトメータ及びサンプルチューブ判定方法
JPWO2013186868A1 (ja) * 2012-06-13 2016-02-01 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤充填装置
JP2014070907A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Sysmex Corp 検体分析装置及び検体分析方法
JP2015127640A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 シスメックス株式会社 検体処理装置およびラック
JPWO2016017291A1 (ja) * 2014-07-29 2017-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2016017291A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2019505812A (ja) * 2016-02-17 2019-02-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 試料の診断検査のための自動試料調製システム
US11754582B2 (en) 2016-04-22 2023-09-12 Becton Dickinson And Company Automated diagnostic analyzer and method for its operation
JP2017032584A (ja) * 2016-10-07 2017-02-09 シスメックス株式会社 検体処理装置および検体処理方法
CN107976550A (zh) * 2017-11-24 2018-05-01 中山市创艺生化工程有限公司 一种血细胞分析仪的样本架位置检测结构
JP2021519429A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシーズ・インコーポレイテッドPerkinelmer Health Sciences, Inc. オートサンプラおよびガスクロマトグラフシステムならびにそれらを含む方法
JP2021015030A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京貿易メディシス株式会社 アダプタ及び生化学分析装置
JP2022070138A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 株式会社島津製作所 解析装置および試薬キット
WO2022190756A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19742160C2 (de) 2003-02-27
JP3032159B2 (ja) 2000-04-10
US5985215A (en) 1999-11-16
DE19742160A1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3032159B2 (ja) 分析システム
JP5178830B2 (ja) 自動分析装置
US6924152B2 (en) Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
EP3086123B1 (en) Automatic analysis device
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
US8329101B2 (en) Sample analyzer
US9068956B2 (en) Specimen analyzing apparatus and specimen analyzing method
CN108700603B (zh) 自动分析装置
US7341691B2 (en) Automatic analyzing apparatus
US20050070019A1 (en) Clinical laboratory test apparatus and clinical laboratory test system
JPH01219669A (ja) 液体試料容器の類別検出方法
JPH0989902A (ja) 血液自動分析装置
JP3391734B2 (ja) 生体サンプルの取扱い方法及び分析装置
JP6210891B2 (ja) 自動分析装置
WO2008050397A1 (fr) Analyseur
JP2001272409A (ja) 生体サンプルの分析装置
JP4557995B2 (ja) 自動分析装置
JP2001264344A (ja) 分析装置
JP3109443U (ja) 自動分析装置
JP2001208762A (ja) 生体サンプルの分析方法
US20200309801A1 (en) Sample measurement device and sample measurement method
EP1293782B1 (en) Automatic analyzing apparatus
JP2001264343A (ja) 生体サンプルの分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term