JPH1095608A - 定形アルミノケイ酸塩及びその用途 - Google Patents

定形アルミノケイ酸塩及びその用途

Info

Publication number
JPH1095608A
JPH1095608A JP9219035A JP21903597A JPH1095608A JP H1095608 A JPH1095608 A JP H1095608A JP 9219035 A JP9219035 A JP 9219035A JP 21903597 A JP21903597 A JP 21903597A JP H1095608 A JPH1095608 A JP H1095608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminosilicate
resin
type
shaped
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9219035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544286B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Komatsu
善伸 小松
Hiroshi Ogawa
寛 小川
Kazuyoshi Sugano
和良 菅野
Hideyuki Nakagawa
英之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Original Assignee
Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizusawa Industrial Chemicals Ltd filed Critical Mizusawa Industrial Chemicals Ltd
Priority to JP21903597A priority Critical patent/JP3544286B2/ja
Priority to US08/903,767 priority patent/US5961943A/en
Publication of JPH1095608A publication Critical patent/JPH1095608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544286B2 publication Critical patent/JP3544286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/405Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、定形アルミノケイ酸塩に関するも
ので、より詳細には、低吸湿性で、顔料性に優れ、樹脂
中への分散が容易で、配合等の作業性に優れている樹脂
配合剤、塗料配合剤等として有用な定形アルミノケイ酸
塩を提供する。 【解決手段】 合成のA型及びPc型ゼオライトを焼成し
て得られるネフェリン型またはカーネギーアイト型の結
晶構造を有するナトリウムアルミノケイ酸塩の定形粒子
で、該定形粒子の平均粒子径が0.5乃至30μmであ
り、見掛け比重が0.3乃至0.8g/cm3 で、吸油
量が50ml/100g以下でしかも屈折率が1.46
乃至1.56の範囲にあり、且つ関係湿度90%での吸
湿量が1%以下である定形アルミノケイ酸塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定形アルミノケイ
酸塩に関するもので、より詳細には、顔料性に優れ、樹
脂中への分散が容易でありしかも配合の作業性に優れて
おり、樹脂配合剤、塗料配合剤等として有用な定形アル
ミノケイ酸塩に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の重合体フイルムやその他の樹脂乃
至ゴムに対する充填剤としては、粒子形状が一定で二次
凝集の少ない無機充填剤が要求されている。
【0003】ゼオライトは、粒子形状が一定であり、ま
た樹脂に配合したとき、アンチブロッキング作用を与え
ることが知られており、例えば特公昭52−16134 号公報
には、ポリプロピレンに対し平均粒子径20ミクロン以
下のゼオライト粉末を0.01乃至5重量%添加することに
より、二軸延伸フイルムの耐ブロッキング性を改善する
ことが示されている。
【0004】また、特公昭61−36866号公報に
は、Al2 O3 :SiO2のモル比が1:1.8乃至1:5の範囲
にある組成を有する一辺の長さが5ミクロン以下の立方
体一次粒子から成り、X−線回折学的に実質上非晶質で
且つ100m2 /g 以下のBET比表面積を有するアルミ
ナ−シリカ系樹脂配合剤が記載されている。
【0005】天然ケイ酸塩の1種であるネフェリンサイ
アナイトは、カナダにおいて産出する鉱物であり、これ
を微粉砕、分級した粉体が「ミネックス」の商品名で市
販されており、これを樹脂に配合した例も知られている
(特開平2−234984号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゼオラ
イトは沸石水と呼ばれる水分を吸着しており、樹脂等に
配合しこれを加熱した場合上記水分を放出し、発泡する
傾向がある。このため、不活性で、吸着性能の少ないア
ルミノシリケート配合剤が望まれている。
【0007】前述した非晶質アルミノシリケート系樹脂
配合剤は、粒子が定形粒子であり、ゼオライトの塩基成
分が除かれていて、樹脂成形品の着色傾向が少なく、ま
たゼオライトに比し、表面活性や吸着性も低い値に抑制
されているという利点を有しているが、未だ吸湿性を有
しており、高湿度条件下に放置されたものを樹脂中に配
合すると、発泡等の問題を引き起こす場合もある。
【0008】また、天然産のアルミノケイ酸塩鉱物であ
るネフェリンサイアナイトの粉砕分級品が樹脂、塗料の
配合剤として使われている利点の一つが、吸湿性が著し
く少ないということである。しかしながら、粒子が不定
形であり、粒度分布が広いため、比較的少量の配合で所
望のアンチブロッキング性を達成しようとする目的に
は、未だ十分満足しうるものではない。また、天然品で
あるため、不純物も多く品質のばらつきの点でも未だ改
善の余地があり、更に粒子は機械的粉砕品に特有の角の
尖った擦傷性を帯びたものである。
【0009】従って、本発明の目的は、組成が一定で、
しかも粒子形状も定形であって、粒度分布も均斉であ
り、低吸湿性で、顔料性にも優れている定形アルミノケ
イ酸塩を提供するにある。
【0010】本発明の他の目的は、顔料体積濃度が高
く、樹脂や塗料への配合や分散が容易であり、配合の作
業性にも優れている樹脂配合剤及び塗料配合剤を提供す
るにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記式
(1) mM2/xO・Al2 3 ・nSiO2 ‥(1) 式中、mは0.9乃至1.1の数であり、MはNa、
K、Ca、Mg又はZnの少なくとも1種類であり、x
はMの価数であり、nは1.9乃至3.6、好適には
1.9乃至3.4の数である、で表される化学組成と、
ネフェリン型またはカーネギーアイト型の結晶構造を有
する立方体乃至球状の定形粒子からなり、前記定形粒子
の見かけ比重が0.3乃至0.8g/cm3 で、吸油量が
50ml/100g以下でしかも屈折率が1.46乃至
1.56の範囲にあり、且つ関係湿度90%で、温度2
0乃至25℃の雰囲気に48時間暴露したときの吸湿量
が1%以下であることを特徴とする定形アルミノケイ酸
塩が提供される。
【0012】前記定形アルミノケイ酸塩は、 1.SiO2 /Al2 3モル比1.9乃至2.2の範
囲の合成A型ゼオライトの焼成で得られたものであるこ
と、特に800℃以上の温度での焼成で得られたもので
あること、 2.SiO2 /Al2 3モル比2乃至3.6、特に2
乃至3.4の範囲のPc型合成ゼオライトの800℃以
上の温度での焼成で得られるものであること、 3.その平均粒子径が0.5乃至30μm好ましくは
0.5乃至25μmであること、 4.式D75/D25 式中、D25はコールター法で測定した体積基準の累積粒
度分布の25%値の粒径を表し、D75はその75%値の
粒径を表す、で定義される粒度分布のシャープさ(Dp
)が1.2乃至2.9の範囲にあること、 5.モース硬度が6以下であること、 が好ましい。
【0013】本発明の他の態様によれば、上記定形アル
ミノケイ酸塩から成る樹脂用配合剤、塗料用配合剤及び
結晶ガラス用配合剤が提供される。
【0014】
【発明の実施形態】従来、ゼオライトを高温で焼成する
と、ネフェリン型またはカーネギーアイト型の結晶構造
に転移すること自体は知られている。しかしながら、ゼ
オライトの転移で生成するネフェリンまたはカーネギー
アイトが、有用な物質であるとは考えられていなかっ
た。
【0015】本発明における定形アルミノケイ酸塩は、
ネフェリン型またはカーネギーアイト型の結晶構造を有
するが、前記式(1)で表される化学組成と、立方体乃
至球形の定形粒子径状を有することが一つの特徴であ
る。
【0016】上記式(1)の化学組成は、A型及びPc
型ゼオライトのそれに相当するものであるが、本発明で
は、A型及びPc型ゼオライトを、ネフェリン型または
カーネギーアイト型の結晶構造に転移させることによ
り、立方体乃至球状の定形粒子から成るネフェリンまた
はカーネギーアイトを合成することに成功したものであ
る。
【0017】添付図面の図1は、本発明の定形アルミノ
ケイ酸塩粒子の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写真で
あり、一方、図2は、従来のネフェリン粒子の粒子構造
を示す走査型電子顕微鏡写真である。これらの電子顕微
鏡写真を比較すると、従来のネフェリン粒子は、粉砕で
製造されるため、粒子が不定形であり、特に、粒子の外
観はガラスの破断面に類似する擦傷性のある形状を有し
ている。また粒度も不揃いであるのに対して、本発明に
よる定形アルミノケイ酸塩は立方体乃至球形の定形粒子
であると共に、粒度も均斉であることが明らかである。
【0018】本発明による定形アルミノケイ酸塩定形粒
子の平均粒子径(体積基準の中位径)は、必ずしも限定
されないが一般に0.1乃至30μm、特に0.5乃至
25μmであり、また、公知のネフェリンサイアナイト
の粒度分布のシャープさ(DP )が一般に3以上である
の対して、本発明の定形アルミノケイ酸塩のDP は一般
に1.2乃至2.9の範囲内にあり、粒度分布が均斉で
ある。このため、粉体としての流動性が良好であり、樹
脂や塗料への分散性も良好である。
【0019】本発明の定形アルミノケイ酸塩(ネフェリ
ン)のX線回折像を図3に、本発明による他の定形アル
ミノケイ酸塩(カーネギーアイト)のX線回折像を図4
に、従来のネフェリンサイアナイトのX線回折像を図5
に示す。図3のX線回折像は、ICDD19−117
6、33−1203、35−424のネフェリンのピー
クに対応し、また図4のX線回折像はICDD11−2
20、11−221のカーネギーアイトのピークに対応
するのに対して、図5に示すように従来のそれは天然に
産する鉱物であり、多くの不純物を含んでいることが明
らかである。このため、本発明の定形アルミノケイ酸塩
は、樹脂等に配合したとき不純物による影響がない。
【0020】本発明の定形アルミノケイ酸塩は、ネフェ
リン型またはカーネギーアイト型の結晶に焼きしめられ
ているため、見かけ比重が0.3乃至0.8、特に0.
4乃至0.6g/cm3 とかなりデンスであり、また吸
油量が50ml/100g以下と顔料性にも優れてい
る。このため、本発明の定形アルミノケイ酸塩は、樹脂
や塗料への配合が至って容易であり、作業性にも優れて
いる。
【0021】また、屈折率も1.46乃至1.56の範
囲にあって、樹脂の屈折率に近く、樹脂に配合したと
き、樹脂の透明性を損なわないし、クリヤ塗料の体質顔
料としてそのクリヤ性を損なわないという利点を与え
る。
【0022】更に、本発明の定形アルミノケイ酸塩は、
吸湿性が極めて少なく、関係湿度(RH)90%、温度
20乃至25℃の雰囲気に48時間暴露した時の吸湿量
が1%以下であるという極めて低吸湿性の特徴を有して
いる。このため、樹脂等へ配合したとき発泡の問題がな
く、樹脂等への配合に先立って防湿対策を講じる必要が
ないという利点がある。
【0023】本発明の定形アルミノケイ酸塩は、合成の
A型及びPc型ゼオライトの焼成で製造することがで
き、焼成は、一般に800℃以上の温度で行われる。
【0024】原料となるA型及びPc型ゼオライト粒子
は勿論それ自体公知のものであるが、その化学組成は、
前記式(1)の範囲にあるものが好適である。
【0025】原料のA型ゼオライトの合成法は、決して
これに限定されないが、例えば、ケイ酸ナトリウム、又
は活性ケイ酸ゲル、アルミン酸ナトリウム及び水酸化ナ
トリウムを下記条件 成分比 モル比 Na2O/SiO2 0.06 〜 3.4 SiO2 /Al2 3 0.8 〜 18 H2 O/Na2 O 4 〜300 を満足するように混合してアルミノケイ酸アルカリのゲ
ルを生成させ、このゲルを均質化した後、80乃至20
0℃の温度で常圧もしくは水熱条件下で結晶化させるこ
とにより、A型ゼオライトを合成する。
【0026】また、本発明では原料Pc型ゼオライトと
してSiO2 /Al2 3のモル比が2乃至3.6の低
モル比のものを合成する。好適なPc型ゼオライトは次
の組成を有する。 SiO2 50乃至40重量% Al23 23乃至35重量% Na2O 15乃至19重量%
【0027】このPc型ゼオライトは、ケイ酸ナトリウ
ムまたは活性ケイ酸ゲル、アルミン酸ナトリウム及び水
酸化ナトリウムを、下記条件、 成分比 モル比 好適モル比 Na2O/SiO2 0.2乃至8 0.5乃至2 SiO2/Al23 2乃至3.7 2.5乃至3.1 H2O/Na2O 20乃至200 30乃至100 を満足するように混合してアルミノケイ酸アルカリのゲ
ルを形成させる。A型ゼオライトや、X型ゼオライトの
副生を防止するためには、常圧若しくは水熱条件下で、
反応を80℃以上の高温、特に80乃至200℃の温度
で、しかも激しく撹拌して均質な条件下に結晶化させる
ことが重要である。これにより、純粋なPc型ゼオライ
トを合成する。
【0028】焼成に先立って、生成したA型及びPc型
ゼオライトの遊離アルカリ分を十分洗浄し、或いは軽度
の酸処理を行って、遊離アルカリ分を可及的に除去して
おくことが望ましい。Naタイプ以外の定形アルミノケ
イ酸塩を製造するためには、上記の方法で得られたA型
またはPc型ゼオライトを、K、Ca、MgまたはZn
の水溶性塩の水溶液と接触させ、イオン交換を行えばよ
い。水溶性塩類としては、塩化物、硝酸塩、硫酸塩等の
無機酸塩や、酢酸塩、トルエンスルフォン酸塩等の有機
酸塩が使用される。イオン交換は、当量よりも過剰の水
溶性塩を用いて、室温乃至90℃の温度で行うのが好ま
しい。加温下にイオン交換処理を行うと、交換速度が大
きくなるという利点がある。
【0029】A型及びPc型ゼオライトの焼成は、80
0℃以上の温度、特に800乃至1500℃の温度で行
う。生成物の結晶構造は、焼成温度によって相違する。
A型ゼオライトでは、温度が800℃近辺ではカーネギ
ーアイトが生成し、温度が850℃以上ではネフェリン
が生成し、再び温度が1300℃以上となると、カーネ
ギーアイトが生成するようになる。
【0030】焼成は、固定床、移動床、流動式の焼成炉
を用いて行うことができ、熱源としては、各種燃焼ガ
ス、赤外線等を用いることができる。焼成時間は、炉の
種類や結晶の種類によっても相違するが、一般に0.5
乃至4時間程度が適当である。また、後述する実施例1
のA型ゼオライト(試料番号AZ−1)を、電気炉中で
900℃で焼成時間を変化させたときの屈折率の変化を
図6に示す。
【0031】焼成で得られたネフェリン型またはカーネ
ギーアイト型の定形粒子は、原料のA型及びPcゼオラ
イト粒子に比して、粒度分布が均斉化していることが分
かった。この理由は、ゼオライト粒子の収縮も一因であ
ろうが、含有される微小粒子の燒結が生じていることに
も関連すると思われる。
【0032】上記のように生成する定形アルミノケイ酸
塩は、必要により、解砕、分級等の処理を施した後、樹
脂用配合剤、塗料用配合剤、結晶ガラス用配合剤等の用
途に用いることができる。
【0033】また、この定形アルミノケイ酸塩粒子に
は、必要により、種々の後処理や表面処理を施すことが
できる。
【0034】例えば、生成物のアルカリ性が強い場合に
は、これを水洗したり或いは軽度の酸処理を行って、そ
のものの水分散時のpHの調節を行うことができる。定
形アルミノケイ酸塩の5%水性懸濁液のpHは8乃至1
1の範囲にあることが好ましい。
【0035】用いる酸は、無機酸でも有機酸でも格別の
制限なしに使用されるが、経済的には、塩酸、硫酸、硝
酸、リン酸等の鉱酸を用いるのがよい。
【0036】本発明においては、定形アルミノケイ酸塩
の粒子の表面には、脂肪酸、金属石鹸、樹脂酸石鹸、各
種樹脂乃至ワックス類、シラン系乃至チタン系或いはジ
ルコニウム系のカップリング剤、シリカコーティング等
を所望により施こすことができる。
【0037】また、一般に必要でないが、所望により、
アルカリ金属、アルカリ土類金属、Ti、Zr、Al及
びZnから成る群より選択された金属成分の少なくとも
1種を添着させて、形成される非晶質定形粒子の表面改
質等を行うこともできる。また、この表面改質によっ
て、本発明品の屈折率を調節することができ、樹脂の屈
折率に合わせて、配合することが可能となる。例えば、
酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化亜
鉛、酸化バリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム
で被覆し或いは表面処理しておくことができる。
【0038】本発明の定形アルミノケイ酸塩は、樹脂配
合剤として、種々の樹脂、例えばポリプロピレン、ポリ
エチレン、結晶性プロピレン−エチレン共重合体、イオ
ン架橋オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体等のオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエス
テル;6−ナイロン、6,6−ナイロン等のポリアミ
ド;塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の塩素含有
樹脂;ポリカーボネート;ポリスルホン類;ポリアセタ
ール等の熱可塑性樹脂に配合して、形成される樹脂成形
品、例えば二軸延伸フイルム等にスリップ性乃至アンチ
ブロッキング性を賦与する目的に使用できる。勿論樹脂
成形品の増量、硬度調節、強度増強、耐熱性付与等の目
的に使用することもできる。
【0039】アンチブロッキング剤として配合する熱可
塑性樹脂としては、オレフィン系樹脂が好適なものであ
り、特に低−、中−或いは高−密度のポリエチレン、ア
イソタクティックポリプロピレン、シンジオタクティッ
クポリプロピレン、或いはこれらのエチレン乃至α−オ
レフィンとの共重合体であるポリプロピレン系重合体、
線状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合
体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共重合体、
プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレ
ン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、
エチレン−アクリル酸エステル共重合体等が挙げられ、
これらは単独でも或いは2種以上のブレンド物の形でも
使用できる。
【0040】これらのオレフィン重合体は、ハロゲン含
有遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物とからなる
所謂チーグラー系触媒を用いて製造されたものでも、所
謂メタロセン系触媒、即ちチタン或いはジルコニウム等
の遷移金属のシクロペンタジエニル骨格含有錯体と有機
アルミノキサン化合物とから成る触媒を用いて製造され
たものでもよい。
【0041】樹脂への配合量は、用途によっても相違す
るが、一般に樹脂100重量部当たり0.01乃至10
0重量部の範囲から、適当な量を選択するのがよい。
【0042】上記オレフィン系樹脂組成物には、必要に
より、酸化防止剤、熱安定剤、耐光安定剤、滑剤、帯電
防止剤、防曇剤、中和剤(ハロゲンキャッチャー)、核
剤、熱線吸収剤等が配合されるが、本発明の樹脂用配合
剤は、中性であると共に、これらの他の樹脂配合剤に対
して不活性であり、これらを分解したり或いは着色する
傾向がなく、他の樹脂配合剤の性能を阻害したり、樹脂
の特性を劣化させることがない。
【0043】酸化防止剤としては、フェノール系酸化防
止剤、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェノール、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレイト(チバガイギー社
製、Irganox 3114)、2,2’−メチレン
ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、n−
オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバガイ
ギー社製、Irganox 1076)、4,4’−チ
オビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、テ
トラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタ
ン(チバガイギー社製、Irganox 1010)、
4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、N,N’−ヘキサメチ
レンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナミド)(チバガイギー社製、Irganox
1098)、トリエチレングリコール−ビス〔3−
(3’−t−ブチル−5’−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート〕、ビス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カル
シウムとPEワックスとの混合物(重量比1:1)等が
あげられる。
【0044】フェノール系酸化防止剤の添加量が樹脂1
00重量部当たり0.01乃至0.3重量部で用いるの
がよく、これ未満であれば酸化防止効果が発現されず、
また、0.3重量部を越えると長期保管中の黄変が促進
されたりフィルム表面へのブリードにより透明性を損な
ったり、あるいはブロッキング性が悪化する傾向があ
る。
【0045】また、リン系酸化防止剤としては、例え
ば、トリメチルホスフアイト、トリ−n−ブチルホスフ
アイト、トリデシルホスフアイト、トリス(2−エチル
ヘキシル)ホスフアイト、トリノニルホスフアイト、ト
リセチルホスフアイト、ジラウリル水素ホスフアイト、
トリシクロヘキシルホスフアイト、トリフェニルホスフ
アイト、トリベンジルホスフアイト、トリクレジルホス
フアイト、トリ−p−ノニルフェニルホスフアイト、ジ
フェニルデシルホスフアイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスフアイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスフアイト、トリス(4−α−メチルベンジ
ルフェニル)ホスフアイト、トリス(オクチルチオエチ
ル)ホスフアイト、トリス(オクチルチオプロピル)ホ
スフアイト、トリス(クレジルチオプロピル)ホスフア
イト、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)ホスフアイト、テトラフェニルジプロピレ
ングリコールジホスフアイト、4,4’−ブチリデンビ
ス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジトリデシ
ル)ホスフアイト、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ジトリデシルホスフアイト−5−t−ブチルフェニ
ル)ブタン、ビス(2−クロロプロピル)ペンタエリス
リトールジホスフアチオ、ビスフェニルペンタエリスト
ールジホスフアイト、ビスステアリルペンタエリスリト
ールジホスフアイト、トリラウリルトリチオホスフアイ
ト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
4,4’−ビフェニレンジホスフアイト等があげられ
る。
【0046】リン系酸化防止剤の添加量が樹脂100重
量部当たり0.01乃至0.2重量部であるのが好まし
く、これ未満であれば酸化防止効果や黄変防止効果が発
現されず、また0.3重量部を越えると、ブラックスペ
ックや金属に対する腐食の懸念が増大する傾向がある。
【0047】樹脂組成物の加工性を向上させるための滑
剤としては、ポリオレフィンフィルムに使用されるもの
全てが適用可能である。即ち、滑剤は(イ)流動、天然
または合成パラフィン、マイクロワックス、ポリエチレ
ンワックス、塩素化ポリエチレンワックス等の炭化水素
系のもの、(ロ)ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪酸
系のもの、(ハ)パルミチン酸アミド、エシル酸アミ
ド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステア
ロアミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、オレ
イン酸アミド、ベヘニン酸アミド、N−ステアリル酪酸
アミド、N−ステアリルカプリル酸アミド、N−ステア
リルラウリン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸ア
ミド、N−ステアリルベヘニン酸アミド、N−オレイル
オレイン酸アミド、N−オレイルベヘニン酸アミド、N
−ブチルエルカ酸アミド、N−オクチルエルカ酸アミ
ド、N−ラウリルエルカ酸アミド、エチレンビスオレイ
ン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、
N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N’−ジ
オレイルセバシン酸アミドなど、(ニ)ブチルステアレ
ート、硬化ヒマシ油、エチレングリコールモノステアレ
ート等のエステル系のもの、(ホ)セチルアルコール、
ステアリルアルコール等のアルコール系のもの、(ヘ)
ステアリン酸鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石ケ
ン及び(ト)それらの混合系が一般に用いられるが、特
に脂肪酸モノアミド系またはビスアミド系が好ましい。
【0048】滑剤、特に脂肪酸アミド系滑剤は、樹脂1
00重量部当たり0.01乃至0.3重量部の量で用い
ることが望ましい。上記範囲を下回ると滑り性が付与さ
れず、上記範囲を上回るとフィルム表面へのブリードに
より白化し、透明性が失われる傾向がある。
【0049】また、本発明の定形アルミノケイ酸塩は、
塗料用配合剤、例えば体質顔料、レオロジー調節剤、艶
消し剤等として、種々の塗料に配合することができる。
【0050】樹脂の種類からいって、油性塗料、ニトロ
セルロース塗料、アルキッド樹脂塗料、アミノアルキッ
ド塗料、ビニル樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、エポキシ
樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料、塩化ゴム系塗料等の
慣用のそれ自体公知の塗料の他に、ロジン、エステルガ
ム、ペンタレジン、クマロン・インデンレジン、フェノ
ール系レジン、変性フェノール系レジン、マレイン系レ
ジン、アルキド系レジン、アミノ系レジン、ビニル系レ
ジン、石油レジン、エポキシ系レジン、ポリエステル系
レジン、スチレン系レジン、アクリル系レジン、シリコ
ーン系レジン、ゴムベース系レジン、塩素化物系レジ
ン、ウレタン系レジン、ポリアミド系レジン、ポリイミ
ド系レジン、フッ素系レジン、天然或いは合成の漆等の
1種或いは2種以上を含有する塗料が挙げられる。
【0051】また、用いる塗料は、その用い方によっ
て、溶剤型塗料、水性塗料、紫外線硬化型塗料、粉体塗
料等の任意のものであってよい。
【0052】この溶液型塗料の有機溶媒としては、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;n−ヘプタ
ン、n−ヘキサン、アイソマー等の脂肪族炭化水素系溶
媒;シクロヘキサン等の脂環族炭化水素系溶媒;アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン系溶媒;エタノール、プロパ
ノール、ブタノール、ダイアセトンアルコール等のアル
コール系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル系溶媒;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等
のセロソルブ系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒
等の1種または2種以上を用いることができる。原料溶
液中の樹脂分濃度は、一般に5乃至70重量%、特に1
0乃至60重量%の範囲にあるのが適当である。
【0053】また、水性塗料としては、水溶液型の塗料
の他、自己乳化型或いは界面活性剤乳化型の塗料が使用
される。水性塗料の樹脂としては、水性媒体に水溶化さ
れた或いは自己乳化されたアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂或いはこれらの2種
以上の組み合わせを挙げることができる。自己乳化型樹
脂では、カルボキシル基をアンモニア或いはアミン類で
中和することにより、或いは含有されるアミンを4級化
することにより自己乳化性が付与される。また、種々の
ラテックス樹脂も使用される。樹脂分濃度は、一般に1
0乃至70重量%、特に20乃至60重量%の範囲にあ
るのが適当である。
【0054】紫外線(UV)硬化型塗料としては、ハイ
ソリッドレジン、例えばUV硬化型のアクリル樹脂、エ
ポキシ樹脂、ビニルウレタン樹脂、アクリルウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂等が単独或いは2種以上の組み合
わせで使用される。
【0055】粉体塗料としてはポリアミド、ポリエステ
ル、アクリル樹脂、オレフィン樹脂、セルロース誘導
体、ポリエーテル、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂の
他、エポキシ樹脂、エポキシ/ノボラック樹脂、イソシ
アネート或いはエポキシ硬化型ポリエステル樹脂等が挙
げられる。
【0056】本発明によれば、前記定形アルミノケイ酸
塩が、下記式 式中、Orは顔料の吸油量(ml/100g)であり、
Pρ は顔料の密度(g/ml)であり、Bρ は樹脂
(ビヒクル)の密度(g/ml)である、で表される顔
料体積濃度(PVC)が40乃至60%と高いため、例
えば塗料中に体質顔料として、また樹脂成形体の充填剤
として高濃度に含有させ得るという利点をもたらすもの
である。
【0057】更に、結晶化ガラスでは、ガラス組成の熱
処理により、ネフェリン型またはカーネギーアイト型の
結晶を析出させることが行われているが、本発明の定形
アルミノケイ酸塩粒子を予めガラス組成中に配合するこ
とにより、上記結晶の析出を容易にしたり、或いはその
析出をコントロールすることができる。
【0058】勿論、本発明の定形アルミノケイ酸塩は、
結晶化ガラスに限らず広くガラスの添加剤として用いら
れるし、その他の用途、例えば、セラミックス基材とし
ての用途に供することもできる。
【0059】
【実施例】本発明を次の例で更に説明する。 (実施例1)本発明による低吸湿性で、粒度均斉の高い定
形アルミノケイ酸塩(ネフェリン型、カーネギアイト型)
の微粉末からなる樹脂用配合剤及び塗料用配合剤の調整
方法を以下に説明する。
【0060】(定形アルミノケイ酸塩の製法とその物性)
ケイ酸ナトリウムのカレットから調整したケイ酸ナトリ
ウム水溶液(SiO2=22wt%、Na2O=7.2w
t%)とアルミン酸ナトリウム水溶液(Al23=25
wt%、Na2O=19wt%)及び水酸化ナトリウム
を用いて、モル比SiO2/Al23=2の立方体乃至
は球状の定形粒子の本発明の出発原料であるA型ゼオラ
イトを調製する。
【0061】上記3種類の原料を用いて、下記モル組成
の条件下に20Lのステンレス製容器中で反応溶液の総
量が5kgになるようにケイ酸ソーダ液とアルミン酸ソ
ーダ液とを撹拌下にゆっくり混合させ、全体が均一なア
ルミノケイ酸ナトリウムゲルを生成させた。 Na2O/SiO2=1乃至1.5 SiO2/Al23=2乃至2.5 H2O/Na2O=70 次いでこのゲルを激しく撹拌しながら80乃至95℃の
加温下で約2時間かけてA型ゼオライト結晶の定形粒子
にした後、濾過、洗浄で遊離のアルカリ分を除去し、含
水率約30%のケーキ状物(AZH)を得た。なおこの
一部を110℃で乾燥したものを試料番号AZ−1とし
た。
【0062】次いでこのAZHを電気炉中で900℃で
2時間焼成した後、ボールミルで乾式粉砕したものを試
料番号NP−1(ネフェリン型)とした。またその一部
を湿式粉砕した後、固形分当たり1%のステアリン酸を
入れ、80℃に加温し1時間撹拌処理を行った後、濾
過、水洗を行い、100℃で乾燥を行った後小型のサン
プルミルで粉砕、分級したものを試料番号NP−2(ネ
フェリン型)とした。
【0063】またAZHを700℃、800℃、100
0℃及び1400℃でそれぞれ焼成し、次いで試料番号
NP−1と同様にして調製したものをそれぞれ試料番号
NP−3(A型ゼオライト)、NP−4(カーネギアイ
ト型)、NP−5(ネフェリン型)、NP−6(カーネ
ギアイト型)とし、更に試料番号.NSは市販の従来の
カナダ産のネフェリンサイアナイトであり、本発明を理
解するための比較例である。
【0064】またAZHの一部を5%硫酸で洗浄後90
0℃で焼成したものも本発明の目的を満足するネフェリ
ン型の良好な定形粒子であり、また参考例としてAZH
を水性分散スラリーとした後、塩化カルシウム、塩化マ
グネシウム水溶液でゼオライト中のNaの約半分をイオ
ン交換処理した後、焼成して低吸湿性の定形アルミノケ
イ酸塩とすることができた。
【0065】(実施例2)ケイ酸ナトリウムのカレット
から調整したケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2=22
wt%、Na2O=7.2wt%)とアルミン酸ナトリ
ウム水溶液(Al23 =25wt%、Na2 O=19
wt%)及び水酸化ナトリウムを用いて、本発明の出発
原料であるA型ゼオライトを合成する。上記3種類の原
料を用いて、下記モル組成の条件下に20Lのステンレ
ス製容器中で反応溶液の総量が5kgになるようにケイ
酸ソーダ液とアルミン酸ソーダ液とを混合させ、均一な
アルミノケイ酸ナトリウムゲルを生成させた。 Na2O/SiO2=1.6 SiO2/Al23=1.8 H2O/Na2O=120 次いでこのゲルを85℃の加温下で約24時間かけて結
晶化を行い、濾過、洗浄後110℃で乾燥しA型ゼオラ
イトを得た。(試料番号AZ−2)
【0066】次いでこのAZ−2をYamato社製マッフル
炉FR−41中で900℃で2時間焼成を行い、ボール
ミルで湿式粉砕を行った後、濾過、水洗を行い、110
℃で乾燥、粉砕を行った。これにより、粒子形状が立方
体で、粒度均斉の優れた定形アルミノケイ酸塩粉末を得
た。(試料番号NP−7) また、試料AZ−2を800℃で焼成して得たものを試
料番号NP−9(ネフェリン型)とした。その結果を表
1に示す。
【0067】(実施例3)ケイ酸ナトリウムのカレット
から調整したケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2=22
wt%、Na2O=7.2wt%)とアルミン酸ナトリ
ウム水溶液(Al23=25wt%、Na2O=19w
t%)及び水酸化ナトリウムを用いて、本発明の出発原
料であるA型ゼオライトを合成する。上記3種類の原料
を用いて、下記モル組成の条件下に20Lのステンレス
製容器中で反応溶液の総量が5kgになるようにケイ酸
ソーダ液とアルミン酸ソーダ液とを混合させ、均一なア
ルミノケイ酸ナトリウムゲルを生成させた。 Na2O/SiO2=1.6 SiO2/Al23=1.8 H2O/Na2O=120 次いでこのゲルを95℃の加温下で約24時間かけて結
晶化を行い、濾過、洗浄後110℃で乾燥しA型ゼオラ
イトを得た。(試料番号AZ−3)
【0068】次いでこのAZ−3をYamato社製マッフル
炉FR−41中で900℃で2時間焼成を行い、ボール
ミルで湿式粉砕を行った後、濾過、水洗を行い、110
℃で乾燥、粉砕を行った。これにより、粒子形状が立方
体で、粒度均斉の優れた定形アルミノケイ酸塩粉末を得
た。(試料番号NP−8) その結果を表1及び図7、図8に示す。また、その電子
顕微鏡写真を図9に示す。
【0069】(実施例4)ケイ酸ソーダのカレットを溶
解したケイ酸ソーダ溶液(SiO2が22wt%、Na2
Oが7.2wt%)とアルミン酸ソーダ(Al23
が25.3wt%、Na2 Oが19.1wt%)及び苛
性ソーダを用いて、本発明による低SiO2 /Al2
3 組成比からなるギザギザ状の表面を有する球状のPc
型ゼオライトの製法及びその性状について以下に説明す
る。
【0070】上記3種類の原料を用いて、下記モル組成
の条件下に10Lステンレス製容器中で反応液の総量が
5kgになるようにアルミン酸ソーダ液を90℃に加熱・
撹拌し、これに75℃に加熱したケイ酸ソーダ液を12
分(80℃以上を保つ)かけて混合し、全体が均一なゲ
ル状の下記のモル組成のアルミノケイ酸ナトリウムを生
成させた。 Na2O/SiO2 =1.0 SiO2 /Al2 3 =3.0 H2O/Na2O =70
【0071】次いでこのゲルを激しく撹拌しながら95
℃の加温下に、約12時間かけて本発明によるPc型ゼ
オライト球状粒子にした後、濾過、洗浄後、110℃で
乾燥した。(試料PZ−1) 次いでこのPZ−1をYawato社製マッフル炉FR
−41中で900℃で1時間焼成した後、粉砕した。
(試料NP−10)
【0072】(実施例5)実施例1と同様の原料を用い
て、2Lステンレス製容器中で反応液の総量が1.75
kgになるように、アルミン酸ソーダ液を90℃に加熱
撹拌し、これに80℃に加熱したケイ酸ソーダ液を約4
分かけて混合し、全体が均一なゲル状の下記のモル組成
のアルミノケイ酸ナトリウムを生成させた。 Na2O/SiO2 =1.71 SiO2 /Al2 3 =2.52 H2O/Na2O =44 次いでこのゲルを激しく撹拌しながら90℃の加熱下
に、約6時間反応させた後、濾過、水洗、乾燥させて本
発明によるPc型ゼオライト球状粒子(試料PZ−2)
を得た。尚、このSiO2 /Al23モル比は2.25
であった。以下実施例4と同様に行った。(試料NP−
11)
【0073】(実施例6)実施例1と同様の原料を用い
て、下記モル組成の条件下に10Lステンレス製容器中
で反応液の総量が5kgになるようにアルミン酸ソーダ液
を90℃に加熱・撹拌し、これに75℃に加熱したケイ
酸ソーダ液を12分(80℃以上を保つ)かけて混合
し、全体が均一なゲル状の下記のモル組成のアルミノケ
イ酸ナトリウムを生成させた。 Na2O/SiO2 =0.85 SiO2 /Al23 =4.00 H2O/Na2O =70 次いでこのゲルを激しく撹拌しながら95℃の加熱下
に、約20時間かけて反応した後、濾過、水洗、乾燥さ
せて得たケーキをサンプルミルを用いて粉砕させてPc
型ゼオライト球状粒子とした(試料PZ−3)。尚、こ
の試料のSiO2/Al23モル比は3.19であっ
た。以下実施例4と同様に操作を行った。(試料NP−
12)
【0074】(実施例7)実施例1と同様の原料を用い
て、下記モル組成の条件下に10Lステンレス製容器中
で反応液の総量が5kgになるようにアルミン酸ソーダ液
を90℃に加熱・撹拌し、これに75℃に加熱したケイ
酸ソーダ液を12分(80℃以上を保つ)かけて混合
し、全体が均一なゲル状の下記のモル組成のアルミノケ
イ酸ナトリウムを生成させた。 Na2O/SiO2 =0.70 SiO2 /Al23 =6.00 H2O/Na2O =60 次いでこのゲルを激しく撹拌しながら95℃の加熱下
に、約20時間かけて反応した後、濾過、水洗し、Pc
型ゼオライトケーキを得た。次に、このケーキを濃度2
0%になるように水を加えスラリー化し、40℃に加熱
しながら攪拌し、Pc型ゼオライトに含まれるNa2
分の1.0モル倍の塩化カルシウムを加え、1時間保持
した。その後、スラリーを濾過水洗し、110℃で乾燥
した後、粉砕した(試料PZ−4)。尚、この試料のS
iO2 /Al23モル比は3.50であった。以下実施
例4と同様に操作を行った。(試料NP−13)
【0075】(測定方法) (1) 粉末X線回折 理学(株)社製のガイガーフレックスRAD−1Bシステ
ムを用いて下記の条件で測定した。 ターゲット Cu フィルター Ni 管電圧 35kV 管電流 15mA カウントフルスケール 10kcps 走査速度 4deg/min 時定数 0.5sec スリットDS(SS) 1deg RS 0.3mm
【0076】(2) 平均粒径 コールター社製LS−230 Particle Size Analyzer
を使用し、体積基準の平均粒径を求めた。 (3) 尖度(Dp) コールター社製LS−230 Particle Size Analyzer
を使用し、得られる体積基準の累積粒度分布より次式を
用いて算出した。 Dp = D75/D25 (式中、D75は累積粒度分布
の75%の粒径を表し、D25は25%の粒径を表
す。) (4) 見掛け比重 JIS K 6721に準拠して測定した。 (5) 真比重 島津製作所社製ヘリウム比重計1302−02型を使用
し測定した。 (6) 吸油量 JIS K 5101−19に準拠して測定した。 (7) 比表面積 カルロエルバ社製Sorptomatic Serie
s 1900を使用しBET法により測定した。 (8) pH JIS K 5101.26に準拠して5%水分散液の
pHを測定した。 (9) 吸湿量 予め110℃で乾燥した試料2gを40×40mmの秤
量ビンに取り、これを硫酸で雰囲気温度25℃で関係湿
度90%に調整したデシケーター中に入れ48時間後の
重量の増加を測定し、算出した。
【0077】(10) 屈折率 Larsenの浸液法に従って、試料粉末数mgをスライドガラ
スに取り、屈折率既知の溶媒を1滴加えてカバーガラス
をかけ、溶媒を十分浸漬させた後、光学顕微鏡でベッケ
線の移動を観察し求めた。 (11) 安息角 (株)細川鉄工所社製パウダーテスターPT−D型を用い
測定した。 (12) モース硬度 表面の平滑なモース硬度既知の2枚の板の間に試料を挟
み、次いで板を磨き合わせ板に傷が付くかどうか観察し
て求めた。
【0078】(13) 顔料体積濃度(PVC) 顔料体積濃度は下記式より算出した。 PVC = 100 × Bρ / (Bρ + 0.01 × Or × Pρ) 式中、Orは顔料の吸油量(ml/100g)であり、
Pρは顔料の密度であり、なお本発明において樹脂の密
度Bρとは吸油量の測定に使用したビヒクル(DOP)
の密度0.986(g/ml)である。 (14) 水可溶分 予め110℃で乾燥した試料5gをビーカーに取り、100mlの
イオン交換水を加え煮沸後、室温まで放冷し、濾過、水
洗することによって得られたろ液を濃縮乾固し、その固
形分を測定した。 (15) 化学組成 JIS M8852に準拠して測定した。
【0079】
【表1】
【0080】(応用例1)本発明による定形アルミノケ
イ酸塩の微粉末からなる樹脂用安定剤を塩素含有樹脂に
添加した場合の熱安定性効果等について説明する。
【0081】(1ー1:軟質塩化ビニルシートによる評
価)本発明の樹脂用安定剤による塩化ビニルに対する熱
安定化効果を確認するために、以下の配合により軟質塩
化ビニルシートを作成し、評価試験を行った。 (配合) 塩化ビニル樹脂(重合度:1050) 100重量部 ジオクチルフタレート 50重量部 ラウリン酸亜鉛 0.4重量部 ジベンゾイルメタン 0.1重量部 ジヒドロキシジフェニルプロパン 0.2重量部 ハイドロタルサイト 1.3重量部 試料(試料番号NP−2) 2重量部
【0082】(成形方法)上記配合組成物を温度150
℃、7分間ロールミル混練を行ない、厚さ0.5mmの
均一な混和物を作成し、次いで温度160℃、圧力13
0kg/cm2 、5分間加圧加熱し、厚さ1mmの軟質
塩化ビニルシートを作成した。 (試験方法) (16) 熱安定持続時間(HT) 試料シートをガラス板にのせ、185℃に調整したギヤ
ー式熱老化試験機に入れ、15分毎に取り出してその着
色度を目視判定、黒色分解する時間を測定した。 (17) ヘイズ (株)東洋精機製作所製直読ヘイズメーターNo.12
1502302を用い、JIS−K 7105に準拠し
て測定した。
【0083】なお樹脂用添加剤として市販されているカ
ナダ産のネフェリン(試料No.NS)についても同様
にして塩化ビニールシートを作成して比較評価試験を行
ない、その結果を表2に示した。その結果、本発明によ
る定形アルミノケイ酸塩の微粉末は、樹脂用配合剤とし
て軟質塩化ビニルに添加した場合、何ら樹脂特性を阻害
しないことが判明した。
【0084】
【表2】
【0085】(1ー2:ペ−ストタイプの塩化ビニルシ
−トによる評価) <配合> 塩化ビニル樹脂(ペ−ストタイプ) 100重量部 トリオクチルトリメリテ−ト 70重量部 エポキシ化大豆油 5重量部 4、4-イソフ゜ロヒ゜リテ゛ンシ゛フェニルテトラアルキル 1重量部 (C12C15)フォスファイト 金属石鹸系の安定剤 5重量部 試料(試料番号NP−2) 30重量部
【0086】(成形方法)上記の塩化ビニル樹脂のプラ
スチゾル配合組成物を均一に混合した後、減圧下に混入
した空気を脱気し、得られたコンパンドをステンレス板
上に均一に塗布し、次いで温度230℃、圧力100k
g/cm2 、30秒間プレス加熱して厚さ1mmの透明
なシ−トを作成した。その結果、本発明の顔料性及び屈
折率等が生かされて高充填の透明な塩ビシ−トが得られ
た。
【0087】(1−3:ポリプロピレン樹脂による評
価)本発明の樹脂用安定剤によるポリプロピレンの黄化
防止効果及び防錆効果等を確認するために、以下の配
合、成形等によりポリプロピレンシートを作製し、評価
試験を行った。 (配合) ハロゲン残留触媒残渣を含むポリプロピレン樹脂 100重量部 試料 15重量部 チタン白 1重量部 ビスフェノールA 0.1重量部
【0088】(成形方法)上記配合組成物を押出機を用
いて260℃でペレットにし、この試料ペレットを厚さ
1mm、たて、よこ、100mm×100mmのステン
レス鋼板製の金枠にいれ、写真用厚手のフェロタイプ板
と2mm厚のアルミニウム板の重ね合わせではさみ、2
30±3℃で30分間プレスした後、30±5℃の冷却
プレスに移し、成形投影面当たり約50kg/cm2
圧力下で冷却し、金型が40℃以下に成ったのち厚さ1
mmのポリプロピレンシートを得た。その結果、得られ
たシートは表面が艶やかで、極めてしなやかな白色のシ
ートであった。
【0089】(応用例2)塗膜形成材として焼き付けメ
ラミン塗料(関西ペイント(株)製アミラック#140
0)を用いて、この塗料100重量部に本発明の試料.
NP−2を添加し、ディスパー分散器を用いて2500
rpmで5分間分散させた後、アプリケーター75mm
を用いて、ミラーコート紙に塗布し、20分間放置し、
次いで140℃で20分間焼き付けをして塗板を作成し
た。
【0090】次いで村上色彩技術研究所製のデジタル光
沢度計GM−3Dを用いて60°グロス(光沢率:%)
を測定した。なお従来から塗料の添加剤として市販され
ているカナダ産のネフェリンサイアナイト(試料No.
NS)についても同様にして塗板を作成して比較評価試
験を行ない、その結果を表3に示した。その結果、本発
明のネフェリンは艶消し剤としての効果を有しているこ
とが理解される。
【0091】
【表3】 試料種 添加重量部数/光沢度 1 3 5 7 10 20 NP−2 90.9 82.4 73.0 69.2 57.5 36.6 NS 94.1 88.9 84.3 82.0 76.1 61.2
【0092】(応用例3)試料番号.NP−2を用い
て、市販の粉体塗料用エポキシ樹脂を用いて下記に示す
組成で配合し、これを磁製のポットミルで3時間乾式粉
砕をして本願発明による定形アルミノケイ酸塩の微粉末
を体質顔料とする粉体塗料組成物を調製した。 エポキシ樹脂粉末(エピコ−ト1004) 100重量部 体質顔料(試料番号 .NP−2) 70重量部 硬化剤(ジシアンジアミド) 4重量部 流展剤(モンサント製モダフロ−) 0.5重量部
【0093】次いで脱脂軟鋼板上に、上記粉体塗料組成
物粉体をロ−ルを用いて約1mmの厚さに敷きつめた
後、下部より赤外ランプで加熱(約180℃)して均質
な塗膜を作り、更にオ−ブン中で180℃で約10分間
の焼付け処理を行い、その塗膜の流動性、塗膜の変色、
ゲル化、塗膜の光沢、透明性、塗膜の密着性等について
黙視にて総合評価した。その結果、いずれにおいても遜
色のない塗板が得られた。
【0094】(応用例4)試料番号.NP−2とNP−
4を用いて、アルキッド系樹脂で下記に示す塗料成分を
配合してサンドグラインダ−にて30分間分散処理をし
て、白色の水性塗料をそれぞれ調製した。 樹脂(S−100D、NV 60%) 100重量部 体質顔料(試料番号 NP−2、NP−4) 90重量部 チタン白 25重量部 溶剤(水/ブチルセロソルブ=3/1) 155重量部 炭酸カルシウム 15重量部 硬化剤(ナフテン酸鉛、ナフテン酸 3.4重量部 コバルト) 次いでコンクリ−ト板と脱脂軟鋼板上に塗布し、室温で
1日乾燥後、黙視観察したところ何れも良好な白色の塗
布面であった。
【0095】(応用例5) (低密度ポリエチレンシートによる評価)本発明の樹脂
用安定剤によるポリオレフィンに対する樹脂特性を確認
するために、以下の配合、成形によりシートを作成し、
評価試験を行った。 (配合) 低密度ポリエチレン樹脂(LDPE) 100重量部 BHT(2,6-ジ-t-4-メチルフェノール) 0.5重量部 試料 5重量部 (成形方法)上記配合組成物を温度120℃、3分間ロ
ールミル混練を行い、厚さ0.5mmの均一な混合物を
作成し、次いで150℃、圧力150kg/cm2 、3
分間加圧加熱し、厚さ70μmの低密度ポリエチレンシ
ートを作成した。また、同様の条件で3mmのシートを作
成した。結果を表4に示す。
【0096】(応用例6) (直鎖低密度ポリエチレンシートによる評価) (配合) 直鎖低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE) 100重量部 BHT(2,6-ジ-t-4-メチルフェノール) 0.5重量部 試料 5重量部 (成形方法)上記配合組成物を温度120℃、3分間ロ
ールミル混練を行い、厚さ0.5mmの均一な混合物を
作成し、次いで150℃、圧力150kg/cm2 、3
分間加圧加熱し、厚さ80μmの直鎖低密度ポリエチレ
ンシートを作成した。また、同様の条件で3mmのシー
トを作成した。結果を表4に示す。
【0097】(応用例7) (エチレン−酢酸−ビニル共重合体による評価) (配合) エチレン-酢酸-ビニル共重合体(EVA) 100重量部 BHT(2,6-ジ-t-4-メチルフェノール) 0.5重量部 試料 5重量部 (成形方法)上記配合組成物を温度120℃、3分間ロー
ルミル混練を行い、厚さ0.5mmの均一な混合物を作成
し、次いで150℃、圧力150kg/cm2 、3分間
加圧加熱し、厚さ80μmのエチレン−酢酸−ビニル共
重合体を作成した。また、同様の条件で3mmのシート
を作成した。結果を表4に示す。
【0098】(試験方法) (18) イエローインデックス (株)日本電色工業社製 COLOR DIFFERENCE METER ND-D
Pを用いJIS K 7103に準拠して測定した。負の値が大き
い程黄色発色が少ない。
【0099】(比較例)応用例5,6,7の試料をカナ
ダ産ネフェリンサイアナイト(試料番号 NS)とした
以外は同様にシートを作成し、評価試験を行った。その
結果を表4に示す。
【0100】
【表4】 試料番号 樹脂 イエローインデックス ヘイズ NP−2 LDPE −0.7 17.6 LLDPE −3.1 20.5 EVA −0.6 22.0 NP−4 LDPE −0.4 15.5 LLDPE −2.0 16.4 EVA 2.7 7.8 NP−9 LDPE −2.1 12.5 LLDPE −3.3 17.3 EVA −3.5 12.3 NP−8 LDPE −1.3 13.1 LLDPE −2.8 17.5 EVA 3.4 9.6 NS LDPE 11.2 15.1 LLDPE 9.8 19.4 EVA 10.7 14.3 NP−11 LDPE −1.5 9.7 LLDPE −4.6 14.9 EVA 0.6 9.7 NP−13 LDPE −1.5 19.4 LLDPE −5.3 29.5 EVA −2.0 27.5 表の結果から、本発明による定形アルミノケイ酸塩の微
粉末からなる樹脂用配合剤は、各種ポリオレフィンに添
加した場合、樹脂特性を阻害しないことが理解される。
【0101】
【発明の効果】本発明によれば、組成が一定で、しかも
粒子形状も定形粒子であって、粒度分布も均斉であり、
低吸湿性で、顔料性にも優れているネフェリン型または
カーネギーアイト型の結晶構造の定形アルミノケイ酸塩
を提供することができた。また、この定形アルミノケイ
酸塩は、顔料体積濃度が高く、樹脂や塗料への配合や分
散が容易であり、配合の作業性にも優れている樹脂配合
剤及び塗料配合剤を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の定形アルミノケイ酸塩粒子の粒子構造
を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図2】従来のネフェリン粒子の粒子構造を示す走査型
電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明の定形アルミノケイ酸塩(ネフェリン)
のX線回折像である。
【図4】本発明による他の定形アルミノケイ酸塩(カー
ネギーアイト)のX線回折像である。
【図5】従来のカナダ産の天然の鉱物であるネフェリン
サイアナイトのX線回折像である。
【図6】実施例1のA型ゼオライトの900℃における
焼成時間と屈折率を表わした図である。
【図7】実施例3のA型ゼオライト(試料番号AZ−
3)の粒度分布図を示す。
【図8】実施例3で得られた定形アルミノケイ酸塩(試
料番号NP−8)の粒度分布図を示す。
【図9】実施例3で得られた定形アルミノケイ酸塩(試
料番号NP−8)の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写
真(倍率:5000倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 英之 東京都中央区日本橋室町四丁目1番21号 水澤化学工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) mM2/xO・Al2 3・nSiO2 式中、mは0.9乃至1.1の数であり、MはNa、
    K、Ca、Mg又はZnの少なくとも1種類であり、x
    はMの価数であり、nは1.9乃至3.6の数である、
    で表される化学組成と、ネフェリン型またはカーネギー
    アイト型の結晶構造を有する立方体乃至球状の定形粒子
    からなり、前記定形粒子の見かけ比重が0.3乃至0.
    8g/cm3 で、吸油量が50ml/100g以下でしかも
    屈折率が1.46乃至1.56の範囲にあり、且つ関係
    湿度90%で、温度20乃至25℃の雰囲気に48時間
    暴露したときの吸湿量が1%以下であることを特徴とす
    る定形アルミノケイ酸塩。
  2. 【請求項2】 前記定形アルミノケイ酸塩の平均粒子径
    が0.5乃至30μmである請求項1記載の定形アルミ
    ノケイ酸塩。
  3. 【請求項3】 前記定形アルミノケイ酸塩がSiO2
    Al2 3モル比1.9乃至2.2の範囲の合成A型ゼ
    オライトの800℃以上の温度での焼成で得られたもの
    である請求項1又は2記載の定形アルミノケイ酸塩。
  4. 【請求項4】 前記定形アルミノケイ酸塩がSiO2
    Al2 3モル比2乃至3.6の範囲の合成Pc型ゼオ
    ライトの800℃以上の温度での焼成で得られたもので
    ある請求項1又は2記載の定形アルミノケイ酸塩。
  5. 【請求項5】 式 DP = D75/D25 式中、D25はコールターカウンター法で測定した体積基
    準の累積粒度分布の25%値の粒径を表し、D75はその
    75%値の粒径を表す、で定義される粒度分布のシャー
    プさ(DP )が1.2乃至2.9の範囲にある請求項1
    乃至4の何れかに記載の定形アルミノケイ酸塩。
  6. 【請求項6】 モース硬度が6以下である請求項1乃至
    5の何れか記載の定形アルミノケイ酸塩。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れかに記載の定形ア
    ルミノケイ酸塩から成る樹脂用配合剤。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6の何れかに記載の定形ア
    ルミノケイ酸塩から成る塗料用配合剤。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至6の何れかに記載の定形ア
    ルミノケイ酸塩から成る結晶ガラス用配合剤。
JP21903597A 1996-08-01 1997-07-31 定形アルミノケイ酸塩及びその用途 Expired - Fee Related JP3544286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21903597A JP3544286B2 (ja) 1996-08-01 1997-07-31 定形アルミノケイ酸塩及びその用途
US08/903,767 US5961943A (en) 1996-08-01 1997-07-31 Regularly-shaped aluminosilicate and its use

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21813696 1996-08-01
JP8-218136 1996-08-01
JP21903597A JP3544286B2 (ja) 1996-08-01 1997-07-31 定形アルミノケイ酸塩及びその用途
US08/903,767 US5961943A (en) 1996-08-01 1997-07-31 Regularly-shaped aluminosilicate and its use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095608A true JPH1095608A (ja) 1998-04-14
JP3544286B2 JP3544286B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=27330104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21903597A Expired - Fee Related JP3544286B2 (ja) 1996-08-01 1997-07-31 定形アルミノケイ酸塩及びその用途

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5961943A (ja)
JP (1) JP3544286B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248080A (ja) * 1998-12-16 2000-09-12 Tokuyama Corp 二軸延伸ポリオレフィンフィルムおよびその製造方法
JP2001054999A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 部分艶消し表面保護層転写シート
JP2006112117A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk 塗り床材用樹脂組成物及び塗り床材塗膜
JP2006219359A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ゼオライト成形体
JP2010043287A (ja) * 1999-02-19 2010-02-25 E I Du Pont De Nemours & Co 耐摩耗性被覆剤組成物、およびそれを被覆された基板
JP2010106087A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Kohjin Co Ltd 紫外線硬化型コート剤
JP2010533121A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 ユニミン コーポレーション 制御された粒子径を有する霞石閃長岩粉末とその新規製造方法
JP2011521867A (ja) * 2008-04-17 2011-07-28 ユニミン コーポレーション 温熱フィルムに用いる、制御された粒径分布を有する、鉱石又は岩石マテリアルから形成される粉末
JP2012515644A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エフェエメセ フォレト,ソシエダ アノニマ 窒素酸化物の分解のための光触媒混合物
JP2015040162A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 水澤化学工業株式会社 シリカアルミナ系定形粒子
JP2016084466A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 関西ペイント株式会社 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2017171739A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 共同印刷株式会社 吸湿フィルム
JP2018123214A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 白石工業株式会社 透明樹脂フィルム
JP2019196484A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 積水フーラー株式会社 耐火材料
JP2020515684A (ja) * 2018-02-21 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド アルミノシリケート粒子を含むゴム補強材およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
CN111547732A (zh) * 2020-05-07 2020-08-18 太原理工大学 一种纳米棒状霞石及其制备方法
JP2021008541A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 リケンテクノス株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形物
US11059956B2 (en) 2017-03-27 2021-07-13 Lg Chem, Ltd. Organic-inorganic composite for rubber reinforcement, method for preparing the same, and rubber composition for tires comprising the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016884A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-25 Hans Herold Synthetische Aluminiumsilikate mit Nephelin- oder Carnegietstruktur
US6441070B1 (en) 2000-07-14 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber compositions containing a trivalent phosphorous compound-silica complex
KR20050057346A (ko) * 2002-09-17 2005-06-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다공성의 계면활성제 매개 금속 산화물 필름
US7811630B2 (en) * 2003-06-20 2010-10-12 Certainteed Corporation Algae resistant roofing granules with controlled algaecide leaching rates, algae resistant shingles, and process for producing same
JP2008527059A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 グレイス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト 軟質吸着素地
JP2006282447A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 透光性材料およびその製造方法
US20080015104A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Unimin Corporation Ultrafine nepheline syenite
US20080040980A1 (en) * 2006-07-13 2008-02-21 Unimin Corporation Method of processing nepheline syenite
US8858699B2 (en) * 2006-07-13 2014-10-14 Unimin Corporation Ultra fine nepheline syenite powder and products for using same
EP1882704A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Total Petrochemicals France Process for reducing residuals content in vinyl aromatic polymers
US7757976B2 (en) 2007-02-07 2010-07-20 Unimin Corporation Method of processing nepheline syenite powder to produce an ultra-fine grain size product
EP2240406A4 (en) * 2007-12-19 2015-06-24 3M Innovative Properties Co POROUS PARTICLES OF ACCURATE SIZE
EP2787027A4 (en) * 2011-12-02 2015-07-22 Toray Industries POLYESTER FOIL, SOLAR CELL BACK PAPER AND SOLAR CELL
US10730799B2 (en) 2016-12-31 2020-08-04 Certainteed Corporation Solar reflective composite granules and method of making solar reflective composite granules

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725390A (en) * 1985-06-12 1988-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making ceramic spheroids
DE3650541T2 (de) * 1985-12-09 1997-03-06 Mizusawa Industrial Chem Tonerde-Kieselerde-Kunststoffadditiv
US4810682A (en) * 1986-06-26 1989-03-07 Comalco Aluminum Limited Production of useful materials including synthetic nepheline from Bayer red mud
US4814303A (en) * 1987-09-25 1989-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anorthite-cordierite based ceramics from zeolites
US5064790A (en) * 1989-12-19 1991-11-12 Uop High density cordierite ceramics from zeolite
US5036030A (en) * 1989-12-29 1991-07-30 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Process for preparation of alkaline earth metal aluminosilicate sintered body
US5071801A (en) * 1990-07-25 1991-12-10 Uop High density leucite based ceramics from zeolite
US5192722A (en) * 1991-07-15 1993-03-09 Uop High density leucite/pollucite based ceramics from zeolite
US5179051A (en) * 1991-12-16 1993-01-12 Uop High density lithium-based ceramics from zeolites
EP0757664B1 (en) * 1994-04-25 1998-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions comprising fused particulates and methods of making them

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248080A (ja) * 1998-12-16 2000-09-12 Tokuyama Corp 二軸延伸ポリオレフィンフィルムおよびその製造方法
JP2010043287A (ja) * 1999-02-19 2010-02-25 E I Du Pont De Nemours & Co 耐摩耗性被覆剤組成物、およびそれを被覆された基板
JP2001054999A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 部分艶消し表面保護層転写シート
JP2006112117A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk 塗り床材用樹脂組成物及び塗り床材塗膜
JP2006219359A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ゼオライト成形体
JP2010533121A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 ユニミン コーポレーション 制御された粒子径を有する霞石閃長岩粉末とその新規製造方法
JP2011521867A (ja) * 2008-04-17 2011-07-28 ユニミン コーポレーション 温熱フィルムに用いる、制御された粒径分布を有する、鉱石又は岩石マテリアルから形成される粉末
JP2010106087A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Kohjin Co Ltd 紫外線硬化型コート剤
JP2012515644A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 エフェエメセ フォレト,ソシエダ アノニマ 窒素酸化物の分解のための光触媒混合物
JP2015040162A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 水澤化学工業株式会社 シリカアルミナ系定形粒子
JP2016084466A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 関西ペイント株式会社 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2017171739A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 共同印刷株式会社 吸湿フィルム
JP2018123214A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 白石工業株式会社 透明樹脂フィルム
US11059956B2 (en) 2017-03-27 2021-07-13 Lg Chem, Ltd. Organic-inorganic composite for rubber reinforcement, method for preparing the same, and rubber composition for tires comprising the same
JP2020515684A (ja) * 2018-02-21 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド アルミノシリケート粒子を含むゴム補強材およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
US10889702B2 (en) 2018-02-21 2021-01-12 Lg Chem, Ltd. Reinforcing material for rubber comprising aluminosilicate particles and rubber composition for tires comprising the same
JP2019196484A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 積水フーラー株式会社 耐火材料
WO2019216358A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 積水フーラー株式会社 合成樹脂組成物、耐火材料、シーリング材、接着剤及び目地構造
JPWO2019216358A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-27 積水フーラー株式会社 合成樹脂組成物、耐火材料、シーリング材、接着剤及び目地構造
JP2021008541A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 リケンテクノス株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形物
CN111547732A (zh) * 2020-05-07 2020-08-18 太原理工大学 一种纳米棒状霞石及其制备方法
CN111547732B (zh) * 2020-05-07 2022-10-21 太原理工大学 一种纳米棒状霞石及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5961943A (en) 1999-10-05
JP3544286B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544286B2 (ja) 定形アルミノケイ酸塩及びその用途
KR100572141B1 (ko) 표면처리 탄산 칼슘, 그 제조 방법 및 그 탄산 칼슘을배합하여 이루어지는 수지조성물
JP5937063B2 (ja) 樹脂用炭酸カルシウム填料、その製造方法、及び該填料を含む樹脂組成物
IL198456A (en) Bohemian particles
JP3863778B2 (ja) アルミノシリケート安定化ハロゲン化ポリマー
JP2010514846A (ja) β核形成剤及びその製造方法
JP2009269946A (ja) 紫外線遮蔽透明樹脂成形体およびその製造方法
US5891235A (en) Additive for resins, process for its preparation and olefin resin composition using this additive
WO2014058057A2 (ja) 樹脂用炭酸カルシウム填料及び該填料を含む樹脂組成物
JP5394380B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS58213031A (ja) アルミナ−シリカ系樹脂配合剤
JP3110526B2 (ja) ハイドロタルサイト被覆粒子、その製法及び樹脂用配合剤
JP3444752B2 (ja) 樹脂用配合剤、その製法及びそれを用いたオレフィン系樹脂組成物
EP3580270B1 (de) Pulverpartikelförmige diamid-polyolefinwachs-mischung
JP3757205B2 (ja) 樹脂用配合剤
KR100449394B1 (ko) 규칙적형태의알루미노실리케이트및그사용방법
GB2316069A (en) Aluminosilicate having a nepheline- or carnegieite-type structure
JP3326129B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物および亜鉛型ハイドロタルサイト粒子
JP2004010714A (ja) 樹脂用配合剤、その製法及びそれを用いた樹脂組成物
JP4039864B2 (ja) 樹脂用配合剤、その製法及び樹脂組成物
JPH09118773A (ja) アンチブロッキング剤、樹脂組成物およびフィルム
JP3342905B2 (ja) 多孔質球状ケイ酸塩粒子、その製造方法及びその用途
JP7260955B2 (ja) 塩素含有樹脂成型体の製造方法
KR100841969B1 (ko) 수지용 배합제
JPH0569865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees