JPH1093913A - 静止画制御装置 - Google Patents

静止画制御装置

Info

Publication number
JPH1093913A
JPH1093913A JP8242283A JP24228396A JPH1093913A JP H1093913 A JPH1093913 A JP H1093913A JP 8242283 A JP8242283 A JP 8242283A JP 24228396 A JP24228396 A JP 24228396A JP H1093913 A JPH1093913 A JP H1093913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
character
monitor
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242283A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyasu Hanaue
輝靖 花上
Koji Yoshino
浩司 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8242283A priority Critical patent/JPH1093913A/ja
Priority to TW86113514A priority patent/TW431111B/zh
Publication of JPH1093913A publication Critical patent/JPH1093913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦長のモニタに証明写真用の画像を表示する
際の管面表示を行うことができる静止画制御装置の提供
を目的とする。 【解決手段】 この静止画制御装置は、被写体を撮像す
るカメラ1と、画像データを記憶するメモリ18と、画
像データの制御に関する文字データを生成するシステム
コントローラ12と、画像および文字データの文字を表
示するモニタ8と、画像を文字データに基づいて印画す
るプリンタ21とを備え、モニタ8に画像および文字を
表示する際に文字を画像に対して回転して表示させ、印
画に関する文字の表示を画像の向きに対応させて回転さ
せることができるので、操作者が読み易い向きに文字を
発生させて操作性を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、任意の大
きさの証明写真をプリントする静止画制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、身分証明書に本人であること
を示すために証明写真を添付するようにしている。一般
に、この証明写真は厳格に扱われるため種々の制約を設
けるようにしている。例えば、サイズの指定や、正面撮
影で脱帽でなければならない等の制約がある。これらの
制約は、証明写真の種類によって異なり、特に、サイズ
の指定がその用途や都合によって種類毎に異なる。
【0003】例えば、自動車の運転免許証の証明写真の
縦×横のサイズは比較的小さめであるが、パスポートの
証明写真の縦×横のサイズは比較的大きめである。ま
た、パスポートの証明写真の縦×横のサイズは各国の行
政上または歴史的な事情により各国毎に異なる。
【0004】一方、身分証明書に添付する証明写真を印
画するビデオプリンタシステムがあった。このようなビ
デオプリンタシステムは、例えば、ビデオカメラと、ビ
デオプリンタと、これらを制御するコントローラとを有
して構成される。このビデオプリンタシステムは証明写
真用にシステム化されていて、1つのブースに固定設置
されている。このようなビデオカメラシステムに使用さ
れるモニタは、図3Aに示すように、通常の横長に配置
され、このときのモニタに表示されるカラープリンタを
操作するための制御に関する管面表示は、このモニタの
配置に対応して横方向に表示されるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のビ
デオカメラシステムでは、プリンタの操作のための管面
表示は横長のモニタの走査線方向にのみ対応するように
していた。しかし、証明写真の分野では、縦長のサイズ
が多く要求される。このため、予めビデオカメラを90
度回転させて配置して90度回転した画像を撮り、モニ
タを逆方向に90度回転させるようにして配置してモニ
タに縦長の画像を表示させるようにしていた。
【0006】ところが、管面表示はモニタの縦方向であ
る走査線方向に表示されるので操作者が顔を横向きにし
なければならないようになるため管面表示が読み難く、
このためカラープリンタの操作がスムーズに行えないと
いう不都合があった。
【0007】また、このような管面表示をモニタの縦方
向である走査線方向と直行する方向に表示するように回
転制御するカラープリンタの制御操作専用のコントロー
ラを新たに設けることが考えられるが、制御系が増設さ
れるため構成および制御が複雑になるという不都合があ
った。
【0008】本発明は、かかる点を考慮してなされたも
のであり、縦長のモニタに証明写真用の画像を表示する
際の管面表示を行うことができる静止画制御装置の提供
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の静止画制御装置
は、被写体を光学系を介して撮像して電気信号に変換し
て画像データとして出力する撮像手段と、上記画像デー
タを記憶する記憶手段と、上記画像データの制御に関す
る文字データを生成する文字データ生成手段と、上記記
憶手段に記憶された画像データの画像および上記文字デ
ータ生成手段により生成された文字データの文字を表示
する表示手段と、上記表示手段に表示された上記画像を
上記文字データに基づいて印画する印画手段と、を備
え、上記表示手段に上記画像および上記文字を表示する
際に上記文字を上記画像に対して回転して表示させるよ
うにしたものである。
【0010】本発明の静止画制御装置によれば、以下の
ような作用をする。まず、基本作用について説明する。
撮像手段から画像データが出力されて記憶手段に格納さ
れるように処理される。次に、記憶手段に格納されてい
る画像データが表示用に読み出されるように処理され
る。また、文字データ生成手段から供給されるメニュー
画面や設定項目等の印画手段を操作して制御させるため
の管面表示としての文字データと記憶手段に記憶された
画像データとが混合される。文字データが混合された画
像データは表示手段に供給される。そして、文字データ
が混合された画像データが表示手段に表示されるように
処理される。
【0011】また、記憶手段に格納されている画像デー
タが印画用に読み出されるように処理される。読み出さ
れた画像データは印画手段において印画用にガンマ変換
処理や信号変換によりYMCの印画データに変換され
る。印画データは印画手段において印画されるように処
理される。
【0012】次に、90度回転フォントによる管面表示
の作用を説明する。このような基本作用において、90
度回転フォントによる管面表示の制御が指定されたと
き、90度回転フォントによる管面表示の制御信号に基
づいて文字データ生成手段は、基本動作における管面表
示の処理において90度回転フォントによる管面表示を
行うための専用の90度回転フォント制御ソフトを読み
出す。そして、この文字データ生成手段は、90度回転
フォント制御ソフトに基づいて90度回転フォントによ
る文字を発生させるように、アドレステーブルに基づい
てアドレス信号をフォント格納部に供給して、90度回
転フォントを読み出して、90度回転文字データを生成
する。
【0013】このようにして生成された90度回転文字
の文字データは、記憶手段から供給される画像データと
混合される。このようにして、表示手段には画像および
管面表示の文字が表示される。この管面表示に基づいて
印画手段の操作をすることにより印画手段において各種
制御が行われる。
【0014】そして、印画手段による印画が指定される
と、印画データが印画手段に供給される。これにより、
90度回転フォントによる縦長の表示手段の横方向の管
面表示に基づいて、印画の制御項目を設定することによ
り、設定された制御状態で印画を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本実施の形態の静止画制御
装置について説明する。本実施の形態の静止画制御装置
は、無人のフォトブースや、スタジオにおけるIVP
(インスタント・ビデオ・ポートレート)等の証明写真
の撮影に用いるもので、特に、証明写真の分野では、例
えばパスポートの証明写真のサイズは、縦長のサイズが
多く要求されるため、予めビデオカメラを90度回転さ
せて配置して90度回転した画像を撮り、モニタを逆方
向に90度回転させるようにして配置してモニタに縦長
の画像を表示させるようにしているが、プリンタを操作
するための管面表示はモニタの縦方向である走査線方向
に表示されるので操作者が管面表示を読み難いため、通
常のフォントに対して90度回転させた90度回転フォ
ントを設けて、縦長のモニタに横方向に管面表示を表示
させるようにした機能を設けて、各国毎のパスポートの
証明写真の印画操作を容易に行うことができるようにし
たものである。
【0016】図9に示すように、本実施の形態の静止画
制御装置は、被写体を撮像して光電変換してR(赤
色),G(緑色),B(青色)の3色の画像データを出
力するカメラ1と、カメラ1から供給される画像データ
に基づいて画像を表示するモニタ8と、モニタ8に表示
された画像をプリント出力するプリンタ21とを有して
構成される。図9において、カメラ1、モニタ8および
プリンタ21は1つのラック73に収まるようにして構
成される。詳細には、ラック73の上下方向の中央部に
プリンタ21がその前面部を露出するようにして設けら
れている。プリンタ21の前面部には静止画制御装置全
体の電源スイッチを兼ねる電源スイッチ74と、各種印
画サイズ等の設定を行うキー10と、設定事項を表示す
るLCD等からなる表示部75と、プリント出力が排出
される排出口76とを有する。
【0017】また、ラック73の上端面にはモニタ8が
縦長に配置されている。この場合、モニタ8は走査線の
方向が縦方向になるようにして、前面から上面に向けて
やや傾斜して配置される。これは、証明写真は、通常、
身分を証明すべき人物の顔および上半身を撮影するもの
であるため、縦長にして撮影されるものであるため、プ
リント出力とモニタ表示画面を対応させて操作者が画像
を確認し易くするためである。この場合、モニタ8の縦
の走査線の方向がプリンタ21の主走査方向(ヘッド素
子方向)に対応し、モニタ8の横の方向がプリンタ21
の副走査方向(送り方向)に対応する。モニタ8には、
画像が表示されると共に印画操作のためのメッセージ文
等および制御設定事項等を示す管面表示が表示される。
このときモニタ8に表示される管面表示はモニタ8の横
方向に表示される。このようにして、縦長に配置された
モニタ8においても管面表示が読み易くなるように構成
されている。
【0018】また、ラック73の上端面のモニタ8の横
には上方向にポスト70が設けられ、ポスト70に対し
て上下方向に移動可能にアジャスタ71を介してカメラ
1が設けられている。カメラ1はアジャスタ71の上下
動により上下方向に移動可能であると共に、アジャスタ
71に対して回転移動が可能に設けられている。カメラ
1はズーム機能を有していて、ケーブル72を介してモ
ニタ8およびプリンタ21に画像データを供給するよう
に構成されている。また、ラック73の下部には収納部
77が設けられていて前面の扉を開けて内部に必要な説
明書等の備品を収納可能に構成されていると共に、下端
部の4隅にキャスター78が設けられていて移動可能に
構成されている。
【0019】このように構成された静止画制御装置は、
以下のような操作により動作をする。予め、操作者がラ
ック73の上端部に設けられたポスト70に対してアジ
ャスタ71を移動させてカメラ1を適宜上下動させてカ
メラ位置を調整する。カメラ位置の調整が終わったら、
操作者はラック73前面中央に設けられたプリンタ21
の電源スイッチ74をオンにして、静止画制御装置の動
作を開始させる。まず、操作者は、モニタ8上に表示さ
れた管面表示のメニュー画面を選択して、プリンタ21
のキー10を用いて証明写真の印画サイズをキー入力す
る。この場合、縦×横方向にミリメートル単位で印画サ
イズを設定可能である。図8に示すように、印画サイズ
設定のメニュー画面(WINDOW SETUP)で
は、モニタ8の縦方向(H)および横方向(V)にそれ
ぞれ16〜51[mm]の印画サイズを設定可能であ
る。ここで、例えば、操作者は縦方向(H)および横方
向(V)にそれぞれUSAのパスポートサイズである5
1[mm]の印画サイズおよび欲しい枚数3枚を設定す
る。
【0020】すると、カメラ1は、被写体を撮像して、
RGBの画像データをモニタ8に供給する。モニタ8に
は画像データに基づいて被写体の画像が表示される。こ
こで、モニタ8には、図7に示すように、画像60およ
び設定された印画サイズを示すウインドー61が表示さ
れると共に、管面表示として上述した図8に示した印画
サイズ設定のメニュー画面(WINDOW SETU
P)62と、これにより設定された設定項目63が表示
される。この場合、印画サイズ設定のメニュー画面(W
INDOW SETUP)62と、設定項目63とが画
像60と共に同時に表示されるように示したが、まず、
印画サイズ設定のメニュー画面(WINDOW SET
UP)62を画像60と共に表示して、設定が決定した
後に設定項目63を画像60と共に順次表示しても良
い。この場合、管面表示の他の例として、プリンタの動
作設定メニュー表示のうちの、プリンタの印画データY
MC、明暗、シャープネス等により被写体の肌色や画質
を調整する際に重要となる色設定メニュー表示(COL
OR ADJUST)等がある。
【0021】設定項目63は、以下のように表示され
る。X=51mmは印画される画像60の横の長さ,Y
=51mmは縦の長さ,2PCS/PRINTは1枚の
プリント用紙で2枚分の画像がとれることを示し,QT
Y=2は全部で2枚プリントすることをそれぞれ示す。
従って、3枚の印画が欲しいときは2枚プリントすれば
よい。操作者はモニタ8を見ながらこの印画サイズ設定
のメニュー画面(WINDOW SETUP)62にそ
って設定した設定項目63が表示されているか否かを確
認する。この場合、図示しない通常フォントに対して9
0度回転した90度回転フォントを読み出して、モニタ
8上に管面表示を行うように動作する。
【0022】このようにして、モニタ8に、設定された
印画サイズのウインドー61の内側に画像60が表示さ
れる。そこで、操作者がプリントアウトを実行する次の
管面表示に基づいてプリンタ21のキー10を操作して
プリンタ21にプリント動作を実行させて、排出口76
からプリント出力を得ることができる。従って、図7に
示した設定項目63の通り、1枚のプリント用紙に2画
像が印画された状態で、プリント出力は2枚となる。
【0023】次に、図1を用いてこのような静止画制御
装置の内部構成を説明する。図1において、この静止画
制御装置は、RGBの画像データを出力するカメラ1
と、RGBの画像データをディジタル画像データに変換
するA/D変換器2、3、4と、ディジタル画像データ
をRGB毎に4フレーム分記憶するDRAM(ダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリ)からなるメモリ1
8と、メモリ18に対するディジタル画像データの読み
出しまたは書き込みを制御するメモリコントローラ17
と、メモリコントローラ17に制御信号を供給してその
動作を制御するメモリCPU16と、メモリ18から読
み出されたディジタル画像データをモニタ表示用に色補
正するモニタ用カラーパレット5と、色補正されたディ
ジタル画像データをアナログ画像データに変換するD/
A変換器6と、アナログ画像データにメニュー表示や設
定項目等の文字を混合する文字混合回路7と、文字が混
合されたアナログ画像データに基づいて画像および文字
を表示するモニタ8とを有する。
【0024】また、この静止画制御装置は、メモリ18
から読み出されたディジタル画像データをプリンタ表示
用に色補正するプリンタ用カラーパレット19と、色補
正されたディジタル画像データにガンマ変換等の信号変
換を施して、Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シ
アン)の3色のディジタル画像データを生成する色生成
回路20と、昇華型の熱転写方式のプリンタ21とを有
する。プリンタ21はYMCのディジタル画像データか
ら印画データを生成するヘッドコントローラ22と、印
画データに基づいて感熱素子によりインクリボンを加熱
してインクリボンに塗布されている高感度の昇華染料を
プリント用紙上に付着させるヘッド23と、制御データ
によりメカの駆動信号を生成するメカコントローラ24
と、駆動信号に基づいて回転駆動されるプラテンモータ
25と、プラテンモータ25により回転されてプリント
用紙をヘッド23に対して給紙および排出すると共にヘ
ッド23と一緒にインクリボンと用紙を挟むプラテン2
6とを有する。
【0025】また、この静止画制御装置は、カメラ1、
モニタ8およびプリンタ21に対して各種設定事項およ
び動作指定事項を入力するキー10と、カメラ1、モニ
タ10およびプリンタ23に制御信号を供給してその動
作を制御するシステムコントローラ12と、外部とのイ
ンターフェースを行うRS−232Cによるインターフ
ェース回路9とを有する。ここで、キー10は90度回
転フォントによる管面表示を制御させる制御信号を生成
するキーコントローラ11を有する。
【0026】キー10において通常フォントまたは90
度回転フォントによる管面表示を選択する制御信号を発
生させる際に、キー10において通常フォントまたは9
0度回転フォントによる管面表示を選択する2つのキー
を設けても良いし、1つのキーを連続して押すことによ
りキー10に通常フォントまたは90度回転フォントに
よる管面表示を選択することができ、選択状態を表示部
75にインクリメントして表示させるようにしても良
い。また、例えば、プリンタ21により印画のサイズを
設定するための管面表示のサイズ設定メニュー等におい
て画像サイズ等の各種設定事項をキー10により入力す
ることができる。
【0027】また、システムコントローラ12は、90
度回転フォントを記憶したフォントROM13と、90
度回転フォントを読み出して文字を発生させるキャラク
タジェネレータ14と、キーコントローラ11からの制
御信号に基づいてフォントROM13およびキャラクタ
ジェネレータ14に対する管面表示のための動作を制御
するメインフローチャートを動作させるメインフロー制
御部15を有する。
【0028】ここで、カメラ1は被写体を光学系を介し
て撮像して電気信号に変換して画像データとして出力す
る撮像手段、メモリ18は画像データを記憶する記憶手
段、システムコントローラ12は画像データの制御に関
する文字データを生成する文字データ生成手段、モニタ
8はメモリ18に記憶された画像データの画像およびシ
ステムコントローラ12により生成された文字データの
文字を表示する表示手段、プリンタ21はモニタ8に表
示された画像を文字データに基づいて印画する印画手段
を構成する。また、システムコントローラ12はモニタ
8に画像および文字を表示する際に文字を画像に対して
回転して表示させる機能を有する。
【0029】また、カメラ1による被写体の撮像を所定
方向に90度回転させると共に、モニタ8による画像お
よび文字の表示を所定方向と反対方向に90度回転させ
るとき、システムコントローラ12はモニタ8において
文字を画像に対して所定方向に90度回転して表示させ
る機能を有する。
【0030】このように構成された静止画制御装置の動
作を説明する。まず、基本動作を説明する。カメラ1か
らRGBの画像データが出力されてA/D変換器2、
3、4に供給される。A/D変換器2、3、4において
アナログ画像データは後段の処理のためディジタル画像
データに変換されて、メモリコントローラ17に供給さ
れる。メモリコントローラ17において4画面のフレー
ム分のディジタル画像データがメモリ18に格納される
ように処理される。この動作をキャプチャという。次
に、メモリ18に格納されているメモリコントローラ1
7においてディジタル画像データがモニタ表示用に読み
出されるように処理される。この動作をモニタアウトと
いう。読み出されたディジタル画像データはモニタ用カ
ラーパレット5に供給される。モニタ用カラーパレット
5においてディジタル画像データはモニタ表示用にシャ
ープネス等の色補正の処理を施される。色補正されたデ
ィジタル画像データはD/A変換器6に供給される。D
/A変換器6においてディジタル画像データはモニタ表
示用としてアナログ画像データに変換される。アナログ
画像データは文字混合回路7に供給される。文字混合回
路7においてシステムコントローラ14からメニュー画
面や設定項目等の文字表示のための文字データとアナロ
グ画像データとが混合される。文字が混合されたアナロ
グ画像データはモニタ8に供給される。モニタ8におい
て画像データが表示される。
【0031】また、メモリ18に格納されているディジ
タル画像データがメモリコントローラ17によりプリン
トアウト用に読み出されるように処理される。この動作
をプリントデータ出力という。読み出されたディジタル
画像データはプリンタ用カラーパレット19に供給され
る。プリンタ用カラーパレット19においてディジタル
画像データはプリントアウト用に色補正の処理を施され
る。色補正されたディジタル画像データは色生成回路2
0に供給される。色生成回路20においてガンマ変換処
理や信号変換によりYMCのプリント用印画データに変
換される。プリント用印画データはプリンタ21のヘッ
ドコントローラ22に供給される。ヘッドコントローラ
24において主走査方向(H水平同期信号方向)に1ラ
イン毎のパラレル印画データが256階調にPWM変調
される。PWM変調された1ライン毎のパラレル印画デ
ータはヘッド23に供給される。
【0032】システムコントローラ12からの制御によ
りメカコントローラ24においてカメラ1からの画像デ
ータがNTSC方式またはPAL方式の別に応じてメカ
送りピッチが設定される。メカ送りピッチの駆動信号が
プラテンモータ25に供給される。プラテンモータ25
は設定されたメカ送りピッチでプラテン26を回転させ
る。プラテン26の回転位置は図示しないセンサにより
検出されてメカコントローラ24にフィードバックされ
ているので、正確な位置決めをすることができる。そし
て、プラテン26の回転によりプリント紙が印画位置ま
で搬送されたら、ヘッド23がインクリボンおよびプリ
ント紙をプラテン26で挟むようにして、プラテン26
に圧着して、印画が行われる。まず、Y印画が行われ、
Y印画が終了すると、ヘッド23がプラテン26から離
されて、プリント紙とインクリボンが早送りされて頭出
しが行われる。このようにして、同様にM印画,C印画
が行われる。
【0033】次に、90度回転フォントによる管面表示
の動作を説明する。このような基本動作において、操作
者が、キー10により90度回転フォントによる管面表
示の制御を指定したとき、キーコントローラ11はシス
テムコントローラ12に、90度回転フォントによる管
面表示の制御信号を供給する。システムコントローラ1
2のメインフロー制御部15は、メインフローに基づく
動作における管面表示の処理において90度回転フォン
トによる管面表示を行うための専用の90度回転フォン
ト制御ソフトを読み出す。そして、このメインフロー制
御部15は、90度回転フォント制御ソフトに基づいて
キャラクタジェネレータ14に90度回転フォントによ
る文字を発生させるように制御信号を供給する。キャラ
クタジェネレータ14は、この制御信号によりアドレス
テーブルに基づいてアドレス信号をフォントROM13
に供給する。これにより、キャラクタジェネレータ14
は、90度回転フォントを読み出して、90度回転文字
データを生成する。
【0034】キャラクタジェネレータ14により生成さ
れた90度回転文字データは文字混合回路7に供給され
る。文字混合回路7において、D/A変換器6から供給
される画像データとキャラクタジェネレータ14から供
給される文字データとが混合される。このようにして、
モニタ8には画像および管面表示の文字が表示される。
この場合、文字混合回路7において、例えば、画像デー
タを構成する映像信号の時間的なすき間である垂直帰線
消去期間の一部にアナログのRGB信号の形で文字デー
タが多重される。
【0035】また、このとき、モニタ8に表示されたサ
イズ設定のメニュー画面の管面表示に基づいてキー10
により画像サイズが設定されると、キーコントローラ1
1は画像サイズ設定信号をシステムコントローラ12に
供給する。システムコントローラ12はメモリCPU1
6に画像サイズ設定信号を供給する。メモリCPU16
はメモリコントローラ17に画像サイズ設定信号および
ウインドー生成のために必要な信号を供給する。メモリ
コントローラ17はこれらの信号に基づいてウインドー
信号を生成すると共に、ウインドー内の画像のみをモニ
タ8およびプリンタ21に出力するように制御する。ま
た、このとき、システムコントローラ12は、ウインド
ー内の画像が適正な大きさとなるようにカメラ1のズー
ム機能を調整する信号を供給する。
【0036】そして、操作者がキー10を押してプリン
トアウトを指定すると、メモリコントローラ17で生成
されたウインドー信号に基づいてウインドー内の画像の
みがプリンタ21のヘッドコントローラ22に供給され
ているので、モニタ8に表示されたウインドーで切り出
された画像と1対1に対応する印画データのみがヘッド
23に供給される。これにより、90度回転フォントに
よる縦長のモニタ8上の横方向の管面表示に基づいて、
キー10によりウインドーサイズを変更することによ
り、印画サイズを指定して、指定されたウインドーサイ
ズに対応するように画像サイズが変更されて、適正なサ
イズの印画をプリントアウトすることができる。
【0037】上述した本実施の形態の静止画制御装置
は、被写体を光学系を介して撮像して電気信号に変換し
て画像データとして出力するカメラ1と、画像データを
記憶するメモリ18と、画像データの制御に関する文字
データを生成するシステムコントローラ12と、メモリ
18に記憶された画像データの画像およびシステムコン
トローラ12により生成された文字データの文字を表示
するモニタ8と、モニタ8に表示された画像を文字デー
タに基づいて印画するプリンタ21と、を備え、モニタ
8に画像および文字を表示する際に文字を画像に対して
回転して表示させるようにしたので、印画に関する文字
の表示を画像の向きに対応させて回転させることができ
るので、操作者が読み易い向きに文字を発生させて操作
性を向上することができる。
【0038】また、本実施の形態の静止画制御装置は、
上述において、カメラ1による被写体の撮像を所定方向
に90度回転させると共に、モニタ8による画像および
文字の表示を所定方向と反対方向に90度回転させると
き、システムコントローラ12はモニタ8において文字
を画像に対して所定方向に90度回転して表示させるよ
うにしたので、縦長に配置された表示手段に画像を縦長
に表示する際に印画に関する管面表示を行う文字を横方
向に表示することができ、操作性を向上させることがで
きる。
【0039】また、図1に示したシステムコントローラ
の管面表示の機能ブロックは、より詳細には、例えば、
図2に示すように構成される。図2において、システム
コントローラ12は、例えばアルファベットやヨーロッ
パ各国の文字パターンデータが記憶されたフォントRO
M13と、フォントROM13に記憶された文字パター
ンを読み出して文字データを形成するキャラクタジェネ
レータ14と、メイン動作フローに基づいて管面表示の
制御を行うメインフロー制御部15とを有する。フォン
トROM13は、モニタの走査線方向に文字を形成する
ための通常フォント30と、モニタの走査線方向に対し
て90度回転した方向に文字を形成するための90度回
転フォント31とを有する。
【0040】ここで、図5に通常フォントの構成を示
す。図5において、通常フォント50は、例えば、縦×
横が8ドット×5ドットで構成され、縦の各ドットはモ
ニタの8本の走査線51方向に対応するように構成され
ている。これに対して、図6に90度回転フォントの構
成を示す。図6において、90度回転フォント52は、
例えば、縦×横が8ドット×5ドットで構成され、横の
各ドットはモニタの5本の走査線53方向に対応するよ
うに構成されている。つまり、通常フォント50は通常
の横置きの配置のモニタの縦×横の比である3対4の比
率に対応して縦×横のドットが3対4になるように構成
されるのに対して、90度回転フォント52は90度回
転の縦置きの配置のモニタの縦×横の比である4対3の
比率に対応して縦×横のドットが4対3になるように構
成される。従って、通常フォント50は比較的横長であ
るのに対して、90度回転フォント52は比較的縦長に
構成される。
【0041】キャラクタジェネレータ14は、文字デー
タを発生させる文字形成部32と、アドレステーブルに
基づいて通常フォント30または90度回転フォント3
1にアクセスするアドレスを発生させるフォントアドレ
ス発生部33とを有する。メインフロー制御部15は、
各種動作を制御するメインフロー動作中の管面表示の処
理を制御する管面表示制御部34と、モニタの走査線方
向に文字を発生させるための通常フォント制御ソフト3
5と、モニタの走査線に対して90度回転させた方向に
文字を発生させるための90度回転フォント制御ソフト
36とを有する。
【0042】ここで、管面表示制御部34は、水平・垂
直同期信号および表示クロックから画面表示に関する各
種タイミング信号を発生するタイミング発生部を構成
し、文字形成部32は、フォントROM13からの文字
データを水平・垂直同期信号に同期させて読み出してア
ナログのRGB信号に変換する変換部を構成する。
【0043】通常フォント制御ソフト35は、管面表示
制御部34に対して水平・垂直同期信号および表示クロ
ックから通常フォントによる画面表示に関する各種タイ
ミング信号を発生するように制御させ、フォントアドレ
ス発生部33に対して通常フォント30を読み出すよう
にアドレステーブルに基づいて通常フォントが記憶され
ているアドレスを発生させ、文字形成部32に対して通
常フォントの文字データを水平・垂直同期信号に同期さ
せて読み出して横長に配置したモニタの走査線方向に文
字を形成するようなアナログのRGB信号に変換する機
能を有する。
【0044】また、90度回転フォント制御ソフト36
は、管面表示制御部34に対して水平・垂直同期信号お
よび表示クロックから90度回転フォントによる画面表
示に関する各種タイミング信号を発生するように制御さ
せ、フォントアドレス発生部33に対して90度回転フ
ォント31を読み出すようにアドレステーブルに基づい
て90度回転フォントが記憶されているアドレスを発生
させ、文字形成部32に対して90度回転フォントの文
字データを水平・垂直同期信号に同期させて読み出して
縦長に配置したモニタの走査線方向に対して90度回転
した方向に文字を形成するようなアナログのRGB信号
に変換する機能を有する。
【0045】このように構成されたシステムコントロー
ラの管面表示の機能ブロックは以下のような動作をす
る。まず、通常フォントによる管面表示の動作を説明す
る。キー10の入力によりキーコントローラ11から通
常フォントによる管面表示の制御信号がメインフロー制
御部15に供給される。すると、通常フォント制御ソフ
ト35が動作する。つまり、通常フォント制御ソフト3
5により、各部に対して以下のような動作が行われるよ
うに制御される。管面表示制御部34は水平・垂直同期
信号および表示クロックから通常フォントによる画面表
示に関する各種タイミング信号を発生する。これらのタ
イミング信号はキャラクタジェネレータ14に供給され
る。また、キャラクタジェネレータ14のフォントアド
レス発生部33はフォントROM13から通常フォント
30を読み出すようにアドレステーブルに基づいて通常
フォントが記憶されているアドレスを発生させる。ま
た、文字形成部32は通常フォントの文字データを水平
・垂直同期信号に同期させて読み出して横長に配置した
モニタの走査線方向に文字を形成するようなアナログの
RGB信号に変換するように動作する。
【0046】これにより、図3Aに示すように横長に配
置したモニタ40上には走査線方向(横)に管面表示4
1が表示される。また、この場合、図4Aに示すように
縦長に配置したモニタ44上には画像45と共に走査線
方向(縦)に管面表示46が表示される。
【0047】次に、90度回転フォントによる管面表示
の動作を説明する。キー10の入力によりキーコントロ
ーラ11から90度回転フォントによる管面表示の制御
信号がメインフロー制御部15に供給される。すると、
90度回転フォント制御ソフト36が動作する。つま
り、90度回転フォント制御ソフト36により、各部に
対して以下のような動作が行われるように制御される。
管面表示制御部34は水平・垂直同期信号および表示ク
ロックから90度回転フォントによる画面表示に関する
各種タイミング信号を発生する。これらのタイミング信
号はキャラクタジェネレータ14に供給される。また、
キャラクタジェネレータ14のフォントアドレス発生部
33は90度回転フォント31を読み出すようにアドレ
ステーブルに基づいて90度回転フォントが記憶されて
いるアドレスを発生させる。文字形成部32は90度回
転フォントの文字データを水平・垂直同期信号に同期さ
せて読み出して縦長に配置したモニタの走査線方向に対
して90度回転した方向に文字を形成するようなアナロ
グのRGB信号に変換するように動作する。
【0048】これにより、図3Bに示すように横長に配
置したモニタ42上には走査線方向に対して90度回転
した方向(横)に管面表示42が表示される。また、こ
の場合、図4Bに示すように縦長に配置したモニタ47
上には画像48と共に走査線方向に対して90度回転し
た方向(横)に管面表示49が表示される。
【0049】このようにキー10の入力によるキーコン
トローラ11から供給されるフォントを選択する制御信
号により、通常フォントまたは90度回転フォントのど
ちらにでも対応させて文字データを発生させることがで
きるので、各国のパスポートの証明写真を印画させるた
めのプリント制御の管面表示を任意に発生させることが
できる。
【0050】上例においては、予めビデオカメラを90
度回転させて配置して90度回転した画像を撮り、モニ
タを逆方向に90度回転させるようにして配置してモニ
タに縦長の画像を表示させる際に、通常のフォントに対
して90度回転させた90度回転フォントを設けて、プ
リンタを操作するための管面表示を縦長のモニタに横方
向に表示させるようにした例について述べたが、例え
ば、カメラの配置を通常の横置きにして用いる場合には
管面表示は通常フォントを用いるようにすれば良いし、
また、カメラを通常の配置にしてモニタのみを90度回
転させて縦長に配置した場合には90度回転フォントを
用いるようにすれば良い。
【0051】また、上例では、証明写真に用いる例につ
いて述べたが、例えば、名刺用の人物画像の入力、テレ
ホンカード等の各種プリペイドカード用やクレジットカ
ードの縦画像の入力に用いることができる。また、さら
にパスポートや証明写真等の分野に限定されず、ゴルフ
スイング等の写真分析用に用いたり、娯楽施設における
写真撮影に用いることができる。
【0052】また、本実施の形態の静止画制御装置は、
上述において、システムコントローラ12は、モニタ8
において表示する文字をモニタ8の走査線方向に対して
90度回転させた90度回転フォントを有するので、縦
長に配置されたモニタ8に画像を縦長に表示する際に印
画に関する管面表示を行う文字を横方向に表示するため
の専用の縦長のフォントを設けることができ、縦長のモ
ニタ8において有効な表示範囲内で管面表示を行うこと
ができる。
【0053】また、本実施の形態の静止画制御装置は、
上述において、システムコントローラ12は、モニタ8
において表示する文字をモニタ8の走査線方向に対して
90度回転させた90度回転フォントと、通常フォント
とを有し、カメラ1およびモニタ8の配置に対応して、
90度回転フォントと、通常フォントとを切り替えるの
で、通常のフォントを90度回転させるような別の制御
系としてのコントローラを他に設けることなく、フォン
トアドレスを変えるだけの簡単な構成を、通常フォント
を読み出す構成に並列的に付加するだけで、通常の横長
に配置されたモニタ8に画像を横長に表示する場合と、
縦長に配置されたモニタ8に画像を縦長に表示する場合
とを切り替えて、印画に関する管面表示を行う文字を横
方向に表示することができる。
【0054】また、本実施の形態の静止画制御装置は、
上述において、システムコントローラ12により生成さ
れた文字データはプリンタ21の印画の制御項目である
ので、プリンタ21に印画を実行させるための制御項目
が読み易くなるので、操作性を向上させることができ
る。
【0055】
【発明の効果】この発明の静止画制御装置は、被写体を
光学系を介して撮像して電気信号に変換して画像データ
として出力する撮像手段と、上記画像データを記憶する
記憶手段と、上記画像データの制御に関する文字データ
を生成する文字データ生成手段と、上記記憶手段に記憶
された画像データの画像および上記文字データ生成手段
により生成された文字データの文字を表示する表示手段
と、上記表示手段に表示された上記画像を上記文字デー
タに基づいて印画する印画手段と、を備え、上記表示手
段に上記画像および上記文字を表示する際に上記文字を
上記画像に対して回転して表示させるようにしたので、
印画に関する文字の表示を画像の向きに対応させて回転
させることができるので、操作者が読み易い向きに文字
を発生させて操作性を向上することができるという効果
を奏する。
【0056】また、この発明の静止画制御装置は、上述
において、上記撮像手段による被写体の撮像を所定方向
に90度回転させると共に、上記表示手段による上記画
像および上記文字の表示を上記所定方向と反対方向に9
0度回転させるとき、上記文字データ生成手段は上記表
示手段において上記文字を上記画像に対して上記所定方
向に90度回転して表示させるようにしたので、縦長に
配置された表示手段に画像を縦長に表示する際に印画に
関する管面表示を行う文字を横方向に表示することがで
き、操作性を向上させることができるという効果を奏す
る。
【0057】また、この発明の静止画制御装置は、上述
において、上記文字データ生成手段は、上記表示手段に
おいて表示する文字を上記表示手段の走査線方向に対し
て90度回転させた90度回転フォントを有するので、
縦長に配置された表示手段に画像を縦長に表示する際に
印画に関する管面表示を行う文字を横方向に表示するた
めの専用の縦長のフォントを設けることができ、縦長の
表示手段において有効な表示範囲内で管面表示を行うこ
とができるという効果を奏する。
【0058】また、この発明の静止画制御装置は、上述
において、上記文字データ生成手段は、上記表示手段に
おいて表示する文字を上記表示手段の走査線方向に対し
て90度回転させた90度回転フォントと、通常フォン
トとを有し、上記撮像手段および上記表示手段の配置に
対応して、上記90度回転フォントと、上記通常フォン
トとを切り替えるので、通常のフォントを90度回転さ
せるような別の制御系としてのコントローラを他に設け
ることなく、フォントアドレスを変えるだけの簡単な構
成を、通常フォントを読み出す構成に並列的に付加する
だけで、通常の横長に配置された表示手段に画像を横長
に表示する場合と、縦長に配置された表示手段に画像を
縦長に表示する場合とを切り替えて、印画に関する管面
表示を行う文字を横方向に表示することができるという
効果を奏する。
【0059】また、この発明の静止画制御装置は、上述
において、上記文字データ生成手段により生成された上
記文字データは上記印画手段の印画の制御項目であるの
で、印画手段に印画を実行させるための制御項目が読み
易くなるので、操作性を向上させることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
のシステムコントローラの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
のモニタと管面表示を示す図であり、図3Aはモニタを
横長にした場合、図3Bはモニタを縦長にした場合であ
る。
【図4】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
のモニタにおける画像と管面表示を示す図であり、図4
Aは通常フォントの管面表示の場合、図4Bは90度回
転フォントの管面表示の場合である。
【図5】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
の通常フォントを示す図である。
【図6】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
の90度回転フォントを示す図である。
【図7】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
のモニタ出力の管面表示としてのメニュー表示および設
定項目を示す図である。
【図8】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
のサイズ設定メニューを示す図である。
【図9】本発明における静止画制御装置の一実施の形態
の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ、2 A/D変換器、3 A/D変換器、4
A/D変換器、5モニタ用カラーパレット、6 D/
A変換器、7 文字混合回路、8 モニタ、9 インタ
ーフェース回路、10 キー、11 キーコントロー
ラ、12 システムコントローラ、13 フォントRO
M、14 キャラクタジェネレータ、15 メインフロ
ー制御部、16 メモリCPU、17 メモリコントロ
ーラ、118 メモリ、19 プリンタ用カラーパレッ
ト、20 色生成回路、21 プリンタ、22 ヘッド
コントローラ、23 ヘッド、24 メカコントロー
ラ、25 プラテンモータ、26 プラテン、30 通
常フォント、31 90度回転フォント、32 文字形
成部、33 フォントアドレス発生部、34 管面表示
制御部、35 通常フォント制御ソフト、36 90度
回転フォント制御ソフト、40 モニタ、41 管面表
示、42 モニタ、43 管面表示、44 モニタ、4
5 画像、46 管面表示、47 モニタ、48 画
像、49 管面表示、50 通常フォント、51 走査
線、52 90度回転フォント、53 走査線、60
画像、61 ウインドー、62 メニュー表示、63
設定項目、70 ポスト、71 アジャスタ、72 ケ
ーブル、73 ラック、74 電源スイッチ、75 表
示部、76 排出口、77 収納部、78 キャスター
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 17/53 H04N 5/76 E H04N 5/278 B41J 3/00 Y 5/76 3/12 T

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を光学系を介して撮像して電気信
    号に変換して画像データとして出力する撮像手段と、 上記画像データを記憶する記憶手段と、 上記画像データの制御に関する文字データを生成する文
    字データ生成手段と、 上記記憶手段に記憶された画像データの画像および上記
    文字データ生成手段により生成された文字データの文字
    を表示する表示手段と、 上記表示手段に表示された上記画像を上記文字データに
    基づいて印画する印画手段と、 を備え、上記表示手段に上記画像および上記文字を表示
    する際に上記文字を上記画像に対して回転して表示させ
    るようにしたことを特徴とする静止画制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の静止画制御装置におい
    て、 上記撮像手段による被写体の撮像を所定方向に90度回
    転させると共に、上記表示手段による上記画像および上
    記文字の表示を上記所定方向と反対方向に90度回転さ
    せるとき、上記文字データ生成手段は上記表示手段にお
    いて上記文字を上記画像に対して上記所定方向に90度
    回転して表示させるようにしたことを特徴とする静止画
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の静止画制御装置におい
    て、 上記文字データ生成手段は、上記表示手段において表示
    する文字を上記表示手段の走査線方向に対して90度回
    転させた90度回転フォントを有することを特徴とする
    静止画制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の静止画制御装置におい
    て、 上記文字データ生成手段は、上記表示手段において表示
    する文字を上記表示手段の走査線方向に対して90度回
    転させた90度回転フォントと、通常フォントとを有
    し、上記撮像手段および上記表示手段の配置に対応し
    て、上記90度回転フォントと、上記通常フォントとを
    切り替えることを特徴とする静止画制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の静止画制御装置におい
    て、 上記文字データ生成手段により生成された上記文字デー
    タは上記印画手段の印画の制御項目であることを特徴と
    する静止画制御装置。
JP8242283A 1996-08-30 1996-09-12 静止画制御装置 Pending JPH1093913A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242283A JPH1093913A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 静止画制御装置
TW86113514A TW431111B (en) 1996-08-30 1997-09-18 Image processor and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242283A JPH1093913A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 静止画制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1093913A true JPH1093913A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17086962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242283A Pending JPH1093913A (ja) 1996-08-30 1996-09-12 静止画制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1093913A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459193B1 (en) 1998-10-23 2002-10-01 Nec Corporation Shadow mask, a method of forming the shadow mask, and a method of manufacturing a semiconductor device with using the shadow mask
US7019779B1 (en) 1999-09-28 2006-03-28 Olympus Corporation Digital printer and digital camera
JP2006217074A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2015014766A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 大日本印刷株式会社 撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459193B1 (en) 1998-10-23 2002-10-01 Nec Corporation Shadow mask, a method of forming the shadow mask, and a method of manufacturing a semiconductor device with using the shadow mask
US7019779B1 (en) 1999-09-28 2006-03-28 Olympus Corporation Digital printer and digital camera
US7532245B2 (en) 1999-09-28 2009-05-12 Olympus Corporation Digital printer and digital camera
JP2006217074A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP4534249B2 (ja) * 2005-02-01 2010-09-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP2015014766A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 大日本印刷株式会社 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7016069B2 (en) Video processing apparatus and printing apparatus
GB2260461A (en) Video printer for printing images with different aspect ratios
JPH1093913A (ja) 静止画制御装置
JPH07307956A (ja) カラープリンタ
KR0144977B1 (ko) 비디오 프린터
JPH08127162A (ja) 画像プリンタ
JPH10191216A (ja) 写真撮影装置
JP3229364B2 (ja) ビデオプリンタおよび画像処理装置
JP3230273B2 (ja) ファクシミリ装置
US5488405A (en) Video printer having a frame memory configured to effectively utilize a double-density printing head when printing reduced-size images
JP3035618U (ja) 画像合成装置
JPH07322016A (ja) カラー複写機
JP3086010B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS62184526A (ja) カラ−印刷装置
JPH07284047A (ja) プリント装置
JP3144393B2 (ja) プリント装置
JP2885817B2 (ja) 画像形成制御方法及び装置
JP3124530B2 (ja) 画像形成制御装置
JP2839099B2 (ja) 画像形成装置
JPH07288758A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH03243988A (ja) ビデオプリンタ
JP2000184180A (ja) 撮影装置
JPH0239942A (ja) ビデオプリンタ
JPH07322290A (ja) カラープリンタ
JPH1178150A (ja) 画像印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213