JPH10191216A - 写真撮影装置 - Google Patents

写真撮影装置

Info

Publication number
JPH10191216A
JPH10191216A JP8348182A JP34818296A JPH10191216A JP H10191216 A JPH10191216 A JP H10191216A JP 8348182 A JP8348182 A JP 8348182A JP 34818296 A JP34818296 A JP 34818296A JP H10191216 A JPH10191216 A JP H10191216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
photographing
unit
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8348182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754155B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Hisafumi Imura
久文 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP34818296A priority Critical patent/JP3754155B2/ja
Publication of JPH10191216A publication Critical patent/JPH10191216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754155B2 publication Critical patent/JP3754155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の写真を撮り直しをすることなく得るこ
とができる写真撮影装置を提供する。 【解決手段】 ビデオカメラ1により複数回撮影された
被写体の複数の画像は、カメラ入力部2を介してメモリ
4に記憶され、画像処理部5により画像サイズが縮小さ
れて1つのマルチ画像に変換され、ディスプレイ11によ
り表示される。使用者は、ディスプレイ11に表示された
マルチ画像から気にいった画像を選択してこれを操作部
12から指示する。選択された画像は、メモリ4から読み
出されてプリンタ7によりプリントアウトされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動的に人物等を
撮影して証明写真等を作成する写真撮影装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ボックス内で自動的に使用者等を撮影し
て証明写真等を作成するボックス写真撮影装置が従来か
ら知られていた。このボックス写真撮影装置は、例え
ば、ボックス内に、使用者等の被写体を撮影するカメ
ラ、撮影した写真の画像を加工、修正する画像処理装
置、加工、修正した画像のプリントを作成するプリン
タ、使用者がプリント枚数、大きさ等の情報を入力する
ための操作用ボタンスイッチ等を備え、使用者がそのボ
ックス内に入って使用料を支払い、操作用ボタンスイッ
チを操作して所定の情報を入力し、そして、カメラに対
して所定の位置に直立または着席すると、自動的に使用
者の写真を撮って所定の時間内にプリンタから写真を出
力するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ボックス写真撮影装置では、1回の装置使用で撮影でき
る回数は1回だけであるので、使用者は、プリンタから
出力された写真が、その全体の被写体配置、構図、目
線、姿勢等の観点から満足できるものでない場合には、
もう一度最初から写真を撮り直す必要があった。このた
め、使用者は、写真の取り直しに時間を費やし、撮り直
しの都度使用料を支払わなければならなかった。
【0004】また、使用者は、撮影した後に同一の写真
が欲しくなった場合には、再度同じ撮影条件で撮影を行
う必要があった。しかし、再撮影を行っても、実際には
同じ撮影条件を再現することは困難であり、厳密に同じ
写真を得ることはできなかった。
【0005】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、写真撮影装置の1回の使用で所望の写真を撮ること
ができ、また、過去に撮影した写真と同一の写真を何回
でも得ることができる写真撮影装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写体を複数回撮影して撮影毎に被写体
の画像を出力する撮影手段と、この撮影手段から出力さ
れる複数の画像を記憶する記憶手段と、この記憶手段に
記憶された複数の画像の画像サイズを縮小して1つのマ
ルチ画像を生成する画像処理手段と、この画像処理手段
で生成されたマルチ画像を表示する表示手段と、記憶手
段に記憶された画像をプリントアウトする出力手段と、
記憶手段および出力手段を制御する制御手段とを有し、
この制御手段は、表示手段で表示されたマルチ画像の中
から選択されたプリントアウトすべき画像の指示を受け
たとき、選択された画像を記憶手段から読み出して出力
手段へ送出し、この出力手段に画像をプリントアウトさ
せることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、被写体を複数回撮影して
撮影毎に被写体の画像を出力する撮影手段と、着脱自在
な記憶媒体から複数の画像を入力する入力手段と、撮影
手段から出力される複数の画像および入力手段が入力し
た複数の画像のいずれかを選択する選択手段と、この選
択手段で選択された複数の画像を記憶する記憶手段と、
記憶手段に記憶された複数の画像の画像サイズを縮小し
て1つのマルチ画像を生成する画像処理手段と、画像処
理手段で生成されたマルチ画像を表示する表示手段と、
記憶手段に記憶された画像をプリントアウトする出力手
段と、記憶手段および出力手段を制御する制御手段とを
有し、この制御手段は、表示手段で表示されたマルチ画
像の中から選択されたプリントアウトすべき画像の指示
を受けたとき、選択された画像を記憶手段から読み出し
て出力手段へ送出し、この出力手段に画像をプリントア
ウトさせることを特徴とする。
【0008】この場合、入力手段には磁気ディスク、光
ディスク、またはメモリカードのドライブ装置が好適で
ある。また、この場合、記憶手段から読み出されて画像
処理装置で処理される複数の画像のそれぞれに背景画像
を画面合成する手段を設けるのがよい。
【0009】また、本発明は、被写体を撮影して被写体
の画像を出力する撮影手段と、着脱自在な記憶媒体に対
して画像を入出力する入出力手段と、撮影手段から出力
される画像および入出力手段から出力される画像のいず
れかを選択する選択手段と、この選択手段により選択さ
れた画像を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶さ
れた画像をプリントアウトする出力手段と、入出力手
段、選択手段、記憶手段および出力手段を制御する制御
手段とを有し、この制御手段は、外部からの指示に従っ
て選択手段を制御することにより撮影手段から出力され
る画像および入出力手段から出力される画像のいずれか
を選択し、撮影手段から出力される画像を選択するとき
はこの画像に該当する画像を記憶手段から読み出して出
力手段によりプリントアウトさせると共に入出力手段に
より記憶媒体に出力させ、入出力手段から出力される画
像を選択するときはこの画像に該当する画像を記憶手段
から読み出して出力手段によりプリントアウトさせるこ
とを特徴とする。
【0010】この場合、撮影手段はビデオ走査カメラま
たはスチルカメラを含むのがよい。また、入出力手段に
は磁気ディスク、光ディスク、またはメモリカードのド
ライブ装置が好適である。
【0011】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる写真撮影装置の実施例を詳細に説明する。
【0012】図1は、第1の実施例の写真撮影装置の構
成を示すブロック図である。この第1の実施例は、複数
の写真を撮ってディスプレイ上にマルチ画像表示し、使
用者が選択した写真をプリントアウトするものであり、
写真の撮り直しを回避することができる。また、この第
1の実施例は、撮った写真を使用者が用意したフロッピ
ーディスクに格納し、後日フロッピーディスクに格納さ
れた写真をプリントアウトすることができるものでり、
フロッピーディスクに格納されている写真と同一の写真
を再撮影することなく何回でもプリントアウトすること
ができる。
【0013】図1において、ビデオカメラ1は、使用者
等の肖像を撮影してその画像信号を生成し、出力側に接
続されるカメラ入力部2へ出力するものであって、例え
ば、CCD 撮像素子を有するカラーのビデオ走査カメラが
好適である。なお、ビデオカメラ1から出力される画像
信号としては、NTSC方式等の映像信号、R、G、Bの色
信号等が考えられる。
【0014】カメラ入力部2は、A/D 変換器を有し、ビ
デオカメラ1からの画像信号を順次アナログ信号からパ
ラレルのディジタル信号(画像データ)に変換するもの
であり、例えば、周知のビデオ・キャップチャ・ボード
を用いて実現することができる。なお、ビデオカメラ1
が画像信号としてディジタル信号を出力するビデオカメ
ラである場合には、カメラ入力部2は、ビデオカメラ1
からの画像信号をシリアル信号からパラレルの画像デー
タに変換するものとなる。
【0015】カメラ入力部2にはメモリ制御部3が接続
されており、メモリ制御部3にはメモリ4、画像処理部
5、プリンタ出力部6、FDドライブ部8、表示画像出力
部10、および制御部13が接続されている。メモリ制御部
3は、制御部13の指示に従ってメモリ4に対する画像デ
ータの入出力を管理するものであって、カメラ入力部2
で生成された画像データおよびFDドライブ部8で生成さ
れた画像データを読み出して、例えば、DMA によりメモ
リ4の所定の番地に格納し、メモリ4に格納されている
画像データを読み出してプリンタ出力部6、FDドライブ
部8、および表示画像出力部10へ出力するものである。
【0016】メモリ4は、複数画面に対応する画像デー
タを格納することができるメモリエリアを有すると共
に、使用者に装置の使用方法をディスプレイにより案内
するための複数の画像データがあらかじめ格納されてお
り、例えば、RAM およびROM により構成される。画像処
理部5は、メモリ4から読み出されたメモリ制御部3か
らの画像データに対して所定の画像処理、例えば、画像
の合成、画像の拡大、縮小、色やコントラストの補正等
を施すものである。なお、画像処理部5において、色や
コントラストの補正等の画素毎に振幅処理を行うための
演算には、周知のルックアップテーブル(LUT) を用いる
と便利である。
【0017】プリンタ出力部6は、メモリ制御部3と出
力側に接続されるプリンタ7とのインタフェースをとる
ものであり、メモリ制御部3からの画像データを一旦蓄
積して順次プリンタ7へ出力するものである。プリンタ
7は、プリンタ出力部6からの画像データに対応する画
像を、制御部13により指示された所定の紙、IDカード、
はがき等にプリントアウトするものであって、例えば、
マルチカラーあるいはモノクロのインクジェットプリン
タ、レーザープリンタ等を用いることができる。
【0018】FDドライブ部8は、装填されたフロッピー
ディスク(FD)9を駆動し、メモリ制御部3からの画像デ
ータをFD9へ格納し、FD9に格納されている画像を読み
出してメモリ制御部3へ送出するものである。表示画像
出力部10は、メモリ制御部3からの画像データをディジ
タル信号からアナログ信号に変換して表示用の画像信
号、例えば、NTSC方式の映像信号あるいはR、G、Bの
色信号を生成し、出力側に接続されるディスプレイ11へ
出力するものである。また、ディスプレイ11は、表示画
像出力部10からの信号に対応する画像(写真)をディス
プレイ上に表示するものであって、例えば、CRT モニタ
テレビ等を用いることができる。
【0019】操作部12は、使用者が装置に対して指示を
与えるための押しボタンスイッチ、使用料を支払うため
の支払口、支払われたお金を検出する検出手段等を備え
ており、使用者による指示を出力側に接続される制御部
13へ出力し、また、使用料が支払われたことを制御部13
へ通知するものである。なお、ディスプレイ11として、
そのディスプレイ上を指等でタッチすることにより指示
を与えることができる操作タッチパネルスクリーンおよ
びタッチパネルコントローラを備えたディスプレイを用
い、使用者がこのタッチパネルスクリーンを指等でタッ
チすることにより装置に対する指示を与えることができ
るようにしてもよい。
【0020】制御部13は、ビデオカメラ1による撮影か
らプリンタ7による写真のプリントアウトまでの各部の
動作を、あらかじめ定められた所定の順序に従って制御
するものであって、操作部12からの使用者の指示に基づ
いて各部を制御する制御信号を発生して各部へ送出する
と共に、各部における動作のタイミングを指示する同期
信号を発生して各部へ出力するものであり、コンピュー
タにより実現することができる。
【0021】次に、本実施例の動作を図2に示すフロー
チャートを用いて詳細に説明する。本実施例の動作に
は、ビデオカメラ1により写真を撮ってその写真をプリ
ントアウトする場合と、FD9から画像データを取り込ん
でその画像データにより写真をプリントアウトする場合
とがあるが、先ず、前者の場合の動作について以下説明
する。
【0022】操作部12は、使用者による動作要求の押し
ボタンスイッチの操作があったとき、その旨を制御部13
へ通知する。制御部13は、操作部12からのこの通知に基
づいて各部を制御し、図2のフローチャートに示す一連
の処理を実行する。詳細には、ステップS1において、制
御部13は、使用者に対してビデオカメラ1 による撮影お
よびFDの画像データによるプリントアウトのいずれかを
選択するように案内するための画像データを出力するよ
うメモリ制御部3に指示する。
【0023】メモリ制御部3は、制御部13の指示に従っ
てメモリ4から該当する案内用の画像データを読み出
し、これを表示画像出力部10へ出力する。表示画像出力
部10は、メモリ制御部3からの画像データを映像信号に
変換してディスプレイ11へ出力し、ディスプレイ11は、
その映像信号に対応する画像をディスプレイ上に表示す
る。使用者は、ディスプレイ11による案内に従って操作
部12の押しボタンスイッチ等を操作することにより、こ
の場合はビデオカメラ1 による撮影を選択する。
【0024】制御部13は、撮影が選択されたことを検出
すると(ステップS2)、使用者に対して撮影条件、例え
ば、撮影画質(普通画質、高画質)や撮影回数(コマ
数)を入力するように案内するための画像データを出力
するようメモリ制御部3に指示する。その案内用の画像
データに対応する画像は、ステップS1の場合と同様にし
てディスプレイ11により表示される。使用者は、ディス
プレイ11による案内に従って操作部12の押しボタンスイ
ッチ等を操作することにより、所定の指示を入力する
(ステップS3)。
【0025】次いで、制御部13は、ビデオカメラ1に対
して所定の条件(撮影画質)で動作を開始するよう指示
する(ステップS4)。ビデオカメラ1は、カメラの前の
使用者の肖像等を撮影してその画像信号をカメラ入力部
2へ出力する。カメラ入力部2は、ビデオカメラ1から
の画像信号を順次画像データに変換する。メモリ制御部
3は、カメラ入力部2で変換した画像データを取り込
み、これを表示画像出力部10へ出力する。表示画像出力
部10は、メモリ制御部3からの画像データを映像信号に
変換してディスプレイ11へ出力し、ディスプレイ11は、
その映像信号に対応する画像をディスプレイ上に表示す
る。これにより、使用者の肖像等がディスプレイ11上に
表示され、使用者によるモニタが可能となる。
【0026】制御部13は、更に、メモリ制御部3等を制
御することにより、使用者に対して所定の時間経過後に
1回目の写真撮影を行うことをディスプレイ11により案
内する。使用者は、所定の時間内に、ディスプレイ11に
よる画像を見ながら所望のポウズをとる。メモリ制御部
3は、所定の時間経過したとき、カメラ入力部2で変換
された画像データから1画面分の画像データを取り込
み、これをメモリ4の所定のメモリエリアに格納する。
これにより、写真が撮られたことになる。
【0027】次いで、制御部13は、メモリ制御部3等を
制御することにより、使用者に対して所定の時間経過後
に2回目の写真撮影を行うことをディスプレイ11により
案内する。メモリ制御部3は、所定の時間経過したと
き、カメラ入力部2で変換された画像データから1画面
分の画像データを取り込み、これをメモリ4の所定のメ
モリエリアに格納する。なお、撮影を終了したとき、そ
の都度撮影を終了した旨および残りの撮影回数を使用者
に対してディスプレイ11により案内するのがよい。
【0028】制御部13は、使用者が指示した撮影回数N
の撮影を終了したとき(ステップS5)、撮影したN 個の
画像をディスプレイ11により表示するよう各部に指示す
る。詳細には、メモリ制御部3は、メモリ4に格納され
ているN 個の画像データを順次コピーし、これを画像処
理部5へ出力する。画像処理部5は、メモリ制御部3か
らのN 個の各画像データについて画像サイズの圧縮を施
し、N 個の画像からなる1画面のマルチ画像を生成して
表示画像出力部10へ出力する。表示画像出力部10は、画
像処理部5からの画像データを映像信号に変換してディ
スプレイ11へ出力し、ディスプレイ11はN 個の画像から
なるマルチ画像を表示する(ステップS8)。
【0029】制御部13は、メモリ制御部3等を制御する
ことにより、使用者に対してディスプレイ11により表示
されたN 個の画像の中からプリントアウトを希望する画
像を選択するようディスプレイ11により案内する。使用
者は、操作部12の押しボタンスイッチを操作することに
より、プリントアウトを希望する画像を装置に指示する
(ステップS9)。なお、プリントアウトを希望する画像
を複数指示してもよい。制御部13は、メモリ制御部3等
を制御することにより、選択された画像について加工、
修正を施す(ステップS10 )。
【0030】詳細には、メモリ制御部3は、メモリ4に
格納されているN 個の画像データの中から使用者が選択
した画像データを読み出し、これを画像処理部5へ出力
する。画像処理部5は、メモリ制御部3からの画像デー
タの画像について色補正、拡大、縮小などの加工、修正
を施し、処理後の画像データをメモリ制御部3へ出力
し、メモリ制御部3は、これをメモリ4に格納する。メ
モリ制御部3は、メモリ4に格納したこの画像データと
同一の画像データを表示画像出力部10へ出力する。表示
画像出力部10は、画像処理部5からの画像データを映像
信号に変換してディスプレイ11へ出力し、ディスプレイ
11はこの画像を表示する。なお、上記の画像加工、修正
は、ディスプレイ11をモニタしながら、操作部12の押し
ボタンスイッチを操作することにより入力される使用者
の指示に従って行われる。
【0031】制御部13は、メモリ制御部3等を制御する
ことにより、使用者に対して背景画像の要否の指示をす
るようディスプレイ11により案内し、要のときは使用者
が用意した背景画像を記憶したFD9をFDドライブ部8に
装填するようディスプレイ11により案内する(ステップ
S11 )。使用者は、背景画像要のときは用意したFD9を
FDドライブ部8に装填すると共に、操作部12の押しボタ
ンスイッチを操作することにより、装置がFD9から背景
画像を読み出すために必要な情報を入力する(ステップ
S12 )。なお、使用者が背景画像が不要である旨を指示
したときは、ステップS11 から後述するステップS17 へ
移行する。
【0032】制御部13は、FDドライブ部8等を制御し
て、FD9から所定の背景画像データを取り込んでディス
プレイ11によりマルチ画像表示をする。詳細には、FDド
ライブ部8は、FD9から使用者が指示したM 個の背景画
像データを取り込む。メモリ制御部3は、FDドライブ部
8が取り込んだM 個の背景画像データを順次読み出し、
これをメモリ4の所定のエリアに格納すると共に、同一
のM 個の背景画像データを画像処理部5へ送出する。
【0033】画像処理部5は、メモリ制御部3からのM
個の各背景画像データに対して画像サイズの圧縮を施
し、M 個の画像からなる1画面のマルチ画像を生成して
表示画像出力部10へ出力する。表示画像出力部10は、画
像処理部5からの背景画像データを映像信号に変換して
ディスプレイ11へ出力し、ディスプレイ11はM 個の画像
をマルチ画像表示する(ステップS14 )。制御部13は、
メモリ制御部3等を制御することにより、使用者に対し
てディスプレイ11により表示されたM 個の背景画像の中
から所望の背景画像を選択するようディスプレイ11によ
り案内する。使用者は、操作部12の押しボタンスイッチ
を操作することにより、所望の背景画像を装置に指示す
る(ステップS15 )。
【0034】次いで、制御部13は、メモリ制御部3等に
画像の編集を指示する(ステップS16 )。詳細には、メ
モリ制御部3は、M 個の背景画像の中から使用者が選択
した背景画像の背景画像データと、ステップS10 で処理
した肖像等の画像データとをメモリ4から読み出し、こ
れを画像処理部5へ出力する。画像処理部5は、肖像等
の画面と背景画面を画面合成するための処理を行い、処
理後の画像データをメモリ制御部3へ出力する。メモリ
制御部3は、この画像データをメモリ4に格納すると共
に、同一の画像データを表示画像出力部10へ出力する。
表示画像出力部10は、画像処理部5からの画像データを
映像信号に変換してディスプレイ11へ出力し、ディスプ
レイ11はその画面合成した画像を表示する。なお、この
とき使用者が、この表示された画面をモニタしながら、
肖像等の画像や背景画像を拡大、縮小することができる
ようにしてもよい。
【0035】制御部13は、メモリ制御部3等を制御する
ことにより、使用者に対して撮った写真の出力条件を指
示をするようディスプレイ11により案内する。使用者
は、操作部12の押しボタンスイッチ等を操作することに
より、例えば、プリントアウトされる写真の大きさ、枚
数、種類等を指示する。また、その写真の画像データを
FD9に格納したいときにはその旨を指示する。なお、写
真とフロッピーディスクの双方に出力するように指示す
ることもできる(ステップS17 )。
【0036】制御部13は、メモリ制御部3等を制御する
ことにより、使用者に対して所定の使用料を支払うよう
にディスプレイ11により案内する。制御部13は、操作部
12から使用料が支払われた旨の通知を受けると、画像処
理部5、プリンタ出力部6、FDドライブ部8等を制御す
ることにより、画面合成した写真またはその画像データ
を出力する(ステップS18 )。詳細には、メモリ制御部
3は、メモリ4から画面合成した画像データを読み出
し、これをプリンタ出力部6およびFDドライブ部8へ出
力する。プリンタ出力部6は、メモリ制御部3からの画
像データをプリンタ7へ出力し、プリンタ7は指示され
た大きさ、種類の写真を指示された枚数だけプリントア
ウトする。FDドライブ部8は、FD画像処理部5からの画
像データをFD9に書き込む。
【0037】このように、本実施例によれば、ビデオカ
メラ1により複数の写真を撮ってディスプレイにマルチ
画像表示し、その中から使用者が選択した画像をプリン
タ7により写真としてプリントアウトする。したがっ
て、使用者は、1回の写真撮影装置の使用により複数の
写真を撮り、その中から気にいった写真を選択すること
が可能となるので、撮影のやり直しを回避することがで
きる。これにより、撮影のやり直しで生ずる時間の無駄
や使用料の支払を回避することができる。
【0038】次に、FD9から画像データを取り込んでそ
の画像データにより写真をプリントアウトする場合の動
作を、図2のフローチャートを用いて説明する。
【0039】使用者は、ステップS1において、ディスプ
レイ11による案内に従って操作部12の押しボタンスイッ
チを操作することにより、FD9から画像データを取り込
んでその画像データにより写真をプリントアウトするこ
とを選択する。制御部13は、FDが選択されたことを検出
すると(ステップS2)、メモリ制御部3等を制御するこ
とにより、使用者に対して用意したFD9をFDドライブ部
8に装填し、そのFD9から使用する画像を読み出すため
に必要な情報を操作部12から入力するようディスプレイ
11により案内する。
【0040】使用者は、用意したFD9をFDドライブ部8
に装填すると共に、操作部12の押しボタンスイッチを操
作することにより、FD9から複数の画像を読み出すため
に必要な情報を入力する(ステップS6)。制御部13は、
FDドライブ部8等を制御して、FD9から複数の画像デー
タを取り込んでメモリ4に格納し(ステップS7)、この
複数の画像データを処理してディスプレイ11によりマル
チ画像表示をする(ステップS8)。以下、ステップS9〜
S18 までの処理が実行され、FD9 に記憶されている複数
の画像のうち使用者が選択した画像がプリンタ7により
写真としてプリントアウトされる。なお、この場合、写
真となる画像データをFD9 に格納するための処理は当然
実行されない。
【0041】このように、本実施例では、使用者が用意
したFD9から画像を読み出し、その画像データにより写
真をプリントアウトするので、使用者は、FD9に格納さ
れている写真と同一の写真を何回でもプリントアウトす
ることが可能となる。なお、本実施例におけるビデオカ
メラ1に替えてスチルカメラを用いてもよい。
【0042】図3は、本発明の第2の実施例の写真撮影
装置の構成を示すブロック図である。この第2の実施例
は、図1に示す第1の実施例の写真撮影装置から、1回
の装置使用で複数回撮影する機能および複数の画像を同
時に表示するマルチ画像表示の機能を省略した写真撮影
装置である。
【0043】図3において、ビデオカメラ21は、使用者
等の肖像を撮影してその画像信号を生成し、出力側に接
続されるカメラ入力部22へ出力するものである。カメラ
入力部22は、A/D 変換器を有しており、ビデオカメラ21
からの画像信号を順次アナログ信号からパラレルのディ
ジタル信号(画像データ)に変換するものである。ビデ
オカメラ21、カメラ入力部22は、それぞれ図1に示すビ
デオカメラ1、カメラ入力部2と同等のものである。
【0044】カメラ入力部22には、制御部23に接続され
ており、制御部23には、メモリ24、プリンタ出力部25、
およびFDドライブ部27が接続されている。制御部23は、
メモリ24に対する画像データの入出力を管理すると共
に、ビデオカメラ21による撮影等からプリンタ26による
写真のプリントアウトまでの各部の動作を、あらかじめ
定められた所定の順序に従って制御するものであって、
使用者の指示に基づいて各部を制御するための制御信号
を発生して各部へ送出すると共に、各部における動作の
タイミングを指示する同期信号を発生して各部へ出力す
るものであり、コンピュータにより実現することができ
る。なお、使用者は、制御部23が有する操作パネルを操
作することによって制御部23に指示を与える。
【0045】メモリ24は、少なくとも1画面の画像デー
タを格納することができるメモリエリアを有し、例え
ば、RAM により構成される。また、プリンタ出力部25、
プリンタ26、FDドライブ部27、FD28は、それぞれ第1図
に示すプリンタ出力部6、プリンタ7、FDドライブ部
8、FD9と同じものである。
【0046】次に、本実施例の動作を説明する。本実施
例の動作には、ビデオカメラ21により撮影した写真をプ
リントアウトする場合と、FD28から画像データを取り込
んでその画像データにより写真をプリントアウトする場
合とがあるが、先ず、前者の場合の動作について説明す
る。
【0047】使用者は、操作パネルを操作することによ
り、制御部23に対してビデオカメラ21により写真を撮影
する旨を指示すると共に、撮影結果をプリンタ26により
プリントアウトするか、FD28へ出力するか、プリンタ26
によりプリントアウトすると同時にFD28へも出力するか
を選択する。制御部23は、使用者の指示を受けると各部
に対して動作の開始を指示する。ビデオカメラ21は、カ
メラの前の被写体を撮影してその画像信号をカメラ入力
部22へ出力する。カメラ入力部22は、ビデオカメラ21か
らの画像信号を順次画像データに変換する。
【0048】制御部23は、ビデオカメラ21が動作してか
ら所定の時間が経過したときあるいは使用者からの指示
があったとき、カメラ入力部22で変換された1画面分の
画像データを取り込み、これをメモリ24の所定のメモリ
エリアに格納する。次いで、制御部23は、プリンタ出力
部25およびFDドライブ部27の動作準備が完了したことを
確認し、先にメモリ24に格納した画像データを読み出し
てプリンタ出力部25およびFDドライブ部27へ出力する。
プリンタ出力部25は、制御部23からの画像データをプリ
ンタ26へ出力し、プリンタ26は、あらかじめ定められた
種類、大きさ、枚数の写真をプリントアウトする。FDド
ライブ部27は、制御部23からの画像データを使用者が用
意したFD28に書き込む。なお、写真の種類、大きさ、枚
数は、使用者が選択できるようにしてもよい。
【0049】次に、FD28から画像データを取り込んでそ
の画像データにより写真をプリントアウトする場合の動
作を説明する。
【0050】使用者は、操作パネルを操作することによ
り、制御部23に対して使用者が用意したFD28に格納され
ている写真をプリントアウトする旨を指示すると共に、
用意したFD28をFDドライブ部27に装填する。制御部23
は、使用者の指示を受けると各部に対して動作の開始を
指示する。そして、制御部23は、FDドライブ部27の動作
準備が完了したことを確認し、FDドライブ部27にFD28か
ら1画面分の所定の画像データを読み出すように指示す
る。FDドライブ部27は、FD28を駆動して所定の画像デー
タを読み出す。
【0051】制御部23は、FDドライブ部27により読み出
された画像データを取り込み、これをメモリ24の所定の
メモリエリアに一時格納する。そして、制御部23は、プ
リンタ出力部25およびプリンタ26の動作準備が完了した
ことを確認し、先にメモリ24に格納した画像データを読
み出してプリンタ出力部25へ出力する。プリンタ出力部
25は、制御部23からの画像データをプリンタ26へ出力
し、プリンタ26は、あらかじめ定められた種類、大き
さ、枚数の写真をプリントアウトする。なお、写真の種
類、大きさ、枚数は、使用者が選択できるようにしても
よい。
【0052】このように、本実施例によれば、ビデオカ
メラ21で撮影した写真を使用者が用意したFD28に格納す
ることができ、また、そのFD28に格納された写真をプリ
ントアウトすることができるので、使用者は、そのFD28
を用いることにより、再撮影することなく、厳密に同じ
写真を何回でもプリントアウトすることが可能となる。
また、使用者は、ビデオカメラ21で撮影した写真をFD28
に格納することができるので、プリントを作成するのと
同様な手軽さで撮影した写真のディジタル画像データを
入手可能することができる。
【0053】また、本実施例によれば、FD28に格納する
データのフォーマットを統一すれば、写真撮影装置以外
の装置で作成してFD28に格納した画像も、この写真撮影
装置によりプリントアウトすることができるので、写真
撮影装置の使用範囲が広がってくるという効果も得られ
る。
【0054】図4は、本発明の第3の実施例の写真撮影
装置の構成を示すブロック図である。この第3の実施例
は、図3に示す第2の実施例におけるビデオカメラ21に
代えてディジタルスチル(DS)カメラ31を用いた例であ
る。
【0055】図4において、DSカメラ31は、使用者の肖
像等を撮影してディジタル画像信号を生成し、そのディ
ジタル画像信号を出力側に接続されるカメラ入力部32へ
出力するものである。カメラ入力部32は、DSカメラ31か
らのディジタル画像信号を一時記憶するものである。そ
の他の制御部33、メモリ34、プリンタ出力部35、プリン
タ36、FDドライブ部37、およびFD38は、それぞれ図3に
示す制御部23、メモリ24、プリンタ出力部25、プリンタ
26、FDドライブ部27、およびFD28と同じものである。
【0056】本実施例の動作は、DSカメラ31が1画面分
のディジタル画像信号を出力し、カメラ入力部32がその
ディジタル画像信号を一時記憶し、制御部33がカメラ入
力部32からそのディジタル画像信号を取り込んでメモリ
34に格納するものであり、以後の動作は、図3に示す第
2の実施例の場合と同様である。本実施例によっても、
第2の実施例の場合と同様の効果が得られる。
【0057】図5は、本発明の第4の実施例の写真撮影
装置の構成を示すブロック図である。この第4の実施例
は、図4に示す第3の実施例の制御部33にメモリカード
入出力部39を追加接続したものであって、DSカメラ31か
ら出力される画像データを、メモリカード入出力部39に
装填された使用者のメモリカード40に格納し、また、こ
のメモリカード40に格納されている画像データをメモリ
カード入出力部39により読み出してプリンタ36によりプ
リントアウトするものである。本実施例によっても、第
2の実施例の場合と同様の効果が得られる。また、メモ
リカード40との間で画像データの転送を行うこともでき
る。
【0058】なお、上記各実施例では、画像データの記
憶媒体としてフロッピーディスク、メモリカードを用い
ているが、他の磁気ディスクや光ディスク等の画像デー
タを記憶できる着脱自在な記憶媒体であれば種類を問わ
ない。
【0059】
【発明の効果】このように本発明によれば、1回の写真
撮影装置の使用で複数の写真を撮り、使用者がプリント
アウトする写真をその中からモニタにより選択すること
ができるので、写真の撮り直しを回避することができ
る。
【0060】また、本発明によれば、撮った写真を使用
者が用意した記憶媒体に格納することができ、また、使
用者が用意した記憶媒体に格納されている写真をプリン
トアウトすることができるので、記憶媒体に格納されて
いる写真と同一の写真を再撮影することなく何回でもプ
リントアウトすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の写真撮影装置を示すブロック図
である。
【図2】第1の実施例の写真撮影装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】第2の実施例の写真撮影装置を示すブロック図
である。
【図4】第3の実施例の写真撮影装置を示すブロック図
である。
【図5】第4の実施例の写真撮影装置を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1、21 ビデオカメラ 2、22、32 カメラ入力部 3 メモリ制御部 4、24、34 メモリ 5 画像処理部 6、25、35 プリンタ出力部 7、26、36 プリンタ 8、27、37 FDドライブ部 9、28、38 FD 10 表示画像出力部 11 ディスプレイ 12 操作部 13、23、33 制御部 31 DSカメラ 39 メモリカード入出力部 40 メモリカード

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を複数回撮影して撮影毎に該被写
    体の画像を出力する撮影手段と、 該撮影手段から出力される複数の画像を記憶する記憶手
    段と、 該記憶手段に記憶された複数の画像の画像サイズを縮小
    して1つのマルチ画像を生成する画像処理手段と、 該画像処理手段で生成されたマルチ画像を表示する表示
    手段と、 前記記憶手段に記憶された画像をプリントアウトする出
    力手段と、 前記記憶手段および出力手段を制御する制御手段とを有
    し、 該制御手段は、前記表示手段で表示されたマルチ画像の
    中から選択されたプリントアウトすべき画像の指示を受
    けたとき、選択された画像を前記記憶手段から読み出し
    て前記出力手段へ送出し、該出力手段に該画像をプリン
    トアウトさせることを特徴とする写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 被写体を複数回撮影して撮影毎に該被写
    体の画像を出力する撮影手段と、 着脱自在な記憶媒体から複数の画像を入力する入力手段
    と、 前記撮影手段から出力される複数の画像および前記入力
    手段が入力した複数の画像のいずれかを選択する選択手
    段と、 該選択手段で選択された複数の画像を記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段に記憶された複数の画像の画像サイズを縮小
    して1つのマルチ画像を生成する画像処理手段と、 該画像処理手段で生成されたマルチ画像を表示する表示
    手段と、 前記記憶手段に記憶された画像をプリントアウトする出
    力手段と、 前記記憶手段および出力手段を制御する制御手段とを有
    し、 該制御手段は、前記表示手段で表示されたマルチ画像の
    中から選択されたプリントアウトすべき画像の指示を受
    けたとき、選択された画像を前記記憶手段から読み出し
    て前記出力手段へ送出し、該出力手段に該画像をプリン
    トアウトさせることを特徴とする写真撮影装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の写真撮影装置におい
    て、前記入力手段は磁気ディスク、光ディスク、または
    メモリカードのドライブ装置であることを特徴とする写
    真撮影装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の写真撮影装置
    において、該装置は、前記記憶手段から読み出されて前
    記画像処理装置で処理される複数の画像のそれぞれに背
    景画像を画面合成する手段を有することを特徴とする写
    真撮影装置。
  5. 【請求項5】 被写体を撮影して該被写体の画像を出力
    する撮影手段と、 着脱自在な記憶媒体に対して画像を入出力する入出力手
    段と、 前記撮影手段から出力される画像および前記入出力手段
    から出力される画像のいずれかを選択する選択手段と、 該選択手段により選択された画像を記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段に記憶された画像をプリントアウトする出力
    手段と、 前記入出力手段、選択手段、記憶手段および出力手段を
    制御する制御手段とを有し、 該制御手段は、外部からの指示に従って前記選択手段を
    制御することにより前記撮影手段から出力される画像お
    よび前記入出力手段から出力される画像のいずれかを選
    択し、前記撮影手段から出力される画像を選択するとき
    は該画像に該当する画像を前記記憶手段から読み出して
    前記出力手段によりプリントアウトさせると共に前記入
    出力手段により前記記憶媒体に出力させ、前記入出力手
    段から出力される画像を選択するときは該画像に該当す
    る画像を前記記憶手段から読み出して前記出力手段によ
    りプリントアウトさせることを特徴とする写真撮影装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2または5に記載の写真撮影
    装置において、前記撮影手段はビデオ走査カメラを含む
    ことを特徴とする写真撮影装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2または5に記載の写真撮影
    装置において、前記撮影手段はスチルカメラを含むこと
    を特徴とする写真撮影装置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の写真撮影装置におい
    て、前記入出力手段は磁気ディスクまたは光ディスクの
    ドライブ装置であることを特徴とする写真撮影装置。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の写真撮影装置におい
    て、前記入出力手段はメモリカードのドライブ装置であ
    ることを特徴とする写真撮影装置。
JP34818296A 1996-12-26 1996-12-26 写真撮影装置 Expired - Fee Related JP3754155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34818296A JP3754155B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34818296A JP3754155B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 写真撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191216A true JPH10191216A (ja) 1998-07-21
JP3754155B2 JP3754155B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18395298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34818296A Expired - Fee Related JP3754155B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754155B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314909A (ja) * 2002-01-16 2002-10-25 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム
US7248300B1 (en) 1999-06-03 2007-07-24 Fujifilm Corporation Camera and method of photographing good image
US7456874B1 (en) 1999-06-04 2008-11-25 Fujifilm Corporation Image selecting apparatus, camera, and method of selecting image
JP2009175745A (ja) * 1999-11-26 2009-08-06 Toshiba Corp 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248300B1 (en) 1999-06-03 2007-07-24 Fujifilm Corporation Camera and method of photographing good image
US7456874B1 (en) 1999-06-04 2008-11-25 Fujifilm Corporation Image selecting apparatus, camera, and method of selecting image
US8102440B2 (en) 1999-06-04 2012-01-24 Fujifilm Corporation Image selecting apparatus, camera, and method of selecting image
JP2009175745A (ja) * 1999-11-26 2009-08-06 Toshiba Corp 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法
JP2002314909A (ja) * 2002-01-16 2002-10-25 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754155B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11191873A (ja) 電子カメラ
JPH11146312A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、記録媒体
JPH03142574A (ja) 映像信号処理装置
JP3788643B2 (ja) 写真プリントシステム
JP3754155B2 (ja) 写真撮影装置
JPH11212755A (ja) 画像表示装置
JPH10336557A (ja) 画像編集装置及び方法並びにプログラムを記憶した媒体
JPH07307956A (ja) カラープリンタ
JP3705375B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP2001313887A (ja) 映像プリント遊戯装置
US20090046327A1 (en) Image Processing Device
JPH05130544A (ja) 映像信号処理装置
JPH11308434A (ja) 画像印刷装置
JP3746534B2 (ja) 写真撮影システムおよび写真撮影方法
JP2008141515A (ja) 画像出力システム、画像生成装置および画像生成方法
JPH10200839A (ja) 画像選択方式およびダイレクトプリントアダプタ
JP3051933U (ja) 電子写真自販機
JP2001346134A (ja) 自動写真作成装置
JP3278015B2 (ja) パノラマプリントシステム
JP3438331B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像プリント装置
JPH05191760A (ja) 画像印刷装置
JP2000296639A (ja) ビデオプリンタ
JP4229514B2 (ja) 電子カメラ装置
JP3770402B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP2000295551A (ja) 電子画像処理装置およびプリント注文受付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees