JPH1087434A - 高濃度コーティング酸化亜鉛 - Google Patents

高濃度コーティング酸化亜鉛

Info

Publication number
JPH1087434A
JPH1087434A JP26034396A JP26034396A JPH1087434A JP H1087434 A JPH1087434 A JP H1087434A JP 26034396 A JP26034396 A JP 26034396A JP 26034396 A JP26034396 A JP 26034396A JP H1087434 A JPH1087434 A JP H1087434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
coated
coated zinc
coating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26034396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nakamura
直生 中村
Kunihiko Mori
邦彦 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP26034396A priority Critical patent/JPH1087434A/ja
Publication of JPH1087434A publication Critical patent/JPH1087434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 酸化亜鉛が光を吸収した際、発生するラジカ
ルを養成する手段を提供する。 【課題の解決手段】 表面をチタン以外の金属の酸化物
でコーティングされた酸化炭酸塩及び/又は硫酸塩に於
いて、当該表面コーティング酸化亜鉛を1%含む培地と
含まない培地で、紫外線照射後ヘーラ細胞を培養した場
合、含む培地に於けるヘーラ細胞の生存率が含まない培
地に於けるヘーラ細胞の生存率の90%以上であること
を特徴とする、表面コーティング酸化亜鉛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料原料に好適
な表面コーティング酸化亜鉛に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化亜鉛は隠蔽力に優れるため、メーク
アップ化粧料や紫外線防止化粧料などで隠蔽剤、遮光剤
等として広く使用されている。酸化亜鉛においては、紫
外線などの光線を吸収した際、電子状態が励起するた
め、これらの光線の吸収作用に優れる。この様に光を吸
収して励起した電子状態は、ラジカルを発生させエネル
ギーを放出することによって元の基底状態の戻ることが
知られている。近年この酸化亜鉛の光吸収に起因するラ
ジカルが生体に好ましくない影響が示唆されている。こ
の為、酸化亜鉛の表面を5〜6重量%金属酸化物でコー
ティングすることにより、ラジカル発生がある程度抑制
されることが知られているが、この様な表面コーティン
グ酸化亜鉛が、紫外線照射下生体にどのような影響を与
えるかは知られていなかった。又、酸化亜鉛の表面を他
の金属の酸化物で高い濃度でコーティングすることは全
く行われていなかった。従って、この様な高濃度表面コ
ーティング酸化亜鉛が光を吸収した際発生するラジカル
が抑制されていて、生体に対する影響が少ないことも全
く知られていなかった。更に、この様な高濃度表面コー
ティング酸化亜鉛が化粧料などの組成物に配合されたこ
ともなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはこの様な
状況に鑑みて、酸化亜鉛の光吸収時発生するラジカルと
生体への影響を検討した結果、この様なラジカルが、培
養ガン細胞である、ヘーラ細胞に対して細胞毒性を発揮
することを見いだした。更に検討を重ねた結果、従来か
ら知られている、5〜6%の金属酸化物コーティング酸
化亜鉛では、このヘーラ細胞に対して充分な細胞毒性抑
制効果を発揮できないことを見いだした。この様な状況
下本発明は為されたものであり、本発明は、ヘーラ細胞
に対して光照射時に充分な細胞毒性抑制効果を有する改
質酸化亜鉛を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この様な状況を踏まえ
て、本発明者らは、光照射時に充分な細胞毒性抑制効果
を有する改質酸化亜鉛を求めて鋭意研究を重ねた結果、
高濃度表面コーティング酸化亜鉛にその様な性質を見い
だし、発明を完成させるに至った。更に、この様な高濃
度表面コーティング酸化亜鉛が光照射時に於いても細胞
に対する毒性が低いため、化粧料の原料として有用であ
ることを見いだし、発明を発展させた。以下に、本発明
について発明の実施の形態を中心に詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】
(1)本発明の表面コーティング酸化亜鉛 本発明の表面コーティング酸化亜鉛は、当該表面コーテ
ィング酸化亜鉛を1%含む培地と含まない培地で、紫外
線照射後ヘーラ細胞を培養した場合、含む培地に於ける
ヘーラ細胞の生存率が含まない培地に於けるヘーラ細胞
の生存率の90%以上であること、更に好ましくは95
%以上を特徴とする。この様な性質は、酸化亜鉛の表面
を他の金属の酸化物で、全量に対して10重量%以上の
濃度でコーティングすることによって実現される。但
し、このコーティング量が高くなりすぎると酸化亜鉛の
隠蔽効果が損なわれるので、コーティング量の上限値は
70重量%程度が適当である。即ち、本発明の表面コー
ティング酸化亜鉛に於ける、好ましい他の金属の酸化物
のコーティング量は、10〜70重量%が好ましく、2
0〜65重量%がより好ましく、25〜60重量%が更
に好ましい。又、コーティングされる酸化亜鉛として
は、酸化亜鉛そのものでも良いが、鉄などの遷移金属を
結晶格子間にドープしたものも使用することができ、ラ
ジカル発生が抑えられることから、ドープしたものが好
ましい。ドープする金属としては、鉄が好ましく、ドー
プする量としては酸化亜鉛に対して1〜30重量%が好
ましい。本発明の表面コーティング酸化亜鉛の原料とな
る亜鉛は、ト゛ーフ゜剤以外にも通常知られている任意成分
を含有することができる。又、粒径としては、化粧料、
医薬組成物、塗料などの汎用性を考えると0.2〜10
ミリミクロンが好ましい。かかる酸化亜鉛の表面をコー
ティングする方法としては、従来から行われているコー
ティング方法であれば特段の限定を受けず用いることが
でき、例えば、メカノケミカルに固着させたり、金属の
水酸化物等を酸化亜鉛に付着させ、その後高温で焼き付
け酸化物とする方法などが挙げることができる。これら
の内では水酸化物の焼き付け法が付着力が強いので好ま
しい。この様にコーティングに使用する金属の酸化物を
構成する金属としては、アルミニウム、珪素、ジルコニ
ウム等が挙げられ、これらは唯一種のみを使用すること
もできるし、二種以上を混合して使用することもできる
し、二種以上を順次多層にコーティングすることも可能
である。
【0006】(2)本発明の組成物 本発明の組成物は上記高濃度表面コーティング酸化亜鉛
を含有することを特徴とする。かかる組成物としては、
例えば、化粧料、医薬組成物、塗料などが例示でき、中
でも特に化粧料への応用が最も好ましい。化粧料の中で
は、酸化亜鉛の配合量、使用機会がともに多い、メーク
アップ化粧料が好ましく、中でもファンデーションなど
のベースメークアップ化粧料が好ましい。本発明の組成
物に於ける上記高濃度表面コーティング酸化亜鉛の好ま
しい含有量は、0.1〜60重量%であり、より好まし
くは0.1〜50重量%であり、更に好ましくは0.1
〜40重量%である。本発明の組成物は、必須成分であ
る、高濃度表面コーティング酸化亜鉛以外にこれら組成
物で通常使用される任意の成分を含有することができ
る。この様な任意成分としては、例えば、化粧料では、
ワセリンやマイクロクリスタリンワックス等のような炭
化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、
オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレ
イルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、
オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジ
オール等の多価アルコール類、非イオン界面活性剤、ア
ニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤、エタノール、カーボポール等の増粘剤、防腐剤、紫
外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類等が例示でき、医
薬組成物では、賦形剤、結合剤、被覆剤、滑沢剤、糖衣
剤、崩壊剤、増量剤、矯味矯臭剤、乳化・可溶化・分散
剤、安定剤、pH調整剤、等張剤等が例示でき、塗料と
しては、皮膜形成剤、顔料、可塑剤、分散剤、溶剤など
が例示できる。本発明の組成物は、これらの成分を通常
の方法に従って処理することによって製造できる。
【0007】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明について詳細に
説明するが、本発明がこれら実施例にのみ限定を受けな
いことは言うまでもない。
【0008】実施例1. 製造例 酸化亜鉛85gを水500mlに分散させ、これに硝酸
アルミニウム16.7gを水300mlに溶かして加
え、更に攪拌しながら4gの水酸化ナトリウムを水10
0mlに溶かして加えた。沈殿を濾取し良く水洗し、1
000℃で48時間焼成して高濃度表面コーティング酸
化亜鉛1を69g得た。このものは、X線解析の結果、
全量に対して13%アルミナでコーティングしているこ
とが判明した。
【0009】実施例2. 製造例 実施例1と同様にコーティング量が30%のアルミナで
コートした高濃度表面コーティング酸化亜鉛2を75g
得た。
【0010】実施例3. 製造例 実施例1と同様にコーティング量が54%のアルミナで
コートした高濃度表面コーティング酸化亜鉛3を68g
得た。
【0011】実施例4. 製造例 実施例1と同様にコーティング量が68%のアルミナで
コートした高濃度表面コーティング酸化亜鉛4を71g
得た。
【0012】実施例5. 製造例 実施例1と同様に、酸化亜鉛を分散させた珪酸ソーダの
水溶液を塩酸で中和し焼成して、コーティング量21%
のシリカゲルで被覆した高濃度表面コーティング酸化亜
鉛5を59g得た。
【0013】実施例6. 製造例 実施例1と同様に、酸化亜鉛を分散させた珪酸ソーダの
水溶液を塩酸で中和し焼成して、コーティング量58%
のシリカゲルで被覆した高濃度表面コーティング酸化亜
鉛6を49g得た。
【0014】実施例7. 製造例 実施例と同様に、酸化亜鉛を分散させた硝酸ジルコニウ
ム水溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、コーティ
ング量が34%のジルコニアでコートした、高濃度表面
コーティング酸化亜鉛7を53g得た。
【0015】実施例8. 製造例 実施例と同様に、酸化亜鉛を分散させた硝酸ジルコニウ
ム水溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和し、コーティ
ング量が60%のジルコニアでコートした、高濃度表面
コーティング酸化亜鉛8を48g得た。
【0016】実施例9. 製造例 実施例と同様に、高濃度表面コーティング酸化亜鉛1を
分散させた硝酸ジルコニウム水溶液を水酸化ナトリウム
水溶液で中和し、ジルコニアのコーティング量が8%
の、即ち、ジルコニア13%とアルミナ12%でコート
した、高濃度表面コーティング酸化亜鉛9を46g得
た。
【0017】実施例10 実施例2の酸化亜鉛を3%鉄ドープ酸化亜鉛に置き換え
て、コーティング量32%のアルミナでコートした高濃
度表面コーティング酸化亜鉛10を56gを得た。
【0018】実施例11. 試験例 上記高濃度表面コーティング酸化亜鉛1〜10を10%
FBS含有MEM培地に1%混ぜ、この培地に106
/mlになるようにヘーラ細胞を植え、これにBLBラ
ンプとSEランプを同数装着した照射器で1J/cm2
の紫外線を照射し、これを10%FBS含有MEM培地
で5%炭酸ガス含有気流下で48時間培養し、コロニー
の形成数をカウントした。高濃度表面コーティング酸化
亜鉛を含有しない培地で同様の操作を行ったものを対照
とし、対照のコロニー数で除し100を乗した値を比生
存率として求めた。比較としては、通常の酸化亜鉛(比
較例1)とシリカ6%でコートした酸化亜鉛(比較例
2)とを用いた。結果を表1に示す。これより本発明の
高濃度表面コーティング酸化亜鉛は紫外線下ヘーラ細胞
の傷害を起こしにくいことが判る。又、酸化亜鉛をコー
トする金属酸化物の量は通常のように6%では不足であ
り、10%以上、更に好ましくは30%以上が必要であ
ることが判る。
【0019】
【表1】
【0020】実施例12〜16 配合例 下記に示す処方に従って紫外線防御用のファンデーショ
ンを作成した。即ち、イをヘンシェルミキサーで混合し
た後、直径3mmの丸穴スクリーンを装着したパルベラ
イザーで壊砕し、ヘンシェルミキサーに戻し、混合しな
がらロを徐々に加えコーティングし、1cmのヘリング
ボーンスクリーンを装着したパルベラーザーで仕上げ粉
砕をし、金皿に充填し加圧成形してファンデーションを
得た。
【0021】
【表2】
【0022】実施例17〜21 配合例 下記に示す処方に従って紫外線防御用のファンデーショ
ンを作成した。即ち、イをヘンシェルミキサーで混合し
た後、直径3mmの丸穴スクリーンを装着したパルベラ
イザーで壊砕し、ヘンシェルミキサーに戻し、混合しな
がらロを徐々に加えコーティングし、1cmのヘリング
ボーンスクリーンを装着したパルベラーザーで仕上げ粉
砕をし、金皿に充填し加圧成形してファンデーションを
得た。
【0023】
【表3】
【0024】実施例22. 配合例 下記処方に従って皮膚外用医薬組成物を作成した。即
ち、イ、ロ、ハをそれぞれ80℃に加熱し、各成分を相
溶させ、イを良く混練りし、ロを加え希釈し、ニを加え
分散させ、これに徐々にハを加えて乳化して皮膚外用医
薬組成物を得た。 イ グリセリン 5 重量部 70%マルチトール水溶液 5 重量部 1,3−ブタンジオール 5 重量部 メチルパラベン 0.3重量部 ブチルパラベン 0.1重量部 トリグリセリンジイソステアレート 5 重量部 インドメタシン 1 重量部 ロ 流動パラフィン 15 重量部 ジメチコン 10 重量部 ハ 水 52.6重量部 ニ 実施例10の粉体 1 重量部
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ヘーラ細胞に対して光
照射時に充分な細胞毒性抑制効果を有する改質酸化亜鉛
が提供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を亜鉛以外の金属の酸化物でコーテ
    ィングされた酸化亜鉛に於いて、当該表面コーティング
    酸化亜鉛を1%含む培地と含まない培地で、紫外線照射
    後ヘーラ細胞を培養した場合、含む培地に於けるヘーラ
    細胞の生存率が含まない培地に於けるヘーラ細胞の生存
    率の90%以上であることを特徴とする、表面コーティ
    ング酸化亜鉛。
  2. 【請求項2】 表面をコーティングする亜鉛以外の金属
    の酸化物の金属が、アルミニウム、ジルコニウム、珪素
    から選ばれる1種乃至は2種以上である、請求項1に記
    載の表面コーティング酸化亜鉛。
  3. 【請求項3】 表面をコーティングする亜鉛以外の金属
    の酸化物の重量が表面コーティング酸化亜鉛全量に対し
    て、10〜70重量%であることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の表面コーティング酸化亜鉛。
  4. 【請求項4】 表面を全量に対して10〜70重量%の
    アルミニウム、ジルコニウム、珪素から選ばれる1種乃
    至は2種以上の金属酸化物でコーティングした表面コー
    ティング酸化亜鉛。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項に記載の表面
    コーティング酸化亜鉛を含有する組成物。
  6. 【請求項6】 化粧料であることを特徴とする、請求項
    5に記載の組成物。
JP26034396A 1996-09-09 1996-09-09 高濃度コーティング酸化亜鉛 Pending JPH1087434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034396A JPH1087434A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高濃度コーティング酸化亜鉛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034396A JPH1087434A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高濃度コーティング酸化亜鉛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087434A true JPH1087434A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17346663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26034396A Pending JPH1087434A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 高濃度コーティング酸化亜鉛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087434A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212032A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2003012491A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Shiseido Co Ltd 粉体皮膚外用剤
US6649179B2 (en) 1999-12-24 2003-11-18 Shiseido Co., Ltd. Method for improving morbid dermatitis by inhibiting activity of a plasminogen activator in the skin
JPWO2003002076A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 株式会社資生堂 複合粉体、及びそれを配合した皮膚外用剤
WO2018004006A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 堺化学工業株式会社 酸化亜鉛蛍光体及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649179B2 (en) 1999-12-24 2003-11-18 Shiseido Co., Ltd. Method for improving morbid dermatitis by inhibiting activity of a plasminogen activator in the skin
JP2002212032A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JPWO2003002076A1 (ja) * 2001-06-29 2004-10-14 株式会社資生堂 複合粉体、及びそれを配合した皮膚外用剤
JP2003012491A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Shiseido Co Ltd 粉体皮膚外用剤
WO2018004006A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 堺化学工業株式会社 酸化亜鉛蛍光体及びその製造方法
CN109415627A (zh) * 2016-06-30 2019-03-01 堺化学工业株式会社 氧化锌荧光体及其制造方法
KR20190022477A (ko) * 2016-06-30 2019-03-06 사카이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 산화아연 형광체 및 그 제조 방법
JPWO2018004006A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-25 堺化学工業株式会社 酸化亜鉛蛍光体及びその製造方法
US11312902B2 (en) 2016-06-30 2022-04-26 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide phosphor and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226406B2 (en) Light attenuating formulations
CN102906024B (zh) 微球体和包含它的光防护性个人护理组合物
WO1999025654A1 (fr) Oxyde de zinc filtrant l'ultraviolet a excellente transparence, et composition a base de cet oxyde
CN1259041A (zh) 含有紫檀醌、紫檀红素的用于人工着色皮肤的组合物
JPH06510995A (ja) メラニン顔料の微分散体、その製造およびその化粧品への利用
JPH1087434A (ja) 高濃度コーティング酸化亜鉛
CN112603840B (zh) 化妆料组合物、化妆品
JPS5843912A (ja) 皮膚化粧料
JPH1087472A (ja) 高濃度コーティング二酸化チタン
JP2008162971A (ja) 板状チタン酸塩からなる光輝性顔料及びそれを含有する化粧料
JP7031201B2 (ja) 水系分散液、水系組成物、化粧料
JPH1087468A (ja) 表面コーティング酸化亜鉛
JPH1087421A (ja) 高濃度コーティング二酸化チタン
JP2004168913A (ja) 紫外線吸収性複合粉体
JP3506755B2 (ja) ホトクロミック性複合体、その製造方法及び皮膚外用剤
JPH1087467A (ja) 高濃度コーティング微粒子酸化亜鉛
JPH1087474A (ja) 高濃度コーティング酸化鉄
JP3736970B2 (ja) 被覆粉体並びにこれを配合してなる化粧料
JPH1087473A (ja) 高濃度コーティング微粒子二酸化チタン
JPH1087466A (ja) コーティング酸化鉄
JPH1077213A (ja) メークアップ化粧料の評価方法
JP6485415B2 (ja) 酸化ケイ素被覆酸化亜鉛含有水系組成物および水中油型の化粧料
TWI825035B (zh) 防微塵組成物
JPH10130117A (ja) 燒結空隙粉体及びそれを含有する組成物
JP3566050B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02