JPH1078650A - 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法 - Google Patents

荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1078650A
JPH1078650A JP23451796A JP23451796A JPH1078650A JP H1078650 A JPH1078650 A JP H1078650A JP 23451796 A JP23451796 A JP 23451796A JP 23451796 A JP23451796 A JP 23451796A JP H1078650 A JPH1078650 A JP H1078650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
aperture
pattern
charged beam
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23451796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904145B2 (ja
Inventor
Katsushi Ito
勝志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23451796A priority Critical patent/JP2904145B2/ja
Priority to KR1019970045810A priority patent/KR100282541B1/ko
Priority to US08/923,177 priority patent/US6296925B1/en
Priority to TW086112734A priority patent/TW336334B/zh
Publication of JPH1078650A publication Critical patent/JPH1078650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904145B2 publication Critical patent/JP2904145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作成中の反りを低減し、作成歩留まりを向上さ
せた荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法
を提供する。 【解決手段】アパチャの本体の基材1,2,3,4,5
は、その厚さ方向の中心面10Cに対して両サイドが同
じ構成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上に複
数のパターンを一括して描画する電子ビームやイオンビ
ーム等の荷電ビームの描画方法における、荷電ビーム描
画装置用アパチャおよびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの微細化に伴い、
リソグラフィー技術も光露光から荷電ビーム描画(露
光)、特に電子ビーム描画へと変化しつつある。
【0003】しかしながら、荷電ビーム描画では高解像
性は得られるがスループットが低いという問題がある。
この問題を解決するために、一括図形照射法、ブロック
露光法と呼ばれる方法が開発されている。
【0004】この方法の一例としては、所望のパターン
が形成された転写アパチャ(転写マスク)を荷電ビーム
が通過するようにして、所望のパターン形状のビームに
成形し、半導体ウエハ上に転写するという方法がある。
【0005】この技術は例えば、Y.Nakayama
et al.により“Highly accurat
e calibration method of e
lectron−beam cell project
ion lithography”と題してProc.
SPIE Vol.1924(1993),pp.18
3−192に発表されている。
【0006】この方法に用いる転写アパチャの基板材料
としては電子を遮蔽する効果があり、しかも加工し易い
材料を用いる。ここで、使用される基板材料はSi基板
あるいはSi on Insulator(SOI)基
板である。
【0007】以下図4を参照して従来技術の転写アパチ
ャについて説明する。
【0008】まず図4(A)において、厚さが500〜
650μmのシリコン基体31の一主面(上面)上に、
膜厚1μmのシリコン酸化膜32を介して、膜厚20μ
mのシリコン33が形成されて全体で転写マスク基板材
料30としてのSOIを構成する。ここで、シリコン酸
化膜32はシリコン基体31上にシリコン33を固着す
る接着膜としての作用を行う。
【0009】そしてシリコン33の表面にシリコン酸化
膜6を成膜し、レジストを塗布後、リソグラフィーの手
法でレジストパターン7を形成する。
【0010】次に図4(B)において、レジストパター
ン7をマスクにしてシリコン酸化膜6にドライエッチン
グを施して、ついでこのシリコン酸化膜6をマスクにし
てシリコン33をパターニングする。これにより得られ
たシリコン33のパターン33Pが転写アパチャの転写
パターンとなる。
【0011】図4ではこの工程の後に、薄くなったシリ
コン酸化膜6を除去しているが、このシリコン酸化膜6
はそのまま残余させておいてもよい。
【0012】次に図4(C)において、表面、裏面およ
び側面を含む全面上にシリコン窒化膜8を形成する。そ
の後、裏面のシリコン窒化膜8上にシリコン酸化膜9を
膜厚約0.1μm成膜し、その上にレジストパターン1
1を形成する。
【0013】次に図4(D)において、レジストパター
ン11をマスクにしてシリコン酸化膜9をパターニング
し、ついでシリコン酸化膜9をマスクにしてシリコン窒
化膜8をパターニングすることにより、シリコン窒化膜
8のパターン8Pを残余させる。
【0014】そして、シリコン窒化膜パターン8Pをマ
スクにしてシリコン基体31をKOH液により裏面より
エッチバックし、露出した中間層のシリコン酸化膜32
の部分をエッチング除去する。
【0015】次に図4(E)において、シリコン窒化膜
パターン8Pを熱リン酸で剥離することにより、転写パ
ターン33Pを有するシリコン33の外周部分が、シリ
コン基体31とシリコン酸化膜32による支持体35に
より支持された転写アパチャが得られる。
【0016】ここでシリコン窒化膜8を用いる理由は、
KOH液に対する高い耐性を有し、成膜や剥離が簡単な
膜ということを考慮するとシリコン窒化膜は非常に優れ
た膜だからである。また、このアパチャは半導体装置の
製造用なので、半導体装置の製造ラインで作製するのが
TATやコストの面から有利である。したがって、半導
体装置の製造プロセスでよく用いられるシリコン窒化膜
を用いることはこの点からも有利となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらここで問
題となるのは、シリコン窒化膜8の成膜である。通常の
半導体プロセスを用いてシリコン窒化膜を成膜する手法
としては、LPCVD法を使用するが、その条件は温度
を700℃〜800℃と高温状態にし、SiH2Cl2
/NH3 ガスを流量比約1/10で行う。
【0018】成膜速度は、0.7〜3nm/minであ
るため、100nm〜200nm程度の膜厚にするには
35〜140分間も高温にする必要があり、この高温状
態でシリコン窒化膜8の成膜が行われる。また、高温に
するまでの昇温時間や室温に戻すときの降温時間も含め
ると、90〜180分間は高温状態にある。
【0019】図4で説明したようにこの種の荷電ビーム
描画装置用アパチャは、シリコン33による薄膜領域部
分を有しており、この薄膜領域部分に所望の転写用パタ
ーン33Pを形成する。この荷電ビーム描画装置用アパ
チャ作成工程において、シリコン窒化膜8を基板上全体
(材料として用いるウエハ全体)に成膜するとき、高温
状態で成膜するために、中間層のシリコン酸化膜32の
影響で、この転写アパチャに反りを生じる。
【0020】すなわち、最表面と中間層のシリコン酸化
膜32との間には膜厚が約20μmのシリコン33が存
在するが、裏面側のシリコン基体31は、それと比較す
ると500〜650μmと非常に厚いので、全体(断面
構造で)から見ると中間層のシリコン酸化膜32は表面
側に存在することになり、応力が生じアパチャ(ウエ
ハ)が反ってしまう。そして、反りが生じているアパチ
ャ(ウエハ)にシリコン窒化膜8が均一に成膜された
後、再度室温に戻される。すると、各膜が元の状態に戻
ろうと、つまり、反りが戻ろうとする時に、各膜間の熱
膨張に差が生じ、裏面側のシリコン酸化膜8にクラック
が発生する。
【0021】このようにシリコン窒化膜にクラックが発
生すると、シリコン窒化膜を成分としたゴミが発生す
る。また、図4(D)のシリコン窒化膜パターン8Pに
クラックが発生するとKOH液によるエッチングの進行
とともに支持体としてのシリコン基体31の裏面がボロ
ボロになりこの場合はシリコンを成分としたゴミが発生
する。0.20μm以下のパターニング装置、成膜装置
エリアのゴミの発生は厳しく抑制されなければならな
い。さらに支持体としてのシリコン基体31の裏面がボ
ロボロになるとホルダーとの密着性が低下し位置ずれの
原因となる。
【0022】ここで、シリコン窒化膜の膜厚によっては
シリコン窒化膜にクラックが発生しない場合も存在する
が、最終的に完成した荷電ビーム描画装置用アパチャに
は反りが生じており、パターン変動の要因になる。
【0023】したがって本発明に目的は、荷電ビーム描
画装置用アパチャにおいて、材料(ウエハ)の構造を変
えることにより、荷電ビーム描画装置用アパチャ作成工
程中の反りを低減し、作成歩留まりを向上させることに
ある。
【0024】また、完成した荷電ビーム描画装置用アパ
チャの反りを低減して、パターン転写性を向上させるこ
とにより、半導体製品の歩留まり、信頼性を向上させ、
また生産性を向上させることにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、荷電ビ
ームを通過させそこに形成されてあるパターンを半導体
基板上に転写する荷電ビーム描画装置用アパチャにおい
て、前記アパチャの本体の基材は、その厚さ方向の中心
面に対して両サイドが同じ構成になっている荷電ビーム
描画装置用アパチャにある。あるいは本発明の特徴は、
荷電ビームを通過させそこに形成されてあるパターンを
半導体基板上に転写する荷電ビーム描画装置用アパチャ
において、前記アパチャの本体の基材の構成は、その厚
さ方向の中心面の両側の高温熱処理における影響が互い
に相殺されるようになっており、これにより高温熱処理
における反りの発生を抑制した荷電ビーム描画装置用ア
パチャにある。
【0026】本発明の他の特徴は、荷電ビームを通過さ
せそこに形成されてあるパターンを半導体基板上に転写
する荷電ビーム描画装置用アパチャの製造方法におい
て、厚さ方向の中心面に対して両サイドが同じ構成にな
っている本体の基材を用意する工程と、前記本体の基材
の一方の側に半導体基板上に転写するためのパターンを
形成する工程と、全体をシリコン窒化膜で被覆する工程
と、前記シリコン窒化膜をパターニングすることによ
り、前記本体の基材の他方の側の選択的部分上に該シリ
コン窒化膜によるマスクを形成する工程と、前記シリコ
ン窒化膜のマスクをマスクにして前記本体の基材を前記
他方の側からエッチング除去することにより前記パター
ンを支持する支持体を形成する工程とを有する荷電ビー
ム描画装置用アパチャの製造方法にある。
【0027】上記荷電ビーム描画装置用アパチャもしく
はその製造方法において、前記本体の基材は、シリコン
基体、好ましくはシリコンウエハ状態のシリコン基体
と、前記シリコン基体の両面上ににそれぞれ設けた中間
層と、前記中間層上にそれぞれ設けたシリコンとから構
成されていることができる。この場合、前記両シリコン
はたがいに同じ厚さを有し、前記両中間層はたがいに同
じ厚さを有していることが好ましい。また、一般的に
は、前記中間層はシリコン酸化膜である。しかし、支持
体形成の際のマスクとなるシリコン窒化膜より薄いシリ
コン窒化膜を用いることもできる。
【0028】このような本発明の荷電ビーム描画装置用
アパチャでは、表面側と裏面側とが同一の構造になって
いるので、シリコン窒化膜を全体に高温状態で成膜する
時に、アパチャに反りが発生せず、アパチャにシリコン
窒化膜が均一に成膜された後、再度室温に戻したとき
も、当然反りが発生しない。
【0029】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明を説明
する。
【0030】まず図3は本発明の荷電ビーム描画装置用
アパチャを用いる電子ビーム描画装置を例示する概略図
である。電子銃部41から発せられた電子ビーム42
は、第1の成形アパチャ部43、セレクションデフラク
ター部44、第2の成形アパチャ部45、対物レンズ部
47、デフラクター部48を通って半導体ウエハ50上
のレジスト膜を照射描画し、そこに所定の潜像パターン
を形成する。
【0031】第2の成形アパチャ部45にはそれぞれ異
なる複数のアパチャパターン46A、46B、46C・
・・が設けられている。例えば、アパチャパターン46
Aは直線形状の複数の開口パターンにより構成され、ア
パチャパターン46Bは四角形状の複数の開口パターン
により構成され、アパチャパターン46Cは丸形状の複
数の開口パターンにより構成されている。セレクション
デフラクター部44により選ばれたアパチャパターン
(図ではアパチャパターン46A)を電子ビーム42が
通過し、対物レンズ部47によりアパチャパターンを縮
小して半導体ウエハ50上のレジスト膜に潜像パターン
49を形成する。縮小比は例えば1:25であるが、
1:80、1:100の装置も開発されており、縮小比
が1:25の装置でも潜像パターン49を現像して得ら
れるレジストパターンは0.16μm以下の解像度を有
することができる。本発明の荷電ビーム描画用アパチャ
は図3の個々のアパチャパターンに適用することができ
るし、あるいは複数のアパチャパターンを含有したアパ
チャに適用することもできる。
【0032】次に図1および図2を参照して、本発明の
実施の形態の荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその
製造方法を説明する。
【0033】まず図1(A)において、厚さが500〜
650μmのシリコン基体1の一主面(表面)上に、膜
厚1μmのシリコン酸化膜2を介して膜厚20μmのシ
リコン3が形成され、他主面(裏面)上にも同様に、膜
厚1μmのシリコン酸化膜4を介して膜厚20μmのシ
リコン5が形成され、全体でアパチャの本体の基材10
を構成されている。
【0034】このようにこのSOI型の本体の基材10
はその厚さ方向の中心面10C、すなわちシリコン基体
1の厚さ方向の中心面1Cに対して、両サイド(図で上
側と下側)が同じ構成になっている。
【0035】中間層のシリコン酸化膜2,4は一般には
SiO2 で表される二酸化シリコン膜であり、シリコン
3,5をシリコン基体1に貼り付け、固着する接着膜と
して作用する膜である。膜厚20μmのシリコン3,5
はシリコン板をシリコン基体に貼り付けた後の研磨で得
ることができるが、シリコン酸化膜2,4上にシリコン
を成長堆積する方法で形成することもできる。
【0036】次に図1(B)において、シリコン3の表
面にシリコン酸化膜6を成膜し、レジストを塗布後、リ
ソグラフィーの手法でレジストパターン7を形成する。
【0037】次に図1(C)において、レジストパター
ン7をマスクにしてシリコン酸化膜6にドライエッチン
グを施してシリコン酸化膜6をパターニングし、ついで
このパターニングされたシリコン酸化膜6をマスクにし
てシリコン3をパターニングする。これにより得られた
シリコン3のパターン3Pが転写アパチャの転写パター
ンとなる。
【0038】次に図2(A)において、表面(図で上
面)、裏面(図で下面)および側面を含む全面上にシリ
コン窒化膜(SiX Y 、例えばSi3 4 )8を形成
する。先に述べたようにこのシリコン窒化膜8の形成の
際に高温熱処理(600℃以上の熱処理)が行われる。
その後、裏面のシリコン窒化膜8上にシリコン酸化膜9
を膜厚約0.1μm成膜し、その上にレジストを塗布後
リソグラフィーの手法でパターニングして、レジストパ
ターン11を形成する。
【0039】次に図2(B)において、レジストパター
ン11をマスクにしてシリコン酸化膜9をパターニング
し、このパターニングされたシリコン酸化膜9をマスク
にしてシリコン窒化膜8をパターニングすることによ
り、裏面側の外周部分のみにシリコン窒化膜8のパター
ン8Pを形成する。
【0040】そして、シリコン窒化膜パターン8Pをマ
スクにして、シリコン5およびシリコン基体1をKOH
液により裏面よりエッチバックし、途中および最終に露
出した中間層のシリコン酸化膜4,2の部分をそのエッ
チング液でエッチング除去する。
【0041】次に図2(C)において、シリコン窒化膜
パターン8Pを熱リン酸で剥離することにより、転写パ
ターン3Pを有するシリコン3の外周部分が、シリコン
基体1とシリコン5とシリコン酸化膜2,4による支持
体20により支持された状態とし、表面に導電層12と
して膜厚0.25〜1μmのAu,Ptもしくは(Pt
+Pd)を形成して本発明の実施の形態の荷電ビーム描
画装置用アパチャが得られる。尚、電子ビームの選択的
部分の遮蔽は膜厚20μmのシリコン3で可能であり、
表面の導電層12はアパチャ自体のチャージアップを防
止するために形成され、このアパチャの表面および裏面
は金属製のホルダーと電気的に接続して使用される。
【0042】この作製工程において、シリコン窒化膜8
を全体に(アパチャを製造するウエハ全体に)成膜する
時、高温状態で成膜する。ここで中間層シリコン酸化膜
2は表面側から20μm内側に1μmの膜厚で存在して
おり、裏面側も同様にシリコン酸化膜4が20μm内側
に1μmの膜厚で存在しているような上下対称構造にな
っている。
【0043】したがって、この中間工程のアパチャは高
温状態にしても表裏面側に発生する応力が同じなため反
りが発生しないから、高精度のパターンが作製可能であ
る。またその結果、荷電ビーム描画装置用アパチャ作製
時に、シリコン窒化膜8にクラックが発生しない。
【0044】上記実施の形態では中間層としてシリコン
酸化膜2,4を用いた。しかし、表面側および裏面の材
質を同じにして、上下対称の構造にすればよいのである
から、両中間層として他の材質膜、例えばシリコン窒化
膜を用いることもできる。この場合は、中間層としての
両シリコン窒化膜の膜厚の和をエッチングマスクとして
用いるシリコン窒化膜8の膜厚より小さくして、図2
(B)の工程で支持体形成のエッチング終了までシリコ
ン窒化膜のエッチングマスクパターン8Pが残存させる
必要がある。
【0045】さらに、表面中間層と裏面中間層との材質
が異なる場合でも、互いの膜厚を変えることで高温熱処
理時における表裏の応力のバランスをとり、厚さ方向の
中心面の両側の高温熱処理における影響を互いに相殺さ
れるようにすることにより反りの発生を抑制した荷電ビ
ーム描画装置用アパチャが得られる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の荷電ビー
ム描画装置用アパチャは、表面側と裏面側とが同一の構
造になっているので、その作製工程において、シリコン
窒化膜を全体に高温状態で成膜する時にも、アパチャに
反りが発生せず、前記アパチャにSi窒化膜が均一に成
膜された後、再度室温に戻したときも、当然反りが発生
しない。またシリコン窒化膜のクラックの発生による不
都合も生じない。
【0047】従って、荷電ビーム描画装置用アパチャの
製造歩留が向上する。また、作製後の荷電ビーム描画装
置用アパチャにおいても、応力の影響によるアパチャ上
のパターン変形が大幅に低減されるため、このアパチャ
を使用して描画を行ったウエハ上のパターンは寸法精度
が向上しており、半導体装置の作成歩留まりおよび信頼
性が向上する。従って、トータル的に見て生産性が向上
し、コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の荷電ビーム描画装置用ア
パチャを製造工程順に示した断面図である。
【図2】図1の続きの工程を順に示した断面図である。
【図3】本発明が対象とする荷電ビーム描画装置用アパ
チャを使用する電子ビーム描画装置の概要を例示する図
である。
【図4】従来技術の荷電ビーム描画装置用アパチャを製
造工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基体 1C シリコン基体1の厚さ方向の中心面 2,4 中間層のシリコン酸化膜 3,5 シリコン 3P シリコン3のパターン 6,9 シリコン酸化膜 7 レジストパターン 8 シリコン窒化膜 8P シリコン窒化膜8のエッチングマスクパターン 10 アパチャの本体の基材 10C アパチャの本体の基材10の厚さ方向の中心
面 11 レジストパターン 12 導電層 20 支持体 30 転写マスクの基板材料 31 シリコン基体 32 中間層層としてのシリコン酸化膜 33 シリコン 33P シリコン33のパターン 35 支持体 41 電子銃部 42 電子ビーム 43 第1の成形アパチャ部 44 セレクションデフラクター部 45 第2の成形アパチャ部 46A、46B、46C アパチャパターン 47 対物レンズ部 48 デフラクター部 49 潜像パターン 50 半導体ウエハ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電ビームを通過させそこに形成されて
    あるパターンを半導体基板上に転写する荷電ビーム描画
    装置用アパチャにおいて、前記アパチャの本体の基材
    は、その厚さ方向の中心面に対して両サイドが同じ構成
    になっていることを特徴とする荷電ビーム描画装置用ア
    パチャ。
  2. 【請求項2】 前記本体の基材は、シリコン基体と、前
    記シリコン基体の両面上ににそれぞれ設けた中間層と、
    前記中間層上にそれぞれ設けたシリコンとから構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の荷電ビーム描画
    装置用アパチャ。
  3. 【請求項3】 前記両シリコンはたがいに同じ厚さを有
    し、前記両中間層はたがいに同じ厚さを有していること
    を特徴とする請求項2記載の荷電ビーム描画装置用アパ
    チャ。
  4. 【請求項4】 前記中間層はシリコン酸化膜であること
    を特徴とする請求項2記載の荷電ビーム描画装置用アパ
    チャ。
  5. 【請求項5】 前記中間層はシリコン窒化膜であること
    を特徴とする請求項2記載の荷電ビーム描画装置用アパ
    チャ。
  6. 【請求項6】 荷電ビームを通過させそこに形成されて
    あるパターンを半導体基板上に転写する荷電ビーム描画
    装置用アパチャにおいて、前記アパチャの本体の基材の
    構成は、その厚さ方向の中心面の両側の高温熱処理にお
    ける影響が互いに相殺されるようになっており、これに
    より高温熱処理における反りの発生を抑制したことを特
    徴とする荷電ビーム描画装置用アパチャ。
  7. 【請求項7】 荷電ビームを通過させそこに形成されて
    あるパターンを半導体基板上に転写する荷電ビーム描画
    装置用アパチャの製造方法において、厚さ方向の中心面
    に対して両サイドが同じ構成になっている本体の基材を
    用意する工程と、前記本体の基材の一方の側に半導体基
    板上に転写するためのパターンを形成する工程と、全体
    をシリコン窒化膜で被覆する工程と、前記シリコン窒化
    膜をパターニングすることにより、前記本体の基材の他
    方の側の選択的部分上に該シリコン窒化膜によるマスク
    を形成する工程と、前記シリコン窒化膜のマスクをマス
    クにして前記本体の基材を前記他方の側からエッチング
    除去することにより前記パターンを支持する支持体を形
    成する工程とを有することを特徴とする荷電ビーム描画
    装置用アパチャの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記本体の基材は、シリコン基体と、前
    記シリコン基体の両面上ににそれぞれ設けた中間層と、
    前記中間層上にそれぞれ設けたシリコンとから構成さ
    れ、一方の前記シリコンに前記パターンを形成し、他方
    の前記シリコン、前記両中間層および前記シリコン基体
    から前記支持体を形成することを特徴とする請求項7記
    載の荷電ビーム描画装置用アパチャの製造方法。
JP23451796A 1996-09-04 1996-09-04 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2904145B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451796A JP2904145B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法
KR1019970045810A KR100282541B1 (ko) 1996-09-04 1997-09-04 전하빔묘화장치용애퍼추어및그제조방법
US08/923,177 US6296925B1 (en) 1996-09-04 1997-09-04 Aperture for charged beam drawing machine and method for forming the same
TW086112734A TW336334B (en) 1996-09-04 1997-09-04 Aperture for charged beam plotter and method of manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451796A JP2904145B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1078650A true JPH1078650A (ja) 1998-03-24
JP2904145B2 JP2904145B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16972271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23451796A Expired - Fee Related JP2904145B2 (ja) 1996-09-04 1996-09-04 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6296925B1 (ja)
JP (1) JP2904145B2 (ja)
KR (1) KR100282541B1 (ja)
TW (1) TW336334B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202590A (ja) * 2000-09-25 2002-07-19 Univ Of Houston 多世代マスクによる描画方法
JP2004320051A (ja) * 2004-07-09 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク
JP2007067329A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Dainippon Printing Co Ltd Soi基板、荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスク

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1223607A4 (en) 2000-05-25 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd SUBSTRATE FOR A TRANSFER MASK, TRANSFER MASK AND MANUFACTURING METHOD
US20040104454A1 (en) * 2002-10-10 2004-06-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
JP2004207572A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Corp ステンシルマスク及びマスク形成用基板並びにステンシルマスクの製造方法及びマスク形成用基板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022927A (en) * 1975-06-30 1977-05-10 International Business Machines Corporation Methods for forming thick self-supporting masks
JP2606138B2 (ja) * 1994-06-02 1997-04-30 日本電気株式会社 電子ビーム描画装置用アパチャ
JP2792453B2 (ja) 1995-01-13 1998-09-03 日本電気株式会社 アパーチャ及びその製造方法
JPH0934103A (ja) * 1995-05-17 1997-02-07 Nikon Corp 荷電粒子線転写用マスク
JP3193863B2 (ja) * 1996-01-31 2001-07-30 ホーヤ株式会社 転写マスクの製造方法
JPH10135103A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Nikon Corp 荷電粒子線転写用マスクまたはx線転写用マスクの製造方法
DE19710799A1 (de) * 1997-03-17 1998-10-01 Ibm Membranmaske für Belichtungsverfahren mit kurzwelliger Strahlung
US5942760A (en) * 1997-11-03 1999-08-24 Motorola Inc. Method of forming a semiconductor device utilizing scalpel mask, and mask therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202590A (ja) * 2000-09-25 2002-07-19 Univ Of Houston 多世代マスクによる描画方法
JP2004320051A (ja) * 2004-07-09 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク
JP4582299B2 (ja) * 2004-07-09 2010-11-17 凸版印刷株式会社 ステンシルマスクの製造方法
JP2007067329A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Dainippon Printing Co Ltd Soi基板、荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスク
JP4648134B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-09 大日本印刷株式会社 Soi基板、荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスク

Also Published As

Publication number Publication date
KR100282541B1 (ko) 2001-04-02
JP2904145B2 (ja) 1999-06-14
US6296925B1 (en) 2001-10-02
KR19980024346A (ko) 1998-07-06
TW336334B (en) 1998-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916582B2 (en) Mask for fabrication of semiconductor devices, process for production of the same, and process for fabrication of semiconductor devices
JP4334832B2 (ja) 広い面積を有するメンブレンマスクおよびこれを作製する方法
KR100372073B1 (ko) 노광 마스크, 노광 마스크 제조 방법, 및 노광 마스크를사용한 반도체 디바이스 제조 방법
JP2904145B2 (ja) 荷電ビーム描画装置用アパチャおよびその製造方法
US5700603A (en) Semiconductor device having X-ray lithographic mask and method for manufacturing the same
JP2725319B2 (ja) 荷電粒子線マスクの製造方法
US6387574B1 (en) Substrate for transfer mask and method for manufacturing transfer mask by use of substrate
JP2001326169A (ja) ステンシルマスク及びその製造方法
JP2874683B2 (ja) 電子ビ−ム装置用マスク及びその製造方法
JPH0778748A (ja) アパーチャマスク及びその製造方法
JPH10340852A (ja) 転写マスク用基板及び該基板を用いた転写マスクの製造方法
JP3118429B2 (ja) 転写マスク及びその製造方法
JP2002008965A (ja) ステンシルマスク基板及びその基板の製造方法、並びにその基板を用いたステンシルマスク及びそのマスクの製造方法
JP4788249B2 (ja) ステンシルマスクブランク及びステンシルマスク並びにそれを用いた荷電粒子線のパターン露光方法
JP2000021729A (ja) 荷電ビーム一括露光用透過マスクおよびその製造方法
JP3110955B2 (ja) 荷電粒子線露光用マスク製造方法
JPH08195344A (ja) アパーチャ及びその製造方法
JP4207272B2 (ja) 電子ビーム描画用アパーチャ
JP2002217094A (ja) 電子線露光用マスク及びその製造方法
JP3241551B2 (ja) 荷電粒子線露光用マスク及びその製造方法
JPH02252229A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPH0562888A (ja) X線マスクおよびそれを用いたパターン転写方法
JPH11283921A (ja) セル投射マスクの製造方法
JP2557566B2 (ja) 露光用マスクの製造方法
JP2538902B2 (ja) X線露光用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees