JPH1069563A - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPH1069563A
JPH1069563A JP24699796A JP24699796A JPH1069563A JP H1069563 A JPH1069563 A JP H1069563A JP 24699796 A JP24699796 A JP 24699796A JP 24699796 A JP24699796 A JP 24699796A JP H1069563 A JPH1069563 A JP H1069563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
transaction
map
branch
supplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24699796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oya
雅宏 大家
Yutaka Ando
裕 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24699796A priority Critical patent/JPH1069563A/ja
Publication of JPH1069563A publication Critical patent/JPH1069563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、取引先を文字の表示で確認するだ
けでなく地図で表示して、顧客が取引先を一目で確認す
ることができるサービス性の高い確認機能を有する取引
処理装置の提供を目的とする。 【解決手段】この発明は、取引先を指定して取引処理す
る取引処理装置であって、上記取引先を指定したとき、
その取引先確認用の案内情報を地図で表示する地図表示
手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動預金支払機
(ATM)で振込み取引されるような取引処理装置に関
し、さらに詳しくは取引先を地図で明確に表示確認でき
るようにした取引処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ATM等の取引処理装置は顧客
がタッチ入力表示器に表示案内された取引操作手順に従
って入力操作することにより、入金、出金、振込み、通
帳記入、残高照会等の取引を行っている(例えば先行出
願の特願平1ー311426号参照)。
【0003】この場合、振込み取引にあっては、振込み
先、口座番号、口座名、振込み金額等の入力すべき項目
を表示案内して入力操作されている。特に、振込み先の
金融機関の支店名を入力操作するときは、入力操作の簡
単化を図るために、支店名の頭文字を一文字入力させる
ことに連動して所望の振込み先を容易に選択指定できる
ようにした簡略化入力方式が採用されているが、振込み
先が曖昧な場合は振込み取引を中止したり、誤振込みの
原因になっていた。それゆえ、振込み先の確認が重要視
されるが、現状では文字の表示だけで振込み先を確認さ
せているため、顧客は了承するまでに時間がかかり、サ
ービス性の低い問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、取
引先を文字の表示で確認するだけでなく地図で表示し
て、顧客が取引先を一目で確認することができるサービ
ス性の高い確認機能を有する取引処理装置の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
取引先を指定して取引処理する取引処理装置であって、
上記取引先を指定したとき、その取引先確認用の案内情
報を地図で表示する地図表示手段を備えたことを特徴と
する。
【0006】請求項2記載の発明は、取引先候補を指定
する取引先候補指定手段と、この取引先候補指定手段が
指定した取引先候補の中から取引先を指定する取引先指
定手段とで地図表示手段を構成したことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、取引先候補指定手
段を、取引先の地域を指定する地域指定手段で構成した
ことを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、取引先候補指定手
段を、取引先の名称を指定する名称指定手段で構成した
ことを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、取引先候補指定手
段を、地図に表示された取引先の表示位置を指定する表
示位置指定手段で構成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明によれば、取引処理時に取引先を指定
すると、その指定された取引先を確認するための案内情
報を地図表示手段による明解な地図で表示する。また、
取引処理時に取引先を指定すると、取引先候補指定手段
が取引先候補を指定し、この指定した取引先候補の中か
ら取引先指定手段が目的の取引先を指定する。
【0011】さらに、取引先候補指定手段が取引先候補
を指定するとき、その指定を地域指定手段による取引先
の地域で指定する。同じく、取引先候補指定手段が取引
先候補を指定するとき、その指定を名称指定手段による
取引先の名称で指定する。また、取引先候補指定手段が
取引先候補を指定するとき、その指定を表示位置指定手
段によって地図の中から表示された取引先の表示位置を
指定する。
【0012】
【発明の効果】この結果、顧客が取引先を指定して取引
処理する時、取引先の名称を文字の表示によって確認す
るだけでなく、その取引先の場所を地図の表示によって
明瞭に確認することができるため、顧客は一目で取引先
を確認でき、この豊富な確認情報によって不安感を抱く
ことなく円滑に入力操作でき、取引先の場所を把握して
いる顧客は直ちに正確な確認がとれ、誤操作を確実に解
消した信頼性の高い取引ができ、入力操作時間の短縮お
よびサービス性の向上が図れる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は銀行等の金融機関に設置される自動預金
支払機(ATM)11を示し、このATM11は装置本
体の上部前面に、顧客に取引操作を表示案内するタッチ
パネル兼用のCRT12と、通帳挿入口13と、カード
挿入口14と、硬貨出入口15と、紙幣出入口16と、
取扱い表示器17等を備えて、入金、出金、振込み、定
期契約、通帳記入、残高照会等の取引を許容している。
【0014】図2はATMの制御回路ブロック図を示
し、CPU21はROM22に格納されたプログラムに
沿って各回路装置を制御し、その制御データをRAM2
3で読出し可能に記憶する。
【0015】上述のCPU21は、インターフェース2
4を介してCRT12、通帳処理部25、カード処理部
26、硬貨処理部27、紙幣処理部28、明細票処理部
29、ジャーナル処理部30、センタ通信処理部31、
遠隔監視装置(CRMC)通信処理部32、係員パネル
処理部33を接続している 。
【0016】このうち、CRT12は各種の取引表示案
内と、その操作手順を表示し、また画面上に表示した表
示部分と対応してタッチ入力許容するタッチ入力機能を
有している。
【0017】通帳処理部25は、通帳挿入口13に挿入
された通帳の取引データを読取り、また更新データを書
込み処理し、通帳の印字欄には取引データや未記帳デー
タの記帳処理を行ない。さらに、取引終了および取消し
時に通帳を通帳挿入口13に返却する。
【0018】カード処理部26は、カード挿入口14に
挿入されたキャッシュカードの取引データを読取り、ま
た更新データを書込み処理し、取引終了および取消し時
にカードをカード挿入口14に放出する。
【0019】硬貨処理部27は、硬貨出入口15に投入
された硬貨を内部に取込んで受付け処理し、出金時およ
び入金取消し時に硬貨を硬貨出入口15より放出する。
紙幣処理部28は、紙幣出入口16に投入された紙幣を
内部に取込んで受付け処理し、出金時および入金取消し
時に紙幣を紙幣出入口16より放出する。明細票処理部
29は、入出金取引や残高照会等の各種の取引内容の取
引データを記載した明細票を取引毎に発行する。ジャー
ナル処理部30は、明細票を発行する毎に同記録内容の
ジャーナル(控え伝票)を装置内部に保存し、またこの
ジャーナルには障害が発生した時の異常コードを合わせ
て記録する。
【0020】センタ通信処理部31は、編集した入出金
要求電文、記帳要求電文等をセンタ34に送信し、この
センタ34から送られてきた入出金回答、記帳データ等
の自動取引データを受信処理する。
【0021】遠隔監視装置(CRMC)通信処理部32
は、ATM11の検出データをCRMCに送信し、CR
MCから返信されてきた障害復旧データ等の応答データ
を受信処理する。
【0022】係員パネル処理部33は、ATM内部に備
えられる係員パネルを取扱って障害復旧操作や保守点検
等の係員操作を実行させる。
【0023】ところで、CPU21は取引要請に応じた
地図データをCRT12に表示して顧客の取引操作を促
進する地図表示機能を備えている。例えば、振込み取引
時に、振込み先の支店名を文字表示すると共に、その店
舗周辺の地図を表示して振込み先の適否確認を一目で判
断できるようにしている。
【0024】図3はATMで取扱われる地図データMの
一例を示し、これは金融機関の各支店毎のデータと共
に、その支店周辺の地図を記憶したものであって、一店
舗毎に支店名の頭文字、地域、支店名、住所、電話番
号、地図番号のデータを記憶管理しておいて、これより
取引要請する支店先を指定したとき、その支店を確認す
るための案内情報として地図を表示する。
【0025】図4は支店選択時のCRT12の初期入力
画面を示し、これは支店名の頭文字を入力するための五
十音表41と、地域指定キー42とを表示案内し、五十
音表41から例えば「新宿支店」を選択するときは、そ
の頭文字の「し」を入力させ、この「し」の入力に基づ
いて次画面では、図5に示すように、「し」を頭文字と
する各支店の支店名キー51…を表示案内し、この中か
ら取引先の「新宿支店」の支店名を選択してタッチ入力
する。
【0026】この支店名キー51をタッチ入力すると、
続いて確認画面として、図6に示すように、CRT12
に取引先の支店名とその周辺の地図を表示案内し、この
地図と共に確認キー61と訂正キー62を表示して、適
正と確認して了承すれば確認キー61をタッチ入力さ
せ、不適と判断すれば訂正キー62をタッチ入力させ
る。
【0027】また、支店名を選択指定する場合、振込み
先の支店名を頭文字で入力指定する以外に、取引候補を
地域別に指定させ、その中から該当する支店名を効率よ
く選択するように地域別に選択することができる。例え
ば、顧客が利用する振込み先支店名の記憶が曖昧な時や
正確に分からない時は、地域指定キー42をタッチ入力
させる。これにより、CRT12には、図7に示すよう
に、先ず主要地域を指定するための都道府県名キー71
…を表示案内し、「東京都」の都道府県が入力指定され
ると、続いて次画面には、図8に示すように、東京都内
の各支店の支店名キー81…と、その主要住所が表示案
内され、この中から取引指定先の「新宿支店」の支店名
を選択してタッチ入力する。
【0028】この場合も、同じく支店名キー81をタッ
チ入力すると、続いて確認画面として、同様に図6に示
す取引先確認用の詳細な地図画面を表示案内して確認さ
せる。
【0029】このように構成されたATM11を用いて
振込み取引した処理動作を図9のフローチャートを参照
して説明する。ATM11は通常、CRT12に入金、
出金、振込み、通帳記入、残高照会等の取引項目を表示
して取引待機しており、この待機状態で顧客が振込み取
引を選択してタッチ入力すると、CPU21は取引カー
ドや暗証番号を入力させて本人を照合確認した後、振込
み先、口座番号、口座名、振込み金額等の振込み取引内
容を順次入力させる。
【0030】このとき、振込み先の支店名を入力操作す
るときは、図4に示すように、CRT12に振込み先支
店名の頭文字を入力するように五十音表41を表示案内
し、また地域別に入力操作させる地域指定キー42を表
示案内している(ステップn1 〜n2 )。
【0031】地域指定キー42がタッチ入力された場合
は、図7に示すように、地域を区分指定するための都道
府県名キー71…をCRT12に表示案内して、この中
から例えば「東京都」を入力操作すると(ステップn3
)、この「東京都」の入力操作に基づいて次画面に
は、図8に示すように、東京都内の各支店を表す支店名
キー81…と、その主要住所が表示案内され、この中か
ら顧客が取引指定先の支店名を選択してタッチ入力する
(ステップn4 )。
【0032】取引先の支店名を指定してタッチ入力する
と、続いて確認画面として、図6に示すように、取引先
の支店名とその周辺の地図を明瞭に表示案内し(ステッ
プn5 )、また、適正と確認して了承すれば確認キー6
1をタッチ入力させ、不適と判断すれば訂正キー62を
タッチ入力させる(ステップn6 )。
【0033】また、支店名の頭文字を入力操作する五十
音表41を用いて支店名を選択するときは、頭文字に該
当する各支店の支店名キー51…を表示案内し、この中
から取引先の支店名を選択してタッチ入力する。その後
は同様に、図6に示すように、指定された取引先の支店
名とその周辺の地図を表示案内して確認させる(ステッ
プn7 )。
【0034】図10はこの発明の他の実施例を示し、振
込み取引時に支店名を選択指定する場合、取引候補の支
店が最寄りの駅近くに該当することから駅名指定させ、
その中から該当する支店名を選択するように駅名別にし
て選択指定したものである。例えば、「新宿駅」のよう
に最寄りの駅名が入力操作されると、これに基づいてC
RT12には、該当する駅周辺の地図101と共に、取
引利用される複数の金融機関名の取引先キー102…が
表示案内され、この中から顧客が取引利用する支店名を
選択してタッチ入力する。このように駅名から取引先の
支店名を地図を用いて容易に検索指定することができ、
同様に地図を有効利用することができる。
【0035】次に、駅名から振込み取引先の支店名を選
択指定する場合の処理動作を図11のフローチャートを
参照して説明する。今、顧客がCRTに表示案内された
五十音表を用いて駅名を入力操作すると(ステップn1
1)、この駅名の入力操作に伴って、CPUは図10に
示すように、指定された駅周辺の地図101と、その周
辺の金融機関名の取引先キー102…とを表示案内し
(ステップn12)、この表示案内に従って顧客が取引利
用する目的の金融機関名の取引先キー102を選択して
タッチ入力すると、これに基づいて振込み取引先が指定
され、これにより指定された支店への振込み取引が行わ
れる(ステップn13〜n14)。
【0036】さらに、図12および図13はこの発明の
他の実施例を示し、振込み取引時に支店名を選択指定す
る場合、図12に示すように、「京都府」のような概略
地形を表す都道府県名地図121と、図13に示すよう
に、「京都駅」のような主要場所131に合わせて「○
○銀行」「××銀行」「△△銀行」の取引利用される複
数の金融機関名の取引先キー132…との詳細地域を表
す周辺地図133との2段階の地図表示により取引先の
支店名を明瞭に表示案内して選択指定させるものであ
る。このように都道府県名とその主要場所とから取引先
の支店名を地図を用いて段階的に検索指定することがで
き、この場合も同様に地図を有効利用して取引先を効率
よく選択指定することができる。
【0037】次に、上述の都道府県名地図121および
詳細地域を表す周辺地図133とから振込み取引先の支
店名を選択指定する場合の処理動作を図14のフローチ
ャートを参照して説明する。今、顧客がCRTに表示案
内された五十音表を用いて取引先の支店が存在する都道
府県名を入力操作すると(ステップn21)、CPUはこ
の入力操作に基づいて、図12に示すように、入力操作
された指定の都道府県名地図121を表示し、続いてこ
の地図121から該当する支店が位置する場所を同地図
上からタッチ入力させる(ステップn22)。
【0038】このタッチ入力操作に伴ってCPUは、図
13に示すように、都道府県内の指定された支店名の周
辺地図133を表示案内し(ステップn23)、この表示
案内に従って顧客が取引利用する目的の金融機関名の取
引先キー132を選択してタッチ入力することにより、
振込み取引先が指定され、これにより指定された支店へ
の振込み取引が開始される(ステップn24〜n25)。
【0039】上述のように、顧客が取引先の支店を指定
する時、取引先の名称を文字の表示によって確認するだ
けでなく、その取引先の場所を地図の表示によって明瞭
に確認できるため、顧客は一目で取引先を確認でき、こ
の豊富な確認情報によって円滑に入力操作でき、取引先
の場所を把握管理している顧客は正確な確認がとれ、誤
操作を確実に解消した信頼性の高い取引ができる。この
ため、入力操作時間の短縮が図れ、また顧客に対するサ
ービス性の向上が図れる。
【0040】この発明と、上述の実施例の構成との対応
において、この発明の取引処理装置は、実施例のATM
11に対応し、以下同様に、地図表示手段は、CRT1
2に対応し、取引先候補指定手段および取引先指定手段
は、CPU21に対応し、地域指定手段は、地域指定キ
ー42に対応し、名称指定手段は、五十音表41に対応
し、表示位置指定手段は、金融機関名の取引先キー10
2,132に対応するも、この発明は上述の実施例の構
成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のATMの外観斜視図。
【図2】 この発明のATMの制御回路ブロック図。
【図3】 この発明の地図データを備えた支店データの
メモリ内容を示す図表。
【図4】 この発明のCRTの支店名選択時の初期入力
画面を示す表示図。
【図5】 この発明のCRTの頭文字選択画面を示す表
示図。
【図6】 この発明のCRTの地図確認画面を示す表示
図。
【図7】 この発明のCRTの都道府県の入力指定画面
を示す表示図。
【図8】 この発明のCRTの都道府県別の支店選択画
面を示す表示図。
【図9】 この発明の振込み先を確認するときの処理動
作を示すフローチャート。
【図10】 この発明の他の実施例のCRTの駅名別の
支店選択画面を地図で示す表示図。
【図11】 この発明の図10の選択処理動作を示すフ
ローチャート。
【図12】 この発明の他の実施例のCRTの都道府県
別の入力画面を地図で示す表示図。
【図13】 この発明の他の実施例のCRTの地域別の
支店入力画面を地図で示す表示図。
【図14】 この発明の図12および図13の選択処理
動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…ATM 12…CRT 21…CPU M…地図データ 41…五十音表 42…地域指定キー 51,81…支店名キー 61…確認キー 62…訂正キー 71…都道府県名キー 101…駅周辺の地図 102,132…金融機関名の取引先キー 121…都道府県名地図 131…主要場所 133…詳細地域を表す周辺地図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取引先を指定して取引処理する取引処理装
    置であって、上記取引先を指定したとき、その取引先確
    認用の案内情報を地図で表示する地図表示手段を備えた
    取引処理装置。
  2. 【請求項2】地図表示手段は、取引先候補を指定する取
    引先候補指定手段と、上記取引先候補指定手段が指定し
    た取引先候補の中から取引先を指定する取引先指定手段
    とを備えた請求項1記載の取引処理装置。
  3. 【請求項3】取引先候補指定手段は、取引先の地域を指
    定する地域指定手段であることを特徴とする請求項2記
    載の取引処理装置。
  4. 【請求項4】取引先候補指定手段は、取引先の名称を指
    定する名称指定手段であることを特徴とする請求項2記
    載の取引処理装置。
  5. 【請求項5】取引先候補指定手段は、地図に表示された
    取引先の表示位置を指定する表示位置指定手段であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の取引処理装置。
JP24699796A 1996-08-28 1996-08-28 取引処理装置 Pending JPH1069563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699796A JPH1069563A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24699796A JPH1069563A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069563A true JPH1069563A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17156846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24699796A Pending JPH1069563A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049749A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Sanwa Bank Ltd 決済管理システム、及び決済管理方法
JP2017146901A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置、振込先支店名選択方法、及び振込先支店名選択プログラム
JP2020140387A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 振込制御システム、振込制御方法、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049749A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Sanwa Bank Ltd 決済管理システム、及び決済管理方法
JP2017146901A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置、振込先支店名選択方法、及び振込先支店名選択プログラム
JP2020140387A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 振込制御システム、振込制御方法、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293998A (ja) 売上処理装置
JPH11110608A (ja) 自動取引装置とこの取引履歴表示方法
JP2010073006A (ja) 表示条件判定装置および取引確認システム
JP2006190092A (ja) 広告表示システム
JPH1069563A (ja) 取引処理装置
JP5156590B2 (ja) 自動取引システム
KR100453469B1 (ko) 창구 업무 장치 및 창구 업무 관리 방법
JP3673934B2 (ja) 顧客端末の残存処理時間の算出・表示方法
JPH07129696A (ja) 自動取引機の表示案内装置
JP2006209640A (ja) 自動取引装置
JP2008242784A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH07121631A (ja) 金融自動取引装置の保守点検方法
JP2004192111A (ja) 振込取引システム
JP2006127172A (ja) 自動取引装置
JP2010204983A (ja) 振込取引システム及び自動取引装置
JP2008192024A (ja) 入金管理システム
JPH08241452A (ja) 自動窓口機
JPH06318284A (ja) 書面入力形自動取引機
JPH08180124A (ja) 登録住所変更装置および取引処理装置
JP2003242363A (ja) 重複支店案内機能を備えた端末装置
JPH0962477A (ja) 表示入力装置、取引処理装置および表示方法
JP2005222347A (ja) 受付処理システム、自動取引装置及び窓口端末
JP2000067305A (ja) 自動振込方法及び自動振込システム
JP2010066849A (ja) 代行処理装置
KR20050097876A (ko) 금융자동화기기의 계좌이체 간편화 시스템 및 그 방법