JPH1065867A - デジタル撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

デジタル撮像装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH1065867A
JPH1065867A JP9011551A JP1155197A JPH1065867A JP H1065867 A JPH1065867 A JP H1065867A JP 9011551 A JP9011551 A JP 9011551A JP 1155197 A JP1155197 A JP 1155197A JP H1065867 A JPH1065867 A JP H1065867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
printing
unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9011551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747108B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ogawa
康行 小川
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Satoshi Asada
聡 淺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01155197A priority Critical patent/JP3747108B2/ja
Priority to US08/791,843 priority patent/US6603506B2/en
Publication of JPH1065867A publication Critical patent/JPH1065867A/ja
Priority to US10/436,853 priority patent/US20030193569A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3747108B2 publication Critical patent/JP3747108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯性を活かした撮影ができ、外部印刷装置
によって容易に撮影画像の印刷ができるデジタル撮像装
置を提供する。 【解決手段】 撮像装置本体10は撮像した画像を、接
続した印刷装置11に印刷させるための制御手段とし
て、CPU10−dと、メモリ10−eと、インタフェ
ース10−kを介して外部の印刷装置11との通信する
ための通信プロトコルと管理モジュール10ーfと、判
別した種類の印刷装置が解釈可能なコードを生成するプ
リンタ制御用コード生成モジュール10−gと、撮像装
置が蓄積している複数の画像の画像一覧用の画像信号を
作成する画像一覧表作成モジュール10−mとを有し、
外部印刷装置11に転送して撮影した画像を印刷させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体の光像を電
気映像信号に変換し、該電気映像信号をデジタル映像信
号に変換するデジタル撮像装置及びその制御方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラ等のデジタル撮像
装置で、撮影した画像を印刷するには、一旦パーソナル
コンピュータのような計算機に画像データをダウンロー
ドし、その画像を印刷するためのアプリケーションを用
いて、計算機と接続しているプリンタに出力するという
作業を行っている。
【0003】上記技術では、利用者は計算機上のアプリ
ケーションにより画像の一覧情報およびファイル名をデ
ィスプレイに表示された情報をもとに検索し、出力デー
タを選択することで印刷を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、デ
ジタルカメラのような撮像装置で撮影したデジタル画像
を印刷するには、必ず計算機を介する必要があった。そ
のため撮影した画像を印刷して見たい利用者は、撮像装
置に記憶されているデジタル画像をダウンロードするた
めのアプリケーション、およびプリントアウトするため
のアプリケーションを起動し、操作しなければならな
い。また計算機と接続されているプリンタでしかプリン
トアウトできなかった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解消するた
めに成されたもので、携帯性を活かした撮影ができ、外
部印刷装置によって容易に撮影画像の印刷ができるデジ
タル撮像装置の提供を目的とするものである。
【0006】また、他の発明の目的は、外部装置に撮影
した映像データを転送する際に、その外部装置を自動認
識し、その外部装置が解釈できる形式のデータを生成し
て、出力することを可能にする撮像装置及びその外部装
置を提供しようとするものである。
【0007】また、更なる目的は、外部装置、とりわけ
印刷装置に撮影映像を印刷させる際に、撮影した映像デ
ータのみではなく、修飾情報を付加して印刷させること
を可能ならしめる撮像装置を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するた
め、例えば第1の発明は以下に示す構成を備える。
【0009】被写体の光像を電気映像信号に変換する撮
像手段と、該電気映像信号をデジタル映像信号に変換す
る変換手段と、外部の印刷装置との通信が可能なインタ
ーフェースと、撮像した画像を外部の印刷装置で印刷す
るための制御手段とを備えたデジタル撮像装置であっ
て、前記制御手段は、CPUと、記憶手段と、外部記憶
手段と、前記インターフェースを介して外部の印刷装置
と通信するための通信プロトコルを解釈し接続した印刷
装置の種類を判別する判別手段と、該判別した種類の印
刷装置が解釈可能なコードを生成するコード生成手段
と、撮像装置が蓄積している複数の画像情報の一覧画像
用の画像信号を作成する一覧表生成手段と、前記一覧画
像用の画像信号をファイル名と関連させて外部印刷装置
に転送する転送手段とを有し、撮像した画像を外部印刷
装置により印刷させることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、デジタル撮像装置がC
PUと、メモリと、ストレージ装置と、印刷装置と通信
を行うためのインターフェースとを具備し、接続された
プリンタの判別およびプロトコルの管理を行う通信プロ
トコル管理モジュール、蓄積された画像データの一覧表
を作成するためのモジュール、プリンタ制御用コード生
成モジュールが動作する構成により実現される。
【0011】上記システムを用いることにより、従来計
算機のディスプレイ上で行っていた検索操作を印刷装置
を利用し紙上で行うことが可能となる。
【0012】利用者は、印刷された画像一覧から印刷す
る画像を選択し、デジタル撮像装置から直接プリンタに
指示し印刷を行う。
【0013】上記の本発明の実施形態を実施例により詳
しく説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例におけるシステム
構成を示すブロック図である。
【0015】図1に示す本実施例の撮像、印刷システム
構成例では、実施例である撮像装置本体10は撮像系1
0−a,CPU−10d,メモリ10−e,ユーザーイ
ンターフェース用部品群10−iおよびインターフェー
ス10−h,内部機器用インターフェース10−j,外
部機器用インターフェース10−k,外部記憶装置10
−lを具備しており、各モジュールはシステムバス10
−bおよびローカルバス10−cによって接続されてい
る。
【0016】尚、上記ユーザインターフェース用部品群
10−iには、撮像映像や簡単なメッセージ等を表示す
るための表示部(液晶表示部)と、撮影するときに押下
するシャッタボタン、印刷する際に使用する印刷ボタ
ン、更には表示部に表示されたメニューの項目を選択す
るためのボタン等の各種ボタンが設けられている。
【0017】この撮像装置本体10は外部機器用インタ
ーフェース10−kにより印刷装置11と通信可能であ
る。またメモリ10−eには印刷装置11との通信プロ
トコルを管理するモジュール10−f、外部記憶装置1
0−lに蓄積された画像データの画像一覧表を作成する
モジュール10−m、プリンタ制御用コードの生成モジ
ュール10−g、撮像システム10全体の管理を行うシ
ステム管理モジュール10−nおよび画像一覧用のバッ
ファ10−oが割り当てられている。
【0018】このプリンタ制御用コード生成モジュール
10−g内には、図2に示すプリンタタイプ管理テーブ
ル20が備えてある。プリンタタイプ管理テーブル20
はプリンタタイプの論理名20−a、プリンタの水平,
垂直方向の解像能力20−b,20−c、およびそのド
ライバプログラム20−dを管理している。
【0019】上記構成において、UI部品群10−i中
に設けられたシャッタボタンを押下することで、撮像部
10−aで撮像された映像データはデジタル画像データ
として外部記憶装置10−1にファイルとして格納され
る。本実施形態では外部記憶装置10−1に格納する際
には、撮影して得られた画像データをJPEG形式で圧
縮して格納するものとした。
【0020】一方、印刷装置11はCPU11−a,メ
モリ11−d,プリンタ制御系11−iおよびコントロ
ーラ11−h,外部機器用インターフェース11−eを
具備しており、各モジュールはシステムバス11−bお
よびローカルバス11−cによって接続されている。ま
たメモリ11−dには撮像装置10との通信プロトコル
を管理するモジュール11−f、撮像装置から転送され
るプリンタ制御コードを格納するためのプリント用バッ
ファ11−j、および上記コードを解釈するモジュール
11−gが割り当てられている。
【0021】本実施例ではメモリ10−e内のシステム
管理モジュール10−nが、撮像系10−a,内部機器
インターフェース10−j,外部機器インターフェース
10−k,利用者インターフェース10−hからのメッ
セージを常に管理している。また通信プロトコル管理モ
ジュール10−fでは外部機器インターフェース10−
kを入出力する信号、すなわち印刷装置11との通信を
管理している。
【0022】本実施例における撮像装置本体10と外部
機器11間の通信系は有線,無線のいずれでも構成でき
る。
【0023】撮像装置本体10と印刷装置11が通信を
行うために、まず通信経路を確立する必要があるが、こ
の間の通信は撮像装置10側のメモリ10−e内の通信
プロトコル管理モジュール10−f、および印刷装置1
1側のメモリ11−d内の通信プロトコル解釈モジュー
ル11−fにより達成される。この間のプロトコルを用
い、画像一覧を生成する動作および処理を図2,図3,
図4を用いて説明する。
【0024】図2は前記したプリンタタイプ管理テーブ
ルの説明図、図3は撮像装置と印刷装置間のプロトコル
および両装置の処理を示すフローチャート、図4は撮像
装置のメモリ内の一覧表用データ構造の説明図である。
【0025】UI部品群10−iの中の印刷ボタンが押
下されると、本処理が開始する。
【0026】まず撮像装置10,印刷装置11ともに通
信プロトコル解釈モジュール(10−f,11−g)に
より両装置間の通信を確立するための図3に示すネゴシ
エーションP32を行い、撮像装置10はダイレクトプ
リント通信開始状態ステップS30−aとなり、プリン
タ制御用コード生成モジュール10−gを開始する。印
刷装置31も同様に、プリント通信開始状態S31−a
となりプリンタ制御用コード解釈モジュール11−gを
開始する。
【0027】印刷装置11は通信開始状態S31−aと
なると撮像装置10に対し通信プロトコル管理モジュー
ル11−gを用いてプリンタタイプを送信する(P3
3)。
【0028】撮像装置10は通信プロトコル管理モジュ
ール10−fによりプリンタタイプを受信(S30−
b)し、プリンタタイプ管理テーブル20を用いてプリ
ンタ制御コードを生成するプログラムを決定する。本実
施例では図2に示す撮像装置10のプリンタタイプ管理
テーブル20においてa101,a202,b101の
3タイプが登録されているため、印刷装置11から通信
したプリンタタイプを判断(S30−c,S30−d,
S30−e)し、プリンタタイプに合致した処理(S3
0−f,S30−g,S30−h)を行う。印刷装置3
1から受信したプリンタタイプがプリンタタイプテーブ
ル20で登録されていないタイプであった場合、撮像装
置10側のプリンタ制御用コード生成モジュール10−
gを終了(S30−k)し、通信プロトコル管理モジュ
ール10−fにより印刷装置との通信を終了する(S3
0−l)。このとき、UI部品群10−iの表示部にエ
ラーメッセージを表示する。
【0029】一方、撮像装置10では撮影された画像は
外部記憶装置10−lに蓄積されていく。プリンタタイ
プに合致した印刷コード生成プログラムを実行したプリ
ンタ制御用コード生成モジュール10−gは、UI部品
群10−iに、どのようなモードで印刷するのか問い合
わせるメニューメッセージを表示し、どのようなデータ
が印刷装置11に転送するかデータ入力待ち状態とな
る。撮像装置10の利用者がUI部品10−iを用い
て、一覧印刷を選択するとシステム管理モジュール10
−nはこの画像一覧表作成メッセージを受取り(S30
−m)、ステップS30−nに進み、メモリ10−e内
の画像一覧表作成モジュール10−mを起動する。
【0030】画像一覧表作成モジュール10−mでは印
刷装置11との初期通信時にプリンタタイプ管理テーブ
ル20を用いて得た解像能力(図2の20−b,20−
c)に応じた大きさの一覧表用画像を作成するために、
外部記憶装置10−l内に蓄積されている画像データを
各々ロードし、決定した画像サイズにデータを補間又は
間引き、図4の40に示すようにファイル名41,生成
画像の幅42,高さ43と共に一覧表用の構造を生成
し、メモリ10−e内の一覧用バッファ10−oに順次
格納する。
【0031】この画像一覧作成モジュール10−mの動
作処理手順(ステップS30−n)を図6のフローチャ
ートに従ってより詳しく説明する。
【0032】一覧印刷は、外部記憶装置10−lに既に
記憶されている複数の撮影画像を1枚の記録紙に記録す
ることである。そのためには、外部記憶装置10−lに
記憶されている個々の映像データから、縦、横それぞれ
いくつのドット数の画像を生成するかが問題になる。一
覧印刷される各コマの映像サイズが、接続されているプ
リンタにかかわらず一定にするには、それぞれのプリン
タの持つ解像度によって生成する画像の縦横のドット数
を決定しなければならない。
【0033】そこで、先ず、ステップS41では、先に
選択したプリンタ制御コードモジュールでもって、如何
なるプリンタが接続されているかが判明しているわけで
あるから、そのプリンタの解像度に応じて、1コマの縦
横のドット数を決定する。接続されているプリンタの解
像度が高ければ、縦横のドット数は大きくなり、逆に低
い解像度のプリンタに出力するのであれば縦横のドット
数は小さくなる。
【0034】次いで、ステップS42に進んで、外部記
憶装置10−lから1つの映像データを読み込み、復号
化する。そして、ステップS43に進んで、先に決定し
た縦横ドット数になるように、読み込み、復号化した映
像データを補間あるいは間引きする。
【0035】一般に、デジタル撮像装置等で使用されて
いるCCDは、せいぜい30、40万画素程度であり、
撮影して得られた映像データは640×480ドット程
度である。これに対して、昨今のプリンタは720dp
i等の高い解像度を有しているので、このままでは非常
に小さくなってしまう。そこで、現実には、間引きとい
うよりはむしろ補間処理を行なうことになる。補間処理
自体は公知であるので、ここでの詳述は省略する。
【0036】こうして、一覧印刷するための1コマの画
像データが生成されると、図4に示した形式のデータを
画像一覧用バッファ10−oに格納する。
【0037】そして、ステップS45でもって、全記憶
画像に対する一覧印刷用データの生成が終了したと判断
するまで、ステップS42以降の処理を繰り返す。
【0038】画像一覧表作成モジュール10−mで生成
された一覧表データから画像データ44,ファイル名4
1を受け取ったプリンタ制御用コード生成モジュール1
0−gは、既選択プログラムを用いて画像データ,ファ
イル名をプリンタが解釈可能なコードに変換する(S3
0−o)。
【0039】印刷装置11は撮像装置10から通信プロ
トコル管理モジュール11−fにより印刷コードを受信
(S31−c)する。この時受信したコードは外部機器
インターフェース11−eを通じてメモリ11−d内の
プリント用バッファ11−jに一旦格納する。印刷装置
11は格納されたコードをCPU11−aにロードする
ことによりコード解釈(S31−d)し、プリンタコン
トローラ11−h、プリンタ制御系11−iにより印字
(S31−e)を行い、印字が終了したところで印刷モ
ジュールを終了する(S31−f)。そして印刷装置1
1側の通信プロトコル管理モジュール11−fは撮像装
置10からの送信がないことをタイムアウトにより検知
(S31−g)し、通信を終了する(S31−h)。
【0040】尚、ステップS30−mにおいて画像一覧
表作成メッセージを受け取らず、画像ファイルが直接選
択された場合(S30−i)、撮像装置10は既選択プ
ログラムを用いて印刷コードを生成し、印刷装置11に
対し、プロトコルP34により印刷コードを送信する。
【0041】ステップS30−mの処理を図7のフロー
チャートに従って説明する。
【0042】先ず、ステップS51で変数iを“1”で
初期化する。次いで、外部記憶装置10−lから第i番
目の撮影映像を読み込み、適当に間引きしてUI部品群
10−iに設けられた表示部にその映像を表示する。
【0043】操作者は、この撮影映像を見て、UI部品
群10−iに設けられた各種ボタンを操作することで印
刷するか否か、或いはコマ送り、コマ戻しのいずれかの
操作を行なうことになる。
【0044】コマ送りの指示を受けた場合には、処理は
ステップS53からステップS54に進み、変数iを
“1”だけインクリメントし、ステップS52に戻る。
この結果、表示部には次のコマ(撮影映像)が表示され
ることになる。
【0045】一方、コマ戻しの指示があった場合には、
ステップS55からステップS54に進み、変数iを
“1”だけディクリメントし、ステップS52に戻る。
【0046】以上のようにして、操作者が印刷すべき映
像を見つけたら、印刷指示を行なうことになる。この場
合には、ステップS57からステップS58に進み、そ
の時点で選択されている第i番目の映像を、ある程度の
大きさ(一覧印刷した際の1コマのサイズよりは大き
い)で印刷すべく、その時点で接続されているプリンタ
の解像度に応じた縦横のドット数を決定する。次いで、
ステップS59に進んで、その縦、横ドット数になるよ
う補間処理を行ない、ステップS60で生成された映像
データを画像一覧用バッファ10−oに格納し、本処理
を終える。
【0047】先に説明した画像一覧印刷処理では、バッ
ファ10−oに複数の撮影映像データを格納したが、1
コマのみの印刷では、バッファ10−oには1つの印刷
用データが格納されることになる。
【0048】また、上記説明では、印刷する映像をその
都度表示させていくものとしたが、それ以前に一覧印刷
を行なっている場合には、各コマに対するファイル名も
印刷されているので、そのファイル名一覧を表示させる
ようにしても良い。この場合には、図7のフローチャー
トにおいて、ステップS52で1コマの映像を表示する
かわりに、外部記憶装置10−lに格納されている第i
番目のファイル名を表示するようにすればよい。この結
果、表示部は数文字を表示できさえすれば良いので、コ
ストを抑えることが可能になる。
【0049】図5は、印字された一覧表画像例を示した
説明図である。
【0050】<第2の実施形態>前記実施例のシステム
では、利用者から一覧表作成メッセージを受けた後に、
画像データをもとに一覧表を作成したが、撮影時に本来
の画像データの他に一覧表用のデータを作成してもよ
い。このような実施例システムにおいては、システムが
一覧表作成メッセージを受けた時、一覧表用のデータを
検索し、印刷データを生成することにより、実現され
る。 <第3の実施形態>上記システムでは、利用者から一覧
表メッセージを受けた後に画像データをもとに逐次一覧
表を作成するが、一度作成した一覧表データをファイル
として保存する実施例も可能である。このような場合、
一覧表データを直接指定することにより上記システムが
実現される。
【0051】以上説明したように、第1〜第3の実施形
態によれば、デジタル撮像装置が直接印刷装置を接続し
制御して撮影画像の印刷が実施できる。また計算機を用
いて印刷環境と同様な検索手段を提供することが可能で
あることにより、撮像装置固有の特徴である携帯性を活
かした撮影,検索,プリント環境を実現できる。 <第4の実施形態>上記第1〜第3の実施形態では、撮
像装置で撮影した映像を外部に接続されたプリンタに出
力する例であったが、プリンタにのみ限定されるもので
はない。
【0052】本第4の実施形態では、外部装置としてプ
リンタ装置、ファクシミリ装置のいずれにも出力するこ
とができる例を説明する。すなわち、プリンタ装置を接
続した場合には、第1の実施形態と同様に印刷し、ファ
クシミリ装置であればファクシミリ送信させるものであ
る。
【0053】図8は第4の実施形態のカメラのブロック
図である。
【0054】図8において、バス114を介して被写体
の撮像部111、データ保持部112、通信部113、
CPU116が相互に接続されている。CPU16は内
部にフォーマット変換部115、フォーマット選択部1
17を持ち、画像データのフォーマット変換を行う。C
PU116にはコマンド入力部118が接続され、カメ
ラの使用者からの各種のコマンドを受け付けてCPU1
16に渡す。
【0055】図9は上記カメラからの画像データを受け
取る画像処理装置としての外部機器(プリンタ又はファ
クシミリ装置)のブロック図である。図9において、外
部機器の本来の機能22に加えてこの外部機器に関する
後述する装置情報(フォーマット情報を含む)を保持し
ている装置情報保持部23が追加されている。通信部2
4は外部機器が本来保有している機能であるが、装置情
報の送信にも利用する。CPU25は外部機器が本来保
持しているものである。
【0056】図10はカメラの処理の流れを示すフロー
チャートである。撮像部111で撮影された画像データ
がデータ保持部112(例えばメモリカードやハードデ
ィスク等)に保持されているものとして、処理の流れを
説明する。
【0057】ステップS1では、カメラの使用者から
の、コマンド入力部118からデータ送信要求がるかど
うかを判断する。使用者からのデータ送信コマンドはコ
マンド入力部118から入力され、CPU116に送ら
れる。使用者からのデータ送信コマンドが入力されてい
ればステップS2に進む。
【0058】ステップS2では、接続されている外部機
器と通信を行い、外部機器から装置情報を取得する。C
PU116は外部機器に対して装置情報送信要求をバス
114、通信部113を通じて送信する。カメラからの
装置情報送信要求を通信部124を通して受け取った外
部機器のCPU125は、装置情報保持部123から自
分自身の装置情報及びフォーマット情報を読み出し、通
信部124を通じてカメラに送信する。装置情報には、
図11に示すようなプリンタかファクシミリかなどの装
置の種類と、ページ記述言語や画像データフォーマット
の規格名やファクシミリ通信規格名などの画像フォーマ
ット情報が含まれている。
【0059】なお、図11は外部装置がプリンタの場合
であって、ファクシミリ装置の場合には図12のような
情報を送信してくる。
【0060】つまり、装置がプリンタか、ファクシミリ
装置かのいずれであるのかを示す情報と、そのモデル
名、更には、通信する場合のデータフォーマットを示す
情報で構成されている。
【0061】図11の場合には、送信するデータはli
psIII、もしくはlipsIVというページ記述言
語で記述されたデータを転送することが必要であること
を示し、図12の場合にはMH,MR符号化形式でデー
タを転送することが必要であることを示している。
【0062】ステップS3ではステップS2で取得した
装置情報をバス114を通じてフォーマット選択部11
7に読み込み、送信すべき画像データのフォーマットを
決定する。ステップS2で得られる装置情報には外部機
器が複数のフォーマットを処理できる場合には複数のフ
ォーマット名が記述されているので、その中から最も適
したフォーマットを選択する。フォーマットの選択基準
は使用者が予め「画質」と「転送速度」の二者のうちか
ら一つを選択しておく。装置情報にフォーマット名が一
つしかない場合にはそのフォーマットが採用される。ス
テップS3の処理によって、外部機器がプリンタであれ
ばプリンタが処理可能なプリンタ記述言語に変換すべき
だと判断され、外部機器がファクシミリであればファク
シミリの処理可能なデータに変換すべきだと判断される
ことになる。
【0063】ステップS4では、ステップS3で決定さ
れたフォーマットに画像データを変換する。データ保持
部112に保持されている元の画像データをバス114
を通じてフォーマット変換部115に読み込み、目的と
するフォーマットに変換する。尚、本実施の形態では、
このフォーマット変換をCPU116を用いてソフトウ
ェアで行っているが、フォーマット変換部115をハー
ドウェアで構成し、フォーマット変換をハードウェアで
行うこともでき実現は容易である。
【0064】ステップS5では、ステップS4で目的と
するフォーマット変換された画像データをバス114を
通じて通信部113に送り、通信部113を通じて外部
機器に送信する。送信が終了すると通信部113からC
PU116に送信完了が報告される。報告を受け取った
CPU116は送信が完了したことを表示パネル(図示
せず)に表示する。
【0065】尚、上記実施の形態では、画像データの送
信先である外部機器としてプリンタやファクシミリなど
の受動的な機器を例として用いていたが、画像フォーマ
ット決定が外部機器からの装置情報取得に基づいて行わ
れる点を利用すれば、外部機器としてPCなどの能動的
な機器を用いて、このPCからカメラに送る装置情報に
所望のフォーマットを使用するようにすることにより、
指定したフォーマットの画像データをカメラからPCに
送信させることができる。これによって使用者はカメラ
の持つ画像データのフォーマットを意識せずに自分の欲
しい画像フォーマットでカメラの撮影した画像データを
得ることができる。
【0066】また、外部装置121がファクシミリ装置
である場合には、送信すべき相手先に発呼する必要があ
る。
【0067】本実施形態では、ファクシミリ装置である
外部装置121で相手先に発呼して、接続状態になって
から外部装置121に転送することを前提とした。勿
論、ファクシミリ装置にハードディスク装置等の外部記
憶装置が備えられている場合には、予め転送しておき、
その後で発呼するようにしても良いであろう。
【0068】以上のように第4の実施形態によれば、カ
メラで撮影した画像データを外部機器に合わせて画像デ
ータのフォーマットを自動的に変換することができるの
で、PCなどを用いてフォーマット変換を行う必要がな
くなる。また、外部機器の処理できる画像フォーマット
を自動的に選択するので、使用者が画像フォーマットの
ことを意識する必要がなくなる。
【0069】また、本第4の実施形態によれば、カメラ
に対して自分が処理することのできるフォーマットによ
る画像データを送ってもらうようにすることができる。
【0070】<第5の実施形態>以下、図面を用いて本
発明の第5の実施形態を説明する。
【0071】図13において、210は撮像装置、22
0は撮像装置210で撮像され処理された映像データを
紙面に印刷する印刷装置、230は撮像装置10と印刷
装置20とを接続する伝送路である。
【0072】撮像装置210において、211は被写体
を撮像する撮像部、212は撮像部211で撮像した映
像信号を処理して映像データを出力するカメラ信号処理
部、213は上記映像データを記憶すると共に、後述す
るひな形データを記憶するメモリ、214はメモリ21
3の映像データを上記ひな形データが示し書式に変換
し、印刷装置220が印刷できる形式の印刷用データを
生成して出力すると共に全体を制御するCPUを含む画
像処理部、215は画像処理部214に対してひな形デ
ータを選択指定する操作を行う入力部、216は必要な
データの表示を行う表示部、217は上記印刷用データ
を伝送路230に送出するインターフェースである。
【0073】印刷装置220において、221は伝送路
230を通じて上記印刷用データを受信するインターフ
ェース、222は印刷用データを紙面に印刷する印刷部
である。
【0074】ひな形データは、撮影された映像データを
印刷するときの書式データであって、撮影映像の出力位
置、その他の修飾情報で構成されている。
【0075】図17は、ひな形データによる表示例を示
している。図中、300、301は修飾情報であって、
300は文字列データ、301は線図形データである。
302は撮影した映像の挿入位置を示すエリアを示すデ
ータであって、その境界を示す破線は実際には印刷され
ることはない。
【0076】メモリ213のひな形データには、上記の
ような書式を表わすデータが格納されているが、そのメ
モリ213内のひな形データ領域は、例えば図18に示
すような構造をしている。
【0077】実施形態では、複数のひな形データを記憶
しているので、それぞれをユニークに特定する必要があ
る。そこで、図示の如く、ひな形データは、そのひな形
番号とひな形書式データで構成するようにした。
【0078】書式データは、図示の如く、異なるデータ
形態毎にデリミタ310〜312を設け、このデリミタ
を調べることでそれ以降にあるデータの形式を判別でき
るようにした。例えば、文字列データを示すデリミタ3
10の場合には、その出力する位置、フォント名、そし
て実際の文字列(1つもしくは複数の文字コード)でが
続く。線図形データは、図17の線図形301を形成す
るためのデータである。
【0079】ひな形データは、予めメモリ213に登録
されているもの以外にも、例えばパーソナルコンピュー
タで作成させ、それをメモリ213にダウンロードして
登録することも可能である。
【0080】この場合には、ひな形データを作成するア
プリケーションをパーソナルコンピュータ上で動作させ
る。そして、インタフェース217を介してパーソナル
コンピュータに接続し、そのインタフェースを介して受
信したひな形データをメモリ213に登録することにな
る。
【0081】パーソナルコンピュータ上で動作するひな
形作成アプリケーションは、単に文字列入力、線画描
画、そして、撮影映像の貼りつけ領域を決定して、図1
8に示す形式のデータを作成し、且つ、本撮像装置に転
送する機能を有していれば良いので、ここでは、ダウン
ロード処理内容を図19に従って説明する。
【0082】この処理は、入力部215に設けられたダ
ウンロードスイッチを操作することで開始されるもので
ある。
【0083】先ず、ステップ61でパーソナルコンピュ
ータから送られてくるひな形番号を受信し、ステップ6
2で、そのひな形番号に該当するひな形データが既にメ
モリ213に登録されているか否かを判断する。既に登
録されていると判断した場合にはステップ63に進ん
で、そのデータを消去し、ステップ64でひな形データ
を受信する。そして、ステップ65に進み、受信したひ
な形データをメモリ213のひな形データエリアに登録
する。
【0084】次に、ひな形データを使用した印刷処理を
説明する。
【0085】メモリ213に記憶されるひな形データ
は、先に説明したように映像データを印刷用データに埋
め込む領域の座標を示すデータと、撮像された映像以外
の文字、線等のデータとから構成される。この場合、印
刷用データに埋め込まれる映像データは元の映像データ
に等しいか相似形であるものとする。メモリ213には
このようなひな形データが複数種類格納されている。
【0086】次に図14〜図16のフローチャートを用
いて実際の処理について説明する。
【0087】メモリ213に格納される映像データ、ひ
な形データはそれぞれ識別情報としての映像データ指定
子、映像データ指定子を設け、ユーザがそれぞれのデー
タを選択した時に指定子をメモリ213の記憶領域に保
存することにより、画像処理部214のCPUは印刷命
令が入力された際にどのデータが指定されているのかを
知ることができる。以下、これらの指定子をそれぞれひ
な形データ番号、映像データ番号と呼ぶ。
【0088】ユーザはまず入力部215により印刷用の
ひな形を選択する。この時CPUは図14のステップS
21において選択されたひな形に対応するひな形番号を
メモリ213の所定の記憶領域に記憶する。同様に映像
データが入力部215により指定された場合も、図15
のステップS22により対応する記憶領域に映像データ
番号を記憶する。これらの操作は実際に印刷が行われる
前にどのような順番で何度行われても構わない。尚、必
要に応じて入力部215により表示部216等を用いて
選択するひな形データ、映像データの内容等を確認する
ことができる。
【0089】入力部215から印刷が指定されると、C
PUは記憶領域にその時点で保存されているユーザが指
定したひな形データ番号、映像データ番号を読み出す。
次に画像処理部214はメモリ213から上記ひな形デ
ータ番号、映像データ番号に対応するひな形データ及
び、映像データを取り出し、これを用いて印刷装置22
0が解釈可能な形式の印刷用データを作成する。印刷デ
ータ作成処理は、一旦、メモリ213の印刷出力用バッ
ファ領域(図示せず)にイメージを1ラインずつ上方向
から下方向にむかって作成する。そのいため、1ライン
毎に、その1ライン内の該当する位置に展開するイメー
ジが、ひな形データで指定された文字或いは線画か、撮
影された映像データかを判断する必要がある。
【0090】印刷用データの作成の手順はステップS2
3において指定されているひな形データが示す映像埋め
込み領域データと現在印刷用データを生成している場所
との比較を行い、映像データを埋め込む領域かどうか判
断する。現在データを生成している領域が映像を埋め込
むべき領域であると判断された場合はステップS24の
処理に進み、映像データを上記形式に変換し、印刷用デ
ータとして展開する。この際、ひな形データに含まれて
いる映像データ埋め込み領域に示される埋め込み領域が
映像データの大きさと異なる場合は映像データの縮小、
拡大を行い、印刷用データとして展開する。
【0091】またステップS23の判断で映像データ挿
入箇所でないと判断された場合はステップS25の処理
に進み、ひな形データに含まれる文字、線等のデータを
印刷用データに展開する。これらの処理はステップS2
6において全てのデータの展開が終了したと判断される
まで繰り返される。全てのデータの展開が終了するとス
テップS27の処理に進み、印刷用データをインターフ
ェース217、伝送路230、インターフェース221
を通じて印刷装置220に送出し印刷部222で印刷を
行う。
【0092】なお、実際に印刷装置220に転送すると
きに使用するプロトコルは、その時点で接続されている
印刷装置の機能に応じて選択する。これは第1の実施形
態と同様であるので、その説明は省略する。
【0093】上記の実施の形態では、印刷用データに埋
め込まれる映像の大きさは元の映像データに等しいか相
似形であるものとしたが、印刷される映像データの形
状、大きさを任意に変更することができる。
【0094】その場合は、印刷が指定された場合に、記
憶領域に保存されているひな形データの映像データ埋め
込み領域の情報から映像領域の形状を算出し、表示部2
16に表示されている印刷用の映像データ上にその印刷
すべき形状の枠を表示する。ユーザはこの枠の大きさ、
位置を入力部215によって変更し、印刷実行を命令す
る。その時点で選択されている領域の映像データを上記
実施の形態と同様に展開することにより、映像の形状を
任意にすることができる。
【0095】また、上記実施の形態では撮像装置上に予
め決められたひな形データを用意しているが、撮像装置
にコンピュータと接続するインターフェースを設け、コ
ンピュータ上でひな形データを作成し、上記インターフ
ェースを通じて作成したひな形データを撮像装置に転送
するようにしてもよい。これによってひな形の種類が限
定されることをなくすことができる。
【0096】さらに上記実施の形態では印刷用のデータ
を全て展開し終わってから印刷装置220に転送するよ
うにしているが、撮像装置210や印刷装置220の制
限によって全てのデータを一度に処理することができな
い場合は、印刷装置220への転送を処理することので
きる量のデータ毎に行い、展開、転送を複数回繰り返す
ようにすることができる。
【0097】以上のように本第5の実施形態によれば、
撮像装置上に印刷する書式を示すひな形データを設ける
ことによって、映像データを直接印刷装置に転送できる
と共に映像データだけではなくひな形データに含まれる
例えば文字、線等を含んだ形で印刷することができる。
【0098】また、外部のコンピュータ等で作成された
ひな形データを受信できるようにすることにより、より
多くの自由度をもった書式で映像データを印刷すること
ができる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ジタル撮像装置に直接印刷装置を接続し制御して撮影画
像の印刷が実施できる。また計算機を用いて印刷環境と
同様な検索手段を提供することが可能であることによ
り、撮像装置固有の特徴である携帯性を活かした撮影、
検索、プリント環境を実現できる。
【0100】また、他の発明によれば、撮像装置で撮影
した画像データを外部機器に合わせて画像データのフォ
ーマットを自動的に変換することができるので、PCな
どを用いてフォーマット変換を行う必要がなくなる。ま
た、外部機器の処理できる画像フォーマットを自動的に
選択するので、使用者が画像フォーマットのことを意識
する必要がなくなる。
【0101】更なる発明によれば、撮像装置上に印刷す
る書式を示すひな形データを設けることによって、映像
データを直接印刷装置に転送できると共に映像データだ
けではなく、ひな形データに含まれる例えば文字、線等
を含んだ形で出力することができる。
【0102】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシステム構成例を示
すブロック図である。
【図2】第1の実施形態の撮像装置が管理するプリンタ
タイプ管理テーブルの説明図である。
【図3】、第1の実施形態の撮像装置と印刷装置間のプ
ロトコルおよび両装置における処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図4】第1の実施形態の撮像装置メモリ内における一
覧表用データ構造の説明図である。
【図5】第1の実施形態により印刷された一覧表画像例
を示した説明図である。
【図6】第1の実施形態における一覧印刷データの作成
処理手順を示すフローチャートである。
【図7】第1の実施形態における1つの撮像映像の印刷
データ作成処理手順を示すフローチャートである。
【図8】第4の実施形態のカメラのブロック図である。
【図9】第4の実施形態の外部機器のブロック図であ
る。
【図10】第4の実施形態の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図11】第4の実施形態のカメラと外部機器との間で
やり取りされる装置情報の構成図である。
【図12】カメラと外部機器との間でやり取りされる装
置情報の他の例を示す図である。
【図13】第5の実施形態のブロック図である。
【図14】第5の実施形態におけるひな形データ番号、
映像データ番号を記録する処理を示すフローチャートで
ある。
【図15】第5の実施形態におけるひな形データ番号、
映像データ番号を記録する処理を示すフローチャートで
ある。
【図16】第5の実施形態における印刷処理を示すフロ
ーチャートである。
【図17】第5の実施形態におけるひな形データの表示
例を示す図である。
【図18】第5の実施形態におけるひな形データのフォ
ーマットを示す図である。
【図19】ひな形データのダウンロード処理を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/76 B41J 3/00 Z 5/765 H04N 5/781 510C 5/781 (31)優先権主張番号 特願平8−150957 (32)優先日 平8(1996)6月12日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の光像を電気映像信号に変換する
    撮像手段と、該電気映像信号をデジタル映像信号に変換
    する変換手段と、外部の印刷装置との通信が可能なイン
    ターフェースと、撮像した画像を外部の印刷装置で印刷
    するための制御手段とを備えたデジタル撮像装置であっ
    て、 前記制御手段は、CPUと、記憶手段と、外部記憶手段
    と、前記インターフェースを介して外部の印刷装置と通
    信するための通信プロトコルを解釈し接続した印刷装置
    の種類を判別する判別手段と、該判別した種類の印刷装
    置が解釈可能なコードを生成するコード生成手段と、撮
    像装置が蓄積している複数の画像情報の一覧画像用の画
    像信号を作成する一覧表生成手段と、前記一覧画像用の
    画像信号をファイル名と関連させて外部印刷装置に転送
    する転送手段とを有し、撮像した画像を外部印刷装置に
    より印刷させることを特徴とするデジタル撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像する撮像手段と、 印刷装置と通信を行う通信手段と、 上記印刷装置を制御する制御情報を印刷装置の種類別に
    記憶する記憶手段と、 上記通信手段を介して受信した印刷装置の種類を示す種
    類情報に応じて上記記憶手段から制御情報を取り出し、
    この制御情報と上記撮像手段が撮像した画像情報とを上
    記通信手段を介して上記印刷装置に送信する制御を行う
    制御手段とを備えた撮像装置。
  3. 【請求項3】 撮像装置と通信を行う通信手段と、 印刷装置の種類を示す種類情報を記憶する記憶手段と、 上記撮像装置から上記通信手段を介して受信した画像情
    報を印刷する印刷手段と、 上記記憶手段から上記種類情報を取り出し上記通信手段
    を介して上記撮像装置に送信する制御を行うと共に、こ
    の送信に応じて上記撮像装置から送られて来る制御情報
    と画像情報とを上記通信手段を介して受信し、上記画像
    情報を上記印刷手段に与えると共に、上記制御情報に基
    づいて上記印刷手段の制御を行う制御手段とを備えた印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 被写体を撮像して画像データを得る撮像
    手段と、 外部より送られて来る外部機器に関する装置情報を受信
    する受信手段と、 上記画像データを上記受信した装置情報に応じたフォー
    マットに変換する変換手段と、 上記フォーマット変換された画像データを送信する送信
    手段とを備えた撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記変換手段は、上記装置情報に複数の
    フォーマット名が記述されている場合にその1つを選択
    する選択手段を有することを特徴とする請求項4記載の
    撮像装置。
  6. 【請求項6】 上記装置情報には、上記フォーマット
    名、上記外部機器の機種名、記述言語の少なくとも1つ
    を含むことを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記外部機器がプリンタ、ファクシミ
    リ、コンピュータの少なくとも1つの機能を持つ画像処
    理装置であることを特徴とする請求項4記載の撮像装
    置。
  8. 【請求項8】 撮像装置から送られて来る画像を処理す
    る機能を有する画像処理装置において、 画像処理装置自身に関する装置情報を保持する保持手段
    と、 上記保持されている装置情報を上記撮像装置に送信する
    送信手段とを設けたことを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 上記機能が、プリンタ機能、ファクシミ
    リ機能、コンピュータ機能の少なくとも1つの機能であ
    ることを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 上記装置情報には、上記撮像装置から
    送られて来る画像のフォーマットを指定するフォーマッ
    ト名、機種名、記述言語の少なくとも1つを含むことを
    特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 撮像手段と、当該撮像手段で撮像して
    得られた映像データを記憶する記憶手段と、外部装置と
    の少なくとも双方向通信を行うためのインターフェース
    と、操作部とを備える撮像装置であって、 前記記憶手段に記憶された映像データを、互いに異なる
    転送用のデータに変換する複数の変換手段と、 前記記憶手段に記憶されている映像データの出力指示を
    前記操作部より入力する入力手段と、 該入力手段で出力指示があった場合に、前記インターフ
    ェースに接続された外部装置を識別する識別手段と、 該識別手段での識別結果に応じて、前記複数の変換手段
    のいずれかを選択する選択手段と、 該選択手段で選択された変換手段を用いて変換された映
    像データを、前記インターフェースを介して前記外部装
    置に出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の撮像装置において、 前記外部装置はプリンタ、ファクシミリ装置のいずれか
    であることを特徴とする。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の撮像装置において、 更に、記憶手段に記憶されている1つの撮影映像を印刷
    するか、記憶手段に記憶されている複数の撮影映像の一
    覧を印刷するのかを選択する選択手段を備えることを特
    徴とする。
  14. 【請求項14】 被写体を撮像して映像データを得る撮
    像手段と、 上記映像データを印刷する際の書式を示すひな形データ
    を記憶する記憶手段と、 上記映像データを上記ひな形データが示す書式を有する
    所定形式の印刷用データを生成する画像処理手段と、 上記印刷用データを送信する送信手段とを備えた撮像装
    置。
  15. 【請求項15】 上記ひな形データは、上記映像データ
    を上記印刷用データに埋め込む場所を示す情報を含むこ
    とを特徴とする請求項14記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】 上記ひな形データは、上記撮像出撮像
    した映像以外の文字等を含むことを特徴とする請求項1
    4記載の撮像装置。
  17. 【請求項17】 上記ひな形データは、上記記憶手段に
    複数種類記憶され、その1つを選択する選択手段を設け
    たことを特徴とする請求項14記載の撮像装置。
  18. 【請求項18】 外部で作成されたひな形データを受信
    して上記記憶手段に格納する受信手段を設けたことを特
    徴とする請求項14記載の撮像装置。
  19. 【請求項19】 撮像手段と、当該撮像手段で撮像して
    得られた映像データを記憶する記憶手段と、外部装置と
    の少なくとも双方向通信を行うためのインターフェース
    と、操作部とを備える撮像装置の制御方法であって、 前記記憶手段に記憶された映像データを、互いに異なる
    転送用のデータに変換する複数の変換工程と、 前記記憶手段に記憶されている映像データの出力指示を
    前記操作部より入力する入力工程と、 該入力工程により出力指示があった場合に、前記インタ
    ーフェースに接続された外部装置を識別する識別工程
    と、 該識別工程での識別結果に応じて、前記複数の変換工程
    のいずれかを選択する選択工程と、 該選択工程で選択された変換工程を用いて変換された映
    像データを、前記インターフェースを介して前記外部装
    置に出力する出力工程とを備えることを特徴とする撮像
    装置の制御方法。
JP01155197A 1996-02-02 1997-01-24 デジタル撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3747108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01155197A JP3747108B2 (ja) 1996-02-02 1997-01-24 デジタル撮像装置及びその制御方法
US08/791,843 US6603506B2 (en) 1996-02-02 1997-01-30 Digital image-sensing apparatus and control method therefor
US10/436,853 US20030193569A1 (en) 1996-02-02 2003-05-13 Digital image-sensing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1760796 1996-02-02
JP5596796 1996-03-13
JP8-55967 1996-06-12
JP15095796 1996-06-12
JP8-17607 1996-06-12
JP8-150956 1996-06-12
JP15095696 1996-06-12
JP8-150957 1996-06-12
JP01155197A JP3747108B2 (ja) 1996-02-02 1997-01-24 デジタル撮像装置及びその制御方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032351A Division JP4332506B2 (ja) 1996-02-02 2005-02-08 撮像装置及びその制御方法
JP2005032350A Division JP3991050B2 (ja) 1996-02-02 2005-02-08 撮像装置及びその制御方法
JP2005178364A Division JP4262222B2 (ja) 1996-02-02 2005-06-17 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065867A true JPH1065867A (ja) 1998-03-06
JP3747108B2 JP3747108B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=27519297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01155197A Expired - Fee Related JP3747108B2 (ja) 1996-02-02 1997-01-24 デジタル撮像装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6603506B2 (ja)
JP (1) JP3747108B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085510A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Seiko Epson Corporation Dispositif et son procede de fonctionnement permettant a une imprimante d'imprimer une page presentant une configuration souhaitee
EP1061471A3 (en) * 1999-06-14 2003-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printer head and printer apparatus
US7027171B1 (en) 1999-03-30 2006-04-11 Ricoh Company, Ltd. Digital camera and document photographing and transmitting method of the same
JP2006270191A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび方法および画像読取装置
US7324139B2 (en) 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
US7389448B2 (en) 2003-04-15 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device which transmits data to another electronic device and causes the another electronic device to perform data processing and data processing method
US7502049B2 (en) 2002-11-29 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device, recording system, and recording control method
US7576779B2 (en) 2003-07-07 2009-08-18 Fujifilm Corporation Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
US7999854B2 (en) 2002-06-28 2011-08-16 Nikon Corporation Digital camera for outputting image data according to application program, and peripheral for carrying out application program

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832089B2 (ja) * 1997-05-26 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび印刷システム
US20070013781A1 (en) * 1997-03-25 2007-01-18 Minolta Co., Ltd. Digital camera with automatic operating mode selection
US7212229B2 (en) * 1997-04-04 2007-05-01 Eastman Kodak Company Digital camera providing image processing for an attachable printer
JP3554177B2 (ja) * 1997-04-23 2004-08-18 キヤノン株式会社 出力制御装置、出力制御方法、記憶媒体
JPH10304232A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Canon Inc カメラ装置及び画像処理システム
JP4054451B2 (ja) * 1997-08-26 2008-02-27 キヤノン株式会社 通信装置
JPH1188742A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP3899497B2 (ja) * 1997-10-24 2007-03-28 株式会社ニコン 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
JP4239041B2 (ja) * 1997-11-05 2009-03-18 株式会社ニコン 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
US7034871B2 (en) * 1997-11-24 2006-04-25 Eastman Kodak Company Capturing digital images to be transferred to an e-mail address
WO1999053374A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imprimante instantanee, procede d'impression utilisant celle-ci, combinaison imprimante/systeme d'appareil photographique electronique
JP2001093226A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
JP4507319B2 (ja) * 1999-12-17 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体、端末装置、並びに、システムおよびシステムの方法
JP2001298694A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 撮像装置、画像記録システム、画像記録装置及び出力特性補正方法
JP4757981B2 (ja) * 2000-06-15 2011-08-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理の装置、システム及び方法
JP2002036682A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Canon Inc 画像記録装置、画像入力装置およびデータ処理装置、並びに画像記録方法および記録媒体
US7978219B1 (en) * 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
JP4069437B2 (ja) * 2000-12-15 2008-04-02 富士フイルム株式会社 携帯端末、店頭端末、通信システム及び通信方法
JP4032210B2 (ja) * 2001-01-30 2008-01-16 富士フイルム株式会社 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
JP3520860B2 (ja) * 2001-02-09 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 画像ファイルの出力画像調整
JP4936037B2 (ja) * 2001-08-31 2012-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US6937275B2 (en) * 2001-12-20 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Contact sheet file-generating digital camera
JP2003256155A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP4007052B2 (ja) 2002-05-07 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理制御データ更新装置
JP4307015B2 (ja) * 2002-06-04 2009-08-05 キヤノン株式会社 プリント装置及びその制御方法
US7561288B2 (en) * 2002-07-05 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording system and controlling method therefor
JP3809403B2 (ja) * 2002-07-16 2006-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
EP1404104B1 (en) 2002-09-24 2013-01-02 Ricoh Company, Ltd. Method of and apparatus for processing image data, and computer product
JP4110946B2 (ja) * 2002-11-26 2008-07-02 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の印刷方法
JP4125173B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4305737B2 (ja) * 2003-06-18 2009-07-29 ソニー株式会社 記録装置及び記録媒体の管理方法
JP2005064958A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及びプリントシステム
US7492395B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Eastman Kodak Company Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices
JP4500535B2 (ja) * 2003-12-11 2010-07-14 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、プログラム
JP4513357B2 (ja) * 2004-03-02 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 画像の出力に用いる出力装置に適した画像データの生成
CN1728761A (zh) 2004-06-16 2006-02-01 株式会社理光 图像处理装置,图像处理方法及图像处理用程序
JP4468120B2 (ja) * 2004-09-14 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法とそのプログラムと記憶媒体
FR2875924B1 (fr) * 2004-09-27 2007-03-02 Georges Bacha Borne multiservices, terminal et procede de transfert de contenu.
US20060173803A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Morris Robert P Method and system for associating specific files with different applications
US7573514B2 (en) * 2005-02-03 2009-08-11 Eastman Kodak Company Digital imaging system with digital zoom warning
FR2881910B1 (fr) * 2005-02-09 2007-05-25 Eastman Kodak Co Equipement de prise de vue et procede de transmission d'images par reseau local
JP2007166193A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム
JP4847161B2 (ja) * 2006-03-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像送信装置および撮像装置
JP4777106B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-21 キヤノン株式会社 通信装置及び無線通信の制御方法
JP4222393B2 (ja) * 2006-08-09 2009-02-12 ソニー株式会社 画像記録システム
EP1890475A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-20 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Video frame buffer
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
JP2015164031A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 株式会社リコー 画像表示システム
JP6759152B2 (ja) * 2017-05-24 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及びシステム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818603A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for controlling and communicating with machines using multiple communication formats
JP2634410B2 (ja) * 1987-07-03 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 帯状プリント写真
US4827347A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
US5164831A (en) * 1990-03-15 1992-11-17 Eastman Kodak Company Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
JP3121002B2 (ja) * 1990-07-06 2000-12-25 株式会社リコー プリンタシステム、プリンタおよび外部装置
US5331419A (en) * 1991-03-26 1994-07-19 Kyocera Corporation Size display system for electronic camera
EP0518069B1 (en) * 1991-05-14 1999-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing system
US5805132A (en) * 1991-09-17 1998-09-08 Minolta Co., Ltd. Image editing apparatus capable of setting image processing region on display screen
US5267800A (en) * 1992-08-06 1993-12-07 Comtec Informations, Inc. Miniature, portable, interactive printer
US5734915A (en) * 1992-11-25 1998-03-31 Eastman Kodak Company Method and apparatus for composing digital medical imagery
JPH06178261A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP2976741B2 (ja) * 1993-02-24 1999-11-10 ノーリツ鋼機株式会社 写真処理方法
JP2967014B2 (ja) * 1993-05-24 1999-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5481656A (en) * 1993-06-18 1996-01-02 Seiko Epson Corporation Accessory control device and information processing method
US5566278A (en) * 1993-08-24 1996-10-15 Taligent, Inc. Object oriented printing system
US5550646A (en) * 1993-09-13 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Image communication system and method
US5485553A (en) * 1993-10-29 1996-01-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for managing and initiating video capture and printing
US5485554A (en) * 1993-10-29 1996-01-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for processing an image in a video printing apparatus
JP3377278B2 (ja) * 1994-02-21 2003-02-17 富士写真フイルム株式会社 インデックスプリント作成装置
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
DE59509010D1 (de) * 1994-08-16 2001-03-15 Gretag Imaging Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Index-Prints auf bzw. mit einem photographischen Printer
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
US5587740A (en) * 1995-08-17 1996-12-24 Brennan; James M. Digital photo kiosk
US6111605A (en) * 1995-11-06 2000-08-29 Ricoh Company Limited Digital still video camera, image data output system for digital still video camera, frame for data relay for digital still video camera, data transfer system for digital still video camera, and image regenerating apparatus
US5706097A (en) * 1995-11-13 1998-01-06 Eastman Kodak Company Index print with a digital recording medium containing still images, motion sequences, and sound sequences
US5710835A (en) * 1995-11-14 1998-01-20 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Storage and retrieval of large digital images
US7124359B2 (en) * 1996-01-11 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image edit device adapted to rapidly lay-out photographs into templates with means for preview and correction by user
US6801327B1 (en) * 1996-01-30 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data
JPH09269999A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置および方法
US5767945A (en) * 1996-02-28 1998-06-16 Eastman Kodak Company Methods of changing the visibility of some characteristic or information to be included in a hard copy of a recorded image

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027171B1 (en) 1999-03-30 2006-04-11 Ricoh Company, Ltd. Digital camera and document photographing and transmitting method of the same
EP1061471A3 (en) * 1999-06-14 2003-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Printer head and printer apparatus
US6798535B1 (en) 1999-06-14 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Printer head and printer apparatus
US7324139B2 (en) 2000-01-20 2008-01-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera, a method of shooting and transferring text
US7207735B2 (en) 2002-04-05 2007-04-24 Seiko Epson Corporation Device and its operation method for enabling printer to print page of desired design
WO2003085510A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Seiko Epson Corporation Dispositif et son procede de fonctionnement permettant a une imprimante d'imprimer une page presentant une configuration souhaitee
US7999854B2 (en) 2002-06-28 2011-08-16 Nikon Corporation Digital camera for outputting image data according to application program, and peripheral for carrying out application program
US7502049B2 (en) 2002-11-29 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device, recording system, and recording control method
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
US7389448B2 (en) 2003-04-15 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device which transmits data to another electronic device and causes the another electronic device to perform data processing and data processing method
US7576779B2 (en) 2003-07-07 2009-08-18 Fujifilm Corporation Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
JP2006270191A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび方法および画像読取装置
JP4600107B2 (ja) * 2005-03-22 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747108B2 (ja) 2006-02-22
US20020080250A1 (en) 2002-06-27
US6603506B2 (en) 2003-08-05
US20030193569A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747108B2 (ja) デジタル撮像装置及びその制御方法
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
KR100564049B1 (ko) 화상 정보 획득 방법, 화상 정보 전송 장치 및 화상 정보 전송 시스템
US7327387B2 (en) Image pick-up information transmitting system and remote control method for an information transmitting system
US7830411B2 (en) Digital camera and printing system
JP2001346173A (ja) 画像データ通信システム及び方法、並びに撮像装置及び画像データ処理方法
JP2001016539A (ja) 画像入力装置およびその制御方法、情報処理装置およびその方法、印刷システム、並びに、記録媒体
US7236186B2 (en) Portable terminal, shop-front terminal, communication system and communication method
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP3625345B2 (ja) 画像処理システム
KR100739687B1 (ko) 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
JP4397128B2 (ja) 画像記録方法
JP4332506B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002237981A (ja) 撮像システム
JP4262222B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP3991050B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4140301B2 (ja) ダイレクトプリントシステムおよびダイレクトプリント対応型電子カメラ
JP2000350151A (ja) 情報処理装置及びデジタルカメラ並びにそれらの制御方法
JP2002033896A (ja) パラメータリスト作成装置及びその方法、画像情報送信装置、画像情報取得方法及びそのシステム
JP4344956B2 (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2001145181A (ja) 通信端末装置及びその通信方法
JP2001333354A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP4661977B2 (ja) デジタルカメラ、印刷システム、及び、画像出力方法
JPH1155612A (ja) 印刷装置及び印刷方式
JPH07175610A (ja) プリントサ−バシステム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees