JPH1064942A - 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 - Google Patents
超音波ホーンのキャピラリ保持構造Info
- Publication number
- JPH1064942A JPH1064942A JP8238543A JP23854396A JPH1064942A JP H1064942 A JPH1064942 A JP H1064942A JP 8238543 A JP8238543 A JP 8238543A JP 23854396 A JP23854396 A JP 23854396A JP H1064942 A JPH1064942 A JP H1064942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- ultrasonic horn
- capillary
- male screw
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 140
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/002—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
- B23K20/004—Wire welding
- B23K20/005—Capillary welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/10—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
- B23K20/106—Features related to sonotrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】キャピラリの保持の確実性が増すことにより、
超音波発振による超音波ホーンの振動のムラがなくな
り、キャピラリに安定した振動が伝達される。 【解決手段】超音波ホーン10には、先端面12より突
出した雄ねじ部13と、雄ねじ部13の根元部に該雄ね
じ部13より大きなスペーサ装着部22とが形成され、
スペーサ装着部22に装着されるリング状のスペーサ5
0は、スペーサ装着部22に装着した時に回転しない形
状で、かつ上方部51及び下方部52がキャピラリ取付
け穴11の上方及び下方に位置する長さに形成され、左
方部53及び右方部54の左右の長さが上方部51及び
下方部52の上下の長さより短く形成され、雄ねじ部1
3に螺合させるナット40には、スペーサ50の上方部
51及び下方部52のみを押圧するリング状の押圧部が
形成されている。
超音波発振による超音波ホーンの振動のムラがなくな
り、キャピラリに安定した振動が伝達される。 【解決手段】超音波ホーン10には、先端面12より突
出した雄ねじ部13と、雄ねじ部13の根元部に該雄ね
じ部13より大きなスペーサ装着部22とが形成され、
スペーサ装着部22に装着されるリング状のスペーサ5
0は、スペーサ装着部22に装着した時に回転しない形
状で、かつ上方部51及び下方部52がキャピラリ取付
け穴11の上方及び下方に位置する長さに形成され、左
方部53及び右方部54の左右の長さが上方部51及び
下方部52の上下の長さより短く形成され、雄ねじ部1
3に螺合させるナット40には、スペーサ50の上方部
51及び下方部52のみを押圧するリング状の押圧部が
形成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波ホーンのキャ
ピラリ保持構造に関する。
ピラリ保持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディング装置は、周知の如
く、一端にキャピラリを保持した超音波ホーンを上下動
及びXY方向に移動させ、前記キャピラリに挿通された
ワイヤを半導体ペレットの電極とリードフレームのリー
ドとの間に接続する。
く、一端にキャピラリを保持した超音波ホーンを上下動
及びXY方向に移動させ、前記キャピラリに挿通された
ワイヤを半導体ペレットの電極とリードフレームのリー
ドとの間に接続する。
【0003】従来の超音波ホーンのキャピラリ保持構造
として、例えば特開平6−163648号公報及び特開
平6−283578号公報があげられる。この構造は、
キャピラリの先端部に垂直に割り溝を設けてキャピラリ
取付け穴を二股状にし、割り溝の方向とは直角な方向で
前記キャピラリ取付け穴よりオフセットしてねじ部が設
けられている。そこで、ボルトをねじ部に締め付けるこ
とにより、割り溝が撓んでキャピラリを超音波ホーンに
保持する。
として、例えば特開平6−163648号公報及び特開
平6−283578号公報があげられる。この構造は、
キャピラリの先端部に垂直に割り溝を設けてキャピラリ
取付け穴を二股状にし、割り溝の方向とは直角な方向で
前記キャピラリ取付け穴よりオフセットしてねじ部が設
けられている。そこで、ボルトをねじ部に締め付けるこ
とにより、割り溝が撓んでキャピラリを超音波ホーンに
保持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、割り
締め方式であり、キャピラリ取付け穴とねじ部とがオフ
セットしており、超音波ホーンの左右(割り溝の両側)
部分がバネとしてキャピラリを挟む構造であるので、保
持が不安定である。また割り溝の撓みによってキャピラ
リを保持するので、超音波振動方向(超音波ホーンの軸
方向)と平行なキャピラリの面側を保持する。ボンディ
ング時に超音波方向に振られるキャピラリの平行な面側
を保持するには、大きな保持力が必要である。
締め方式であり、キャピラリ取付け穴とねじ部とがオフ
セットしており、超音波ホーンの左右(割り溝の両側)
部分がバネとしてキャピラリを挟む構造であるので、保
持が不安定である。また割り溝の撓みによってキャピラ
リを保持するので、超音波振動方向(超音波ホーンの軸
方向)と平行なキャピラリの面側を保持する。ボンディ
ング時に超音波方向に振られるキャピラリの平行な面側
を保持するには、大きな保持力が必要である。
【0005】本願出願人は、前記した従来技術の課題を
解決したものを特願平8−44058号として出願中で
ある。本発明の課題は、前記出願中のものと同様にキャ
ピラリの保持性の向上が図れると共に、該出願中のもの
より更に優れた効果が得られる超音波ホーンのキャピラ
リ保持構造を提供することにある。
解決したものを特願平8−44058号として出願中で
ある。本発明の課題は、前記出願中のものと同様にキャ
ピラリの保持性の向上が図れると共に、該出願中のもの
より更に優れた効果が得られる超音波ホーンのキャピラ
リ保持構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の手段は、超音波ホーンの先端部に形成
されたキャピラリ取付け穴にキャピラリを保持させる超
音波ホーンのキャピラリ保持構造において、前記超音波
ホーンには、該超音波ホーンの先端面より突出した雄ね
じ部と、この雄ねじ部の根元部にスペーサ装着部とが形
成され、前記スペーサ装着部に装着されるリング状のス
ペーサと、前記雄ねじ部に螺合させるナットとを備え、
前記スペーサは、前記スペーサ装着部に装着した時に回
転しない形状で、かつ上方部及び下方部が前記キャピラ
リ取付け穴の上方及び下方に位置する長さに形成され、
左方部及び右方部の左右の長さが前記上方部及び下方部
の上下の長さより短く形成され、前記ナットには、前記
スペーサの前記上方部及び下方部のみを押圧するリング
状の押圧部が形成されていることを特徴とする。
の本発明の第1の手段は、超音波ホーンの先端部に形成
されたキャピラリ取付け穴にキャピラリを保持させる超
音波ホーンのキャピラリ保持構造において、前記超音波
ホーンには、該超音波ホーンの先端面より突出した雄ね
じ部と、この雄ねじ部の根元部にスペーサ装着部とが形
成され、前記スペーサ装着部に装着されるリング状のス
ペーサと、前記雄ねじ部に螺合させるナットとを備え、
前記スペーサは、前記スペーサ装着部に装着した時に回
転しない形状で、かつ上方部及び下方部が前記キャピラ
リ取付け穴の上方及び下方に位置する長さに形成され、
左方部及び右方部の左右の長さが前記上方部及び下方部
の上下の長さより短く形成され、前記ナットには、前記
スペーサの前記上方部及び下方部のみを押圧するリング
状の押圧部が形成されていることを特徴とする。
【0007】上記課題を解決するための本発明の第2の
手段は、上記第1の手段において、前記超音波ホーンの
先端面の上方側部及び下方側部を除去して切り欠き部を
形成して該切り欠き部の先端面側の上面及び下面をスペ
ーサ上下位置決め面とし、また超音波ホーンの先端面の
左方側部及び右方側部にスペーサ当接面を形成して側面
をスペーサ左右位置決め面として前記スペーサ上下位置
決め面及び前記スペーサ左右位置決め面を前記スペーサ
装着部とし、前記スペーサ上下位置決め面の上下の長さ
と前記スペーサ左右位置決め面の左右の長さとは、異な
る長さに形成したことを特徴とする。
手段は、上記第1の手段において、前記超音波ホーンの
先端面の上方側部及び下方側部を除去して切り欠き部を
形成して該切り欠き部の先端面側の上面及び下面をスペ
ーサ上下位置決め面とし、また超音波ホーンの先端面の
左方側部及び右方側部にスペーサ当接面を形成して側面
をスペーサ左右位置決め面として前記スペーサ上下位置
決め面及び前記スペーサ左右位置決め面を前記スペーサ
装着部とし、前記スペーサ上下位置決め面の上下の長さ
と前記スペーサ左右位置決め面の左右の長さとは、異な
る長さに形成したことを特徴とする。
【0008】上記課題を解決するための本発明の第3の
手段は、上記第1の手段において、前記超音波ホーンの
前記スペーサ装着部の外径部と前記スペーサの内径部と
には、前記スペーサの回転を防止する係合部が形成され
ていることを特徴とする。
手段は、上記第1の手段において、前記超音波ホーンの
前記スペーサ装着部の外径部と前記スペーサの内径部と
には、前記スペーサの回転を防止する係合部が形成され
ていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
乃至図7に示す。図1及び図2に示すように、超音波ホ
ーンのキャピラリ保持構造は、超音波ホーン10、キャ
ピラリ30、ナット40、スペーサ50とから構成され
ている。図1乃至図3に示すように、超音波ホーン10
の先端部には、キャピラリ30を保持するキャピラリ取
付け穴11が垂直に形成され、先端面12には雄ねじ部
13が突出して形成されている。先端面12の上方側部
及び下方側部は、先端面12側が一定幅Aでかつキャピ
ラリ取付け穴11の先端面12側のほぼ半円部分の周囲
を除去して切り欠き部14、15が形成され、切り欠き
部14、15の先端面12側の上面及び下面は、スペー
サ50のスペーサ上下位置決め面16、17となってい
る。
乃至図7に示す。図1及び図2に示すように、超音波ホ
ーンのキャピラリ保持構造は、超音波ホーン10、キャ
ピラリ30、ナット40、スペーサ50とから構成され
ている。図1乃至図3に示すように、超音波ホーン10
の先端部には、キャピラリ30を保持するキャピラリ取
付け穴11が垂直に形成され、先端面12には雄ねじ部
13が突出して形成されている。先端面12の上方側部
及び下方側部は、先端面12側が一定幅Aでかつキャピ
ラリ取付け穴11の先端面12側のほぼ半円部分の周囲
を除去して切り欠き部14、15が形成され、切り欠き
部14、15の先端面12側の上面及び下面は、スペー
サ50のスペーサ上下位置決め面16、17となってい
る。
【0010】また先端面12の左方側部及び右方側部に
は、キャピラリ取付け穴11の先端側端部11aより厚
さBを残してスペーサ50が当接するスペーサ当接面1
8、19が形成され、スペーサ当接面18、19の側面
は山形形状に形成されてスペーサ50のスペーサ左右位
置決め面20、21となっている。即ち、雄ねじ部13
の根元部に形成されたスペーサ上下位置決め面16、1
7及びスペーサ左右位置決め面20、21は、スペーサ
装着部22となっている。ここで、スペーサ左右位置決
め面20、21の左右の長さCはスペーサ上下位置決め
面16、17の上下の長さDより短く形成されている。
これは、スペーサ上下位置決め面16、17及びスペー
サ左右位置決め面20、21にスペーサ50を装着し、
ナット40を雄ねじ部13に螺合させて締め付けた場
合、ナット40の押圧部41がスペーサ50の上方部5
1及び下方部52のみに作用し、スペーサ50の左方部
53及び右方部54に作用しないようにするためであ
る。またスペーサ上下位置決め面16、17とスペーサ
左右位置決め面20、21間は、逃げ面23となってい
る。
は、キャピラリ取付け穴11の先端側端部11aより厚
さBを残してスペーサ50が当接するスペーサ当接面1
8、19が形成され、スペーサ当接面18、19の側面
は山形形状に形成されてスペーサ50のスペーサ左右位
置決め面20、21となっている。即ち、雄ねじ部13
の根元部に形成されたスペーサ上下位置決め面16、1
7及びスペーサ左右位置決め面20、21は、スペーサ
装着部22となっている。ここで、スペーサ左右位置決
め面20、21の左右の長さCはスペーサ上下位置決め
面16、17の上下の長さDより短く形成されている。
これは、スペーサ上下位置決め面16、17及びスペー
サ左右位置決め面20、21にスペーサ50を装着し、
ナット40を雄ねじ部13に螺合させて締め付けた場
合、ナット40の押圧部41がスペーサ50の上方部5
1及び下方部52のみに作用し、スペーサ50の左方部
53及び右方部54に作用しないようにするためであ
る。またスペーサ上下位置決め面16、17とスペーサ
左右位置決め面20、21間は、逃げ面23となってい
る。
【0011】前記雄ねじ部13に螺合させるナット40
には、図2、図4及び図7に示すように、スペーサ50
の上方部51及び下方部52を押圧するための環状に突
出した押圧部41が形成されている。
には、図2、図4及び図7に示すように、スペーサ50
の上方部51及び下方部52を押圧するための環状に突
出した押圧部41が形成されている。
【0012】スペーサ50は、図1、図2、図5及び図
6に示すように、多角形状(異形形状)のリングとなっ
ており、スペーサ50の穴55の内径は、超音波ホーン
10のスペーサ上下位置決め面16、17及びスペーサ
左右位置決め面20、21に装着される大きさとなって
いる。即ち、穴55の上方部51及び下方部52の部分
の内径Eは、スペーサ上下位置決め面16、17の長さ
と同じか、又は若干大きく形成され、左方部53及び右
方部54の部分の内径Fは、スペーサ左右位置決め面2
0、21の長さと同じか、又は若干大きく形成されてい
る。またスペーサ50の上方部51及び下方部52は、
ナット40の押圧部41が作用する押圧面となっている
が、左方部53及び右方部54は、ナット40の押圧部
41が作用しないように、押圧部41の内径より小さく
形成されている。
6に示すように、多角形状(異形形状)のリングとなっ
ており、スペーサ50の穴55の内径は、超音波ホーン
10のスペーサ上下位置決め面16、17及びスペーサ
左右位置決め面20、21に装着される大きさとなって
いる。即ち、穴55の上方部51及び下方部52の部分
の内径Eは、スペーサ上下位置決め面16、17の長さ
と同じか、又は若干大きく形成され、左方部53及び右
方部54の部分の内径Fは、スペーサ左右位置決め面2
0、21の長さと同じか、又は若干大きく形成されてい
る。またスペーサ50の上方部51及び下方部52は、
ナット40の押圧部41が作用する押圧面となっている
が、左方部53及び右方部54は、ナット40の押圧部
41が作用しないように、押圧部41の内径より小さく
形成されている。
【0013】そこで、まずスペーサ50の穴55を超音
波ホーン10のスペーサ上下位置決め面16、17及び
スペーサ左右位置決め面20、21に装着する。これに
より、スペーサ50の上方部51及び下方部52は超音
波ホーン10のスペーサ上下位置決め面16、17で上
下が位置決めされ、またスペーサ50の左方部53及び
右方部54は超音波ホーン10のスペーサ左右位置決め
面20、21で左右が位置決めされる。次にナット40
を雄ねじ部13に螺合させて締め付ける。これにより、
ナット40の押圧部41が図7に斜線で示すスペーサ5
0の上方部51及び下方部52を押圧し、スペーサ50
の左方部53及び右方部54が超音波ホーン10のスペ
ーサ当接面18、19に当たった後にスペーサ50は撓
み出す。その後、スペーサ50が超音波ホーン10の段
差G(図2(a)参照)分だけ撓み、スペーサ50の上
方部51及び下方部52がキャピラリ30の上下部分を
押圧して保持する。即ち、スペーサ50の撓ませ力にキ
ャピラリ30の保持力を加えたものがナット40の必要
な締め付け力となる。
波ホーン10のスペーサ上下位置決め面16、17及び
スペーサ左右位置決め面20、21に装着する。これに
より、スペーサ50の上方部51及び下方部52は超音
波ホーン10のスペーサ上下位置決め面16、17で上
下が位置決めされ、またスペーサ50の左方部53及び
右方部54は超音波ホーン10のスペーサ左右位置決め
面20、21で左右が位置決めされる。次にナット40
を雄ねじ部13に螺合させて締め付ける。これにより、
ナット40の押圧部41が図7に斜線で示すスペーサ5
0の上方部51及び下方部52を押圧し、スペーサ50
の左方部53及び右方部54が超音波ホーン10のスペ
ーサ当接面18、19に当たった後にスペーサ50は撓
み出す。その後、スペーサ50が超音波ホーン10の段
差G(図2(a)参照)分だけ撓み、スペーサ50の上
方部51及び下方部52がキャピラリ30の上下部分を
押圧して保持する。即ち、スペーサ50の撓ませ力にキ
ャピラリ30の保持力を加えたものがナット40の必要
な締め付け力となる。
【0014】このように、ナット40でスペーサ50を
変形させてキャピラリ30を押し付ける形で保持するの
で、従来の割り締め方式より保持の確実性が増す。また
キャピラリ30は、超音波振動方向(超音波ホーン10
の軸方向)と直角で垂直な上方部及び下方部で保持され
るので、この点からも保持の確実性が増す。
変形させてキャピラリ30を押し付ける形で保持するの
で、従来の割り締め方式より保持の確実性が増す。また
キャピラリ30は、超音波振動方向(超音波ホーン10
の軸方向)と直角で垂直な上方部及び下方部で保持され
るので、この点からも保持の確実性が増す。
【0015】また超音波ホーン10のスペーサ上下位置
決め面16、17の長さとスペーサ左右位置決め面2
0、21の長さとは異なり、スペーサ50の穴55は、
スペーサ上下位置決め面16、17及びスペーサ左右位
置決め面20、21に装着した時に回転しない異形形状
に形成されているので、ナット40を回してもスペーサ
50は回転しなく、常に同じ場所でキャピラリ30を保
持でき、キャピラリ30の保持が安定する。またスペー
サ50はスプリング性を有していても有していなくても
よい。しかし、スプリング性を有しなく、硬度が低く延
性のある材質にすると、ナット40の数度の締め付けで
スペーサ50はキャピラリ30の外径に合った凹部がで
き、スペーサ50のキャピラリ30への密着性が増し、
キャピラリ30の保持がより安定する。またスプリング
性を有するスペーサ50の場合には、スペーサ50のス
プリングによる反力でナット40の緩み止め効果が生じ
るが、スプリング性を有しないものに比べ、キャピラリ
30への密着性は劣る。
決め面16、17の長さとスペーサ左右位置決め面2
0、21の長さとは異なり、スペーサ50の穴55は、
スペーサ上下位置決め面16、17及びスペーサ左右位
置決め面20、21に装着した時に回転しない異形形状
に形成されているので、ナット40を回してもスペーサ
50は回転しなく、常に同じ場所でキャピラリ30を保
持でき、キャピラリ30の保持が安定する。またスペー
サ50はスプリング性を有していても有していなくても
よい。しかし、スプリング性を有しなく、硬度が低く延
性のある材質にすると、ナット40の数度の締め付けで
スペーサ50はキャピラリ30の外径に合った凹部がで
き、スペーサ50のキャピラリ30への密着性が増し、
キャピラリ30の保持がより安定する。またスプリング
性を有するスペーサ50の場合には、スペーサ50のス
プリングによる反力でナット40の緩み止め効果が生じ
るが、スプリング性を有しないものに比べ、キャピラリ
30への密着性は劣る。
【0016】またナット40はスペーサ50を介してキ
ャピラリ30を保持するので、ナット40の締め付けに
よって磨耗するのは、安価なスペーサ50であり、高価
な超音波ホーン10の前端部分が磨耗することはない。
またナット40の締め付け力は、スペーサ50の撓ませ
力が直接キャピラリ30に加わらないので、キャピラリ
30を破損させずに強く締め付けることができ、ナット
40の緩み防止が図れる。またキャピラリ取付け穴11
の側壁にはナット40の締め付けによって変形する薄肉
部がないので、キャピラリ取付け穴11にキャピラリ3
0を挿入しないでナット40を締め付けても、キャピラ
リ取付け穴11が変形することがなく、高価な超音波ホ
ーン10の破損が防止される。
ャピラリ30を保持するので、ナット40の締め付けに
よって磨耗するのは、安価なスペーサ50であり、高価
な超音波ホーン10の前端部分が磨耗することはない。
またナット40の締め付け力は、スペーサ50の撓ませ
力が直接キャピラリ30に加わらないので、キャピラリ
30を破損させずに強く締め付けることができ、ナット
40の緩み防止が図れる。またキャピラリ取付け穴11
の側壁にはナット40の締め付けによって変形する薄肉
部がないので、キャピラリ取付け穴11にキャピラリ3
0を挿入しないでナット40を締め付けても、キャピラ
リ取付け穴11が変形することがなく、高価な超音波ホ
ーン10の破損が防止される。
【0017】図8は本発明の第2の実施の形態を示す。
なお、前記第1の実施の形態と同じ又は相当部材には同
一符号を付し、その説明は省略する。本実施の形態は、
前記第1の実施の形態における超音波ホーン10のスペ
ーサ装着部22とスペーサ50の形状が異なっている。
スペーサ装着部22はほぼ円状に形成され、スペーサ装
着部22の上面には係合溝24が形成されている。スペ
ーサ50はほぼ円状のリングよりなり、内径はスペーサ
装着部22に装着される大きさとなっている。
なお、前記第1の実施の形態と同じ又は相当部材には同
一符号を付し、その説明は省略する。本実施の形態は、
前記第1の実施の形態における超音波ホーン10のスペ
ーサ装着部22とスペーサ50の形状が異なっている。
スペーサ装着部22はほぼ円状に形成され、スペーサ装
着部22の上面には係合溝24が形成されている。スペ
ーサ50はほぼ円状のリングよりなり、内径はスペーサ
装着部22に装着される大きさとなっている。
【0018】スペーサ50の穴55には前記係合溝24
に係合する係合突起56が形成されている。そして、ス
ペーサ50をスペーサ装着部22に装着して係合突起5
6を係合溝24に係合させた状態において、スペーサ5
0の上方及び下方には、キャピラリ取付け穴11の上方
及び下方に位置する長さの上方部57及び下方部58が
形成されている。即ち、スペーサ50の左方部53及び
右方部54の左右の長さは、上方部57及び下方部58
の長さより短く形成され、ナット40の押圧部41が上
方部57及び下方部58のみを押圧するようになってい
る。
に係合する係合突起56が形成されている。そして、ス
ペーサ50をスペーサ装着部22に装着して係合突起5
6を係合溝24に係合させた状態において、スペーサ5
0の上方及び下方には、キャピラリ取付け穴11の上方
及び下方に位置する長さの上方部57及び下方部58が
形成されている。即ち、スペーサ50の左方部53及び
右方部54の左右の長さは、上方部57及び下方部58
の長さより短く形成され、ナット40の押圧部41が上
方部57及び下方部58のみを押圧するようになってい
る。
【0019】そこで、スペーサ50の係合突起56を係
合溝24に係合させてスペーサ50をスペーサ装着部2
2に装着する。そして、ナット40を雄ねじ部13に螺
合させて締め付ける。これにより、ナット40の押圧部
41がスペーサ50の上方部57及び下方部58を押圧
し、スペーサ50の左方部53及び右方部54がスペー
サ当接面18、19に当たった後にスペーサ50の上方
部57及び下方部58がナット40の押圧部41で押さ
れて撓み、キャピラリ30の上下部分を押圧して保持す
る。即ち、本実施の形態においては、係合突起56と係
合溝24とが係合しているので、ナット40を回しても
スペーサ50が回転しなく、スペーサ50の位置が安定
する。その他の効果は前記実施の形態と同様である。
合溝24に係合させてスペーサ50をスペーサ装着部2
2に装着する。そして、ナット40を雄ねじ部13に螺
合させて締め付ける。これにより、ナット40の押圧部
41がスペーサ50の上方部57及び下方部58を押圧
し、スペーサ50の左方部53及び右方部54がスペー
サ当接面18、19に当たった後にスペーサ50の上方
部57及び下方部58がナット40の押圧部41で押さ
れて撓み、キャピラリ30の上下部分を押圧して保持す
る。即ち、本実施の形態においては、係合突起56と係
合溝24とが係合しているので、ナット40を回しても
スペーサ50が回転しなく、スペーサ50の位置が安定
する。その他の効果は前記実施の形態と同様である。
【0020】図9は本発明の第3の実施の形態を示す。
前記第2の実施の形態(図8参照)においては、スペー
サ装着部22は雄ねじ部13より大きく形成したが、本
実施の形態は、スペーサ装着部22を雄ねじ部13の外
径と同じに形成している。そこで、スペーサ50を雄ね
じ部13の先端からスペーサ装着部22に装着できるよ
うに、係合溝24は雄ねじ部13にも連通して形成され
ている。このような構造でもよいことは勿論である。
前記第2の実施の形態(図8参照)においては、スペー
サ装着部22は雄ねじ部13より大きく形成したが、本
実施の形態は、スペーサ装着部22を雄ねじ部13の外
径と同じに形成している。そこで、スペーサ50を雄ね
じ部13の先端からスペーサ装着部22に装着できるよ
うに、係合溝24は雄ねじ部13にも連通して形成され
ている。このような構造でもよいことは勿論である。
【0021】なお、係合溝24及び係合突起56の位置
は上方に限られるものではなく、スペーサ装着部22の
外径及びスペーサ50の内径の任意の位置に形成しても
よい。また係合溝24と係合突起56は、雄雌の関係で
あるので、スペーサ装着部22に係合突起を形成し、ス
ペーサ50に係合溝を形成してもよい。
は上方に限られるものではなく、スペーサ装着部22の
外径及びスペーサ50の内径の任意の位置に形成しても
よい。また係合溝24と係合突起56は、雄雌の関係で
あるので、スペーサ装着部22に係合突起を形成し、ス
ペーサ50に係合溝を形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、キャピラリをナットの
締め付け力でスペーサを介して押し付ける形で保持する
ので、従来の割り締め方式より保持の確実性が増す。ま
たキャピラリを保持するキャピラリ取付け穴の側面は、
超音波振動方向と直角方向で垂直な面側の上方部及び下
方部であるので、この点からも保持の確実性が増す。こ
のように保持の確実性が増すことにより、超音波発振に
よる超音波ホーンの振動のムラがなくなり、キャピラリ
に安定した振動が伝達される。
締め付け力でスペーサを介して押し付ける形で保持する
ので、従来の割り締め方式より保持の確実性が増す。ま
たキャピラリを保持するキャピラリ取付け穴の側面は、
超音波振動方向と直角方向で垂直な面側の上方部及び下
方部であるので、この点からも保持の確実性が増す。こ
のように保持の確実性が増すことにより、超音波発振に
よる超音波ホーンの振動のムラがなくなり、キャピラリ
に安定した振動が伝達される。
【0022】またスペーサは超音波ホーンのスペーサ装
着部に装着した時に回転しない形状に形成されているの
で、ナットを回してもスペーサは回転しなく、常に同じ
場所でキャピラリを保持でき、キャピラリの保持が安定
する。またスペーサは、硬度が低く延性のある材質にす
ると、ナットの締め付けでスペーサはキャピラリの外径
に合った凹部ができ、スペーサのキャピラリへの密着性
が増し、キャピラリの保持がより安定する。またナット
はスペーサを介してキャピラリを保持するので、超音波
ホーンは磨耗することがなく、またキャピラリを破損さ
せずに強く締め付けることができ、ナットの緩み防止が
図れる。またキャピラリ取付け穴の側壁を変形させない
でキャピラリを保持するので、キャピラリ取付け穴が変
形することがなく、超音波ホーンの破損が防止される。
着部に装着した時に回転しない形状に形成されているの
で、ナットを回してもスペーサは回転しなく、常に同じ
場所でキャピラリを保持でき、キャピラリの保持が安定
する。またスペーサは、硬度が低く延性のある材質にす
ると、ナットの締め付けでスペーサはキャピラリの外径
に合った凹部ができ、スペーサのキャピラリへの密着性
が増し、キャピラリの保持がより安定する。またナット
はスペーサを介してキャピラリを保持するので、超音波
ホーンは磨耗することがなく、またキャピラリを破損さ
せずに強く締め付けることができ、ナットの緩み防止が
図れる。またキャピラリ取付け穴の側壁を変形させない
でキャピラリを保持するので、キャピラリ取付け穴が変
形することがなく、超音波ホーンの破損が防止される。
【図1】本発明の超音波ホーンのキャピラリ保持構造の
第1の実施の態様を示す分解斜視図である。
第1の実施の態様を示す分解斜視図である。
【図2】組立状態を示し、(a)は正面縦断面図、
(b)は平面横断面図、(c)は(a)の右側面図であ
る。
(b)は平面横断面図、(c)は(a)の右側面図であ
る。
【図3】超音波ホーンを示し、(a)は平面図、(b)
は正面図、(c)は(b)の右側面図である。
は正面図、(c)は(b)の右側面図である。
【図4】ナットを示し、(a)は左側面図、(b)は断
面図、(c)は右側面である。
面図、(c)は右側面である。
【図5】スペーサを示し、(a)は正面図、(b)は断
面図である。
面図である。
【図6】超音波ホーンとスペーサとの関係を示す右側面
図である。
図である。
【図7】スペーサとナットとの関係を示す右側面図であ
る。
る。
【図8】本発明の超音波ホーンのキャピラリ保持構造の
第2の実施の態様を示す分解斜視図である。
第2の実施の態様を示す分解斜視図である。
【図9】本発明の超音波ホーンのキャピラリ保持構造の
第3の実施の態様を示す分解斜視図である。
第3の実施の態様を示す分解斜視図である。
10 超音波ホーン 11 キャピラリ取付け穴 12 先端面 13 雄ねじ部 14、15 切り欠き部 16、17 スペーサ上下位置決め面 18、19 スペーサ当接面 20、21 スペーサ左右位置決め面 22 スペーサ装着部 24 係合溝 30 キャピラリ 40 ナット 41 押圧部 50 スペーサ 51 上方部 52 下方部 53 左方部 54 右方部 56 係合突起 57 上方部 58 下方部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
Claims (3)
- 【請求項1】 超音波ホーンの先端部に形成されたキャ
ピラリ取付け穴にキャピラリを保持させる超音波ホーン
のキャピラリ保持構造において、前記超音波ホーンに
は、該超音波ホーンの先端面より突出した雄ねじ部と、
この雄ねじ部の根元部にスペーサ装着部とが形成され、
前記スペーサ装着部に装着されるリング状のスペーサ
と、前記雄ねじ部に螺合させるナットとを備え、前記ス
ペーサは、前記スペーサ装着部に装着した時に回転しな
い形状で、かつ上方部及び下方部が前記キャピラリ取付
け穴の上方及び下方に位置する長さに形成され、左方部
及び右方部の左右の長さが前記上方部及び下方部の上下
の長さより短く形成され、前記ナットには、前記スペー
サの前記上方部及び下方部のみを押圧するリング状の押
圧部が形成されていることを特徴とする超音波ホーンの
キャピラリ保持構造。 - 【請求項2】 前記超音波ホーンの先端面の上方側部及
び下方側部を除去して切り欠き部を形成して該切り欠き
部の先端面側の上面及び下面をスペーサ上下位置決め面
とし、また超音波ホーンの先端面の左方側部及び右方側
部にスペーサ当接面を形成して側面をスペーサ左右位置
決め面として前記スペーサ上下位置決め面及び前記スペ
ーサ左右位置決め面を前記スペーサ装着部とし、前記ス
ペーサ上下位置決め面の上下の長さと前記スペーサ左右
位置決め面の左右の長さとは、異なる長さに形成したこ
とを特徴とする請求項1記載の超音波ホーンのキャピラ
リ保持構造。 - 【請求項3】 前記超音波ホーンの前記スペーサ装着部
の外径部と前記スペーサの内径部とには、前記スペーサ
の回転を防止する係合部が形成されていることを特徴と
する請求項1記載の超音波ホーンのキャピラリ保持構
造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8238543A JPH1064942A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 |
TW086211290U TW352192U (en) | 1996-08-21 | 1997-07-08 | Capillary holding structure for an ultrasonic horn |
KR1019970038504A KR100255001B1 (ko) | 1996-08-21 | 1997-08-13 | 초음파혼의 캐필러리 유지구조 |
US08/915,820 US5904286A (en) | 1996-08-21 | 1997-08-21 | Capillary holding structure for an ultrasonic horn |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8238543A JPH1064942A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1064942A true JPH1064942A (ja) | 1998-03-06 |
Family
ID=17031823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8238543A Withdrawn JPH1064942A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5904286A (ja) |
JP (1) | JPH1064942A (ja) |
KR (1) | KR100255001B1 (ja) |
TW (1) | TW352192U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220338838A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-10-27 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Ultrasonic transducers, wire bonding machines including ultrasonic transducers, and related methods |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676003B2 (en) * | 2001-12-18 | 2004-01-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Rigid isolation of rotary ultrasonic horn |
US6841921B2 (en) * | 2002-11-04 | 2005-01-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ultrasonic horn assembly stack component connector |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3151691B2 (ja) * | 1992-11-24 | 2001-04-03 | 株式会社新川 | 超音波ホーンのキヤピラリ保持構造 |
JPH06283578A (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-07 | Sanyo Electric Co Ltd | ワイヤボンディング装置 |
US5469011A (en) * | 1993-12-06 | 1995-11-21 | Kulicke & Soffa Investments, Inc. | Unibody ultrasonic transducer |
JP3034774B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2000-04-17 | 株式会社カイジョー | ワイヤボンディング装置 |
US5702049A (en) * | 1995-06-07 | 1997-12-30 | West Bond Inc. | Angled wire bonding tool and alignment method |
US5829663A (en) * | 1996-09-20 | 1998-11-03 | Kulicke And Soffa Investments, Inc. | Self locking key for ultrasonic transducers |
-
1996
- 1996-08-21 JP JP8238543A patent/JPH1064942A/ja not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-07-08 TW TW086211290U patent/TW352192U/zh unknown
- 1997-08-13 KR KR1019970038504A patent/KR100255001B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-08-21 US US08/915,820 patent/US5904286A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220338838A1 (en) * | 2021-04-27 | 2022-10-27 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Ultrasonic transducers, wire bonding machines including ultrasonic transducers, and related methods |
US11937979B2 (en) * | 2021-04-27 | 2024-03-26 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Ultrasonic transducers, wire bonding machines including ultrasonic transducers, and related methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5904286A (en) | 1999-05-18 |
KR19980018633A (ko) | 1998-06-05 |
TW352192U (en) | 1999-02-01 |
KR100255001B1 (ko) | 2000-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001159407A (ja) | パイプ保持装置 | |
JP2002252053A (ja) | コネクタの固定構造 | |
JP3370096B2 (ja) | 端子台 | |
US6679664B2 (en) | Plate nut assembly | |
JPH1064942A (ja) | 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 | |
JPH11121546A (ja) | 超音波ホーンのキャピラリ保持構造 | |
JP6639936B2 (ja) | バッテリーポスト端子組立体 | |
JPH0660067U (ja) | 表面実装コネクタの固定構造 | |
JP2763865B2 (ja) | ねじ装置 | |
JPS6334936A (ja) | テ−プキヤリアicの実装構造 | |
JPH09655A (ja) | スプリンクラーヘッド取付部品の固定金具 | |
JP2006236901A (ja) | バッテリーターミナル | |
JP3919520B2 (ja) | 電子回路装置 | |
JPH0637482A (ja) | 電子部品組立用治具及びその製造方法 | |
JPH0696806A (ja) | 板端子 | |
JPH10199601A (ja) | ナット付la端子 | |
JP2004197762A (ja) | スペーサ部品 | |
JPH0222990Y2 (ja) | ||
JP2877112B2 (ja) | レーザ発振器 | |
JP2982654B2 (ja) | バッテリターミナル | |
JPS6069347A (ja) | 形状記憶合金の取付方法 | |
JPH09280235A (ja) | 螺子の緩み止め構造 | |
JP2518408B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH02192138A (ja) | 半導体装置の製造装置 | |
US20030107276A1 (en) | Micro vibrating motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031104 |