JPH1063233A - ディスプレイ - Google Patents

ディスプレイ

Info

Publication number
JPH1063233A
JPH1063233A JP9155118A JP15511897A JPH1063233A JP H1063233 A JPH1063233 A JP H1063233A JP 9155118 A JP9155118 A JP 9155118A JP 15511897 A JP15511897 A JP 15511897A JP H1063233 A JPH1063233 A JP H1063233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
data
signal
optical element
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9155118A
Other languages
English (en)
Inventor
G Lewis Alan
ジー ルイス アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH1063233A publication Critical patent/JPH1063233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な回路構成でフリッカの発生を防止しつ
つ精細なグレースケールを表示する。 【解決手段】 ディスプレイ又はライトバルブのような
画像出力装置はセルを有し、各セルは電気光学素子とス
イッチング素子を持つ。走査線における走査信号が選択
期間の間、電気光学素子はスイッチング素子によりデー
タ線に電気的に接続され、データ線からデータ信号を受
ける。走査駆動回路は、電気光学素子の最大応答周波数
と、通常の観察者の最大知覚可能周波数のいずれか小さ
い方の少なくともK倍の走査周波数を持つ走査信号を供
給する。Kは、8以上である。データ駆動回路はデジタ
ル入力信号を受け、これに応じて走査信号の各選択期間
に、最大又は最小電圧値のいずれかの信号セグメントを
供給する。電気光学素子は、各選択期間中にほぼ最大又
は最小の電圧値のいずれかを受け、時間平均をとり、任
意のKでフリッカの無い連続するグレーレベルの表示を
実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイアレ
イ(display arrays)に関し、特に、このようなディス
プレイアレイを駆動する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動回路と同一の基板上に、ディスプレ
イのためのアクティブマトリクスアレイを集積する装置
の開発が行われている。例えば、ポリシリコン薄膜トラ
ンジスタ(polysilicon thin film transistor(poly-Si
TFT))が、アクティブマトリクスアレイのスイッチング
素子として使用され、同様に、アレイと同一の基板上に
集積される駆動回路に使用される。透過モードのアクテ
ィブマトリクス液晶ディスプレイ(active matrix liqui
d crystal display(AMLCD))のために、アレイとその駆
動回路が、双方とも、透明水晶ウェーハ、または大きな
ガラス基板上に形成される。
【0003】同一基板上にアレイと駆動回路を集積する
ことの大きな利点は、簡単で、信頼性の高い実装、低コ
ストと、最も重要な、高い表示画素密度が得られること
である。高画素密度と、高グレースケール精度(gray s
cale precision)が要求される用途には、LCD投射シ
ステム、ビューファインダー、バーチャルリアリティゴ
ーグル(virtual reality(VR) goggle)が含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の観点
は、駆動回路の形成される基板と同一の基板上に、アク
ティブマトリクスディスプレイを集積する上での基本問
題を解決することにある。高画素密度と、回路の複雑さ
との間には拮抗関係があり、この関係をここでは“密度
対複雑さの問題”と呼ぶ。
【0005】密度対複雑さの問題は、(多くのグレース
ケールビットを供給する)複雑な集積データ駆動回路に
は、大きな領域が要求されることにより生じる。これ
は、画素密度を制限する。従って、集積データ駆動回路
を用いて高グレースケール精度にすると、外部駆動電子
回路の複雑さとコストを増すことなしには、高画素密度
の達成は難しくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は、
密度対複雑さの問題を簡潔に解決する技術の発見に基礎
をおいている。この技術により、グレースケール精度を
増加させることが可能となる一方で、簡単な集積駆動回
路及びデジタル入力インタフェースによってこれらの構
成を得ることができる。
【0007】この技術は、走査信号が走査周波数の周期
を有し、各周期は選択期間(duty interval)を含み、
この選択期間の期間中、データ信号がある電圧値の信号
セグメントを含むようなディスプレイに適用される。こ
の技術は、電気光学ディスプレイの各セルの電気光学素
子が、最大応答周波数を有しており、この周波数を超え
ると、続く次の周期に受信する信号に対して個別には応
答できないという事実の上に構築されている。この技術
は、また、通常の観察者が、最大知覚可能周波数を持
ち、これを超えては、2つの異なる色の切り替えを知覚
することができなく、連続する中間色として知覚すると
いう事実の上に構築されている。
【0008】この技術はディスプレイにおいて適用され
る。そのようなディスプレイは、走査駆動回路を有し、
電気光学素子の最大応答周波数(maximum response fre
quency)と、通常の観察者の最大知覚可能周波数(norm
al human viewer's maximumperceptual frequency)
と、のいずれか小さい方の少なくともK倍の走査周波数
を供給するよう構成される。加えて、データ駆動回路
は、デジタル入力信号を受信し、これに応じて、各選択
期間の期間中、最大電圧値又は最小電圧値のいずれかの
信号セグメントを供給するよう構成される。電気光学素
子は、各選択期間に、最大電圧値又は最小電圧値のいず
れかを受信し、その時間平均をとり、知覚可能なフリッ
カの無い、任意のKのそれぞれ別の(distinct)連続的
なグレーレベルを表示する。
【0009】また、この技術は、更に広く、基板上のア
レイ回路、走査駆動回路及びデータ駆動回路を備える装
置に適用される。アレイ回路は、対をなす走査線及びデ
ータ線の各組毎に、走査線及びデータ線に接続されるセ
ル回路を有する。このセル回路は、画像要素の表示を制
御する電気光学素子と、走査線上の信号の制御のもと
に、データ線と電気光学素子を電気的に接続するスイッ
チング素子を含む。電気光学素子は、データ線から信号
を受信するデータ導線を持つ。
【0010】走査駆動回路は、各走査線に走査信号を供
給し、各走査信号は、走査周波数の周期を持ち、各周期
は選択期間を含む。走査周波数は、電気光学素子の最大
応答周波数と、通常の観察者の最大知覚可能周波数と、
のいずれか小さい方の少なくともK倍であり、ここでK
は8またはそれ以上、つまり8以上の数値である。
【0011】データ駆動回路は、デジタル入力信号に応
じて、データ信号をデータ線に供給する。各セル回路の
スイッチング素子は、走査線での走査信号の各選択期間
の期間中、データ線と電気光学素子の構成要素であるデ
ータ導線とを電気的に接続する。
【0012】データ駆動回路によりデータ線に供給され
るデータ信号は、走査信号の選択期間の間、2つのみの
電圧値、つまり最大電圧値と最小電圧値の内の一方の信
号セグメントを含む。
【0013】このため、電気光学素子は、選択期間の期
間中、ほぼ最大電圧値又はほぼ最小電圧値のいずれかを
受け取る。そして、電気光学素子は、時間平均をとっ
て、知覚可能なフリッカが無い、任意のKであってそれ
ぞれ異なる連続的なグレーレベルを表示する。
【0014】液晶における適用例では、例えば、走査周
波数は、毎秒480であり、これは、8個の異なる連続
的なグレーレベルが表示可能である。また、走査周波数
が毎秒1920の場合には、32個の異なる連続的なグ
レーレベルを表示し、毎秒3840では、64個の異な
る連続的なグレーレベルを表示することができる。
【0015】最小電圧値は、電気光学素子の低電圧状態
を変化させることなしに、この電気光学素子に印加され
る最高電圧にほぼ等しい。ノーマリホワイトの構成で
は、最大電圧値によって、画像要素が最小強度の表示を
行う状態に電気光学素子が駆動され、一方、最小電圧値
により、画像要素が最大強度の表示を行う状態に電気光
学素子が駆動される。ノーマリブラックの場合には、表
示強度は逆となる。ここで、最小電圧値は、約0ボルト
RMSであり、最大電圧値は、約5ボルトRMS、また
は、駆動される電気光学素子の種類に適した電圧が適用
可能である。
【0016】ライトバルブ(light valve)のためのアク
ティブマトリクス回路として使用される装置としては、
例えば、アクティブマトリクス液晶ディスプレイ(AMLC
D)、或いは電界発光ディスプレイ(elctrooptical dis
play)又はプラズマディスプレイのような他の電気光学
ディスプレイ等が適用されうる。走査周波数、選択期
間、信号セグメントが、適切に関係付けられれば、デー
タ駆動回路が、2個の電圧値のみの信号を供給する場合
でも、AMLCDの観察者は、Kレベルの色を識別でき
る。
【0017】各セルのスイッチング素子は、ポリシリコ
ンTFTを採用可能であり、走査駆動回路と、データ駆
動回路もまた、ポリシリコンTFTを採用可能である。
各電気光学素子には、高駆動周波数と短充電時間が要求
されるため、各素子の記憶キャパシタは、一般的なAM
LCDのものより低く、スイッチ漏れ電流を低くするこ
とに対する通常の厳しい要求は、本発明の場合には緩和
される。従って、各セル回路では、記憶キャパシタを減
らすか、または省くことによって簡単な構成となり、更
に、二重ゲートやLDD(lightly doped drain)装置
のような漏れ電流(leakage)を低くするために設計さ
れたものに替えて、簡単なTFTを使用することによっ
て簡単に構成される。
【0018】上に述べた技術は、デジタル入力信号を受
け取るより簡単な集積回路によって、6から8ビットの
良いグレースケール精度を提供でき有効である。データ
駆動回路は、アナログ値ではなく、2個の電圧値のみの
信号を供給するので、この技術には、スチュワート/リ
ー チョップランプ走査回路(Stewart/Lee chop rampsc
annig circuit)のようなDACは要求されない。
【0019】走査駆動回路と、データ駆動回路が、上に
述べた条件を満たす周波数の信号を供給すれば、各セル
の付加キャパシタの必要性が軽減される。この付加キャ
パシタは、液晶(liquid crystal(LC))で生じる、キャパ
シタンスの電圧に依存する変化を減らすことにより、直
線性を保証するものである。付加キャパシタの必要性が
軽減されるのは、LC容量が、走査周期の間に変化する
時間が無いためである。
【0020】このように回路構成が簡単になる結果、全
体としての集積回路の歩留まりが向上する。加えて、こ
の技術によれば、各走査線の構成部分を記憶キャパシタ
電極として使用することにより、走査線キャパシタンス
を増やす必要性が無くなり、高走査周波数が容易に得ら
れる。
【0021】上に述べた技術は、高解像度や高画像忠実
度表示のために、多くの入力線を必要としないので有利
である。データ線の充電に必要な時間は、典型的には、
高解像度ディスプレイにおいては約1μsであるが、マ
ルチプレクサは、広帯域にはできない。よって、各マル
チプレクサに対し1つという、多くのアナログ入力が要
求されることを意味する。また、マルチプレクサを使用
する設計は、充電される最後の線が、充電される最初の
線からの異なる寄生結合を受けやすいので、本質的に均
一性の問題を持つ。上述の技術によれば、全てのデータ
線は、同時に充電され、この問題は軽減される。最後
に、多重化アナログアーキテクチャでは、一般的には、
各入力線に外部高電圧DACが必要であるが、一方、上
述の技術では、電気光学素子においてディザリングを行
うか、または時間平均をとることにより、デジタルアナ
ログ変換を行っており、このような技術によれば、2つ
のみの外部dc信号レベル、或いは、バックプレーン(b
ackplane)又は対向電極がスイッチされない場合は、3
または4個の外部dc信号レベルが必要とされるのみで
ある。
【0022】上述の技術では、すでに説明したように、
ディスプレイガラス上に簡単な回路が形成され有利であ
る。集積DACを持つ各データ線を駆動するために要求
される大規模な回路では、データ線ピッチを細かくする
ことは難しく、従って、マトリクス密度が制限される。
しかし、本発明に係る上述の技術によれば、高マトリク
ス密度が可能となる。加えて、集積DACでは、一般的
には、8またはそれ以上の精細なdcレベルの生成、ま
たは一対の外部ランプ(external ramp)信号が必要とな
る。これに対して、この発明では、2または3個の外部
信号レベルのみにより実現される。
【0023】
【発明の実施の形態】図1と図2は、本発明の好適な実
施の形態に係る一般的な特徴を示す。図1において、走
査駆動回路16は、選択期間を有する走査周波数を供給
し、また、データ駆動回路18は、外部から供給される
デジタル入力信号に応じて、最大電圧値または最小電圧
値のいずれかを供給し、これにより、アレイにおける電
気光学素子は、選択期間の期間中、ほぼ最大電圧値又は
ほぼ最小電圧値のいずれかを受け取る。図2は、図1の
走査駆動回路16により供給される信号の走査周波数
が、電気光学素子の最大応答周波数と、最大知覚可能周
波数と、のいずれか小さい方の少なくともK倍の大きさ
であることを示す。ここでKは、8またはそれ以上であ
る(K≧8)。
【0024】図1の装置(article)10は、表面に回
路が形成される基板12を含む。回路は、アレイ回路1
4、走査駆動回路16、データ駆動回路18を含む。
【0025】アレイ回路14は、M本の走査線と、N本
のデータ線を含む。またアレイ回路14は、走査線/デ
ータ線の対、つまり対をなす走査線及びデータ線の各組
毎に、走査線及びデータ線に接続されるセル回路を含
む。図においては、m番目の走査線30と、n番目のデ
ータ線32に接続されるセル回路20が、例示されてい
る。
【0026】セル回路20は、電気光学素子22を含
み、電気光学素子22は、データ導線24を持つ。セル
回路20は、また、スイッチング素子26を含み、m番
目の走査線30上の信号の制御により、n番目のデータ
線32と、データ導線24を電気的に接続する。
【0027】走査駆動回路16は、各走査線に走査信号
を供給する。図1に示されるように、走査信号は、走査
周波数で供給される周期信号であり、各周期に選択期間
を持つ。選択期間は、例えば、周期の約1/M、または
それ以下であり、走査信号は、同期がとられ、2本の走
査線の選択期間が重なることはない。
【0028】データ駆動回路18は、デジタル入力信号
を受ける導線を持ち、デジタル入力信号に応答し、各デ
ータ線上にデータ信号を供給する。データ駆動回路18
により各データ線に供給されるデータ信号は、各走査信
号選択期間の間、信号セグメントを含み、信号セグメン
トは、2個のみの電圧値の1個である。2個の電圧値の
内の大きい方、または最大電圧値は、図1において、
“MAX”として示され、一方、2個の内の小さい方、
または、最小電圧値は、“MIN”として表されてい
る。示されているように、電気光学素子22は、各選択
期間の間、ほぼMAX、またはほぼMINのいずれかを
受ける。
【0029】対数周波数[log F]軸に沿った関連する
周波数の間の関係が、図2にさらに詳しく示されてい
る。最大知覚可能周波数(maximum perceptual frequenc
y(MPF))、すなわち、通常の観察者が、2個の色の切り
替えを知覚できる最大周波数、つまり、それを超える
と、連続する中間色としてしか知覚できない最大周波数
は、60Hzである。これは、ヌマオ(Numao)による、米
国特許第5,488,495号、4欄、35〜39行に示されて
いる。最大応答周波数(maximum response frequency(MR
F))、すなわち、電気光学素子22が、続く信号に対し
てそれぞれ独立に応答することのできる最大周波数は、
電気光学素子22の実現方法に依存する。例えば、LC
Dにおいては、MRFは、アレイ回路14に沿って一定
ではないが、一般的には、約20〜60Hzであり、これ
は、フィスケ(Fiske T.)、ハック(Hack,M)、マーチン(M
artin,R.A.)、スティーマース(Steemers,H.)による、
“Analysisof Transient Optical Response of Active-
Matrix LCDs"、SID 95 Digest、1995年5月、74
3〜746ページに示されている。
【0030】走査周波数(scanning frequency(SF))は、
MPF、またはMRFの、いずれか小さい方の少なくと
もK倍であり、ここで、Kはグレーレベルの数であり、
K≧8である。言い換えれば、MPFとMRFの、いず
れか小さい方から、(図2において、Min(MPF、MRF)とし
て示されている)、SFまでのlog F軸に沿う距離は、
少なくともlog Kと同じ大きさである。従って、電気光
学素子は、時間平均をとり、知覚可能なフリッカの無
い、K個のそれぞれ異なった(distinct)連続的なグレ
ーレベルを表示することができる。
【0031】K=8のグレーレベルにおいて、Min
(MPF、MRF)=60Hzをとると、最小値SF=4
80Hzが得られ、これは、全アレイが、毎秒480回走
査されることを意味する。このSFは、各M本の走査線
について、(1/480M)秒の最大選択期間を与える。
グレーレベルの数を64に増やすには、SFは、少なく
とも8が乗ぜられ、従って、最小でもSF=3840Hz
とする必要がある。
【0032】上述の一般的な特徴は、多くの方法により
実現される。下に述べる実施形態は、poly-Si TFTを
持つ液晶ライトバルブを提案するものである。例とし
て、この実施形態は、640×480の電気光学素子
(簡単に画素とも称される)を持つディスプレイを供給
する。
【0033】ライトバルブ図3は、上に述べた一般的な
特徴が実施される液晶ライトバルブの関連する特徴を示
す。
【0034】図3のライトバルブ100は、基板102
を含み、その上に、アレイ104、走査駆動レジスタ1
06、データ駆動レジスタ108を含む回路が形成され
る。走査駆動シフトレジスタ106は、パッド110に
接続され、外部同期信号を受け、例示されるバッファ1
12を持つバッファを介して、アレイ104の480本
の各走査線に走査信号を供給する。データ駆動シフトレ
ジスタ108は、パッド120に接続され、外部デジタ
ル入力信号を受け、図3に例示されるドライバ122と
124を有するドライバを介して、アレイ104の64
0本の各データ線にデータ信号を供給する。
【0035】走査線130とデータ線132が交差する
領域において、アレイ104は、セル回路を含み、この
構成が図3に概略的に示されている。TFT140は、
走査信号を受けるよう接続されるゲートを有し、走査線
130に供給される走査信号を受ける。走査信号の選択
期間の間、つまり期間中、TFT140のチャネルは、
データ線132を電極142に電気的に接続し、これに
より、データ線132に供給されるデータ信号が、電極
142に到達する。電極142は、断面の詳細150に
示される他の構成要素と共に、キャパシタとして機能
し、データ線132から受けるデータ信号を一時的に記
憶する。液晶領域152の光透過率は、データ線132
から受けるデータ信号により制御される。電極154
は、液晶領域152の反対側にある異なる基板上に形成
されており、図示されるように接地されている。
【0036】基板102は、透明水晶ウェーハ、または
広いガラス基板である。TFT140には、ポリシリコ
ン(poly-Si)TFTが使用され、走査駆動回路とデータ
駆動回路の構成要素には、同様に、下でさらに詳細に述
べるように、poly-Si TFTが使用される。
【0037】走査線130とその他の走査線、データ線
132とその他のデータ線は、従来の技術により実現さ
れる。その幾つかは、ここに双方とも参照され取り入れ
られている、同時出願中の、同一人に譲渡された“Arra
y with Metal Scan Lines Controlling Semiconductor
Gate Lines"と題する、米国特許出願第08/572,357号
と、“Forming Array with Metal Scan Lines to Contr
ol Semiconductor GateLines"と題する、米国特許出願
第08/367,983号に記載されている。
【0038】図3により理解されるように、走査線13
0での走査信号は、走査周波数の各周期の1/480よ
り短い選択期間を有する。選択期間の期間中、データ線
132と他のすべてのデータ線は、データ信号を供給
し、これは、走査線130に接続された行のセルに受け
取られる。電極142は、選択期間と選択期間の間は、
データ線132から信号を受けないが、細部150に示
すキャパシタンスが十分に大きければ、1選択期間内に
受けた信号は、次の選択期間まで記憶される。
【0039】走査駆動回路 走査駆動回路の図3に示す構成例では、走査駆動シフト
レジスタ106と、バッファ112として例示された各
走査線毎のバッファを含む。図4は、走査駆動シフトレ
ジスタの構成例を示す。図5は、TFTレベルで実現さ
れるシフトレジスタのある段(stage)を示す。
【0040】図4の走査駆動回路200は、240段の
シフトレジスタを含み、その各段は、2本の走査線に走
査信号を供給する。各段は、210、212、214〜
216のDタイプのラッチの一つを含む。各段は、ま
た、一対のANDゲートを含む。この第一の段は、AN
Dゲート220、222、第二の段は、ANDゲート2
24、226、第三の段は、ANDゲート230、23
2、最後の段は、ANDゲート234、236を含む。
また、第一の段は、インバータ240を含み、最後の段
には、シフトレジスタ出力信号(shift register output
signal(SR out))を供給するバッファ242が続く。
【0041】ANDゲート220〜236は、アレイの
走査線により与えられるキャパシタンス負荷を駆動する
よう設計される。上の図3に関連して述べたセル回路に
より、キャパシタンス負荷は、走査線が記憶キャパシタ
の電極として機能する従来技術のものに比べ小さくな
る。
【0042】2個のゲート信号(Gate-1とGate-2)は、シ
フトレジスタ出力パルスの形成に使用され、ディスプレ
イ上で重ならないことを保証する。各段が2本の走査線
を受け持つ配置により、2つの主な利点が得られる。第
一の利点は、小さなシフトレジスタが使用され、領域が
減り、歩留まりが上がることである。第二の利点は、対
応するフレームの、各奇数、または偶数の走査線のみ動
作可とされ、インタレースモードと、非インタレースモ
ードのいずれの表示動作も可能となることである。
【0043】図4のシフトレジスタは、各Dタイプラッ
チのR入力に接続されるリセット入力(Reset input)が
H(high)になることにより起動される。これにより、
ラッチ210、212、214〜216までの全てのQ
出力がL(low)となる。一方、第一段のインバータ2
40は、第一段からの出力を反転してHとする。シフト
レジスタ入力(shift register input(SR in))が、2相
クロック信号の印加により、Hを保持していれば、H値
は、シフトレジスタに沿って進み、要求に従い走査線に
走査信号が供給される。
【0044】図5の段260は、Dタイプラッチ262
と、ANDゲートドライバ264、266を含む。クロ
ックバッファ270は、クロック信号phi−1’を受
け、クロック信号phi−1と、nphi−1を供給
し、一方、クロックバッファ272は、クロック信号n
phi−2’を受け、クロック信号nphi−2と、p
hi−2を供給する。各段において、2相クロック信号
をバッファに記憶することにより、クロックスキュー
(clock skew)問題が軽減され、単一のバッファが全て
のレジスタを受け持つ必要性が無くなり、回路動作はシ
フトレジスタ長と独立に行われる。ANDゲートドライ
バ264と266は、一般的なCMOS構造であり、こ
のCMOS構造は、(out-1とout-2を供給する)最終イン
バータにTFTを持ち、これは、要求される速度におい
て、走査線キャパシタンスを駆動するに十分な大きさで
ある。言い換えれば、シフトレジスタが、1MHzを十
分に超えるクロック速度で動作しているとき、ANDゲ
ートドライバ264と266は、100ns以下の立ち
上がりと立ち下がり時間で走査線を駆動することができ
る必要がある。
【0045】ルイス(Lewis,A.G.)、リー(Lee,D.D.)及
びブルース(Bruce,R.H.)による、“Polysilicon TFT Ci
rcuit Design and Performance"、IEEE Journal of Sol
id-State Circuits、27巻、12号、1992年12
月、1833〜1842ページによれば、その図4及び
図5のような簡単な走査駆動回路について、さらに詳細
な情報が得られる。また、その1837ページの図6に
関連し、ルイス他は、poly-Si TFT CMOSダイナ
ミックシフトレジスタを使用し、9〜30MHzの範囲
の周波数において、誤りのないデータ転送が得られるこ
とを示している。その範囲の周波数は、図2に関連し述
べた走査駆動回路に十分に短い選択期間を与える。
【0046】データ駆動回路 データ駆動回路の図3に示す構成例では、データ駆動シ
フトレジスタ108と、バッファ122と124で例示
された各データ線のバッファを含む。図6は、データ駆
動波形を示す。
【0047】シフトレジスタ108と、データ線バッフ
ァを含むデータ駆動回路は、一般的には、ここに参照さ
れ取り入れられている、アレン(Allen)他による、米国
特許第5,491,347号に記載されるているように実施され
る。アレン他は、その図12〜図15に関連した14欄
31行〜15欄17行に、使用されるデータ駆動回路に
ついて述べている。本発明の実施形態では、データ駆動
回路は、アレン他が述べている大きなデザインルールに
よる別のチップにではなく、1または2μmデザインル
ールが使用され、アレイと同一の基板に集積される。
【0048】各データ駆動シフトレジスタの各段は、ま
た、ここに参照され取り入れられている、ルイス(Lewi
s,A.G.)、リー(Lee,D.D.)及びブルース(Bruce,R.H.)
による、“Polysilicon TFT Circuit Design and Perfo
rmance"、IEEE Journal of Solid-State Circuits、2
7巻、12号、1992年12月、1833〜1842
ページに記載されているように実現される。また、その
1836ページと1837ページにおいて、ルイス他
は、図6のインセット(inset)に関連するレジスタ段
について述べている。
【0049】アレン他のデータ駆動回路は、バックプレ
ーン電圧が固定されているとすると、3レベルデータド
ライバ(three level data drivers)を含む。各セルの
液晶領域により見られる駆動極性は、各フレーム毎に反
転されるので、少なくとも、3個の電圧レベルが必要で
ある。固定バックプレーン電圧には、4レベルドライバ
(four level drivers)も使用される。
【0050】バックプレーン電圧が、フレーム毎に反転
される代わりに、反転されるデータを使用し、必要な極
性反転を行う、2レベルドライバ(two level driver
s)も使用され得る。これは、アモルファスシリコンデ
ィスプレイに使用される技術であり、ここに参照され取
り入れられている、ルイス(Lewis,A.G.)と、ターナー(T
urner,W.)による、“Driver Circuit for AMLCDs"、Con
ference Record of the1994 International Display Re
search Conference and International Workshop on Ac
tive-Matrix LCDs & Display Materials、カリフォルニ
ア、モントレー、1994年、10月10日〜13日、
56〜64ページの図5に関連し記載されているもので
ある。バックプレーンが、Hレベルであれば、画素は、
“0”に対しHレベルに駆動され、“1”に対しLレベ
ルに駆動され、バックプレーンが、Lレベルであれば、
この逆になる。
【0051】セパレートされた記憶キャパシタが、各画
素に使用されれば、画素の対向電極は、バックプレーン
とともにスイッチされる必要がある。スイッチされるバ
ックプレーン駆動方法の問題は、寄生キャパシタンスの
ため、画素電圧がバックプレーンに正確に追随しないこ
とである。この追随の失敗により、不均一性が持ち込ま
れる。これは、バックプレーンの追随が画素電圧に影響
されるようになるためである。必要であれば、この問題
は、バックプレーンがスイッチされる直前に、ダミーの
サブフレームを書き込み、スイッチによるいずれの誤り
も、各画素に対し同一になるよう保証することで解決さ
れる。
【0052】図6は、データ駆動波形を示す。波形30
0は、固定バックプレーン電圧に適し、波形302は、
スイッチされるバックプレーン電圧に適している。電圧
は、双方の組の波形について、同一スケールでは示され
ていない。双方とも、走査線iと(i+1)での走査信
号が示されており、走査線(i+1)での選択期間の直
前に、走査線iでの選択期間がある。双方とも、波形
は、複数のサブフレーム間でのデータ駆動の反転を示す
が、他の方法も使用される。
【0053】固定バックプレーン電圧では、“1”を表
すデータ信号は、正のフレームの間、V1+で供給され、
一方、“0”を表すデータ信号は、正フレームの間、V
0+で供給される。負フレームの間は、“1”を表すデー
タ信号は、V1-で供給され、一方、“0”を表すデータ
信号は、V0-で供給される。V0+とV0-が等しければ、
3電圧レベルのみになり、V0+とV0-が等しくなけれ
ば、4電圧レベルになる。
【0054】スイッチされるバックプレーン電圧では、
“1”を表すデータ信号は、正のフレームの間、VDH
供給され、一方、“0”を表すデータ信号は、正フレー
ムの間、VDLで供給される。負フレームの間は、“1”
を表すデータ信号は、VDLで供給され、一方、“0”を
表すデータ信号は、VDHで供給される。従って、この技
術では、2電圧レベルのみ要求される。
【0055】上で述べたデータ駆動回路は、時間平均を
とりデジタルアナログ変換を行う。この変換は、本質的
に線形である。しかし、液晶材は、非線形の電圧透過率
変換特性を持つ。従って、低電圧状態の液晶を変えるこ
となく加えられる最大電圧値であるVOFFを、最小電圧
値に選べば有利である。これにより、液晶の低電圧状態
の範囲の使用が不要になる。ノーマリホワイト色のLC
Dでは、画素は、VOF Fでは白であり、VONでは黒であ
る。一方、ノーマリブラック色のLCDでは、画素は、
ONでは白であり、VOFFでは黒である。
【0056】波形300の固定バックプレーン電圧で
は、電圧レベルは、次に示すように調整される。
【0057】VOFF=V0+−VBP=VBP−V0-、および VON=V1+−VBP=VBP−V1- 波形302のスイッチされるバックプレーン電圧では、
電圧レベルは、次に示すように調整される。
【0058】 VOFF=VDL−VBPL=VBPH−VDH および VON=VDH−VBPL=VBPH−VDL ここでVDL>VBPLであり、VBPH>VDHである。
【0059】セル回路 図3のアレイは、ここに双方とも参照され取り入れられ
ている、ウー(Wu,I-W)による、“High-definition disp
lays and technology trends in TFT-LCDs"、Journal o
f the SID、2巻、1号、1994年、1〜14ページ
に記載されているような簡単なセル回路、または、同時
出願中の、同一人に譲渡された、“Array with Metal S
can Lines Controlling Semiconductor Gate Lines"と
題する、米国特許出願第08/572,357号に記載されている
さらに複雑なセル回路に、受容可能なレベルのキャパシ
タンスを与えるよう特性を適切に調整し実現される。図
7は、図3の構成に使用される別のセル配置を示す。
【0060】図7は、m番目の走査線350、(m+
1)番目の走査線352、点線で示されるn番目のデー
タ線354、(n+1)番目のデータ線356を持つア
レイ104の一部を示す。図7は、また、m番目の走査
線350と、n番目のデータ線354に接続されるセル
の、セル回路の一部を示す。
【0061】セル回路は、第一の接続点362から、第
二の接続点364まで延びる線のpoly-Siパターン36
0を含む。第一の接続点362は、n番目のデータ線3
54のエッジ内に実質的にすべて入り、この接続点は、
金属による接続などにより、データ線に電気的に接続さ
れる。
【0062】また、セル回路は、ゲートパターン370
を含む。これは、チャネル372においてpoly-Siパタ
ーン360と交差する線である。ゲートパターン370
は、m番目の走査線350から延び、この走査線350
に電気的に接続される。ゲートパターン370は、m番
目の走査線と同一の層に形成され、双方ともpoly-Si、
または、双方とも金属によって形成されている。或い
は、ゲートパターンは、異なった層に形成される。この
層は、ここに双方とも参照され取り入れられている、同
時出願中の、同一人に譲渡された、“Array with Metal
Scan Lines Controlling Semiconductor Gate Lines"
と題する、米国特許出願第08/572,357号と、“Forming
Array with Metal Scan Controlling Semiconductor Ga
te Lines"と題する、米国特許出願第08/367,983号に記
載されている異なる層である。いずれの場合も、走査線
は、分路(シャント:shunt)380、382で例示さ
れている導電率を増すための分路層を含む。
【0063】図示された構成において、m番目の走査線
350での走査信号は、第一接続点362と、第二接続
点364の間のpoly-Siパターンの導電率を制御する。
m番目の走査線350での電圧がHであれば、チャネル
372は、高い導電性になり、m番目の走査線350で
の電圧がLであれば、チャネル372は、漏れ電流のみ
通す。
【0064】図7のセル回路は、独立の(セパレートさ
れた)記憶キャパシタンスを用いず設計される。これ
は、セルの応答を改善し、加えて、各走査線に沿ってキ
ャパシタ電極を設ける必要がなくなるので、走査線キャ
パシタンスを最小にできる。集積されたダークマトリク
スは、開口の犠牲を最小にとどめ、エッジなどに生じる
迷光(stray illumination)を阻止することによって画
像品質を改善するために使用することができる。
【0065】図7に示されるセルの設計では、漏れ電流
を減らすため従来使用されている二重ゲート(デュアル
ゲート)TFTではなく、シングルゲートTFTが使用
される。このセルの設計は、セルの記憶キャパシタンス
を減らす。しかし、高速リフレッシュにより、セルの動
的な記憶に対する要求が減るので、この設計で十分であ
る。
【0066】また、セル記憶キャパシタンスは、従来、
キャパシタンスの線形化を行っている。これは、液晶キ
ャパシタンスが、電圧に大きく依存するので、液晶応答
時間が、リフレッシュ時間と同等の場合には重要であ
る。線形化キャパシタンスが無いと、セルでの電圧の変
化が、液晶をフレーム時間中に応答させ、液晶のキャパ
シタンスを変え、セルでの電圧を変える。セルに正しい
電圧、つまり、正しいグレーレベルを与えるためには、
幾つかのフレームが必要となる。しかし、この構成で
は、各セルの電圧は、液晶が応答するよりも速く更新さ
れ、従って、この線形化機能を発揮する記憶キャパシタ
ンスは不要となる。
【0067】記憶キャパシタが不要となると、キャパシ
タ電極の形成と、それに必要なマスクステップが除か
れ、製造が簡単になり有利になる。加えて、記憶キャパ
シタは、従来、ゲート誘電体を使用して形成されるの
で、キャパシタの除去により、全体のゲート誘電体領域
が減り、歩留まりが改善される。記憶キャパシタが無く
なれば、走査線キャパシタンスが減り、走査ドライバに
小さなTFTを使用することが可能となり、さらに歩留
まりが改善される。また、記憶キャパシタが無くなれ
ば、全体の画素キャパシタンスが減り、必要な高速画素
充電が容易に行なわれる。
【0068】上に述べたアレイは、例えば、ここに参照
され取り入れられている、ウー(Wu,I-W.)、スチューバ
ー(Stuber,S.)、ツァイ(Tsai,C.C.)、ヤオ(Yao,W.)、ル
イス(Lewis,A.)、フォルクス(Fulks,R.)、チャン(Chian
g,A.)、トンプソン(Thompson,M)による、“Processing
and Device Performance of Low-Temperature CMOSPoly
-TFTs on 18.4-in.-Diagonal Substrates for AMLCD Ap
plication"、SID 92 DIGEST、1992年、615〜6
18ページに記載されている、従来技術が使用され製造
される。
【0069】駆動方法 上に述べたように製造されるライトバルブは、多くの方
法により駆動される。図8は、その様なライトバルブを
駆動する信号を供給するために実行される機能ブロック
を示す。
【0070】ホストマシン400は、Kグレーレベルを
持つ画像データを、フレームバッファ402に供給し、
同期信号を同期回路404に供給する。フレームバッフ
ァ402は、一般的な技術を用いて、同期回路からのリ
ード/ライト信号に応じて、画像データを記憶し、供給
する。
【0071】また、同期回路404は、インクリメント
およびクリア信号をサブフレームカウンタ410に供給
する。このカウンタは、データが供給される現在のサブ
フレームを示すカウントを保持する一般的なカウンタで
ある。同期回路404は、また、適切な走査およびデー
タタイミング信号を供給する。この信号は、知覚可能な
フリッカが無く、時間平均がとられた現画像に要求され
る高周波数でのタイミング信号の供給を除いては、従来
のものと同じである。
【0072】一方、ディザロジック414は、フレーム
バッファ402からKグレーレベルの画像データを受
け、また同様に、サブフレームカウンタ410から現行
サブフレームカウントを受ける。これに応答し、ディザ
ロジック414は、画像データを使用し、サブフレーム
データを供給する。このサブフレームデータは、各サブ
フレーム毎に、ライトバルブ420で表示される画像の
画素毎の1ビットを含む。サブフレームデータと、デー
タタイミング信号は、データ駆動回路422に受けら
れ、一方、走査タイミング信号は、走査駆動回路424
で受け取られる。これに応じて、データ駆動回路422
は、アレイ426のデータ線にデータ信号を供給し、走
査駆動回路424は、アレイ426の走査線に走査信号
を供給し、これにより、アレイ426は、時間平均をと
り、知覚可能なフリッカの無い、Kグレーレベルの画像
データにより規定される画像を表示する。
【0073】例えば、ディザロジック414は、適切な
アルゴリズムを使用し、時間的にディザを実行し、Kグ
レーレベル画像データからPサブフレーム画像を規定す
るサブフレームデータを生成する。これらのPサブフレ
ーム画像は、互いに一つのフレームを規定し、また、サ
ブフレーム画像の時間平均がとられ、Kグレーレベル画
像データにより規定される画像が表示される。スイッチ
されるバックプレーンが使用される場合は、フレームに
は、バックプレーンの各スイッチに先行するダミーサブ
フレームが含まれ、スイッチにより引き起こされるどの
誤りも各フレームに対し同一となるよう保証される。
【0074】表1は、ディザロジック414が、P=1
5の場合において、16グレースケールレベルの1つを
示す4ビット値を15サブフレームに割り付ける方法を
示す。例えば、4ビット値が1111であれば、15全
てのサブフレームは、ONであり、4ビット値が101
0であれば、奇数サブフレームと、サブフレーム4、1
2のみが、ONであり、4ビット値が0101であれ
ば、サブフレーム4、12を除く偶数サブフレームが、
ONであり、以下同様である。
【0075】
【表1】 表1の方法は、そのまま拡張され、必要に応じ、さらに
多い、または少ないサブフレームにより、さらに多い、
または少ないグレーレベルが形成される。例えば、8グ
レーレベルに対しては、表1のサブフレーム1から7ま
でが利用され、7個のサブフレームが使用される。32
グレーレベルに対しては、表1が2回使用されて、サブ
フレーム1から15までが繰り返し用いられ、ビット4
を通過させる16番目のサブフレームにより区分され
る、31個のサブフレームが使用される。64のグレー
レベルに対しては、32のグレーレベルに対する31の
サブフレームが2回繰り返し用いられ、ビット5を通す
32番目のサブフレームにより区分される、63個のサ
ブフレームが使用される。
【0076】ディザロジック414は、一度に1ビット
を選ぶ簡単な組み合わせロジックにより実現される。必
要であれば、ディザロジック414は、表索引(table
lookup)、例えば、画像画素値をサブフレーム画素値に
高速に変換する表索引により実現される。ディザロジッ
ク414は、これに替えて一般的なフレームバッファ記
憶技術を使用し、一方で、サブフレームごとに、画素毎
の1ビットのみ記憶するので簡単な、サブフレームバッ
ファによっても実現される。メモリは、各画素の全画素
値に等しい長さのビット列を記憶し、記憶された値は、
サブフレームカウンタ410からのカウントに応答し、
ビット直列に読み出される。
【0077】表1に示されるように、高次ビットに対す
るリフレッシュ速度は、低次ビットに対するものより速
い。従って、液晶材が、フリッカを発生するに十分な早
さで応答するものであれば、フリッカの大きさは、周波
数の低下に従い減る。人のフリッカに対する感度は、フ
リッカ輝度の大きさの減少に従い低下するので、サブフ
レームの速度を上げると共に全体のフレーム時間を増や
すことにより、グレースケール精度(すなわち、サブフ
レーム数)を上げることができる。例えば、8ビット精
細度グレースケールに、2kHzサブフレーム速度が使用
され、これは、8Hzフレーム速度を与える。5個の最上
位データビットが、64Hzまたはそれ以上でディスプレ
イに書き込まれ、この速度でデータが更新される。速く
動く画像は、少しグレースケールを犠牲にすれば、円滑
に動き、一方、静止画像は、8ビットグレースケールを
全て表示する。
【0078】表1の方法では、時間的にディザを行う方
法に基づき、低い周波数で低振幅の色変化を表示する。
この様な色は、知覚される明るさの差が小さいので、フ
リッカは、高い強度の色の間で知覚されるよりも小さく
なる。結果的に、表1の方法によれば、高振幅の色変化
のフリッカを引き起こすサブフレーム時間においても目
に見えるフリッカは発生しない。
【0079】表1の方法では、このようにして、フリッ
カを除きながら、復号されていない2進データが、ディ
スプレイに書き込まれる。
【0080】同期回路404は、タイミング信号を、走
査駆動回路424と、データ駆動回路422に供給し、
これにより、サブフレームが、連続的にアレイのセルに
供給される。例えば、通常のフレーム時間は、要求され
るグレースケール精度の、K個のサブフレームに分割さ
れる。ここでKは、要求されるグレースケール精度であ
り、また、各サブフレーム時間は、セルの液晶領域の応
答時間と、フリッカが知覚される最小切り替え周期と、
のいずれか長い方より、はるかに短い時間である。適切
な走査信号により、また、1サブフレームの各画素に、
データ信号として1ビット値を供給することにより、セ
ルの全てのアレイは、各サブフレームの間に1度更新さ
れる。特定のセルに対するONとOFFのサブフレーム
の適切な組み合わせにより、セルの液晶領域は、所望の
グレーレベルを示すRMS電圧を受ける。
【0081】別の方法による構成例 上に述べた実施形態では、水晶またはガラスのような、
絶縁基板上に薄膜回路が形成される。本発明は、他の種
類の基板上に、他の種類の回路を形成することによって
も実現される。
【0082】上に述べた実施形態では、液晶が使用さ
れ、光透過率を制御する電気光学素子が含まれる。しか
し、本発明は、光の放射か、または透過率ではなく反射
率を制御する電気光学素子により、または、電界発光デ
ィスプレイ(electroluminescent display)、またはプ
ラズマディスプレイのような、液晶を使用しない電気光
学素子によっても実現される。
【0083】上に述べたように、本発明は、2レベルデ
ータドライバとバックプレーンスイッチング、または、
3または4レベルドライバにより実現される(この場
合、バックプレーンスイッチングは不要である)。
【0084】上に述べた実施形態では、アレイの一方の
側にのみ配置されるデータ駆動回路が含まれる。しか
し、本発明は、アレイの2つの対向する側に配置される
データ駆動回路によっても実現される。
【0085】上に述べた実施形態では、アレイの一方の
側にのみ配置される走査駆動回路でも実現される。一方
で、本発明は、アレイの2つの対向する側に配置される
走査駆動回路でも実現される。また、ここに双方とも参
照され取り入れられている、同時出願中の、同一人に譲
渡された、“Array with Redundant Integrated Self-T
esting Scan Drivers"と題する、米国特許出願第08/57
5,784号と、“Array with Reparable Integrated Scan
Drivers"と題する、米国特許出願第08/575,785号に記
載されている冗長性、試験、修理技術によっても実現さ
れる。
【0086】上に述べた実施形態では、現在可能な技術
により実現できる特定の駆動速度が使用されるが、本発
明は、技術が進めばさらに速い駆動速度によっても実現
される。また、速い駆動速度によれば、さらに多くのグ
レースケールレベルが得られる。
【0087】上に述べた実施形態では、特定の形状およ
び電気特性を持つ回路が供給されるが、本発明は、異な
る形状と異なる回路によっても実現される。
【0088】上に述べた実施形態では、特定のプロセス
により特定の材料から製造される特定の厚さの層が含ま
れるが、TFTの性能を改善するための薄い半導体と、
ゲート酸化層のような、他の厚さ、他の材料と他のプロ
セスも使用される。また、poly-Siではなく、十分に速
いTFTを供給する他の半導体材料が、半導体層に使用
され得る。これには、CdSe、SiGe、または、poly-SiとS
iGeの複合層が含まれるが、これに制約されるもではな
い。また、本発明は、広い範囲の他の絶縁ゲート電界効
果トランジスタによっても実現される。これには、SO
I(silicon oninsulator)、SOQ(silicon on quart
z)、SOS(silicon on sapphire)、バルクシングルク
リスタルMOSFETが含まれるが、これに制約される
ものではない。
【0089】上に述べた実施形態では、ディスプレイに
使用されるライトバルブに適した配置と、透過性のIT
O層が使用されるが、他の応用に使用されるライトバル
ブのような、他の応用に適した配置や層も使用される。
ツイストネマティック液晶のLCDライトバルブであれ
ば、VDD≦12Vでの動作に適したアレイが要求さ
れ、PDLC、またはコレステリック液晶材であれば、
高い電圧での動作に適したアレイが求められる。
【0090】上の実施形態では、ゲート電圧がHのと
き、高い導電性を持つエンハンストモードのnチャネル
TFTが使用されるが、ディプリーション(空乏)モー
ドTFT、またはpチャネルTFTによる本発明の実現
も可能である。
【0091】上に述べた実施形態では、セル回路にシン
グルゲートTFTが使用されるが、本発明は、複数ゲー
トTFT、また、ここに全て参照され取り入れられてい
る、同時出願中の、同一人に譲渡された、“Circuitry
with Gate Line Crossing Semiconductor Line at Two
or More Channels"と題する、米国特許出願第08/367,98
4号や、“Array Having Multiple Channel Structures
with Continuously Doped Interchannel Regions"と題
する、第08/559,862号、“Forming Array Having Multi
ple Channel Structures with Continuously Doped Int
erchannel Regions"と題する第08/560,724号、に記載さ
れている漏れ電流を減らす技術によっても実現される。
【0092】上に述べた実施形態は、ここに双方とも参
照され取り入れられている、同時出願中の、同一人に譲
渡された、“Array with Metal Scan Lines Controllin
g Semiconductor Gate Lines"と題する、米国特許出願
第08/572,357号、“Forming Array with Metal Scan Li
nes to Control Semiconductor Gate Lines"と題する、
第08/367,983号、に記載されている発明に従い、半導体
ゲート線を制御する金属走査線を持つアレイに実施され
る。しかし、本発明は、また、他の回路を形成する他の
技術によっても実現される。例えば、一回のリソグラフ
ィ操作によりパターンを作成し、同一の金属又は半導体
材料に、走査線とゲート領域の双方を形成することによ
っても実現される。
【0093】上に述べた実施形態では、poly-Si TFT
のチャネルとチャネル導線(channel lead)が、同一層
に形成されるが、チャネル導線は、チャネルとは異なる
層にも形成され得る。
【0094】本発明は、多くの方面に応用される。これ
には、ライトバルブのアレイ、直視型ディスプレイと投
射型ディスプレイを含む多くの種類のディスプレイのア
レイが含まれる。本発明は、投射型ディスプレイ、ビュ
ーファインダ、VRゴーグルなどの高密度アレイを採用
する応用に特に適している。
【0095】また、本発明は、薄膜化技術に関連し述べ
られているが、本発明は、単結晶技術によっても実現さ
れる。
【0096】なお、本発明は、その修正、変更、拡張と
共に、多くの実施形態に関連し述べられているが、他の
実施、修正、変更、拡張も、本発明の範囲に含まれる。
従って、本発明は、ここに含まれる記述、または、図に
より制限されるものではなく、請求項によってのみ規定
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 走査駆動回路とデータ駆動回路を示す概要図
である。
【図2】 図1の走査駆動回路により供給される信号の
周波数を示す図である。
【図3】 図1のデータ駆動回路と走査駆動回路を含む
液晶ライトバルブを示す図である。
【図4】 図3の走査駆動レジスタの構成例を示す概要
図である。
【図5】 図4の走査駆動シフトレジスタ段の構成例を
示す概要図である。
【図6】 図3の走査線とデータ線上に供給される信号
波形を示すタイミング図である。
【図7】 図3のアレイのセルの配置を示す概要配置図
である。
【図8】 Kグレーレベルを有する画像を規定するデー
タを用いて実行する機能構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
12 基板、14 アレイ回路、16 走査駆動回路、
18 データ駆動回路、20 セル回路、22 電気光
学素子、24 データ導線、26 スイッチング素子、
30 走査線、32 データ線、100 ライトバル
ブ、102 基板、104 アレイ、106 走査駆動
シフトレジスタ、108 データ駆動シフトレジスタ、
110 パッド、112 バッファ、120 パッド、
122,124 ドライバ、130 走査線、132
データ線、140 TFT、142電極、150 断面
の詳細、152 液晶領域、154 電極、200 走
査駆動回路、210,212,214,216 Dタイ
プラッチ、220,222,224,226,230,
232,234,236 ANDゲート、240インバ
ータ、242 バッファ、260 段、262 Dタイ
プラッチ、264,266 ANDゲートドライバ、2
70,272 クロックバッファ、300,302 波
形、350 m番目の走査線、352 (m+1)番目
の走査線、354 n番目のデータ線、356 (n+
1)番目のデータ線、360 poly-Siパターン、36
2 第一接続点、364 第二接続点、370 ゲート
パターン、372 チャネル、380,382 分路、
400 ホストマシン、402 フレームバッファ、4
04 同期回路、410 サブフレームカウンタ、41
4 ディザロジック、420 ライトバルブ、422
データ駆動回路、424 走査駆動回路、426 アレ
イ。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、アレイ回路と、走査駆動回路
    と、データ駆動回路を有するディスプレイであり、 前記アレイ回路は、走査線と、データ線と、対をなす前
    記走査線及び前記データ線の各組毎に前記走査線及び前
    記データ線に接続されたセル回路を含み、 前記セル回路は、 画像要素の表示を制御する電気光学素子と、 スイッチング素子と、を有し前記スイッチング素子は、
    前記走査駆動回路から走査線に供給される走査信号を受
    け取るように接続され、 前記走査信号は走査周波数の周期を有し、各周期は選択
    期間を含み、この選択期間の期間中、前記スイッチング
    素子が、データ線と、前記電気光学素子の電気構成要素
    であるデータ導線とを電気的に接続し、 前記データ駆動回路が、前記選択期間の期間中、所定の
    電圧値を有する信号セグメントを含むデータ信号を前記
    データ線に供給するディスプレイであって、 前記走査駆動回路は、前記走査周波数を有する前記走査
    信号を供給するよう構成され、前記走査周波数は、前記
    電気光学素子の最大応答周波数と、通常の観察者の最大
    知覚可能周波数とのいずれか小さい方の少なくともK倍
    であり、Kは、8以上の数値であり、 前記データ駆動回路は、デジタル入力導線からデジタル
    入力信号を受けるよう構成され、また、このデジタル入
    力信号に応じて、各選択期間の期間中、最大電圧値又は
    最小電圧値のいずれかを有する前記信号セグメントを前
    記データ線に供給し、 前記電気光学素子は、各選択期間の期間中、ほぼ最大電
    圧値又はほぼ最小電圧値のいずれかを受け、その時間平
    均をとり、任意のKのぞれぞれ異なる連続的なグレーレ
    ベルを表示するディスプレイ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディスプレイにおい
    て、 前記Kが、K=16であるディスプレイ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のディスプレイにおい
    て、 前記Kが、K=32であるディスプレイ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のディスプレイにおい
    て、 前記Kが、K=64であるディスプレイ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のディスプレイにおい
    て、 前記電気光学素子は、低電圧状態を有し、 前記最小電圧値が、前記電気光学素子がその前記低電圧
    状態から変化しないで受けることのできる最大電圧値に
    ほぼ等しいディスプレイ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のディスプレイにおい
    て、 前記ディスプレイは、アクティブマトリクス液晶ディス
    プレイであるディスプレイ。
  7. 【請求項7】 表面に回路が形成される基板と、 前記基板の表面に形成され、画像の表示を制御するため
    のアレイ回路であって、走査線と、データ線と、対をな
    す前記走査線及び前記データ線の各組毎に前記走査線及
    び前記データ線に接続されるセル回路と、を有するアレ
    イ回路と、 前記基板の表面に形成され、前記走査線に走査信号を供
    給する走査駆動回路と、 前記基板の表面に形成され、デジタル入力信号が供給さ
    れるデジタル入力導線を有し、前記デジタル入力信号に
    応じて、データ信号を前記データ線に供給するデータ駆
    動回路と、 を有し、 前記セル回路は、 画像要素の表示を制御し、データ導線を有する電気光学
    素子と、 前記走査線での信号の制御のもとに、前記データ線と前
    記電気光学素子の前記データ導線とを電気的に接続する
    スイッチング素子と、 を有し、 前記走査駆動回路から供給される前記走査信号は、走査
    周波数の周期を持ち、各周期は、選択期間を含み、前記
    走査周波数は、前記電気光学素子の最大応答周波数と、
    通常の観察者の知覚可能周波数と、のいずれか小さい方
    の少なくともK倍であり、Kは8以上の数値であり、 前記データ駆動回路から供給される各データ線における
    前記データ信号は、各選択期間の期間中、最大電圧値又
    は最小電圧値のいずれかを有する信号セグメントを含
    み、 前記スイッチング素子は、前記対をなす前記走査線及び
    前記データ線の各組毎に、前記走査線での走査信号の各
    選択期間の期間中、前記データ線を前記電気光学素子の
    前記データ導線に接続し、 前記電気光学素子は、各選択期間の期間中、前記データ
    駆動回路からのほぼ最大電圧値又はほぼ最小電圧値のい
    ずれかを受け、その時間平均をとり、任意のKのそれぞ
    れ異なる連続的なグレーレベルを表示する装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の装置において、 前記最大電圧値によって、前記電気光学素子が第一の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像要素の表示を制御して、この画像要素が、最大
    強度で表示され、 前記最小電圧値によって、前記電気光学素子が第二の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像要素の表示を制御して、この画像要素が、最小
    強度で表示される装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の装置において、 前記最大電圧値によって、前記電気光学素子が第一の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像要素の表示を制御して、この画像要素が、最小
    強度で表示され、 前記最小電圧値によって、前記電気光学素子が第二の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像要素の表示を制御して、この画像要素が、最大
    強度で表示される装置。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の装置において、 前記スイッチング素子は薄膜トランジスタである装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の装置において、 前記スイッチング素子が、ポリシリコン薄膜トランジス
    タである装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の装置において、 前記薄膜トランジスタがシングルゲートを有する装置。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載の装置において、 前記セル回路が記憶キャパシタを含まない装置。
  14. 【請求項14】 請求項7に記載の装置において、 前記走査駆動回路が、ポリシリコン薄膜トランジスタを
    含む装置。
  15. 【請求項15】 請求項7に記載の装置において、 前記データ駆動回路が、ポリシリコン薄膜トランジスタ
    を含む装置。
  16. 【請求項16】 請求項7に記載の装置において、 前記走査周波数が、少なくとも毎秒480サイクルであ
    る装置。
  17. 【請求項17】 表面に回路が形成される基板と、 前記基板の表面に形成され、走査線と、データ線と、対
    をなす前記走査線及び前記データ線の各組毎に前記走査
    線及び前記データ線に接続されるセル回路と、を有する
    アレイ回路と、 前記基板の表面に形成され、前記走査線に走査信号を供
    給する走査駆動回路と、 前記基板の表面に形成され、前記アレイ回路での制御に
    基づいて表示される画像を規定するデジタル入力信号が
    供給されるデジタル入力導線を有し、前記デジタル入力
    信号に応じて、データ信号を前記データ線に供給するデ
    ータ駆動回路と、 を有し、 前記セル回路は、 データ導線を有し、このデータ導線を介して信号を受け
    るよう電気的に接続される電気光学素子と、 前記走査線における信号の制御のもとに、前記データ線
    と前記データ導線を電気的に接続するスイッチング素子
    と、を含み、 前記走査駆動回路から供給される前記走査信号は、走査
    周波数の周期を持ち、各周期は、選択期間を含み、前記
    走査周波数は、前記電気光学素子の最大応答周波数と、
    通常の観察者の最大知覚可能周波数と、のいずれか小さ
    い方の少なくともK倍であり、Kは、8以上の数値であ
    り、 前記データ駆動回路から前記データ線に供給される前記
    データ信号は、各選択期間の期間中に、最大電圧値又は
    最小電圧値のいずれかを有する信号セグメントを含み、 前記スイッチング素子は、前記対をなす前記走査線及び
    前記データ線の各組毎に、前記走査線での前記走査信号
    の各選択期間の期間中、前記データ線を前記データ導線
    に電気的に接続し、 前記電気光学素子は、各選択期間の期間中、ほぼ最大電
    圧値、又はほぼ最小電圧値のいずれかを受け、画像領域
    の光を制御し、時間平均をとり、任意のKのそれぞれ異
    なる連続的なグレーレベルを表示するライトバルブ。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のライトバルブにお
    いて、 前記最大電圧値によって、前記電気光学素子が第一の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像領域での表示を制御し、その画像領域が、最大
    強度で表示され、 前記最小電圧値によって、前記電気光学素子が第二の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像領域の表示を制御し、その画像領域が、最小強
    度で表示されるライトバルブ。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載のライトバルブにお
    いて、 前記最大電圧値によって、前記電気光学素子が第一の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像領域の表示を制御し、その画像領域が、最小強
    度で表示され、 前記最小電圧値によって、前記電気光学素子が第二の状
    態に駆動され、この状態において、前記電気光学素子
    が、画像領域の表示を制御し、その画像領域が、最大強
    度で表示されるライトバルブ。
  20. 【請求項20】 請求項16に記載のライトバルブにお
    いて、 さらに、前記アレイ回路に沿って配置される液晶を含
    み、 対をなす前記走査線及び前記データ線の各組毎の前記電
    気光学素子は、液晶領域を含み、 この液晶領域がデータ線からの信号に応じて、画像領域
    における光を制御するライトバルブ。
JP9155118A 1996-06-19 1997-06-12 ディスプレイ Pending JPH1063233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/666,033 1996-06-19
US08/666,033 US6040812A (en) 1996-06-19 1996-06-19 Active matrix display with integrated drive circuitry

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272412A Division JP5646140B2 (ja) 1996-06-19 2008-10-22 ディスプレイ
JP2010245480A Division JP5646283B2 (ja) 1996-06-19 2010-11-01 ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063233A true JPH1063233A (ja) 1998-03-06

Family

ID=24672553

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9155118A Pending JPH1063233A (ja) 1996-06-19 1997-06-12 ディスプレイ
JP2008272412A Expired - Lifetime JP5646140B2 (ja) 1996-06-19 2008-10-22 ディスプレイ
JP2010245480A Expired - Lifetime JP5646283B2 (ja) 1996-06-19 2010-11-01 ディスプレイ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272412A Expired - Lifetime JP5646140B2 (ja) 1996-06-19 2008-10-22 ディスプレイ
JP2010245480A Expired - Lifetime JP5646283B2 (ja) 1996-06-19 2010-11-01 ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6040812A (ja)
EP (1) EP0825584A3 (ja)
JP (3) JPH1063233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031817A (ja) * 1996-06-19 2009-02-12 Xerox Corp ディスプレイ
WO2019058787A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068931A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6441758B1 (en) * 1997-11-27 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. D/A conversion circuit and semiconductor device
US7248232B1 (en) * 1998-02-25 2007-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
JP3972270B2 (ja) * 1998-04-07 2007-09-05 ソニー株式会社 画素駆動回路および駆動回路一体型画素集積装置
JPH11326932A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2000020004A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US6806862B1 (en) * 1998-10-27 2004-10-19 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device
JP2000163014A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000276108A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd アクティブ型el表示装置
TW567363B (en) * 1999-05-14 2003-12-21 Seiko Epson Corp Method for driving electrooptical device, drive circuit, electrooptical device, and electronic device
US6803885B1 (en) * 1999-06-21 2004-10-12 Silicon Display Incorporated Method and system for displaying information using a transportable display chip
JP2001051661A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路および半導体装置
JP3570362B2 (ja) * 1999-12-10 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電気光学装置および電子機器
GB2361121A (en) * 2000-04-04 2001-10-10 Sharp Kk A CMOS LCD scan pulse generating chain comprising static latches
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
US7051308B2 (en) * 2001-06-01 2006-05-23 Virtual Silicon Technology, Inc. Method and apparatus for integrated circuit design with library cells
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
KR100806901B1 (ko) * 2001-09-03 2008-02-22 삼성전자주식회사 광시야각 모드용 액정 표시 장치와 이의 구동 방법
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
AU2002365574A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Silicon Display Incorporated Method and system for driving a pixel with single pulse chains
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2004165385A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Wintek Corp Icに高ボルト静電圧放電を抑制させることができるitoリード配線方法
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
WO2004072936A2 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Kopin Corporation Liquid crystal display with integrated digital-analog-converters using the capacitance of data lines
US7289114B2 (en) * 2003-07-31 2007-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7301549B2 (en) * 2003-10-30 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames on a diamond grid
JP2005234241A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006113445A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置および同装置を搭載した電子機器
KR20060082517A (ko) * 2005-01-12 2006-07-19 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그 검사방법
CN102394049B (zh) * 2005-05-02 2015-04-15 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
EP1720149A3 (en) * 2005-05-02 2007-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
EP1724751B1 (en) * 2005-05-20 2013-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7636078B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US7098801B1 (en) 2005-06-28 2006-08-29 Seagate Technology Llc Using bitmasks to provide visual indication of operational activity
US8258021B2 (en) 2007-10-26 2012-09-04 Palo Alto Research Center Incorporated Protecting semiconducting oxides
KR20090079108A (ko) * 2008-01-16 2009-07-21 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US20090262055A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Donald Paul Bilger Method and System for Grayscale Resolution Enhancement in Video Systems
KR100916904B1 (ko) * 2008-04-29 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시장치 및 그의 구동방법
KR20120133901A (ko) * 2011-06-01 2012-12-11 삼성전자주식회사 복수의 광원을 순차적으로 구동시키는 영상 신호 처리 장치와 이를 이용하는 디스플레이 장치 및 그 방법
US8773413B2 (en) * 2011-09-13 2014-07-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display panel, liquid crystal display device, and gate driving method of liquid crystal display panel
US10460642B2 (en) * 2016-06-30 2019-10-29 Apple Inc. Noise reduction in LED sensing circuit for electronic display
US11100899B2 (en) * 2019-08-13 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for foveated rendering
CN114464120A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 群创光电股份有限公司 电子装置及扫描驱动电路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799466B2 (ja) * 1985-03-08 1995-10-25 株式会社アスキー ディスプレイコントローラ
JPH06103431B2 (ja) * 1985-03-08 1994-12-14 株式会社アスキ− デイスプレイコントロ−ラ
JP2768421B2 (ja) * 1987-08-31 1998-06-25 シャープ株式会社 強誘電性液晶表示装置の表示方法
JP2737209B2 (ja) * 1988-03-11 1998-04-08 松下電器産業株式会社 表示装置の駆動方法
US5185602A (en) * 1989-04-10 1993-02-09 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for producing perception of high quality grayscale shading on digitally commanded displays
JP3081966B2 (ja) * 1990-09-07 2000-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 フレーム間引き階調駆動光弁装置
US5459495A (en) * 1992-05-14 1995-10-17 In Focus Systems, Inc. Gray level addressing for LCDs
JP2746486B2 (ja) * 1991-08-20 1998-05-06 シャープ株式会社 強誘電性液晶素子
US5589847A (en) * 1991-09-23 1996-12-31 Xerox Corporation Switched capacitor analog circuits using polysilicon thin film technology
JP2704581B2 (ja) * 1991-11-20 1998-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示装置
CA2075441A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-11 David D. Lee Am tft lcd universal controller
US5521727A (en) * 1992-12-24 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal device whereby a single period of data signal is divided into plural pulses of varying pulse width and polarity
US5510807A (en) * 1993-01-05 1996-04-23 Yuen Foong Yu H.K. Co., Ltd. Data driver circuit and associated method for use with scanned LCD video display
JPH06347758A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2575594B2 (ja) * 1993-09-30 1997-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示装置の駆動方法
US5642129A (en) * 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
US5491347A (en) * 1994-04-28 1996-02-13 Xerox Corporation Thin-film structure with dense array of binary control units for presenting images
US5508716A (en) * 1994-06-10 1996-04-16 In Focus Systems, Inc. Plural line liquid crystal addressing method and apparatus
JPH0836371A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Toshiba Corp 表示制御装置
US6078304A (en) * 1994-10-24 2000-06-20 Miyazawa; Kuniaki Panel type color display device and system for processing image information
US5557534A (en) * 1995-01-03 1996-09-17 Xerox Corporation Forming array with metal scan lines to control semiconductor gate lines
US6040812A (en) * 1996-06-19 2000-03-21 Xerox Corporation Active matrix display with integrated drive circuitry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031817A (ja) * 1996-06-19 2009-02-12 Xerox Corp ディスプレイ
JP2011076098A (ja) * 1996-06-19 2011-04-14 Thomson Licensing ディスプレイ
WO2019058787A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
US11386830B2 (en) 2017-09-19 2022-07-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display apparatus and driving method of display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011076098A (ja) 2011-04-14
JP5646283B2 (ja) 2014-12-24
EP0825584A3 (en) 1998-03-18
EP0825584A2 (en) 1998-02-25
US6040812A (en) 2000-03-21
JP2009031817A (ja) 2009-02-12
JP5646140B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646283B2 (ja) ディスプレイ
US6778163B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit, driving method, and electronic apparatus
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
EP1580712B1 (en) Electro-optical display device
KR100567424B1 (ko) 액정표시장치
JP4013550B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
JP2000310963A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2003271108A (ja) 液晶表示装置
JP3659103B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路および駆動方法、電子機器
US6788282B2 (en) Driving method for electro-optical device, driving circuit therefor, electro-optical device, and electronic apparatus
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JP4093232B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR20000023433A (ko) 평면표시장치와, 어레이기판 및 평면표시장치의 구동방법
JPH11101967A (ja) 液晶表示装置
JP4576836B2 (ja) 画素回路、電気光学装置および電子機器
US7508367B2 (en) Drive circuit for improved brightness control in liquid crystal displays and method therefor
JP2001159883A (ja) 電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電気光学装置ならびに電子機器
US6452580B1 (en) Active matrix liquid crystal display device
JP3855575B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP3823645B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、その駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP4103977B2 (ja) D/a変換回路、半導体装置及び電子機器
US20030128177A1 (en) Driving method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
US20050017937A1 (en) Active matrix driver
KR100412120B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 그 구동방법
JP2004061631A (ja) 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805