JPH1060013A - 水性ポリマー分散液の製造法および二項粒度分布を有するポリマー分散液 - Google Patents

水性ポリマー分散液の製造法および二項粒度分布を有するポリマー分散液

Info

Publication number
JPH1060013A
JPH1060013A JP9186180A JP18618097A JPH1060013A JP H1060013 A JPH1060013 A JP H1060013A JP 9186180 A JP9186180 A JP 9186180A JP 18618097 A JP18618097 A JP 18618097A JP H1060013 A JPH1060013 A JP H1060013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
polymer dispersion
weight
monomers
miniemulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9186180A
Other languages
English (en)
Inventor
Burkhardt Dr Dames
ダーメス ブルクハルト
Klemens Dr Mathauer
マータウアー クレーメンス
Walter Dr Maechtler
メーヒトレ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1060013A publication Critical patent/JPH1060013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い固体含量および低粘度のポリマー分散液
の製造法。 【解決手段】 乳化された液滴が10〜500nmの大
きさであるモノマーの界面活性剤で安定化された水性エ
マルジョンであり、液滴のモノマー中に溶解されており
かつモノマー中への溶解度が水中への溶解度の少なくと
も2倍である化合物を含有しているようなミニエマルジ
ョンをモノマーの重合の前または間に添加してフリーラ
ジカル可能な化合物を乳化重合させることによって水性
ポリマー分散液を製造する。 【効果】 極めて簡単に、異なる粒度を有するポリマー
分散液が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳化重合による水
性ポリマー分散液の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば運搬またはポリマー分散
液を使用した後の水の除去に関連する不必要な費用を回
避するためには、最大の固体含量、即ちポリマー含量の
ポリマー分散液が望ましい。ポリマー分散液が、例えば
コーティングまたは含浸組成物として使用される場合で
あっても、ポリマー分散液が良好な流動性を示し、かつ
例えば均一なコーティングが僅かなフィルム厚でなお可
能であるように、該ポリマー分散液の粘度が高すぎない
ことを同時に保証されていなければならない。
【0003】高い固体含量および低粘度を、モノマーの
乳化重合の間にポリマーラテックスを添加することによ
って安定させることができることは公知である。
【0004】適当な技術は、例えば欧州特許第8108
3号明細書、欧州特許出願公開第129699号明細書
および同第0568831号明細書中に記載されてい
る。
【0005】前記の技術を用いて得られた高い固体含量
および低粘度は、最終的にはポリマー粒子の二項粒度分
布によって可能である。
【0006】前記の技術の欠点は、添加されたポリマー
ラテックスが、まず、別個の重合プロセスで製造され、
次に、引き続く乳化重合の間に得られたポリマー分散液
の粒度分布を決定する粒度分布が得られるということで
ある。
【0007】こうして、それぞれ要求された粒度分布の
ために、個々の相応するポリマーラテックスを製造し、
かつ貯蔵することが必要となった。
【0008】Journal of Applied Polymer Science、第
43巻、第1059〜1066頁(1991年)および
第42巻、第2019〜2028頁(1991年)中で
P.L. Tang、E. D. Sudol、C. A. Silebi および M. S.
El-Aasser は、ミニエマルジョンおよびその重合を開
示した。
【0009】前記のミニエマルジョンは、疎水性化合物
がモノマー液滴中に溶解しているモノマーのエマルジョ
ンである。
【0010】前記ミニエマルジョンの粒度は、本質的
に、モノマーが水中に分散されている場合に、作用した
剪断力に左右される。
【0011】Miller、Sudol、Silesi および El-Aasser
は、Macromolecules、第28巻、(1995年)、第
2765〜2771頁中で、最初の液滴のいくつかだけ
が重合を開始する場合に、油相中に溶解したポリマーを
含有するミニエマルジョンが重合して二項分散液を形成
することができることを示している。溶解したポリマー
のために液滴が完全には溶解できないので、重合を開始
していなかった液滴は、既に成長しているポリマー粒子
の恩恵を台無しにし、かつ後に重合を開始したとしても
極僅かである。この結果、二項粒度分布が得られる。十
分な開始剤が全てのポリマー粒子に重合を開始させるた
めに使用される場合には、結果として単項分布が得られ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
固体含量および低粘度のポリマー分散液を製造するため
の方法を提供することである。この方法は、極めて簡単
でなければならないし、異なる粒度を有するポリマー分
散液の製造の際に、著しい柔軟性を可能にしなければな
らない。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題は、モノマーの
重合の前または間に、乳化された液滴が10〜500n
mの大きさであるモノマーの界面活性剤で安定化された
水性エマルジョンであり、液滴のモノマー中に溶解され
ておりかつモノマー中への溶解度が水中への溶解度の少
なくとも2倍である化合物(補助安定剤)を含有してい
るようなミニエマルジョンを添加することからなるフリ
ーラジカル可能な化合物(モノマー)の乳化重合による
水性ポリマー分散液の製造法によって達成されることが
見出された。
【0014】また、前記方法によって入手可能なポリマ
ー分散液も見出された。
【0015】新規方法を用いた場合、フリーラジカル重
合可能な化合物の性質には何ら特別な制限はなく、乳化
重合の際の通常使用されている全てのモノマーを使用す
ることが可能である。
【0016】有利に、新規方法で使用された全モノマー
の少なくとも50重量%および特に有利に70重量%
は、原理的に、C1〜C20−アルキル(メト)アクリレ
ート、炭素20個までを有するカルボン酸のビニルエス
テル、炭素20個までを有するビニル芳香族化合物、エ
チレン系不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、C1〜C
10−アルコールのビニルエーテル、1個または2個の二
重結合を有するC2〜C8−脂肪族炭化水素または前記モ
ノマーの混合物から選択されたモノマーである。
【0017】挙げてもよい例は、C1〜C10−アルキル
(メト)アクリレート、例えばメチルメタクリレート、
メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、エチル
アクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートで
ある。
【0018】また、アルキル(メト)アクリレートの混
合物は、特に適している。
【0019】C1〜C20−カルボン酸のビニルエステル
の例は、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルおよび酢酸ビニル並びにベルザチック酸
ビニルエステル(Versatic acid vinyl ester)であ
る。
【0020】適当なビニル芳香族化合物は、ビニルトル
エン、α−メチルスチレンおよびp−メチルスチレン、
α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n
−デシルスチレンおよび有利にスチレンである。
【0021】ニトリルの例は、アクリロニトリルおよび
メタクリロニトリルである。
【0022】ハロゲン化ビニルは、クロロ置換されたエ
チレン系不飽和化合物、フルオロ置換されたエチレン系
不飽和化合物もしくはブロモ置換されたエチレン系不飽
和化合物、有利に塩化ビニルおよび塩化ビニリデンであ
る。
【0023】ビニルエーテルの例は、ビニルメチルエー
テルおよびビニルイソブチルエーテルである。有利に、
1〜C4−アルコールのビニルエーテルが挙げられる。
【0024】2個のオレフィン二重結合を有する挙げて
もよいC2〜C8−炭化水素は、ブタジエン、イソプレン
およびクロロプレンであり;1個の二重結合を有するも
のは、例えばエテンおよびプロペンである。
【0025】前記の主要なモノマーの他に、他のモノマ
ー、例えばヒドロキシル含有モノマー、殊にC1〜C10
−ヒドロキシアルキル(メト)アクリレート、(メト)
アクリルアミド、エチレン系不飽和酸、殊にカルボン
酸、例えば(メト)アクリル酸およびイタコン酸および
これらの無水物およびジカルボン酸およびその無水物ま
たはモノエステル、例えばマレイン酸、フマル酸および
無水マレイン酸を使用することが可能である。
【0026】特に有利な主要なモノマーは、(メト)ア
クリレートおよびビニル芳香族化合物およびその混合物
である。
【0027】乳化重合の間に使用された界面活性剤は、
イオン乳化剤および/または非イオン乳化剤および/ま
たは保護コロイドまたは安定剤である。
【0028】適当な保護コロイドの詳細な記載は、Houb
en-Weyl、Methoden der organischen Chemie、第XIV/1
巻、Makromolekulare Stoffe、Georg-Thieme Verlag、S
tuttgart、1961年、第411〜420頁中に記載さ
れている。適当な乳化剤には、陰イオン乳化剤、陽イオ
ン乳化剤および非イオン乳化剤が含まれる。有利に、一
緒に使用された界面活性剤は、専ら、分子量が、保護コ
ロイドとは異なり、通常2000g/モル以下である乳
化剤である。界面活性剤の混合物が使用される場合に
は、個々の成分は、勿論、相容性でなければならず、疑
わしい場合には、若干の予備試験を用いて確認すること
ができる。使用された界面活性剤は、有利に、イオン乳
化剤および非イオン乳化剤である。一般に一緒に使用さ
れる乳化剤は、例えばエトキシル化脂肪アルコール(E
O単位:3〜50、C8〜C36−アルキル)、エトキシ
ル化モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノールお
よびトリアルキルフェノール(EO単位:3〜50、C
4〜C9−アルキル)、スルホコハク酸のジアルキルエス
テルのアルカリ金属塩並びに硫酸アルキル(C8〜C12
−アルキル)、エトキシル化アルカノール(EO単位:
4〜30、C12〜C18−アルキル)、エトキシル化アル
キルフェノール(EO単位:3〜50、C4〜C9−アル
キル)、アルキルスルホン酸(C12〜C18−アルキル)
およびアルキルアリールスルホン酸(C9〜C18−アル
キル)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩である。
【0029】更に適当な乳化剤は、式II
【0030】
【化1】
【0031】〔式中、R5およびR6は、水素またはC4
〜C14−アルキルであるが、双方が水素というのではな
く、XおよびYは、アルカリ金属イオンおよび/または
アンモニウムイオンである〕で示される化合物である。
5およびR6は、有利に線状もしくは分枝鎖状のC6
18−アルキルまたは水素であり、特に、炭素原子6
個、12個または16個を有しており、かつ双方ともが
水素というのではない。XおよびYは、有利にナトリウ
ムイオン、カリウムイオンまたはアンモニウムイオンで
あり、この場合、ナトリウムは特に有利である。特に有
利な化合物IIは、XおよびYがナトリウムであり、R
5が炭素原子12個を有する分枝鎖状アルキルであり、
6が水素であるかまたはR5であるものである。しばし
ば、モノアルキル化生成物、例えば Dowfax(登録商
標)2 A1(Dow Chemical Company の登録商標)50〜
90重量%を含有する工業銘柄の混合物が使用される。
【0032】また、適当な乳化剤は、Houben-Weyl、上
記引用文中第192〜208頁中に記載されている。
【0033】乳化剤の商品名の例は、Dowfax(登録商
標)2 A1、Emulan(登録商標)NP 50、Dextrol(登録商
標)OC 50、Emulgator 825、Emulgator 825 S、Emulan
(登録商標)OG、Texapon(登録商標)NSO、Nekanil
(登録商標)904 S、Lumiten(登録商標)I-RA、Lumite
n E 3065 等である。
【0034】界面活性剤は、通常、重合すべき全てのモ
ノマーに対して、0.1〜10重量%の量で使用され
る。
【0035】乳化重合のための水溶性開始剤の例は、ペ
ルオキソ二硫酸のアンモニウム塩およびアルカリ金属
塩、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素ま
たは有機過酸化物、例えば第三ブチルヒドロペルオキシ
ドである。
【0036】酸化還元(レドックス)開始剤系は、特に
適している。前記系は、通常、少なくとも1つの無機還
元剤および無機もしくは有機酸化剤を含有している。
【0037】酸化成分は、例えば既に上述した乳化重合
開始剤の1つである。
【0038】還元成分は、例えば亜硫酸のアルカリ金属
塩、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、
二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば二亜硫酸ナトリウ
ム、脂肪族アルデヒドおよびケトンの重亜硫酸付加化合
物、例えば重亜硫酸アセトンであるかまたは還元剤、例
えばヒドロキシメタンスルフィン酸およびその塩または
アスコルビン酸である。レドックス開始剤系は、金属性
成分が複数の原子価状態で存在することができる可溶性
金属化合物と一緒に使用することができる。
【0039】通常のレドックス開始剤系の例は、アスコ
ルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキシ二硫酸ナトリウ
ム、第三ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウ
ム、第三ブチルヒドロペルオキシド/Naヒドロキシメ
タンスルフィン酸である。また、個々の成分、例えば還
元成分は、混合物、例えばヒドロキシメタンスルフィン
酸のナトリウム塩と二亜硫酸ナトリウムとの混合物であ
ってもよい。
【0040】上記の化合物は、主として水溶液の形で使
用されており、この場合、低い濃度は、分散液中に許容
できる水の量によって定められ、かつ高い濃度は、当該
化合物の溶解度によって定められる。
【0041】一般に、濃度は、溶液に対して、0.1〜
30重量%、有利に0.5〜2.0重量%、特に有利に
1.0〜10重量%である。
【0042】開始剤の量は、一般に、重合すべき全ての
モノマーに対して、0.1〜10重量%、有利に0.5
〜5重量%である。また、乳化重合に複数の異なる開始
剤を使用することも可能である。
【0043】乳化重合は、通常、30〜95℃、有利に
50〜90℃で実施される。重合媒体は、水だけかまた
は水と、水と混合可能な液体、例えばメタノールとの混
合物からなる。有利に、水だけが使用される。乳化重合
は、バッチ法かまたは段階的方法もしくは傾斜法を含む
供給技術の形式で実施することができる。有利に供給技
術が挙げられ、この場合、重合バッチの一部が最初の充
填量として導入され、重合温度に加熱され、かつ部分的
に重合され、次に、1つまたはそれ以上が純粋な形かま
たは乳化された形でのモノマーである通常複数の空間的
に別々の供給によって、重合バッチの残分が重合帯域に
供給され、この場合、前記の供給は、重合を続けている
全ての時間で、連続的に段階的に(複数の工程で)かま
たは濃度勾配に応じて行われる。
【0044】開始剤がフリーラジカル水性乳化重合の間
に重合容器に添加される方法は、当業者には公知であ
る。専ら重合容器への最初の充填量中に導入することが
できるか、さもなければ連続的にかまたは複数の工程
で、フリーラジカル水性乳化重合の間に消費されるのと
同じ速度で導入することができる。それぞれの場合に、
このことは、当業者に公知のように、開始剤系の化学的
性質および重合温度の双方に依存している。有利に、一
部が最初の充填量中に導入され、残分が、消費されるの
と同じ速度で重合帯域に供給される。
【0045】また、残留モノマーを除去するために、開
始剤は、通常、事実上の乳化重合の終了後、即ち、少な
くとも95%のモノマー変換後にも添加される。
【0046】個々の成分は、供給技術の場合には、上か
ら、側面でまたは下から、反応器の底面を介して反応器
に添加することができる。
【0047】新規方法の場合には、使用されたモノマー
の全量の一部が、ミニエマルジョンの形で重合過程に供
給される。
【0048】ミニエマルジョンは、例えば P. L. Tan
g、E. D. Sudol、C. A. Silebi および M. S. El-Aasse
r により、Journar of Applied Polymer Science、第4
3巻、第1059〜1066頁(1991年)中に記載
されている。
【0049】ミニエマルジョンは、フリーラジカル重合
可能な化合物(モノマー)の水性エマルジョンである。
界面活性剤、例えばイオン乳化剤もしくは非イオン乳化
剤および/または保護コロイドによって、モノマーは、
液滴の形で水相中で乳化される。適当な界面活性剤は、
既に上述されたものである。界面活性剤の量は、乳化さ
れたモノマーの重量に対して、有利に0.1〜10重量
%、特に有利に0.2〜5重量%である。
【0050】ミニエマルジョンの重要な特徴は、モノマ
ー液滴が、モノマー中への溶解度が、水中の場合の少な
くとも2倍、有利に少なくとも5倍であるような化合物
(補助安定剤)を溶解した形で含有していることであ
る。
【0051】特に有利に前記の補助安定剤の水中への溶
解度は、25℃水中への補助安定剤の溶液に対して、
0.001重量%以下、殊に有利に0.0001重量%
以下であり、モノマー液滴のモノマー中への溶解度は、
25℃でモノマー液滴のモノマー中への補助安定剤の溶
液に対して、0.1重量%を上回り、特に有利に1重量
%を上回り、殊に10重量%を上回っている。特に、補
助安定剤は、モノマー液のモノマーと無限に混和する。
【0052】以下の物質種は、適当な補助安定剤の例と
して挙げることができる: a)C8〜C30−アルカン、殊に例えばヘキサデカン、 b)C8〜C30−アルキルアクリレート、有利にC10
30−アルキルアクリレート、特に有利にC12〜C30
アルキルアクリレート、 c)ポリマー、例えばフリーラジカル重合したポリマ
ー、ポリアダクト、例えばポリウレタンまたは重縮合
物、例えばポリエステル。
【0053】また有利に、モノマー液滴のモノマー中の
補助安定剤の溶液の粘度は、高すぎてはならず、特に、
粘度は、3000mPas未満、有利に1000mPa
s未満、殊に500mPas未満でなければならず、こ
の場合、例えば100mPas未満が含まれる。
【0054】補助安定剤の割合は、ミニエマルジョンの
モノマーに対して、有利に0.1〜50重量%、特に有
利に1〜30重量%および極めて特に有利に2〜10重
量%である。
【0055】ミニエマルジョン中の乳化されたモノマー
液滴の平均粒径は、10〜500nm、有利に50〜4
00nm、特に有利に100〜300nmである。
【0056】当該の粒径は、z−平均粒径dzであり、
これは、動的準弾性光散乱の原理により定められる。粒
度は、Coulter N4 Plus Particle Analyzer(Coulter S
cientific Instruments)を用いて決定した。
【0057】測定は、補助安定剤で乳化されたモノマー
液滴0.01重量%を含有する水性エマルジョンについ
て行った。水相中では、水性エマルジョンも、(飽和す
るまで)溶解された形で乳化モノマーの相応するモノマ
ーを含有しており、これにより、乳化モノマー液滴は溶
解しない。
【0058】記載されたパラメータは、自己相関関数の
単方形の分析の平均直径、z−平均dzである。
【0059】ミニエマルジョンの製造は公知であり、例
えば P. L. Tang 他による上記論文中に記載されてい
る。例えば、可能な方法は、まず、界面活性化合物を水
中に溶解し、次に、補助安定剤をモノマー中に溶解する
方法である。次に、この2つの溶液は組み合わされ、か
つ均一にされて、望ましいミニエマルジョンにされる。
通常のプロセス工学の場合、ミニエマルジョンの連続的
製造は、就中、高圧ホモジナイザーを用いて行われてい
る。前記の装置の場合、成分は、エネルギーの高い局所
的入力によって乳化される。実際には、2つの異なる変
法が確立されている。
【0060】第一の変法の場合、エマルジョンは、ピス
トンポンプを用いて100バールを上回るまで圧縮さ
れ、次に、ナローギャップを介して放出される。この場
合、作用は、高い剪断勾配と、圧力勾配とギャップの中
のキャビテーションの相互作用に基づいている。前記の
原理により運転する高圧高圧ホモジナイザーの1つの例
は、ニロ・サーブ高圧ホモジナイザーモデルNS100
1Lパンダ(Niro-Soavehigh-pressure homogenizer mo
del NS1001L Panda)である。
【0061】第二の変法の場合、圧縮された液体は、2
つの向かい合っているノズルを介して混合室の中に放出
される。この場合、乳化作用は、特に混合室中の流体力
学的条件に左右される。かかる装置の1つの例は、マイ
クロ流動化装置(Microfluidizer)モデルM120E
(Microfluidecs Corp)である。前記の高圧ホモジナイ
ザーの場合、エマルジョンは、空気ピストンポンプを用
いて最大1200バールに圧縮され、かつ「相互作用
室」を介して放出される。相互作用室中では、エマルジ
ョン噴流がマイクロチャネルシステム(microchannel s
ystem)中で180゜で交差するようにして2つの噴流
に分割されている。前記の均一化の別の例は、ナノジェ
ット(エキスポ型(model Expo);Nnojet Engineering
GmbH)である。前記の高圧ホモジナイザーは、マイク
ロ流動化装置と同じ原理により運転されている。しかし
ながら、ナノジェットの場合には、固体チャネルシステ
ム(solid Channel system)は、機械的に調節できる2
つの均一化弁に置き換えられる。
【0062】しかしながら、上記の原理に加えて、超音
波を用いてエマルジョンを製造することも可能である
(例えば Branson Sonifier II 450)。この場合、粒子
の大きさの縮小は、キャビテーションメカニズムに基づ
いている。しかしながら、音波処理場(sonication fie
ld)での製造されたエマルジョンの品質は、使用された
音波処理出力だけではなく、他の要因、例えば混合室中
での超音波の強度分布、滞留時間、温度および乳化すべ
き物質の物理的性質、例えば靭性、表面張力および蒸気
圧にも左右される。前記の場合、モノマー液滴の粒度
は、乳化剤および補助安定剤の濃度および均一化の間に
入力されるエネルギーに左右され、かつ前記粒度は、例
えば均一化圧力および/または相応する超音波エネルギ
ーに適当に変化させることによって調節することができ
る。
【0063】新規方法の場合、有利に重合すべき全ての
モノマーの0.1〜10重量%、特に有利に0.2〜5
重量%が、ミニエマルジョンの形で重合過程に供給され
る。例えば、ミニエマルジョンは、最初の充填量として
導入することができ、かつ次に他のモノマーが計量され
るか、さもなければ、重合の間に添加することができ
る。
【0064】有利に、重合すべき全てのモノマーの95
重量%、特に有利に70重量%および極めて特に有利に
50重量%の変換率が達成される前に、ミニエマルジョ
ンが添加される。
【0065】重合の間のミニエマルジョンの添加は、定
義された期間に亘って連続的にかまたはバッチ法により
実施することができる。ミニエマルジョンは、有利に、
単一バッチ量の形で添加される。
【0066】ミニエマルジョンのモノマー組成物は、最
初のバッチ量中に含有されているモノマーの組成物とは
異なっていてもよくおよび/またはミニエマルジョンの
組成物と別の形で供給されている。
【0067】新規方法により、二項粒度分布を有するポ
リマー分散液が製造される。重合により、他のポリマー
粒子から区別することができ、粒子数が主としてミニエ
マルジョン中のモノマー液滴の数に相応しており、かつ
粒度がミニエマルジョン中のモノマー液滴の確定された
大きさに直接左右されるようなポリマー粒子種を生じる
ことは驚異的なことである。その上更に、ポリマー粒子
の大きさは、常法により、例えば乳化重合の場合に、例
えば重合すべきモノマーの全量に対して0.05〜10
重量%の量で最初の充填量中に含有されていてもよいよ
うな定義された粒度の播種ポリマーの併用によって確定
することができるかまたは影響を及ぼされることがあ
る。
【0068】新規方法によれば、例えば50重量%を上
回り、特に60重量%を上回り、更に70重量%を上回
る高い固体含量を有するポリマー分散液を得ることが可
能である。該ポリマー分散液は、高い固体含量の場合で
あっても粘度は低い。
【0069】特に有利なポリマー分散液は、二項粒度分
布を有し、該二項粒度分布の場合、ポリマーの0.1〜
80重量%、特に1〜50重量%は、20〜500n
m、特に50〜300nmの粒度dwを有し、ポリマー
の20〜99.9重量%、特に50〜99重量%は、2
00〜1500nm、特に300〜900nmの粒度d
wを有し、この場合、粒度は、少なくとも50nm、特
に少なくとも100nm特に有利に少なくとも200n
mは異なっている。dwを決定するための測定方法は、
実施例によって記載されている。
【0070】
【発明の実施の形態】
(パーセンテージは、重量による) ミニエマルジョンの製造 製造のために、部分流b)を最初の充填量として導入
し、部分流a)を撹拌しながら添加し、次に、エマルジ
ョンを、通常、ニロ・サーブ高圧ホモジナイザーモデル
NS1001Lパンダを用いて均一化する前に更に10
分間撹拌する。エマルジョンを均一化するために、一回
の通過を850バールで実施した。
【0071】以下の実施例の場合、ミニエマルジョン
を、それぞれの場合に、供給流3として添加し;部分流
a)およびb)の組成物を、供給流3により示してい
る。
【0072】生じたポリマー分散液の粒度の決定 ラテックス粒子の高分解粒度分布(dw)を決定するた
めに、超遠心分離分析を使用した(粒度分布 − PS
D測定)。前記測定法は、W. Maechtle による“Analyt
ical Ultracentrifugation in Biochemistry and Polym
er Scinece”、S. E. Harding 他(編)、Royal Societ
y of Chemistry、Cambridge、England、1992年、第
10章に詳細に記載されている。
【0073】
【実施例】 例 1 最初の充填量: 水 458.2 g 濃度33%のポリスチレン種 (直径28nm) 4.55g 供給流 1: 水 488.75g Lumiten IRA(濃度60%) 10.0 g Dowfax 2A1(乳化剤、水中での濃度45%) 21.7 g アクリル酸 15.0 g アクリル酸ブチル 1485.0 g 供給流 2: 水 175.5 g ペルオキソ二硫酸ナトリウム 4.5 g 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 30 g Acronal A 150F、 ポリ−n−ブチルアクリレートを 基礎とする樹脂 2.4 g b)重炭酸ナトリウム 0.0 g ラウリル硫酸ナトリウム(SLS) 0.1 g 水 129 g 粒度 : 130nm(dz) 供給流1および2は、85℃で同時に開始した。供給流
2の20%を、10分で計量し、残分を2時間20分で
計量した。供給流1を2時間を越えて計量した。供給流
3を前記の供給の開始の10分後に添加した。
【0074】粒子の13重量%が186nmのdw1およ
び粒子の87%が286nmのdw2を有する二項粒度
分布が得られた。
【0075】 例 2 最初の充填量: 水 458.2 g 濃度33%のポリスチレン種 (直径28nm) 4.55g 供給流 1: 水 470.34g Lumiten IRA(濃度60%)
10.0 g Dowfax 2A1(濃度45%) 21.7 g アクリル酸 15.0 g アクリル酸ブチル 1485.0 g 供給流 2: 水 175.5 g ペルオキソ二硫酸ナトリウム 4.5 g 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 30 g Acronal A 150F 2.4 g b)重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 129.5 g 粒度 : 130nm 供給流 4: 二亜硫酸ナトリウム(10%) 22.5 g 供給流1および2の開始の10分後に、初めて供給流4
を添加し、次に供給流3を添加したことを除いて、例1
の方法を繰り返した。14重量%がdw1=162nmで
あり、86重量%がdw2=266nmであった。
【0076】以下の例3から10の場合、例1に関連す
る唯一の相違は、それぞれの場合に、供給流3および使
用された場合には他の供給物の組成および播種の最初の
充填量であった。
【0077】 例 3 供給流 3: a)スチレン 24 g アクリル酸ステアリル 6 g b)重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 120 g 粒度 : 152nm ポリマー: dw1:188nm、10重量% dw2:268nm、90重量% 例 4 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 27.6 g アクリル酸オリゴプロペン 2.4 g b)Acronal A 150F 2.4 g 重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 120 g 粒度 : 152nm ポリマー: dw1:162nm、18重量% dw2:268nm、82重量% 例 5 供給流 3: アクリル酸ブチル 30 g Modaflow、Monsantoからの ポリアクリレートを基礎とする軟質樹脂 2.4 g 重炭酸ナトリウム 0.0 g SLS 0.1 g 水 120 g 粒度 : 135nm ポリマー: dw1:162nm、14重量% dw2:262nm、86重量% 例 6 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 30 g Styrolux 684D、 スチレン−ブタジエン−ブロックコポリマー 1.8 g b)重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 127 g 粒度 : 245nm ポリマー: dw1:180nm、10重量% dw2:276nm、90重量% 例 7 供給流 3: a)スチレン 30 g ヘキサデカン 0.54g b)重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 122 g ポリマー: dw1:210nm、10重量% dw2:276nm、90重量% 例 8 最初の充填量: 水 310.0 g 濃度54%のポリアクリレート種 (直径363nm) 129.63g 供給流 1: 水 320.17g Lumiten IRA(濃度60%) 6.7 g Dowfax 2A1(濃度45%) 14.4 g アクリル酸 10.0 g アクリル酸ブチル 990.0 g 供給流 2: 水 1170 g ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.0 g 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 20 g Acronal A 150F 1.76g b)重炭酸ナトリウム 0.04g SLS 0.12g 水 86.4 g 粒度 : 120nm ポリマー: dw1:250nm、50重量% dw2:768nm、50重量% 例 9 最初の充填量: 水 210.0 g 濃度59%のポリアクリレート種 (直径366nm) 118.64g 供給流 1: 水 102.32g Lumiten IRA(濃度60%) 6.7 g Dowfax 2A1(濃度45%) 14.4 g アクリル酸 10.0 g アクリル酸ブチル 999.0 g 供給流 2: 水 39.9 g ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.0 g 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 20.0 g Acronal DS 3435X、 ポリブチルアクリレートを基礎とする樹脂 2.4 g b)重炭酸ナトリウム 0.04g SLS 0.12g 水 86.4 g 粒度 : 137nm ポリマー: dw1:230.9nm、42.2重量% dw2:656.8nm、57.8重量% 固体含量 69 重量% 250s-1の剪断速度での粘度:660mPas(Contraves Rheomat 115を 用いて測定した) 例 10 最初の充填量: 水 310.0 g 濃度59%のポリアクリレート種 (直径366nm) 118.64g 供給流 1: 水 100.46g Lumiten IRA(濃度60%) 6.7 g Dowfax 2A1(濃度45%) 14.4 g アクリル酸 10.0 g アクリル酸ブチル 999.0 g 供給流 2: 水 39.9 g ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.0 g 供給流 3: a)アクリル酸ブチル 20.0 g Acronal DS 3435X 2.4 g b)重炭酸ナトリウム 0.04g SLS 0.12g 水 86.4 g 粒度 : 137nm ポリマー: dw1:245nm、47.4重量% dw2:660nm、52.6重量% 固体含量 65.8重量% 250s-1の剪断速度での粘度:180mPas(Contraves Rheomat 115を 用いて測定した) 例 11 供給流3の組成物を変更しただけで、例2と同様である。
【0078】 供給流 3: スチレン 24 g アクリル酸ステアリル 6 g 重炭酸ナトリウム 0.06g SLS 0.18g 水 120 g 粒度 : 152nm ポリマー: dw1:178nm dw2:264nm 比較例 V1、V3、V6、V7 比較例V1、V3、V6およびV7を、例1、3、6お
よび7に相応して実施した。
【0079】唯一の相違は、ミニエマルジョン(供給流
3)の製造の際に均一化を実施せず、ミニエマルジョン
が形成しなかったことであった。
【0080】ポリマー分散液の得られた粒度分布は、全
ての場合に単項であった。
【0081】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター メーヒトレ ドイツ連邦共和国 ルートヴィヒスハーフ ェン ダッケンハイマー シュトラーセ 23

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーラジカル重合可能な化合物である
    モノマーの乳化重合によって水性ポリマー分散液を製造
    するための方法において、モノマーの重合の前または間
    にミニエマルジョンを添加し、この場合、該ミニエマル
    ジョンは、乳化された液滴が10〜500nmの大きさ
    であるモノマーの界面活性剤で安定化された水性エマル
    ジョンであり、液滴のモノマー中に溶解されておりかつ
    モノマー中への溶解度が水中への溶解度の少なくとも2
    倍である補助安定剤としての化合物を含有することを特
    徴とする、水性ポリマー分散液の製造法。
  2. 【請求項2】 安定剤の割合が、ミニエマルジョンのモ
    ノマーに対して、0.1〜50重量%である、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ミニエマルジョンの形で添加されたモノ
    マーの割合が、重合すべき全てのモノマーに対して、
    0.1〜10重量%である、請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 重合すべき全てのモノマーの95重量%
    が重合する前に、ミニエマルジョンを添加する、請求項
    1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリマー分散液において、請求項1から
    4までのいずれか1項に記載の方法によって得られるこ
    とを特徴とする、ポリマー分散液。
  6. 【請求項6】 分散されたポリマーの0.1〜80重量
    %が、20〜500nmの平均粒度を有する粒子の形で
    あり、かつ分散されたポリマーの20〜99.9重量%
    が、200〜1500nmの平均粒度であり、この場
    合、平均粒度は、少なくとも50nmは異なっている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法によっ
    て得られる二項粒度分布を有するポリマー分散液。
JP9186180A 1996-07-12 1997-07-11 水性ポリマー分散液の製造法および二項粒度分布を有するポリマー分散液 Withdrawn JPH1060013A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19628142.3 1996-07-12
DE19628142A DE19628142A1 (de) 1996-07-12 1996-07-12 Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Polymerdispersionen mit bimodaler Teilchengrößenverteilung
US08/889,591 US5990221A (en) 1996-07-12 1997-07-08 Preparation of aqueous polymer dispersions with a bimodal particle-size distribution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060013A true JPH1060013A (ja) 1998-03-03

Family

ID=26027444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186180A Withdrawn JPH1060013A (ja) 1996-07-12 1997-07-11 水性ポリマー分散液の製造法および二項粒度分布を有するポリマー分散液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5990221A (ja)
EP (1) EP0818471A1 (ja)
JP (1) JPH1060013A (ja)
CN (1) CN1172812A (ja)
AU (1) AU2858597A (ja)
BR (1) BR9703960A (ja)
DE (1) DE19628142A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894106B2 (en) 2000-09-21 2005-05-17 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion of water- and oil-repellent and process for the production thereof
JP2006267730A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂微粒子分散液及びその製造方法、静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2011522105A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合分散液、その製造方法、及びそれから製造された物品
JP2014012816A (ja) * 2012-06-08 2014-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成樹脂エマルジョン、及び、合成樹脂エマルジョンの製造方法、並びにそれを用いてなるコーティング剤、コーティング層
JP2014015604A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成樹脂エマルジョン、及び、合成樹脂エマルジョンの製造方法、並びにそれを用いてなるコーティング剤、コーティング層
US20150232642A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Xerox Corporation Polymeric nanoparticles comprising turmeric

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750159A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Basf Ag Miniemulsionspolymerisation
DE19805121A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung farbstoffenthaltender, wässriger Polymerisatdispersionen
DE19809219A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polymerdispersionen durch wässrige Emulsionspolymerisation
DE19809220A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-09 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polymerdispersionen durch wässrige Emulsionspolymerisation
ES2193764T3 (es) * 1998-11-16 2003-11-01 Max Planck Gesellschaft Poliadiciones en miniemulsiones acuosas y no acuosas.
DE19930067A1 (de) 1999-06-30 2001-01-11 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff und seine Verwendung zur Herstellung von Füllerschichten und Steinschlagschutzgrundierungen
DE19930066A1 (de) 1999-06-30 2001-01-11 Basf Coatings Ag Farb- und/oder effektgebende Mehrschichtlackierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19930665A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Basf Coatings Ag Basislack und seine Verwendung zur Herstellung von farb- und/oder effektgebenden Basislackierungen und Mehrschichtlackierung
DE19930664A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Basf Coatings Ag Klarlack und seine Verwendung zur Herstellung von Klarlackierungen und farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierungen
DE19934517A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-25 Max Planck Gesellschaft Polyreaktionen in nichtwässrigen Miniemulsionen
DE19959927A1 (de) * 1999-12-11 2002-02-07 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19959923A1 (de) 1999-12-11 2001-06-28 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE60025897T3 (de) * 1999-12-14 2013-06-27 Rohm And Haas Co. Polymerbindemittel
DE19960389B4 (de) * 1999-12-15 2009-01-15 Basf Coatings Ag Verfahren zur Polymerisation olefinisch ungesättigter Monomere mittels eines Taylorreaktors
DE19961040A1 (de) * 1999-12-16 2001-06-21 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit verbessertem Verarbeitungsverhalten auf Basis von Polyarylenethersulfonen und Polyamiden
CA2395914C (en) 1999-12-27 2008-06-03 Atofina Latex with high non-volatile matter content, low viscosity and having a bimodal distribution
DE10005819A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-23 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10018078A1 (de) * 2000-04-12 2001-11-08 Basf Coatings Ag Formmassen und Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
DE10018601A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Basf Coatings Ag Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10043810A1 (de) 2000-09-06 2002-04-04 Basf Coatings Ag Bindemittellösung und ihre Verwendung für die KFZ-Kleinstreparatur im Teil
DE60231374D1 (de) * 2001-01-17 2009-04-16 Dow Global Technologies Inc Wässrige bimodale kunststoffdispersionen
DE10106566A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-22 Basf Coatings Ag Von flüchtigen organischen Stoffen im wesentlichen oder völlig freier wäßriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10106567A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-22 Basf Coatings Ag Von flüchtigen organischen Stoffen im wesentlichen oder völlig freie wäßrige Primärdispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10107494A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-22 Basf Ag Wäßrige Polyurethandispersion
DE10119330A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Polymerdispersion durch radikalische wässrige Emulsionspolymerisation mit einer kontinuierlich hergestellten wässrigen Monomerenemulsion
DE10126651A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Basf Coatings Ag Pulverlacksuspensionen (Pulverslurries) und Pulverlacke, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10126650B4 (de) * 2001-06-01 2005-08-18 Basf Coatings Ag Funktionale organische Pulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10130972C1 (de) 2001-06-27 2002-11-07 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen und mit dem Verfahren herstellbare Lackierungen
ITMI20011683A1 (it) * 2001-08-02 2003-02-02 Atofina Processo per ottenere dispersioni polimeriche acquose
EP1302515B1 (en) 2001-10-01 2008-08-06 Rohm And Haas Company Coating composition based on a bimodal emulsion copolymer, methods of blocking stains, improving hiding, improving block resistance and improving shear stability
DE10206994A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-22 Ercros Deutschland Gmbh Kunststoffdispersion und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10157755A1 (de) * 2001-11-27 2003-06-12 Henkel Kgaa Wirkstoffhaltige Gelkapseln und ihre Verwendung
DE10161326A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Max Planck Gesellschaft Nanostrukturierte Schichten aus Nanopartikeln organischer Halbleiter
DE10213970A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung härtbare, wässrige Primärdispersionen, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE10223615A1 (de) 2002-05-27 2003-12-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Polymerisatdispersion
DE10259458A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Tesa Ag Bimodale Acrylathaftklebemassen
ES2215477B1 (es) * 2003-02-11 2005-12-16 Universidad Del Pais Vasco Euskal Herriko Unibertsitatea Procedimiento para preparar dispersiones polimericas acuosas de altas prestaciones.
DE10337183B4 (de) * 2003-08-13 2009-08-06 Celanese Emulsions Gmbh Verfahren zur Herstellung von mehrmodalen Polymerdispersionen durch Einsatz von polymeren Stabilisatoren und deren Verwendung
DE10357533A1 (de) * 2003-12-08 2005-07-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Blockcopolymerisaten in Miniemulsion
ES2237327B1 (es) * 2004-01-07 2006-11-01 Universidad Del Pais Vasco Euskal Herriko Unibersitatea Procedimiento para la preparacion de dispersiones polimericas acuosas reforzadas con resina.
DE102004003261A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-18 Basf Ag Alkenylbernsteinsäureanhydride enthaltende wässrige Polymerdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2007519801A (ja) * 2004-02-05 2007-07-19 エルジー・ケム・リミテッド 液体微粒子をシードとする乳化重合方法
DE102004060139A1 (de) * 2004-12-13 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag Festkörperreiche Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen
DE102008023076A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung
US10487233B2 (en) 2011-04-12 2019-11-26 Basf Coatings Gmbh Solvent-borne clearcoat coating composition, method for producing it and use thereof
TW201309745A (zh) * 2011-04-15 2013-03-01 Dow Global Technologies Llc 交聯反應性聚合物微粒子
WO2013076208A1 (de) 2011-11-25 2013-05-30 Basf Coatings Gmbh Lösemittelhaltige klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO2013113893A1 (de) 2012-02-03 2013-08-08 Basf Coatings Gmbh Klarlackbeschichtungszusammensetzung, verfahren zur herstellung und verwendung
US9938417B2 (en) 2013-12-20 2018-04-10 Basf Coatings Gmbh Formulations containing pigment and filler
WO2015090441A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Basf Coatings Gmbh Wässrige primärdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP6325111B2 (ja) 2013-12-20 2018-05-16 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 顔料ペースト、及び水性電着材料の製造方法、それらの使用方法、電気泳動電着の方法、及びコーティングされた物品
RU2662226C1 (ru) * 2013-12-20 2018-07-25 БАСФ Коатингс ГмбХ Водные первичные дисперсии, способ их получения, а также их применение
EP2960255A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Henkel AG&Co. KGAA Method of manufacturing pH responsive latexes and uses thereof
EP2960262A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Henkel AG&Co. KGAA Polymer system based on hydrophobically modified water soluble polymers
EP2960261A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Henkel AG&Co. KGAA Polymer system based on hydrophobically modified water soluble polymers
EP2963103A1 (de) 2014-07-04 2016-01-06 Henkel AG & Co. KGaA pH-sensitive Nanokapseln
DE102014218599A1 (de) 2014-09-16 2016-03-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittel enthaltend vernetzte Acrylatpolymere
US10590229B2 (en) 2015-05-21 2020-03-17 Covestro Deutschland Ag Polyurethane coating compositions
EP3133117A1 (en) 2015-08-17 2017-02-22 Henkel AG & Co. KGaA Water-based polymer system for labeling adhesive applications
JP6577138B2 (ja) * 2015-09-02 2019-09-18 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ペンフルフェン含有ポリマー粒子
EP3156434A1 (de) 2015-10-12 2017-04-19 Henkel AG & Co. KGaA Nanokapseln als thermolatente polymerisationskatalysatoren oder -initiatoren
WO2017083717A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-18 Qrono, Inc. Sustained release pharmaceutical compositions and methods of use
WO2018033550A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Magnetische nanokapseln als thermolatente polymerisationskatalysatoren oder -initiatoren
US10988558B2 (en) * 2016-11-08 2021-04-27 DDP Specialty Electronic Materials US, Inc. Controlled particle size distribution
MX2022001223A (es) 2019-07-29 2022-03-02 Basf Coatings Gmbh Composiciones de recubrimiento que contienen resinas (met)acrilicas que tienen grupos silano.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254004A (en) * 1979-05-09 1981-03-03 Scm Corporation Emulsion process for polymer particles
CA1195038A (en) * 1983-04-25 1985-10-08 Polysar Limited Carboxylated latex
DE3724858A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Texaco Ag Waessrige kunststoffdispersion
US5380790A (en) * 1993-09-09 1995-01-10 Eastman Chemical Company Process for the preparation of acrylic polymers for pharmaceutical coatings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894106B2 (en) 2000-09-21 2005-05-17 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion of water- and oil-repellent and process for the production thereof
JP2006267730A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂微粒子分散液及びその製造方法、静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4591147B2 (ja) * 2005-03-24 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 樹脂微粒子分散液及びその製造方法、静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2011522105A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合分散液、その製造方法、及びそれから製造された物品
JP2014012816A (ja) * 2012-06-08 2014-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成樹脂エマルジョン、及び、合成樹脂エマルジョンの製造方法、並びにそれを用いてなるコーティング剤、コーティング層
JP2014015604A (ja) * 2012-06-13 2014-01-30 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 合成樹脂エマルジョン、及び、合成樹脂エマルジョンの製造方法、並びにそれを用いてなるコーティング剤、コーティング層
US20150232642A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Xerox Corporation Polymeric nanoparticles comprising turmeric

Also Published As

Publication number Publication date
BR9703960A (pt) 1999-01-12
AU2858597A (en) 1998-01-22
CN1172812A (zh) 1998-02-11
DE19628142A1 (de) 1998-01-15
EP0818471A1 (de) 1998-01-14
US5990221A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1060013A (ja) 水性ポリマー分散液の製造法および二項粒度分布を有するポリマー分散液
Yamak Emulsion polymerization: effects of polymerization variables on the properties of vinyl acetate based emulsion polymers
US6160049A (en) Emulsion polymerization process with combination macroemulsion and miniemulsion feed streams
US6727305B1 (en) Filler-containing polymer dispersion, method for its production and its use
KR101107029B1 (ko) 폴리옥시프로필렌과 폴리옥시에틸렌 테르펜 화합물을이용한 유화 중합
JPH0625315A (ja) 水性ポリマー分散液
DE2061444C2 (de) Verfahren zur Herstellung von synthetischem Latex
DE4446539A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kunststoffdispersionen
US6117939A (en) Free radical miniemulsion polymerization with low shear and heat exchanger
JP5993366B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
US3867331A (en) Process for making emulsion polymerized preplasticized vinyl resins
EA014290B1 (ru) Способ получения пастообразующих (со)полимеров винилхлорида
CA2062988C (en) Process for the production of carboxylated latexes by the selective monomer addition and polymerization
JP4095905B2 (ja) 連続的に製造される水性モノマーエマルションを用いたラジカル水性乳化重合による水性ポリマー分散液の製造方法
KR840000470B1 (ko) 에멀젼중합에 있어서 비닐수지 유액의 한외여과와 침투물의 재사용
JP3263456B2 (ja) 大粒子の合成樹脂水性分散物の製造方法
US3956163A (en) Pigmented detergents
JP2694936B2 (ja) グラフトコポリマーの乳化重合法
EP0043819A1 (en) EMULSION POLYMERIZATION PROCESS WITH LOW EMULSION CONCENTRATION.
US20060148981A1 (en) Method for producing stable aqueous polymer dispersions based on conjugated alphatic dienes and vinyl aromatic compounds
DE10253043A1 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von Restethylen bei der Herstellung von Vinylester-Ethylen-Mischpolymerisaten
KR980009291A (ko) 두가지 형태의 입도 분포를 갖는 중합체 수분산액의 제법
KR100854014B1 (ko) 라텍스의 제조방법
WO2000068283A1 (fr) Procede de production de latex de caoutchouc
AU535855B2 (en) Emulsion polymerization process with low emulsifier concentration

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005