JPH1059260A - 電動車用モータのトルク制限装置 - Google Patents

電動車用モータのトルク制限装置

Info

Publication number
JPH1059260A
JPH1059260A JP8237191A JP23719196A JPH1059260A JP H1059260 A JPH1059260 A JP H1059260A JP 8237191 A JP8237191 A JP 8237191A JP 23719196 A JP23719196 A JP 23719196A JP H1059260 A JPH1059260 A JP H1059260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
duty
assist
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8237191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315872B2 (ja
Inventor
Tateaki Tanaka
建明 田中
Hisahiro Kazuhara
寿宏 数原
Hiroaki Sagara
弘明 相良
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Yoshihiko Maeda
好彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23719196A priority Critical patent/JP3315872B2/ja
Priority to TW086110964A priority patent/TW412494B/zh
Priority to KR1019970038987A priority patent/KR100275896B1/ko
Priority to IDP972883A priority patent/ID17429A/id
Priority to US08/918,591 priority patent/US5971090A/en
Priority to CA002213688A priority patent/CA2213688C/en
Priority to CN97117412A priority patent/CN1117007C/zh
Priority to EP97306340A priority patent/EP0825102A3/en
Publication of JPH1059260A publication Critical patent/JPH1059260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315872B2 publication Critical patent/JP3315872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/60Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速度センサを用いることなく、電動車の駆動
用モータの出力トルクを指定の範囲に制限するトルク制
限装置を得る。 【解決手段】 アシストトルク設定器31には、人力ト
ルクとアシスト比の関係が入力されており、人力トルク
が入力されるとアシストモータ8に要求されるアシスト
トルク指令信号を出力する。比較器32は入力されるア
シストトルク指令とモータ8のトルクを比較し、その偏
差を比例回路33、積分器34を介して比例・積分して
次段のパルス幅変調(PWM)制御装置35に入力さ
れ、所定のデューティで制御され、デューティに応じた
駆動電流がモータ8に供給されて人力トルクとアシスト
比の関係を満足するアシストトルクが出力される。デュ
ーティ上限設定器36は、モータトルクがデューティの
上限値になると、その上限値のデューティに固定してパ
ルス幅変調制御装置35を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動車等において
動力源のモータが所定速度以上回転しないようにするト
ルク制限に適した、特に人力の駆動力をモータの駆動力
によって補助する、所謂、アシスト型自転車とも呼ばれ
る電気自転車に用いるに適した電動車用モータのトルク
制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電気自動車が注目され、また人力
による人力駆動部とモータによる電動駆動部との両方を
兼ね備え、人力による駆動力の大きさに応じてモータを
駆動し、人力の駆動力をモータの駆動力によって補助す
る電気自転車が人気を呼んでいる。
【0003】ここで、本出願人が提供してきた電動モー
タで後輪を直接回転させるタイプの電気自転車、所謂、
後輪直接駆動タイプの電気自転車の例を図面に基づいて
説明する。
【0004】図1は後輪直接駆動タイプの電気自転車の
全体斜視図であり、図中、1は電動自転車本体である。
電気自転車本体1には後述するモータ8が備えられてお
り、人力によるトルクの大きさに応じてモータ8の駆動
力を変化させ、人力による力をモータ8の力によって補
助して走行させるようになっている。
【0005】電気自転車本体1のフレーム4には前輪
2、後輪3、ハンドル13及びサドル21が取付けてあ
り、前輪2はハンドル13によって操舵されるようにな
っている。後輪3の回転軸の部分には盤状ケーシング5
が設けられている。
【0006】盤状ケーシング5は回転側ケーシング6と
電気自転車本体1に固定される固定側ケーシング7とを
備えており、回転側ケーシング6が後輪3と一体になっ
て回転するようになっている。
【0007】また、盤状ケーシング5にはモータ8が内
蔵されており、電動駆動が必要なときに駆動して、後述
する人力駆動部10と共に前記回転側ケーシング6を回
転させる。この盤状ケーシング5を備える駆動部分が電
動駆動部9である。
【0008】人力駆動部10はペダル11及びチェーン
12を備えており、使用者がペダル11を踏むことで、
チェーン12を介して前記後輪3を回転させる。この例
ではチェーン12を人力の伝達部材としたが、これに限
らずチェーン12の代わりにベルト、回転軸等によるも
のでも構わない。
【0009】前輪2の操舵をするハンドル13の左右両
端にはブレーキレバ14,15が取付けてあり、また前
輪2及び後輪3にはブレーキ装置18,19が設けてあ
り、ブレーキレバ14,15とブレーキ装置18,19
とはワイヤ16,17によって連結されている。
【0010】そして、ブレーキレバ14,15を引くこ
とでワイヤ16,17が引っ張られ、このワイヤ16,
17によってそれぞれ前後のブレーキ装置18,19が
動作するようになっている。また、ワイヤ16,17の
途中にはブレーキスイッチ20が設けてあり、ブレーキ
レバ14,15を操作したときにモータ8への通電が停
止する機構になっている。
【0011】後輪3上のフレーム4にはモータ8の電源
となるバッテリ部22が取付けてある。このバッテリ部
22は、フレーム4にスライド着脱可能に取付けられる
バッテリケース23と、該バッテリケース23に収納し
た単一型充電式電池によって構成されており、電源電圧
は略24ボルトである。尚、バッテリケース23はフレ
ーム4の他の場所に設けてもよい。
【0012】次に、図2、図3に基づき、前記盤状ケー
シング5について説明する。図2は、図1に示した盤状
ケーシング5の構成を示す正面図であり、図中、7は電
気自転車本体に固定される固定側ケーシングである。
【0013】固定側ケーシング7には制御基板、放熱板
からなる制御部(図示せず)、モータ8、モータ8の出
力軸24の出力を伝達する第1プーリ、第2プーリのプ
ーリ組25と最終段プーリ28の3つのプーリ群からな
る減速機構26、該減速機構26の各プーリ間及び最終
段プーリ28とを連結する伝達ベルト27が配置されて
いる。
【0014】前記最終段プーリ28は回転側ケーシング
6に固定されており、前記モータ8が回転するとモータ
8の出力軸24から最終段プーリ28までが伝達ベルト
27によって回転し、減速されて最終段プーリ28と共
に回転側ケーシング6が回転する。
【0015】また、最終段プーリ28に連結される第2
プーリの小さいほうのプーリには、一方向クラッチ(図
示せず)が介入されており、ペダルからの力がかかった
ときにモータ8を回さないように、即ちペダルが軽いよ
うにしてある。29は後輪の車軸である。
【0016】図3は前記盤状ケーシング5内のモータ8
の配置状態を示す正面図であり、30はステータ、40
はマグネットである。
【0017】このような電気自転車においては、警察庁
からの通達によって、図4の走行概念図のように人力に
対するモータ駆動力の比率、所謂、アシスト比を速度1
5Km/hまでは1とし、15Km/h以上24Km/
h以下では直線的に漸減するように比率を変化させ、2
4Km/h以上ではモータ駆動力による駆動を停止さ
せ、この範囲内に収まらなければならない。その関係を
グラフで表わしたものが図5である。
【0018】そのため、通常は人力駆動用のトルクを検
出するセンサと、走行速度を検出する速度センサと、モ
ータ駆動力をいくらにするかを演算するマイコンとを備
えて、人力駆動力によるトルクと走行速度とを入力し、
マイコンが持っているテーブルデータによってアシスト
比率を変える手法をとっている。
【0019】例えば、100kg・cmの人力駆動にト
ルクが掛かったとすると、走行速度が10km/hであ
れば、モータ駆動力によるトルクを100kg・cm以
下にし、走行速度が20km/hであればアシスト比は
約0.44に減少させなければならないので44kg・
cmのモータ駆動力の出力をマイコン内で演算して出力
していた。
【0020】しかしながら、速度センサに誤差があると
きや、故障した場合、マイコンでは通常の演算を行って
いるのであるが、速度が実際とは異なるため、実際の出
力が通達違反になることがあったり、通達の枠より小さ
すぎてアシスト不足が生じることがあった。
【0021】また、速度検出をするための速度センサ
は、回転体である車輪等から検出しなければならないた
め、配線が必要となり構成が複雑となったり、配線その
ものが邪魔になったりしていた。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、速度センサ
を用いることなく、電動車の駆動用モータの出力トルク
を指定の範囲に制限するトルク制限装置を得ることを目
的とし、特に、電気自転車のアシストモータのトルクを
通達規定の範囲に収めるためのトルク制限装置を提供す
ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電動車用モータのトルク制限装置は、モータと、モー
タ出力信号によりデューティが制御されるパルス幅変調
制御装置と、該パルス幅変調制御装置の出力により該モ
ータを駆動制御するものにおいて、モータ出力信号が入
力されるデューティ上限設定器を設け、該デューティ上
限設定器の出力に従って該パルス幅変調制御装置のデュ
ーティ上限を規制するように構成したことを特徴とす
る。
【0024】これらのモータ出力信号は、バッテリ電
流、モータ電流、モータトルク信号などが入力される。
これにより、速度センサを用いることなく、電動車の駆
動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限することが
できる。
【0025】この発明の請求項2に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、バッテリ電流信号が入力されるデュー
ティ上限設定器を設け、バッテリ電流信号によって定め
られる該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス
幅変調制御装置のデューティ上限を規制するように構成
したことを特徴とする。
【0026】これにより、モータ出力はバッテリ電流の
大きさに略比例するので、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0027】この発明の請求項3に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ電流信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、モータ電流信号によって定められ
る該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス幅変
調制御装置のデューティ上限を規制するように構成した
ことを特徴とする。
【0028】これにより、モータ出力はモータ電流の大
きさに比例するので、速度センサを用いることなく、電
動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限す
ることができる。
【0029】この発明の請求項4に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータトルク信号が入力されるデュー
ティ上限設定器を設け、モータトルク信号によって定め
られる該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス
幅変調制御装置のデューティ上限を規制するように構成
したことを特徴とする。
【0030】これにより、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0031】この発明の請求項5に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ
出力信号と電源電圧指定信号、またはモータ出力信号と
モータ特性指定信号とによってそのデューティ上限値を
決定し、該パルス幅変調制御装置のデューティ上限を規
制するように構成したことを特徴とする。
【0032】これにより、速度センサを用いることな
く、特定のモータ特性と特定の電源電圧を用いた場合に
おける、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範
囲に制限することができること勿論のこと、モータ特性
が異なる多種類のモータを互換的に用いる場合、あるい
は1種類のモータに対して電圧の異なる多種類の電源
(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場合にも電動車
の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限するこ
とができる。
【0033】この発明の請求項6に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されデューティ
上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ出
力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指定信
号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号とによ
ってそのデューティ上限値を決定し、該パルス幅変調制
御装置のデューティ上限を規制するように構成した電動
車用モータのトルク制限装置を、アシスト型電気自転車
のトルク制限装置に適用したこと特徴とする。
【0034】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができ、ま
た、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができるので、アシスト型電気自転車の
モータの特性合わせや電源(バッテリ)の選択に裕度を
持たせることができる。
【0035】この発明の請求項7に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ
出力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指定信
号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号とによ
って電気自転車のアシスト比が規制範囲内になるように
そのデューティ上限値を決定し、該パルス幅変調制御装
置のデューティ上限を規制するように構成したことを特
徴とする。
【0036】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができるの
で、従来の速度センサを用いるもののように、速度が実
際とは異なって、実際の出力が通達違反になることがあ
ったり、通達の枠より小さすぎてアシスト不足が生じる
ことを防止できる。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図を参照しながら
実施例にもとづいて説明する。再び、図5を参照して検
討すると、車速S(km/h)に対するアシスト比As
(%)の関係は As=(24−S)/9 (但し、15≦S≦24) (1)
【0038】また、人力トルクTc(kg・cm)に対
するアシスト比At(%)の関係は図6に示すように At=Tc/200 (但し、0≦Tc≦200) (2)
【0039】人力トルクTc(kg・cm)に対するア
シストモータトルクTm(kg・cm)の関係は Tm≦Tc/200 (3)
【0040】ここで、アシストモータトルクTm(kg
・cm)に対するアシスト比At(%)の関係は
(2)、(3)式より 200At≧(200Tm)1/2 At≧(Tm/200)1/2 (4)
【0041】モータに対するアシスト比At(%)は車
速に対するアシスト比As(%)を絶対越えてはいけな
いので As≧Atの関係となる。従って、車速S(k
m/h)に対するアシストモータトルクTm(kg・c
m)の関係は(1)、(4)式より (24−S)/9=As≧At≧(Tm/200)1/2 (24−S)/9≧(Tm/200)1/2 Tm≦200{(24−S)/9} (5)
【0042】式(5)の結果より、図6に示す、人力ト
ルクTc(kg・cm)に対するアシスト比At(%)
の設定では、図5の通達規定に基づく電気自転車の速度
とアシスト比の関係を満足させるためには、車速に応じ
たモータトルク特性は図7の破線で示すところよりも左
側の領域にトルクカーブが存在するものでなければなら
ない。
【0043】ところが、図8の実線に示すような、車速
に対するモータトルクの関係を有するアシストモータを
用いると、上記(5)式の条件である破線の限界ライン
を越えたものとなる。
【0044】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御(PWM制御)による電流制御で行う場合、モ
ータトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関
係を図9に示すように設定すると、図8の実線に示すよ
うな、車速に対するモータトルクの関係を有するアシス
トモータを用いても、図10のような、車速に対するモ
ータトルクの関係が得られ、車速15km/h以上での
モータトルクが抑えられ、(5)式の条件である破線の
限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存在する
ようになる。
【0045】以上のようなトルク制限制御を行う本発明
の電動車トルク制限装置を、電気自転車に適用した実施
例を図11を用いて説明する。図11において、8はア
シスト用のモータ、31はアシストトルク設定器、32
は比較器、33は比例回路、34は積分器、35はパル
ス幅変調(PWM)制御装置、36はデューティ上限設
定器である。
【0046】次に、上記装置のトルク制限動作について
説明する。アシストトルク設定器31には図6の人力ト
ルクとアシスト比の関係が入力されており、人力トルク
が入力されるとアシストモータ8に要求されるアシスト
トルク指令信号を出力する。
【0047】比較器32は入力されるアシストトルク指
令とモータ8のトルクを比較し、その偏差を比例回路3
3、積分器34を介して比例・積分して次段のパルス幅
変調(PWM)制御装置35に入力され、所定のデュー
ティで制御され、デューティに応じた駆動電流がモータ
8に供給されて図6の人力トルクとアシスト比の関係を
満足するアシストトルクが出力される。
【0048】ここで、デューティ上限設定器36には、
図9に示すモータトルクに対するパルス幅制御のデュー
ティ上限の関係をテーブルに有しており、モータトルク
信号に対応したデューティでパルス幅変調制御装置35
のデューティを制御している。そしてデューティの上限
値に至るまでは、上記説明のような制御動作を行うが、
図9の関係から、モータトルクがデューティの上限値に
なると、その上限値のデューティに固定してパルス幅変
調制御装置35を制御する。
【0049】また、この例ではデューティ上限設定器3
6には、パルス幅制御のデューティ上限の関係を求める
ためにモータトルク信号を入力したが、モータトルク信
号に限定することなく、モータトルクと比例するモータ
電流等のモータ出力信号であれば良いのであり、更には
モータトルク、モータ出力と相関関係があるバッテリ電
流信号であっても良い。
【0050】この結果、アシストモータ8には、図10
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、通達規定に合致した運転
制御が達成される。
【0051】上述の実施例では、特定の特性のモータと
特定の電源電圧を用いる場合について述べたが、図12
に示すように、実線A、B、Cのように、モータ特性が
異なる3種類のモータを互換的に用いる場合、あるいは
1種類のモータに対して電圧の異なる3種類の電源(例
えば、バッテリイ)を互換的に用いた時のモータ特性の
場合に、車速に対するモータトルクの関係は、その一部
分においてそれぞれ上記(5)式の条件である破線の限
界ラインを越えたものとなる。
【0052】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御による電流制御で行う場合、モータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係を、それぞれ
図13のA、B、Cに示すように設定すると、図12の
実線に示すような、車速に対するモータトルクの関係を
有するアシストモータを用いても、図14のような、車
速に対するモータトルクの関係が得られ、車速15km
/h近傍以上でのモータトルクが抑えられ、(5)式の
条件である破線の限界ラインよりも左側の領域にトルク
カーブが存在するようになる。
【0053】次に、特性が異なるモータを互換的に用い
る場合、あるいは電圧の異なる電源(例えば、バッテリ
イ)を互換的に用いた場合の本発明の他の実施例を図1
5を参照して説明する。
【0054】図15において、図11の実施例のものと
同一の機能を有する部材には同じ番号を付している。デ
ューティ上限設定器36には、図13に示す複数のモー
タトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関係
をテーブルに有しており、モータトルク信号に対応した
デューティでパルス幅変調制御装置35のデューティを
制御している。37はモータ特性指定手段、38は電源
電圧指定手段であり、39は両指定手段の選択手段であ
る。
【0055】この実施例のトルク制限動作は図13のも
のと基本的には同じであるが、特性が異なるモータを互
換的に用いる場合は、選択手段39をモータ特性指定手
段37側に接続する。このことにより、デューティ上限
設定器36に格納されているモータトルクに対するパル
ス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの複数のテ
ーブルから所定のテーブルを選択する。
【0056】また、1種類のモータに対して異なる電圧
の電源を互換的に用いる場合は、選択手段39を電源電
圧指定手段38側に接続する。このことにより、デュー
ティ上限設定器36に格納されているモータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの
複数のテーブルから電源電圧に対応する所定のテーブル
を選択する。
【0057】そしてデューティの上限値に至るまでは、
上記説明のような制御動作を行うが、図13の関係か
ら、モータトルクがデューティの上限値になると、その
上限値のデューティに固定してパルス幅変調制御装置3
5を制御する。
【0058】この結果、アシストモータ8には、図14
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、条件に合致した運転制御
が達成される。
【0059】これらの実施例は電気自転車のアシストモ
ータのトルク制限を例にして説明したが、本発明は電気
自転車に限らず、電気自動車等が所定速度以上になった
ら、モータが回転しないようにする設定する、即ち速度
リミッタ等にも適用できるものである。その場合は、上
記図11及び図15の実施例における人力トルクは通常
の指令トルクに替えばよく、アシストトルク設定器は不
要となる。その他の動作は同じである。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明は、速度センサを
用いることなく、特定のモータ特性と特定の電源電圧を
用いた場合における、電動車の駆動用モータの出力トル
クを指定の範囲に制限することができること勿論のこ
と、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができる。
【0061】また、アシスト型電気自転車において速度
センサを用いることなく、電動車の駆動用モータの出力
トルクを指定の範囲に制限することができので、従来の
速度センサを用いるもののように、速度が実際とは異な
って、実際の出力が通達違反になることがあったり、通
達の枠より小さすぎてアシスト不足が生じることを防止
できる。
【0062】そして、モータ特性が異なる多種類のモー
タを互換的に用いる場合、あるいは1種類のモータに対
して電圧の異なる多種類の電源(例えば、バッテリ)を
互換的に用いた場合にも電動車の駆動用モータの出力ト
ルクを指定の範囲に制限することができるので、アシス
ト型電気自転車のモータの特性合わせや電源(バッテ
リ)の選択に裕度を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気自転車の全体斜視図。
【図2】盤状ケーシングの構成を示す正面図および側面
図。
【図3】盤状ケーシング上でのモータの配置図。
【図4】アシスト型電気自転車の走行概念図。
【図5】通達規定の車速に対するアシスト比の関係図。
【図6】人力トルクに対するアシスト比の設定関係図。
【図7】規定を満足する車速に応じたモータトルク特性
領域図。
【図8】トルク制限制御前の車速に対するモータトルク
の特性図。
【図9】モータトルクに対するパルス幅制御のデューテ
ィ上限の関係図。
【図10】トルク制限制御後の車速に対するモータトル
クの特性図。
【図11】本発明の電動車トルク制限装置の実施例。
【図12】トルク制限制御前の3種類の車速に対するモ
ータトルクの特性図。
【図13】モータトルクに対するパルス幅制御のデュー
ティ上限の関係図。
【図14】トルク制限制御後の3種類の車速に対するモ
ータトルクの特性図。
【図15】本発明の電動車トルク制限装置の他の実施
例。
【符号の説明】
1 電気自転車本体 2 前輪3 3 後輪 4 フレーム 5 盤状ケーシング 6 回転側ケーシング 7 固定側ケーシング 8 モータ 9 電動駆動部 10 人力駆動部 11 ペダル 12 チェーン 13 ハンドル 14,15 ブレーキレバ 16,17 ワイヤ 18,19 ブレーキ装置 20 ブレーキスイッチ 21 サドル 22 バッテリ部 23 バッテリケース 24 モータ出力軸 25 プーリ組 26 減速機構 27 伝達ベルト 28 最終段プーリ 29 後輪の車軸 30 ステータ 31 アシストトルク設定器 32 比較器 33 比例回路 34 積分器 35 パルス幅変調(PWM)制御装置 36 デューティ上限設定器 37 モータ特性指定手段 38 電源電圧指定手段 39 選択手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動車等において
動力源のモータが所定速度以上回転しないようにするト
ルク制限に適した、特に人力の駆動力をモータの駆動力
によって補助する、所謂、アシスト型自転車とも呼ばれ
る電気自転車に用いるに適した電動車用モータのトルク
制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電気自動車が注目され、また人力
による人力駆動部とモータによる電動駆動部との両方を
兼ね備え、人力による駆動力の大きさに応じてモータを
駆動し、人力の駆動力をモータの駆動力によって補助す
る電気自転車が人気を呼んでいる。
【0003】ここで、本出願人が提供してきた電動モー
タで後輪を直接回転させるタイプの電気自転車、所謂、
後輪直接駆動タイプの電気自転車の例を図面に基づいて
説明する。
【0004】図1は後輪直接駆動タイプの電気自転車の
全体斜視図であり、図中、1は電動自転車本体である。
電気自転車本体1には後述するモータ8が備えられてお
り、人力によるトルクの大きさに応じてモータ8の駆動
力を変化させ、人力による力をモータ8の力によって補
助して走行させるようになっている。
【0005】電気自転車本体1のフレーム4には前輪
2、後輪3、ハンドル13及びサドル21が取付けてあ
り、前輪2はハンドル13によって操舵されるようにな
っている。後輪3の回転軸の部分には盤状ケーシング5
が設けられている。
【0006】盤状ケーシング5は回転側ケーシング6と
電気自転車本体1に固定される固定側ケーシング7とを
備えており、回転側ケーシング6が後輪3と一体になっ
て回転するようになっている。
【0007】また、盤状ケーシング5にはモータ8が内
蔵されており、電動駆動が必要なときに駆動して、後述
する人力駆動部10と共に前記回転側ケーシング6を回
転させる。この盤状ケーシング5を備える駆動部分が電
動駆動部9である。
【0008】人力駆動部10はペダル11及びチェーン
12を備えており、使用者がペダル11を踏むことで、
チェーン12を介して前記後輪3を回転させる。この例
ではチェーン12を人力の伝達部材としたが、これに限
らずチェーン12の代わりにベルト、回転軸等によるも
のでも構わない。
【0009】前輪2の操舵をするハンドル13の左右両
端にはブレーキレバ14,15が取付けてあり、また前
輪2及び後輪3にはブレーキ装置18,19が設けてあ
り、ブレーキレバ14,15とブレーキ装置18,19
とはワイヤ16,17によって連結されている。
【0010】そして、ブレーキレバ14,15を引くこ
とでワイヤ16,17が引っ張られ、このワイヤ16,
17によってそれぞれ前後のブレーキ装置18,19が
動作するようになっている。また、ワイヤ16,17の
途中にはブレーキスイッチ20が設けてあり、ブレーキ
レバ14,15を操作したときにモータ8への通電が停
止する機構になっている。
【0011】後輪3上のフレーム4にはモータ8の電源
となるバッテリ部22が取付けてある。このバッテリ部
22は、フレーム4にスライド着脱可能に取付けられる
バッテリケース23と、該バッテリケース23に収納し
た単一型充電式電池によって構成されており、電源電圧
は略24ボルトである。尚、バッテリケース23はフレ
ーム4の他の場所に設けてもよい。
【0012】次に、図2、図3に基づき、前記盤状ケー
シング5について説明する。図2は、図1に示した盤状
ケーシング5の構成を示す正面図であり、図中、7は電
気自転車本体に固定される固定側ケーシングである。
【0013】固定側ケーシング7には制御基板、放熱板
からなる制御部(図示せず)、モータ8、モータ8の出
力軸24の出力を伝達する第1プーリ、第2プーリのプ
ーリ組25と最終段プーリ28の3つのプーリ群からな
る減速機構26、該減速機構26の各プーリ間及び最終
段プーリ28とを連結する伝達ベルト27が配置されて
いる。
【0014】前記最終段プーリ28は回転側ケーシング
6に固定されており、前記モータ8が回転するとモータ
8の出力軸24から最終段プーリ28までが伝達ベルト
27によって回転し、減速されて最終段プーリ28と共
に回転側ケーシング6が回転する。
【0015】また、最終段プーリ28に連結される第2
プーリの小さいほうのプーリには、一方向クラッチ(図
示せず)が介入されており、ペダルからの力がかかった
ときにモータ8を回さないように、即ちペダルが軽いよ
うにしてある。29は後輪の車軸である。
【0016】図3は前記盤状ケーシング5内のモータ8
の配置状態を示す正面図であり、30はステータ、40
はマグネットである。
【0017】このような電気自転車においては、警察庁
からの通達によって、図4の走行概念図のように人力に
対するモータ駆動力の比率、所謂、アシスト比を速度1
5Km/hまでは1とし、15Km/h以上24Km/
h以下では直線的に漸減するように比率を変化させ、2
4Km/h以上ではモータ駆動力による駆動を停止さ
せ、この範囲内に収まらなければならない。その関係を
グラフで表わしたものが図5である。
【0018】そのため、通常は人力駆動用のトルクを検
出するセンサと、走行速度を検出する速度センサと、モ
ータ駆動力をいくらにするかを演算するマイコンとを備
えて、人力駆動力によるトルクと走行速度とを入力し、
マイコンが持っているテーブルデータによってアシスト
比率を変える手法をとっている。
【0019】例えば、100kg・cmの人力駆動にト
ルクが掛かったとすると、走行速度が10km/hであ
れば、モータ駆動力によるトルクを100kg・cm以
下にし、走行速度が20km/hであればアシスト比は
約0.44に減少させなければならないので44kg・
cmのモータ駆動力の出力をマイコン内で演算して出力
していた。
【0020】しかしながら、速度センサに誤差があると
きや、故障した場合、マイコンでは通常の演算を行って
いるのであるが、速度が実際とは異なるため、実際の出
力が通達違反になることがあったり、通達の枠より小さ
すぎてアシスト不足が生じることがあった。
【0021】また、速度検出をするための速度センサ
は、回転体である車輪等から検出しなければならないた
め、配線が必要となり構成が複雑となったり、配線その
ものが邪魔になったりしていた。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、速度センサ
を用いることなく、電動車の駆動用モータの出力トルク
を指定の範囲に制限するトルク制限装置を得ることを目
的とし、特に、電気自転車のアシストモータのトルクを
通達規定の範囲に収めるためのトルク制限装置を提供す
ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電動車用モータのトルク制限装置は、モータと、モー
タ出力信号によりデューティが制御されるパルス幅変調
制御装置と、該パルス幅変調制御装置の出力により該モ
ータを駆動制御するものにおいて、モータ出力信号が入
力されるデューティ上限設定器を設け、該デューティ上
限設定器の出力に従って該パルス幅変調制御装置のデュ
ーティ上限を規制するように構成したことを特徴とす
る。
【0024】これらのモータ出力信号は、バッテリ電
流、モータ電流、モータトルク信号などが入力される。
これにより、速度センサを用いることなく、電動車の駆
動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限することが
できる。
【0025】この発明の請求項2に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、バッテリ電流信号が入力されるデュー
ティ上限設定器を設け、バッテリ電流信号によって定め
られる該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス
幅変調制御装置のデューティ上限を規制するように構成
したことを特徴とする。
【0026】これにより、モータ出力はバッテリ電流の
大きさに略比例するので、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0027】この発明の請求項3に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ電流信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、モータ電流信号によって定められ
る該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス幅変
調制御装置のデューティ上限を規制するように構成した
ことを特徴とする。
【0028】これにより、モータ出力はモータ電流の大
きさに比例するので、速度センサを用いることなく、電
動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限す
ることができる。
【0029】この発明の請求項4に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータトルク信号が入力されるデュー
ティ上限設定器を設け、モータトルク信号によって定め
られる該デューティ上限設定器の出力に従って該パルス
幅変調制御装置のデューティ上限を規制するように構成
したことを特徴とする。
【0030】これにより、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0031】この発明の請求項5に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ
出力信号と電源電圧指定信号、またはモータ出力信号と
モータ特性指定信号とによってそのデューティ上限値を
決定し、該パルス幅変調制御装置のデューティ上限を規
制するように構成したことを特徴とする。
【0032】これにより、速度センサを用いることな
く、特定のモータ特性と特定の電源電圧を用いた場合に
おける、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範
囲に制限することができること勿論のこと、モータ特性
が異なる多種類のモータを互換的に用いる場合、あるい
は1種類のモータに対して電圧の異なる多種類の電源
(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場合にも電動車
の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限するこ
とができる。
【0033】この発明の請求項6に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されデューティ
上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ出
力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指定信
号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号とによ
ってそのデューティ上限値を決定し、該パルス幅変調制
御装置のデューティ上限を規制するように構成した電動
車用モータのトルク制限装置を、アシスト型電気自転車
のトルク制限装置に適用したこと特徴とする。
【0034】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができ、ま
た、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができるので、アシスト型電気自転車の
モータの特性合わせや電源(バッテリ)の選択に裕度を
持たせることができる。
【0035】この発明の請求項7に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータ出力信号により
デューティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パ
ルス幅変調制御装置の出力により該モータを駆動制御す
るものにおいて、モータ出力信号が入力されるデューテ
ィ上限設定器を設け、該デューティ上限設定器はモータ
出力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指定信
号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号とによ
って電気自転車のアシスト比が規制範囲内になるように
そのデューティ上限値を決定し、該パルス幅変調制御装
置のデューティ上限を規制するように構成したことを特
徴とする。
【0036】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができるの
で、従来の速度センサを用いるもののように、速度が実
際とは異なって、実際の出力が通達違反になることがあ
ったり、通達の枠より小さすぎてアシスト不足が生じる
ことを防止できる。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図を参照しながら
実施例にもとづいて説明する。再び、図5を参照して検
討すると、車速S(km/h)に対するアシスト比As
(%)の関係は
【0038】
【数1】 As=(24−S)/9 (但し、15≦S≦24) (1)
【0039】また、人力トルクTc(kg・cm)に対
するアシスト比At(%)の関係は図6に示すように
【0040】
【数2】 At=Tc/200 (但し、0≦Tc≦200) (2)
【0041】人力トルクTc(kg・cm)に対するア
シストモータトルクTm(kg・cm)の関係は
【0042】
【数3】 Tm≦Tc2/200 (3)
【0043】ここで、アシストモータトルクTm(kg
・cm)に対するアシスト比At(%)の関係は
(2)、(3)式より
【0044】
【数4】 200At≧(200Tm)1/2 At≧(Tm/200)1/2 (4)
【0045】モータに対するアシスト比At(%)は車
速に対するアシスト比As(%)を絶対越えてはいけな
いので As≧Atの関係となる。従って、車速S(k
m/h)に対するアシストモータトルクTm(kg・c
m)の関係は(1)、(4)式より
【0046】
【数5】 (24−S)/9=As≧At≧(Tm/200)1/2 (24−S)/9≧(Tm/200)1/2 Tm≦200{(24−S)/9}2 (5)
【0047】式(5)の結果より、図6に示す、人力ト
ルクTc(kg・cm)に対するアシスト比At(%)
の設定では、図5の通達規定に基づく電気自転車の速度
とアシスト比の関係を満足させるためには、車速に応じ
たモータトルク特性は図7の破線で示すところよりも左
側の領域にトルクカーブが存在するものでなければなら
ない。
【0048】ところが、図8の実線に示すような、車速
に対するモータトルクの関係を有するアシストモータを
用いると、上記(5)式の条件である破線の限界ライン
を越えたものとなる。
【0049】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御(PWM制御)による電流制御で行う場合、モ
ータトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関
係を図9に示すように設定すると、図8の実線に示すよ
うな、車速に対するモータトルクの関係を有するアシス
トモータを用いても、図10のような、車速に対するモ
ータトルクの関係が得られ、車速15km/h以上での
モータトルクが抑えられ、(5)式の条件である破線の
限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存在する
ようになる。
【0050】以上のようなトルク制限制御を行う本発明
の電動車トルク制限装置を、電気自転車に適用した実施
例を図11を用いて説明する。図11において、8はア
シスト用のモータ、31はアシストトルク設定器、32
は比較器、33は比例回路、34は積分器、35はパル
ス幅変調(PWM)制御装置、36はデューティ上限設
定器である。
【0051】次に、上記装置のトルク制限動作について
説明する。アシストトルク設定器31には図6の人力ト
ルクとアシスト比の関係が入力されており、人力トルク
が入力されるとアシストモータ8に要求されるアシスト
トルク指令信号を出力する。
【0052】比較器32は入力されるアシストトルク指
令とモータ8のトルクを比較し、その偏差を比例回路3
3、積分器34を介して比例・積分して次段のパルス幅
変調(PWM)制御装置35に入力され、所定のデュー
ティで制御され、デューティに応じた駆動電流がモータ
8に供給されて図6の人力トルクとアシスト比の関係を
満足するアシストトルクが出力される。
【0053】ここで、デューティ上限設定器36には、
図9に示すモータトルクに対するパルス幅制御のデュー
ティ上限の関係をテーブルに有しており、モータトルク
信号に対応したデューティでパルス幅変調制御装置35
のデューティを制御している。そしてデューティの上限
値に至るまでは、上記説明のような制御動作を行うが、
図9の関係から、モータトルクがデューティの上限値に
なると、その上限値のデューティに固定してパルス幅変
調制御装置35を制御する。
【0054】また、この例ではデューティ上限設定器3
6には、パルス幅制御のデューティ上限の関係を求める
ためにモータトルク信号を入力したが、モータトルク信
号に限定することなく、モータトルクと比例するモータ
電流等のモータ出力信号であれば良いのであり、更には
モータトルク、モータ出力と相関関係があるバッテリ電
流信号であっても良い。
【0055】この結果、アシストモータ8には、図10
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、通達規定に合致した運転
制御が達成される。
【0056】上述の実施例では、特定の特性のモータと
特定の電源電圧を用いる場合について述べたが、図12
に示すように、実線A、B、Cのように、モータ特性が
異なる3種類のモータを互換的に用いる場合、あるいは
1種類のモータに対して電圧の異なる3種類の電源(例
えば、バッテリイ)を互換的に用いた時のモータ特性の
場合に、車速に対するモータトルクの関係は、その一部
分においてそれぞれ上記(5)式の条件である破線の限
界ラインを越えたものとなる。
【0057】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御による電流制御で行う場合、モータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係を、それぞれ
図13のA、B、Cに示すように設定すると、図12の
実線に示すような、車速に対するモータトルクの関係を
有するアシストモータを用いても、図14のような、車
速に対するモータトルクの関係が得られ、車速15km
/h近傍以上でのモータトルクが抑えられ、(5)式の
条件である破線の限界ラインよりも左側の領域にトルク
カーブが存在するようになる。
【0058】次に、特性が異なるモータを互換的に用い
る場合、あるいは電圧の異なる電源(例えば、バッテリ
イ)を互換的に用いた場合の本発明の他の実施例を図1
5を参照して説明する。
【0059】図15において、図11の実施例のものと
同一の機能を有する部材には同じ番号を付している。デ
ューティ上限設定器36には、図13に示す複数のモー
タトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関係
をテーブルに有しており、モータトルク信号に対応した
デューティでパルス幅変調制御装置35のデューティを
制御している。37はモータ特性指定手段、38は電源
電圧指定手段であり、39は両指定手段の選択手段であ
る。
【0060】この実施例のトルク制限動作は図13のも
のと基本的には同じであるが、特性が異なるモータを互
換的に用いる場合は、選択手段39をモータ特性指定手
段37側に接続する。このことにより、デューティ上限
設定器36に格納されているモータトルクに対するパル
ス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの複数のテ
ーブルから所定のテーブルを選択する。
【0061】また、1種類のモータに対して異なる電圧
の電源を互換的に用いる場合は、選択手段39を電源電
圧指定手段38側に接続する。このことにより、デュー
ティ上限設定器36に格納されているモータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの
複数のテーブルから電源電圧に対応する所定のテーブル
を選択する。
【0062】そしてデューティの上限値に至るまでは、
上記説明のような制御動作を行うが、図13の関係か
ら、モータトルクがデューティの上限値になると、その
上限値のデューティに固定してパルス幅変調制御装置3
5を制御する。
【0063】この結果、アシストモータ8には、図14
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、条件に合致した運転制御
が達成される。
【0064】これらの実施例は電気自転車のアシストモ
ータのトルク制限を例にして説明したが、本発明は電気
自転車に限らず、電気自動車等が所定速度以上になった
ら、モータが回転しないようにする設定する、即ち速度
リミッタ等にも適用できるものである。その場合は、上
記図11及び図15の実施例における人力トルクは通常
の指令トルクに替えばよく、アシストトルク設定器は不
要となる。その他の動作は同じである。
【0065】
【発明の効果】以上のように、本発明は、速度センサを
用いることなく、特定のモータ特性と特定の電源電圧を
用いた場合における、電動車の駆動用モータの出力トル
クを指定の範囲に制限することができること勿論のこ
と、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができる。
【0066】また、アシスト型電気自転車において速度
センサを用いることなく、電動車の駆動用モータの出力
トルクを指定の範囲に制限することができので、従来の
速度センサを用いるもののように、速度が実際とは異な
って、実際の出力が通達違反になることがあったり、通
達の枠より小さすぎてアシスト不足が生じることを防止
できる。
【0067】そして、モータ特性が異なる多種類のモー
タを互換的に用いる場合、あるいは1種類のモータに対
して電圧の異なる多種類の電源(例えば、バッテリ)を
互換的に用いた場合にも電動車の駆動用モータの出力ト
ルクを指定の範囲に制限することができるので、アシス
ト型電気自転車のモータの特性合わせや電源(バッテ
リ)の選択に裕度を持たせることができる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電動車用モータのトルク制限装置
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記モータ出力信号は、バッテリ電流に
よって定められることを特徴とする請求項1記載の電動
車用モータのトルク制限装置。
【請求項】 前記モータ出力信号は、モータ電流によ
って定められることを特徴とする請求項1記載の電動車
用モータのトルク制限装置。
【請求項】 前記モータ出力信号は、モータトルクに
よって定められることを特徴とする請求項1記載の電動
車用モータのトルク制限装置。
【請求項前記駆動電力上限設定器はモータ出力信
号と電源電圧指定信号、またはモータ出力信号とモータ
特性指定信号とによってその駆動電力上限値を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の電動車用モータのトル
ク制限装置。
【請求項】 電動車はアシスト型電気自転車であるこ
とを特徴とする請求項1または請求項記載の電動車用
モータのトルク制限装置。
【請求項前記駆動電力上限設定器は電気自転車の
アシスト比が規制範囲内になるようにその駆動電力上限
値を決定することを特徴とする請求項記載の電動車用
モータのトルク制限装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動車等において
動力源のモータが所定速度以上回転しないようにするト
ルク制限に適した、特に人力の駆動力をモータの駆動力
によって補助する、所謂、アシスト型自転車とも呼ばれ
る電気自転車に用いるに適した電動車用モータのトルク
制限装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電気自動車が注目され、また人力
による人力駆動部とモータによる電動駆動部との両方を
兼ね備え、人力による駆動力の大きさに応じてモータを
駆動し、人力の駆動力をモータの駆動力によって補助す
る電気自転車が人気を呼んでいる。
【0003】ここで、本出願人が提供してきた電動モー
タで後輪を直接回転させるタイプの電気自転車、所謂、
後輪直接駆動タイプの電気自転車の例を図面に基づいて
説明する。
【0004】図1は後輪直接駆動タイプの電気自転車の
全体斜視図であり、図中、1は電動自転車本体である。
電気自転車本体1には後述するモータ8が備えられてお
り、人力によるトルクの大きさに応じてモータ8の駆動
力を変化させ、人力による力をモータ8の力によって補
助して走行させるようになっている。
【0005】電気自転車本体1のフレーム4には前輪
2、後輪3、ハンドル13及びサドル21が取付けてあ
り、前輪2はハンドル13によって操舵されるようにな
っている。後輪3の回転軸の部分には盤状ケーシング5
が設けられている。
【0006】盤状ケーシング5は回転側ケーシング6と
電気自転車本体1に固定される固定側ケーシング7とを
備えており、回転側ケーシング6が後輪3と一体になっ
て回転するようになっている。
【0007】また、盤状ケーシング5にはモータ8が内
蔵されており、電動駆動が必要なときに駆動して、後述
する人力駆動部10と共に前記回転側ケーシング6を回
転させる。この盤状ケーシング5を備える駆動部分が電
動駆動部9である。
【0008】人力駆動部10はペダル11及びチェーン
12を備えており、使用者がペダル11を踏むことで、
チェーン12を介して前記後輪3を回転させる。この例
ではチェーン12を人力の伝達部材としたが、これに限
らずチェーン12の代わりにベルト、回転軸等によるも
のでも構わない。
【0009】前輪2の操舵をするハンドル13の左右両
端にはブレーキレバ14,15が取付けてあり、また前
輪2及び後輪3にはブレーキ装置18,19が設けてあ
り、ブレーキレバ14,15とブレーキ装置18,19
とはワイヤ16,17によって連結されている。
【0010】そして、ブレーキレバ14,15を引くこ
とでワイヤ16,17が引っ張られ、このワイヤ16,
17によってそれぞれ前後のブレーキ装置18,19が
動作するようになっている。また、ワイヤ16,17の
途中にはブレーキスイッチ20が設けてあり、ブレーキ
レバ14,15を操作したときにモータ8への通電が停
止する機構になっている。
【0011】後輪3上のフレーム4にはモータ8の電源
となるバッテリ部22が取付けてある。このバッテリ部
22は、フレーム4にスライド着脱可能に取付けられる
バッテリケース23と、該バッテリケース23に収納し
た単一型充電式電池によって構成されており、電源電圧
は略24ボルトである。尚、バッテリケース23はフレ
ーム4の他の場所に設けてもよい。
【0012】次に、図2、図3に基づき、前記盤状ケー
シング5について説明する。図2は、図1に示した盤状
ケーシング5の構成を示す正面図であり、図中、7は電
気自転車本体に固定される固定側ケーシングである。
【0013】固定側ケーシング7には制御基板、放熱板
からなる制御部(図示せず)、モータ8、モータ8の出
力軸24の出力を伝達する第1プーリ、第2プーリのプ
ーリ組25と最終段プーリ28の3つのプーリ群からな
る減速機構26、該減速機構26の各プーリ間及び最終
段プーリ28とを連結する伝達ベルト27が配置されて
いる。
【0014】前記最終段プーリ28は回転側ケーシング
6に固定されており、前記モータ8が回転するとモータ
8の出力軸24から最終段プーリ28までが伝達ベルト
27によって回転し、減速されて最終段プーリ28と共
に回転側ケーシング6が回転する。
【0015】また、最終段プーリ28に連結される第2
プーリの小さいほうのプーリには、一方向クラッチ(図
示せず)が介入されており、ペダルからの力がかかった
ときにモータ8を回さないように、即ちペダルが軽いよ
うにしてある。29は後輪の車軸である。図3は前記盤
状ケーシング5内のモータ8の配置状態を示す正面図で
あり、30はステータ、40はマグネットである。
【0016】このような電気自転車においては、警察庁
からの通達によって、図4の走行概念図のように人力に
対するモータ駆動力の比率、所謂、アシスト比を速度1
5Km/hまでは1とし、15Km/h以上24Km/
h以下では直線的に漸減するように比率を変化させ、2
4Km/h以上ではモータ駆動力による駆動を停止さ
せ、この範囲内に収まるようにしている。その関係をグ
ラフで表わしたものが図5である。
【0017】そのため、通常は人力駆動用のトルクを検
出するセンサと、走行速度を検出する速度センサと、モ
ータ駆動力をいくらにするかを演算するマイコンとを備
えて、人力駆動力によるトルクと走行速度とを入力し、
マイコンが持っているテーブルデータによってアシスト
比率を変える手法をとっている。
【0018】例えば、100kg・cmの人力駆動にト
ルクが掛かったとすると、走行速度が10km/hであ
れば、モータ駆動力によるトルクを100kg・cm以
下にし、走行速度が20km/hであればアシスト比は
約0.44に減少させなければならないので44kg・
cmのモータ駆動力の出力をマイコン内で演算して出力
していた。
【0019】しかしながら、速度センサに誤差があると
きや、故障した場合、マイコンでは通常の演算を行って
いるのであるが、速度が実際とは異なるため、実際の出
力が予め定めた値を越えることがあったり、予め定めた
枠より小さすぎてアシスト不足が生じることがあった。
【0020】また、速度検出をするための速度センサ
は、回転体である車輪等から検出しなければならないた
め、配線が必要となり構成が複雑となったり、配線その
ものが邪魔になったりしていた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、速度センサ
を用いることなく、電動車の駆動用モータの出力トルク
を指定の範囲に制限するトルク制限装置を得ることを目
的とし、特に、従来利用されている電気自転車のアシス
トモータのトルクを安全な範囲に収めるためのトルク制
限装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電動車用モータのトルク制限装置は、モータと、モー
タトルク設定器に基づき前記モータを駆動制御する制御
装置とを備え、モータ出力信号が入力される駆動電力上
限設定器を設け、該駆動電力上限設定器の出力に従って
前記制御装置の駆動電力上限を規制するように構成した
ことを特徴とする。
【0023】上記の構成でモータの駆動制御を行うとき
には、まずモータトルク設定器によってモータの目標駆
動トルク信号が定められ、この目標駆動トルク信号に基
づいてモータを駆動する駆動電力、例えばデューティが
作られる。この時、モータの駆動状態を示すモータ出力
信号は、バッテリ電流、モータ電流、モータトルク信号
などが用いられ、このモータ出力信号は、駆動電力上限
設定器に入力され、駆動電力であるデューティの上限が
定められる。
【0024】従って、モータの回転数が小さいときは、
モータ出力信号がモータトルク設定器によって定めた目
標駆動トルク信号に等しくなるように比較的小さな駆動
信号、即ち比較的小さなデューティで制御されるが、モ
ータの回転数が増加してきた場合に、モータ出力信号を
モータトルク設定器で定めた目標駆動トルク信号に等し
くするためには駆動電力、即ちデューティを増加させな
いといけなくなる。
【0025】この時、駆動電力上限設定器によって上限
のデューティが定められ、駆動電力上限設定器の出力に
従って制御装置で作られるパルス幅変調のデューティの
上限が規制されるので、回転数が大きくなったときに増
加するモータを駆動するデューティが抑えられる。これ
により、速度センサを用いることなく、電動車の駆動用
モータの出力トルクを指定の範囲に制限することができ
る。
【0026】この発明の請求項2に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータ出力信号が入力される駆動電力上限設定器を設け、
該駆動電力上限設定器の出力に従って前記制御装置の駆
動電力上限を規制するように構成し、前記制御装置は、
パルス幅変調制御装置であることを特徴とする。
【0027】モータ駆動信号は、モータへの駆動信号の
パルス幅変調制御を行うことで制御でき、これにより、
速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータの
出力トルクを指定の範囲に制限することができる。
【0028】この発明の請求項3に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータ出力信号が入力される駆動電力上限設定器を設け、
該駆動電力上限設定器の出力に従って前記制御装置の駆
動電力上限を規制するように構成し、前記制御装置は、
パルス幅変調制御装置であり、前記駆動電力上限設定器
は、前記パルス幅変調制御装置から出力される前記モー
タへのデューティ比を規制することを特徴とする。
【0029】この駆動信号は、モータへのデューティを
変えることによってモータを制御でき、これにより、速
度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータの出
力トルクを指定の範囲に制限することができる。
【0030】この発明の請求項4に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、バ
ッテリ電流信号が入力される駆動電力上限設定器を設
け、該駆動電力上限設定器の出力に従って前記制御装置
の駆動電力上限を規制するように構成したことを特徴と
する。
【0031】これにより、モータ出力はバッテリ電流の
大きさに略比例するので、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0032】この発明の請求項5に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータ電流信号が入力される駆動電力上限設定器を設け、
該駆動電力上限設定器の出力に従って前記制御装置の駆
動電力上限を規制するように構成したことを特徴とす
る。
【0033】これにより、モータ出力はモータ電流の大
きさに比例するので、速度センサを用いることなく、電
動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限す
ることができる。
【0034】この発明の請求項6に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータトルク信号が入力される駆動電力上限設定器を設
け、該駆動電力上限設定器の出力に従って前記制御装置
の駆動電力上限を規制するように構成したことを特徴と
する。
【0035】これにより、速度センサを用いることな
く、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に
制限することができる。
【0036】この発明の請求項7に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータ出力信号と電源電圧指定信号、またはモータ出力信
号とモータ特性指定信号とが入力される駆動電力上限設
定器を設け、該駆動電力上限設定器の出力に従って前記
制御装置の駆動電力上限を規制するように構成したこと
を特徴とする。
【0037】これにより、速度センサを用いることな
く、特定のモータ特性と特定の電源電圧を用いた場合に
おける、電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範
囲に制限することができることは勿論のこと、モータ特
性が異なる多種類のモータを互換的に用いる場合、ある
いは1種類のモータに対して電圧の異なる多種類の電源
(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場合にも電動車
の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲に制限するこ
とができる。
【0038】この発明の請求項8に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、モータと、モータトルク設定器に
基づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モ
ータ出力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指
定信号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号と
が入力される駆動電力上限設定器を設け、該駆動電力上
限設定器の出力に従って前記制御装置の駆動電力上限を
規制するように構成した電動車用モータのトルク制限装
置を、アシスト型電気自転車のトルク制限装置に適用し
たことを特徴とする。
【0039】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができ、ま
た、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができるので、アシスト型電気自転車の
モータの特性合わせや電源(バッテリ)の選択に裕度を
持たせることができる。
【0040】この発明の請求項9に係る電動車用モータ
のトルク制限装置は、アシスト型電気自転車のトルク制
限装置に適用され、モータと、モータトルク設定器に基
づき前記モータを駆動制御する制御装置とを備え、モー
タ出力信号のみ、またはモータ出力信号と電源電圧指定
信号、またはモータ出力信号とモータ特性指定信号とが
入力される駆動電力上限設定器を設け、該駆動電力上限
設定器の出力に従って電気自転車のアシスト比が規制範
囲内になるように前記制御装置の駆動電力上限を規制す
るように構成されたことを特徴とする。
【0041】これにより、アシスト型電気自転車におい
て速度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータ
の出力トルクを指定の範囲に制限することができるの
で、従来の速度センサを用いるもののように、速度が実
際とは異なって、実際の出力が通達違反になることがあ
ったり、通達の枠より小さすぎてアシスト不足が生じる
ことを防止できる。
【0042】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図を参照しながら
実施例にもとづいて説明する。再び、図5を参照して検
討すると、車速S(km/h)に対するアシスト比As
(%)の関係は
【0043】
【数1】 As=(24−S)/9 (但し、15≦S≦24) (1)
【0044】また、人力トルクTc(kg・cm)に対
するアシスト比At(%)の関係は図6に示すように
【0045】
【数2】 At=Tc/200 (但し、0≦Tc≦200) (2)
【0046】人力トルクTc(kg・cm)に対するア
シストモータトルクTm(kg・cm)の関係は
【0047】
【数3】 Tm≦Tc2/200 (3)
【0048】ここで、アシストモータトルクTm(kg
・cm)に対するアシスト比At(%)の関係は
(2)、(3)式より
【0049】
【数4】 200At≧(200Tm)1/2 At≧(Tm/200)1/2 (4)
【0050】モータに対するアシスト比At(%)は車
速に対するアシスト比As(%)を絶対越えてはいけな
いので As≧Atの関係となる。従って、車速S(k
m/h)に対するアシストモータトルクTm(kg・c
m)の関係は(1)、(4)式より
【0051】
【数5】 (24−S)/9=As≧At≧(Tm/200)1/2 (24−S)/9≧(Tm/200)1/2 Tm≦200{(24−S)/9}2 (5)
【0052】式(5)の結果より、図6に示す、人力ト
ルクTc(kg・cm)に対するアシスト比At(%)
の設定では、図5の通達規定に基づく電気自転車の速度
とアシスト比の関係を満足させるためには、車速に応じ
たモータトルク特性は図7の破線で示すところよりも左
側の領域にトルクカーブが存在するものでなければなら
ない。
【0053】ところが、図8の実線に示すような、車速
に対するモータトルクの関係を有するアシストモータを
用いると、上記(5)式の条件である破線の限界ライン
を越えたものとなる。
【0054】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御(PWM制御)による電流制御で行う場合、モ
ータトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関
係を図9に示すように設定すると、図8の実線に示すよ
うな、車速に対するモータトルクの関係を有するアシス
トモータを用いても、図10のような、車速に対するモ
ータトルクの関係が得られ、車速15km/h以上での
モータトルクが抑えられ、(5)式の条件である破線の
限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存在する
ようになる。
【0055】以上のようなトルク制限制御を行う本発明
の電動車トルク制限装置を、電気自転車に適用した実施
例を図11を用いて説明する。図11において、8はア
シスト用のモータ、31は人力駆動のトルクを検出する
センサからの人力トルクに基づきモータ8の駆動トルク
が設定されるモータトルク設定器、即ちアシストトルク
設定器、32はモータ8の回転状態信号としてのモータ
トルク信号と、アシストトルク設定器31で設定した値
とを比較する比較器、33は比例回路、34は積分器、
35はモータ8を駆動するために作られたトルク信号を
パルス信号に変換する制御装置、即ちパルス幅変調(P
WM)制御装置、36は前記パルス幅変調制御装置から
モータ8に出力される駆動信号の上限を制限する駆動信
号上限設定器、即ちデューティ上限設定器である。
【0056】次に、上記装置のトルク制限動作について
説明する。アシストトルク設定器31には図6のトルク
センサからの人力トルクに対する目標のモータトルク信
号のアシスト比が入力されており、人力トルクが入力さ
れるとその値に応じた大きさのアシストトルク指令信号
を出力される。
【0057】比較器32は入力されるアシストトルク指
令信号と、実際に駆動されるモータ8の駆動トルク信号
を比較し、その偏差を比例回路33、積分器34を介し
て比例・積分して次段のパルス幅変調(PWM)制御装
置35に入力し、所定のデューティで制御され、デュー
ティに応じた駆動電流がモータ8に供給されて図6の人
力トルクとアシスト比の関係を満足するアシストトルク
が出力される。
【0058】例えば、アシストトルクを100Kg・c
mで出力しようとした場合、実際に駆動するモータのモ
ータ出力信号が90Kg・cmであった場合は、モータ
出力信号がアシストトルク設定器31で定めた100K
g・cmになるようにアシストトルク指令信号を作り出
し、パルス幅変調制御装置35でデューティとして出力
して得ようとする希望のトルクに近づける制御が行われ
る。
【0059】ここで、デューティ上限設定器36には、
図9に示すモータトルクに対するパルス幅制御のデュー
ティ上限の関係をテーブルに有している。そして、アシ
ストトルク設定器31からの信号に基づきパルス幅変調
制御装置35でデューティを作るときに、デューティ上
限設定器36によってモータトルクに対応したデューテ
ィでパルス幅変調制御装置35のデューティが制限され
る。
【0060】そしてデューティの上限値に至るまでは、
人力トルクに対応したアシストトルク設定器31からの
信号に基づいてパルス幅変調によって制御され、図9の
関係に示す、モータトルク信号がデューティの上限値に
なると、その上限値をデューティの最大値としてパルス
幅変調制御装置35に入力してモータ8に出力するデュ
ーティを規制して制御することになる。
【0061】詳しく説明すると、上記の構成でモータ8
の駆動制御を行うときには、まず、アシストトルク設定
器31によってモータ8の目標駆動トルク信号が定めら
れ、この目標駆動トルク信号に基づいてモータ8を駆動
するデューティが作られる。この時、モータ8の駆動状
態を示すモータ信号は、モータトルク信号が用いられ、
このモータ出力信号は、デューティ上限設定器36に入
力され、駆動信号であるデューティの上限が定められ
る。
【0062】従って、モータ8の回転数が小さいとき
は、モータ出力信号がアシストトルク設定器31によっ
て定めた目標駆動トルク信号に等しくなるように比較的
小さなデューティで制御されるが、モータ8の回転数が
増加してきた場合に、モータ出力信号をアシストトルク
設定器31によって定めた目標駆動トルク信号に等しく
するためにはデューティを増加させなければならなくな
る。
【0063】この時、デューティ上限設定器36によっ
て上限のデューティが定められ、デューティ上限設定器
36の出力に従ってパルス幅変調制御装置35で作られ
るパルス幅変調のデューティの上限が規制されるので、
回転数が大きくなったときに増加するモータ8を駆動す
るデューティが抑えられる。これにより、速度センサを
用いることなく、電動車のアシストモータ8の出力トル
クを指定の範囲に制限することができる。
【0064】また、この例ではデューティ上限設定器3
6には、パルス幅制御のデューティ上限の関係を求める
ためにモータトルク信号を入力したが、モータトルク信
号に限定することなく、モータトルクと比例するモータ
電流等のモータ出力信号であれば良いのであり、更には
モータトルク、モータ出力と相関関係があるバッテリ電
流信号であっても良い。
【0065】この結果、アシストモータ8には、図10
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、適切なモータ出力の運転
制御が達成される。
【0066】上述の実施例では、特定の特性のモータと
特定の電源電圧を用いる場合について述べたが、図12
に示すように、実線A、B、Cのように、モータ特性が
異なる3種類のモータを互換的に用いる場合、あるいは
1種類のモータに対して電圧の異なる3種類の電源(例
えば、バッテリイ)を互換的に用いた時のモータ特性の
場合に、車速に対するモータトルクの関係は、その一部
分においてそれぞれ上記(5)式の条件である破線の限
界ラインを越えたものとなる。
【0067】そこで、アシストモータの駆動制御をパル
ス幅制御による電流制御で行う場合、モータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係を、それぞれ
図13のA、B、Cに示すように設定すると、図12の
実線に示すような、車速に対するモータトルクの関係を
有するアシストモータを用いても、図14のような、車
速に対するモータトルクの関係が得られ、車速15km
/h近傍以上でのモータトルクが抑えられ、(5)式の
条件である破線の限界ラインよりも左側の領域にトルク
カーブが存在するようになる。
【0068】次に、特性が異なるモータを互換的に用い
る場合、あるいは電圧の異なる電源(例えば、バッテリ
イ)を互換的に用いた場合の本発明の他の実施例を図1
5を参照して説明する。
【0069】図15において、図11の実施例のものと
同一の機能を有する部材には同じ番号を付している。デ
ューティ上限設定器36には、図13に示す複数のモー
タトルクに対するパルス幅制御のデューティ上限の関係
をテーブルに有しており、モータトルク信号に対応した
デューティでパルス幅変調制御装置35のデューティを
制御している。37はモータ特性指定手段、38は電源
電圧指定手段であり、39は両指定手段の選択手段であ
る。
【0070】この実施例のトルク制限動作は図13のも
のと基本的には同じであるが、特性が異なるモータを互
換的に用いる場合は、選択手段39をモータ特性指定手
段37側に接続する。このことにより、デューティ上限
設定器36に格納されているモータトルクに対するパル
ス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの複数のテ
ーブルから所定のテーブルを選択する。
【0071】また、1種類のモータに対して異なる電圧
の電源を互換的に用いる場合は、選択手段39を電源電
圧指定手段38側に接続する。このことにより、デュー
ティ上限設定器36に格納されているモータトルクに対
するパルス幅制御のデューティ上限の関係A、B、Cの
複数のテーブルから電源電圧に対応する所定のテーブル
を選択する。
【0072】そしてデューティの上限値に至るまでは、
上記説明のような制御動作を行うが、図13の関係か
ら、モータトルクがデューティの上限値になると、その
上限値のデューティを最大値としてパルス幅変調制御装
置35を規制して制御する。
【0073】この結果、アシストモータ8には、図14
に示すような、車速に対するモータトルクの関係になる
ようにモータトルクが抑えられ、(5)式の条件である
破線の限界ラインよりも左側の領域にトルクカーブが存
在するようになり、モータの回転数を検出することなく
モータトルク信号に基づいて、条件に合致した運転制御
が達成される。
【0074】これらの実施例は従来利用されている電気
自転車のアシストモータのトルク制限を例にして説明し
たが、本発明は電気自転車に限らず、電気自動車等が所
定速度以上になったら、モータが回転しないように設定
する、即ち速度リミッタ等にも適用できるものである。
その場合は、上記図11及び図15の実施例における人
力トルクは通常の指令トルクに替えればよく、アシスト
トルク設定器は不要となる。その他の動作は同じであ
る。
【0075】
【発明の効果】以上のように、本発明は、速度センサを
用いることなく、特定のモータ特性と特定の電源電圧を
用いた場合における、電動車の駆動用モータの出力トル
クを指定の範囲に制限することができることは勿論のこ
と、モータ特性が異なる多種類のモータを互換的に用い
る場合、あるいは1種類のモータに対して電圧の異なる
多種類の電源(例えば、バッテリ)を互換的に用いた場
合にも電動車の駆動用モータの出力トルクを指定の範囲
に制限することができる。
【0076】特にアシスト型電気自転車においては、速
度センサを用いることなく、電動車の駆動用モータの出
力トルクを、警察庁からの通達の範囲の安全な範囲に制
限することができるので、従来の速度センサを用いるも
ののように、速度が実際とは異なって、実際の出力が通
達違反になることがあったり、小さすぎてアシスト不足
が生じることを防止できる。
【0077】そして、モータ特性が異なる多種類のモー
タを互換的に用いる場合、あるいは1種類のモータに対
して電圧の異なる多種類の電源(例えば、バッテリ)を
互換的に用いた場合にも電動車の駆動用モータの出力ト
ルクを指定の範囲に制限することができるので、アシス
ト型電気自転車のモータの特性合わせや電源(バッテ
リ)の選択に裕度を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気自転車の全体斜視図。
【図2】盤状ケーシングの構成を示す正面図および側面
図。
【図3】盤状ケーシング上でのモータの配置図。
【図4】アシスト型電気自転車の走行概念図。
【図5】通達規定の車速に対するアシスト比の関係図。
【図6】人力トルクに対するアシスト比の設定関係図。
【図7】規定を満足する車速に応じたモータトルク特性
領域図。
【図8】トルク制限制御前の車速に対するモータトルク
の特性図。
【図9】モータトルクに対するパルス幅制御のデューテ
ィ上限の関係図。
【図10】トルク制限制御後の車速に対するモータトル
クの特性図。
【図11】本発明の電動車トルク制限装置の実施例。
【図12】トルク制限制御前の3種類の車速に対するモ
ータトルクの特性図。
【図13】モータトルクに対するパルス幅制御のデュー
ティ上限の関係図。
【図14】トルク制限制御後の3種類の車速に対するモ
ータトルクの特性図。
【図15】本発明の電動車トルク制限装置の他の実施
例。
【符号の説明】 1 電気自転車本体 2 前輪3 3 後輪 4 フレーム 5 盤状ケーシング 6 回転側ケーシング 7 固定側ケーシング 8 モータ 9 電動駆動部 10 人力駆動部 11 ペダル 12 チェーン 13 ハンドル 14,15 ブレーキレバ 16,17 ワイヤ 18,19 ブレーキ装置 20 ブレーキスイッチ 21 サドル 22 バッテリ部 23 バッテリケース 24 モータ出力軸 25 プーリ組 26 減速機構 27 伝達ベルト 28 最終段プーリ 29 後輪の車軸 30 ステータ 31 アシストトルク設定器 32 比較器 33 比例回路 34 積分器 35 パルス幅変調(PWM)制御装置 36 デューティ上限設定器 37 モータ特性指定手段 38 電源電圧指定手段 39 選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 敏宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 好彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、モータ出力信号によりデュー
    ティが制御されるパルス幅変調制御装置と、該パルス幅
    変調制御装置の出力により該モータを駆動制御するもの
    において、モータ出力信号が入力されるデューティ上限
    設定器を設け、該デューティ上限設定器の出力に従って
    該パルス幅変調制御装置のデューティ上限を規制するこ
    とを特徴とする電動車用モータのトルク制限装置。
  2. 【請求項2】 前記モータ出力信号は、バッテリ電流に
    よって定められることを特徴とする請求項1記載の電動
    車用モータのトルク制限装置。
  3. 【請求項3】 前記モータ出力信号は、モータ電流によ
    って定められることを特徴とする請求項1記載の電動車
    用モータのトルク制限装置。
  4. 【請求項4】 前記モータ出力信号は、モータトルクに
    よって定められることを特徴とする請求項1記載の電動
    車用モータのトルク制限装置。
  5. 【請求項5】 前記デューティ上限設定器はモータ出力
    信号と電源電圧指定信号、またはモータ出力信号とモー
    タ特性指定信号とによってそのデューティ上限値を決定
    することを特徴とする請求項1記載の電動車用モータの
    トルク制限装置。
  6. 【請求項6】 電動車はアシスト型電気自転車であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項5記載の電動車用
    モータのトルク制限装置。
  7. 【請求項7】 前記デューティ上限設定器は電気自転車
    のアシスト比が規制範囲内になるようにそのデューティ
    上限値を決定することを特徴とする請求項6記載の電動
    車用モータのトルク制限装置。
JP23719196A 1996-08-20 1996-08-20 電動車用モータのトルク制限装置 Expired - Fee Related JP3315872B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23719196A JP3315872B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 電動車用モータのトルク制限装置
TW086110964A TW412494B (en) 1996-08-20 1997-07-31 Torque limiting device for motors in electrically driven vehicles and assembly of above-mentioned vehicles
KR1019970038987A KR100275896B1 (ko) 1996-08-20 1997-08-14 전동차용 전동기의 토오크 제한장치 및 이 토오크 제한장치가 조립된 전동차
IDP972883A ID17429A (id) 1996-08-20 1997-08-18 Alat pembatas puntiran bagi motor-motor pada kendaraan yang digerakkan dengan listrik serta kendaraan yang digerakkan dengan listrik yang menyatu dengan alat tersebut
US08/918,591 US5971090A (en) 1996-08-20 1997-08-19 Torque limiting device for motors in electically driven vehicles and electrically driven vehicle incorporation the torque limiting device
CA002213688A CA2213688C (en) 1996-08-20 1997-08-19 Torque limiting device for motors in electrically driven vehicles and electrically driven vehicle incorporating the torque limiting device
CN97117412A CN1117007C (zh) 1996-08-20 1997-08-20 电动车用马达扭矩限制装置
EP97306340A EP0825102A3 (en) 1996-08-20 1997-08-20 Torque limiting device for motors in electrically driven vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23719196A JP3315872B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 電動車用モータのトルク制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059260A true JPH1059260A (ja) 1998-03-03
JP3315872B2 JP3315872B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=17011726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23719196A Expired - Fee Related JP3315872B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 電動車用モータのトルク制限装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5971090A (ja)
EP (1) EP0825102A3 (ja)
JP (1) JP3315872B2 (ja)
KR (1) KR100275896B1 (ja)
CN (1) CN1117007C (ja)
CA (1) CA2213688C (ja)
ID (1) ID17429A (ja)
TW (1) TW412494B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228546A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 電動車輌
WO2011114612A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 パナソニック株式会社 電動アシスト自転車用モータ制御方法および電動アシスト自転車用モータ制御装置
JP2011240919A (ja) * 2010-04-19 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd 電動アシスト自転車
WO2012086458A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
US9162730B2 (en) 2010-12-22 2015-10-20 Microspace Corporation Motor driving control apparatus
JP2019064353A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102019102829A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug
DE102019106586A1 (de) 2018-03-22 2019-09-26 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein mit menschenkraft angetriebenes fahrzeug
JP2020029207A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
JP2020050084A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
DE102019217770A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Shimano Inc. Steuerungsvorrichtung für ein menschlich angetriebenes Fahrzeug
JP2021041125A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社モルテン 車いすの駆動補助機構
CN112706870A (zh) * 2018-09-10 2021-04-27 株式会社岛野 人力驱动车用控制装置
JP2022048315A (ja) * 2018-08-23 2022-03-25 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
US11377166B2 (en) 2018-03-29 2022-07-05 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11383790B2 (en) 2018-03-22 2022-07-12 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11390357B2 (en) 2018-03-22 2022-07-19 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11787498B2 (en) 2019-05-17 2023-10-17 Shimano Inc. Control device for human-powered vehicle

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839199B2 (ja) * 1999-10-06 2006-11-01 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6588528B2 (en) * 2001-08-01 2003-07-08 Electric Transportation Company Electric vehicle drive system
AT500328B1 (de) * 2002-02-07 2010-03-15 Elin Ebg Traction Gmbh Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges
US9050903B2 (en) * 2007-02-28 2015-06-09 GM Global Technology Operations LLC Torque control arbitration in powertrain systems
CN101355335B (zh) * 2007-07-24 2010-12-01 南京大陆鸽高科技股份有限公司 一种直流电动机数字动态力矩闭环控制系统
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
CN102219042A (zh) * 2010-04-19 2011-10-19 三洋电机株式会社 电动辅助自行车
DE102010028658A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Steuerung des Gangs eines Elektrofahrrad-Getriebes
EP2476575A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-18 Pro-Movec A/S Drive control of an electrically motorised bicycle
DE102011077181A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verschleißerkennung an einem Elektrofahrrad
EP2732687A4 (en) * 2011-07-12 2015-04-22 Yanmar Co Ltd MOBILE ELECTRIC MACHINE
JP5689849B2 (ja) 2012-05-18 2015-03-25 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP5575938B1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-20 株式会社シマノ 自転車用制御装置
US20150088347A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Tseng-Fu Yeh Driving mode switching device for electric gear box
US8925668B1 (en) * 2014-01-24 2015-01-06 Marvin Mofield Bicycle with power assisting function
US9637197B2 (en) * 2015-07-01 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC Dynamic inertia compensation and pedal effort transformation for electric bike
JP6894195B2 (ja) * 2016-06-14 2021-06-30 株式会社シマノ 自転車用表示装置
JP6735158B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-05 株式会社シマノ 自転車用制御装置
EP3646836B1 (en) * 2017-06-26 2021-10-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power assist wheelchair, power assist unit for wheelchair, control device for power assist wheelchair, control method for power assist wheelchair, and program
JP7343266B2 (ja) * 2017-10-27 2023-09-12 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
DE102020200198A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Betriebsverfahren und Steuereinheit für einen Antrieb eines Fahrzeugs und Fahrzeug
US20210114686A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-22 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an electric bicycle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237263A (en) * 1991-06-17 1993-08-17 Gannon Henry M Electric and pedal driven bicycle with solar charging
ES2112347T3 (es) * 1992-03-19 1998-04-01 Sanyo Electric Co Bicicleta accionada por un motor y pedales.
US5370200A (en) * 1992-05-11 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bicycle with electric motor
JP2623419B2 (ja) * 1992-09-30 1997-06-25 ヤマハ発動機株式会社 電動モータ付き自転車
IT1270446B (it) * 1993-02-11 1997-05-05 Fiat Auto Spa Procedimento e dispositivo per l'utilizzazione ottimizzata delle batterie di trazione di un veicolo elettrico.
TW467091U (en) * 1994-03-29 2001-12-01 Sanyo Electric Co Electric bicycle
JP3276782B2 (ja) * 1994-08-18 2002-04-22 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
JP3138795B2 (ja) * 1994-09-12 2001-02-26 本田技研工業株式会社 自転車用アシストモータの制御方法
CN2213111Y (zh) * 1994-11-30 1995-11-22 张道德 一种电动轻便车
TW308754B (ja) * 1994-12-28 1997-06-21 Yamaha Motor Co Ltd
TW404383U (en) * 1995-02-28 2000-09-01 Sanyo Electric Co Electric bicycle
US5758736A (en) * 1995-03-29 1998-06-02 Suzuki Kabushiki Kaisha Power assist apparatus of power assisted bicycle
JP3691132B2 (ja) * 1995-10-31 2005-08-31 三洋電機株式会社 アシスト式乗り物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228546A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 電動車輌
WO2011114612A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 パナソニック株式会社 電動アシスト自転車用モータ制御方法および電動アシスト自転車用モータ制御装置
JP2011240919A (ja) * 2010-04-19 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd 電動アシスト自転車
WO2012086458A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP5586709B2 (ja) * 2010-12-22 2014-09-10 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
US9120531B2 (en) 2010-12-22 2015-09-01 Microspace Corporation Motor driving control apparatus
US9162730B2 (en) 2010-12-22 2015-10-20 Microspace Corporation Motor driving control apparatus
JP2019064353A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102019102829A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug
JP2019137231A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
US11655001B2 (en) 2018-02-09 2023-05-23 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11383790B2 (en) 2018-03-22 2022-07-12 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11390357B2 (en) 2018-03-22 2022-07-19 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
US11401003B2 (en) 2018-03-22 2022-08-02 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
DE102019106586A1 (de) 2018-03-22 2019-09-26 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein mit menschenkraft angetriebenes fahrzeug
US11377166B2 (en) 2018-03-29 2022-07-05 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
JP2022048315A (ja) * 2018-08-23 2022-03-25 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
JP2020029207A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
CN112706870A (zh) * 2018-09-10 2021-04-27 株式会社岛野 人力驱动车用控制装置
US11685466B2 (en) 2018-09-10 2023-06-27 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
JP2020050084A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置
DE102019217770A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Shimano Inc. Steuerungsvorrichtung für ein menschlich angetriebenes Fahrzeug
US11787498B2 (en) 2019-05-17 2023-10-17 Shimano Inc. Control device for human-powered vehicle
JP2021041125A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社モルテン 車いすの駆動補助機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825102A2 (en) 1998-02-25
CA2213688C (en) 2001-03-27
TW412494B (en) 2000-11-21
EP0825102A3 (en) 1998-09-09
US5971090A (en) 1999-10-26
KR19980018707A (ko) 1998-06-05
KR100275896B1 (ko) 2000-12-15
CN1174792A (zh) 1998-03-04
ID17429A (id) 1997-12-24
JP3315872B2 (ja) 2002-08-19
CA2213688A1 (en) 1998-02-20
CN1117007C (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315872B2 (ja) 電動車用モータのトルク制限装置
US20050252706A1 (en) An All-Terrain Electronically Powered Vehicle And Temperature Sensing Motor Controller For Use Therein
JP2002145168A (ja) 補助動力装置付き車輌とその制御方法
JPH1059262A (ja) 電気自転車用モータの出力制御方式
JP3708228B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
ITGE940115A1 (it) Dispositivo di propulsione a motore elettrico, in particolare nei veicoli ad una , due o piu' ruote motrici e veicolo con detto
JPH1081290A (ja) トルク補助式電動自転車
JP3780141B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JPH0687458A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3650315B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JP2000103383A (ja) 補助動力付き車両
JPH06237509A (ja) 電気自動車の駆動力制御装置
JPH1199983A (ja) 電気自転車
JPH0524575A (ja) 自動自転車
JP4639522B2 (ja) 電動パワーステアリングのアシストモータ制御装置
JP3653214B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JPH11105778A (ja) 自転車用補助駆動モータの制御装置
JP2005323434A (ja) 電動車両
WO2023188151A1 (ja) 電動車両
JPH06233409A (ja) 電動車両のモータ制御装置
JP2002347634A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3460437B2 (ja) 車椅子補助動力制御装置
JPH09188286A (ja) 電動自転車
JPH0848279A (ja) 動力自転車
JP2000103382A (ja) 補助動力付き車両

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees