JPH1056161A - 不揮発性メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1056161A
JPH1056161A JP9148243A JP14824397A JPH1056161A JP H1056161 A JPH1056161 A JP H1056161A JP 9148243 A JP9148243 A JP 9148243A JP 14824397 A JP14824397 A JP 14824397A JP H1056161 A JPH1056161 A JP H1056161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
forming
gate
capping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9148243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245085B2 (ja
Inventor
Kiko Ken
權基皓
Toshu Cho
張東洙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1056161A publication Critical patent/JPH1056161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245085B2 publication Critical patent/JP4245085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】側壁にストリンガ−の形成されない抵抗層を有
する不揮発性メモリ装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】抵抗層の抵抗を一定に保つために抵抗層上
に形成されるキャッピング層を抵抗層より大きく又は同
一の大きさに形成することによって、抵抗層の側壁にス
トリンガ−が発生することを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
及びその製造方法に係り、特に不揮発性メモリ装置及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリ装置は、通常、フロ−テ
ィングゲ−トとコントロ−ルゲ−トとからなるゲ−ト電
極と、ソ−スと、ドレインで構成される1つのトランジ
スタが1つのメモリセルを構成する。フロ−ティングゲ
−トはデ−タを保持し、コントロ−ルゲ−トはフロ−テ
ィングゲ−トを制御する。
【0003】一般の不揮発性メモリセルの動作は、フロ
−ティングゲ−トからソ−ス、ドレイン及びバルク(チ
ャネル)に電子を引き抜いてセルのスレショルド電圧
(VTH)を下げる消去動作、チャネルホットエレクトロ
ンをフロ−ティングゲ−トに注入することによってセル
のスレショルド電圧を高めるプログラム動作及びセルの
消去状態又はプログラム状態を読み出す読出し動作から
なる。
【0004】このようなプログラム動作及び消去動作の
ためにメモリセルに印加される電圧は、周辺回路領域に
形成される抵抗の抵抗値によって決定される。通常、半
導体メモリ装置における抵抗は導電層、例えば多結晶シ
リコンからなり、その抵抗値は抵抗を構成する導電層の
大きさとド−ピング濃度によって定まる。
【0005】多結晶シリコン抵抗の形成方法、特に不揮
発性メモリ装置の抵抗形成方法が米国特許第43675
80号(発明者:Daniel C. Cuterman, 出願人:Texas
Instruments)に記載されている。
【0006】この米国特許において、ポリシリコン抵抗
素子は、MOS集積回路で、一般の二重ポリシリコン工
程と違って、別途のマスク及び食刻工程が不要な方法に
よって形成される。抵抗はFAMOS素子においてフロ
−ティングゲ−トを形成する第1レベルポリシリコンに
限定される。抵抗は抵抗マスクが生成されると同時にF
AMOS用のコントロ−ルゲ−トを限定するようパタニ
ングされた第2レベルポリシリコンによってマスクされ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
収率を下げるストリンガ−の発生を抑制した構造を有す
る不揮発性メモリ装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、ストリンガ−の発生
を抑制する共に素子のスル−プットを低下させるミスア
ラインのマ−ジンを改善し得る不揮発性メモリ装置の製
造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、抵抗層の
抵抗を一定に保つために抵抗層上に形成されるキャッピ
ング層を具備する不揮発性メモリ装置によって達成され
る。このキャッピング層は、抵抗層より大きく、又は抵
抗層と略同一の大きさに形成される。従って、キャッピ
ング層の形成のための導電層のパタニングの際に、抵抗
層の側壁に導電物が残存することが抑制される。
【0010】上記の他の目的は、メモリセル領域と周辺
回路領域とに区分された半導体基板上に第1導電層を形
成する工程を含む不揮発性メモリ装置の製造方法によっ
て達成される。この製造方法に拠れば、上記工程に次い
で、前記第1導電層をパタニングしてメモリセル領域に
はフロ−ティングゲ−トの形成のための第1導電層パタ
−ンを形成し、周辺回路領域には抵抗層を形成する。次
いで、第1導電層パタ−ン及び抵抗層の形成された結果
物の全面に絶縁層及び第2導電層を形成し、メモリセル
領域の前記第2導電層、絶縁層及び第1導電層パタ−ン
を食刻して、コントロ−ルゲ−ト、層間絶縁層及びフロ
−ティングゲ−トからなる不揮発性メモリセルのゲ−ト
をゲ−トを形成する。次いで、周辺回路領域の前記第2
導電層を食刻して、前記抵抗層より大きいキャッピング
層及び前記キャッピング層内に前記絶縁層を部分的に露
出させる第1コンタクトホ−ルを形成する。
【0011】また、上記の他の目的は、メモリセル領域
と周辺回路領域とに区分けされた半導体基板上に第1導
電層を形成する工程を含む不揮発性メモリ装置の製造方
法によって達成される。この製造方法に拠れば、上記工
程に次いで、前記第1導電層をパタニングして、メモリ
セル領域にフロ−ティングゲ−トの形成のための第1導
電層パタ−ンを形成し、第1導電層パタ−ンの形成され
た結果物の全面に絶縁層及び第2導電層を形成する。次
いで、メモリセル領域及び周辺回路領域の前記第2導電
層、絶縁層及び第1導電層パタ−ンを同時に食刻して、
メモリセル領域にはコントロ−ルゲ−ト、層間絶縁層及
びフロ−ティングゲ−トからなる不揮発性メモリ装置の
ゲ−トを形成し、周辺回路領域には抵抗層及びこれと略
同一の大きさを有するキャッピング層を形成する。
【0012】このように、本発明に拠れば、抵抗層の側
壁を十分に覆うことができるように、キャッピング層を
抵抗層より大きく形成することにより、導電層のパタニ
ングの際に抵抗層の側面が露出することを避ける。ま
た、他の態様においては、キャッピング層と抵抗層を同
時にパタニングして抵抗層と略同一の大きさに形成す
る。これによって、キャッピング層を形成するための導
電層のパタニングの際に、抵抗層の側壁に導電物が残存
することを抑制することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1及び図2に示すように、本発明に係る
不揮発性メモリ装置の第1及び第2実施の形態によれ
ば、メモリセル領域内の半導体基板50,70上にゲ−
ト61,81が形成される。ゲ−ト61,81はフロ−
ティングゲ−ト56a,76a、絶縁層58,78及び
コントロ−ルゲ−ト60a,80aを具備する。一方、
周辺回路領域内の半導体基板50,70上には、フロ−
ティングゲ−ト56a,76aと同一の導電層からなる
抵抗層56b,76bが形成され、その上に、コントロ
−ルゲ−ト60a,80aと同一の導電層からなるキャ
ッピング層60b,80bが絶縁層58,78を介在し
て形成されている。
【0015】キャッピング層bは、抵抗層56bより大
きく形成しても良いし(第1の実施の形態、図1の60
b参照)、抵抗層76bと同一の大きさに形成しても良
い(第2の実施の形態、図2の80b参照)。キャッピ
ング層60b,80b内にはこれを貫く第1コンタクト
ホ−ルh1 ,m1 が夫々形成されている。この第1コン
タクトホ−ルh1,m1 内には層間絶縁層66,86
と、これを貫通する第2コンタクトホ−ルh2,m2と
が夫々形成され、この第2コンタクトホ−ルh2,m2
を通じて抵抗層56b,76bと金属層68,88とが
夫々接続されている。
【0016】なお、52,72は、活性領域と素子分離
膜とを限定するためのフィ−ルド酸化膜、53,73は
フィ−ルド酸化膜の下に形成されたチャネル阻止層であ
る。
【0017】前述のように、キャッピング層は、抵抗層
より大きく形成され(図1のキャッピング層60b及び
抵抗層56bを参照)又は抵抗層と同一の大きさに形成
(図2のキャッピング層80b及び抵抗層76bを参
照)される。したがって、キャッピング層60b,80
bを形成するための導電層のパタニング時に、抵抗層5
6b,76bが露出されない。その結果、抵抗層56
b,76bの側壁に多結晶シリコンなどの導電物が残存
することがない。
【0018】図3A乃至3Eは、本発明の第1の実施の
形態に係る不揮発性メモリ装置の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【0019】図3Aは、第1導電層パタ−ン56及び抵
抗層56bを形成する工程を示す図である。この工程で
は、先ず、メモリセル領域と周辺回路領域とに区分され
た半導体基板50、例えばP型の半導体基板に、活性領
域と素子分離領域とを限定するためのフィ−ルド酸化膜
52を形成し、該活性領域に通常の熱酸化方法を用いて
ゲ−ト酸化膜54を形成する。次いで、ゲ−ト酸化膜5
4の形成された結果物の全面に導電物、例えば多結晶シ
リコンを堆積(deposit)して第1導電層を形成し、不純
物を注入して導電性を調節した後に、該第1導電層をパ
タニングし、メモリセル領域にはフロ−ティングゲ−ト
の形成のための第1導電層パタ−ン56を、周辺回路領
域には抵抗層56bを形成する。
【0020】ここで、フィ−ルド酸化膜52を形成した
後に、不純物をイオン注入してフィ−ルド酸化膜52の
下にチャンネル阻止層53、例えばP+チャンネル阻止
層を形成することが好ましい。
【0021】ゲ−ト酸化膜54は、例えば熱酸化法のう
ち乾式酸化法を用いて、例えば90Å程度の厚さに形成
し、抵抗層56bの形成のための第1導電層は、例えば
多結晶シリコンを、例えば低圧化学気相蒸着法(以下、
LPCVD法という)を用いて1500Å程度の厚さに
堆積して形成する。
【0022】抵抗層56aの抵抗値は、第1導電層に注
入される不純物の注入量によるが、第1導電層が55Ω
/□程度のシート抵抗を有するように不純物、例えば燐
(phosphrus)を注入することが好ましい。
【0023】図3Bは、絶縁層58及び第2導電層60
を形成する工程を示す図である。この工程では、先ず、
第1導電層パタ−ン56及び抵抗層56bが形成された
結果物の全面に酸化膜/窒化膜/酸化膜(ONO)を積
層して絶縁層58を形成し、この絶縁層58上に導電物
質を堆積して第2導電層60を形成する。次いで、第2
導電層60上にフォトレジストを塗布した後に、これを
パタニングして第1フォトレジストパタ−ン62を形成
する。
【0024】第1フォトレジストパタ−ン62は、コン
トロ−ルゲ−トの形成のための食刻マスクとして用いら
れるが、コントロ−ルゲ−トの形成される部分と周辺回
路領域の全体とを覆うよう形成される。
【0025】第2導電層60は、多結晶シリコンで形成
し、その抵抗を低くするための不純物を注入した後に、
この多結晶シリコン層上にゲ−ト電極の抵抗を低くする
ための低抵抗物質層、例えばタングステンシリサイド
(WSix) 層を積層して形成することが好ましい。
【0026】ここで、この多結晶シリコンは、例えばL
PCVDを用いて1500Å程度の厚さに形成し、前記
不純物の注入は、この多結晶シリコン層が55Ω/□程
度のシート抵抗を有するように行い、タングステンシリ
サイド層は、プラズマを利用した化学気相蒸着法(以
下、PECVD法という)を用いて1500Åの厚さに
形成することが好ましい。
【0027】絶縁層56は、例えば乾式酸化法を用いて
80Å程度の厚さに酸化膜を形成し、続いてLPCVD
法を用いて120Å程度の窒化膜を蒸着した後に、湿式
酸化法で40〜50Å程度の窒化膜を形成することによ
ってなる。
【0028】ここで、絶縁層58は、第2導電層60を
形成する前にパタニングして、第1導電層パタ−ン56
及び抵抗層56bの上部にのみ限定しても良い。
【0029】図3Cは、メモリセル領域のゲ−ト61を
形成する工程を示す図である。この工程では、第1フォ
トレジストパタ−ン62を用いてメモリセル領域の第2
導電層60、絶縁層58及び第1導電層56を食刻し、
その後、第1フォトレジストパタ−ン62を取り除くこ
とによって、メモリセル領域にコントロ−ルゲ−ト60
a、絶縁層58及びフロ−ティングゲ−ト56aからな
る不揮発性メモリセルのゲ−ト61を形成する。
【0030】図3Dは、キャッピング層60b及び第1
コンタクトホ−ルh1 を形成する工程を示す図である。
この工程では、先ず、上記の結果物の全面にフォトレジ
ストを塗布し、これをパタニングして、キャッピング層
60b及び第1コンタクトホ−ルh1の形成時に食刻マ
スクとして用いられる第2フォトレジストパタ−ン64
を形成する。この際、メモリセル領域は第2フォトレジ
ストパタ−ン64によって覆われている。
【0031】第2フォトレジストパタ−ン64は、後続
工程で形成されるキャッピング層60bが抵抗層56b
を十分に覆うように、抵抗層56bより大きく形成さ
れ、さらにキャッピング層60b内に第1コンタクトホ
−ルh1が形成されるように、その一部が開口されてい
る。
【0032】次いで、第2フォトレジストパタ−ン64
を食刻マスクとして周辺回路領域内に残存する第2導電
層60(図3C参照)をパタニングすることによって、
抵抗層56b上に、該抵抗層56bより大きいキャッピ
ング層60bを形成すると共にキャッピング層60b内
に絶縁層58を部分的に露出させる第1コンタクトホ−
ルh1 を形成する。この際、周辺回路領域のトランジス
タのゲ−ト(図示せず)も共に形成する。
【0033】キャッピング層60bは、多結晶シリコン
に不純物をド−ピングして形成された抵抗層56bの抵
抗値を一定に保つためのものであって、後続の工程にお
いて、他の層、例えばBPSG層のように不純物のド−
ピングされた酸化膜から、抵抗層56bへ不純物が拡散
されるのを防止する。
【0034】このように、キャッピング層60bが抵抗
層56bより大きく形成されて抵抗層56bの側壁を覆
うため、キャッピング層の形成のためのパタニング時
に、抵抗層56bの側壁に従来のようなストリンガ−が
発生しない。
【0035】図3Eは、第2コンタクトホ−ルh2及び
金属層68を形成する工程を示す図である。この工程で
は、先ず、第2フォトレジストパタ−ン64を取り除い
た後に、その結果物の全面に不純物イオンを注入してメ
モリセルトランジスタ及び周辺回路トランジスタのソ−
ス/ドレイン(図示せず)を形成する。次いで、絶縁
物、例えば酸化物を堆積し、これに平坦化工程を施して
層間絶縁層(平坦化層)66を形成する。次いで、層間
絶縁層66及び絶縁層58を部分的に食刻して抵抗層5
6bを部分的に露出させる第2コンタクトホ−ルh2を
形成した後に、その結果物上に導電物、例えばアルミニ
ウムを塗布しパタニングして金属層、例えば抵抗層56
bと電気的に接続される金属層68を形成する。
【0036】第2コンタクトホ−ルh2は、図3Eに示
したように、第1コンタクトホ−ルh1 内に形成するの
が好ましく、また、湿式食刻及び乾式食刻を併用するこ
とによってその上端部を下端部より広く形成して段差塗
布性を向上させることが好ましい。
【0037】層間絶縁層66は、酸化物、例えば高温酸
化物(HTO)を約1000Å程度の厚さに堆積した後
に、その上に流動性の絶縁物、例えばBPSGのような
不純物のド−ピングされた酸化物を約6000Å程度の
厚さに堆積し、炉でBPSGのリフロ−工程を施すこと
により形成することができる。
【0038】金属層68は、アルミニウムを約8000
Å程度の厚さに堆積して形成することが好ましい。
【0039】以上、本発明の第1の実施の形態によれ
ば、抵抗層56bの抵抗値を一定に保つためのキャッピ
ング層60bを、抵抗層56bの側壁を取り囲むことが
できる大きさに形成するため、キャッピング層60bの
形成のための異方性食刻時において、抵抗層56bの側
壁にキャッピングストリンガ−が発生しない。
【0040】さらに、コントロ−ルゲ−ト56aとフロ
−ティングゲ−ト60aが同一の写真工程で形成される
ため、素子のスル−プットを低下させるミスアラインの
マジ−ンが改善される。
【0041】図4A乃至図4Dは、本発明の第2の実施
の形態に係る不揮発性メモリ装置の製造方法を説明する
ための断面図である。この第2の実施の形態によれば、
周辺回路領域の抵抗層及びキャッピング層を1回の食刻
工程で形成することによって、抵抗層の側壁にキャッピ
ング層ストリンガ−が発生することを回避することがで
きる。
【0042】図4Aは、第1導電層パターン76、絶縁
層78及び第2導電層80を形成する工程を示す図であ
る。メモリセル領域と周辺回路領域とに区分された半導
体基板70上にフィ−ルド酸化膜72及びゲ−ト酸化膜
74を形成する工程は、第1の実施の形態に係る工程と
同様である。この工程の後、ゲ−ト酸化膜74の形成さ
れた結果物の全面に導電物を堆積して第1導電層を形成
した後に、これをパタニングすることによってメモリセ
ル領域のフロ−ティングゲ−トを形成するための第1導
電層パタ−ン76を形成する。この際、周辺回路領域は
食刻マスク(図示せず)によって覆っておき、第1導電
層のパタニングを行わない。
【0043】次いで、この結果物の全面に絶縁層78及
び第2導電層80を順に形成し、その上にフォトレジス
トを塗布した後に、これをパタニングしてメモリセル領
域のゲ−トと周辺回路領域の抵抗層が形成される領域を
限定する第1フォトレジストパタ−ン82を形成する。
【0044】ここで、第1の実施の形態と同様に、フィ
−ルド酸化膜72を形成した後に、不純物をイオン注入
してフィ−ルド酸化膜72の下にチャンネル阻止層73
を形成しても良いし、第1導電層に不純物を注入するこ
とにより該第1導電層が一定のシート抵抗を有するよう
にしても良い。
【0045】図4Bは、メモリセルのゲ−ト81、抵抗
層76b及びキャッピング層80bを形成する工程を示
す図である。この工程では、先ず、第1フォトレジスト
パタ−ン82をマスクとして、図4Aに示すメモリセル
領域及び周辺回路領域の第2導電層80、絶縁層78及
び第1導電層パターン76を順に食刻した後に、第1フ
ォトレジストパタ−ン82を取り除く。これによって、
メモリセル領域にはコントロ−ルゲ−ト80a、絶縁層
78及びフロ−ティングゲ−ト76aからなるメモリセ
ルゲ−ト81が形成され、周辺回路領域には抵抗層76
b、絶縁層78及びキャッピング層80bが形成され
る。
【0046】このように、この実施の形態に拠れば、1
回の食刻工程で周辺回路領域の抵抗層76b及びキャッ
ピング層80bが同時に形成されるため、従来のような
キャッピング層ストリンガ−が発生しない。ここで、キ
ャッピング層80bは、第1の実施の形態における役割
と同一の役割を有し、また、抵抗層76bと同一の大き
さに形成される。
【0047】図4Cの第1コンタクトホ−ルm1を形成
する工程を示す図である。この工程では、先ず、メモリ
セルのゲ−ト81及び周辺回路領域の抵抗層76bの形
成された結果物の全面にフォトレジストを塗布した後
に、これをパタニングして、第2フォトレジストパタ−
ン84を形成する。この第2フォトレジストパタ−ン8
4は、キャッピング層80b内に第1コンタクトホ−ル
m1を形成すると共に周辺回路領域のゲ−ト(図示せ
ず)を限定するようにパタニングされる。
【0048】次いで、第2フォトレジストパタ−ン84
を食刻マスクとして、キャッピング層80bを食刻する
ことによって、絶縁層78を部分的に露出させる第1コ
ンタクトホ−ルm1 と周辺回路トランジスタのゲ−ト
(図示せず)を形成する。
【0049】図4Dは、第2コンタクトホ−ルm2及び
金属層88を形成する工程を示す図である。この工程で
は、先ず、第2フォトレジストパタ−ン84を取り除い
た後に、その結果物の全面に不純物イオンを注入してメ
モリセルトランジスタ及び周辺回路トランジスタのソ−
ス/ドレイン(図示せず)を形成する。次いで、絶縁
物、例えば酸化物を堆積し、これに平坦化工程を施して
層間絶縁層(平坦化層)86を形成し、この層間絶縁層
86及び絶縁層78を部分的に食刻して抵抗層76bを
部分的に露出させるコンタクトホ−ルm2を形成する。
次いで、その結果物上に導電物、例えばアルミニウムを
塗布しパタニングして金属層、例えば抵抗層76bと電
気的に接続される金属層88を形成する。
【0050】ここで、第2コンタクトホ−ルm2、層間
絶縁層86及び金属層88の形成方法及び使用物質は、
第1の実施の形態と同一であることが好ましい。
【0051】以上のように、本発明の第2の実施の形態
に拠れば、抵抗層76bとキャッピング層80bを1回
の食刻工程で同時に形成する。従って、キャッピング層
の形成のための異方性食刻工程の際に、抵抗層の側壁に
キャッピング層ストリンガ−か発生しない。また、第1
の実施の形態と同様に、ミスアラインのマ−ジンが改善
される。
【0052】本発明は、上記の特定の実施の形態に限定
されず、本発明の技術的な思想の範囲内で様々な変形が
可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明に拠れば、ストリンガーの発生が
抑制され、ミスアラインのマージンが改善される。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メモ
リ装置の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メモ
リ装置の構造を示す断面図である。
【図3A】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図3B】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図3C】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図3D】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図3E】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図4A】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図4B】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図4C】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【図4D】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メ
モリ装置の製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
50,70 半導体基板 52,72 フィールド酸化膜 53,73 チャネル阻止層 54,74 ゲート酸化膜 56,76 第1導電層パターン 56a,76a フロ−ティングゲ−ト 56b,76b 抵抗層 58,78 絶縁層 60,80 第2導電層 60a,80a コントロールゲート 60b,80b キャッピング層 61,81 ゲート 62,82 第1フォトレジストパターン 64,84 第2フォトレジストパターン 66,86 層間絶縁層 68,88 金属層 h1,m1 第1コンタクトホール h2,m2 第2コンタクトホール

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセル領域内に形成され、第1導電
    層からなるフロ−ティングゲ−トと、前記フロ−ティン
    グゲ−ト上に形成された第1層間絶縁層と、前記第1層
    間絶縁層上に形成され第2導電層からなるコントロ−ル
    ゲ−トとを具備する不揮発性メモリセルのゲ−トと、 周辺回路領域内に形成された第1導電層からなる抵抗層
    と、 前記抵抗層上に第1層間絶縁層を介して配された第2導
    電層からなるキャッピング層とを具備し、 前記キャッピング層は前記抵抗層の端部を覆うように広
    がり、前記キャッピング層には第1コンタクトホ−ルが
    形成されていることを特徴とする不揮発性メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記キャッピング層上に形成された層間
    絶縁層と、前記層間絶縁層上に形成された金属層とをさ
    らに具備し、 前記第1コンタクトホ−ルを貫くようにして前記層間絶
    縁層に第2コンタクトホ−ルが形成され、前記第2コン
    タクトホ−ルを通じて前記金属層と抵抗層とが電気的に
    接続されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮
    発性メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記キャッピング層は、前記抵抗層の側
    壁を完全に覆うように、前記抵抗層より大きく形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモ
    リ装置。
  4. 【請求項4】 前記キャッピング層は、前記抵抗層と略
    同一の大きさで形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の不揮発性メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1導電層は不純物が注入された多
    結晶シリコン膜であり、前記絶縁層は酸化膜/窒化膜/
    酸化膜よりなることを特徴とする請求項1に記載の不揮
    発性メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記第2導電層は、多結晶シリコン層及
    び金属シリサイド層が積層されてなることを特徴とする
    請求項1に記載の不揮発性メモリ装置。
  7. 【請求項7】 メモリセル領域と周辺回路領域とに区分
    された半導体基板上に第1導電層を形成する第1工程
    と、 前記第1導電層をパタニングして、メモリセル領域には
    フロ−ティングゲ−トの形成のための第1導電層パタ−
    ンを形成し、周辺回路領域には抵抗層を形成する第2工
    程と、 第1導電層パタ−ン及び抵抗層の形成された結果物の全
    面に絶縁層及び第2導電層を形成する第3工程と、 メモリセル領域の前記第2導電層、絶縁層及び第1導電
    層パタ−ンを食刻して、コントロ−ルゲ−ト、層間絶縁
    層及びフロ−ティングゲ−トからなる不揮発性メモリセ
    ルのゲ−トを形成する第4工程と、 周辺回路領域の前記第2導電層を食刻して、前記抵抗層
    の端部を覆うように広がるキャッピング層であって前記
    絶縁層を部分的に露出させる第1コンタクトホ−ルを有
    するキャッピング層を形成する第5工程と、 を含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記キャッピング層は、前記抵抗層の側
    壁を覆うことができる大きさに形成されることを特徴と
    する請求項7に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1導電層は多結晶シリコンに不純
    物を注入してなり、前記層間絶縁層は第1酸化膜/窒化
    膜/第2酸化膜よりなることを特徴とする請求項7に記
    載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第2導電層は多結晶シリコン層及
    び金属シリサイド層を積層してなることを特徴とする請
    求項7に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第5工程の後に、 第1コンタクトホ−ルの形成された結果物の全面に絶縁
    物質よりなる平坦化層を形成する第6工程と、 前記第1コンタクトホ−ル内に形成された平坦化層及び
    絶縁層を部分的に食刻して、前記抵抗層を部分的に露出
    させる第2コンタクトホ−ルを形成する第7工程と、 前記第2コンタクトホ−ルを通じて前記抵抗層と電気的
    に接続される金属層を形成する第8工程と、 をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の不揮発
    性メモリ装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 メモリセル領域と周辺回路領域とに分
    けられた半導体基板上に第1導電層を形成する第1工程
    と、 前記第1導電層をパタニングして、メモリセル領域にフ
    ロ−ティングゲ−トの形成のための第1導電層パタ−ン
    を形成する第2工程と、 第1導電層パタ−ンの形成された結果物の全面に絶縁層
    及び第2導電層を形成する第3工程と、 メモリセル領域及び周辺回路領域の前記第2導電層、絶
    縁層及び第1導電層パタ−ンを同時に食刻して、メモリ
    セル領域にはコントロ−ルゲ−ト、層間絶縁層及びフロ
    −ティングゲ−トからなる不揮発性メモリセルのゲ−ト
    を形成し、周辺回路領域には抵抗層及びこれと同一の大
    きさを有するキャッピング層を形成する第4工程と、 を含むことを特徴とする不揮発性メモリ装置の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記第2導電層は、多結晶シリコン及
    び金属シリサイド層を積層してなることを特徴とする請
    求項12に記載の不揮発性メモリ装置の製造方法。
JP14824397A 1996-06-07 1997-06-05 不揮発性メモリ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4245085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-20360 1996-06-07
KR1019960020360A KR0183877B1 (ko) 1996-06-07 1996-06-07 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056161A true JPH1056161A (ja) 1998-02-24
JP4245085B2 JP4245085B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=19461107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14824397A Expired - Fee Related JP4245085B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-05 不揮発性メモリ装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5852311A (ja)
JP (1) JP4245085B2 (ja)
KR (1) KR0183877B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142656A (ja) * 2001-08-09 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型セルを有する不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US7009284B2 (en) 1998-07-14 2006-03-07 Denso Corporation Semiconductor apparatus with heat radiation structure for removing heat from semiconductor element
JP2006128508A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2010278467A (ja) * 2010-08-13 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法
US8044450B2 (en) 2005-04-05 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a non-volatile memory and resistor
JP2013065905A (ja) * 2013-01-16 2013-04-11 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015015347A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0145058B1 (ko) * 1994-12-31 1998-07-01 김광호 스태틱 랜덤 억세스 메모리 소자 및 제조방법
US6028002A (en) * 1996-05-15 2000-02-22 Micron Technology, Inc. Refractory metal roughness reduction using high temperature anneal in hydrides or organo-silane ambients
JP3586072B2 (ja) * 1997-07-10 2004-11-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
EP0893831A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 STMicroelectronics S.r.l. High voltage capacitor
KR100470992B1 (ko) * 1997-10-20 2005-07-04 삼성전자주식회사 비활성메모리장치의저항형성방법
EP0923116A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-16 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing integrated multi-crystal silicon resistors in MOS technology and integrated MOS device comprising multi-crystal silicon resistors
JP4392867B2 (ja) * 1998-02-06 2010-01-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP3070574B2 (ja) * 1998-04-01 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製作方法
US6165861A (en) * 1998-09-14 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integrated circuit polysilicon resistor having a silicide extension to achieve 100% metal shielding from hydrogen intrusion
TW468271B (en) * 1999-03-26 2001-12-11 United Microelectronics Corp Thin film resistor used in a semiconductor chip and its manufacturing method
US6384448B1 (en) 2000-02-28 2002-05-07 Micron Technology, Inc. P-channel dynamic flash memory cells with ultrathin tunnel oxides
US6639835B2 (en) 2000-02-29 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Static NVRAM with ultra thin tunnel oxides
JP4313941B2 (ja) * 2000-09-29 2009-08-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6664589B2 (en) * 2001-08-30 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Technique to control tunneling currents in DRAM capacitors, cells, and devices
JP4647175B2 (ja) 2002-04-18 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR100456700B1 (ko) * 2002-10-09 2004-11-10 삼성전자주식회사 저항 패턴을 가지는 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100642901B1 (ko) * 2003-10-22 2006-11-03 매그나칩 반도체 유한회사 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
US7560763B2 (en) * 2005-05-16 2009-07-14 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100654559B1 (ko) * 2005-12-26 2006-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 노어형 플래시 메모리 셀 어레이 및 그의 제조 방법
JP5010151B2 (ja) * 2006-01-30 2012-08-29 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法
KR101044486B1 (ko) * 2009-05-25 2011-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 레지스터 및 그 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367580A (en) * 1980-03-21 1983-01-11 Texas Instruments Incorporated Process for making polysilicon resistors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009284B2 (en) 1998-07-14 2006-03-07 Denso Corporation Semiconductor apparatus with heat radiation structure for removing heat from semiconductor element
JP2003142656A (ja) * 2001-08-09 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 浮遊トラップ型セルを有する不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2006128508A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US7445989B2 (en) 2004-10-29 2008-11-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8169017B2 (en) 2004-10-29 2012-05-01 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8044450B2 (en) 2005-04-05 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a non-volatile memory and resistor
JP2010278467A (ja) * 2010-08-13 2010-12-09 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2013065905A (ja) * 2013-01-16 2013-04-11 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2015015347A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0183877B1 (ko) 1999-03-20
JP4245085B2 (ja) 2009-03-25
US5852311A (en) 1998-12-22
KR980006267A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245085B2 (ja) 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP3911043B2 (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR930007527B1 (ko) 스토리지 셀 어레이와 주변회로를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
US5604367A (en) Compact EEPROM memory cell having a floating gate transistor with a multilayer gate electrode
US6228695B1 (en) Method to fabricate split-gate with self-aligned source and self-aligned floating gate to control gate
US6117733A (en) Poly tip formation and self-align source process for split-gate flash cell
JP2823711B2 (ja) 不揮発性半導体メモリセル及びその製造方法
KR100239459B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US6562681B2 (en) Nonvolatile memories with floating gate spacers, and methods of fabrication
JPH10116969A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003031706A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3093096B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
US20040121536A1 (en) [structure of flash memory device and fabrication method thereof]
JPH08264668A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07240478A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
US20020096700A1 (en) Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2001196479A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100538075B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP2000031305A (ja) And型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6242303B1 (en) Nonvolatile memories with high capacitive-coupling ratio
US6211074B1 (en) Methods and arrangements for reducing stress and preventing cracking in a silicide layer
JP4057081B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
EP1017088B1 (en) Selective silicidation process in non-volatile semiconductor memory devices
KR20040019191A (ko) 플래시 메모리 소자 제조 방법
US6943119B2 (en) Flash process for stacking poly etching

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees