JPH07240478A - 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07240478A
JPH07240478A JP6224016A JP22401694A JPH07240478A JP H07240478 A JPH07240478 A JP H07240478A JP 6224016 A JP6224016 A JP 6224016A JP 22401694 A JP22401694 A JP 22401694A JP H07240478 A JPH07240478 A JP H07240478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
floating gate
forming
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6224016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855509B2 (ja
Inventor
Hyun Sang Hwang
ヒョン・サン・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd, Goldstar Electron Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH07240478A publication Critical patent/JPH07240478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855509B2 publication Critical patent/JP2855509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不揮発性メモリのフローティングゲートの粒
子の大きさを最小化し、トンネル酸化膜とフローティン
グゲートとの間の界面の粗度を最小化して、素子の信頼
性を向上させること。 【構成】 半導体基板上にトンネル酸化膜を形成してそ
のトンネル酸化膜上に550℃付近の低温で多段階にわ
たり薄い厚さのシリコン層を多層に形成し、フローティ
ングゲートを形成する。 【効果】 トンネル酸化膜とフローティングゲートとの
界面の粗度を最小化させることが可能になり、高信頼性
で優れた特性のメモリ素子が得られるようになり、素子
の寿命が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不揮発性半導体メモリ
装置の製造方法に関し、特に、不揮発性半導体メモリ装
置のフローティングゲート形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリ素子のうち代表的なもの
としてEPROMが挙げられ、このEPROMセルは図
1に示すように、半導体基板1のソース領域6とドレイ
ン領域6との間のチャンネル領域上に、絶縁層(通常、
トンネル酸化膜という)3を挟んで位置した電界効果ト
ランジスタ構造のフローティングゲート4と、フローテ
ィングゲート上部に絶縁層5を介在して形成されたコン
トロールゲート7とから構成される。
【0003】上記のように構成されるEPROMセルで
は、コントロールゲートとドレインとに正(+)の高電
圧を印加し、ドレイン付近で発生する高エネルギーを有
した電子をトンネル酸化膜のポテンシャル障壁を越し
て、フローティングゲートに注入させる。
【0004】このようにして、フローティングゲート電
極に注入された電子の電荷量によって、セルトランジス
タのしきい値電圧が変化してプログラムがなされるよう
になる。また、メモリセルの読み出し動作は、ソースと
ドレイン領域及びコントロールゲートにそれぞれ動作電
圧を印加し、ソースとドレインとの間に流れる電流量を
感知することにより行われる。
【0005】初期のEPROM素子は紫外線に露光させ
ることにより消去を行ったが、最近は電気的に消去を行
っており、これにより、EEPROMとも呼ばれるよう
になった。初期のEEPROMは、ソースとドレイン領
域、およびコントロールゲートに適切な電圧を印加し
て、フローティングゲート内の電荷をトンネル酸化膜を
介してドレイン領域へ転送することにより、電気的にデ
ータを消去する。最近のEEPROMセルは、消去動作
のためにフローティングゲートとコントロールゲートか
ら分離された三番目ゲートとして消去ゲートを備えてい
るものもある。
【0006】上述したような不揮発性メモリセルにおい
て、電荷の消去時にしきい値電圧を均一に維持するため
トンネル酸化膜とフローティングゲートとの界面を均一
に形成しなければならない。また、ストレスによるトン
ネル酸化膜の漏れも減少させて信頼性を改善する必要が
ある。
【0007】フローティングゲートは、一般的にポリシ
リコンを蒸着して形成するが、そのフローティングゲー
トの粒径は、ポリシリコンを使用する場合は大略その厚
さ(略2000Å)程度であり、これにより、界面の粗
度は極めて粗くなる。
【0008】従って、フローティングゲートの粒径を非
常に微細に形成することが可能であれば、相対的にその
粗度も減少するようになり、これにより、信頼性も改善
されることであろう。
【0009】最近に発表された不揮発性メモリ素子の場
合は、トンネル酸化膜は略100Å以下の厚さを有し、
フローティングゲートは2000〜3000Å程度の厚
さを有する。そして、フローティングゲートとコントロ
ールゲートとの層間絶縁膜としては、主としてONO
(oxide−nitride−oxide)を用いる
構造を採用している。
【0010】上記のような構造を有する不揮発性メモリ
素子の問題点のうちの一つは、トンネル酸化膜とフロー
ティングゲートとの間の界面の粗度である。基板である
単結晶シリコンとトンネル酸化膜との界面は、基板の単
結晶により非常に均一であるが、トンネル酸化膜とフロ
ーティングゲートとの界面は、フローティングゲートを
成すポリシリコンの結晶粒子によって粗い。図2は、上
述した一般的なEPROMセルの断面構造を示す図1の
フローティングゲートとトンネル酸化膜との界面部であ
るA部分を拡大して示すものであり、フローティングゲ
ートをポリシリコンで形成した時、フローティングゲー
トとトンネル酸化膜との界面が粗く形成されたことを示
している。
【0011】このような粗い界面により、消去特性が素
子別に不均一になるという問題があり、また、F−N
(Fowler−Nordheim)トンネリング方法
によって両方向に消去および書込みを行う場合に発生す
るストレスによるトンネル酸化膜の漏れの特性も問題に
なる。
【0012】これにより、フローティングゲートとトン
ネルゲート酸化膜との界面を均一に形成し、界面特性を
よくして、メモリ素子の信頼性を向上させるための方法
などが提案された。
【0013】参考文献としては、論文「S.Arito
me,“A reliable tunnel oxi
de for Flash EEPROM”IEDM
1993」に発表された内容を見ると、低濃度イオンド
ーピング、低温度で短時間の熱処理を通じてフローティ
ングゲートとトンネル酸化膜との粗度を最小化すれば、
ストレスによる酸化膜の漏れを著しく減らすことがで
き、素子の信頼性が改善できるということが分かる。
【0014】一方、ポリシリコンをフローティングゲー
トとして用いる場合、極めて微細な粒子を作るのが難し
く、トンネル酸化膜とフローティングゲートとの間の界
面の粗度が激しくなるという問題点を解決するための方
法を米国特許5,147,813の技術を図3及び図4
を参照して説明すれば、次の通りである。
【0015】上記技術によれば、EEPROMのフロー
ティングゲートを三層膜に形成したところ、図3に示す
ように、基板1上に形成されたトンネル酸化膜3上に、
約300〜500Å厚さの薄いポリシリコンからなる第
1層4aと、約20〜30Å厚さの酸化膜からなる第2
層4bと、約1000〜1500Åの厚さのポリシリコ
ンからなる第3層4cとを順次に形成し、その後、第3
層に不純物イオンを打ち込みしてから第1層、第2層、
および第3層をパターニングして、3層膜構造のフロー
ティングゲート4を形成した。
【0016】図4は、図3のA部分の拡大図であり、上
記のように、第1層であるポリシリコン層4aは300
〜500Å厚さに薄く形成されるので、ポリシリコン粒
子も小さく形成される。第2層である酸化膜4bは、第
1層であるポリシリコン粒子が成長されることを防止す
る機能を果たす。このように、フローティングゲートを
3層膜構造に形成することにより、トンネル酸化膜と隣
接する層、すなわち、第1層を極めて薄いポリシリコン
で形成し、粒子の大きさも小さく形成されるようにし
て、トンネル酸化膜3とフローティングゲート4との間
の界面の粗度を緩和させる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記技術にお
いては、上記第2層である酸化膜4bが薄過ぎると、ポ
リシリコン粒子の成長を抑えることができなく、逆に、
酸化膜4bが厚過ぎると、第1層と第3層との間の層間
絶縁膜として働いて、フローティングゲートとしての役
割を十分に果たすことができなくなるという深刻な問題
点がある。
【0018】本発明の目的は、上述した問題点を解決す
るためになされたもので、不揮発性メモリのフローティ
ングゲートの粒子の大きさを最小化し、トンネル酸化膜
とフローティングゲートとの間の界面の粗度を最小化し
て、素子の信頼性を向上させることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による不揮発性半導体メモリ装置の製造方
法は、半導体基板上にトンネル酸化膜を形成する工程
と、上記トンネル酸化膜上に550℃付近の低温で多段
階にわたり薄い厚さのシリコン層を多層に形成し、フロ
ーティングゲートを形成する工程とを含むことを特徴と
する。
【0020】上記低温で多段階にわたり薄い厚さのシリ
コン層を多層に形成する工程は、550℃程度の温度で
100〜500Å厚さにシリコンを蒸着した後、N2
よるパージングを施す工程を繰り返して行うことにより
なされる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の図面に基づい
て詳細に説明する。
【0022】図5に、本発明の1実施例による不揮発性
メモリ装置のメモリセルを断面構造に示す。
【0023】本発明の1実施例による不揮発性メモリセ
ルは、素子分離酸化膜12により活性領域と素子分離領
域とに区分された基板11の活性領域上に薄いトンネル
酸化膜13が形成され、このトンネル酸化膜13上にフ
ローティングゲート14が形成され、フローティングゲ
ート14上に層間絶縁膜15を介在させてコントロール
ゲート17が形成された構造になっている。図5におい
て、16はソースおよびドレイン領域を示している。
【0024】上記図5のA部分の拡大図である図6を参
照すれば、本発明の不揮発性メモリセルのフローティン
グゲート14は多層の極めて薄い非晶質シリコン層14
1,142,143,・・・・14nから構成されている
ことが分かる。このように、多層の極めて薄い非晶質シ
リコン層としてフローティングゲートを形成することに
より、平均粒子の大きさが100〜500Å程度の微細
粒子を形成することができるようになり、トンネル酸化
膜13とフローティングゲート14との間の界面の粗度
を改善させることができるようになる。
【0025】図7を参照して、本発明の1実施例による
EEPROMの製造方法を説明すれば、以下の通りであ
る。
【0026】まず、図7aに示したように、シリコン基
板11上にパッド酸化膜22を形成し、その上に窒化膜
23を形成した後、窒化膜23上にホトレジストを塗布
し、その後、これをホトリゾグラフィーエッチング工程
を通じて選択的に露光および現像して、所定の活性領域
パターン24を形成する。続いて、上記ホトレジストパ
ターン24をマスクとして上記窒化膜23をエッチング
し、その後、ソースおよびドレイン領域の形成のため、
n型不純物として、例えばAsをイオン打ち込みして基
板内の所定部分にn型イオン打ち込み領域26を形成す
る。
【0027】次に、図7bに示すように、上記ホトレジ
ストパターンを除去した後、熱酸化工程を行って素子分
離領域にフィールド酸化膜12を形成する。この時、上
記熱酸化工程によって、上記n型イオン打ち込み領域の
不純物イオンが拡散され、n型ソースおよびドレイン領
域16が形成される。
【0028】続いて、図7cに示すように、上記窒化膜
23を除去した後、薄いトンネル酸化膜13を基板の全
面に形成する。
【0029】次に、図7dに示すように、約550℃程
度の温度で非晶質シリコンを約100〜500Å程度の
厚さに蒸着した後に、N2 を用いたパージング(pur
ging)を施す工程を4回乃至10回繰り返して、全
厚さが1500〜2000Å程度であるシリコン層14
を形成する。
【0030】続いて、図7eに示すように、上記シリコ
ン層14を所定のフローティングゲートパターンにパタ
ーニングして、フローティングゲート14を形成する。
【0031】次に、図7fに示すように、上記フローテ
ィングゲート14の全面に、層間絶縁膜15として、例
えば、ONO膜を形成した後、層間絶縁膜15を含んだ
基板全面にコントロールゲートの形成のための導電物質
として、例えば、ポリシリコンを蒸着し、その後に、こ
れを所定のコントロールゲートパターンにパターニング
して、コントロールゲート17を形成することにより、
EEPROMセルが得られる。
【0032】
【発明の効果】上記したような本発明によれば、フロー
ティングゲートを、極めて薄い厚さのシリコン層を多段
階にわたり複数層蒸着して形成することにより、最大粒
子の大きさを約100〜500Å程度に制限することが
できる。従って、トンネル酸化膜とフローティングゲー
トとの界面の粗度を最小化させることが可能になり、さ
らに、電界が一個所に集中される効果が除去されること
によって、消去時に均一なしきい値電圧を有するように
なるだけではなく、繰り返されるF−Nトンネリング時
に発生するストレスによる酸化膜の漏れ特性も改善され
るようになり、素子の動作寿命が極大化される。すなわ
ち、高信頼性で優れた特性のメモリ素子が得られるよう
になる。
【0033】また、本発明は、ゲート電圧が陰(−)の
値で動作するPMOS素子に適用する場合でも、高い電
界領域でのフローティングゲートとトンネル酸化膜との
界面特性の向上によって、素子の寿命が向上されるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるEEPROMセルの断面構造
図である。
【図2】 図1の部分的な拡大図である。
【図3】 従来技術によるEEPROMセルの断面構造
図である。
【図4】 図3の部分的な拡大図である。
【図5】 本発明の1実施例によるEEPROMセルの
断面構造図である。
【図6】 図5の部分的な拡大図である。
【図7】 本発明の1実施例によるEEPROMセルの
製造方法を示す工程順序図である。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…フィールド酸化膜、13…ト
ンネル酸化膜、14…フローティングゲート、15…層
間絶縁膜、16…ソースおよびドレイン領域、17…コ
ントロールゲート。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にトンネル酸化膜を形成す
    る工程と、 上記トンネル酸化膜上に550℃付近の低温で多段階に
    わたり厚さの薄いシリコン層を多層に形成してフローテ
    ィングゲートを形成する工程とを含むことを特徴とする
    不揮発性半導体メモリ装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記低温で多段階にわたり厚さの薄いシ
    リコン層を多層に形成する工程は、550℃程度の温度
    で100〜500Å厚さにシリコンを蒸着した後、N2
    によるパージングを施す工程を繰り返して行うことを特
    徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 上記多層構造のシリコン層の全厚さは、
    1500〜2000Å程度になるように形成することを
    特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上にトンネル酸化膜を形成す
    る工程と、 上記トンネル酸化膜上に550℃付近の低温で多段階に
    わたり厚さの薄いシリコン層を多層に形成する工程と、 上記多層のシリコン層を選択的にエッチングしてフロー
    ティングゲートを形成する工程と、 上記フローティングゲート全面に層間絶縁膜を形成する
    工程と、 上記層間絶縁膜の全面にコントロールゲートを形成する
    工程とを含むことを特徴とする不揮発性半導体メモリ装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記低温で多段階にわたり厚さの薄いシ
    リコン層を多層に形成する工程は、550℃程度の温度
    で100〜500Å厚さにシリコンを蒸着した後、N2
    によるパージングを施す工程を繰り返して行うことを特
    徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体メモリ装置の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 上記多層構造のシリコン層の全厚さは、
    1500〜2000Å程度になるように形成することを
    特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体メモリ装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記層間絶縁膜は、ONO膜で形成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の不揮発性半導体メモ
    リ装置の製造方法。
JP6224016A 1994-02-23 1994-08-26 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2855509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940003198A KR0124629B1 (ko) 1994-02-23 1994-02-23 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
KR3198/1994 1994-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240478A true JPH07240478A (ja) 1995-09-12
JP2855509B2 JP2855509B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=19377604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224016A Expired - Fee Related JP2855509B2 (ja) 1994-02-23 1994-08-26 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5445982A (ja)
JP (1) JP2855509B2 (ja)
KR (1) KR0124629B1 (ja)
DE (1) DE4410287C1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100362751B1 (ko) * 1994-01-19 2003-02-11 소니 가부시끼 가이샤 반도체소자의콘택트홀및그형성방법
US5885884A (en) * 1995-09-29 1999-03-23 Intel Corporation Process for fabricating a microcrystalline silicon structure
JP3383140B2 (ja) * 1995-10-02 2003-03-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5891794A (en) * 1996-11-05 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Oxygen-doped in-situ doped amorphous silicon multilayer gate structures
US6060360A (en) * 1997-04-14 2000-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacture of P-channel EEprom and flash EEprom devices
US6242304B1 (en) 1998-05-29 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Method and structure for textured surfaces in floating gate tunneling oxide devices
US7192829B2 (en) * 1998-07-17 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming floating gate transistors
US6272050B1 (en) * 1999-05-28 2001-08-07 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for providing an embedded flash-EEPROM technology
US6455372B1 (en) * 2000-08-14 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Nucleation for improved flash erase characteristics
US20040007733A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-15 Macronix International Co., Ltd. Floating gate memory cell and forming method
US6872972B2 (en) * 2003-07-16 2005-03-29 Macronix International Co., Ltd. Method for forming silicon film with changing grain size by thermal process
KR100695820B1 (ko) * 2006-02-01 2007-03-20 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8993459B2 (en) * 2012-08-31 2015-03-31 Globalfoundries Inc. Method of forming a material layer in a semiconductor structure
CN109166795A (zh) * 2018-08-20 2019-01-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 TiN电极薄膜形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437876A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH05206473A (ja) * 1991-08-26 1993-08-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 堆積させた半導体上に形成した改善された誘電体
JPH05326978A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017505A (en) * 1986-07-18 1991-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Method of making a nonvolatile semiconductor memory apparatus with a floating gate
US5032881A (en) * 1990-06-29 1991-07-16 National Semiconductor Corporation Asymmetric virtual ground EPROM cell and fabrication method
US5147813A (en) * 1990-08-15 1992-09-15 Intel Corporation Erase performance improvement via dual floating gate processing
JP3548984B2 (ja) * 1991-11-14 2004-08-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5350698A (en) * 1993-05-03 1994-09-27 United Microelectronics Corporation Multilayer polysilicon gate self-align process for VLSI CMOS device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437876A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH05206473A (ja) * 1991-08-26 1993-08-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 堆積させた半導体上に形成した改善された誘電体
JPH05326978A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855509B2 (ja) 1999-02-10
KR950026014A (ko) 1995-09-18
DE4410287C1 (de) 1995-09-07
KR0124629B1 (ko) 1997-12-11
US5445982A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100810710B1 (ko) 워드라인 격리를 위한 전하 저장 및 비트라인의 동시 형성
US6696340B2 (en) Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor and methods for manufacturing the same
JP4245085B2 (ja) 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
US6188103B1 (en) Method of forming sharp beak of poly by nitrogen implant to improve erase speed for split-gate flash
US6326660B1 (en) Method to improve the capacity of data retention and increase the coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
JP2855509B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
US6180977B1 (en) Self-aligned edge implanted cell to reduce leakage current and improve program speed in split-gate flash
JP2699890B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2910673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7141850B2 (en) Gated semiconductor assemblies and methods of forming gated semiconductor assemblies
US6144064A (en) Split-gate EEPROM device having floating gate with double polysilicon layer
US5576232A (en) Fabrication process for flash memory in which channel lengths are controlled
JP2956549B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法とデータ消去方法
US20020187609A1 (en) Non-volatile memory devices and methods of fabricating the same
JP4969748B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置デバイス及び不揮発性記憶装置セルの製造方法
JPH04307974A (ja) 電気的消去可能不揮発性半導体記憶装置
US5888871A (en) Methods of forming EEPROM memory cells having uniformly thick tunnelling oxide layers
JP3062043B2 (ja) 不揮発性メモリとその製造方法
JP2004103902A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法
JP2002368142A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3139165B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JPH04356969A (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
KR950006232B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 및 그 제조방법
JP2003218245A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH08306808A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees