JPH10512856A - 官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途 - Google Patents

官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途

Info

Publication number
JPH10512856A
JPH10512856A JP8520701A JP52070196A JPH10512856A JP H10512856 A JPH10512856 A JP H10512856A JP 8520701 A JP8520701 A JP 8520701A JP 52070196 A JP52070196 A JP 52070196A JP H10512856 A JPH10512856 A JP H10512856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
group
substituted
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8520701A
Other languages
English (en)
Inventor
チャブレチェク,ペーター
ディートゥリケル,クルト
ローマン,ディーテル
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10512856A publication Critical patent/JPH10512856A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/042Polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/6446Proteins and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8166Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、反応性光開始剤として用いることができる一般式(I)を有する、有機ジイソシアナートで官能基化されたα−アミノアセトフェノン;そのような官能基化されたα−アミノアセトフェノンが結合しているオリゴマー及びポリマー;そのような光開始剤の用途;そのような光開始剤で被覆された材料;及び表面を改質するための反応性化されたα−アミノアセトフェノンの用途に関する。該構造(I)において、Xは、二価の、−O−、−NH−、−S−、低級アルキレン又は(a);Yは、直接結合又は−O−(CH2)n−(ここで、nは、1〜6の整数であり、そしてその末端CH2基は、式(I)の隣接Xに結合している)であり;Rは、H、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アルキルNH−又は−NR1A1B(ここで、R1Aは、低級アルキルであり、そしてR1Bは、H又は低級アルキルであり;R1、直鎖又は分岐の、低級アルキル、低級アルケニル又はアリール−低級アルキルであり;R2は、R1と独立に、R1と同義であるか、若しくはアリールであるか、又はR1とR2は、一緒になって、−(CH2)m−(ここで、mは、2〜6の整数である)であり;R3及びR4は、それぞれ他と独立に、直鎖又は分岐の、低級アルキル(これは、C1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)、若しくはアリール−低級アルキル若しくは低級アルケニルであるか;又はR3とR4は、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1は、直接結合、−O−、−S−又は−NR1B−であり、そしてR1Bは、H又は低級アルキルであり、そしてzは、他と独立に、2〜4の整数である)であり;R5は、直鎖又は分岐の、C3−C18アルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C7−C18アラルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13−C24アリーレンアルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン−Cy2y−、あるいは非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換−Cy2y−(C3−C8シクロアルキレン)−Cy2y−(ここで、yは、1〜6の整数である)であり;そしてDは、イソシアナト基である。

Description

【発明の詳細な説明】 官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途 本発明は、反応性光開始剤として用いることができる有機ジイソシアナートで 官能基化されたα−アミノアセトフェノン、そのような官能基化されたα−アミ ノアセトフェノンが結合しているオリゴマー及びポリマー、不飽和の重合性側鎖 を有するα−アミノアセトフェノン、二量化及び三量化光開始剤、そのような光 開始剤で被覆された材料及びその官能基化されたα−アミノアセトフェノンの表 面改質のための用途に関する。 式(A): で示される構造タイプのα−アミノアセトフェノンは、EP-A-003002 から知られ ており、エチレン性不飽和の、モノマー性、オリゴマー性又はポリマー性化合物 の放射線誘導重合のための顕著に優れた光開始剤としてそこに記載されている。 ポリマーから出現し、生成する低分子量断片が欠点であると考えられ、したがっ て例えば移行の結果として、効果特性を損なうかもしれない。そのようなモノマ ー性光開始剤のこのような欠点及び他の欠点を避けるために、EP-A-26941には、 光開裂生成物が生成するポリマー構造に安全に結合されるように、フェニル核で 光開始剤を改質することが提案されている。また、その目的のために、スペーサ 基、例えば直鎖アルケン基を介してフェニル核に結合されているイソシアナート 基について一般的に述べられている。そのような化合物の調製は、ヒドロキシ基 を含む化合物と直鎖ジイソシアナートの反応において、二付加体の生成が、避け ることができないか、又は支配的であるので、合成についてかなりな問題を提起 している。 したがって、容易に製造することができ、高純度で得ることができ、高い反応 性及び貯蔵安定性で際立ち、適切なオリゴマー又はポリマーに結合することでき 、高い効果的なマクロマー性光開始剤を生成、光−誘導グラフト重合により、表 面、特にプラスチック表面を改質するに適切であり、生物学的に耐性の材料、特 に生物医学分野で用いることができる官能基化光開始剤の必要性が存在している 。この目的は、イソシアナート基の導入のために、異なる反応性のイソシアナー ト基を含むジイソシアナート用い、式(I)の化合物を形成するように、フェニ ル核に式(II)の適切な官能基を有するα−アミノアセトフェノンとそれらを反 応(ここで、異性体及び他の副生物の生成は、高い位置選択性により抑制されて いる)させて達成できることが見い出された。 本発明は、式(I): (式中、 Xは、二価の、−O−、−NH−、−S−、低級アルキレン又は下記式: の基であり; Yは、直接結合又は−O−(CH2)n−(ここで、nは、1〜6の整数であり、 その末端CH2基は、式(I)の隣接Xに結合している)であ り; Rは、H、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アルキルN H−又は−NR1A1B(ここで、R1Aは、低級アルキルであり、そしてR1Bは、 H又は低級アルキルである)であり; R1は、直鎖又は分岐の、低級アルキル、低級アルケニル又はアリール−低級 アルキルであり; R2は、R1と独立に、R1と同義であるか、若しくはアリールであるか、又は R1とR2は、一緒になって、−(CH2)m−(ここで、mは、2〜6の整数である )であり; R3及びR4は、それぞれ他と独立に、直鎖又は分岐の、低級アルキル(これは 、C1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)、若しくはアリール−低級 アルキル若しくは低級アルケニルであるか;又は R3とR4は、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1は、 直接結合、−O−、−S−又は−NR1B−であり、そしてR1Bは、H又は低級ア ルキルであり、そしてzは、他と独立に、2〜4の整数である)であり; R5は、直鎖又は分岐の、C3−C18アルキレン、非置換又はC1−C4アルキル −若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又はC1−C4 アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C7−C18アラルキレン、非置換 又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13−C24アリーレ ンアルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アル コキシ−置換C3−C8シクロアルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しく はC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン−Cy2y−、あるいは 非置換又はC1−C4アルキル−若しく はC1−C4アルコキシ−置換−Cy2y−(C3−C8シクロアルキレン)−Cy2 y−(ここで、yは、1〜6の整数である)であり;そして Dは、イソシアナト基である)で示される化合物に関する。 Xの一つの好適な定義は、−O−、−NH−、−S−である。Xの別の好適な 定義は、低級アルキレンである。更に好適には、Xは、−O−又は−S−であり 、そして特に−O−である。 好適なYの定義において、指数nは、1〜5、更に好適には2〜4、そして最 も好適には、2又は3であり、それでYは、例えばエチレンオキシ又はプロピレ ンオキシである。別の好適な定義において、Yは、直接結合であり、Xは、その 場合、好適には少なくとも1個のヘテロ原子を含む。 基:Rは、アルキル、アルコキシ、アルキルNH−又は−NR1A1Bとして、 好適には1〜6個、そして特に1〜4個の炭素原子を含む。いくつかの例は、メ チル、エチル、n−若しくはiso −プロピル、n−、iso −若しくはtert−ブチ ル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、メトキシ、エトキシ、 プロポキシ、ブトキシ、N,N−ジメチルアミノ及びN−メチルアミノである。 最も好適には、Rは、Hである。−NR1A1Bの好適な定義は、N,N−ジメチ ルアミノ、N−メチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−エチルアミ ノ、N,N−ジエチルアミノ、N−イソプロピルアミノ又はN,N−ジイソプロ ピルアミノである。 R1は、好適にはアリル、ベンジル又は直鎖C1−C4アルキル、例えばメチル 又はエチルである。 R2は、好適にはR1と同義であり、更に好適には1〜4個、特に1又 は2個の炭素原子を有する直鎖低級アルキルである。アリールとしてのR2は、 例えばナフチル又は特にフェニル(これらは、非置換であるか、又は低級アルキ ル又は低級アルコキシで置換されている)であってよい。R1とR2が、一緒にな って、−(CH2)m−である場合、mは、好適には4〜5の整数であり、そして特 に5である。 R3は、好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖低級アルキル、ベンジル又 はアリルであり、更に好適にはメチル又はエチルである。 R4は、好適には1〜4個の炭素原子を有する直鎖低級アルキルであり、更に 好適にはメチル又はエチルである。 R3とR4が、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−である場合、Y1は 、直接結合、−O−又は−N(CH3)−あり、最も好適には−O−であり;zは 、2又は3、特に2である。 R5は、好適には直鎖又は分岐のC3−C18アルキレン、非置換又はC1−C4ア ルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又は C1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13−C24アリーレンア ルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキ シ−置換C3−C8シクロアルキレンであり、そして好適には直鎖又は分岐のC3 −C11アルキレン、非置換又はC1−C2アルキル−若しくはC1−C2アルコキシ −置換C6−C10アリーレン、非置換又はC1−C2アルキル−若しくはC1−C2 アルコキシ−置換C13−C24アリーレンアルキレンアリーレン、あるいは非置換 又はC1−C2アルキル−若しくはC1−C2アルコキシ−置換C3−C8シクロアル キレンである。 直鎖C3−C18アルキレンのいくつかの例は、1,3−プロピレン、 1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、1,7−ヘプチ レン、1,8−オクチレン、1,9−ノニレン、1,10−デシレン、1,11 −ウンデシレン、1,12−ドデシレン、1,14−テトラデシレン及び1,1 8−オクタデシレンである。 分岐のC3−C18アルキレンのいくつかの例は、2,2−ジメチル−1,4− ブチレン、2,2−ジメチル−1,5−ペンチレン、2,2,3−若しくは2, 2,4−トリメチル−1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,6−ヘキシ レン、2,2,3−若しくは2,2,4−若しくは2,2,5−トリメチル−1 ,6−ヘキシレン、2,2−ジメチル−1,7−ヘプチレン、2,2,3−若し くは2,2,4−若しくは2,2,5−若しくは2,2,6−トリメチル−1, 7−ヘプチレン、2,2−ジメチル−1,8−オクチレン、2,2,3−若しく は2,2,4−若しくは2,2,6−若しくは2,2,7−トリメチレン−1, 8−オクチレンである。 R5が、アリーレンである場合、それは好適にはナフチレン、特にフェニレン である。アリーレンが、置換されている場合、一つの置換基は、好適にはイソシ アナート基に関してオルト−位である。置換アリーレンの例は、1−メチル−2 ,4−フェニレン、1,5−ジメチル−2,4−フェニレン、1−メトキシ−2 ,4−フェニレン及び1−メチル−2,7−ナフチレンである。 アラルキレンとしてのR5は、好適にはナフチルアルキレン、特にフェニルア ルキレンである。アラルキレンのアルキレンは、好適には1〜12個、特に1〜 6個、更に特に1〜4個の炭素原子を含む。最も好適には、アラルキレンのアル キレン基は、メチレン又はエチレンである。いくつかの例は、1,3−若しくは 1,4−ベンジレン、ナフタ−2−イル− 7−メチレン、6−メチル−1,3−若しくは−1,4−ベンジレン、6−メト キシ−1,3−若しくは−1,3−ベンジレンである。 R5が、シクロアルキレンである場合、それは好適にはC5−若しくはC6−シ クロアルキレン(これらは、非置換であるか、又はメチルで置換されている)で ある。いくつかの例は、1,3−シクロブチレン、1,3−シクロペンチレン、 1,3−若しくは1,4−シクロヘキシレン、1,3−若しくは1,4−シクロ ヘキシレン、1,3−若しくは1,4−若しくは1,5−シクロオクチレン、4 −メチル−1,3−シクロペンチレン、4−メチル−1,3−シクロヘキシレン 、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキシレン、3−メチル−若しくは3,3 −ジメチル−1,4−シクロヘキシレン、3,5−ジメチル−1,3−シクロヘ キシレン、2,4−ジメチル−1,4−シクロヘキシレンである。 R5が、シクロアルキレン−Cy2y−である場合、それは好適にはシクロペン チレン−Cy2y−特にシクロヘキシレン−Cy2y−(これらは、非置換である か、又は好適には1〜3個のC1−C4アルキル基、特にメチル基で置換されてい る)である。基:−Cy2y−において、yは、好適には1〜4の整数である。 最も好適には、基:−Cy2y−は、エチレン、特にメチレンである。 いくつかの例は、シクロペンタ−1−イル−3−メチレン、3−メチル−シク ロペンタ−1−イル−3−メチレン、3,4−ジメチル−シクロペンタ−1−イ ル−3−メチレン、3,4,4−トリメチル−シクロペンタ−1−イル−3−メ チレン、シクロヘキサ−1−イル−3−若しくは4−メチレン、3−若しくは4 −若しくは5−メチル−シクロヘキサ−1−イル−3−若しくは−4−メチレン 、3,4−若しくは3,5−ジメチル−シクロヘキサ−1−イル−3−若しくは −4−メチレン、3,4, 5−若しくは3,4,4−若しくは3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ−1 −イル−3−若しくは−4−メチレンである。 R5が、−Cy2y−シクロアルキレン−Cy2y−である場合、それは、好適 には−Cy2y−シクロペンチレン−Cy2y−、特に−Cy2y−シクロヘキシ レン−Cy2y−(これらは、非置換であるか、又は好適には1〜3個のC1−C4 アルキル基、特にメチル基で置換されている)である。基:−Cy2y−におい て、yは好適には1〜4の整数である。更に好適には、基:−Cy2y−は、エ チレン、特にメチレンである。いくつかの例は、シクロペンタン−1,3−ジメ チレン、3−メチル−シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4−ジメチル −シクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4,4−トリメチル−シクロペン タン−1,3−ジメチレン、シクロヘキサン−1,3−若しくは−1,4−ジメ チレン、3−若しくは4−若しくは5−メチル−シクロヘキサン−1,3−若し くは−1,4ジメチレン、3,4−若しくは3,5−ジメチル−シクロヘキサン −1,3−若しくは−1,4−ジメチレン、又は3,4,5−若しくは3,5, 5−トリメチル−シクロヘキサン−1,3−若しくは−1,4−ジメチレンであ る。 式(I)の化合物の好適なサブグループは、R1が、直鎖低級アルキル、低級 アルケニル又はアリール−低級アルキルであり;R2が、R1と独立に、R1と同 義であるか、又はアリールであり;R3及びR4が、それぞれ他と独立に、直鎖若 しくは分岐の、低級アルキル(これは、C1−C4アルコキシにより置換されてい てもよい)、若しくはアリール−低級アルキル若しくは低級アルケニルであるか ;又はR3とR4が、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1 は、直接結合、−O−、−S−又は−NR1B−であり、そしてR1Bは、H又 は低級アルキルであり、そしてzは、2〜4の整数である)であり;そしてR5 が、直鎖又は分岐のC3−C18アルキレン、非置換若しくはC1−C4アルキル− 若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、又は非置換若しくは C1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C7−C18アラルキレン 、非置換若しくはC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13− C24アリーレンアルキレンアリーレン、非置換若しくはC1−C4アルキル−若し くはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン、非置換若しくはC1 −C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン −Cy2y−、又は非置換若しくはC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコ キシ−置換−Cy2y−(C3−C8シクロアルキレン)−Cy2y−(ここで、y は、1〜6の整数であるそれらを含む。 式(I)の化合物の好適なサブグループは、Xが、二価の、−O−、−NH− 、−S−又は−(CH2)n−であり;Yが、直接結合又は−O−(CH2)n−(ここ で、nは、1〜6の整数であり、そして式(I)においてその末端CH2基は、 隣接Xに結合している)であり;Rが、H、C1−C12アルキル又はC1−C12ア ルコキシであり;R1が、直鎖低級アルキル、低級アルケニル又はアリール−低 級アルキルであり;R2が、R1と独立に、R1と同義であるか、若しくはアリー ルであるか、又はR1とR2が、一緒になって、−(CH2)m−(ここで、mは、2 〜6の整数である)であり;R3及びR4が、それぞれ他と独立に、直鎖又は分岐 の低級アルキル(これは、C1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)、 若しくはアリール−低級アルキル若しくは低級アルケニルであるか;又はR3と R4は、一緒になって、 −(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1は、直接結合、−O−、−S−又は −NR1B−であり、そしてR1Bは、H又は低級アルキルであり、そしてzは、2 〜4の整数である)であり;そしてR5が、分岐C6−C10アルキレン、フェニレ ン若しくは1〜3個のメチル基で置換されているフェニレン、ベンジレン若しく は1〜3個のメチル基で置換されているベンジレン、シクロヘキシレン若しくは 1〜3個のメチル基で置換されているシクロヘキシレン、シクロヘキシレン−C H2−若しくは1〜3個のメチル基で置換されているシクロヘキシレン−CH2− であるそれらを含む。 式(I)の化合物の特に好適なサブグループは、R2が、メチル、アリル、ト ルイルメチル又はベンジルであり;R2が、メチル、エチル、ベンジル若しくは フェニルであるか、又はR1とR2が、一緒になって、ペンタメチルレンであり; R3及びR4が、それぞれ他と独立に、4個までの炭素原子を有する低級アルキル であるか、又はR3とR4が、一緒になって、−CH2CH2OCH2CH2−であり ;そしてR5が、分岐C6−C10アルキレン、フェニレン若しくは1〜3個のメチ ル基で置換されているフェニレン、ベンジレン若しくは1〜3個のメチル基で置 換されているベンジレン、シクロヘキシレン若しくは1〜3個のメチル基で置換 されているシクロヘキシレン、シクロヘキシレン−CH2−若しくは1〜3個の メチル基で置換されているシクロヘキシレン−CH2−であるそれらを含む。 基:R5は、特にOCN基、又は可能ならばNH2若しくは遮蔽されたNH2基 の反応性が低められた基であり、それは基本的に好適には隣接炭素原子の一つで 立体障害又は電子的影響により達成される。したがって、R5は、好適には例え ばOCN基に関し、α−位又は特にβ−位で分岐し ているアルキレンであるか、又は少なくとも1個のα−位で定義されているよう に置換されている環式炭化水素である。 特に好適な化合物のいくつかの例は、下記式: で示されるものである。 式(I)の化合物は、それ自体既知の方法で、ジイソシアナートと相当するH −酸性光開始剤との反応により製造することができる。この化合物は、異なる反 応性の2個のH−酸性基、例えば、2個のOH基が、同時に光開始剤中に存在す る場合にも高い収率で得ることができ、純度も高 い。異性体及び二付加体の形成が、実質的に抑制されるので、異なる反応性のジ イソシアナートを用いることは、特に好都合である。異なる反応性は、例えば前 記のように、立体障害により導入することができる。異なる反応性は、また、ジ イソシアナート中の一つのイソシアナート基を、例えばカルボン酸又はヒドロキ シルアミンとして遮蔽することでも達成することができる。 本発明は、更に式(I)の化合物を製造するための方法であって、式(II): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3及びR、前記と同義である)の化合物を、 好適には不活性有機溶媒中で、式(III): (式中、R5は、前記と同義である) のジイソシアナート、又は、場合により一方を遮蔽したそのようなジイソシアナ ートと反応させる方法に関する。 2個のイソシアナート基が明確に異なるジイソシアナートの好適な例は、例え ばヘキサン−1,6−ジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘキサン−1 ,6−ジイソシアナート、1,3−ビス−(3−イソシアナトプロピル)−テト ラメチルジシロキサン、テトラメチレンジイソシアナート、フェニレン−1,4 −ジイソシアナート、トルエン−2,4−ジイソシアナート、トルエン−2,6 −ジイソシアナート、m−若しくはp−キシレンジイソシアナート、イソホロン ジイソシアナート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアナート、1,5−ナフ チレンジソシアナー ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルスル ホンジイソシアナート又は4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート である。 遮蔽剤は、ウレタン化学から知られている。それらは、例えばフェノール(ク レゾール、キシレノール)、ラクタム(ε−カプロラクタム)、オキシム(アセ トキシム、ベンゾフェノンオキシム)、H−活性メチレン化合物(ジエチルマロ ナート、エチルアセトアセタート)、ピラゾール又はベンゾトリアゾールであっ てよい。遮蔽剤は、例えばZ.W.Wick,Jr.in Progress in Organic Coatings, 9(1981),P.3-28に記載されている。 式(II)に示されているタイプの出発物質は、知られており、例えばEP-A-284 561、EP-A-117233 又はEP-A-088050 に記載されている。 適切な不活性溶媒は、非プロトン性、好適には極性の溶媒、例えば炭化水素( 石油エーテル、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロ ゲン化炭化水素(クロロホルム、メチレンクロリド、トリクロロエタン、テトラ クロロエタン、クロロベンゼン)、エーテル(ジエチルエーテル、ジブチルエー テル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ ーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン)、ケトン(アセトン、ジ ブチルケトン、メチルイソブチルケトン)、カルボン酸エステル及びラクトン( エチルアセタート、ブチロラクトン、バレロラクトン)、アルキル化カルボン酸 アミド(N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)若しくはN,N−ジメチルホ ルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP))、ニトリル( アセトニトリル)、スルホン及びスルホキシド(ジメチルスルホキシド(DMS O)、テトラメチルスルホン)である。極性溶媒が、好適に用いられる。 反応物は、好都合には、当モル量で用いられる。反応温度は、例えば0〜20 0℃であってよい。触媒を用いる場合、温度は、好都合には−20℃〜60℃、 好適には−10℃〜50℃の範囲であってよい。適切な触媒は、例えば金属塩、 例えばカルボン酸のアルカリ金属塩、第三アミン、例えばトリ−低級アルキルア ミン(トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン)、N−メチルピロリドン、 N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルピペリジン、ピリジン及び1,4−ジ アザ−ビシクロオクタンである。スズ化合物は、特に効果的であると見い出され ており、特にカルボン酸のアルキルスズ塩、例えばジブチルスズジラウラート又 は例えばスズオクトアートである。 遊離のNH基が、式(I)の化合物に存在するならば、それらの基は初めジイ ソシアナートとの反応の間適切な保護基で保護することができ、続いて保護基を 除去して再度遊離とする。適切な保護基は、当業者に知られている。代表的な例 は、例えばT.W.Green,“Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley I nterscience,1981 に記載されている。 製造された化合物の単離及び精製は、既知の方法、例えば抽出、結晶化、再結 晶又はクロマトグラフィの方法により行うことができる。化合物は、高い収率及 び純度で得られる。非−最適化の場合の収率が、理論量の85%を越えてもよい 。 式(I)の化合物は、エチレン性不飽和のラジカル重合性化合物の光開始剤と して顕著に優れて適切である。この場合、そのように製造されたオリゴマー及び ポリマーは、1個、2個又は3個以上のイソシアナート基を有する。本発明は、 エチレン性不飽和のラジカル重合性化合物の光開始剤として式(I)の化合物の 用途にも関する。 式(I)の化合物は、また、末端基又は懸垂基に活性H−原子、例えば OH又はNH基を有する、反応性オリゴマー又はポリマーとの反応によりオリゴ マー又はポリマー光開始剤の製造のために顕著に優れて適切である。これらのマ クロマー性光開始剤は、良好な耐性及び高い効果により際立っており、光化学的 分解生成物は、生成するポリマー中に例えば連鎖開始剤又は停止剤として共有的 に結合し、したがって長期寿命が保証される。述べるべき更なる利点は、光ポリ マーの特定の構造であり、ポリマー鎖が、末端又は懸垂ブロックとしてマクロマ ー性光開始剤の上で成長するので、結果として、更なる効果特性がもたらされる 。オリゴマー又はポリマーの選択により、制御された方法で光ポリマーに所望の 特性を与えることができる。 本発明は、更に、オリゴマー又はポリマー主鎖に、末端的(1又は2個の基) 又は懸垂的(1個又は2個以上)に、所望ならば架橋基を介して、結合するH− 活性基:−OH及び/又は−NH−を有するか、又はオリゴマー又はポリマー主 鎖に結合するH−活性−NH−基を有し、そのH−活性基のH−原子が、式(IV ): (式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義である)の基 により、部分的又は完全に置換されている、オリゴマー又はポリマーに関する。 H−活性基は、好適には−COOH、OH−又は−NH−基である。 このオリゴマーは、例えば、300〜10,000ダルトンの平均分子量を有 し、そして好適には少なくとも3、更に好適には3〜50、そして特に5〜20 の構造単位を含む。知られているように、オリゴマーとポリ マーの間の移動は、流動的であり、正確には定義できない。このポリマーは、5 0〜10,000、更に好適には50〜5,000の構造単位を有し、10,0 00〜1,000,000、好適には10,000〜500,000の平均分子 量を有する。このオリゴマー及ポリマーは、ポリマーに基づいて、H−活性原子 を含まないコモノマー性構造単位95モル%まで、好適には5〜90モル%を含 むことができる。 H−活性原子を含むこのオリゴマー及びポリマーは、天然又は合成のオリゴマ ー又はポリマーであってよい。 天然のオリゴマー又はポリマーは、例えばオリゴ−及びポリ−糖又はその誘導 体、タンパク、糖タンパク、酵素及び成長因子(growth factors)である。いく つかの例は、シクロデキストリン、スターチ、ヒアルロン酸、脱アセチル化ヒア ルロン酸、キトサン、トレハロース、セロビオース、マルトトリオース、マルト ヘキサオース、キトヘキサオース、アガロース、キチン50、アミロース、グル カン、ヘパリン、キシラン、ペクチン、ガラクタン、ポリ−ガラクトサミン、グ ルコサミノグリカン、デキストラン、アミノ化デキストラン、セルロース、ヒド ロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、フコイダン、コン ドロイチン硫酸、硫酸化多糖、ムコ多糖、ゲラチン、ゼイン、コラーゲン、アル ブミン、グロブリン、ビリルビン、オバルブミン、ケラチン、フィブロネクチン 若しくはビトロネクチン、ペプシン、トリプシン又はリゾチームである。 合成のオリゴマー又はポリマーは、基:−COOH、−OH、−NH2又は− NHR6(ここで、R6は、C1−C6アルキルである)を含む物質であってよい。そ れらは、例えば、ビニルエステル若しくはエーテルの1種若しくは2種以上の加 水分解ポリマー(ポリビニルアルコール);ヒ ドロキシル化ポリジオレフィン、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン若しく はクロロプレン;ポリアクリル酸若しくはポリメタクリル酸、又はエステル基若 しくはアミド基にヒドロキシルアルキル若しくはアミノアルキル基を有する、ポ リアクリラート、ポリメタクリラート、ポリアクリルアミド又はポリメタクリル アミド;ヒドロキシルアルキル若しくはアミノアルキル基を有するポリシロキサ ン;1若しくは2以上のエポキシド若しくはグリシジル化合物とジオールのポリ エーテル;ポリビニルフェノール、又はビニルフェノールと1若しくは2以上の オレフィン化合物のコポリマー;あるいはビニルアルコール、ビニルピロリドン 、アクリル酸、メタクリル酸、又はヒドロキシルアルキル−若しくはアミノアル キル−含有の、アクリラート、メタクリラート、又はアクリルアミド若しくはメ タクリルアミド、又はヒドロキシル化ジオレフィンの群からのモノマーの少なく とも1種と、1若しくは2以上のエチレン性不飽和化合物、例えばアクリロニト リル、オレフィン、ジオレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル 、フッ化ビニリデン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルエーテル若しくは ビニルエステルとのコポリマー、あるいは末端OH基若しくはアミノアルコキシ 基を有するポリオキサアルキレンである。 好適なオリゴマー及びポリマーは、例えば環を形成する全部で6〜8個の糖構 造単位を有するシクロデキストリン、又はヒドロキシル若しくはアミノアルキル 誘導体若しくはグルコース−若しくはマルトース−置換誘導体であり、その少な くとも1個の構造単位が、式(V): (式中、 R7、R8及びR9は、それぞれ他と独立に、H、C1−C4アルキル、特にメチ ル、C2−C6アシル、特にアセチル、C1−C4ヒドロキシアルキル、特にヒドロ キシメチル若しくは2−ヒドロキシエタ−1−イル、C2−C10アミノアルキル 及び特にC2−C4アミノアルキル、例えば2−アミノエタ−1−イル若しくは3 −アミノプロパ−1−イル若しくは4−アミノブタ−1−イルであり; X1は、−O−又は−NR1B−(ここで、シクロデキストリン単位当たり、全 部で1〜10個、好適には1〜6個の基:X1は、−NR1B−(ここで、R1Bは 、水素又は低級アルキルである)であることができ、そして残りの基:X1は、 −O−である)であり;そして 基:R7、R8及びR9の少なくとも一つは、式(VI): (式中、 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義であり、そして R10は、直接結合、−(C1−C6アルキレン−O−)又は−(C2−C10アル キレン−NH−)(ここで、ヘテロ原子は、式(VI)のカルボニルに結合してい る)の基である)の基である)に相当する。 好適な実施態様において、全部で6〜8個〜その半分のグルコース単位は、式 (VI)の基の少なくとも1個を含む。ただ1個のグルコース単位が式(VI)の基 を含む実施態様も、好適である。R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYの好 適な定義は、直接結合、 −CH2−O−、−CH2CH2−O−、−CH2CH2−NH−又は−CH2CH2 CH2−NH−である。 他の好適なオリゴマー及びポリマーは、例えばアルキル、アルコキシアルキル 又はアミノアルキル末端基又は側鎖にOH又はNH2を有し、そのH原子が本発 明の光開始剤で置換されている、オリゴー及びポリ−シロキサンである。それら は、ブロックオリゴマー又はランダム若しくはブロックポリマーであってよい。 更に好適なものは、 a)オリゴマー又はポリマーに基づいて、式(VII): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(VIII): (式中、 R11は、C1−C4アルキル、低級アルケニル、シアノ−低級アルキル又はアリ ール(これらは、それぞれ非置換であるか、又は、Fによって部分的に若しくは 完全に置換されている、好適にはメチル、エチル、ビニル、アリル、シアノプロ ピル又はトリフルオロメチルであり; R12は、C2−C6アルキレン、好適には1,3−プロピレン、−(CH2)z−( O−CH2−CHCH3−)z−、−(CH2)z− (O−CH2−CH2)z−又は−(CH2)z−NH−(CH2)z−NH−、好適には−( CH2)3−(O−CH2−CHCH3−)2−、又は−(CH2)3−NH−(CH2)2−N H−(ここで、zは、他と独立して、2〜4の整数である)であり; R14は、R11と同義であるか、又は−R12−X1−H若しくは−R12−X1−R15 −Hであり; X1は、−O−又は−NH−であり;そして R13は、式(IX): (式中、 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義であり、そして R15は、直接結合又は基:−C(O)−(CHOH)r−CH2−O−(ここで、 rは、0又は1〜4の整数である)である)の基である)の構造単位95〜0mo l %を含むそれらのオリゴマー及びポリマーである。 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYの好適な定義は、前記と同義である 。X1は、好適には−NH−である。 好適なオリゴマー及びポリマーは、また、式(X): (式中、 R11は、C1−C4アルキル、ビニル、アリル、又はフェニル(これらは、それ ぞれ、非置換であるか、又は、Fによって部分的に若しくは完全に置換されてい る)、好適にはメチルであり; R12は、C2−C6アルキレン、好適には1,3−プロピレンであり; R14は、R11と同義であるか、又は−R12−X1−H若しくは−R12−X1−R15 −Hであり; X1は、−O−又は−NH−であり; sは、1〜1,000、好適には1〜100の整数であり;そして R13は、式(IX)(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記 と同義である)の基であり、そして R15は、直接結合又は基:−C(O)−(CHOH)r−CH2−O−(ここで、 rは、0又は1〜4の整数である)である)の基である)のそれらのオリゴマー 性又はポリマー性シロキサンである。 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYの好適な定義は、前記と同義である 。X1は、好適には−NH−である。 他の好適なオリゴマー及びポリマーは、OH基のH原子が、式(VI)の基によ り部分又は完全置換されている、オリゴビニル及びポリビニルアルコールに基づ くそれらである。それらは、−CH2CH(OH)−構造単位を有するホモポリ マー又は他のオレフィンの一価若しくは二価の構造単位とのコポリマーであって よい。 更に好適なものは、 a)式(XI): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(XII): (式中、 R16は、式(VI)(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記 と同義であり、そして R10は、直接結合又は−(C1−C4アルキレン−O)−又は−(C2−C10ア ルキレン−NH)−であり; R17は、H、C1−C6アルキル、−COOR20又は−COO-であり; R18は、H、F、Cl、CN又はC1−C6アルキルであり;そして R19は、H、OH、R10−H、F、Cl、CN、R20−O−、C1−C12アル キル、−COO-、−COOR20、−OCO−R20、メチルフェニル又はフェニ ル(ここで、R20は、C1−C18アルキル、C5−C7シクロアルキル、(C1−C12 アルキル)−C5−C7シクロアルキル、フェニル、(C1−C12アルキル)フ ェニル、ベンジル又は(C1−C12アルキル)ベンジルである)である)の構造 単位95〜0mol %を含むそれらのオリゴマー及びポリマーである。 R17は、好適にはHである。R17がアルキルである場合、それは、好適にはメ チル又はエチルである。R17が−COOR20である場合、R20は、 C1−C12アルキル、特にC1−C6アルキルである。 R18がアルキルである場合、それはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル 、n−プロピル又はn−ブチルである。R18は、好適にはH、Cl又はC1−C4 アルキルである。 R19が基:R20−O−である場合、R20は、好適にはC1−C12アルキル、特 にC1−C6アルキルである。R19がアルキルである場合、それは1〜6個、特に 1〜4個の炭素原子を含む。R19が基:−COOR20である場合、R20は、好適 にはC1−C12アルキル、特にシクロペンチル又はシクロヘキシルのC1−C6ア ルキルである。R19が基:−OCO−R20である場合、R20は、好適にはC1− C12アルキル、特にC1−C6アルキルであるか、又はフェニル若しくはベンジル である。 好適な実施態様において、R17は、Hであり、R18は、H、F、Cl、メチル 又はエチルであり、R19は、H、OH、F、Cl、CN、C1−C4アルキル、C1 −C6アルコキシ、C1−C6ヒドロキシアルコキシ、−COO−C1−C6アルキ ル、−OOC−C1−C6アルキル又はフェニルである。 特に好適なものは、R17が、Hであり、R18が、H又はメチルであり、そして R19が、H、OH、CN、メチル、OCH3、O(CH2)tOH又は−COOCH3 であり、そしてtが、2〜6の整数であるそれらのオリゴマー及びポリマーであ る。 オリゴマー及びポリマーの別の好適な基は、部分若しくは完全ヒドロキシアル キル化オリゴ−若しくはポリ−アクリラート若しくは−メタクリラート、又はア クリルアミド若しくはメタクリルアミドであり、そこで第一ヒドロキシ基又はア ミノ基は、それぞれ上記の式(IX)の基で置換されている。それらは、例えば式 (XIII): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(XIV): (式中、 R21は、H又はメチルであり; X2及びX3は、それぞれ他と独立して、−O−又は−NH−であり; R22は、−(CH2)c−(ここで、cは、2〜12、好適には2〜6の整数であ る)であり; R23は、式(IX)の基であり; R17及びR18は、前記と同義であり、そして R24は、R19と同義であるか、又は−C(O)X2223Hである)の構造単 位95〜0mol %を含む。 R23、R17、R18及びR19の好適な定義は、前記と同義である。X2及びX3の 好適な定義は、前記と同義である。 他の好適なオリゴマー及びポリマーは、末端OH又は−NH2のH原子が、式 (IX)の基により、部分又は完全置換されているポリアルキレンオキシドからな るそれである。それらは、例えば、同一又は異なる繰り返し構造単位:−[CH2 CH(R26)−O−]−を有する式(XV): (式中、 R25は、基:R28−X4−であるか、又は1〜20個の炭素原子を有するアル コール又はポリオールのv−価の残基であり; R26は、H、C1−C8アルキル、好適にはC1−C4アルキル、そして特にメチ ルであり; R27は、X4と一緒に、直接結合であるか、又はR27は、C2−C6アルキレン 、好適にはC3−C6アルキレン、そして特に1,3−プロピレンであり; X4は、−O−又は−NH−であり; R28は、式(IX)の基であり; uは、他と独立して、3〜10,000、好適には5〜5,000、特に5〜 1,000そして更に特に5〜100の数であり;そして vは、1〜6、好適には1〜4の整数である)のそれらである。 R25は、アルコール又はポリオールのモノ−〜テトラ−価の基であってよい。 R25がアルコールの基である場合、R25は、好適には直鎖又は分岐のC3−C20 −アルキル若しくは−アルケニル、C3−C8−、そして特にC5−C6−シクロア ルキル、−CH2(C5−C6−シクロアルキル)、C6−C10アリール及び特にフ ェニル及びナフチル、C7−C16アラルキル、特にベンジル及び1−フェニルエ タ−2−イルである。環式又は芳香族基は、C1−C18アルキル又はC1−C18ア ルコキシにより置換されていてよい。 R25が、ジオールの基である場合、R25は、好適には分岐のそして特にC3− C20−アルキレン又はアルケニレン、更に好適にはC3−C12ア ルキレン、C3−C8−及び特にC5−C6−シクロアルキレン、−CH2−(C5− C6−シクロアルキル)、−CH2−(C5−C6−シクロアルキル)−CH2−、 C7−C16アラルキレン、及び特にベンジレン、−CH2−(C6−C10アリール )−CH2、そして特にキシリレンである。環式又は芳香族基は、C1−C12アル キル、又はC1−C12アルコキシで置換されている。 R25が、三価の基である場合、それは、脂肪族又は芳香族トリオールから誘導 される。R25は、好適には3〜12個の炭素原子を有する脂肪族基であり、好適 には第一ヒドロキシ基を有するトリオールから特に誘導される。最も好適には、 R25は−CH2(CH−)CH2−、HC(CH2−)3又はCH3C(CH2−)3であ る。 R25が四価の基である場合、それは好適には脂肪族テトラオールから誘導され る。R25は、この場合、好適にはC(CH2−)4である。 好適には、R25は、Jeffamins(Texaco)、Pluriol、Poloxamer(BASF)又はポリ (テトラメチレンオキシド)から誘導される基である。 R28の好適な定義は、前記と同義である。特に好適のものは、それぞれ式:− [CH2CH2−O]−又は−[CH2CH(CH3)−O]−の構造単位を有する、 ホモ−オリゴマー及びホモ−ポリマー並びにブロックオリゴマー及びブロック− ポリマーである。 また、式(XVI): (式中、 R27、R28、X4、u及びvは、前記と同義であり; R25は、前記と同義であるか、又は1〜20個、好適には1〜12個、 特に1〜6個の炭素原子を有する、部分フルオロ化若しくはペルフルオロ化アル コールの一価の残基であるか、又は2〜6個、好適には2〜4個、特に2若しく は3個の炭素原子を有する部分フルオロ化若しくはペルフルオロ化ジオールの二 価の残基であり;そして Rdは、F又は1〜12個、好適には1〜6個、特に1〜4個の炭素原子を有 するペルフルオロアルキルである)のフルオロ化ポリエーテルが、適切である。 Rdは、特に−CF3である。 他の適切なオリゴマー及びポリマーは、既に述べた好適なものを含み、NH基 のH原子が式(VI)の基により置換されている、例えばポリアミド、例えばポリ ビニルアミン、又はポリエチレンイミンである。ポリε−リジンも適切である。 本発明のオリゴマー及びポリマーは、それ自体既知の方法で、式(I)の化合 物と、HO−又はNH−官能基オリゴマー及びポリマーとの反応で容易に製造す ることができる。 本発明の式(I)の光開始剤は、式(I)の化合物と、HO−又はNH−官能 基化エチレン性不飽和化合物を反応させることにより、エチレン性不飽和基を有 する重合性の光開始剤の製造のために用いることができる。この反応は、当業者 には既知であり、更に詳細には記載されないだろう。HO−又はNH−官能性の エチレン性不飽和化合物は、例えば(ヒドロキシアルキル)−若しくは(アミノ アルキル)−アクリル酸若しくは−メタクリル酸エステル若しくはアミドである 。 本発明は、更に式(XVII): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5は、前記と同義であり;そし て R29は、2〜12個の炭素原子を有する、ビニル性の、ラジカル重合性炭化水 素であるか、又は式(XVIII): (式中、 R30は、H又はメチルであり; R31は、分岐の、好適には直鎖C1−C12アルキレン、低級アルキレンアリー レン又はアリーレン−低級アルキレンであるか、又は、w=0である場合、R31 は、単結合であることができ; wは、0又は1であり;そして X5及びX6は、それぞれ他と独立に、−O−又は−NH−である)の基である )で示される化合物に関する。 R31は、好適にはC2−C6アルキレン、例えばエチレン、1,3−プロピレン 、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン及び1,6−ヘキシレンである。 R29がビニル性の、ラジカル重合性の炭化水素である場合、それは、好適には 2〜12個の炭素原子を有するラジカル重合性基として、例えばアルケニル、ビ ニルフェニル又はビニルベンジルである。アルケニルの例は、ビニル、アリル、 1−プロペン−2−イル、1−ブテン−2−若しくは−3−若しくは−4−イル 、及びペンテニル、ヘキセニル、オクテニ ル、デセニル、ウンデセニル及びドデセニルの異性体である。R29は、好適には 1〜12個、特に2〜8個の炭素原子を含む。本発明の範囲の好適な定義におい て、R29は、2〜4個の炭素原子を含むアルケニルである。 いくつかの例は、下記式: の化合物である。 式(I)又は(XVII)の化合物は、エチレン性不飽和化合物の放射線−誘導重 合のための光開始剤として顕著に優れて適切である。この方法において、式(XV II)の化合物は、不飽和基を介して、及び/又は形成されたラジカルを介してそ れらの全体又は断片でそのポリマーに組み込まれる。本発明のオリゴマー又はポ リマーは、また開始剤として顕著に安定であり、マクロ開始剤、内部浸透及び非 −結合又はただ部分的に内部−結合したポリマー網目組織の内容に従い、グラフ トポリマーを形成することができる。 本発明は、更に、式(XIX): (式中、 E2は、−X1−(CH2)m−X1−であり、そしてそれぞれのX1は、他と独立に 、−O−又は−NH−であり、そしてmは、2〜6の整数であり; qは、0又は1であり; D1は、−NHCO−であり;そして R32は、式(XX): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5、前記と同義である)の基で ある)で示される二量化光開始剤に関する。 好適な実施態様において、X1は、単なる−O−又は単なる−HN−である。 非常に好適な実施態様において、X1は、−O−であり、D1は、−NHCO−で あり、D1のカルボニル基は、E2に結合している。更に非常に好適な実施態様に おいて、X1は、−O−であり、qは、0であり、そしてD1は−NHCO−であ り、D1のカルボニル基は、E2に結合している。 本発明は、更に式(XXI): (式中、 R33は、式(XXII): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5は、好適な定義を含み、前記 と同義であり; qは、他と独立に、0又は1であり; D2は、−NHCO−、−CONH−又は−NHCONH−であり; E3は、低級アルキレンであり;そして Tは、三価の有機又は無機の基である)の基である)で示される三量化光開始 剤に関する。 好適な実施態様において、E3は、ヘキサメチレンであり、それぞれのqは、 0であり、そしてTは、三価の有機基であり、更に好適にはその3個の酸性水素 原子を除くシアヌル酸である。 本発明の範囲内で、前記及び後記において別に断らない限り、アリーレンは、 好適にはフェニレン又はナフチレン(それぞれ、非置換であるか、又は低級アル キル又低級アルコキシで置換されている)であり、特に1,3−フェニレン、1 ,4−フェニレン若しくはメチル−1,4−フェニレン又は1,5−ナフチレン 若しくは1,8−ナフチレンである。 本発明の範囲内で、アリールは、24個まで、好適には18個までの炭素原子 を有し、炭素環芳香族化合物(非置換であるか、又は低級アルキル又は低級アル コキシで置換されている)である。例は、フェニル、トルイル、キシリル、メト キシフェニル、tert-ブトキシフェニル、ナフチル又フェナンスリルである。 本発明の範囲内で、別に断らない限り、基及び化合物に関連して用いられてい る用語「低級」は、特に8個まで、好適には6個までの炭素原子を 有する基又は化合物を意味する。 低級アルキルは、特に8個まで、好適には6個までの炭素原子を有し、例えば メチル、エチル、プロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル又はis o −ヘキシルである。 低級アルケニルは、2〜8個、好適には2〜6個、特に2〜4個の炭素原子を 有する、直鎖又は分岐のアルケニルである。アルケニルの例は、ビニル、アリル 、1−プロペン−2−イル、1−ブテン−2−若しくは−3−若しくは−4−イ ル、2−ブテン−3−イル及びペンチル、ヘキシル又はオクテニルの異性体であ る。 特に断らない限り、アルキレンは、10個までの炭素原子を有し、直鎖又は分 岐であってよい。適切な例は、デシレン、オクチレン、ヘキシレン、ペンチレン 、ブチレン、プロピレン、エチレン、メチレン、2−プロピレン、2−ブチレン 又は3−ペンチレンを含む。アルキレンは、好適には低級アルキレンである。 低級アルキレンは、8個まで、特に6個までの炭素原子を有するアルキレンで ある。低級アルキレンの特に好適な定義は、メチレン又はエチレンである。 アルキレンアリーレン又はアリーレンアルキレンのアリーレン単位は、好適に はフェニレン(これは、非置換であるか、又は低級アルキル又低級アルコキシで 置換されている)であり;そのアルキレン単位は、好適には低級アルキレン、例 えばメチレン又はエチレン、特にメチレンである。好適には、そのような基は、 したがって、フェニレンメチレン又はフェニレンメチレンである 低級アルコキシは、特に8個まで、好適には6個までの炭素原子を有し、例え ばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ 又はヘキシルオキシである。 本発明の範囲内において、アリール−低級アルキルは、30個まで、好適には 24個まで、特に18個までの炭素原子を有し、アリールにより置換された低級 アルキルである。アリール−低級アルキルの例は、ベンジル、キシリルメチル、 トルイルエチル、フェニルブチル、tert−ブトキシフェニルメチル、ナフチルプ ロピル、メトキシフェニルメチル又はフェニルヘキシルである。 本発明は、更に、a)エチレン性不飽和の光−重合性又は光−架橋性化合物( 以後、放射線−感受性有機材料とする)の少なくとも1種、及びb)式(I)、 (XVII)、(XIX)若しくは(XXI)の化合物、又は式(IV)の構造単位を有するオリ ゴマー若しくはポリマーの少なくとも1種の開始有効量を含む、放射線−感受性 組成物に関する。 成分b)の化合物は、成分a)に基づいて、0.001〜70重量%、特に0 .001〜50重量%、更に特に0.01〜40重量%、最も特に0.01〜2 0重量%の量で存在することができる。この量は、主として開始剤に結合してい る光反応基により支配され、存在が少なければ、加える量は多くなる。 エチレン性不飽和の光−架橋性化合物及びそれとの光構造化しうる材料も知ら れている。そのような材料は、例えば、G.E.Green et al.in J.Macromol.an d Sci.,Revs,Macromol.Chem.,C12(2),187-273(1981-1982)and G.A.Delzen ne in Adv.Photochem.,11,pp.1-103(1979)に記載されている。 放射線−感受性有機材料は、光−重合性のエチレン性不飽和基、特に非−揮発 性又は容易に揮発しない種類の物質を含む、好適にはモノマー性、オリゴマー性 又はポリマー性物質である。 光−重合性の化合物は、例えばアルコール及びポリオールの、アクリル酸及び 特にメタクリル酸エステル、又はアミン及びポリアミンのメタクリル酸のアミド であり、例えばC1−C18アルカノール、エチレングリコール、プロパンジオー ル、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジ(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ ン、ポリオキシアルキレンジオール、例えばジ−、トリ−若しくはテトラ−、エ チレングリコール、ジ−若しくはトリ−1,2−プロピレングリコール、トリメ チロールメタン、−エタン若しくは−プロパン及びペンタエリスリトール、C1 −C18アルキルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン及びトリエチ レンテトラミン、それは単独、混合物又は結合剤との混合で用いることができる 。懸垂又は末端ヒドロキシ(C2−C12アルキル)又はアミノ(C2−C12アルキ ル)基に結合している、アクリル酸及び特にメエタクリル酸エステル基を有する 、モノ−、オリゴ−及びポリ−シロキサン、例えば1−トリメチルシリル−3− メタクリロイルオキシプロパン、1−ペンタメチルジシロキサニル−3−メタク リロイルオキシプロパン及び3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]−プ ロピルメタクリラートが適切である。ペルフルオロアルキルアクリラート及びメ タクリラートも適切である。 光−重合性化合物は、加工又は適用のための通常の他の添加剤そして、更に、 他の通常の光開始剤又は光増感剤を含むことができる。 光重合は、溶媒の存在又は不存在下に照射、好適にはUV照射の作用の下で行 われ、既知の照射源、例えば水銀蒸気ランプを用いることができる。溶媒を使用 する場合、溶媒は、好適には上記の例で既に説明した不活性溶媒である。 式(I)の化合物は、H−活性の、−COOH、HO−、HS−又は−NH− 基を含む無機又は有機の材料(以下、基質と称する)の表面に結 合することができる。このための適切な方法は、知られており、例えば、浸漬、 噴霧、ブラッシング、ナイフ塗装、注入、圧延、特に回転塗布又は真空蒸着であ る。式(I)の化合物は、イソシアナート基との反応によって表面に強固に固定 される。この反応は、例えば、上昇した温度、例えば0〜100℃、好適には室 温(RT)で行われる。反応後、過剰の化合物は、例えば溶媒で除去される。光 −重合性化合物は、改質表面に塗布され、次いで照射作用の下で重合させ、光開 始剤によるグラフト重合により基質に強固に結合させる。この方法において、基 質の表面には、触手様又はブラシ様のポリマー構造が形成され、生物学的媒質に おいて、例えばタンパク、脂質又は塩の不可逆的沈着(膜付着、石灰沈着)の望 ましくない形成を実質的に阻止することができる。 適切な基質は、例えば、ガラス類、珪酸塩無機物(シリカゲル)、金属酸化物 、及び、特に、大多数が既知である天然又は合成のプラスチックである。プラス チックのいくつかの例は、重付加及び重縮合プラスチック(ポリウレタン、エポ キシ樹脂、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド);ビニルポ リマー(ポリアクリラート、ポリメタクリラート、ポリスチレン、ポリエチレン 及びそれらのハロゲン化誘導体、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリヒドロ キシエチル=メタクリラート、ポリビニル=アセタート及びポリアクリロニトリ ル);シリコーン、ポリブタジエン又はポリイソプレンのようなエラストマー、 又はポリシロキサンで架橋され、場合により、ビニルモノマーがグラフト重合さ れたポリブタジエン;非改質又は改質されたバイオポリマー(コラーゲン、セル ロース、キトサン及び上記のバイオポリマー)である。基質が極めて少ない官能 基を含むか又は官能基を含まない場合、それ自体既知の方法、例えばプラズマ法 又は酸化若しくは加水分解法によって、基質表面を改質し、 −OH、−NH2又は−CO2Hのような官能基を生成させることが可能である。 本発明は、更に、(a)無機若しくは好適には有機基質、(b)それに対して 光開始剤として結合している式(I)の化合物(これは、一方で、O原子、S原 子、HN−C1−C6アルキル基又はNH基により、他方で、光開始剤のイソシア ナート基により強固に結合している)の少なくとも1種、及び場合により、(c )光開始剤層上のポリマーの薄層(このポリマーは、光−重合性エチレン性不飽 和物質の薄層を光開始剤ラジカルを有する基質表面へ塗布し、照射、好適にはU V照射による該エチレン性不飽和物質の層の重合により、得ることができる)よ りなる材料に関する。 該材料は、好適には生物医学的な材料、特に、透明な有機基材よりなる眼科用 成形品、例えばコンタクトレンズ、又は眼内レンズ、特にコンタクトレンズであ る。 エチレン性不飽和物質の層の厚さは、主として所望の性質により異なる。層の 厚さは、0.001μm 〜1,000μm、好適には0.01μm 〜500μm、 より好適には0.1μm 〜100μm、特に0.5μm 〜50μm、そして、最も 特別には1μm 〜20μm である。とりわけコンタクトレンズの製造のためには 、0.01〜50μm、好適には0.05〜20μm そして、特に0.1〜5μm の層の厚さが望ましい。この層は上記のコーティング法によって製造される。 エチレン性不飽和物質は、光−重合性化合物として上に記載した化合物である 。別の適切なエチレン性不飽和化合物は、非揮発性の置換ポリオレフィン、特に アクリル酸又はメタクリル酸そしてこれらのエステル及びアミド、例えばアクリ ル及びメタクリル酸C1−C12アルキルエステル又は オリゴオキサアルキレンエステル又はC1−C12ヒドロキシアルキルエステル又 はアミド(2,3−ジヒドロキシプロピル=メタクリラート、N,N−ジメチル アクリルアミド、アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル=メタクリラ ート、オリゴエチレンオキシド=アクリラート及びメタクリラート、2−ヒドロ キシエチルメタクリル酸エステル、メチル=メタクリラート(MMA)、メタク リル酸の1〜2モル当量から誘導されたポリエチレングリコール1000(PE G(1000)MA)、及びN−ビニルピロリドン)である。 本発明は、更に、H−活性の、HO−、HS−、HN−C1−C6アルキル基又 は−NH2−基を含む、無機又は有機基質の表面を改質するための方法に関し、 (a)式(I)の化合物の少なくとも1種の光開始剤の薄層を、ここで適切な らば触媒、例えばジブチルジラウリルスズと一緒に、基質に塗布する工程、 (b)適切ならば、塗布した材料を加熱し、次いで過剰の光開始剤を洗い落とす 工程、 (c)該光開始剤を有する基質表面に、光−重合性エチレン性不飽和物質の薄層 を塗布する工程、次いで (d)エチレン性不飽和物質を含む層を、好適にはUVにより照射する 工程を含む方法に関する。 形成される非共有結合的に結合したポリマーのいずれも、重合後に、例えば適 切な溶媒で処理して除去することができる。 本発明の方法によって、表面を多様な方法で改質し、種々の用途のための特殊 な性質を付与することができる。選択されるエチレン性不飽和物質により異なる が、制御された方法において、例えば機械的性質、例えば 表面硬度、引っかき抵抗性、湿潤性、磨耗抵抗性、書記可能性、着色性、各種金 属のコーティング及び被覆の接着強さ、セラミック又はポリマー材料、滑動性、 液状フィルムの安定性、微生物による望ましくない沈着及び住み着きへの抵抗性 、及び、例えば摩擦係数、ガス、液体、及び低ないし高分子量の無機又は有機物 質の溶解物に対する透過性、並びに透明性、特別な利点であるポリマー層の特に 強固な接着性を改善することが可能である。 本発明の光開始剤及び光開始剤によって改質された基質は、化学的及び光化学 的反応性の点で際立って優れている。これらは、複合材料用の被覆材料、光構造 化性材料として、並びに特に生物医学的応用のための材料、例えばコンタクトレ ンズ及び外科用材料として用いることのできる光化学反応性材料を形成するため に用いることができる。この材料は、グラフト重合によって触手構造(ブラシ構 造)を形成し、コンタクトレンズ上の親水性で生物学的適合性の表面の製造に特 に適切である、すなわち必須の性質の点で特に有益である。 この表面上の高い湿潤性と湿気に安定なフィルムの維持、例えばコンタクトレ ンズ表面上の涙液は、特に重要である。生物学的系における性質改善、例えば改 善された生物学的適合性、生物学的腐食に対する保護、プラク形成及び生物学的 付着の阻止、及び血液凝固又は毒性若しくはアレルギー性反応がないことも非常 に重要である。 本発明による改質された材料は、コンタクトレンズの製造に特に適している。 コンタクトレンズに関して、性質における以下の改善は、特に重要である:高い 湿潤性(小さな接触角)、高い引裂強度、存在しないか又は無視できる酵素分解 、涙液からの成分(タンパク、脂質、塩、細胞分解物)の無沈着、化粧品に対す る無親和性、揮発性化学物質(例えば、溶 媒、汚物及び塵埃)、微生物の無付着又は無着性、及び目でのレンズ移動のため の滑動性。 本発明による改質材料は、人工血管、並びに人工補綴物、外科手術及び診断の ための、その他の生物医学材料の製造に適しており、これらの材料上で内皮細胞 が生育し得るのは特に有利である。 更に、本発明は、(a)官能基、特にヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アル キルアミノ又はカルボキシ基を有する透明な有機基材、並びに(b)(b1)式 (I)の光開始剤の少なくとも1種及び(b2)オレフィンの光共重合によって 形成されるグラフトポリマーから好適に誘導される構成要素よりなるその表面上 の薄層を含む、コンタクトレンズに関する。 更に、本発明は、(a)官能基、特にヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アル キルアミノ又はカルボキシ基を有する透明な有機基材、及び(b)イソシアナー ト基を介して基材の官能基に結合している式(I)の光開始剤の少なくとも1種 から好適に誘導される構成要素からなるその表面上の薄層を含むコンタクトレン ズに関する。 適切な基材(a)は、例えば非改質又は改質された天然のポリマー、例えばコ ラーゲン、キトサン、ヒアルロン酸及びセルロースエステル(例えば、セルロー スアセタート又はセルロースブチラート)である。適切な基材は、例えば非改質 又は改質された合成ポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリヒドロキシエ チル=メタクリラート、ポリグリセリル=メタクリラート、及びこれらのポリマ ーに基づいたコポリマーである。天然及び合成のポリマー、例えばシリコーン、 ペルフルオロアルキル及び/又はアルキルアクリラート構造単位を有するポリマ ーも適切であり、これらのポリマーの中で、官能基は、適切な方法、例えばプラ ズマ処理、エッチン グ法又は酸化によって表面に生成される。 上記のグラフトポリマー(b2)の適切なオレフィンは、例えば、アクリルア ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチル =メタクリラート、グリセリル=メタクリラート、オリゴエチレンオキシド=モ ノ−及びビス−アクリラート、エチレングリコール=ジメタクリラート、メチレ ン=ビスアクリルアミド、ビニルカプロラクタム、アクリル酸、メタクリル酸、 フマル酸、モノビニルエステル、ビニル=トリフルオロアセタート及びビニレン =カルボナートであり、反応性エステルは、所望により、続いて加水分解するこ とも可能である。 ある場合には、本発明による2種以上の光開始剤混合物を用いることが有利で ある。もちろん、既知の光開始剤との混合物、例えばベンゾフェノン、アセトフ ェノン誘導体、ベンゾインエーテル又はベンジルケタールとの混合物を用いるこ ともできる。 光重合を促進するために、アミン、例えばトリエタノールアミン、N−チルジ エタノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル又はミヒラーケ トンを加えることができる。このアミンの作用は、ベンゾフェノン型の芳香族ケ トンを添加することにより増強される。 光重合は、また、スペクトルの感受性を移動し又は拡大する光増感剤の添加に よって促進される。これらは、特に芳香族カルボニル化合物、例えばベンゾフェ ノン、チオキサントン、アントラキノン及び3−アシルクマリンの誘導体、及び 3−(アロイルメチレン)チアゾリン類である。 本発明の光開始剤の有効性は、EP-A-122223 及びEP-A-186626 の各明細書に記 載されているフッ素有機ラジカルを有するチタノセン誘導体を、例えば1〜20 %の量で加えることによって増加される。このようなチタノセンの例は、ビス( メチルシクロペンタジエニル)−ビス(2,3,6− トリフルオロフェニル)チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)−ビス(4 −ジブチルアミノ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)チタニウム、ビ ス(メチルシクロペンタジエニル)−2−トリフルオロメチル)フェニル−チタ ニウム=イソシアナート、ビス(シクロペンタジエニル)−2−(トリフルオロ メチル)フェニル−チタニウム=トリフルオロアセタート又はビス(メチルシク ロペンタジエニル)−ビス(4−デシルオキシ−2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チタニウムである。液体のα−アミノケトンは、これらの混合物に 特に適している。 光開始剤に加えて、光重合可能な混合物は各種の添加剤を含むことができる。 添加剤の例は、早期重合を阻止するための、例えばヒドロキノン又は立体障害を 有するフェノールのような熱安定剤である。暗所での貯蔵安定性を増加するため には、例えば銅化合物、リン化合物、第四級アンモニウム化合物又はヒドロキシ ルアミン誘導体を用いることができる。重合の間に大気の酸素を排除する目的で 、重合が始まる時に表面に移動するパラフィン又は同様なワックスのような物質 を加えることもできる。光保護剤として、UV吸収剤、例えばベンゾトリアゾー ル、ベンゾフェノン又はオキサルアニリド型のUV吸収剤を少量で加えることが できる。UV光を吸収しない、例えば立体障害性アミン(HALS)のような光 保護剤を加えることも有利である。 本発明の光開始剤は、種々の他の目的に使用することができる。例えば印刷イ ンク、写真の複製法、画像の記録法及びレリーフ型製造のような、非着色、着色 又は染色系における使用も重要である。 適用の別な重要な分野は、着色又は非着色被覆組成物を含む。この混合物は、 白色顔料において特に有用であり、TiO2着色被覆組成物が知られている。適 用の他の分野は、フォトレジストの放射線硬化、銀を含まな いフィルムの光架橋及び印刷プレートの製造である。他の用途は戸外用の塗料で あり、塗料表面は、その後の日光で硬化する。 光開始剤は、光−重合性組成物に基づいて、0.1〜20重量%、好適には0 .5〜5重量%の量で、上記の適用に好都合に用いられる。 重合は、短波照射の高エネルギーの光照射による既知の光重合の方法により行 われる。適切な光源は、例えば水銀の、中圧、高圧及び低圧放射体、超化学線蛍 光管、メタルハライドランプ又はレーザーであり、それらの最大の放出は250 〜450nmの範囲である。光増感剤又はフェロセン誘導体との併用の場合には、 より長波長の600nmまでの光又はレーザービームを用いることもできる。 本発明により、式(I)、(XVII)、(XIX)又は(XXI)の化合物又は式(IV)の 構造単位を有するオリゴマー又はポリマーは、エチレン性不飽和化合物及びその ような化合物を含む混合物の光重合のための光開始剤として用いることができる 。この不飽和化合物は、1個又は2個以上のオレフィン性二重結合を含んでいる 。これらの化合物は、低分子量(モノマー)又は高分子量(オリゴマー)である ことができる。1個の二重結合を有するモノマーの例は、アルキル又はヒドロキ シアルキル=アクリラート又はメタクリラート、例えばメチル、エチル、ブチル 、2−エチルヘキシル又は2−ドロキシエチル=アクリラート、イソボルニル= アクリラート、メチル又はエチル=メタクリラートである。これらの別の例は、 アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−置換(メタ)アク リルアミド、ビニル=アセタートのようなビニルエステル、イソブチルビニルエ ーテルのようなビニルエーテル、スチレン、アルキル−及びハロ−スチレン、N −ビニルピロリドン、塩化ビニル又は塩化ビニリデンである。 1個以上の二重結合を有するモノマーの例は、エチレングリコール=ジアクリ ラート、プロピレングリコール=ジアクリラート、ネオペンチルグリコール=ジ アクリラート、ヘキサメチレングリコール=ジアクリラート又はビスフェノール −A=ジアクリラート、4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジ フェニルプロパン、トリメチロールプロパン=トリアクリラート、ペンタエリト リトール=トリアクリラート又はテトラアクリラート、ビニル=アクリラート、 ジビニルベンゼン、ジビニル=スクシナート、ジアリル=フタラート、トリアリ ル=ホスファート、トリアリル=イソシアヌラート又はトリス(2−アクリロイ ルオキシエチル)イソシアヌラートである。 高分子量(オリゴマー)のポリ不飽和化合物の例は、アクリル化エポキシ樹脂 、アクリル化ポリエーテル、アクリル化ポリウレタン又はアクリル化ポリエステ ルである。不飽和オリゴマーの他の例は、通常、マレイン酸、フタル酸及び1種 又は2種以上のジオールから製造され、約500〜3,000の分子量を有する 不飽和ポリエステル樹脂である。そのような不飽和オリゴマーは、プリポリマー (pre-polymer)とも呼ばれる。 ポリ不飽和モノマーとのプリポリマーの二成分混合物、又は、更に、モノ不飽 和モノマーを含む三成分混合物も、しばしば用いられる。この場合、プリポリマ ーはコーティングフィルムの性質の主たる原因になっている。それを変えること によって、この技術分野に精通している技術者は、硬化フィルムの性質に影響を 及ぼすことができる。モノ不飽和モノマーは、溶媒を用いる必要なしに粘度を低 下させることによって反応性希釈剤として作用する。 このようなプリポリマーに基づいた二成分及び三成分系は、共に、印刷インク 及び表面コーティング、フォトレジスト又は他の光硬化組成物に用 いられる。光硬化するプリポリマーに基づいた一成分系も、印刷インクの結合剤 として広く用いられる。 不飽和ポリエステル樹脂は、モノ不飽和モノマー、好適にはスチレンと一緒に 二成分系において主に用いられる。フォトレジストには、特殊な一成分系、例え ばドイツ特許第230,830 号明細書に記載のポリマレイミド、ポリカルコン又はポ リイミドが多く用いられる。 不飽和化合物は、光重合しないフィルム形成組成物と混合して使用することも できる。これらは、例えば物理的に乾燥されるポリマー、又は、例えばニトロセ ルロース若しくはセルロース=アセトブチラートのような有機溶媒に溶解された ポリマー溶液であり得る。しかしながら、これらは、例えばポリイソシアナート 、ポリエポキシド又はメラミン樹脂のような化学的又は熱的に硬化可能な樹脂で あり得る。熱的に硬化される樹脂の同時使用は、第一の工程で光重合され、第二 の工程の熱で後処理によって架橋される、所謂、ハイブリッド系において使用す るのに重要である。 以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明するためのものである;しかしなが ら、本発明の範囲を決して限定するものではない。特に断らない限り、温度は摂 氏度である。 実施例A1: 2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ ェニル)ブタン−1−オン EP-A-284561 記載の合成法に準じて、標題化合物を製造した。 実施例A2: 2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェ ニル)ペンタ−4−エン−1−オン 実施例A1と同様にして、標題化合物を定量的に製造し、m.p.80〜82℃の 帯黄色結晶として得た。 実施例A3: 2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェ ニル)ペンタン−1−オン 実施例A2に記載の2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−(2−ヒド ロキシエトキシ)フェニル)ペンタ−4−エン−1−オン32.6g(0.11m ol)を酢酸エチル220mlに溶解し、5%パラジウム−1.6gを加え、この混 合物を30℃で常圧下に水素化した。約3時間後、水素の吸収は停止した(2. 58リットル、理論量の103%)。触媒を濾去し、ロータリエバポレータ(R E)を用いて溶媒を留去した。油状の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶 出剤:石油エーテル/酢酸エチル2:1)により製造し、微黄色油状物質27. 4g(84%)を得た。 実施例A4: 1−(4−(2−ヒドロキシエチルチオ)フェニル)−2−メチル−2−ルホリ ノプロパン−1−オン 標題化合物の製法は、EP-A-088050 に記載されている。 実施例A5: 1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチル−2−モルホリ ンプロパン−1−オン 実施例A4と同様にして、標題化合物を製造した。 実施例A6: 二量体光開始剤の製造: 還流冷却器、温度計、撹拌器及び窒素ガス導入管を備えた250ml容のフラス コ中で、(実施例A2からの)2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−( 2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)ペンタ−4−エン−1−オン5.8g(2 0mmol)及びイソホロン=ジイゾシアナート(IPDI)2.2g(10mmol) を無水塩化メチレン100mlに溶解した。この溶液に、触媒ジブチルジラウリル スズ(DBTDL)0.6g(1mmol)を加え、この混合物を室温(RT)で2 6時間撹拌した。反応の経過を薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターし た(シリカゲルTLCプレート、展開剤:石油エーテル/酢酸エチル1:2)。 反応溶液を水中に注加して撹拌した。有機相を分離し、更に2回水洗した。有機 相をMgSO4で乾燥し、REを用いて濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグ ラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル1:1)に付して製造し、粘稠な 黄色油状物質6.3g(78%)を得た。燃焼分析は以下の値を示した: C466884(805.07) 計算値:C,68.63; H,8.51; N,6.96% 実験値:C,68.31; H,8.64; N,6.98% 実施例A7、A8、A9及びA10: 実施例A6と同様にして、以下の二量体光開始剤は、それぞれ、実施例A1、 A3、A4及びA5からの光開始剤2当量をIPDLの1当量と反応させて製造 した。構造は、すべて、プロトンNMRによって確認した。 実施例A11: の製造: 還流冷却器、温度計、撹拌器及び窒素ガス導入管を備えた250ml容の フラスコ中で、(実施例A3からの)2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−( 4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)ペンタン−1−オン8.8g(30 mmol)及び2,2,4−トリメチルヘキサメチレン=ジイソシアナート(2,2 ,4−TMDI)3.15g(15mmol)を無水塩化メチレン100mlに溶解し た。この溶液に、触媒DBTDLの0.95g(1.5mmol)を加え、この混合 物を還流下に14時間撹拌した。反応の経過をIRスペクトルでモニターした( IRの2,250cm-1にあるイソシアナート基吸収帯消失)。次いで、反応溶液 をRTに冷却し、水中に注加して撹拌した。有機相を分離し、更に2回水洗した 。有機相をMgSO4で乾燥し、REを用いて濃縮した。残渣をフラッシュクロ マトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル2:1)で製造し、粘稠な 油状物質7.3g(61%)を得た。この構造は、プロトンNMRで確認した。 実施例A12: 実施例A11と同様にして、実施例A5からの光開始剤2当量と、塩化メチレ ン中、ジフェニルメタン=4,4−ジイソシアナート1当量及びDBTDLの0 .1当量との反応によって、以下の化合物を製造した: 70〜82℃の軟化点を有するベージュ色粉末を得た。 実施例A13: 実施例A11と同様にして、実施例A4からの光開始剤2当量と、塩化メチレ ン中、ヘキサメチレン=ジイソシアナート1当量及びDBTDLの0.1当量と の反応によって、以下の化合物を製造した: 帯黄色樹脂を98%の収率で得た。 実施例A14: 実施例A11と同様にして、実施例A5からの光開始剤2当量と、塩化メチレ ン中、トルエン=4,4−ジイソシアナート(TDI)1当量及びDBTDLの 0.1当量との反応によって、以下の化合物を製造した: 83〜90℃の軟化点を有するベージュ色粉末を得た。 実施例A15: 実施例A11と同様にして、実施例A5からの光開始剤3当量と、塩化メチレ ン中、デスモデュール(Desmodur)(商標)3390の1当量及びDBTDLの0. 1当量との反応によって、以下の化合物を製造した: 60〜67℃の軟化点を有するベージュ色粉末を得た。 実施例A16: 実施例A11と同様にして、実施例A1からの光開始剤3当量と、塩化 メチレン中、デスモデュール3390の1当量及びDBTDLの0.1当量との反応 によって、以下の化合物を製造した: 帯黄色樹脂を得た。 実施例A17: 以下の化合物の製造: 還流冷却器、温度計、撹拌器及び窒素ガス導入管を備えた100ml容のフラス コ中で、(実施例A2からの)2−エチル−2−ジメチルアミノ−1−(4−( 2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)ペンタ−4−エン−1−オン2.92g( 10mmol)を無水塩化メチレン30mlに溶解し、この溶液を、無水塩化メチレン 30mlに溶解したIPDIの2.22g(10mmol)と混合した。この混合物に 触媒DBTDLの2.0mgを加え、室温で72時間撹拌した。反応の経過をTL C(展開剤:トルエン/アセトン6:1)でモニターした。次いで、反応溶液を 水中に注加して撹拌した。有機相を分離し、更に2回水洗した。有機相をMgS O4で乾燥し、REを用いて濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出 液:トルエン/アセトン6:1)に付して製造し、黄色油状物質3.4g (66%)を得た。この構造は、プロトンNMR、IR及び元素分析で確認した 。 実施例A18: 実施例A17と同様にして、塩化メチレン中、触媒としてDBTDLを用い、 (実施例A5からの)1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2− メチル−2−モルホリノプロパン−1−オン1.17g(4mmol)及び2,4− TDIの0.7g(4mmol)から、以下のイソシアナートを製造した。反応混合 物(RM)にエーテル50ml及び石油エーテル200mlを加えた後、結晶の形で 沈殿した目的化合物を濾取して石油エーテルで洗い、次いで減圧下に乾燥して、 m.p.97−102℃の下記化合物を得た。 実施例A19、A20及びA21: 実施例A17と同様にして、以下の化合物を製造した: (式中、Rは以下の基の1つである): 実施例A22: 実施例A17と同様にして、以下の化合物を製造した: 実施例A23: 実施例A17と同様にして、塩化メチレン中、触媒としてDBTDLを用い、 2,4−トルエン=ジイソシアナート(TDI)5.1g(29.3mmol)及び (実施例A1からの)2−ジメチルアミノ−2−ベンジル−1−(4−(2−ヒ ドロキシエトキシ)フェニル)ブタン−1−オン10g(29.3mmol)から、 以下のイソシアナートを製造した。RMをジエチルエーテル500ml及び石油エ ーテル2リットルで希釈して生成物を沈殿させた。沈殿物を濾取し、ジエチルエ ーテル/石油エーテルで洗い、減圧下に乾燥して99−103℃の軟化点を有す るベージュ色粉 末を得た。 実施例B1: オリゴマー性光開始剤の製造: (式中、 そしてx:yは約27:1であり、nは5である) 実施例A17からのイソシアナート0.7g(1.3mmol)、無水塩化メチレ ン20ml及びアミノアルキルポリシロキサンKF8003(Shin Etsu,Japan)2.5 5g(0.51mVal NH2/g)を、実施例A17記載の装置に導入した。反応混合 物をRTで2時間、次いで40℃で20分間撹拌した。REを用いて溶媒を留去 し、更に高真空下に残留溶媒を留去した(40℃、0.001mbar(0.1Pa))。 目的化合物を定量的に得た。IRスペクトルにOCN吸収帯はなかった。 実施例B2: 実施例B1と同様にして、実施例A21からのイソシアナート0.76 g(1.3mmol)及びアミノアルキルポリシロキサンKF8003(Shin Etsu,Japan )2.55g(0.51mVal NH2/g)から、実施例B1に記載の式(式中、Rは 次の意義を有する): を有するオリゴマー性光開始剤を製造した。 実施例B3: 実施例B1と同様にして、実施例A20からのイソシアナート0.55g(0 .97mmol)及びアミノアルキルポリシロキサンX-22-161B(Shin Etsu,Japan) 1.47g(0.7mVal NH2/g)から、次式を有するオリゴマー性光開始剤を製 造した: 式中、xは約38であり、Rはイソシアナートを除いた実施例A20の目的化 合物の基に相当する。 実施例B4: 実施例B1と同様にして、無水アセトニトリル20mlに溶解した実施例A17 からのイソシアナート1.0g(1.95mmol)の溶液を、無水アセトニトリル 30mlに溶解したジェファミン(Jeffamin)ED2001(Texaco,USA)2.24g( 0.84mVal NH2/g)と混合し、この混合物をRTで24時間撹拌した。後処理 を行った後、次式を有する光開始剤を 得た: 式中、a+c=2.5そしてb=40.5であり、Rはイソシアナートを除い て実施例A17の目的化合物の基に相当する。 実施例B5: 実施例A17記載の装置の中で、ポリビニルアルコール(PVA)(Serva(商 標)03/20、分子量約13,000)1.65gを、窒素雰囲気下、80℃で無水 NMPに溶解してRTに冷却し、この溶液に、無水NMPの10mlに溶解した実 施例A19からのイソシアナート1.0g(1.88mmol)の溶液及び触媒とし てDBTDLの5mgを加えた。次いで、この混合物を48時間40℃に加熱した 。この時点で、IRの2,250cm-1におけるOCN基吸収帯は見られなかった 。RMをRTに冷却し、ジエチルエーテル700mlを加えて生成物を沈殿させた 。濾過してジエチルエーテルで洗い、高真空下で乾燥し、元素分析によって2. 20%のSを有する白色生成物1.9gを得た。プロトンNMRは次式に一致し た。 式中、nは約10そしてa:b=20:1であり、Rはイソシアナートを除い て実施例A19の目的化合物の基に相当する。 実施例B6、B7及びB8: 実施例B5と同様にして、2種類のヒドロキシアルキル置換ポリジメチルシロ キサン(KF-6002/KF-6001)及び1種類のデキストランを、実施例A19からのイ ソシアナートと反応させた。これらの化合物は、以下のパラメーターを有する。 すべての場合に、収率は約90%であった。これらの化合物の硫黄含量は燃焼分 析によって決定した(表の最終欄)。 実施例B9: 実施例B5と同様にして、コラーゲン(Serva 17440、MW=約80,000 )3.23gを、12時間かけてDMSOに溶解し、次いでDMSOの10mlに 溶解した実施例A20からのイソシアナート1.0g(1.9mmol)を加えた。 反応混合物をRTで72時間撹拌した後、メタノール500mlで希釈して生成物 を沈殿させた。生成物を濾取して無水THFで繰り返し洗浄した。高真空で乾燥 し(0.1Pa、RT、72時間)、黄白色の生成物2.8gを得た。この化合物 のIR及びプロトンNMRは、予想構造と一致していた。 ポリマーフィルム及びコンタクトレンズの製造 実施例C1: Polysciences Inc.(カタログ番号16317、MW=約10,000)からのポリ (1,2−シンジオタクチック)ブタジエン(PB)5gを40℃でTHFの1 00mlに溶解した。次いで、この溶液をRTに冷却し、ホラノルム(Folanorm) シート(Forex(商標),Zeurich,Switzerland)上に注ぎ、厚さ約0.5mmのP B溶液フィルムを生成させた。窒素雰囲気下、THFをRTでゆっくり蒸発させ た。生成したポリブタジエンフィルムをエタノールで抽出し、重量が一定になる まで乾燥した。 実施例C2: PBの2.2gを、窒素ガス雰囲気下、メチルシクロヘキサン50mlに40℃ で溶解し、メチルシクロヘキサン5mlに溶解したH−シロキサン(Experimental Product K-3272,Goldschmidt,Germany)2gの溶液を加え、5分間撹拌した。 次いで、この溶液に窒素ガスを30分間通気した。この溶液に、メチルシクロヘ キサン1mlに溶解したジビニルテトラメチルジシロキサン白金(ABCR,PC072)触 媒の3滴を加え、撹拌しながら、混合物を3分間50℃に加熱した。その後、こ の混合物を2枚のガラスプレートの間に置き、厚さ約1.5mmの液状フィルムを 生成させた。このサンドイッチ系を、窒素ガス雰囲気下に16時間60℃に加熱 した。次いで、RTに冷却し、ガラスプレートを取り除き、架橋したポリブタジ エンフィルムをTHFで抽出した。抽出後、架橋したポリブタジエンフィルムを 、重量が一定になるまで乾燥した。 実施例C3: ビニル含有ポリシロキサン(Silopren U Additiv V 200,Bayer Leverkusen, Germany)5.35g(1mmol)を、H−シロキサン(Experimental Product 108 5,Goldschmidt,Germany)1.13g(2mmol)と混合し、混合物を減圧(20 0mbar(20kPa))下にRTで1時間撹拌した。この混合物に、窒素ガスを30 分間通気し、ジビニルテトラメチルジシロキサン白金(ABCR,PC072)触媒の2滴 を加えて5分間撹拌した。この混合物を、ポリプロピレン(PP)モールド(Ci ba Vision Atlanta,厚さ0.5mmの成形品用)に満たして閉じ、窒素ガス雰囲気 下、オーブン中60℃で16時間加熱した。モールドをRTに冷却して開け、架 橋したポリビニルシロキサンを含む生成したディスクをエタノールで抽出した後 、重量が一定になるまで乾燥した。 実施例C4: 実施例C3と同様にして、厚さ100μm、直径1.4cmそして底面曲線8. 4mmを有するソフトコンタクトレンズの製造に適したポリプロピレンモールドを 用いて、架橋したポリビニルシロキサンからなるコンタクトレンズを製造した。 実施例C5: ビニルを含むポリシロキサン(Silopren U Additiv V 200)2.63g(0. 5mmol)及びH−シロキサン(Experimental Product K 3272,Goldschmidt,Ger many)3.0gを混合し、減圧(200mbar(20kPa))下にRTで1時間撹拌し た。この混合物に、窒素ガスを30分間通気し、ジビニルテトラメチルジシロキ サン白金(ABCR,PC 072)触媒の2滴を加えて10分間撹拌した。この混合物を 、ポリプロピレンコンタクトレンズモールド(Ciba Vision Atlanta,USA)に満 たして閉じ、窒素ガス雰囲気下、オーブン中60℃で16時間加熱した。モール ドをRTに冷却して開け、架橋したポリビニルシロキサンを含む生成したコンタ クトレンズをエタノールで抽出した後、重量が一定になるまで乾燥した。 実施例D1: 実施例A17からの光開始剤4gを、窒素ガス雰囲気下、アセトン10mlに溶 解した。この溶液の一部を、実施例C1により製造したポリブタジエンフィルム 上に噴霧した後、窒素ガスを吹き付けながら、アセトンを蒸発させ、ポリブタジ エンフィルム上に平面の光開始剤フィルムを製造した。次いで、被覆されたポリ ブタジエンフィルムをUV光(12mW/cm2)で10分間照射した。その後、結合 していない光開始剤を除去するために、フィルムをアセトンで3回洗った。この フィルムを、重量が一定になるまで減圧(0.001bar(0.1Pa))下に乾燥し た。このフィルムのフーリエ変換IRスペクトル(FT−IR)は、 2,250cm-1にOCN吸収帯を示した。最後に、フィルムを5%ジェファミン M2070 アセトン溶液中に2時間浸漬し、次いで、アセトンで2回、次いで脱イオ ン水で3回、十分に洗浄した。このようにして被覆したポリブタジエンフィルム を、FT−IRで解析し、次に接触角を測定した(K12,Kruss,GmbH,Hamburg ,Germany)。 実施例D2: 実施例D1と同様にして、実施例C1からの架橋ポリブタジエンフィルムを被 覆した。 実施例D3: 実施例D1と同様にして、実施例C1からのポリブタジエンフィルムを、実施 例A19からの光開始剤で被覆した。 実施例D4: 実施例D1と同様にして、実施例C4からのコンタクトレンズを、実施例A1 9からの光開始剤で被覆した。 実施例D5: 実施例D1と同様にして、実施例C3からの架橋ポリビニルシロキサンディス クを、実施例A17からの光開始剤で被覆した。 実施例D6: 実施例D1と同様にして、実施例C1に記載のポリブタジエンフィルムを、実 施例A17からの光開始剤で被覆した。しかしながら、実施例D1とは対照的に 、このフィルムを次に1%デキストラン8(Serva)及び触媒としてDBTDLの 約1mgを含むDMSO中に浸漬した。 実施例D7: 実施例D1と同様にして、実施例C1に記載のポリブタジエンフィルムを、実 施例A17からの光開始剤で被覆した。しかしながら、実施例D1とは対照的に 、このフィルムを次に5%ポリエチレンイミン(Fluka)を含む水溶液中に浸漬し た。 実施例D8: 実施例D1と同様にして、実施例C5に記載のコンタクトレンズを、実施例A 17からの光開始剤で被覆した。しかしながら、実施例D1とは対照的に、この レンズを次に5%ポリエチレンイミン(Fluka)を含む水溶液中に浸漬した。 実施例E1: 実施例B5に記載のマクロ光開始剤2gを無水DMSOの50mlに溶解し、こ の溶液に窒素ガスを30分間通気した。次いで、この溶液に、実施例C1からの ポリブタジエンフィルム(2×2cm)を10分間浸漬した後、取り出してUV光 線(12mW/cm2)を10分間照射した。このようにして被覆したフィルムを、D MSOで1回、イソプロパノールで2回、50%水性イソプロパノールで1回、 次いで水で1回洗浄した。次いで、このフィルムを乾燥して分析した(親水性フ ィルムの層の厚さは、光学顕微鏡によりRuO4を対照として測定し、約6μmで あった)。 実施例E2: 実施例E1と同様にして、実施例C2からの架橋ポリブタジエンフィルムを、 実施例B5からのマクロ光開始剤で処理した。 実施例E3: 実施例E1と同様にして、実施例C3からのシロキサンディスクを、実施例B 8からのマクロ光開始剤で処理した。 実施例E4: 実施例E1と同様にして、実施例C4からのコンタクトレンズを、実施例B5 からのマクロ光開始剤で処理した。 実施例E5: 実施例E1と同様にして、実施例C5からのコンタクトレンズを、実施例B8 からのマクロ光開始剤で処理した。 実施例F1: 実施例C3に記載のポリビニルシロキサンレンズをプラズマ反応器に入れ、次 いでグロー放電条件下に1分間、反応器室をアルゴンガス、次に以下の条件下に 1,2−ジアミノシクロヘキサンで充填した:ラジオ周波数27.12MHz、出 力30Watt、圧0.3mbar(30Pa)、操作ガスの流速3.65cm3/min(ST P)、反応器中のレンズの滞留時間は5分であった。この反応器に窒素ガスを流 入してレンズを取り出した。 実施例F2: 実施例F1によって処理されたコンタクトレンズを、窒素ガス雰囲気下に室温 (RT)で、実施例A17からの光開始剤の1重量%を含むアセトニトリル溶液 に30分浸漬した。これによって、反応性光開始剤を、プラズマ処理により、レ ンズ表面に生成したアミノ基に結合させた。次いで、このコンタクトレンズをア セトニトリルで12時間洗浄し、減圧下に3時間乾燥した。 実施例F3: 丸底フラスコ中で、室温で撹拌しながら窒素ガスを通気し、アクリルアミド1 .5g(20mmol)を蒸留水10mlに溶解した。次いで、この溶液を減圧下に脱 気し、再び窒素ガスを30分間通気した。その後、この溶液を濾過し(穴サイズ 0.45μm)、十分な量をペトリ皿に注加し、その溶液に入れた実施例F2から のコンタクトレンズが溶液の約1mmで被覆されるようにした。次に、高圧水銀ラ ンプ(2,000Watt)を用いて両側か ら3分間、照射(12mW/cm2)を行った。レンズを浴から取出し、反復して水洗 した。次いで、更に24時間、HPLC−水で抽出を行った。レンズを減圧下に 乾燥し、FT−IR、AFM及び接触角を分析した。 実施例F4、F5、F6及びF7: 共有結合した光開始剤を含む実施例F2からのコンタクトレンズを、アクリル アミド(AA)に代えて、別のモノマー水溶液を用いて、実施例F3と同様に改 質した。このような被覆の前後におけるコンタクトレンズの接触角を、次表に示 した。 実施例G1: 実施例B1からのマクロ光開始剤0.3gを、窒素ガス雰囲気下、無水THF 0.4gに溶解し、この溶液に、新たに蒸留したNVPの0.2g及びエチレン グリコール=ジメタクリラート(EGDMA)0.1g加えて、15分間撹拌し た。窒素ガスを30分間通気し、この溶液をびん中に濾過した(穴サイズ0.4 5μm)。窒素ガス雰囲気下、この溶液で清潔なPPモールドを満たし(1モール ド当たり180〜200μl)、モールド を閉じてUV光線(12mW/cm2)で15分間照射した。モールドを開け、レンズ を含むモールドの半分をエタノール浴に入れ、モールドの半分からレンズを取り 出した。次いで、更に24時間、レンズをエタノールで抽出し、次に減圧下に乾 燥した。 実施例G2: 実施例G1と同様にして、レンズを、実施例B1からのマクロ光開始剤40g 、DMAの15g、EGDMAの5g及びTHFの40gから製造した。 実施例G3: 実施例G1と同様にして、レンズを、実施例B1からのマクロ光開始剤34. 5g、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル=メタクリラート (TRIS)59.5g及びNVPの6gから製造し、TRIS及びNVPは、 光開始剤のための溶媒として作用した。この混合物の照射時間は20分であった 。 実施例G4: 実施例G3と同様にして、レンズを、実施例B1からのマクロ光開始剤57g 、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピル=メタクリラート(T RIS)37g、NVPの3g及びEGDMAの3gから製造した。 次表は、このようにして製造されたコンタクトレンズの性質に関する情報を提 供する。 実施例G5: 実施例B5からのマクロ光開始剤0.16gを、窒素ガス雰囲気下、N−メチ ルピロリドン(NMP)とDMSO(70:12)の溶液0.82gに溶解し、 架橋剤EGDMAの20μg を加えて、窒素ガスでの通気を20分間行った。次 いで、この溶液をびんの中に濾過した(穴サイズ0.45μm のテフロンフィル ター)。窒素雰囲気下、この溶液で清潔なPPモールドを満たし(1モールド当た り180〜200μl)、モールドを閉じてUV光(12mW/cm2)で30分間照射 した。モールドを開け、レンズを含むモールドの半分をエタノール浴に入れ、透 明でわずかに黄色のレンズをモールドの半分から取り出した。次いで、更に24 時間、レンズをエタノール中で抽出し、次に減圧下に乾燥した。 実施例G6: 実施例G5と同様にして、コンタクトレンズを、実施例B5からのマクロ光開 始剤0.1g、DMSOの0.5g、NVPの0.4g及びEGDMAの20μ g より製造した。 実施例G7: 実施例B8からのマクロ光開始剤0.25gを、窒素ガス雰囲気下、無水DM SOの0.5gに溶解し、HEMAの0.25g及び架橋剤EGDMAの20μ g を加え、次いで、窒素ガスを30分間通気した。この溶液を濾過し(穴サイズ 0.45μm)、窒素ガスの雰囲気下、清潔な PPモールドに導入した。照射と後処理を、実施例G5に記載した同様な方法で 行った。 実施例G8: 実施例B3からのマクロ光開始剤2.0gを、窒素ガス雰囲気下、無水THF 3gに溶解した。この溶液2gを、新たに蒸留したNVPの0.9gと混合し、 窒素ガスによる通気を30分間行った。窒素ガス雰囲気下、この溶液を清潔なP Pモールドに満たし(1モールド当たり約200μl の溶液)、閉じてUV光( 12mW/cm2)を10分間照射した。高度に粘稠なポリマー溶液を含むモールドを 乾燥棚に置いて40℃でTHFを蒸発させ、エタノールに可溶で、透明でわずか に黄色のディスクを得た。 実施例G9: 実施例G8と同様にして、透明ではあるがわずかに不透明なディスクを、実施 例B3からのマクロ光開始剤2.0g及びDMAの0.9gから製造した。 実施例H1: スルホン化用フラスコ中で、2−アミノエチル=メタクリラート塩酸塩0.3 1g(1.88mmol)を、撹袢しながら、無水アセトニトリル10mlに加えた。 次いで、窒素ガス雰囲気下、無水アセトニトリル10mlに溶解した実施例A19 からの反応性光開始剤1.0g(1.88mmol)及び無水アセトニトリル5mlに 溶解したトリエチルアミン190mg(1.88mmol)を、同時に、別々の滴下漏 斗から滴下し、更に72時間RTで撹拌を続けた。その間、反応の経過をTLC でモニターした。次いで、反応混合物を水100mlに注加して撹拌し、この混合 物をトルエンで3回抽出した。有機層を分離して乾燥し、REを用いて濃縮した 。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して製造した(溶出液:トルエン /アセトン8:2)。IRスペクトル、プロトンNMR及び元素分析は、上記の 構造と矛盾がなかった。 実施例H2: 実施例H1と同様な装置を用い、HEMAの0.46g(3.5mmol)をアセ トン10mlに加え、次いで、窒素ガス雰囲気下にRTで撹拌しながら、アセトン 10mlに溶解した実施例A20からの光開始剤1.97g(3.5mmol)を加え た。この混合物に、重合開始剤としてジブチル−p−クレゾール10μg及び触 媒としてDBTDLの10μgを加え、反応混合物を窒素ガス雰囲気下に40℃ で24時間撹拌した。その間、IRスペクトルのイソシアナート基吸収帯は消失 した。REを用いてRMを濃縮し、残渣をシリカゲルを用いたクロマトグラフィ ーに付して製造した。 実施例H3: 実施例H1と同様な装置を用い、実施例A23からの光開始剤0.5g(0. 97mmol)を塩化メチレン5mlに加え、次いで、窒素ガス雰囲気下にRTで撹拌 しながら、塩化メチレン3mlに溶解したHEMAの0.13g(0.97mmol) を加えた。重合開始剤としてジブチル−p−クレゾール10μg 及び触媒として DBTDLの10μg を加えた後、更に48時間、反応溶液をRTで撹拌した。 この間にイソシアナート基吸収帯は消失した(IRモニター)。REを用いてR Mを濃縮し、残渣をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーに付して製造した( 溶出液:トルエン/アセトン8:2)。 実施例H4: 還流冷却器、温度計、撹拌器及びアルゴンガス導入管を備えた褐色丸底 フラスコ中で、実施例H1からの化合物2.0g(3.0mmol)をトルエン12 mlに溶解し、MMAの6g(60mmol)と混合した。開始剤アゾイソブチロニト リル(AIBN)0.2gを加え、この溶液を60℃に20時間加熱した。反応 溶液をRTに冷却してトルエン20mlで希釈し、ジエチルエーテル2,000ml を加えて固形物を沈殿させた。固形物を濾取して少量のジエチルエーテルで洗い 、減圧下に乾燥して白色粉末を得た。プロトンNMRは以下の構造と矛盾がなく 、a:b比は1:20であった。 実施例H5: 実施例H4と同様にして、コポリマーを、実施例H3からの重合性光開始剤0 .65g(1mmol)、MMAの1g(10mmol)及びTRISの1.0gから製 造した。 実施例H6: 実施例H4からのマクロ光開始剤320mgを、窒素ガスの雰囲気下、無水TH Fの1.4mlに溶解し、この溶液に、新たに蒸留したNVPの85mg及びEGD MAの30mgを加えて15分間撹拌した。次いで、窒素ガスを30分間通気した 。この溶液を濾過し(穴サイズ0.45μm のフィルター)、窒素ガス雰囲気下 、この濾液を清潔なPPモールドに満たした(1モールド当たり約200μl)。 モールドを閉じ、UV光 (12mW/cm2)を10分間照射した。モールドを開け、レンズを含むモールドの 半分をTHF浴に入れ、レンズをモールドの半分から取り出した。THFで抽出 した後、明るく透明なレンズを乾燥して分析した。水分吸収率は8.1%であっ た。 実施例I1: 青色の印刷インクの光硬化を記述する。最初に、青色の印刷インクを以下の処 方により製造した: Setalin(商標)AP 565(ウレタンアクリル樹脂、Synthese,Holland)62. 5部 4,4−ジ(β−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン−2,2 (Ebecryl(商標)150,UCB,Belgium)15部 Irgalithblau GLSM(CIBA-GEIGY AG,Basle)22.5部 この混合物を均一化し、3軸ロールミルで粒子サイズ<5μm に粉砕した。こ の印刷インク5gずつを、水冷しながら、180kg/m2の圧をかけたディスク研 磨機で所望の量の光開始剤と均一に混合した。3%光開始剤(印刷インクに基づ いて)を含むサンプルを製造した。これらの印刷インクのオフセット印刷は、サ ンプル印刷機(Preufbauの製品、FRG)を用い、4×20cm細片のアート紙に行っ た。印刷条件: 印刷インク適用範囲:1.5g/cm2 圧縮圧(一次圧):25kp/cm 印刷速度:1m/sec 金属表面(アルミニウム)を有する印刷ローラーを使用した。印刷されたサン プルは、PPGにより調製されたUV照射装置中で、ランプを使用して80W/cm のエネルギーで硬化させた。照射時間は、サンプルの移動速度によって異なる。 印刷インクの表面乾燥は、照射直後、所謂転写テスト によって試験した。このテストにおいて、25kp/cm の線型圧の下で印刷された サンプルに白紙を押しつけ、この紙にインクが付着していなければ、テストを通 過したものとした。目に見える量のインクがテスト細片に移行する場合は、サン プル表面が十分に硬化していないことを示している。次表は、移行テストが通過 する最大の移動速度を示す。印刷インクの十分な硬化をテストするため、上記と 同様にオフセット印刷を行った、ただし、ゴム表面を有する印刷ローラーを用い 、アルミニウムの金属面で被覆された紙片を印刷した。照射は上記と同様に行っ た。照射直後、全硬化を、REL硬化テスト装置で試験した。このテストにおい て、布で被覆されたアルミニウムシリンダーは印刷されたサンプル上に置かれ、 1,220g/cm2の圧の下で10秒間以内に、それ自身の軸の周りを1回転した 。サンプルに目に見える損傷があった場合には、印刷インクは十分に硬化されて いない。次表は、RELテストに通過した最大の移動速度を示す。 実施例I2: レジスト配合剤の反応性。 光硬化配合剤を以下の成分を混合して製造した: ジペンタエリトリトール=モノヒドロキシペンタアクリラート(SR 399,Sarto mer Co.,Berkshire GB)10g トリプロピレングリコール=ジアクリラート(Sartomer Co.,Berkshire GB) 15g N−ビニルピロリドン(Fluka)15g トリスメチルプロパン=トリアクリラート(Degussa)10g ウレタン=アクリラート(Actylan AJ 20,Societe National des Poudres et Explosifs)50g 均一化助剤(Byk300,Byk-Mallinckrodt)0.3g この割合の組成物を光開始剤(下記の表に示す)の2%(固体含量に基づいて )と混合した。これらのサンプルを厚さ300μm のアルミニウム箔に塗布した 。乾燥層の厚さは60μm であった。21工程の異なる光学密度を有する陰画の 規格化されたテスト原板(Stouffer step wedge)に載せられたこのフィルムに、 厚さ76μm のポリエステルフィルムを塗布した。このサンプルを第二のUV透 過シートで被覆し、金属プレートに真空でプレス加工した。5kW MO 61メタルハ ライドランプによる照射を、30cmの距離で20秒間行った。暴露後、シート及 びマスクを取り除き、暴露層を超音波浴中、23℃で10秒間エタノール中で現 像した。空気が循環するオーブン中、40℃で5分間乾燥した。使用した開始剤 系の感度は、粘着性なしに像を形成する最終のV字工程を与えることによって特 徴付けられている。工程数が多くなれば、テスト系の感度はより高い。 第二のテストシリーズにおいて、光開始剤(上記の実施例による)の2%の他 に、光硬化性混合物に増感剤としてイソプロピルチオキサントン(Quantacure I TX,International Bio-Synthetics)の0.2%を加えた以外は、上記の方法を 繰り返した。 2つのテストシリーズの結果を次表に要約した。光開始剤の反応性は、少量の Quantacure ITX増感剤を加えることによって増加できることが見ら れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07F 7/10 C07F 7/10 M C08F 2/50 C08F 2/50 8/30 8/30 // C07D 295/10 C07D 295/10 Z C09B 69/10 C09B 69/10 B G03F 7/031 G03F 7/031 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LV, MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,R O,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA ,US,UZ,VN (72)発明者 ローマン,ディーテル スイス国 ツェーハー−4142 ミュンヘン スタイン ミッテルヴェーク 56 【要約の続き】 ルコキシ−置換−Cy2y−(C3−C8シクロアルキレ ン)−Cy2y−(ここで、yは、1〜6の整数であ る)であり;そしてDは、イソシアナト基である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中、 Xは、二価の、−O−、−NH−、−S−、低級アルキレン又は下記式: の基であり; Yは、直接結合又は−O−(CH2)n−(ここで、nは、1〜6の整数であり、 その末端CH2基は、式(I)の隣接Xに結合している)であり; Rは、H、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、C1−C12アルキルN H−又は−NR1A1B(ここで、R1Aは、低級アルキルであり、そしてR1Bは、 H又は低級アルキルである)であり; R1は、直鎖又は分岐の、低級アルキル、低級アルケニル又はアリール−低級 アルキルであり; R2は、R1と独立に、R1と同義であるか、若しくはアリールであるか、又は R1とR2は、一緒になって、−(CH2)m−(ここで、mは、2〜6の整数である )であり; R3及びR4は、それぞれ他と独立に、直鎖又は分岐の、低級アルキル(これは 、C1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)、若しくはアリール−低級 アルキル若しくは低級アルケニルであるか;又は R3とR4は、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1は、 直接結合、−O−、−S−又は−NR1B−であり、R1Bは、H又は低級アルキル であり、そしてzは、他と独立に、2〜4の整数である)であり; R5は、直鎖又は分岐の、C3−C18アルキレン、非置換又はC1−C4アルキル −若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又はC1−C4 アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C7−C18アラルキレン、非置換 又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13−C24アリーレ ンアルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アル コキシ−置換C3−C8シクロアルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しく はC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン−Cy2y−、あるいは 非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換−Cy2y− (C3−C8シクロアルキレン)−Cy2y−(ここで、yは、1〜6の整数であ る)であり;そして Dは、イソシアナト基である)で示される化合物。 2.Xが、−O−、−NH−、−S−又は低級アルキレンであり、好適には−O −又は−S−であり、そして特に−O−である、請求項1記載の化合物。 3.Yの定義に関連して、指数nが、1〜5、好適には2〜4、そして更に好適 には、2又は3である、請求項1記載の化合物。 4.Yが、直接結合である、請求項1記載の化合物。 5.アルキル、アルコキシ、アルキルNH−又は−NR1A1Bとしての基:Rが 、1〜6個、そして好適には1〜4個の炭素原子を含む、請求項 1記載の化合物。 6.基:Rが、Hである請求項1記載の化合物。 7.R1が、アリル、ベンジル又は直鎖C1−C4アルキルである、請求項1記載 の化合物。 8.R2が、R1と同義である、請求項1記載の化合物。 9.R2が、1〜4個の炭素原子を有する直鎖低級アルキルである、請求項1記 載の化合物。 10.R2が、アリールである、請求項1記載の化合物。 11.R1とR2が、一緒になって、−(CH2)m−(ここで、mは、4〜5の整数 であり、そして好適には5である)である、請求項1記載の化合物。 12.R3が、1〜4個の炭素原子を有する直鎖低級アルキル、ベンジル又はア リルである、請求項1記載の化合物。 13.R4が、1〜4個の炭素原子を有する直鎖低級アルキルである、請求項1 記載の化合物。 14.R3とR4が、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1 は、直接結合、−O−又は−N(CH3)−であり、そしてzは、2又は3の整数 である)である、請求項1記載の化合物。 15.R3とR4が、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1 は、直接結合又は−O−であり、そしてzは、2である)である、請求項1記載 の化合物。 16.R5が、直鎖又は分岐のC3−C18アルキレン、非置換又はC1−C4アルキ ル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又はC1− C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C13−C24アリーレンアルキ レンアリーレン、非置換又はC1− C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレンで あり、そして好適には直鎖又は分岐のC3−C11アルキレン、非置換又はC1−C2 アルキル−若しくはC1−C2アルコキシ−置換C6−C10アリーレン、非置換又 はC1−C2アルキル−若しくはC1−C2アルコキシ−置換C13−C24アリーレン アルキレンアリーレン、あるいは非置換又はC1−C2アルキル−若しくはC1− C2アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレンである、請求項1記載の化合物 。 17.R1が、直鎖低級アルキル、低級アルケニル又はアリール−低級アルキル であり;R2が、R1と独立に、R1と同義であるか、又はアリールであり;R3及 びR4が、それぞれ他と独立に、直鎖若しくは分岐の、低級アルキル(これは、 C1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)、若しくはアリール−低級ア ルキル若しくは低級アルケニルであるか;又はR3とR4が、一緒になって、−( CH2)z−Y1−(CH2)z−(ここで、Y1は、直接結合、−O−、−S−又は− NR1B−であり、そしてR1Bは、H又は低級アルキルであり、そしてZは、2〜 4の整数である)であり;そしてR5が、直鎖又は分岐のC3−C18アルキレン、 非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C6−C10ア リーレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C7 −C18アラルキレン、非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコ キシ−置換C13−C24アリーレンアルキレンアリーレン、非置換又はC1−C4ア ルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアルキレン、非置換 又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコキシ−置換C3−C8シクロアル キレン −Cy2y−、あるいは非置換又はC1−C4アルキル−若しくはC1−C4アルコ キシ−置換−CyH2y−(C3−C8シクロアルキレン)−Cy2y−(ここで、y は、1〜6の整数である)である、請求項1記載の化合物。 18.Xが、二価の、−O−、−NH−、−S−又は−(CH2)n−であり;Yが 、直接結合又は−O−(CH2)n−(ここで、nは、1〜6の整数であり、その末 端CH2基は、式(I)の隣接Xに結合している)であり;Rが、H、C1−C12 アルキル又はC1−C12アルコキシであり;R1が、直鎖低級アルキル、低級アル ケニル又はアリール−低級アルキルであり;R2が、R1と独立に、R1と同義で あるか、若しくはアリールであるか、又はR1とR2が、一緒になって、−(CH2 )m−(ここで、mは、2〜6の整数である)であり;R3及びR4が、それぞれ他 と独立に、直鎖若しくは分岐の低級アルキル(これは、C1−C4アルコキシによ り置換されていてもよい)、若しくはアリール−低級アルキル若しくは低級アル ケニルであるか;又はR3とR4が、一緒になって、−(CH2)z−Y1−(CH2)z −(ここで、Y1は、直接結合、−O−、−S−又は−NR1B−であり、そして R1Bは、H又は低級アルキルであり、そしてzは、2〜4の整数である)であり ;そしてR5が、分岐C6−C10アルキレン、フェニレン若しくは1〜3個のメチ ル基で置換されているフェニレン、ベンジレン若しくは1〜3個のメチル基で置 換されているベンジレン、シクロヘキシレン若しくは1〜3個のメチル基で置換 されているシクロヘキシレン、又は、シクロヘキシレン−CH2−若しくは1〜 3個のメチル基で置換されているシクロヘキシレン−CH2−である、請求項1 記載の化合物。 19.R1が、メチル、アリル、トルイルメチル又はベンジルであり; R2が、メチル、エチル、ベンジル若しくはフェニルであるか、又はR1とR2が 、一緒になって、ペンタメチレンであり;R3及びR4が、それぞれ他と独立に、 4個までの炭素原子を有する低級アルキルであるか、又はR3とR4が、一緒にな って、−CH2CH2OCH2CH2−であり;そしてR5が、分岐C6−C10アルキ レン、フェニレン若しくは1〜3個のメチル基で置換されているフェニレン、ベ ンジレン若しくは1〜3個のメチル基で置換されているベンジレン、シクロヘキ シレン若しくは1〜3個のメチル基で置換されているシクロヘキシレン、又は、 シクロヘキシレン−CH2−若しくは1〜3個のメチル基で置換されているシク ロヘキシレン−CH2−である、請求項1記載の化合物。 20.下記式: で示される化合物の一つである、請求項1記載の化合物。 21.式(I)の化合物を製造するための方法であって、 式(II): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3及びR4は、前記と同義である) の化合物を、好適には不活性有機溶媒中で、式(III): (式中、R5は、前記と同義である) のジイソシアナートと、又は、場合により一方を遮蔽したそのようなジイソシア ナートと反応させることを特徴とする方法。 22.オリゴマー又はポリマー主鎖に、所望ならば架橋基を介して、結合してい る、H−活性基:−OH及び/又は−NH−を有するか、又はオリゴマー又はポ リマー主鎖に結合しているH−活性基:−OH及び/又は−NH−を有し、該H −活性基のH原子が、式(IV): (式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義である)の基 により、部分的又は完全に置換されている、オリゴマー又はポ リマー。 23.オリゴマーが、300〜10,000ダルトンの平均分子量を有し、そし てポリマーが、約10,000〜1,000,000の平均分子量を有する、請 求項22記載のオリゴマー又はポリマー。 24.H−活性基を有するオリゴマー又はポリマーが、天然若しくは合成の、オ リゴマー又はポリマーである、請求項22記載のオリゴマー又はポリマー。 25.シクロデキストリン、スターチ、ヒアルロン酸、脱アセチル化ヒアルロン 酸、キトサン、トレハロース、セロビオース、マルトトリオース、マルトヘキサ オース、キトヘキサオース、アガロース、キチン50、アミロース、グルカン、 ヘパリン、キシラン、ペクチン、ガラクタン、ポリ−ガラクトサミン、グルコサ ミノグリカン、デキストラン、アミノ化デキストラン、セルロース、ヒドロキシ アルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、フコイダン、コンドロイ チン硫酸、硫酸化多糖、ムコ多糖、ゲラチン、ゼイン、コラーゲン、アルブミン 、グロブリン、ビリルビン、オバルブミン、ケラチン、フィブロネクチン若しく はビトロネクチン、ペプシン、トリプシン又はリゾチーム(リソチーム)である 、請求項24記載のオリゴマー又はポリマー。 26.ビニルエステル若しくはエーテルの1種若しくは2種以上の加水分解ポリ マー(ポリビニルアルコール);ヒドロキシル化ポリジオレフィン、例えばポリ ブタジエン、ポリイソプレン若しくはクロロプレン;ポリアクリル酸若しくはポ リメタクリル酸、又はエステル基若しくはアミド基にヒドロキシルアルキル若し くはアミノアルキル基を有する、ポリアクリラート、ポリメタクリラート、ポリ アクリルアミド又はポリメタクリルアミド;ヒドロキシルアルキル若しくはアミ ノアルキル基を有するポリシロ キサン;1若しくは2以上のエポキシド若しくはグリシジル化合物とジオールの ポリエーテル;ポリビニルフェノール又はビニルフェノールと1若しくは2以上 のオレフィン化合物のコポリマー;あるいはビニルアルコール、ビニルピロリド ン、アクリル酸、メタクリル酸、又はヒドロキシルアルキル−若しくはアミノア ルキル−含有の、アクリラート、メタクリラート、若しくはアクリルアミド若し くはメタクリルアミド、又はヒドロキシル化ジオレフィンの群からのモノマーの 少なくとも1種と、1若しくは2以上のエチレン性不飽和化合物、例えばアクリ ロニトリル、オレフィン、ジオレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化 ビニル、フッ化ビニリデン、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルエーテル若 しくはビニルエステルとのコポリマー、あるいは末端OH基若しくはアミノアル コキシ基を有するポリオキサアルキレンである、請求項24記載のオリゴマー又 はポリマー。 27.環を形成する全部で6〜8個の糖構造単位を有するシクロデキストリン、 又はヒドロキシル若しくはアミノアルキル誘導体若しくはグルコース−若しくは マルトース−置換誘導体であり、その少なくとも1個の構造単位が、式(V): (式中、 R7、R8及びR9は、それぞれ他と独立に、H、C1−C4アルキル、特にメチ ル、C2−C6アシル、特にアセチル、C1−C4ヒドロキシアルキル、特にヒドロ キシメチル若しくは2−ヒドロキシエタ−1−イル、C2−C10アミノアルキル 及び特にC2−C4アミノアルキル、例え ば2−アミノエタ−1−イル若しくは3−アミノプロパ−1−イル若しくは4− アミノブタ−1−イルであり; X1は、−O−又は−NR1B−(ここで、シクロデキストリン単位当たり、全 部で1〜10個、好適には1〜6個の基:X1は、−NR1B−(ここで、R1Bは 、水素又は低級アルキルである)であることができ、そして残りの基:X1は、 −O−である)であり;そして 基:R7、R8及びR9の少なくとも一つは、式(VI): (式中、 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義であり、そして R10は、直接結合、−(C1−C6アルキレン−O−)又は−(C2−C10アル キレン−NH−)(ここで、ヘテロ原子は、式(VI)のカルボニルに結合してい る)の基である)の基である)に相当する、請求項24記載のオリゴマー又はポ リマー。 28.オリゴマー又はポリマーに基づいて、a)式(VII): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(VIII): (式中、 R11は、C1−C4アルキル、低級アルケニル、シアノ−低級アルキル又はアリ ール(これらは、それぞれ、非置換であるか、又は、Fによって部分的に若しく は完全に置換されている)、好適にはメチル、エチル、ビニル、アリル、シアノ プロピル又はトリフルオロメチルであり; R12は、C2−C6アルキレン、好適には1,3−プロピレン、−(CH2)z−( O−CH2−CHCH3−)z−、−(CH2)z−(O−CH2−CH2)z−又は−(CH2 )z−NH−(CH2)z−NH−、好適には−(CH2)3−(O−CH2−CHCH3− )2−、又は−(CH2)3−NH−(CH2)2−NH−(ここで、zは、他と独立して 、2〜4の整数である)であり; R14は、R11と同義であるか、又は−R12−X1−H若しくは−R12−X1−R15 −Hであり; X1は、−O−又は−NH−であり;そして R13は、式(IX): (式中、 R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、前記と同義であり、 そして R15は、直接結合又は基:−C(O)−(CHOH)r−CH2−O−(ここで、 rは、0又は1〜4の整数である)である)の基である)の構造単位95〜0mo l %を含むオリゴマー又はポリマーである、請求項24記載のオリゴマー又はポ リマー。 29.式(X): (式中、 R11は、C1−C4アルキル、ビニル、アリル又はフェニル(これらは、それぞ れ、非置換であるか、又は、Fによって部分的に若しくは完全に置換されている )、好適にはメチルであり; R12は、C2−C6アルキレン、好適には1,3−プロピレンであり; R14は、R11と同義であるか、又は−R12−X1−H若しくは−R12−X1−R15 −Hであり; X1は、−O−又は−NH−であり; sは、1〜1,000、好適には1〜100の整数であり;そして R13は、上記式(IX)(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、 前記と同義であり、そしてR15は、直接結合又は基:−C(O)−(CHOH)r −CH2−O−(ここで、rは、0又は1〜4の整数である)である)の基であ る)のオリゴマー性又はポリマー性シロ キサンである、請求項24記載のオリゴマー又はポリマー。 30.a)式(XI): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(XII): (式中、 R16は、上記式(VI)(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、X及びYは、 前記と同義であり、そしてR10は、直接結合又は−(C1−C4アルキレン−O) −又は−(C2−C10アルキレン−NH)−である)の基であり; R17は、H、C1−C6アルキル、−COOR20又は−COO-であり; R18は、H、F、Cl、CN又はC1−C6アルキルであり;そして R19は、H、OH、R10−H、F、Cl、CN、R20−O−、C1−C12アル キル、−COO-、−COOR20、−OCO−R20、メチルフェニル又はフェニ ル(ここで、R20は、C1−C18アルキル、C5−C7シクロアルキル、(C1−C12 アルキル)−C5−C7シクロアルキル、フェニル、(C1−C12アルキル)フ ェニル、ベンジル又は(C1−C12アルキル)ベンジルである)である)の構造 単位95〜0mol %を含むオリゴマー又はポリマーである、請求項24記載のオ リゴマー又はポリマー。 31.a)式(XIII): の構造単位5〜100mol %、及び b)式(XIV): (式中、 R21は、H又はメチルであり; X2及びX3は、それぞれ他と独立して、−O−又は−NH−であり; R22は、−(CH2)c−(ここで、cは、2〜12、好適には2〜6の整数であ る)であり; R23は、式(IX)の基であり; R17及びR18は、前記と同義であり、そして R24は、R19と同義であるか、又は−C(O)X2223Hである) の構造単位95〜0mol %を含むオリゴマー又はポリマーである、請求項24記 載のオリゴマー又はポリマー。 32.同一又は異なる繰り返し構造単位:−[CH2CH(R26)−O−]−を 有する式(XV): (式中、 R25は、基:R28−X4−であるか、又は1〜20個の炭素原子を有するアル コール又はポリオールのv−価の残基であり; R26は、H、C1−C8アルキル、好適にはC1−C4アルキル、そして特にメチ ルであり; R27は、X4と一緒に、直接結合であるか、又はR27は、C2−C6アルキレン 、好適にはC3−C6アルキレン、そして特に1,3−プロピレンであり; X4は、−O−又は−NH−であり; R28は、式(IX)の基であり; uは、他と独立して、3〜10,000の数であり;そして vは、1〜6の整数である)のポリオキサアルキレンオキシドである、 請求項24記載のオリゴマー又はポリマー。 33.式(XVI): (式中、 R27、R28、X4、u及びvは、前記と同義であり; R25は、前記と同義であるか、又は1〜20個、好適には1〜12個、特に1 〜6個の炭素原子を有する、部分フルオロ化若しくはペルフルオロ化アルコール の一価の残基であるか、又は2〜6個、好適には2〜4個、特に2若しくは3個 の炭素原子を有する部分フルオロ化若しくはペルフルオロ化ジオールの二価の残 基であり;そして Rdは、F又は1〜12個、好適には1〜6個、特に1〜4個の炭素原子を有 するペルフルオロアルキルである)のオリゴマー又はポリマーであ る、請求項32記載のオリゴマー又はポリマー。 34.式(XVII): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5は、請求項1と同義であり; そして R29は、2〜12個の炭素原子を有する、ビニル性の、ラジカル重合性炭化水 素であるか、又は式(XVIII): (式中、 R30は、H又はメチルであり; R31は、分岐の、若しくは好適には直鎖C1−C12アルキレン、低級アルキレ ンアリーレン又はアリーレン−低級アルキレンであるか、又は、w=0である場 合、R31は、単結合であることができ; wは、0又は1であり;そして X5及びX6は、それぞれ他と独立に、−O−又は−NH−である)の基である )で示される化合物。 35.式(XIX): (式中、 E2は、−X1−(CH2)m−X1−であり、そしてそれぞれのX1は、他と独立に 、−O−又は−NH−であり、そしてmは、2〜6の整数であり; qは、0又は1であり; D1は、−NHCO−であり;そして R32は、式(XX): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5は、請求項1と同義である) の基である)で示される化合物。 36.式(XXI): (式中、 R33は、式(XXII): (式中、X、Y、R、R1、R2、R3、R4及びR5は、好適な定義をはじめとし て、請求項1と同義であり; qは、他と独立に、0又は1であり; D2は、−NHCO−、−CONH−又は−NHCONH−であり; E3は、低級アルキレンであり;そして Tは、三価の有機又は無機の基である)の基である)で示される化合物。 37.a)エチレン性不飽和の光−重合性又は光−架橋性化合物の少なくとも1 種、及び b)式(I)、(XVII)、(XIX)若しくは(XXI)の化合物、又は式(IV) の構造単位を有するオリゴマー若しくはポリマーの少なくとも1種の開始有効量 を含む、放射線−感受性組成物。 38.成分b)の化合物が、成分a)に基づいて、0.001〜70重量%の量 で存在する、請求項37記載の放射線−感受性組成物。 39.(a)無機若しくは好適には有機基質、(b)それに対して光開始剤とし て結合している式(I)の化合物(これは、一方において、O原子、HN−C1 −C6アルキル基又はNH基により、他方において光開始剤のイソシアナート基 により基質に強固に結合している)の少なくとも1種、及び場合により、(c) 光開始剤層上のポリマーの薄層(このポリマーは、光−重合性エチレン性不飽和 物質の薄層を光開始ラジカルを有する基質表面へ塗布し、照射、好適にはUV照 射による該エチレン性不飽和物質の層の重合により得ることができる)からなる 材料。 40.H−活性の、OH−、HS−、HN−C1−C6アルキル基又は−NH2− 基を含む、無機若しくは有機基質の表面を改質するための方法であって、 a)式(I)の化合物の少なくとも1種の光開始剤の薄層を、ここで適切ならば 触媒と一緒に、基質に塗布する工程、 b)適切ならば、塗布した材料を加熱し、次いで過剰の光開始剤を洗い落とす工 程、 c)光−重合性のエチレン性不飽和物質の薄層を、該光開始剤を有する基質表面 へ塗布する工程、次いで d)エチレン性不飽和物質を含む層を、好適にはUVにより照射する工程 を含むことを特徴とする方法。 41.基質が、コンタクトレンズ又は眼科用成形品である、請求項40記載の方 法。 42.(a)官能基、特にヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アルキルアミノ又 はカルボキシ基を有する透明な有機基材、並びに(b)表面に、(b1)イソシ アナート基を介して基材の官能基に結合している式(I)の少なくとも1種の光 開始剤、及び(b2)オレフィンの光−共重合により形成されたグラフトポリマ ーから好適に誘導される構成要素からなるその表面上の薄層を含むコンタクトレ ンズ。 43.請求項22記載のオリゴマー又はポリマー及びオレフィンの光−重合によ り形成されたグラフトポリマーからなる、表面の少なくとも1部分上の薄い外層 を含むコンタクトレンズ。 44.請求項23〜33のいずれか1項記載のオリゴマー又はポリマー、及びオ レフィンの光−重合により形成されたグラフトポリマーからなる、表面の少なく とも1部分上の薄い外層を含むコンタクトレンズ。 45.(a)官能基、特にヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アルキルアミノ又 はカルボキシ基を有する透明な有機基材、及び(b)表面に、イソシアナート基 を介して基材の官能基に結合している式(I)の光開始剤の少なくとも1種から 誘導される構成要素からなるその表面上の薄層を含むコンタクトレンズ。 46.請求項22記載のオリゴマー又はポリマーを含むコンタクトレンズ。 47.請求項23〜33のいずれか1項記載のオリゴマー又はポリマーを含むコ ンタクトレンズ。 48.請求項37記載の組成物の光−重合により得ることができるポリマー。 49.請求項48記載のポリマーからなる、コンタクトレンズ又は眼科用成形品 。
JP8520701A 1994-12-30 1995-12-18 官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途 Ceased JPH10512856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3968/94 1994-12-30
CH396894 1994-12-30
PCT/EP1995/005012 WO1996020919A1 (en) 1994-12-30 1995-12-18 Functionalised photoinitiators, derivatives and macromers therefrom and their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512856A true JPH10512856A (ja) 1998-12-08

Family

ID=4267327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520701A Ceased JPH10512856A (ja) 1994-12-30 1995-12-18 官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6204306B1 (ja)
EP (1) EP0800511B1 (ja)
JP (1) JPH10512856A (ja)
KR (1) KR980700964A (ja)
CN (1) CN1174547A (ja)
AT (1) ATE189210T1 (ja)
AU (1) AU700575B2 (ja)
BR (1) BR9510177A (ja)
CA (1) CA2208664A1 (ja)
DE (1) DE69514835T2 (ja)
DK (1) DK0800511T3 (ja)
ES (1) ES2142506T3 (ja)
FI (1) FI972698A (ja)
GR (1) GR3032930T3 (ja)
IL (1) IL116488A0 (ja)
MX (1) MX9704918A (ja)
NO (1) NO973021L (ja)
PT (1) PT800511E (ja)
TW (1) TW434456B (ja)
WO (1) WO1996020919A1 (ja)
ZA (1) ZA9511002B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536633A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 絡み合った親水性ポリマーを有するボトル−ブラシ型コーティング
JP2008520668A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド ポリエーテル置換ポリマーを含む眼科用組成物
WO2011001928A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 Dic株式会社 マイケル付加反応物及び活性エネルギー線硬化性組成物
JP2012508902A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ノバルティス アーゲー 化学結合した湿潤剤を有するシリコーンハイドロゲル材料
KR20120046161A (ko) * 2009-08-26 2012-05-09 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP2016079158A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016079157A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016176043A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社Adeka ラジカル重合性インク組成物

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964861B1 (en) * 1998-11-13 2005-11-15 Invitrogen Corporation Enhanced in vitro recombinational cloning of using ribosomal proteins
US5989462A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
WO1999015917A1 (en) * 1997-09-23 1999-04-01 Novartis Ag Method for hydrogel surface treatment and article formed therefrom
EP1030882A2 (en) * 1997-11-13 2000-08-30 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Radiation curable compositions comprising metallocene polyolefins
ES2142250B1 (es) * 1997-12-03 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Nuevos fotoiniciadores de alfa-aminoacetofenona.
TW473488B (en) * 1998-04-30 2002-01-21 Novartis Ag Composite materials, biomedical articles formed thereof and process for their manufacture
SE9900935D0 (sv) * 1999-03-16 1999-03-16 Pharmacia & Upjohn Bv Macromolecular compounds
EP1177182B1 (en) * 1999-05-10 2006-11-29 Ciba SC Holding AG Novel photoinitiators and their applications
GB2352718A (en) 1999-08-04 2001-02-07 Coates Brothers Plc Photoinitiators
EP1095711B1 (en) * 1999-10-27 2004-01-28 Novartis AG Process for coating a material surface
EP1095965B1 (en) * 1999-10-27 2005-02-09 Novartis AG Process for the modification of a material surface
JP2001158813A (ja) 1999-10-27 2001-06-12 Novartis Ag 材料表面を被覆する方法
JP2001163933A (ja) 1999-10-27 2001-06-19 Novartis Ag 材料表面を改質する方法
CN1432136A (zh) * 2000-05-30 2003-07-23 诺瓦提斯公司 涂覆的制品
US6589665B2 (en) 2000-05-30 2003-07-08 Novartis Ag Coated articles
WO2002032590A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Novartis Ag Process for coating a material surface
US7037449B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-02 Q2100, Inc. Method for automatically shutting down a lens forming apparatus
US7060208B2 (en) * 2001-02-20 2006-06-13 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens with a controller
US7074352B2 (en) * 2001-02-20 2006-07-11 Q2100, Inc. Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus
US7025910B2 (en) * 2001-02-20 2006-04-11 Q2100, Inc Method of entering prescription information
DE10150486A1 (de) 2001-10-16 2003-04-24 Basf Ag Copolymerisierbare Photoinitiatoren für UV-vernetzbare Klebstoffe
TW200407367A (en) * 2001-11-13 2004-05-16 Novartis Ag Method for modifying the surface of biomedical articles
JP2004163904A (ja) * 2002-09-30 2004-06-10 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改善された光開始剤
ATE307168T1 (de) * 2003-03-19 2005-11-15 Collano Ag Uv-härtender schmelzklebstoff
WO2004088319A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kanagawa Academy Of Science And Technology 物質固定化剤、それを用いた物質固定化方法及びそれを用いた物質固定化基体
JP4910792B2 (ja) * 2007-03-12 2012-04-04 Jsr株式会社 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子
DE102007061427B4 (de) * 2007-12-20 2009-11-12 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Zuschneiden und Handhaben eines im Wesentlichen flächenhaften Zuschnittes aus einem CFK-Halbzeug und Verfahren
CN102209745B (zh) * 2008-11-13 2013-11-27 诺华股份有限公司 含末端亲水聚合物链的聚硅氧烷共聚物
EP2199273B1 (en) 2008-12-18 2018-02-21 Agfa Nv Polymerizable photoinitiators and radiation curable compositions
CN102428112B (zh) 2009-05-18 2014-01-08 爱克发印艺公司 可聚合的聚合物光引发剂和辐射可固化组合物
US8686060B2 (en) 2009-08-03 2014-04-01 Morgan Adhesives Company Adhesive compositions for easy application and improved durability
WO2012016097A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Novartis Ag Amphiphilic polysiloxane prepolymers and uses thereof
US9187601B2 (en) 2010-10-06 2015-11-17 Novartis Ag Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof
WO2012047961A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Novartis Ag Polymerizable chain-extended polysiloxanes with pendant hydrophilic groups
CA2811013C (en) 2010-10-06 2016-01-19 Novartis Ag Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains
WO2012082704A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
ES2730737T3 (es) 2012-09-17 2019-11-12 Grace W R & Co Material de soporte de partículas funcionalizado y métodos de fabricación y uso del mismo
US11628381B2 (en) 2012-09-17 2023-04-18 W.R. Grace & Co. Conn. Chromatography media and devices
EP2932314B1 (en) 2012-12-17 2017-02-01 Novartis AG Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
WO2014152017A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CN103193678B (zh) * 2013-03-25 2014-07-02 长兴(广州)电子材料有限公司 一种聚氨酯丙烯酸酯低聚物及其制备方法与应用
EP3094390B1 (en) 2014-01-16 2021-07-07 W.R. Grace & CO. - CONN. Affinity chromatography media and chromatography devices
JP6914189B2 (ja) 2014-05-02 2021-08-04 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 官能化担体材料並びに官能化担体材料を作製及び使用する方法
CN106470971B (zh) * 2014-08-01 2020-03-03 株式会社艾迪科 新型聚合引发剂及含有该聚合引发剂的自由基聚合性组合物
CA3008944C (en) 2014-08-26 2021-11-16 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CN107921407B (zh) 2015-06-05 2022-07-05 格雷斯公司 生物处理吸附澄清剂及其制备和使用方法
EP3375795B1 (en) * 2015-11-13 2021-01-06 Tokuyama Corporation Photocurable resin composition
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
JP6725663B2 (ja) 2015-12-15 2020-07-22 常州強力先端電子材料有限公司Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co.,Ltd. フルオレン類多官能光開始剤およびその製造ならびに使用、フルオレン類光開始剤含有感光性樹脂組成物およびその使用
CN108602931B (zh) * 2016-02-05 2021-03-09 富士胶片株式会社 水分散物及其制造方法、以及图像形成方法
EP3514135B1 (en) 2016-09-13 2021-04-21 Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co., Ltd. Fluorene photoinitiator, preparation method therefor, photocurable composition having same, and use of same in photocuring field
US20180141293A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Novartis Ag Method for making ophthalmic lenses
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US11118065B2 (en) 2017-02-17 2021-09-14 Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co., Ltd. Fluorenylaminoketone photoinitiator, preparation method thereof, and UV photocurable composition containing same
AU2018277037B2 (en) 2017-05-30 2024-04-18 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
EP4205702A1 (en) 2017-06-07 2023-07-05 Shifamed Holdings, LLC Adjustable optical power intraocular lenses
KR101897180B1 (ko) 2017-06-20 2018-09-10 한국화학연구원 Pbs 복합소재 및 이의 제조 방법
CN112469739A (zh) 2018-04-30 2021-03-09 巴斯夫欧洲公司 来自连续法的高分子量聚合物
EP3591012A1 (en) 2018-07-05 2020-01-08 Chung-Ping Lai Conductive ink for use in manufacturing radio frequency identification (rfid) tag antenna and method for manufacturing rfid tag antenna
CN111514379B (zh) * 2019-02-02 2022-03-15 江苏百赛飞生物科技有限公司 经外周静脉置入中心静脉导管及其制备方法
WO2021229331A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 3M Innovative Properties Company Compounds comprising perfluorinated group, photoinitiator group, and amide linking group
CN115504896B (zh) * 2022-10-09 2024-05-07 湖北固润科技股份有限公司 用于led光聚合的丙烯酰甲酸酯类化合物、其制备方法及其用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234399A (en) * 1978-10-13 1980-11-18 Lord Corporation Radiation curable compositions containing acyloin urethane compounds
DE3365773D1 (en) 1982-02-26 1986-10-09 Ciba Geigy Ag Coloured photo-hardenable composition
DE3533574A1 (de) * 1985-09-20 1987-03-26 Basf Ag Thermoplastische polymerwerkstoffe mit molekularen anorganischen verstaerkungsfasern
DE3620821C2 (de) * 1986-06-21 1994-09-08 Bayer Ag Aliphatische Diisocyanate und ihre Verwendung zur Herstellung von Polyurethankunststoffen
DE3738567A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
ES2054861T3 (es) 1987-03-26 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Nuevas alfa-aminoacetofenonas como fotoiniciadores.
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
JPH01230603A (ja) 1988-03-10 1989-09-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性組成物
JPH06263836A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Asahi Glass Co Ltd 新規なプレポリマーの製造方法
TW328535B (en) 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536633A (ja) * 2001-05-21 2004-12-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 絡み合った親水性ポリマーを有するボトル−ブラシ型コーティング
JP2008520668A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド ポリエーテル置換ポリマーを含む眼科用組成物
JP2012508902A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ノバルティス アーゲー 化学結合した湿潤剤を有するシリコーンハイドロゲル材料
WO2011001928A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 Dic株式会社 マイケル付加反応物及び活性エネルギー線硬化性組成物
US8674089B2 (en) 2009-06-29 2014-03-18 Dic Corporation Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
KR20120046161A (ko) * 2009-08-26 2012-05-09 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP5640978B2 (ja) * 2009-08-26 2014-12-17 Jsr株式会社 新規化合物、その製造方法、この新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
JP2016079158A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016079157A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP2016176043A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社Adeka ラジカル重合性インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL116488A0 (en) 1996-03-31
EP0800511A1 (en) 1997-10-15
DE69514835T2 (de) 2000-08-17
ZA9511002B (en) 1996-07-01
KR980700964A (ko) 1998-04-30
AU4387396A (en) 1996-07-24
WO1996020919A1 (en) 1996-07-11
BR9510177A (pt) 1997-12-23
PT800511E (pt) 2000-07-31
DK0800511T3 (da) 2000-06-19
GR3032930T3 (en) 2000-07-31
AU700575B2 (en) 1999-01-07
FI972698A (fi) 1997-08-25
EP0800511B1 (en) 2000-01-26
CN1174547A (zh) 1998-02-25
NO973021D0 (no) 1997-06-27
FI972698A0 (fi) 1997-06-23
MX9704918A (es) 1997-10-31
ATE189210T1 (de) 2000-02-15
NO973021L (no) 1997-09-01
DE69514835D1 (de) 2000-03-02
US6204306B1 (en) 2001-03-20
TW434456B (en) 2001-05-16
CA2208664A1 (en) 1996-07-11
ES2142506T3 (es) 2000-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512856A (ja) 官能基化光開始剤、それからの誘導体及びマクロマー並びにそれらの用途
JP4188413B2 (ja) 表面を反応性化する方法
AU701751B2 (en) NCO-terminated vinyl telomers
AU683256B2 (en) Functionalized photoinitiators, macromers thereof, and the use thereof
DE60103621T2 (de) Vernetzbare oder polymerisierbare präpolymere
JP2001512583A (ja) 眼用成形品
MXPA97004919A (en) Polymers based on copolymers of blo
MXPA97004917A (en) Vinyl telomeros nco-termina

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070226

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821