JP2001512583A - 眼用成形品 - Google Patents

眼用成形品

Info

Publication number
JP2001512583A
JP2001512583A JP53625598A JP53625598A JP2001512583A JP 2001512583 A JP2001512583 A JP 2001512583A JP 53625598 A JP53625598 A JP 53625598A JP 53625598 A JP53625598 A JP 53625598A JP 2001512583 A JP2001512583 A JP 2001512583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkylene
methyl
formula
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53625598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144902B2 (ja
JP2001512583A5 (ja
Inventor
シュタインマン,ベッティーナ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001512583A publication Critical patent/JP2001512583A/ja
Publication of JP2001512583A5 publication Critical patent/JP2001512583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144902B2 publication Critical patent/JP4144902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/022Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations
    • C08F299/024Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations the unsaturation being in acrylic or methacrylic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、本質的に式(1)[式中、可変基は、請求の範囲と同義である]に対応するプレポリマーを、追加のビニルコモノマーの非存在下又は存在下で架橋することにより得られる眼用成形品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 眼用成形品 本発明は、多数の架橋性側基を有する新規なポリオキシアルキレン単位含有ブ ロックコポリマー、その製造方法、及び成形品、特にコンタクトレンズのような 眼用成形品の製造におけるその用途に関する。 ポリプロピレングリコールジグリシジルジアクリラートをジイソシアナート及 びヒドロキシエチルアクリラートと反応させることにより得られるテトラアクリ ラート、並びにステレオリソグラフィック法用の樹脂混合物中の配合成分として のその用途は、EP-A-0 614 122から既に知られている。 今や驚くべきことに、特定の架橋性ポリエーテルコポリマーが、例えば、コン タクトレンズのような眼用成形品の製造に特に適していることが見出された。 本発明は、本質的に式(1): [式中、 R及びR3は、相互に独立に、水素又はメチルであり、 基Y1及びY2の一方は、水素であり、かつもう一方は、水素又はメチルであり 、 R1は、3〜24個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖脂肪族ジイソシア ナート基、3〜24個の炭素原子を有する脂環式もしくは脂肪族−脂環式ジイソ シアナート基、又は6〜24個の炭素原子を有する芳香族もしくはアリール脂肪 族(araliphatic)ジイソシアナート基であり、 R2は、C1−C12アルキレン又は式(2): (ここで、基Y3及びY4の一方は、水素であり、かつもう一方は、水素又はメチ ルである)で示される基であり、 mは、4〜99の整数であり、そして nは、5〜100の整数である]に対応するプレポリマーを、追加のビニルコ モノマーの非存在下又は存在下で架橋することにより得られる眼用成形品に関す る。 式(1)において、Rは、例えば、メチル又は好ましくは水素である。可変基 R3は、例えば、水素又は好ましくはメチルである。 本発明により使用されるプレポリマーの一種は、Y1及びY2の一方が、水素で あり、かつもう一方が、水素又はメチルであるものに関する。本発明により使用 される更に好ましいプレポリマーの一種は、Y1及びY2がそれぞれ水素であるも のに関する。可変数nは、例えば、5〜100、特に8〜50そして更に特別に 9〜25の整数である。 R1は、好ましくは直鎖もしくは分岐鎖C3−C18アルキレン、又は未置換であ るか、もしくはC1−C4アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ置換C6−C1 0 アリーレン、C7−C18アラルキレン、C6−C10アリーレン−C1−C2アルキ レン−C6−C10アリーレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8シクロアル キレン−C1−C6アルキレン、C3−C8シクロアルキレン−C1−C2アルキレン −C3−C8シクロアルキレン又はC1−C6アルキレン−C3−C8シクロアルキレ ン−C1−C6アルキレンである。 アルキレンとしてのR1は、好ましくは直鎖又は分岐鎖C3−C18アルキレン基 、特に直鎖又は分岐鎖C4−C12アルキレン基そして更に特別に直鎖又は特に分 岐鎖C6−C10アルキレン基である。好ましいアルキレン基は、1,4−ブチレ ン、2,2−ジメチル−1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、2,2−ジメ チル−1,5−ペンチレン、1,6−ヘキシレン、2,2,3−又は2,2,4 −トリメチル−1,5−ペンチレン、2,2−ジメチル−1,6−ヘキシレン、 2,2,3−又は2,2,4−又は2,2,5−トリメチル− 1,6−ヘキシレン、2,2−ジメチル−1,7−ヘプチレン、2,2,3−又 は2,2,4−又は2,2,5−又は2,2,6−トリメチル−1,7−ヘプチ レン、2,2−ジメチル−1,8−オクチレン、及び2,2,3−又は2,2, 4−又は2,2,5−又は2,2,6−又は2,2,7−トリメチル−1,8− オクチレンを含む。 R1が、アリーレンであるとき、これは、特にナフチレン又は更に特別にフェ ニレンである。アリーレンが置換されているとき、置換基は、好ましくはイソシ アナート基に対してオルト位に位置する。置換アリーレンの例は、1−メチル− 2,4−フェニレン、1,5−ジメチル−2,4−フェニレン、1−メトキシ− 2,4−フェニレン及び1−メチル−2,7−ナフチレンである。 アラルキレンとしてのR1は、特にナフチルアルキレン又は更に特別にフェニ ルアルキレンである。アラルキレン中のアルキレン基は、好ましくは、1〜12 個、特に1〜6個、又は更に特別に1〜4個の炭素原子を含有する。更に特別に 、アラルキレン中のアルキレン基は、メチレン又はエチレンである。例としては 、1,3−又は1,4−ベンジレン、ナフタ−2−イル−7−メチレン、6−メ チル−1,3−又は1,4−ベンジレン、及び6−メトキシ−1,3−又は−1 ,4−ベンジレンを含む。 R1がシクロアルキレンであるとき、これは、特にC5−C6シクロアルキレン 又は更に特別にシクロヘキシレンであり、そしてこれらはそれぞれ未置換である か、又はメチルにより置換されている。例としては、1,3−シクロブチレン、 1,3−シクロペンチレン、1,3−又は1,4−シクロヘキシレン、1,3− 又は1,4−シクロヘプチレン、1,3−又は1,4−又は1,5−シクロオク チレン、4−メチル−1,3−シクロペンチレン、4−メチル−1,3−シクロ ヘキシレン、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘキシレン、3−メチル−又は 3,3−ジメチル−1,4−シクロヘキシレン、3,5−ジメチル−1,3−シ クロヘキシレン及び2,4−ジメチル−1,4−シクロヘキシレンを含む。 R1がシクロアルキレンアルキレンであるとき、これは、好ましくはシクロペ ンチレン−C1−C4アルキレン又は特にシクロヘキシレン−C1−C4アルキレン であり、そしてこれらはそれぞれ未置換であるか、又はC1−C4アルキル、 特にメチルにより単置換もしくは多置換されている。シクロアルキレンアルキレ ン基は、更に特別にシクロヘキシレンエチレン又は好ましくはシクロヘキシレン メチレンであり、そしてこれらはそれぞれ未置換であるか、又はシクロヘキシレ ン残基において1〜3個のメチル基により置換されている。例としては、シクロ ペンタ−1−イル−3−メチレン、3−メチルシクロペンタ−1−イル−3−メ チレン、3,4−ジメチルシクロペンタ−1−イル−3−メチレン、3,4,4 −トリメチルシクロペンタ−1−イル−3−メチレン、シクロヘキサ−1−イル −3−又は−4−メチレン、3−又は4−又は5−メチルシクロヘキサ−1−イ ル−3−又は−4−メチレン、3,4−又は3,5−ジメチルシクロヘキサ−1 −イル−3−又は−4−メチレン、及び3,4,5−又は3,4,4−又は3, 5,5−トリメチルシクロヘキサ−1−イル−3−又は−4−メチレンを含む。 R1がアルキレンシクロアルキレンアルキレンであるとき、これは、好ましく はC1−C4アルキレンシクロペンチレン−C1−C4アルキレン又は特にC1−C4 アルキレンシクロヘキシレン−C1−C4アルキレンであり、そしてこれらはそれ ぞれ未置換であるか、又はC1−C4アルキル、特にメチルにより単置換もしくは 多置換されている。アルキレンシクロアルキレンアルキレン基は、更に特別にエ チレンシクロヘキシレンエチレン又は好ましくはメチレンシクロヘキシレンメチ レンであり、そしてこれらはそれぞれ未置換であるか、又はシクロヘキシレン残 基において1〜3個のメチル基により置換されている。例としては、シクロペン タン−1,3−ジメチレン、3−メチルシクロペンタン−1,3−ジメチレン、 3,4−ジメチルシクロペンタン−1,3−ジメチレン、3,4,4−トリメチ ルシクロペンタン−1,3−ジメチレン、シクロヘキサン−1,3−又は−1, 4−ジメチレン、3−又は4−又は5−メチルシクロヘキサン−1,3−又は− 1,4−ジメチレン、3,4−又は3,5−ジメチル−シクロヘキサン−1,3 −又は−1,4−ジメチレン、及び3,4,5−又は3,4,4−又は3,5, 5−トリメチルシクロヘキサン−1,3−又は−1,4−ジメチレンを含む。 C3−C8シクロアルキレン−C1−C2アルキレン−C3−C8シクロアルキレ ン又はC6−C10アリーレン−C1−C2アルキレン−C6−C10アリーレンとして のR1は、好ましくはC5−C6シクロアルキレンメチレン−C5−C6シクロアル キレン又はフェニレン−メチレンフェニレンであり、そしてこれらはそれぞれ未 置換であるか、又はシクロアルキルもしくはフェニル環において1個以上のメチ ル基により置換されていてもよい。 R1基は、対称性であるか、又は好ましくは非対称性構造である。 R1基の好ましい基において、R1は、直鎖もしくは分岐鎖C6−C10アルキレ ン、未置換であるかもしくはシクロヘキシル残基において1〜3個のメチル基に より置換されている、シクロヘキシレンメチレンもしくはシクロヘキシレンメチ レンシクロヘキシレン、又は未置換であるかもしくはフェニル残基においてメチ ルにより置換されている、フェニレンもしくはフェニレンメチレンフェニレンで ある。 適切なR1基の例は、メチレンビス(フェニルイソシアナート)、ヘキサメチレ ンジイソシアナート(HMDI)、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート) 、イソホロンジイソシアナート(IPDI)、トルイレン−2,4−ジイソシアナ ート(TDI)及び1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチル−n−ヘ キサン(TMDI)基である。 R1基の特に好ましい基において、R1は、直鎖もしくは分岐鎖C6−C10アル キレン、又は未置換であるかもしくはシクロヘキシル残基において1〜3個のメ チル基により置換されている、シクロヘキシレンメチレンもしくはシクロヘキシ レンメチレンシクロヘキシレンである。R1は、更に特別に非対称性の分岐鎖C6 −C10アルキレン、又はシクロヘキシル残基において1〜3個のメチル基により 置換されているシクロヘキシレンメチレンである。 R2がアルキレン基であるとき、これは、例えば、直鎖又は分岐鎖C1−C12ア ルキレンである。アルキレン基としてのR2は、特にC1−C6アルキレン又は更 に特別にC2−C4アルキレンである。特に好ましいアルキレン基R2の例は、1 ,3−プロピレン及び特に1,2−エチレンである。 R2が好ましい上記式(2)の基であるとき、mは、例えば、4〜99、特に 7〜49、又は更に特別に8〜24の整数である。 本発明により使用されるプレポリマーの一種は、R2が、上記式(2)の基で あり、そして基Y3及びY4の一方が、水素であり、かつもう一方が、メチルであ るプレポリマーに関する。 本発明により使用されるプレポリマーの更に好ましい一種は、R2が、上記式 (2)の基であり、そしてY3及びY4が、それぞれ水素であるプレポリマーに関 する。 本発明により使用されるプレポリマーの好ましい実施態様は、本質的に式(1 a): [式中、R、R1、R3、Y1、Y2、Y3、Y4及びnは、それぞれ上述の意味及び 好ましい意味を有し、そしてpは、5〜100、特に8〜50、又は更に特別に 9〜25の整数である]に対応するプレポリマーに関する。 特別に好ましいのは、R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、 R1が、直鎖もしくは分岐鎖C6−C10アルキレン、未置換であるかもしくはシク ロヘキシル残基において1〜3個のメチル基により置換されている、シクロヘキ シレンメチレンもしくはシクロヘキシレンメチレンシクロヘキシレン、又は未置 換であるかもしくはフェニル残基においてメチルにより置換されている、フェニ レンもしくはフェニレンメチレンフェニレンであり、Y1、Y2、Y3及びY4が、 それぞれ水素であり、そしてn及びpが、相互に独立に、8〜50の整数である 、上記式(1a)に本質的に対応するプレポリマーである。 特別に好ましいのは、R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、 R1が、非対称性の分岐鎖C6−C10アルキレン、又はシクロヘキシル残基におい て1〜3個のメチル基により置換されているシクロヘキシレンメチレンであり、 Y1、Y2、Y3及びY4が、それぞれ水素であり、そしてn及びpが、相互に独立 に、9〜25の整数である、上記式(1a)に本質的に対応するプレポリマーで ある。 既に上述されているように、本発明の眼用成形品は、追加のビニルコモノマー の存在下又は非存在下で式(1)のプレポリマーを架橋することにより得ること ができる。更にはまた、本発明の眼用成形品の製造において、上記式(1)及び /又は(1a)の2つ以上の異なるプレポリマーの混合物を出発物質として使用 することも可能である。 上記の意味及び好ましい意味が、その可変基のそれぞれに適用される、上記式 (1a)のプレポリマーは新規であり、そして本発明はこれに関するものでもあ る。 本発明のプレポリマーは、例えば、約1モル当量の式(3): [式中、R、Y1、Y2及びnは、それぞれ前記と同義である]で示される化合物 を、約2モル当量の式(4): [式中、R1は、前記と同義である]で示されるジイソシアナートと反応させ、 次にこの反応において得られる式(5): で示される付加生成物を、約2モル当量の式(6): [式中、R2及びR3は、それぞれ前記と同義である]で示される化合物と反応さ せて、本発明の式(1)のプレポリマーを形成することにより、調製することが できる。 式(3)、(4)及び(6)のすべての化合物は、既知であるか、又はそれ自体 既知の方法で得ることができる。式(3)の化合物は、例えば、約1:2のモル 比で、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテルをアクリル酸又はメタク リル酸と反応させることにより調製することができる。式(6)の化合物は、例 えば、反応性アクリル酸又はメタクリル酸誘導体(例えば、対応する酸塩化物) を等モル量の式:HO−R2−OHのジオール又はポリアルキレングリコールと 反応させることにより、得ることができる。 式(3)のジグリシジルエーテルと式(4)のジイソシアナートとの反応(第 1反応工程)、及び式(5)の付加生成物と式(6)のヒドロキシアクリラート (又はメタクリラート)との更なる反応(第2反応工程)は、それぞれ有利には 不活性溶媒中で行われる。適切な不活性溶媒は、例えば、脂肪族又は芳香族炭化 水素(例えば、高沸点アルカン又はアルカン混合物(例えば、石油エーテル)、キ シレン混合物又はトルエン);ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、塩 化メチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン);エー テル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン);ケトン(例えば、アセトン 、エチルメチルケトン、ジブチルケトン、メチルイソブチルケトン);カルボン 酸エステル及びラクトン(例えば、酢酸エチル、ブチロラクトン、バレロラ クトン);アルキル化カルボン酸アミド(例えば、N,N−ジメチルアセトアミ ド、N−メチルピロリドン);ニトリル(例えば、アセトニトリル);スルホン及 びスルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン)の ような非プロトン性溶媒である。上述の数種の溶媒の混合物も可能である。 第1反応工程と第2反応工程両方の反応温度は、例えば、−5℃〜150℃、 特に0〜100℃、更に特別に20〜80℃である。更には、式(3)のヒドロ キシ基含有成分と式(4)のジイソシアナートとの反応、及び式(5)の付加生 成物と式(6)のヒドロキシ化合物との反応の両方とも、触媒の存在下で行うの が好ましい。適切な触媒は、例えば、有機カルボン酸のアルカリ金属塩もしくは スズ塩のような金属塩、又は第三級アミン、例えば、(C1−C6アルキル)3N( トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン)、N−メチルピロリジン、N−メ チルモルホリン、N,N−ジメチルピペリジン、ピリジン及び1,4−ジアザビ シクロオクタンを含む。スズ塩、特に、例えば、ジラウリン酸ジブチルスズ及び ジオクタン酸スズのような、カルボン酸のアルキルスズ塩がとりわけ有効である ことが証明された。 触媒は、反応において、それぞれの場合に式(3)又は(5)の成分に基づい て、例えば、1:10〜1:1000、特に1:50〜1:750、又は更に特 別に約1:100〜1:500の重量比で使用される。 反応時間は、広い範囲内で変化させることができ、反応の進行を反応混合物の イソシアナート含量の低下によって充分に監視することが可能である。実際的で あることが証明された反応時間は、例えば、式(3)の化合物と式(4)のジイ ソシアナートとの第1反応工程の反応において、0.5〜12時間又は好ましく は1〜5時間、そして式(5)の化合物と式(6)の化合物との第2反応工程の 反応において、1〜24時間又は好ましくは4〜16時間である。 反応は有利には、例えば、式(3)の化合物を式(4)のジイソシアナートと 、反応混合物のイソシアナート含量が半減するまで反応させ、次に上述の溶媒の 1つに適宜溶解した式(6)の化合物を加えて、反応混合物中にイソシアナート が実質的に検出できなくなるまで反応を続けることにより、ワンポット法で行わ れる。 1つの変法は、式(3)のジイソシアナートの代わりに2つ(必要であればそ れ以上)の異なるジイソシアナート、及び/又は式(6)の化合物の代わりに2 つ(必要であればそれ以上)の異なる式(6)の化合物をプロセスにおいて使用 し、数種の異なる式(1)の対称性及び非対称性化合物の混合物からなるプレポ リマー、すなわち、2つのR基、2つのR1基及び/又は2つのR3基が、同一で あるか又は異なるプレポリマーを生成することを特徴とする。 得られるプレポリマーは、それ自体既知の方法、例えば、抽出、結晶化、再結 晶、限外濾過又はクロマトグラフィー精製法により単離及び精製される。本化合 物は、高収量及び高純度で得られる。 本発明のプレポリマーは、架橋性ではあるが、架橋していないか又は少なくと も実質的に架橋していない;更にこれらは安定である(すなわち、ホモ重合によ る自然架橋は起こらない)。 本発明により得られる式(1)の架橋性プレポリマーは、有利には液体である か、又は容易に溶融可能であるかもしくは水溶性である;特に好ましいのは水溶 性のプレポリマーである。本発明のプレポリマーの平均分子量は、広い範囲内で 変化してよい。例えば、1,000〜50,000の平均分子量が、本発明のプ レポリマーには有利であることが証明された。 本発明のプレポリマーは更に、それ自体既知の方法で、例えば、アセトンによ る沈殿、透析又は限外濾過により精製することができ、限外濾過が特に好ましい 。このような精製法によって、本発明のプレポリマーは、極めて純粋な形態で、 例えば、溶媒を含まない液体もしくは溶融体の形態で、又は反応生成物(塩など) 、及び出発物質もしくは他の非重合性成分を含まないか、もしくは少なくとも実 質的に含まない濃縮された水溶液の形態で入手することができる。 本発明のプレポリマーの好ましい精製方法である限外濾過は、それ自体既知の 方法で行うことができる。限外濾過は、繰り返し(例えば、2〜10回)行うこ とが可能である。あるいは限外濾過は、所望の純度に到達するまで連続的に行っ てもよい。所望の純度は、原則としてできるだけ高く、かつ好ましくは、プレポ リマー中の望ましくない成分の含量が、例えば、≦0.001%、特に≦0.0 001%(1ppm)であるように選択される。プレポリマーは更に、例 えば、その合成の結果として、生理学的観点から許容しうる成分、例えば、塩化 ナトリウムを含んでよく、このような成分は、有利には≦1%、特に≦0.1% 、又は更に特別に≦0.01%の量で存在する。 既に上述されているように、本発明のプレポリマーは、特に光架橋により、極 めて有効に、かつ選択的に架橋することができる。架橋は、追加のビニルコモノ マーの存在下、又は好ましくは非存在下で行うことができる。架橋したポリマー は水不溶性である。 適切には、フリーラジカル架橋を開始させることができる光開始剤が、光架橋 プロセスにおいて加えられる。光開始剤の例は、当業者にはよく知られているが 、具体的に言及することができる適切な光開始剤は、ベンゾインメチルエーテル 、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ダロキュア(Darocure)11 73及びイルガキュア(Irgacure)型である。そして架橋は、例えば、UV光の ような化学線、又は例えば、ガンマ線もしくはX線のような電離放射線により誘 発することができる。 光重合は、例えば、プレポリマーが液体であるか、又は容易に溶融可能である とき、溶媒を添加することなく行われるか、あるいは適切な溶媒中で行われる。 適切な溶媒は、原則として、本発明のポリマー及び追加して使用されるビニルコ モノマーを溶解する任意の溶媒、例えば、水、低級アルカノール(例えば、エタ ノール又はメタノール)のようなアルコール、ジメチルホルムアミドのようなカ ルボン酸アミド、又はジメチルスルホキシド、あるいは適切な溶媒の混合物、例 えば水とアルコールとの混合物(例えば、水/エタノール又は水/メタノール混 合物)である。 光架橋は好ましくは無溶媒もしくは実質的に無溶媒条件下で、又は場合により 追加のビニルコモノマーの添加後に、好ましい精製工程である限外濾過の結果と して得られる本発明のプレポリマーの水溶液から直接行われる。例えば、約15 〜90%水溶液の光架橋を行うことができる。 本発明の架橋したポリマーの調製方法は、例えば、特に実質的に純粋な形態( すなわち、例えば、単回又は反復限外濾過の後)の本発明の式(1)のプレポリ マーを、無溶媒もしくは実質的に無溶媒条件下で、又は溶液中、特に水溶液中 で、追加のビニルコモノマーの存在下又は好ましくは非存在下で、好ましくは光 開始剤を使用して、光架橋することを特徴とする。 本発明により光架橋において追加して使用することができるビニルコモノマー は、親水性又は疎水性であっても、あるいは疎水性と親水性ビニルモノマーの混 合物であってもよい。適切なビニルモノマーは、特にコンタクトレンズの製造に おいて通常使用されるものを含む。親水性ビニルモノマーとは、典型的にはホモ ポリマーとして、水溶性であるか、又は少なくとも10重量%の水を吸収するこ とができるポリマーを生成するモノマーを意味するものと理解すべきである。同 様に、疎水性ビニルモノマーとは、典型的にはホモポリマーとして、水不溶性で あり、かつ10重量%未満の水を吸収することができるポリマーを生成するモノ マーを意味するものと理解すべきである。 好ましくは、疎水性ビニルコモノマー、又は少なくとも50重量%の疎水性ビ ニルコモノマーを含むことを特徴とする、疎水性ビニルコモノマーと親水性ビニ ルコモノマーとの混合物が使用される。そのようにして、水含量をはっきり低下 させることなく、ポリマーの機械的性質を改善することが可能である。しかし大 体において、従来の疎水性ビニルコモノマーと従来の親水性ビニルコモノマーは 両方とも、本発明のプレポリマーとの共重合に適している。 適切な疎水性ビニルコモノマーは、C1−C18アルキルアクリラート及びメタ クリラート、C3−C18アルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリ ロニトリル、メタクリロニトリル、ビニル−C1−C18アルカノアート、C2−C18 アルケン、C2−C18ハロアルケン、スチレン、C1−C6アルキルスチレン、 ビニルアルキルエーテル(ここで、アルキル残基は、1〜6個の炭素原子を有す る)、C2−C10ペルフルオロアルキルアクリラート及びメタクリラート又は対応 する部分フッ素化アクリラート及びメタクリラート、C3−C12ペルフルオロア ルキルエチルチオカルボニルアミノエチルアクリラート及びメタクリラート、ア クリルオキシ−及びメタクリルオキシ−アルキルシロキサン、N−ビニルカルバ ゾール、並びにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、メサコン酸などのC1−C1 2 アルキルエステルを含むが、このリストで網羅されるものではない。好ましく は、例えば、3〜5個の炭素原子を有するビニル不飽和カルボン酸のC1− C4アルキルエステル、及び5個以下の炭素原子を有するカルボン酸のビニルエ ステルである。 適切な疎水性ビニルコモノマーの例は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル 、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸シクロヘキシル、 アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ タクリル酸プロピル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビ ニル、スチレン、クロロプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリ ル、1−ブテン、ブタジエン、メタクリロニトリル、ビニルトルエン、ビニルエ チルエーテル、メタクリル酸ペルフルオロヘキシルエチルチオカルボニルアミノ エチル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸トリフルオロエチル、メタク リル酸ヘキサフルオロイソプロピル、メタクリル酸ヘキサフルオロブチル、メタ クリル酸トリス−トリメチルシリルオキシ−シリル−プロピル、3−メタクリル オキシプロピルペンタメチルジシロキサン及びビス(メタクリルオキシ−プロピ ル)テトラメチルジシロキサンを含む。 適切な親水性ビニルコモノマーは、ヒドロキシ置換低級アルキルアクリラート 及びメタクリラート、アクリルアミド、メタクリルアミド、低級アルキルアクリ ルアミド及びメタクリルアミド、エトキシ化アクリラート及びメタクリラート、 ヒドロキシ置換低級アルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド、ヒドロキシ 置換低級アルキルビニルエーテル、エチレンスルホン酸ナトリウム、スチレンス ルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸、 N−ビニルピロール、N−ビニルスクシンイミド、N−ビニルピロリドン、2− 又は4−ビニル−ピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、アミノ−(「アミノ」と いう用語は第四級アンモニウム塩も含む)、モノ−低級アルキルアミノ−又はジ −低級アルキルアミノ−低級アルキルアクリラート及びメタクリラート、アリル アルコールなどを含むが、このリストで網羅されるものではない。好ましくは、 例えば、ヒドロキシ置換C2−C4アルキルアクリラート(又はメタクリラート)、 5員〜7員N−ビニルラクタム、N,N−ジ−C1−C4アルキルアクリルアミド (又はメタクリルアミド)及び全体で3〜5個の炭素原子を有するビニル不飽和 カルボン酸である。 適切な親水性ビニルコモノマーの例は、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アク リル酸ヒドロキシエチル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリ ルアミド、アリルアルコール、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、メタクリル 酸グリセロール、N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)アクリルアミド などを含む。 好ましい疎水性ビニルコモノマーは、メタクリル酸メチル及び酢酸ビニルであ る。 好ましい親水性ビニルコモノマーは、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、N −ビニルピロリドン及びアクリルアミドである。 眼用成形品、特にコンタクトレンズを形成するための本発明のプレポリマーの 加工は、それ自体既知の方法で、例えば、適切なコンタクトレンズ型で本発明の プレポリマーを光架橋することにより行うことができる。本発明の成形品のコン タクトレンズの他の例は、例えば、眼内レンズ及び眼帯;心臓弁、人工動脈など のような、外科において使用するための生物医学的成形品;及び更にはフィルム 又は膜(例えば拡散を制御するための膜);情報保管のための光構造性ホイル(p hotostructurable foils);又はホトレジスト材料(例えば、エッチングレジス ト又はスクリーン印刷レジストのための膜又は成形品)である。 成形品の好ましい製造方法は、以下の工程を含むことを特徴とする: a)室温で液体であるか、又は容易に溶融可能であり、本質的に式(1)に対応 し、そして実質的に溶媒を含まないプレポリマーを、追加のビニルコモノマーの 存在下又は好ましくは非存在下で、かつ光開始剤を添加して型に導入すること、 b)光架橋を開始すること、 c)成形品を型から取り出せるように、型を開くこと。 成形品の更に好ましい製造方法は、以下の工程を含むことを特徴とする: a)本質的に式(1)に対応する水溶性プレポリマーの実質的な水溶液を、追加 のビニルコモノマーの存在下又は好ましくは非存在下で、かつ光開始剤を添加し て調製すること、 b)生じた溶液を型に導入すること、 c)光架橋を開始すること、 d)成形品を型から取り出せるように、型を開くこと。 本発明のプレポリマーを型に導入するために、特に計量による従来の導入法、 特に滴下による導入法のような、それ自体既知の方法を使用することができる。 (存在するならば)適切なビニルコモノマーは、上述の量の前述のコモノマーで ある。存在してもよいビニルコモノマーは、有利にはまず最初に本発明のプレポ リマーと混合し、次に型に導入される。 適切な型は、例えば、ポリプロピレンから製造される。再使用可能な型の適切 な材料は、例えば、石英、サファイアガラス及び金属である。 製造される成形品がコンタクトレンズであるならば、この成形品は、それ自体 既知の方法で、例えば、従来法の「回転鋳込み成形(spin-casting-mold)」(例え ば、US-A-3,408,429に記載されている)で、又は静止鋳型でのいわゆるフルモー ルド法(full-mold method)(例えば、US-A-4,347,198に記載されている)により 、製造することができる。 光架橋は、例えば、化学線(例えば、UV光)、又は電離放射線(例えば、ガン マ線又はX線)により、型の中で開始させることができる。 既に上述されているように、光架橋は、有利にはフリーラジカル架橋を開始さ せることのできる光開始剤の存在下で行われる。光開始剤は、有利には型への導 入の前に、本発明のプレポリマーに、好ましくはポリマーと光開始剤を相互に混 合することにより加えられる。光開始剤の量は、広い範囲内で選択することがで き、0.05g/gポリマー以下の量又は特に0.003g/gポリマー以下の量が好 ましいことが証明された。 本発明により、架橋が、非常に短時間、例えば≦60分、有利には≦20分、 特に≦10分、更に特別に≦5分、更に特別に1〜60秒又は最も特別に1〜3 0秒で行うことができることは強調されてよい。 成形品を型から取り出せるように、型を開くことは、それ自体既知の方法で行 うことができる。 本発明により製造される成形品が、コンタクトレンズであれば、そしてこのレ ンズが、事前に精製された本発明のプレポリマーから無溶媒条件下で製造された ならば、成形品の取り出しに続いて、例えば抽出のような精製工程を行うことは 通常不必要であるが、それは、使用されるプレポリマーが、不要な低分子量成分 を含有していないからであり;その結果、架橋生成物もまたこのような成分を含 まないか又は実質的に含まず、そしてその後の抽出は不必要であるためである。 このため、コンタクトレンズは、水和による通常の方法で、直接すぐに使えるコ ンタクトレンズに変換することができる。様々な水含量を有するすぐに使えるコ ンタクトレンズが得られる、適切な形態の水和が、当業者には知られている。コ ンタクトレンズは、例えば、水に、塩水溶液に、特に1,000ml当たり約20 0〜450ミリオスモル(単位:mosm/l)、好ましくは約250〜350mosm/lも しくは特に約300mosm/lの浸透圧を有する塩水溶液に、又は水もしくは塩水溶 液とグリセロールのような生理学的に許容しうる極性有機溶媒との混合物に膨潤 させる。プレポリマーは、好ましくは水又は塩水溶液に膨潤させる。 水和のために使用される塩水溶液は、有利には、コンタクトレンズケアの分野 で通例の緩衝塩(例えば、リン酸塩)、又は特にアルカリ金属ハロゲン化物(例え ば、塩化ナトリウム)のようなコンタクトレンズケアの分野で通例の等張化剤の ような生理学的に許容しうる塩の溶液、又はその混合物の溶液である。特に適切 な塩水溶液の例は、pH値及び浸透圧に関して天然の涙液に合わせた、合成の、 好ましくは緩衝化した涙液、例えば、浸透圧とpH値が、ヒト涙液の浸透圧とp H値に対応する、緩衝化していないか、又は好ましくは緩衝化した(例えばリン 酸緩衝化剤で緩衝化した)塩化ナトリウム溶液である。 上記の水和液体は、好ましくは純粋、すなわち、望ましくない成分を含まない か、又は実質的に含まない。これらは、特に純水又は上述の合成涙液である。 本発明により製造される成形品が、コンタクトレンズあれば、そしてこのレン ズが、事前に精製された本発明のプレポリマーの水溶液から製造されたならば、 架橋生成物もまた何ら厄介な不純物を含有しない。このためその後の抽出も不要 である。架橋は実質的に水溶液中で行われるため、その後の水和もまた不要であ る。したがって有利な実施態様では、本プロセスにより得られるコンタクトレン ズは、抽出なしに意図した用途に適しているという事実を特徴とする。この文脈 における「意図した用途」とは、特にコンタクトレンズをヒトの眼に挿入するこ とができることを意味するものと理解すべきである。 本発明により得られるコンタクトレンズは、広範な並はずれて極めて有利な性 質を有するが、中でも、例えば、水含量、酸素透過性及び機械的性質の均衡に基 づく、ヒト角膜によるその優れた許容度が言及される。本発明のコンタクトレン ズはまた、高度の寸法安定性を示す。例えば、約120℃でのオートクレーブ後 でさえ、形状の変化を検出できない。 本発明のコンタクトレンズ、すなわち、特に式(1)のプレポリマーから架橋 したポリマーを含むことを特徴とするコンタクトレンズは、技術の現状に比較し て非常に単純かつ効率的方法で製造することができるという事実にも注意を払っ てよい。これは、幾つかの要因の結果である。第1に、出発材料は低コストで入 手又は製造することができる。第2に、プレポリマーが驚くほど安定であるため 、これらを高度の精製に付すことができるという利点がある。したがって、事実 上、特に重合していない成分の複雑な抽出のような、その後の精製を必要としな いポリマーを架橋のために使用することができる。更に、架橋は、無溶媒条件下 で又は水溶液中で行われるため、その後の溶媒の交換又は水和工程を必要としな い。最後に、光重合は短時間内に行われるため、本発明のコンタクトレンズの製 造プロセスは、その観点からも並はずれて経済的であるように編成することがで きる。 上記利点のすべては、当然ながらコンタクトレンズだけでなく、本発明の他の 成形品にも当てはまる。本発明の成形品の製造における種々の有利な側面の全体 的な効果は、本発明の成形品が、例えば、短時間装着し、次いで新しいレンズに 換えられるコンタクトレンズのような、大量生産される製品として特に適してい るということである。 以下の実施例において、他に記載がなければ、量は重量であり、そして温度は 摂氏度で与えられる。実施例は、本発明を何ら(例えば、実施例の範囲に)限定 しようとするものではない。調製実施例 実施例1: イソホロンジイソシアナート4.44gをジラウリン酸ジブチルス ズ0.026gと混合し、混合物を70℃に加熱した。トルエン200mlに溶解 したポリエチレングリコール1500−ジグリシジルジアクリラート(ポリエ チレングリコール1500−ジグリシジルエーテル1モル当量とアクリル酸2モ ル当量の反応生成物)17.58gを滴下により加え、イソシアナート含量が半 減するまで混合物を撹拌した(約2.5時間)。次にジオキサン100mlに溶解し たポリエチレングリコール400−モノメタクリラート9.72gを滴下により 加え、実際上イソシアナートが検出できなくなるまで70℃で撹拌を続けた(イ ソシアナート含量≦0.01当量/kg、約12時間)。最後に、溶液を濃縮して、 生成物をジエチルエーテルから沈殿させた。 実施例2: 実施例1に示した方法により、イソホロンジイソシアナート4.4 4gをポリエチレングリコール1500−ジグリシジルジアクリラート17.5 8g及びポリエチレングリコール1000−モノメタクリラート21.72gと 反応させた。 実施例3: 実施例1に示した方法により、イソホロンジイソシアナート8.8 9gをポリエチレングリコール2000−ジグリシジルジアクリラート45.1 2g及びポリエチレングリコール1000−モノメタクリラート43.4gと反 応させた。 実施例4: 実施例1に示した方法により、イソホロンジイソシアナート7.1 1gをポリエチレングリコール1000−ジグリシジルジアクリラート18.3 g及びポリエチレングリコール1000−モノメタクリラート34.75gと反 応させた。応用実施例 実施例5: 実施例1により得られたプレポリマー1.2gとイルガキュア(Ir gacure)(登録商標)2959 4mgを、均質で清澄な溶液が得られるまで、水0 .8gと混合した。スペーサーを備える2枚のガラス板の間で清澄な粘性溶液か ら0.1mm厚のフィルムを製造した。UV灯を用いて10秒間フィルムを照射し た。清澄な可撓性フィルムを得、これは水に膨潤して、40%の固体含量を有す る清澄なヒドロゲルを形成する。膨潤したフィルムの弾性率は4.1Mpaであり( ビトロダイン社(Vitrodyne)からの張力測定装置を使用して測定)、そして破断 点伸びは50〜100%の値であった。 実施例6: 実施例2により得られたプレポリマー1.2gとイルガキュア (Irgacure)(登録商標)2959 4mgを、均質で清澄な溶液が得られるまで、 水0.8gと混合した。スペーサーを備える2枚のガラス板の間で清澄な粘性溶 液から0.1mm厚のフィルムを製造した。UV灯を用いて10秒間フィルムを暴 露した。清澄な可撓性フィルムを得、これは水に膨潤して、32%の固体含量を 有する清澄なヒドロゲルを形成する。膨潤したフィルムの弾性率は2.6Mpaで あり(ビトロダイン社(Vitrodyne)からの張力測定装置を使用して測定)、そし て破断点伸びは約45%の値であった。 実施例7: 実施例3により得られたプレポリマー1.2gとイルガキュア(Ir gacure)(登録商標)2959 4mgを、均質で清澄な溶液が得られるまで、水0 .8gと混合した。スペーサーを備える2枚のガラス板の間で清澄な粘性溶液か ら0.1mm厚のフィルムを製造した。UV灯を用いて10秒間フィルムを暴露し た。清澄な可撓性フィルムを得、これは水に膨潤して、26%の固体含量を有す る清澄なヒドロゲルを形成する。膨潤したフィルムの弾性率は1.2Mpaであり( ビトロダイン社(Vitrodyne)からの張力測定装置を使用して測定)、そして破断 点伸びは約40%の値であった。 実施例8: 実施例4により得られたプレポリマー1gとイルガキュア(Irgacu re)(登録商標)2959 4mgを、均質で清澄な溶液が得られるまで、水1gと 混合した。スペーサーを備える2枚のガラス板の間で清澄な粘性溶液から0.1 mm厚のフィルムを製造した。UV灯を用いて10秒間フィルムを暴露した。清澄 な可撓性フィルムを得、これは水に膨潤して、25%の固体含量を有する清澄な ヒドロゲルを形成する。膨潤したフィルムの弾性率は1.4Mpaであり(ビトロダ イン社(Vitrodyne)からの張力測定装置を使用して測定)、そして破断点伸びは 80〜120%の値であった。 実施例9: イルガキュア(Irgacure)(登録商標)2959 4mgを、実施例4 により得られたプレポリマー1gに溶解した。スペーサーを備える2枚のガラス 板の間で清澄な粘性溶液から0.1mm厚のフィルムを製造した。UV灯を用いて 10秒間フィルムを暴露した。清澄な可撓性フィルムを得、これは水に膨潤して 、47%の固体含量を有する清澄なヒドロゲルを形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 65/329 C08G 65/329 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.本質的に式(1): [式中、 R及びR3は、相互に独立に、水素又はメチルであり、 基Y1及びY2の一方は、水素であり、かつもう一方は、水素又はメチルであり 、 R1は、3〜24個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖脂肪族ジイソシア ナート基、3〜24個の炭素原子を有する脂環式もしくは脂肪族−脂環式ジイソ シアナート基、又は6〜24個の炭素原子を有する芳香族もしくはアリール脂肪 族ジイソシアナート基であり、 R2は、C1−C12アルキレン又は式(2): (ここで、基Y3及びY4の一方は、水素であり、かつもう一方は、水素又はメチ ルである)で示される基であり、 mは、4〜99の整数であり、そして nは、5〜100の整数である]に相当するプレポリマーを追加のビニルコモ ノマーの非存在下又は存在下で架橋することにより得られる、眼用成形品。 2.コンタクトレンズである、請求項1項記載の眼用成形品。 3.式(1)中のY1及びY2が、それぞれ水素である、請求項1又は2のいずれ か1項記載の眼用成形品。 4.R1が、直鎖もしくは分岐鎖C3−C18アルキレン、又は未置換であるか、 もしくはC1−C4アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ置換C6−C10アリ ーレン、C7−C18アラルキレン、C6−C10アリーレン−C1−C2アルキレン− C6−C10アリーレン、C3−C8シクロアルキレン、C3−C8シクロアルキレン −C1−C6アルキレン、C3−C8シクロアルキレン−C1−C2アルキレン−C3 −C8シクロアルキレン又はC1−C6アルキレン−C3−C8シクロアルキレン− C1−C6アルキレンである、請求項1〜3のいずれか1項記載の眼用成形品。 5.R1が、直鎖もしくは分岐鎖C6−C10アルキレン、未置換であるかもしくは シクロヘキシル残基において1〜3個のメチル基により置換されている、シクロ ヘキシレンメチレンもしくはシクロヘキシレンメチレンシクロヘキシレン、又は 未置換であるかもしくはフェニル残基においてメチル基により置換されている、 フェニレンもしくはフェニレンメチレンフェニレンである、請求項1〜4のいず れか1項記載の眼用成形品。 6.R1が、非対称性の分岐鎖C6−C10アルキレン、又はシクロヘキシル残基に おいて1〜3個のメチル基により置換されているシクロヘキシレンメチレンであ る、請求項1〜5のいずれか1項記載の眼用成形品。 7.R2が、請求項1に与えられた式(2)の基であり、R3及びR4が、それぞ れ水素である、請求項1〜6のいずれか1項記載の眼用成形品。 8.プレポリマーが、本質的に式(1a): [式中、R、R1、R3、Y1、Y2、Y3、Y4及びnは、それぞれ請求項1と同義 であり、そしてpは、5〜100の整数である]に相当する、請求項1記載の眼 用成形品。 9.R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、R1が、直鎖もしくは 分岐鎖C6−C10アルキレン、未置換であるかもしくはシクロヘキシル残基にお いて1〜3個のメチル基により置換されている、シクロヘキシレンメチレンもし くはシクロヘキシレンメチレンシクロヘキシレン、又は未置換であるかもしくは フェニル残基においてメチルにより置換されている、フェニレンもしくはフェニ レンメチレンフェニレンであり、Y1、Y2、Y3及びY4が、それぞれ水素であり 、そしてn及びpが、相互に独立に、8〜50の整数である、請求項8記載の眼 用成形品。 10.R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、R1が、非対称性の 分岐鎖C6−C10アルキレン、又はシクロヘキシル残基において1〜3個のメチ ル基により置換されているシクロヘキシレンメチレンであり、Y1、Y2、Y3及 びY4が、それぞれ水素であり、そしてn及びpが、相互に独立に、9〜25の 整数である、請求項8記載の眼用成形品。 11.プレポリマーの架橋が、追加のビニルコモノマーの非存在下で起こる、請 求項1〜10のいずれか1項記載の眼用成形品。 12.実質的に純粋な形態のプレポリマーが、水溶液中で追加のビニルコモノ マーの非存在下で光開始剤を使用して光架橋される、請求項1〜10のいずれか 1項記載の眼用成形品。 13.本質的に請求項8に与えられた式(1a)に相当する、プレポリマー。 14.R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、R1が、直鎖もしく は分岐鎖C6−C10アルキレン、未置換であるかもしくはシクロヘキシル残基に おいて1〜3個のメチル基により置換されている、シクロヘキシレンメチレンも しくはシクロヘキシレンメチレンシクロヘキシレン、又は未置換であるかもしく はフェニル残基においてメチルにより置換されている、フェニレンもしくはフェ ニレンメチレンフェニレンであり、Y1、Y2、Y3及びY4が、それぞれ水素であ り、そしてn及びpが、相互に独立に、8〜50の整数である、請求項13記載 のプレポリマー。 15.R及びR3が、相互に独立に、水素又はメチルであり、R1が、非対称性の 分岐鎖C6−C10アルキレン、又はシクロヘキシル残基において1〜3個のメチ ル基により置換されているシクロヘキシレンメチレンであり、Y1、Y2、Y3及 びY4が、それぞれ水素であり、そしてn及びpが、相互に独立に、9〜25の 整数である、請求項13記載のプレポリマー。 16.約1モル当量の式(3): [式中、R、Y1、Y2及びnは、それぞれ請求項1と同義である]で示される化 合物を、約2モル当量の式(4): [式中、R1は、請求項1と同義である]で示されるジイソシアナートと反応さ せ、次にこのプロセスにおいて得られる式(5): で示される付加生成物を、約2モル当量の式(6): [式中、R2及びR3は、それぞれ請求項1と同義である]で示される化合物と反 応させて、式(1)のプレポリマーを形成する、請求項1記載の式(1)のプレ ポリマーの製造方法。 17.請求項13〜15のいずれか1項記載のプレポリマーを、追加のビニルコ モノマーの非存在下又は存在下で架橋することにより得られる、ポリマー。 18.以下の工程: a)室温で液体であるか、又は容易に溶融可能であり、そして実質的に溶媒を含 まない、請求項1記載の式(1)のプレポリマーを、追加のビニルコモノマーの 非存在下又は存在下で、かつ光開始剤を添加して型に導入すること、 b)光架橋を開始すること、 c)型を開き、成形品を型から取り出すこと、 を含むことを特徴とする、成形品の製造方法。 19.追加のビニルコモノマーの非存在下で行われる、請求項18記載の方法。 20.以下の工程: a)請求項1記載の式(1)の水溶性プレポリマーの実質的な水性溶液を、追加 のビニルコモノマーの非存在下又は存在下で、かつ光開始剤を添加して調製する こと、 b)生じた溶液を型に導入すること、 c)光架橋を開始すること、 d)型を開き、成形品を型から取り出すこと、 を含むことを特徴とする、成形品の製造方法。 21.追加のビニルコモノマーの非存在下で行われる、請求項20記載の方法。 22.成形品が、コンタクトレンズである、請求項18〜21のいずれか1項記 載の方法。 23.請求項18〜21のいずれか1項記載の方法により得られる、成形品、特 にコンタクトレンズ。 24.抽出なしに意図した用途に適している、請求項23記載のコンタクトレン ズ。
JP53625598A 1997-02-21 1998-02-19 眼用成形品 Expired - Fee Related JP4144902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810087.3 1997-02-21
EP97810087 1997-02-21
PCT/EP1998/000961 WO1998037441A1 (en) 1997-02-21 1998-02-19 Ophthalmic mouldings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512583A true JP2001512583A (ja) 2001-08-21
JP2001512583A5 JP2001512583A5 (ja) 2005-09-08
JP4144902B2 JP4144902B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=8230154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53625598A Expired - Fee Related JP4144902B2 (ja) 1997-02-21 1998-02-19 眼用成形品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6221303B1 (ja)
EP (1) EP0961941B1 (ja)
JP (1) JP4144902B2 (ja)
AT (1) ATE216501T1 (ja)
AU (1) AU6821898A (ja)
DE (1) DE69804946T2 (ja)
ES (1) ES2175698T3 (ja)
WO (1) WO1998037441A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998412B2 (en) 2000-01-07 2011-08-16 Smart Holograms Limited Ophthalmic device comprising a holographic sensor
AU2001260143A1 (en) 2000-03-24 2001-10-03 Novartis Ag Crosslinkable or polymerizable prepolymers
US6744450B1 (en) * 2000-05-05 2004-06-01 Microsoft Corporation System and method of providing multiple installation actions
US7560499B2 (en) * 2001-12-28 2009-07-14 Calhoun Vision, Inc. Initiator and ultraviolet absorber blends for changing lens power by ultraviolet light
FR2838738B1 (fr) * 2002-04-17 2006-02-17 Corning Inc Synthese de (poly)urethanes insatures, stables, exempts des reactifs utilises
DE60317797T2 (de) * 2002-08-14 2008-10-30 Novartis Ag Strahlungshärtbare prepolymere
EP1873180B1 (en) * 2002-08-14 2014-05-07 Novartis AG Ophthalmic device made from a radiation-curable prepolymer
US7429465B2 (en) 2002-09-13 2008-09-30 Novartis Ag Process for analyzing tear fluid
US7244394B2 (en) 2002-10-03 2007-07-17 Novartis Ag Methods and kits for assays of analytes of interest in tears
US20050085585A1 (en) * 2002-10-23 2005-04-21 Quinn Michael H. Polymerizable materials
ATE520661T1 (de) 2003-06-27 2011-09-15 Univ Maryland Heterocyclische verbindungen mit quaternärem stickstoff zum nachweis von wässrigen monosacchariden in physiologischen flüssigkeiten
EP1651946A1 (en) 2003-07-30 2006-05-03 Novartis AG Reflection hologram sensor in contact lens
DE602004028020D1 (de) 2003-08-07 2010-08-19 Eyesense Ag Ophthalmischer sensor
US20050056954A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Devlin Brian Gerrard Method for making contact lenses
US20050070688A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 3M Innovative Properties Company Reactive hydrophilic oligomers
US7384984B2 (en) * 2003-12-10 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Reactive hydrophilic oligomers
US7074839B2 (en) * 2004-03-01 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Crosslinkable hydrophilic materials from reactive oligomers having pendent photoinitiator groups
US7342047B2 (en) * 2004-03-02 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Crosslinkable hydrophilic materials from reactive oligomers having pendent unsaturated groups
US8609131B2 (en) * 2005-01-25 2013-12-17 3M Innovative Properties Company Absorbent dressing comprising hydrophilic polymer prepared via Michael reaction
US7795359B2 (en) 2005-03-04 2010-09-14 Novartis Ag Continuous process for production of polymeric materials
US9804295B2 (en) 2005-05-05 2017-10-31 Novartis Ag Ophthalmic devices for sustained delivery of active compounds
US20070037897A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Guigui Wang Method for making contact lenses
US7858000B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
AU2007272558B2 (en) * 2006-07-12 2010-12-09 Novartis Ag Actinically crosslinkable copolymers for manufacturing contact lenses
KR101454041B1 (ko) * 2006-11-06 2014-10-27 노파르티스 아게 안구 장치 및 그의 제조 및 사용 방법
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
US8071658B2 (en) 2007-03-22 2011-12-06 Novartis Ag Prepolymers with dangling polysiloxane-containing polymer chains
TWI419719B (zh) 2007-08-31 2013-12-21 Novartis Ag 隱形眼鏡產物
US7780879B2 (en) 2007-12-20 2010-08-24 Novartis Ag Method for making contact lenses
US20090250828A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 David William Rosen Method for Making Ophthalmic Devices Using Single Mold Stereolithography
TWI506333B (zh) * 2008-12-05 2015-11-01 Novartis Ag 用以傳遞疏水性舒適劑之眼用裝置及其製造方法
CA2744060C (en) 2008-12-30 2016-06-21 Novartis Ag Tri-functional uv-absorbing compounds and use thereof
EP2432808B1 (en) 2009-05-22 2015-10-21 Novartis AG Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
JP5684798B2 (ja) 2009-05-22 2015-03-18 ノバルティス アーゲー 化学線架橋性シロキサン含有コポリマー
EP3486711A1 (en) 2009-09-15 2019-05-22 Novartis AG Lens-forming materials comprising prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
PT2638878T (pt) 2010-07-30 2019-12-05 Novartis Ag Lentes de hidrogel de silicone com superfícies ricas em água
KR101637254B1 (ko) 2010-07-30 2016-07-07 노파르티스 아게 양친매성 폴리실록산 예비중합체 및 그의 용도
CN103168067B (zh) 2010-10-06 2015-08-05 诺华股份有限公司 可水处理的含硅氧烷预聚物及其用途
BR112013008221B1 (pt) 2010-10-06 2020-02-11 Alcon Inc. Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação
HUE044765T2 (hu) 2010-10-06 2019-11-28 Novartis Ag Polimerizálható hosszabbított láncú polisziloxánok hidrofil oldalcsoportokkal
EP2637847B1 (en) 2010-11-10 2014-07-23 Novartis AG Method for making contact lenses
MY158272A (en) 2010-12-13 2016-09-30 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
CA2889895C (en) 2012-12-14 2017-08-29 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing (meth)acrylamides and uses thereof
EP2931790B1 (en) 2012-12-14 2017-02-15 Novartis AG Actinically-crosslinkable amphiphilic prepolymers
JP6065988B2 (ja) 2012-12-14 2017-01-25 ノバルティス アーゲー トリス(トリメチルシロキシ)シランビニル系モノマー及びその用途
CA3030638C (en) 2012-12-14 2020-09-15 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof
MY175124A (en) 2013-10-31 2020-06-09 Alcon Inc Method for producing ophthalmic lenses
CN105793022B (zh) 2013-12-13 2017-09-19 诺华股份有限公司 用于制备接触镜片的方法
WO2015164582A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Novartis Ag Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers
EP3134420B1 (en) 2014-04-25 2019-01-30 Novartis AG Carbosiloxane vinylic monomers
HUE046948T2 (hu) 2014-08-26 2020-03-30 Novartis Ag Eljárás stabil bevonat felvitelére szilikon hidrogél kontaktlencsékre
US10160141B2 (en) 2014-11-25 2018-12-25 Novartis Ag Molds for making contact lenses
US10723842B2 (en) 2015-03-11 2020-07-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels
EP3303415B1 (en) 2015-06-02 2022-12-28 Alcon Inc. Visible-light photoinitiators and uses thereof
CA3002506C (en) 2015-12-03 2020-07-14 Novartis Ag Contact lens packaging solutions
EP3390026A1 (en) 2015-12-15 2018-10-24 Novartis AG Method for producing contact lenses with a lubricious surface
US10449740B2 (en) 2015-12-15 2019-10-22 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
CA3010331C (en) 2016-02-22 2021-06-22 Novartis Ag Uv-absorbing vinylic monomers and uses thereof
CA3010570C (en) 2016-02-22 2020-11-03 Novartis Ag Uv/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US10809181B2 (en) 2017-08-24 2020-10-20 Alcon Inc. Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens
US10906258B2 (en) 2017-08-29 2021-02-02 Alcon Inc. Cast-molding process for producing contact lenses
KR20200098540A (ko) 2017-12-13 2020-08-20 알콘 인코포레이티드 한 주 및 한 달 착용용 워터 그래디언트 콘택트 렌즈
HUE059157T2 (hu) 2018-01-22 2022-10-28 Alcon Inc Formaöntéses eljárás UV-t elnyelõ kontaktlencse elõállítására
WO2020100090A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Alcon Inc. Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein
WO2020208576A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Alcon Inc. Method for producing coated contact lenses
EP3976381A1 (en) 2019-05-28 2022-04-06 Alcon Inc. Pad transfer printing instrument and method for making colored contact lenses
EP4240578A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240579A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US20220281193A1 (en) 2021-03-08 2022-09-08 Alcon Inc. Method for making photofunctional contact lenses
EP4313566A1 (en) 2021-03-24 2024-02-07 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
WO2022208447A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Alcon Inc. Embedded hydrogel contact lenses
WO2022208448A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230339148A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230339149A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230357478A1 (en) 2022-05-09 2023-11-09 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
WO2023228055A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Alcon Inc. Uv/hevl-filtering contact lenses
US20230382065A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246379A (en) * 1978-05-01 1981-01-20 Lord Corporation Radiation curable coating compositions
ATE106424T1 (de) * 1987-04-30 1994-06-15 Ciba Geigy Ag Endständige vinylgruppen enthaltende makromere, davon abgeleitete polymere und kontaktlinsen.
US5115056A (en) * 1989-06-20 1992-05-19 Ciba-Geigy Corporation Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymers and contact lenses thereof
US5196458A (en) * 1991-10-15 1993-03-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft, high oxygen permeability ophthalmic lens
TW418346B (en) 1993-03-05 2001-01-11 Ciba Sc Holding Ag Photopolymerisable compositions containing tetraacrylates
TW360671B (en) 1995-02-03 1999-06-11 Novartis Ag Process for producing mold body and the cross-linkable polymer used therein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0961941A1 (en) 1999-12-08
DE69804946D1 (en) 2002-05-23
ES2175698T3 (es) 2002-11-16
DE69804946T2 (de) 2002-10-02
ATE216501T1 (de) 2002-05-15
WO1998037441A1 (en) 1998-08-27
JP4144902B2 (ja) 2008-09-03
US6221303B1 (en) 2001-04-24
EP0961941B1 (en) 2002-04-17
AU6821898A (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512583A (ja) 眼用成形品
US6492478B1 (en) Polymers with crosslinkable pendent groups
EP1266246B1 (en) Crosslinkable or polymerizable prepolymers
JP4098367B2 (ja) 眼用成型品
AU701751B2 (en) NCO-terminated vinyl telomers
US8071696B2 (en) Amphiphilic block copolymers
JP4616473B2 (ja) 架橋結合可能なポリ尿素ポリマー類
EP0867456A1 (de) Ophthalmischer Formkörper
US6444776B1 (en) Organic polymers
EP1144484B1 (en) Amphiphilic block copolymers
EP1200499B1 (en) Organic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees