JPH1051171A - 電子機器用筐体 - Google Patents

電子機器用筐体

Info

Publication number
JPH1051171A
JPH1051171A JP8201569A JP20156996A JPH1051171A JP H1051171 A JPH1051171 A JP H1051171A JP 8201569 A JP8201569 A JP 8201569A JP 20156996 A JP20156996 A JP 20156996A JP H1051171 A JPH1051171 A JP H1051171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
housing
mold
conductive material
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8201569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073162B2 (ja
Inventor
Toshiro Shukutani
俊郎 宿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP08201569A priority Critical patent/JP3073162B2/ja
Publication of JPH1051171A publication Critical patent/JPH1051171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073162B2 publication Critical patent/JP3073162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁波の外部への漏洩を防止し、基板のフレ
ームグラウンドを容易に確保できる電子機器用筐体を提
供する。 【解決手段】 導電性材料によりシート状に形成された
シールド材を樹脂材料からなる筐体の内周面に一体に転
写してなり、かつ前記内周面の一部に突設したボスの上
端部と前記シールド材とを電気的に接続した構成の電子
機器用筐体であって、導電性材料からなると共に、前記
ボスの上端面の少なくとも一部に露出する端部と、前記
シールド材と接触する脚部と、前記端部と脚部とを一体
に連結する連結部とを有するアース部材を、前記ボスと
一体に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばノートブッ
ク型のパソコン若しくはワープロ等のような電子機器の
内部で発生する電磁波の外部への漏洩を防止すると共
に、構成部材である基板のフレームグラウンドをその内
部に突設したボスを介して確保するように構成した電子
機器用筐体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用パソコン等の電子機器の構成部材
は、熱可塑性樹脂材料の射出成形技術の適用により、軽
量化が可能であると共に、比較的複雑な形状のものも容
易に成形できるようになってきている。しかしながら、
機器の内部で発生する電磁波が外部に漏洩するという問
題点がある。すなわち金属板の加工による筐体の場合に
は、筐体自身がシールド機能を持っているのに対して、
絶縁材料である樹脂成形品の場合には、別途のシールド
手段を施す必要が生じるのである。
【0003】従来、樹脂材料からなる筐体にシールド機
能を付与させるには、筐体を構成する樹脂材料中に金属
フィラー等の導電性材料を含有させるか、あるいは筐体
内部若しくは表面に導電性材料からなるシールド材を設
ける手段が考えられる。この場合、樹脂材料中に導電材
料を含有させる手段では、原材料の調製に余剰の作業が
必要であるのみならず、射出成形時における溶融樹脂材
料の流動性が低下し、特に肉厚寸法の小なる成形品では
成形作業が煩雑であり、成形歩留が悪化するという欠点
がある。一方筐体に別個のシールド材を設ける手段で
は、部品点数の増加および製作上の煩雑を招来すると共
に、筐体の軽量化を阻害するという欠点がある。
【0004】また筐体の内面に導電性材料からなるシー
ルド材を一体に形成する手段としては、メッキ、蒸着ま
たは溶射等の手段が多用されている。しかしながら、こ
のような手段によると、筐体の内面に均一な厚さのシー
ルド材が形成され得るという長所はあるものの、シール
ド材の厚さが比較的小であると共に、成形工程とメッキ
蒸着工程が別メーカーで行なわれることによって、所定
の厚さのシールド材を形成するための時間と工数が大と
なるという欠点がある。
【0005】上記の欠点を解消するために、金属箔を筐
体の所定の箇所に接着剤を介して接着固定する手段も試
みられている。この手段によれば、前記のメッキ、蒸着
または溶射等によるものよりも厚いシールド材を設ける
ことができる。
【0006】次に電子機器を構成する基板のフレームグ
ラウンドを確保する場合には、上記のようにして筐体の
内部に設けられたシールド材と基板とを電気的に接続す
る必要があるが、この場合、両者に端子部材を設け、こ
れらの端子部材間をリード線で接続するのが最も一般的
な手段である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の金属箔を
筐体に接着する場合には、接着剤を予め筐体若しくは金
属箔に塗布する必要があり、接着剤の所定個所への均一
な塗布が困難であり、作業に熟練を要すると共に、接着
剤の塗布面が複雑である場合には多大の工数と時間とを
要する。また接着剤の硬化のために例えば200℃以上
の加熱が必要であり、接着剤を構成する樹脂に制約があ
る。
【0008】また筐体の形状が複雑である場合には、金
属箔が部分的に破損したり、筐体に完全に密着しないこ
ともあると共に、接着剤のはみ出し部分の二次加工が必
要である。更に前記メッキ、または溶射によるものと同
様に、金属箔の接着作業は筐体の成形工程とは別工程で
行われるため、工程間の仕掛かりも必要となり、製作コ
ストが高くなるという問題点がある。
【0009】一方基板と上記シールド材である金属箔と
の間をリード線で接続する手段においては、特に薄肉の
金属箔との接続作業が煩雑であり、余剰の作業となるた
め、製作コストを高騰させる原因ともなっている。
【0010】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、電磁波の外部への漏洩を防止すると共に、電
子機器の構成部材である基板のフレームグラウンドをそ
の内部に突設したボスを介して確保するように構成した
電子機器用筐体を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、導電性材料によりシート状に
形成されたシールド材を樹脂材料からなる筐体の内周面
に一体に転写してなり、かつ前記内周面の一部に突設し
たボスの上端部と前記シールド材とを電気的に接続した
構成の電子機器用筐体であって、導電性材料からなると
共に、前記ボスの上端面の少なくとも一部に露出する端
部と、前記シールド材と接触する脚部と、前記端部と脚
部とを一体に連結する連結部とを有するアース部材を、
前記ボスと一体に形成する、という技術的手段を採用し
た。
【0012】本発明において、アース部材を弾性材料に
よって形成すると共に、連結部を端部の外方に放射状に
形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
要部斜視図である。図1において、1は筐体であり、熱
可塑性の樹脂材料からなり、例えば射出成形手段によっ
て箱状に成形される。2はシールド材であり、例えば銅
若しくは銅合金のような導電性材料により、例えば厚さ
寸法が30〜50μmの箔状若しくはシート状に形成さ
れ、筐体1の内面に後述するようなインモールド転写に
より一体に転写されている。次に3はボスであり、筐体
1の内面に複数個が一体に突設されており、後述するよ
うに形成されたアース部材4が一体に形成されている。
【0014】図2は図1におけるボス3の縦断面拡大
図、図3は図1および図2におけるアース部材4を示す
拡大説明図であり、(a)は斜視、(b)は縦断面を示
し、同一部分は前記図1と同一の参照符号で示す。図2
および図3において、アース部材4は、例えば銅若しく
は銅合金のような導電性材料(厚さ寸法は例えば0.2〜
0.3mmに形成する)により、ボス3の上端面に露出す
る端部41(44は穴)、脚部42、および端部41と
脚部42とを一体に連結する連結部43とによって構成
される。なお連結部43は端部41の外方に放射状に設
けられる。また脚部42はシールド材2と接触した状態
で筐体1内に埋設されている。
【0015】上記の構成により、図2に示すように基板
5をボス3上に載置し、例えばタッピンねじ(図示せ
ず)によって基板5をボス3と締結することにより、基
板5のフレームグラウンドを確保できるのである。なお
電子機器内部で発生する電磁波は、筐体1に設けられた
シールド材2によって外部への漏洩を防止し得るのであ
る。
【0016】図4は図1における筐体1の成形工程を示
す要部断面説明図であり、夫々(a)は型開き時、
(b)は型閉め時、(c)は成形後の型開き時、(d)
は成形品離型時を示し、同一部分は前記図1と同一の参
照符号で示す。なお図4においては、図1におけるボス
3およびアース部材4は図示を省略してある。
【0017】図4において、11,12は各々固定型お
よび可動型であり、各々射出成形機の固定板および可動
板(何れも図示せず)に取付部材を介して取り付けら
れ、可動型12が固定型11に対して進退可能に形成さ
れている。固定型11および可動型12には、図4
(b)に示されるように、分割面13,14を密着させ
て型閉めした場合に、成形品である筐体1の形状輪郭に
対応する成形用キャビティ15が形成されるように凹凸
部が設けられている。
【0018】16は注入口であり、固定型11に設けら
れ、成形用キャビティ15と連通するように形成されて
いる。17は射出ノズルであり、固定型11の注入口1
6に係脱可能となるように、かつ加熱溶融状態の熱可塑
性樹脂材料を高圧力で成形用キャビティ15内に射出充
填可能に形成されている。
【0019】上記の構成により、まず図4(a)に示す
ように可動型12を左方に移動させて型開きした状態に
おいて、可動型12に、予め所定の形状に形成したシー
ルド材2をセットする。次に図4(b)に示すように可
動型12を右方に移動させて分割面13,14を密着さ
せ、型閉め状態にする。この型閉めにより、固定型11
と可動型12との対向面間に成形用キャビティ15が形
成される。この場合可動型12に適宜の吸引手段を設け
て、シールド材2を可動型12側の成形キャビティ15
の面に吸着させて仮固定してもよい。
【0020】次に図4(b)において、射出ノズル17
から注入口16を介して、加熱溶融状態の熱可塑性樹脂
材料を高圧力で成形用キャビティ15内に射出充填する
と、シールド材2は熱可塑性樹脂材料の圧力によって可
動型12側に圧着されると共に、シールド材2を内面に
一体に転写されてなる成形品、すなわち筐体が成形され
得る。所定時間この状態を保持し、成形用キャビティ1
5内の熱可塑性樹脂材料が冷却固化後、可動型12を左
方に移動させる。
【0021】図4(c)に示すように型開きした状態で
は、成形品である筐体1は可動型12の成形用キャビテ
ィ面に固着しているから、可動型12内に設けられた離
型ピン(図示せず)を右方に移動させ、図4(d)に示
すように可動型12から離型させる。成形品である筐体
1を取り出した後、固定型11および可動型12の表面
を清掃し、必要に応じて離型剤を塗布し、前記の工程を
繰り返す。上記のようにしてシールド材2を内面に一体
に転写固着した筐体1を成形することができるのであ
る。
【0022】図5は図4における可動型12を示す要部
斜視図である。図5において、18は凹孔であり、図1
および図2におけるボス3を成形するキャビティ部、1
9は吸引口であり、配管を介して減圧源(何れも図示せ
ず)と接続されている。
【0023】上記の構成により、型開き状態の可動型1
2に、図5(b)に示すように凹孔18(ボス成形のキ
ャビティ部)に対応する位置に穴20を設けたシールド
材2を位置決めセットし、図5(a)に示す吸引口19
を作動させ、シールド材2を可動型12に仮固定する。
次に図5(c)に示すようアース部材4を穴20および
凹孔18に装着する。この場合、アース部材4は弾性を
有するように形成されているから、穴20および凹孔1
8内に若干の弾性変形をしてセットされ、脚部42がシ
ールド材2の表面に当接若しくは近接している。すなわ
ち、図3(b)に示す状態から、図5における凹孔18
に設けられた吸引口(図示せず)によって吸引され、図
2に示す状態にセットされるのである。
【0024】上記図5(c)のようにアース部材4をセ
ットした状態で、前記図4(b)ないし(d)の工程を
進めることにより、前記図2に示すように、ボス3が成
形されると共に、アース部材4はその端部41をボス3
の上端部に露出し、脚部42をシールド材2と確実に接
触した状態で筐体1内に埋設されるのである。従って基
板5のフレームグラウンドが確保され得ることとなる。
【0025】図6および図7は各々本発明の比較例を示
す要部縦断面拡大図であり、同一部分は前記図2と同一
の参照符号で示す。図6および図7において、6はイン
サートナットであり、ボス3内に一体成形若しくは圧入
によって設けられる。7はコイルばねであり、導電性材
料によって形成される。8は弾性部材であり、例えばゴ
ムに金属フィラー、カーボンフィラー等の導電材料を含
有させて弾性変形可能に形成されている。
【0026】上記の構成により、インサートナット6と
ボス3の底部のシールド材2との間にコイルばね7また
は弾性部材8を介装させて、インサートナット6とシー
ルド材2とを電気的に接続することにより、基板5をね
じ9を介してボス3に取り付ければ基板5のフレームグ
ラウンドを確保することができる。
【0027】しかしながら、上記図6および図7に示す
ものにおいては、インサートナット6およびコイルばね
7若しくは弾性部材8をボス3内に挿入する必要がある
ため、製作が煩雑となると共に、フレームグラウンドの
信頼性が低いという欠点があり、前記図1および図2に
示すものの方が優れている。
【0028】上記の実施の形態においては、シールド材
をシート状または板状若しくは箔状に形成した例につい
て記述したが、これらの他に金属材料またはその他の導
電性材料からなる繊維により、メッシュ状若しくは織布
状に形成してもよい。このように形成されたシールド材
は、その面に沿う方向に伸縮可能であると共に、変形性
かつ透液性を有する。従って成形品である筐体に局部的
な凹凸やリブ等があっても、シールド材および/または
放熱板を破損することなく、容易かつ確実に筐体の内外
周面に転写固着することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上記述のような構成および
作用であるから、電子機器用筐体からの電磁波の外部へ
の漏洩を防止できると共に、基板のフレームグラウンド
を確保することができる。また筐体の成形と同時にシー
ルド材およびアース部材を一体的に転写または固着する
ことができるため、作業が容易であると共に、製作コス
トを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図2】図1におけるボス3の縦断面拡大図である。
【図3】図1および図2におけるアース部材4を示す拡
大説明図であり、(a)は斜視、(b)は縦断面を示
す。
【図4】図1における筐体1の成形工程を示す要部断面
説明図であり、夫々(a)は型開き時、(b)は型閉め
時、(c)は成形後の型開き時、(d)は成形品離型時
の状態を示す。
【図5】図4における可動型12を示す要部斜視図であ
る。
【図6】本発明の比較例を示す要部縦断面拡大図であ
る。
【図7】本発明の比較例を示す要部縦断面拡大図であ
る。
【符号の説明】
1 筐体 2 シールド材 3 ボス 4 アース部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料によりシート状に形成された
    シールド材を樹脂材料からなる筐体の内周面に一体に転
    写してなり、かつ前記内周面の一部に突設したボスの上
    端部と前記シールド材とを電気的に接続した構成の電子
    機器用筐体であって、 導電性材料からなると共に、前記ボスの上端面の少なく
    とも一部に露出する端部と、前記シールド材と接触する
    脚部と、前記端部と脚部とを一体に連結する連結部とを
    有するアース部材を、前記ボスと一体に形成したことを
    特徴とする電子機器用筐体。
  2. 【請求項2】 アース部材を弾性材料によって形成する
    と共に、連結部を端部の外方に放射状に形成したことを
    特徴とする請求項1記載の電子機器用筐体。
JP08201569A 1996-07-31 1996-07-31 電子機器用筐体 Expired - Fee Related JP3073162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08201569A JP3073162B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電子機器用筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08201569A JP3073162B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電子機器用筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051171A true JPH1051171A (ja) 1998-02-20
JP3073162B2 JP3073162B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=16443239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08201569A Expired - Fee Related JP3073162B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 電子機器用筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073162B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267156A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nichia Corp 表示装置
JP2011114077A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2012049555A (ja) * 2011-10-12 2012-03-08 Toshiba Corp 電子機器
WO2022190306A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 三菱電機株式会社 サージ保護回路及びサージ保護方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151996A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 目黒電機製造株式会社 通信用保安装置
JPS63240100A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 東海ゴム工業株式会社 金属層を有する樹脂製箱及びその製造方法
JPS6481399A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Mitsubishi Electric Corp Electronic information processor
JPH0334285U (ja) * 1989-08-10 1991-04-04
JPH0467400U (ja) * 1990-10-24 1992-06-15
JPH04107896U (ja) * 1991-02-28 1992-09-17 株式会社東芝 導電性樹脂成形品と導電性部材との接合構造
JPH0718409U (ja) * 1993-08-24 1995-03-31 森宮電機株式会社 ノイズ吸収機能を付加したプリント基板保持機構

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151996A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 目黒電機製造株式会社 通信用保安装置
JPS63240100A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 東海ゴム工業株式会社 金属層を有する樹脂製箱及びその製造方法
JPS6481399A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Mitsubishi Electric Corp Electronic information processor
JPH0334285U (ja) * 1989-08-10 1991-04-04
JPH0467400U (ja) * 1990-10-24 1992-06-15
JPH04107896U (ja) * 1991-02-28 1992-09-17 株式会社東芝 導電性樹脂成形品と導電性部材との接合構造
JPH0718409U (ja) * 1993-08-24 1995-03-31 森宮電機株式会社 ノイズ吸収機能を付加したプリント基板保持機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267156A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nichia Corp 表示装置
JP4544337B2 (ja) * 2008-04-25 2010-09-15 日亜化学工業株式会社 表示装置
JP2011114077A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp 電子機器
US8358512B2 (en) 2009-11-25 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2012049555A (ja) * 2011-10-12 2012-03-08 Toshiba Corp 電子機器
WO2022190306A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 三菱電機株式会社 サージ保護回路及びサージ保護方法
JPWO2022190306A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073162B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556875B2 (ja) バッテリー及びその製造方法
TWI629929B (zh) 電子裝置及其製造方法
US20090106974A1 (en) Method of producing an overmolded electronic module with a flexible circuit pigtail
JP2002261108A (ja) 保護パッケージ形成方法および保護パッケージ成形用モールド
KR20060111404A (ko) 전자 회로 장치 및 그 제조 방법
JPH0786768A (ja) 電子部品を受容するためのパツケージ
GB2213422A (en) Foam resin molding
JPH10116962A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0152903B2 (ja)
JP3073162B2 (ja) 電子機器用筐体
US10973137B2 (en) Circuit device, method for manufacturing circuit device and connector
US7676918B2 (en) Method for forming a molded circuit board
JPH10290088A (ja) 電子機器用筺体およびその製造方法
JP2667369B2 (ja) Icカードの製造方法及びicカード
JPH04329697A (ja) 伝熱部品、その伝熱部品を備えた電子装置、および該伝熱部品の製造方法、並びに電子装置の冷却方法
JP3073163B2 (ja) 電子機器用筐体およびその製造方法
US9900413B2 (en) Housing of electronic device and electronic device
JPH0757853A (ja) 電気接続用エレメントを備えたペインとその製造方法及び装置
JP2006319033A (ja) 蓋体フレーム、半導体装置、及びその製造方法
JP2010041625A (ja) 車載用防水型アンテナ装置及びその防水モールディング方法
JPH09223885A (ja) 電子機器用樹脂成形筐体およびその筐体部品の製造方法
JP2001162644A (ja) モールド樹脂による端子の基板への接続固定方法及び接続固定構造
JP2000012743A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
KR100239133B1 (ko) 전자파 차폐 장치
JP3101866B2 (ja) 成型品内における基板への金属端子板接続構造及びその接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees