JPH0786768A - 電子部品を受容するためのパツケージ - Google Patents

電子部品を受容するためのパツケージ

Info

Publication number
JPH0786768A
JPH0786768A JP6214164A JP21416494A JPH0786768A JP H0786768 A JPH0786768 A JP H0786768A JP 6214164 A JP6214164 A JP 6214164A JP 21416494 A JP21416494 A JP 21416494A JP H0786768 A JPH0786768 A JP H0786768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
connector
metal plate
electronic package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6214164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446168B2 (ja
Inventor
Klaus Schirmer
クラウス・シルメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Temic Telefunken Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH, Temic Telefunken Microelectronic GmbH filed Critical TEMITSUKU TELEFUNKEN MICROELECTRON GmbH
Publication of JPH0786768A publication Critical patent/JPH0786768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446168B2 publication Critical patent/JP3446168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質及び費用に関する要求を満足する電子部
品用特に自動車電子装置用のパツケージを提供する。 【構成】 パツケージは、その電子部品がプリント基板
上に設けられており、プリント基板自体は金属板と強固
に結合されている。プリント基板と部品は、好適な合成
樹脂材料によって完全に封止(モールド)され、プリン
ト基板周面の封止部は金属板と確動式に結合され、こう
してプリント基板のためにも部品のためにも湿密ケース
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の前提部分に
記載された、電子部品を搭載したプリント基板を備えた
電子パツケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品用、特に自動車電子装置用のパ
ツケージは、機能、品質及び信頼性に対する益々厳しく
なる要求を満足しなければならない。しかし、これらの
要求は経済性に関して限界がある。それ故に特に自動車
分野では、高い技術的要求を同時に満足するとともに費
用効率的に製造可能でもあるような技術が利用される。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第4102
265号明細書により公知の自動車電子装置用パツケー
ジでは、金属板が多層プリント基板又は多層膜用支持体
として役立ち、他方で、同時に、プリント基板又は膜上
に設けられた部品のためのヒートシンクとしても又ケー
スの一部としても役立つ。これにより、フード状に構成
された蓋が、金属板のプリント基板又は膜を担持した側
面を確動式に閉蓋することによつて、パツケージは完全
なケースへと完全化される。更に、蓋とプリント基板と
の間に生じる空間に、絶縁性防湿性材料を充填して注封
部を形成することができる。
【0004】この公知のパツケージで危険な点は、一般
に合成樹脂からなるケースキヤツプと金属板との間に漏
れの発生することがあるので、依然として部品及びプリ
ント基板の気密封止パツケージングである。信頼性を高
める措置として、ケースキヤツプとプリント基板との間
の空洞にシリコンゲルを流し込むことによつて完全注封
部又は部分注封部を軟質注封部として製造することがあ
る。しかし、これはシリコンの高い材料費に基づいて、
製造費を高めることになる。更にシリコンゲルの高い熱
膨張率が機械的問題を生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、低い製造費で部品及びプリント基板の密封に関して
最高の信頼性をもたらす、最初に述べられた種類のパツ
ケージを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題が、請求項1に
明示された特徴によつて解決される。
【0007】提案された解決策は、パツケージ技術にお
いてはじめて、IC技術の方から公知のケース技術、つ
まりICチツプを封止材料で封止することによつてケー
スを硬質注封部として製造する技術を利用する。封止は
プリント基板の周面に金属板との確動式結合を形成し、
この封止は金属板と一緒に価値の高い湿密ケースを形成
し、このケースは周期的に熱負荷を受けても高い信頼性
を有する。
【0008】有利な1実施態様によれば、封止部はその
周面で金属板が張り出すように実施され、これによりそ
こに、つまり張出し部に、装着の可能性が得られる。
【0009】一般に電子パツケージは、接続ケーブルを
接続するための手段、つまりプリント基板と接続される
コネクタを有する。このコネクタは、コネクタピンを受
容するコネクタコアとソケツトを案内するのに役立つコ
ネクタ枠とからなり、該枠はシールと係止部とを備えて
いる。この実施態様では、同時に部品及びプリント基板
の封止部を備えたコネクタコアの封止部として実施され
るのはコネクタ枠のみである。こうしてコネクタ製造業
者のもとで製造費が低下するので、コネクタ費を最小に
することができ、このことから、全体としてパツケージ
の製造費が低下する。この実施態様では、プリント基板
が金属板の第1面に設けられる一方、このコネクタは前
記金属板の第2面にあり両面が封止材料で取り囲まれて
いる。
【0010】本発明の別の好ましい1展開では、コネク
タが縁群コネクタとして構成されている。この縁群コネ
クタを装着するために金属板が縁範囲に凹部を有し、縁
群コネクタを受容するのに十分なプリント基板の縁範囲
がこの凹部内に突入するような奥行を凹部が有し、プリ
ント基板のこの縁範囲は封止されない。この実施態様で
は本来のコネクタがケーブル側にあるのでパツケージは
本来のコネクタを有しておらず、これにより特にコネク
タ、蓋等のためのケース金型費が単一金型の費用に低下
する。
【0011】この実施態様において好ましくは、金属板
の第2面で、縁群コネクタを受容するプリント基板の縁
範囲に、湿気の浸入を防止するために金属板とプリント
基板との接触範囲の封止部が設けられている。
【0012】更に有利には、上記実施態様の縁群コネク
タは無挿抜力形コネクタとして実施しておくことができ
る。
【0013】ケースを備えた部品の代わりに、プリント
基板にはんだ付け後にボンデイングされるケースレス部
品、つまりICチツプを使用することによつて、製造費
の一層の低減が達成される。特に、半導体製造業者のも
とでケース製造工程が省かれることによつて、経費節約
が得られる。
【0014】最後に、本発明の最後の有利な1展開で
は、多層プリント基板又は多層膜がプリント基板として
使用され、これにより既存のプリント基板面の最適利用
が達成され、その結果パツケージの体積が小さくなる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参考に実施例に基づいて本発明
を説明する。
【0016】図1及び図2に示すパツケージはアルミニ
ウム製金属板1からなり、その片面1aがプリント基板
2を担持している。このプリント基板2は多層プリント
基板又は多層膜として実施しておくことができ、この多
層基板がアルミニウム支持板1と面結合式に接着されて
いる。この多層膜を製造するために個々の膜が緩く重ね
合わせて金属板1に載置され、その際これらの膜間に、
又は金属板1に隣接した膜間に、それぞれ1つの接着膜
又は薄い接着層が一緒に挿入され又は被着される。この
膜はグラスフイラメント布(プリプレグ)を有し、予備
架橋された、つまり硬化していない接着膜である。前記
膜は、圧力と熱とを加えて互いに物質結合式に圧縮され
る。プリント基板2は平面的広がりの点で金属板1より
も多少小さく選定されており、プリント基板2を取り囲
む縁4が金属板1によつて形成される。
【0017】プリント基板2は、パワートランジスタ3
aと、その他の表面実装部品として実施された電子部品
3とを含む。こうしてアルミニウム板1は同時に基板支
持体、冷却体及びケース底として役立ち、熱を分布させ
るアルミニウム板1が最適な熱分布をもたらす。
【0018】図1及び図2に示す前記パツケージは、更
に、コネクタコア6aとコネクタガイド6bとで構成さ
れたコネクタを有する。このコネクタは、パワートラン
ジスタ3aにかけてできるだけ短い導線路が生じるよう
に、金属板1の別の面1bで中央位置に設けられてい
る。
【0019】パツケージを完全にするために、プリント
基板2は電子部品3、3a及び同時にコネクタコア6a
と一緒に、封止材料5によって、金属板1と一緒に閉鎖
ケースが生じるように封止される。このケースは金属板
の他に、一方でプリント基板の封止部5と、部品とシー
ル及び係止部を揃えたコネクタ枠を形成する封止部6b
とからなる。この封止部は、IC技術の方から”モール
ド”との用語で公知であり、例えばチバ・ガイギ社から
市販されている封止材料Aratronic2180−
4を用いて実施することができ、この材料は熱膨張率が
小さいのでこのように大きな体積の封止が可能となる。
【0020】封止部5、6bは単一の操作で生成され、
一方で、金属板1の面1aでもってプリント基板2の周
縁で、金属板との湿密結合を形成し、他方で、コネクタ
コア6a又は金属板の面1bとの同様の確動式結合を形
成する。コネクタ枠6aが、熱可塑性合成樹脂からな
り、又封止材料が熱硬化性合成樹脂であるので、コネク
タピンととこれら2つの合成樹脂との確動式結合に関し
て何ら問題は生じない。
【0021】プリント基板2の封止部5は、金属板1に
よって形成された周縁4の一部が封止材料によってなお
閉蓋されないままとなるように、実施されている。
【0022】完全なパツケージを封止することによって
幾つかの利点が得られる:一方でコネクタ製造業者のも
とでコネクタ枠が不要となり又他方でコネクタの組立て
も容易となるので、コネクタにおいてかなりの節約が得
られる。更に、封止のために単一の金型が必要とされる
だけであるので、ケース金型においてかなりの節約が得
られる。更に、このパツケージの大きさは先行技術によ
るものに比べて一層小さくなり、その頑丈さも高まる。
【0023】上述のパツケージでは、なお、市販の部品
つまりケース付き部品が使用される。単にICチツプ
(ダイ)、つまりケースなしの部品を使用することによ
って、別の経費上の利点が得られる。この場合、プリン
ト基板との電気的接触はボンデイング工程を介して行な
われる。この場合、容器に入れない部品によって経費節
約が得られる。この場合同一種類のプラスチツク材料が
たまるだけであるので、リサイクル性の向上によって別
の利点が生じる。
【0024】図3に示すパツケージでは、コネクタに関
して、これが縁群コネクタ8に取り替えられるので別の
節約が得られる。このために金属板1が凹部7を有し、
この凹部内にプリント基板2の縁範囲が突入する。プリ
ント基板のこの縁範囲で、配線路が端接点2aとなって
成端し、該接点が縁群コネクタ8との接触を実現する。
端接点2aは未閉蓋のままとしなければならないので、
プリント基板の封止部5aはこの範囲にやはり切欠きを
有する。いまやプリント基板2の裏面が金属板1に完全
には載置されないので、プリント基板の裏面と金属板と
の間の該当する接続個所を湿密に成端しなければならな
い。これは、プリント基板2及びその部品の封止部でも
つて同時にプリント基板2の裏面又は金属板1の面1b
を封止して(符号5b参照)、コネクタ8用案内筒部5
cを形成することによって行なわれる。
【0025】その他の点では、図3に示すパツケージは
図1及び図2のものと同一に構成されている。
【0026】図において説明されたパツケージは、大き
さ約120cmの金属板を含んでいる。本発明は、こ
の大きさに限定されているのではなく、平面的広がりが
それよりも大きいパツケージにおいても利用することが
できる。
【0027】ここに説明されたパツケージは、有利に
は、自動車工学において利用することができる。それと
並んで、このパツケージは、論理素子と出力とがきわめ
て狭い空間で互いに組合せられる場合、又は”スマート
・パワー”モジユールが、サブシステムとして、より大
きなシステム又は集成装置に一体化される場合には、ど
こでも使用することができよう。それに関連して、自動
車工学と並んで、通信及び工業用電子装置が、殊に、ア
ルミニウム板を介してケース枠に熱を排出するプラグイ
ンシステムにおいても考えられる。この場合、パツケー
ジのいわゆる裏壁配線を介して両面の電気的差込結合が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパツケージの斜視図である。
【図2】図1に示すパツケージのA−A断面図である。
【図3】本発明による別のパツケージと縁群コネクタと
の斜視図である。
【符号の説明】
1 金属板 1a,1b 第1、第2面 2 プリント金属板 3,3a 電子部品

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品(3,3a)を搭載したプリン
    ト基板(2)と、第1、第2面(1a,1b)を有する
    金属板(1)とを備えた電子パツケージであつて、プリ
    ント基板(2)が確動式に金属板(1)の第1面(1
    a)に設けられているものにおいて、 a)金属板(1)が、プリント基板(2)の周面から張
    り出した面を有し、 b)部品(3,3a)及びプリント基板(2)の封止部
    が設けられており、この封支部がプリント基板(2)の
    周面で張り出した金属板(1)の部分とで、確動式結合
    を形成することを特徴とする電子パツケージ。
  2. 【請求項2】 金属板(1)が封止部(5)の周面で張
    り出していることを特徴とする、請求項1に記載の電子
    パツケージ。
  3. 【請求項3】 コネクタコアとコネクタ枠とで構成され
    てプリント基板に接続されたコネクタを備えたものにお
    いて、コネクタ枠がコネクタコア(6a)の封止部(6
    b)として構成されており、該封止部が部品(3,3
    a)及びプリント基板(2)の封止部と一緒に、単一の
    封止部を形成することを特徴とする、請求項1又は2に
    記載の電子パツケージ。
  4. 【請求項4】 コネクタ(6a,6b)が、金属板
    (1)の第2面(1b)上に設けられていることを特徴
    とする、請求項3に記載の電子パツケージ。
  5. 【請求項5】 接続ケーブルを接続するための手段が設
    けられているものにおいて、接続ケーブルを接続するた
    めに縁群コネクタ(8)が使用されることを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載の電子パツケージ。
  6. 【請求項6】 縁群コネクタ(8)を装着するために金
    属板(1)が縁範囲に凹部(7)を有し、縁群コネクタ
    (8)を受容するのに十分なプリント基板(2)の縁範
    囲がこの凹部(7)内に突入するような奥行を凹部が有
    し、プリント基板(2)のこの縁範囲が封止されないこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の電子パツケージ。
  7. 【請求項7】 金属板(1)の第2面(1b)で、プリ
    ント基板(2)の縁範囲に金属板(1)とプリント基板
    (2)との接触範囲の封止部(5b)が設けられてお
    り、該封止部が部品(3,3a)及びプリント基板
    (2)の封止部と一緒に、単一の封止部を形成すること
    を特徴とする、請求項6に記載の電子パツケージ。
  8. 【請求項8】 封止部(5a,5b)でもつて、縁群コ
    ネクタ(8)用案内枠(5c)が形成されることを特徴
    とする、請求項7に記載の電子パツケージ。
  9. 【請求項9】 無挿抜力形コネクタが縁群コネクタ
    (8)として使用されることを特徴とする、請求項5な
    いし8の1つに記載の電子パツケージ。
  10. 【請求項10】 ケースレス半導体チツプが電子部品
    (3,3a)として使用されることを特徴とする、請求
    項1ないし9の1つに記載の電子パツケージ。
  11. 【請求項11】 多層基板がプリント基板(2)として
    使用されることを特徴とする、請求項1ないし10の1
    つに記載の電子パツケージ。
JP21416494A 1993-08-30 1994-08-05 電子部品を受容するためのパツケージ Expired - Fee Related JP3446168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4329083.3 1993-08-30
DE4329083A DE4329083A1 (de) 1993-08-30 1993-08-30 Baugruppe zur Aufnahme elektronischer Bauelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786768A true JPH0786768A (ja) 1995-03-31
JP3446168B2 JP3446168B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=6496310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21416494A Expired - Fee Related JP3446168B2 (ja) 1993-08-30 1994-08-05 電子部品を受容するためのパツケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445592B1 (ja)
EP (1) EP0641154B1 (ja)
JP (1) JP3446168B2 (ja)
DE (2) DE4329083A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121106A (ja) * 1997-10-03 1999-04-30 Thomas & Betts Corp <T&B> コネクタ
JP2007166899A (ja) * 2007-02-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 自動車制御装置
JP2015018801A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一体型コネクタを有する耐環境封止された電気ハウジングアセンブリ
CN111869338A (zh) * 2018-03-19 2020-10-30 塔克托科技有限公司 用于电子器件的多层结构和相关制造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437664A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19511487A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung einer Leiterplattenanordnung
FR2735942B1 (fr) * 1995-06-21 1997-07-18 Siemens Automotive Sa Calculateur electronique et procede de realisation d'un tel calculateur
DE19742457A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-22 Telefunken Microelectron Gehäuse mit einem Abziehetikett für elektronische Baugruppen
DE19742458C1 (de) 1997-09-26 1998-11-26 Telefunken Microelectron Kunststoffgehäuse zur Aufnahme einer elektrischen Leiterplatte
DE19742456C2 (de) * 1997-09-26 2001-06-07 Telefunken Microelectron Verfahren zur Kennzeichnung von Gehäusen
US6180045B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-30 Delco Electronics Corporation Method of forming an overmolded electronic assembly
DE19855389C2 (de) * 1998-12-01 2002-10-31 Siemens Ag Elektronische Vorrichtung
DE20020392U1 (de) 2000-12-01 2001-04-26 Trw Automotive Electron & Comp Gehäuse für ein elektronisches Überwachungsgerät an Fahrzeugteilen
AT410728B (de) * 2001-02-09 2003-07-25 Pollmann Austria Ohg Verfahren zum einbetten zumindest einer flexiblen leiterbahnfolie in kunststoff, leiterbahneneinheitsowie einbettungseinheit hiefür
DE10131601A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Swoboda Gmbh Geb Verfahren zur Herstellung von Gehäuseteilen
US7196633B2 (en) * 2001-12-31 2007-03-27 At&T Knowledge Ventures, Lp Integrated radio tower light controller and alarm reporting device
DE10216823A1 (de) * 2002-04-16 2003-11-06 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul, Halbleiterbaugruppe und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
US6797889B1 (en) * 2002-05-30 2004-09-28 Johnson Controls Automotive Electronics Assembly of power circuits and numerical data printed on a multilayer board
JP2004186362A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
WO2005002121A2 (en) * 2003-06-26 2005-01-06 Formation, Inc. Environmental protection of serial ata and other electronic devices
DE10340328A1 (de) 2003-08-29 2005-03-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vergußschale
US7473585B2 (en) 2005-06-13 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Technique for manufacturing an overmolded electronic assembly
US7591653B2 (en) * 2006-09-08 2009-09-22 Aees, Inc. Modular power distribution center
JP5063209B2 (ja) * 2007-06-20 2012-10-31 Ntn株式会社 回転検出センサ・固定部材取付体
DE102010033908A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Continental Automotive Gmbh Elektrische Vorrichtung
US8797756B2 (en) * 2010-09-21 2014-08-05 Biotronik Se & Co. Kg Integrated overmolded interconnect tab for surface-mounted circuits
DE102011118734A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Thomas Hofmann Verbundlagenschaltung mit von aussen zugänglichen integrierten Komponenten
DE102013206256A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung eines Steckers
CZ2013419A3 (cs) * 2013-06-04 2014-08-13 SQS Vláknová optika a.s. Zásuvné zařízení pro spojování optických a/nebo elektronických konektorů a způsob provádění tohoto spojování
DE102013020094B4 (de) * 2013-11-30 2015-06-25 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor, insbesondere Kühlerlüftermotor
CN107112847B (zh) * 2015-01-15 2020-03-03 皮尔伯格泵技术有限责任公司 电动的汽车辅助设备
DE102018217456B4 (de) * 2018-10-11 2020-07-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronische Steuervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Steuervorrichtung
US11309676B2 (en) * 2020-05-12 2022-04-19 Tactotek Oy Integrated multilayer structure and a method for manufacturing a multilayer structure
DE102022101839A1 (de) 2022-01-27 2023-07-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische und verschmutzungsdichte Verbindung zwischen zwei Bauräumen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480836A (en) * 1966-08-11 1969-11-25 Ibm Component mounted in a printed circuit
US3919602A (en) * 1972-03-23 1975-11-11 Bosch Gmbh Robert Electric circuit arrangement and method of making the same
DE7434817U (de) * 1974-10-17 1975-01-23 Siemens Ag Schaltungsplatte zum Einsetzen in Chassis oder chassisähnliche Trägerkörper von Steueranlagen
DE7909986U1 (de) * 1979-04-06 1980-09-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisches Schaltgerät mit Steckanschlüssen
DE3507482A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt Andruckverbindersystem fuer mehrlagenleiterplatten
DE8600928U1 (ja) * 1986-01-16 1987-06-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg, De
DE3631115A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Licentia Gmbh Elektrische steckverbindung fuer leiterplatten
JPH0682945B2 (ja) * 1987-02-25 1994-10-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US4820196A (en) * 1987-10-01 1989-04-11 Unisys Corporation Sealing of contact openings for conformally coated connectors for printed circuit board assemblies
DE3837974A1 (de) 1988-11-09 1990-05-10 Telefunken Electronic Gmbh Elektronisches steuergeraet
JPH02194596A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Furukawa Battery Co Ltd:The 電気機器組立体
US4961107A (en) * 1989-04-03 1990-10-02 Motorola Inc. Electrically isolated heatsink for single-in-line package
JPH02281797A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置及びその製造方法
JPH03132098A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Toshiba Corp ハイブリッド回路装置
DE4027478A1 (de) * 1990-08-30 1992-03-05 Robert Dipl Ing Michaelides Schaltungsaufbau und herstellungsverfahren
DE4102265A1 (de) * 1991-01-26 1992-07-30 Telefunken Electronic Gmbh Gehaeuse kfz-elektronik
DE4112022A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Telefunken Electronic Gmbh Gehaeuse fuer den einbau in kraftfahrzeuge zur aufnahme von elektronikbauteilen
DE4123768A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Ulrich Taubert Steckersystem zur herstellung von elektrisch leitenden verbindungen zwischen kontaktelementen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121106A (ja) * 1997-10-03 1999-04-30 Thomas & Betts Corp <T&B> コネクタ
JP2007166899A (ja) * 2007-02-09 2007-06-28 Hitachi Ltd 自動車制御装置
JP2015018801A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一体型コネクタを有する耐環境封止された電気ハウジングアセンブリ
CN111869338A (zh) * 2018-03-19 2020-10-30 塔克托科技有限公司 用于电子器件的多层结构和相关制造方法
KR20200130699A (ko) * 2018-03-19 2020-11-19 택토텍 오와이 전자 장치 다층 구조 및 관련 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE59400817D1 (de) 1996-11-14
JP3446168B2 (ja) 2003-09-16
US6445592B1 (en) 2002-09-03
DE4329083A1 (de) 1995-03-02
EP0641154A1 (de) 1995-03-01
EP0641154B1 (de) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446168B2 (ja) 電子部品を受容するためのパツケージ
US7240847B2 (en) Chip card
US7706146B2 (en) Power system module and method of fabricating the same
US20030184985A1 (en) Electronic device manufacturing method, electronic device and resin filling method
US10109557B2 (en) Electronic device having sealed heat-generation element
JPH0687484B2 (ja) Icカード用モジュール
US6713677B2 (en) Housing assembly for an electronic device and method of packaging an electronic device
US7476811B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH03108744A (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN114649271A (zh) 半导体封装件及形成半导体封装件的方法
US7745257B2 (en) High power MCM package with improved planarity and heat dissipation
WO2022021094A1 (zh) 一种功率模块及制备模具、设备
JP2770947B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP7172338B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04322452A (ja) 半導体装置、半導体素子収納容器および半導体装置の製造方法
JPH10261847A (ja) 電子部品搭載用放熱基板
JPH10242385A (ja) 電力用混合集積回路装置
JP2001344587A (ja) プリント配線基板およびそれを用いたicカード用モジュールならびにその製造方法
JP3413135B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JPH09293804A (ja) 電子機器の封止構造
JPH09232509A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0810950Y2 (ja) 電力半導体装置
CN117242556A (zh) 包括模制体的功率半导体模块及用于生产功率半导体模块的方法
JPH11260963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2504262Y2 (ja) 半導体モジュ―ル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees