JPH0152903B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152903B2
JPH0152903B2 JP62046937A JP4693787A JPH0152903B2 JP H0152903 B2 JPH0152903 B2 JP H0152903B2 JP 62046937 A JP62046937 A JP 62046937A JP 4693787 A JP4693787 A JP 4693787A JP H0152903 B2 JPH0152903 B2 JP H0152903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
integrated circuit
packaging device
module
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62046937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62209844A (ja
Inventor
Ii Jangu Jeimusu
Ee Kuaazu Maaku
Ee Rutsuzu Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS62209844A publication Critical patent/JPS62209844A/ja
Publication of JPH0152903B2 publication Critical patent/JPH0152903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に封入式テープ自動接着化集積回
路モジユールの包装に関し、特に封入式テープ自
動接着化集積回路モジユールに供する特定の包装
装置に関する。
最近、テープ自動接着化プロセス(一般に
TABプロセスと言う。)により集積回路チツプを
包装する方法が開発されている。このTABプロ
セスは、今日において集積回路チツプの包装に用
いられているリード・フレーム・ワイヤ・ボンド
法に代わるものである。このTABプロセスの一
例によると、集積回路チツプは、通常厚みが約
0.08mmに巻回された箔状のリード・フレームテー
プに直接接着するようにしている。箔状テープへ
とエツチングされたリードの内端部は熱圧縮法に
より集積回路のハンダ隆起部に接着される。
次に、上記集積回路チツプは、集積回路の外側
に露出したリードの外端部はそのままにして、射
出成形法により合成プラスチツク材料内に封入さ
れる。これ等の封入式集積回路と露出リードは回
路基板に接続のためにテープから除去可能であ
る。本明細書で用いる用語「集積回路モジユー
ル」とは封入式TAB集積回路とその露出リード
を示すものである。
封入式TAB集積回路モジユールでは、集積回
路チツプ自体は封入用合成プラスチツク材料によ
り十分に保護される。しかしながら、錫めつき銅
箔で形成したリードは回路基板への必要な接続の
ために露出してある。これ等のリードの寸法は幅
が約0.3mm、厚さ0.08mm、長さが5mmであるが、
このためにリードは非常に脆くなり、製造、組立
時に損傷しやすくなる。これ等のリードは互いに
近接して隔置してあり、また封入チツプに近接し
ているので、一旦損傷すると、修復は殆んど不可
能になる。
以上より本発明は表面装着のための集積回路包
装装置を提供することを目的とし、ここで集積回
路チツプへの包装されたリードは製造並びに組立
工程時に変形や損傷から保護される。
本発明は更に表面装着のための集積回路包装装
置を提供することを他の目的とし、その場合、集
積回路チツプへのリードは望ましい形状に形成さ
れ、後の工程で回路基板に接続可能であり、また
このような工程において変形や損傷から保護され
得る。
上記目的を達成するため、本発明は封入式
TAB集積回路モジユールを2つの保護カラーの
間に嵌合させ、これ等のカラーをスナツプ嵌めし
て形成した表面装着自在の集積回路包装装置を備
える。ここで集積回路包装装置は集積回路キヤリ
ヤと呼ぶことにし、保護カラーはリングまたは保
護部材と呼ぶことにする。
本発明によれば、集積回路チツプは先ずTAB
(テープ自動接着化)プロセスにより接着され、
次に合成プラスチツク材料に封入され、集積回路
モジユールを形成する。次の処理ステツプで、こ
のモジユールは、試験のためか回路基板への装着
のために銅箔テープから除去される。これ等の集
積回路包装装置は非常に密接に隔置した外部リー
ドを備えており、これ等のリードは、回路基板に
おける使用以前に変形や損傷を受けやすい。本発
明によれば、リード成形及び保護部材は外部リー
ドの上で集積回路モジユールに固着するように
し、またこの部材上に特別に設計された外形の端
部を設けてリードを所望の形状に成形している。
上記保護部材はその外面に嵌込み領域を備えて外
部リードを収容し、これ等のリード互いに分離さ
せている。外部リードは上記保護部材の外面の少
なくとも一方のエツジ部分に衡接し、また保護部
材の隣接端部に緊密に巻付けられ、従つて保護部
材の外形端部と同様の形状になる。
上記リード成形部材および保護部材を集積回路
モジユールに固着させるプロセスは2通りの方法
のいずれかにより実施される。即ち、先ず嵌込み
キヤビテイを備えた下部成形金敷を成形用ダイと
して用い、これにより保護部材を集積回路モジユ
ールに装着し、成形用ダイに押し込んだ時、外部
リードの端部を保護部材の隣接端部の外面に巻付
けるようにする。このように成形された集積回路
モジユール組立体を表面装着自在装置としてハン
ダづけする。このリード成形および保護部材は必
要に応じてハンダづけしたりリードの検査と修復
が可能なように除去してもよい。
もう一つの方法の場合は、下部成形用金敷は、
第1保護部材を集積回路モジユール上に押し下げ
た時、この第1部材が第2部材に嵌合すると同時
に、集積回路モジユールを2つの部材間において
締結するように、第1部材より大きな第2リード
成形および保護部材に置き代る。この第2保護部
材の内面は成形用ダイとして機能し、これにより
外部リードの端部を第1保護部材の成形用エツジ
に巻付けることができる。第1保護部材、第2保
護部材、およびモジユールを集積回路モジユール
組立体に締結した後、この組立体は表面装着自在
装置として回路基板にハンダづけすることができ
る。更に、第1部材および第2部材は、上記モジ
ユールを回路基板に装着した後、必要ならばモジ
ユールのハンダづけ外部リードを露出させてそれ
等の検査及び/または修復が可能なように、集積
回路モジユールの上部からはずせるように構成で
きる。このようにして得られた第1保護部材およ
び第2保護部材はそれぞれ位置決めリングおよび
保持リングとして都合良く用いることができる。
両部材は熱可塑性材料から射出成形される。
次に2つの好ましい実施例を説明する。この場
合、集積回路包装装置は、1個もしくは2個の保
護リングを集積回路モジユール上にスナツプ嵌め
することにより形成される。
先ず第1図を参照すると、封入式TAB(テープ
自動接着化)集積回路モジユール10が示してあ
り、このモジユールは銅箔テープ14から形成し
た外部リード12を備えている。集積回路モジユ
ールの外部リード12はコーナーの突起16を除
いて銅箔テープ14から分離してある。上記銅箔
テープ14の表面18は錫で被覆してある。集積
回路モジユール10の各コーナーで、モジユール
の上面22には嵌込み20が形成してある。外部
リード12は互いに近接して隔置してあり、封入
式TABモジユール10の本体部分に近接配置し
てある。コーナーの突起16は通常ダミーリード
であり、集積回路チツプの回路には接続してな
い。これ等のコーナーの突起16の用途はモジユ
ール10を物理的に支持することにあり、その結
果、合成プラスチツク材料の封入などの処理ステ
ツプや試験をモジユール上で行うことができるよ
うになる。
第2図は第1図と同じ封入式TAB集積回路モ
ジユール10を示したもので、このモジユールは
可揆性合成プラスチツク内部保護リング(位置決
めリング)30と可撓性合成プラスチツク外部保
護リング(保持リング)32をその上に装着して
いる。ここで、上記位置決めリング30の上面3
4と保持リング32の上面36はモジユール10
の上面22に対し、これ等3つの部分を組付け位
置にスナツプ嵌めした場合、ほぼ平面をなす。上
記位置決めリング30の内面48には外部リード
12を収容する一連の嵌込み領域38が設けてあ
り、従つて外部リードは押縁40により相互に分
離されることになる。これ等の外部リード12は
位置決めリング30の外形端部42と衡接する。
ここで、外部リード12の端部44は位置決めリ
ング30の外形端部42に巻付けられ、保持リン
グ32を位置決めリング30の外側に装着した
時、位置決めリング30の外面46に衡接する。
位置決めリング30の内面48の嵌込み領域38
は外部リードの端部44を互いに分離するように
互いに所与の距離に隔置するように機能する。位
置決めリング30の内面中央に置かれた内蔵式掛
け金50はTABモジユール10の同様に中央に
ある嵌込み領域52上にモジユールの4辺の各々
で掛け金される。これ等の掛け金50と嵌込み領
域52を締結係合させると、TABモジユール1
0と位置決めリング30は容易には分離できなく
なる。但し、必要な場合は、これ等2つの部分
は、適当な力を可撓性プラスチツク部分に一時的
に加えてそれ等を彎曲させ掛け金を解放すれば分
離させることができる。このような情況は、外部
リードを回路基板にハンダづけした後、検査する
ためそれ等を露出させなければならない場合に生
じる。
第2図に示したように、位置決めリング30の
外面の中央に配置してある内蔵式掛け金56は、
保持リング32の内面60の各辺の中央に配置し
た対応する嵌込み領域58を係合させることによ
り位置決めリング30と保持リング32の間に締
結作用を与える。位置決めリング30の各コーナ
ーには停止装置64が、その表面66がTABモ
ジユール10の各コーナーにある嵌込み領域22
の対応する面に係合するように設けてある。各コ
ーナーの停止装置64は位置決めリング30の位
置をTABモジユール10の位置に対して固定す
るように作用する。ここで、掛け金50は上記の
ように位置決めリング30とTAB集積回路モジ
ユール10とを締結するように動作するが、更に
外部リードの分離に対する押縁40と同様な機能
を持つ。更に、本実施例では掛け金50は位置決
めリング30の各辺中央に配置したが、位置決め
リング30の内面48のいずれにも適切に配置す
ることができ、同様に作用させることができる。
例えば、リングの各コーナーに掛け金を備えた位
置決めリングを用いて同様に満足な結果が得られ
ている。
第2図は第1の好ましい実施例を示すもので、
内部保護リングと外部保護リングを共に用いてい
る。第2の好ましい実施例においては、外部保護
リングの代りに成形用金敷を用いて外部リードの
端部を望ましい形状に成形する。第3図にはこの
第2の好ましい実施例を部分破断図として示して
ある。キヤビテイ74を備えた成形用金敷72を
第2図に示した保持リング32の代りに用いる。
位置決めリング30をTAB集積回路モジユール
10上で成形用金敷72に向けて押込むと、外部
リード12が位置決めリング30の内面48、外
形端部42、および外面46に巻付けられる。こ
の成形用金敷72の内面78は外部リード12を
所定の形状に成形するために用いられる。
第4図は位置決めリング30、TAB集積回路
モジユール10、および成形用金敷72の成形位
置における状態を示す概略図である。外部リード
12の端部44は、これ等が成形用ダイ74に押
込まれる時、位置決めリングの外形端部42に巻
きつけられる。
第5図は位置決めリング30とTAB集積回路
モジユール10の組立体の、成形用金敷72から
除去した後の状態を示している。位置決めリング
30は、任意の接続点の検査および/または修復
のために外部リード12を露出するように、モジ
ユール10の外部リード12を回路基板にハンダ
づけした後、TAB集積回路モジユール10から
任意に除去できる。これは第6図に示してある。
第7〜10図には第1の好ましい実施例の組付
け手順が示してある。この好ましい実施例の部分
破断斜視図は第2図にも示してある。第7図は組
付け直前の位置決めング30、露出させた外部リ
ード12を有するTAB集積回路モジユール10、
および保持リング32を示すものである。位置決
めリング30をモジユール10および保持リング
32上に押下げると、外形端部42とラツチ5
0,56は、外部リード12を位置決めリング3
0の外面の外形端部42に巻付けることにより外
部リード12に対して必要な成形動作を行う。位
置決めリング30を保持リング32内に完全に押
込むと、位置決めリング30は、掛け金56,5
0がそれぞれ嵌込み領域58,52と係合するこ
とにより保持リング32内に締結される。これを
第8図に示す。第9図は組込まれた集積回路包装
装置の正面図で、位置決めリングと保持リングが
これ等の嵌合させたTAB集積回路モジユールと
スナツプ締めされた状態を示している。掛け金と
嵌込み、即ち、位置決めリング30上の掛け金5
0,56およびモジユール10と保持リング32
の嵌込み52,58の間に与えられる締結作用が
保持リングと位置決めリングを上方に引くことに
より解放される。第10図には、外部リード12
を備えたTAB集積回路モジユール10が示して
あり、これ等の外部リードは回路基板にハンダづ
けできるように所望の形状に成形してある。更
に、位置決めリング30が保持リング32に押込
まれる組付け工程中に(第7図)、位置決めリン
グ30の前進は、この位置決めリングの停止装置
64の表面66が、TAB集積回路モジユール1
0の嵌込み20の対応する面に衡接すると停止す
る。モジユール10と位置決めリング30の保持
リング32内への前進も、位置決めリング30の
各コーナーに配置した停止装置73が表面68上
の保持リング32の各コーナーに配置した停止装
置73と係合すると、停止する。
第11図は位置決めリング30の平面図であ
る。それぞれ内壁と外壁に配置され、掛け金5
0,56が位置せしめられている。第12図は保
持リング30の底面図である。外部リード用の嵌
込み領域及び、これ等の領域を分離する押縁40
が位置せしめられている。第13図は第11図の
ライン13−13にほぼ沿つて切断された断面図
である。第14図は保持リング32の平面図であ
り、位置決めリング30に配置した掛け金56の
係合に用いる嵌込み領域58を示している。第1
5図は第14のライン15−15に沿つて得られた
断面図である。
本発明は2つの好ましい実施例を用いて説明し
て来たが、これ等の教示を当業者はここに請求す
る本発明の他の可能な変形に直ちに適用できるで
あろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は集積回路モジユールの斜視図であり、
第2図は内部保護部材とその上に設けた外部保護
部材を備えた封入式TAB集積回路モジユールの
破断斜視図であり、第3図は集積回路モジユール
と下部ダイにわたつて配置した保護リング(位置
決めリング)を示す概略図であり、第4図は外部
リード端部の成形位置における保護リングにより
下部ダイに集積回路モジユールを押込んだ状態を
示す概略図であり、第5図は保護リングを装着し
た集積回路モジユールの概略図であり、第6図は
保護リングを除去した後の集積回路モジユールと
成形された外部リードの状態を示す概略図であ
り、第7図は外部保護リングと内部保護リングの
間に配置した集積回路モジユールを示す概略図で
あり、第8図は外部保護リングと内部保護リング
の、これ等に嵌合した集積回路とのスナツプ嵌め
位置における状態の概略図であり、第9図は外部
保護リングと内部保護リングの、これ等の間に嵌
合した集積回路モジユールとスナツプ締め位置に
ある状態を示す正面図であり、第10図は内部お
よび外部保護リングを除去した後の成形位置にお
ける外部リードを備えた集積回路モジユールを示
す概略図であり、第11図は内部保護リングの上
部平面図であり、第12図は内部保護リングの底
部平面図であり、第13図は第11図のライン1
3−13にほぼ沿つて切断された断面図であり、
第14図は外部保護リング(保持リング)の上部
平面図であり、更に第15図は第14図のライン
15−15に沿つて切断された断面図である。 図面参照番号 10…封入式TAB(テープ自動
接着化)集積回路モジユール、12…外部リー
ド、14…銅箔テープ、16…コーナーの突起、
20,52…嵌込み、30…位置決めリング、3
2…保持リング、50,56…掛け金、64…停
止装置、72…成形用金敷、74…成形用ダイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 使用前に望ましくない変形を受けた密接に隔
    置された外部リード12を有する集積回路モジユ
    ール10を備えた集積回路包装装置にして、該包
    装装置においてはリード形成及び保護部材30が
    前記リード12にわたつて前記包装装置に固着さ
    れ、且つ前記モジユール10の整合部20と共同
    して、互いに所定の配置で前記リード12を保持
    し、更に該リード成形及び保護部材30は前記モ
    ジユール10に面した表面48と該表面48に突
    起40とを備えて相互に分離された前記リード1
    2を維持してなる集積回路包装装置であつて、前
    記外部リード12は前記表面48の少なくとも1
    つのエツジに接触し、且つ前記保護部材30の隣
    接端部42に従い、且つそれに係合する前記保護
    部材30の隣接端部42周りに緊密に巻付けられ
    て前記リード12の望ましくない変形に対する耐
    性を向上させることを特徴とした封入式テープ自
    動接着化集積回路モジユールのための表面装着自
    在包装装置。 2 前記包装装置のリード12は、前記保護部材
    30が該包装装置のリード12を所定の形態に成
    形するだけでなく、このように成形された形態に
    前記リード12を維持する援助をなすように前記
    保護部材30と前記包装装置のリード12との間
    で物理的係合を与えるのに有効な前記部材30の
    対向面46上への前記保護部材30の前記端部4
    2周りに巻付けられ、更に前記集積回路包装装置
    は、前記保護部材30に着脱自在に装着され且つ
    その本体に、前記成形した包装装置のリード12
    の端部を望ましくない変形と損傷からシールドす
    るように、前記成形した包装装置のリード12の
    端部に対向し、且つそれ等に摩擦係合する内面6
    0を備えた補助部材32を具備したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の集積回路包装
    装置。 3 前記保護部材は環状直交体部材からなる位置
    決めリング30であり、該環状直交体部材の前記
    内面48の複数個の前記突起40は前記リード1
    2に供する嵌込み38を与え、この嵌込み38に
    は前記リード12が嵌合し、前記補助部材は前記
    リード12の自由端部に対向し、且つ摩擦係合す
    る前記内面60を有した同様の環状直交体部材か
    らなる保持リング32であり、更に該保持リング
    32はその各々の内部コーナー毎に停止装置70
    を備え、該停止装置は前記位置決めリング30の
    各コーナーの対応する停止装置73に係合し、こ
    れにより前記保持リング32は前記位置決めリン
    グ30の外面46に着脱自在に装着されて、前記
    リード12の自由端部を望ましくない変形や損傷
    から完全にシールドすることを特徴とした特許請
    求の範囲第2項に記載の集積回路包装装置。
JP62046937A 1986-03-03 1987-03-03 封入式テ−プ自動接着化集積回路モジユ−ルのための表面装着自在包装装置 Granted JPS62209844A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US835199 1986-03-03
US06/835,199 US4706811A (en) 1986-03-03 1986-03-03 Surface mount package for encapsulated tape automated bonding integrated circuit modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209844A JPS62209844A (ja) 1987-09-16
JPH0152903B2 true JPH0152903B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=25268894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046937A Granted JPS62209844A (ja) 1986-03-03 1987-03-03 封入式テ−プ自動接着化集積回路モジユ−ルのための表面装着自在包装装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4706811A (ja)
EP (1) EP0235925A3 (ja)
JP (1) JPS62209844A (ja)
KR (1) KR900003827B1 (ja)
CA (1) CA1289123C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816426A (en) * 1987-02-19 1989-03-28 Olin Corporation Process for manufacturing plastic pin grid arrays and the product produced thereby
US4965227A (en) * 1987-05-21 1990-10-23 Olin Corporation Process for manufacturing plastic pin grid arrays and the product produced thereby
US5144412A (en) * 1987-02-19 1992-09-01 Olin Corporation Process for manufacturing plastic pin grid arrays and the product produced thereby
US4906802A (en) * 1988-02-18 1990-03-06 Neal Castleman Molded chip carrier
US4967260A (en) * 1988-05-04 1990-10-30 International Electronic Research Corp. Hermetic microminiature packages
US5092034A (en) * 1988-12-19 1992-03-03 Hewlett-Packard Company Soldering interconnect method for semiconductor packages
US5006963A (en) * 1989-12-18 1991-04-09 Mcdonnell Douglas Corporation Selectable chip carrier
JP2860362B2 (ja) * 1990-03-17 1999-02-24 アムフェノル―トゥヘル、エレクトロニクス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 接触装置、特に加入者識別モジュールの接触装置
US5061988A (en) * 1990-07-30 1991-10-29 Mcdonnell Douglas Corporation Integrated circuit chip interconnect
US5132773A (en) * 1991-02-06 1992-07-21 Olin Corporation Carrier ring having first and second ring means with bonded surfaces
US5210375A (en) * 1991-06-28 1993-05-11 Vlsi Technology, Inc. Electronic device package--carrier assembly ready to be mounted onto a substrate
US5155902A (en) * 1991-07-29 1992-10-20 Fierkens Richard H J Method of packaging a semiconductor device
US6262477B1 (en) 1993-03-19 2001-07-17 Advanced Interconnect Technologies Ball grid array electronic package
US5410184A (en) 1993-10-04 1995-04-25 Motorola Microelectronic package comprising tin-copper solder bump interconnections, and method for forming same
US5923538A (en) * 1994-10-17 1999-07-13 Lsi Logic Corporation Support member for mounting a microelectronic circuit package
US5938038A (en) 1996-08-02 1999-08-17 Dial Tool Industries, Inc. Parts carrier strip and apparatus for assembling parts in such a strip
JP3819728B2 (ja) * 2001-04-13 2006-09-13 三洋電機株式会社 リードフレームを具えた電子部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1134565A (en) * 1966-02-03 1968-11-27 Amp Inc An electric circuit assembly
US3746157A (en) * 1971-10-26 1973-07-17 Motorola Inc Protective carrier for semiconductor devices
US3823350A (en) * 1973-09-05 1974-07-09 Atomic Energy Commission Protective carrier for semiconductor chips
US3950603A (en) * 1975-01-23 1976-04-13 Analog Devices, Incorporated Enclosure case for potless immobilization of circuit components
FR2368868A7 (fr) * 1976-10-21 1978-05-19 Ates Componenti Elettron Dispositif a semi conducteurs en forme de boitier
US4195193A (en) * 1979-02-23 1980-03-25 Amp Incorporated Lead frame and chip carrier housing
US4354718A (en) * 1980-08-18 1982-10-19 Amp Incorporated Dual-in-line package carrier and socket assembly
US4330683A (en) * 1980-12-03 1982-05-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Encapsulation for semiconductor device
JPH0219421Y2 (ja) * 1984-12-30 1990-05-29
US4585121A (en) * 1985-06-24 1986-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Container for multichip hybrid package

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003827B1 (ko) 1990-06-02
CA1289123C (en) 1991-09-17
EP0235925A2 (en) 1987-09-09
KR880011911A (ko) 1988-10-31
EP0235925A3 (en) 1989-03-08
JPS62209844A (ja) 1987-09-16
US4706811A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410451A (en) Location and standoff pins for chip on tape
JPH0152903B2 (ja)
AU671868B2 (en) Electronic module of extra-thin construction
US5673479A (en) Method for mounting a microelectronic circuit peripherally-leaded package including integral support member with spacer
JP2786862B2 (ja) 接続要素
EP0502710B1 (en) Flexible film semiconductor package
CA2039417C (en) Molded hybrid ic package and lead frame therefore
US4897602A (en) Electronic device package with peripheral carrier structure of low-cost plastic
US5923538A (en) Support member for mounting a microelectronic circuit package
US5152057A (en) Molded integrated circuit package
US6150194A (en) Semiconductor device sealed with resin, and its manufacture
US4934944A (en) Chip carrier socket with open aperture
US4747017A (en) Surface mountable integrated circuit package equipped with sockets
EP0438165B1 (en) Semiconductor device parts
JP2647355B2 (ja) 保護クランプによる破損しやすい導電トレースの保持方法および装置
JPH0724273B2 (ja) Icカード用のモジュールの製造方法
JPS63296252A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US5661900A (en) Method of fabricating an ultrasonically welded plastic support ring
JP3315255B2 (ja) 半導体装置の樹脂モールド方法及びこれに用いるキャリアフレーム並びに樹脂モールド装置
JPS62142338A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2503360Y2 (ja) 樹脂封止型半導体集積回路装置
KR100244270B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JP3185178B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US6425179B1 (en) Method for assembling tape ball grid arrays
CA2206786C (en) Electronic module of extra-thin construction