JPH10510310A - ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート

Info

Publication number
JPH10510310A
JPH10510310A JP8517798A JP51779896A JPH10510310A JP H10510310 A JPH10510310 A JP H10510310A JP 8517798 A JP8517798 A JP 8517798A JP 51779896 A JP51779896 A JP 51779896A JP H10510310 A JPH10510310 A JP H10510310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polycarbonate resin
phosphate
hydroxy
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8517798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487433B2 (ja
Inventor
ブライト,ダニエル,エー
モイ,ポール,ワイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH10510310A publication Critical patent/JPH10510310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487433B2 publication Critical patent/JP3487433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、難燃性ポリカーボネート樹脂組成物に関し、式(I)で示される水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート組成物の、難燃性のための有効量(例えば、好ましくは樹脂基材の約5重量%〜約15重量%)を含むポリカーボネート樹脂基材を含む

Description

【発明の詳細な説明】 ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての 水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート 発明の背景 水酸基末端を持たないところの芳香族オリゴマー状ホスフェート組成物は、当 業者において公知であり、その代表的な例は、欧州特許第509,506号公報 及び同第521,628号公報及び日本国特許出願公開第227,632/19 88号公報に述べられている。 水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェートは、日本国特許出願公開第 223,158/1989号公報に述べられた方法により作られた生成物の一つ として表されている。所望する生成物は、反応性の、水酸基末端を持つモノホス フェートエステルの22〜65重量%、非反応性の、水酸基末端を持たないホス フェートエステルの15〜30重量%、及び水酸基末端を持つオリゴマー状ホス フェートエステルの5〜63重量%の混合物である。この特許文書は、難燃性フ ェノール樹脂へのそのような混合物の使用を教示する。 水酸基末端の全くないところの芳香族オリゴマー状ホスフェート化合物は、J. C.Gosensらの米国特許第5,204,394号明細書においてポリカーボネート 樹脂のための難燃剤として教示されている。テトラ(低級アルカリール) p‐フェニレンジホスフェート化合物とポリカーボネート樹脂のブレンドは、R. P.Kambour の米国特許第5,122,556号明細書に述べられている。 V.Seriniらの米国特許第4,463,130号明細書は、ホスフェート部分の リン原子に結合された水酸官能基を含み得るところの分岐したポリホスフェート を含む難燃性ポリカーボネート樹脂含有混合物を教示する。 H.Nishihara らの米国特許第5,278,212号明細書は、熱可塑性樹脂組 成物中の流動調節剤としてのあるヒドロキシフェニル含有有機リン化合物の使用 を開示する。この特許の第2欄第35〜45行における式Iにより現された化合 物は、nが0又は1の時にただ一つの水酸基を含む(第2欄第57〜58行参照 )。発明の概要 本出願は、難燃性ポリカーボネート樹脂組成物に関し、それは、下記式で示さ れる水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート組成物の、難燃性のため の有効量(例えば、好ましくは樹脂基材の約5重量%〜約15重量%)を含むポ リカーボネート樹脂基材を含む。 ここで、Rは、脂肪族ジオール又は芳香族ジオールから誘導されるヒドロカルビ ル基、Arは、アルキル置換された又は置換されていないフェニル基であり、n は、約0〜約10であり、そしてホスフェート組成物は、主成分を成す量の、n が0〜1の範囲であるホスフェートを含む。好ましい実施態様の説明 本発明の実際に使用され得るところのポリカーボネート樹脂基材は、ポリカー ボネート及びスチレン含有コポリマー又はグラフトコポリマーのいずれかを含む ところのポリカーボネート樹脂(以下において「PC/ABS」と言われる)を 含む当業者に公知の任意のポリカーボネート樹脂であり得る。 本発明に関しての使用のために適するところの水酸基末端を持つ芳香族オリゴ マー状ホスフェート難燃剤組成物は、下記式のものである。 ここで、Rは、脂肪族ジオール又は芳香族ジオールから誘導されるヒドロカルビ ル基、例えば、フェニル、ビフェニル、4,4´−イソプロピリデンジフェニル 等であり、Arは、アルキル置換された又は置換されていないフェニ ルであり、そしてnは、約0〜約10の範囲で有り得、そして純粋な組成物の場 合にはいずれかの整数で有り得、又はそれらの混合物の場合には小数で有り得る 。上記において述べられたNishihara の特許により使用のために提案された物質 と異なって、本発明のホスフェート組成物は、主成分を成す量の、上記式中のn が0〜1であるところのホスフェート種類を含む。本明細書において使用される 術語「主成分を成す」は、nが0〜1であるところのそれらの種類が、nが2以 上であるところの他の個々のホスフェート種類より多い量で存在することを意味 することを意図されている。 このホスフェート難燃剤組成物の量は、樹脂の約4重量%の最小濃度でポリカ ーボネート樹脂中に使用されることができ、そして好ましくは約5重量%〜約1 5重量%の範囲であり得る。当業者により明確に理解されるように追加の難燃剤 を包含する他の添加剤が、使用され得る。 本発明は、続く実施例により更に説明される。実施例1 1403g(6.65モル)のモノフェニルジクロロホスフェートに3.5gの塩化マグネシ ウムと366gのレゾルシノールを加えた。反応混合物を30分間に亘り110℃まで 撹拌しながら加熱し、そして更に2時間この温度に保持した。該時間の終りに、 すべての水酸基は反応した。反応混合物を50℃まで冷却し、そして追加のノゾル シノール750g(6.82 モル) を反応混合物に加えた。温度を110℃に上げたところ、混合物は暗紫色になった 。温度を6時間で徐々に150℃まで上げ、そこで更に2時間保持した。終了時に は、反応混合物は橙色であった。それを70℃まで冷却し、5%炭酸ナトリウム溶 液で2回洗浄し、水で3回洗浄した。 80℃減圧下で痕跡量の水を除去した後、1380.5gの非常に粘性で室温では流動 しない橙色の油状物質が残った。収率は82%であった。該物質は、次の組成を持 っており、そしてここで、nが0〜1の範囲にあるところの種類は、全組成物の 51%を構成する。 P1‐(OH)3: 2% P1‐(OH)2:22% P2‐(OH)2:29% P3‐(OH)2:14% P4‐(OH)2: 9% P5‐(OH)2: 5% P6‐(OH)2からP10(OH)2:5%実施例2〜3 これらの実施例は、慣用のPC/ABS樹脂及び上記において述べられたとこ ろの実施例1において作られた水酸基末端を持つレゾルシノールジフェニルホス フェート(「OH‐RDP」)難燃剤を含むPC/ABS樹脂の物性を示す。 この物質は、PC/ABSの5/1ブレンド比で予備ブ レンドされ、そして二軸押出機において均一混合物としてコンパウンド化された 。ペレット化された複合物は次いで、水分の乾燥がなされ、そしてこれらの物性 の試験のための試験片が、射出成形装置において調製された。結果は次の通りで あった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.難燃性ポリカーボネート樹脂組成物において、下記式で示される水酸基末端 を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート組成物の、難燃性のための有効量を含む ポリカーボネート樹脂基材を含む樹脂組成物 (ここで、Rは、脂肪族ジオール又は芳香族ジオールから誘導されるヒドロカル ビル基であり、Arは、アルキル置換された又は置換されていないフェニル基で あり、nは、約0〜約10であり、そしてホスフェート組成物は、主成分を成す 量の、nが0〜1の範囲であるところのホスフェートを含む。)。 2.ポリカーボネート樹脂が、PC/ABSであるところの請求項1記載の組成 物。 3.ホスフェート組成物の量が、樹脂基材の約5重量%〜約15重量%であると ころの請求項1記載の組成物。 4.ポリカーボネート樹脂が、PC/ABSであり、そしてホスフェート組成物 の量が、樹脂基材の約5重量%〜約15重量%であるところの請求項1記載の組 成物。
JP51779896A 1994-12-07 1995-12-06 ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート Expired - Fee Related JP3487433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35059794A 1994-12-07 1994-12-07
US08/350,597 1994-12-07
US08/510,685 US5618867A (en) 1994-12-07 1995-08-03 Hydroxy-terminated aromatic oligomeric phosphate as additive flame retardant in polycarbonate resin composition
US08/510,685 1995-08-03
PCT/US1995/015945 WO1996017887A1 (en) 1994-12-07 1995-12-06 Hydroxy-terminated aromatic oligomeric phosphate as additive flame retardant in polycarbonate resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10510310A true JPH10510310A (ja) 1998-10-06
JP3487433B2 JP3487433B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26996703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51779896A Expired - Fee Related JP3487433B2 (ja) 1994-12-07 1995-12-06 ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5618867A (ja)
EP (1) EP0796293A4 (ja)
JP (1) JP3487433B2 (ja)
CA (1) CA2206177A1 (ja)
WO (1) WO1996017887A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4342973A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Hoechst Ag Flammwidrige Polyurethane
DE4426128A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Bayer Ag Mehrkernige Phosphorsäureester
US5833886A (en) * 1997-09-17 1998-11-10 Akzo Nobel Nv Thermostability enhancement of polyphosphate flame retardants
US6031035A (en) * 1998-02-13 2000-02-29 Great Lakes Chemical Corporation Process for making and using bisaryl diphosphates
US6388120B1 (en) 1998-02-13 2002-05-14 Pabu Services, Inc. Continuous process for the manufacture of phosphoric acid esters
US20050014873A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Chung Yuan Christian University Phosphorus-containing compound for use as flame retardant and flame retardant resin
US8378012B2 (en) * 2005-11-08 2013-02-19 Icl-Ip America Inc. Flame retardant composition and hydrolysis-susceptible resin containing same
CN101522806B (zh) * 2006-10-16 2012-07-25 出光兴产株式会社 阻燃性聚碳酸酯树脂组合物、聚碳酸酯树脂成形品及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076011A (en) * 1960-04-08 1963-01-29 Interchem Corp Phosphorus containing monomers
US3442827A (en) * 1961-08-07 1969-05-06 Union Carbide Corp Phosphorous urethanes
FR1518778A (fr) * 1967-01-26 1968-03-29 Labo Cent Telecommunicat Circuit de décodage et de codage à caractéristique logarithmique
US3639545A (en) * 1968-03-26 1972-02-01 Dow Chemical Co Process for making cyclic alkylene phosphate alkylene esters
DE2036587B2 (de) * 1970-07-23 1973-02-15 Knapsack AG, 5033 Hurth Knapsack Verfahren zur herstellung von phosphor- und halogenhaltigen polyolen
US3850859A (en) * 1970-07-23 1974-11-26 Hoechst Ag Difficultly inflammable polyurethanes and process for making them
GB1323381A (en) * 1970-07-23 1973-07-11 Knapsack Ag Polyols containing halogen and phosphorus and process for making them
US3945954A (en) * 1974-01-11 1976-03-23 Uniroyal, Inc. Flame retardant polyurethanes from polymeric halogenated organo phosphorous diols
DE3377138D1 (en) * 1982-09-10 1988-07-28 Bayer Ag Flame-retardant polymer mixtures
US4594364A (en) * 1983-03-18 1986-06-10 The Dow Chemical Company Halogenated phosphorus hydroxy-alkyl and t-alkoxyalkyl esters
JP2661109B2 (ja) * 1988-03-02 1997-10-08 味の素株式会社 難燃性フェノール樹脂組成物
US5204394A (en) * 1988-09-22 1993-04-20 General Electric Company Polymer mixture having aromatic polycarbonate, styrene I containing copolymer and/or graft polymer and a flame-retardant, articles formed therefrom
US5122556A (en) * 1990-04-23 1992-06-16 General Electric Company Tetra (lower alkaryl) p-phenylene diphosphate-polycarbonate blends
JPH0598118A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP2911285B2 (ja) * 1992-01-30 1999-06-23 大八化学工業株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2206177A1 (en) 1996-06-13
JP3487433B2 (ja) 2004-01-19
EP0796293A1 (en) 1997-09-24
EP0796293A4 (en) 1999-03-31
US5618867A (en) 1997-04-08
WO1996017887A1 (en) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348495A (en) Phosphorous acid esters and their use for stabilizing polyamides
CA1109182A (en) Flame retardant composition of poly-phenylene ether, styrene resin and cyclic phosphate
US9884961B2 (en) Phosphazene flame retardant polycarbonate compounds
US5272193A (en) Thermoplastic polycarbonate moulding compounds with flame-resistant properties
JPH06501039A (ja) セルロースエステルとアリーレン−ビス(ジアリールホスフェート)との配合物
JPS6322866A (ja) ホスホン酸アルミニウム塩を含有する難燃性ポリマー組成物
US4526917A (en) Flame retardant mixture of triaryl phosphates and resinous compositions thereof
EP1017758B1 (en) Thermostability enhancement of polyphosphate flame retardants
JPH10510310A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物における難燃剤としての水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状ホスフェート
US5157065A (en) Thermoplastic polycarbonate moulding compositions with flame-resistant properties
JPH02180875A (ja) 難燃剤
JP2003327795A (ja) アリールホスフェート混合物、ポリマーおよびエポキシ樹脂硬化剤と難燃剤との混合物の製法、アリールホスフェートの使用、および燃焼から保護されたポリマー
US4254014A (en) Polycarbonate containing a bis(cyclic phosphite) as a thermal stabilizer
JPH11106646A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS62230850A (ja) 急速結晶化ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH021761A (ja) ホスホン酸のリチウム塩を含むポリマー組成物及び該リチウム塩
JPS5937022B2 (ja) 難熱性樹脂組成物
KR100435571B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
US4390477A (en) Diphenyl pentaerythritol diphosphonate
JP2732237B2 (ja) リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物
JP2882763B2 (ja) ポリウレタンフォーム用難燃性組成物
KR100490839B1 (ko) 난연성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
JP2000109668A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JP3819425B2 (ja) 水酸基末端を持つ芳香族オリゴマー状フォスフェートの製造方法
JP2654695B2 (ja) 優れた熱安定性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees