JP2000109668A - 難燃性ポリカーボネート組成物 - Google Patents

難燃性ポリカーボネート組成物

Info

Publication number
JP2000109668A
JP2000109668A JP28787898A JP28787898A JP2000109668A JP 2000109668 A JP2000109668 A JP 2000109668A JP 28787898 A JP28787898 A JP 28787898A JP 28787898 A JP28787898 A JP 28787898A JP 2000109668 A JP2000109668 A JP 2000109668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polycarbonate
weight
flame retardancy
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28787898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109668A5 (ja
JP4290250B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yatani
広志 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP28787898A priority Critical patent/JP4290250B2/ja
Publication of JP2000109668A publication Critical patent/JP2000109668A/ja
Publication of JP2000109668A5 publication Critical patent/JP2000109668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290250B2 publication Critical patent/JP4290250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動性と難燃性に優れたポリカーボネート組
成物を得る提供すること。 【解決手段】 A)フェノール性水酸基末端を0.05
重量%以上含有する重量平均分子量が15,000〜2
5,000のポリカーボネート100重量部、(B)オ
ルガノポリシロキサン1〜20重量部、(C)ポリテト
ラフルオロエチレン0.1〜0.5重量部とからなるポ
リカーボネート組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動性に優れ且つ
難燃性に優れたポリカーボネート組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートは、耐熱性、耐衝撃
性、透明性などに優れたエンジニアリングプラスチック
スとして知られており、多くの分野において幅広く用い
られている。中でも、OA機器、電子・電気用途には広
く用いられており、上記特性に加えて、難燃性が要求さ
れている分野で多く使用されている。
【0003】ポリカーボネートは、難燃性の指標である
限界酸素指数が26〜27であり、自己消火性の樹脂で
あることが知られている。しかしながら、上記分野にお
いては、安全上の要求を満たすために、更に厳しい難燃
性が要求されており、例えば、UL−94規格における
V−0や5Vの厳しい難燃性が要求されている。又、近
年のOA機器、電子・電気機器の軽量・小型化傾向の為
に、より薄肉の成形品が要求され、高流動性と難燃性の
両方に優れたポリカーボネート組成物が要求されてき
た。しかしながら、高流動化と難燃化は相反する特性で
あり、達成は難しい状況にある。
【0004】ポリカーボネートの難燃化手法としては、
ハロゲン化合物や有機スルホン酸アルカリ金属塩等を用
いる方法が古くから用いられているが、近年の安全性や
環境問題から、難燃手法の見直しが進められている。そ
の一つとして、オルガノポリシロキサンを用いる方法が
見直されている。オルガノポリシロキサンを用いる方法
は、古くから知られており、近年まで多くの検討がなさ
れてきた。しかし、ポリオルガノシロキサンを難燃剤と
して用いる系では、厚さが1.5mm以下の薄肉成形品
ではUL−94規格におけるV−0達成は難しい状況に
あり、他の難燃剤と併用することで難燃性を改善する方
法が提案されいる。例えば、特公昭61−31732号
公報及び特開平8−176425号公報では、オルガノ
ポリシロキサンと有機アルカリ金属塩や有機アルカリ土
類土類金属塩との併用系が提案されている。しかしなが
ら、金属塩の併用は成形時の熱安定性が低下するという
問題点を有していた。その為、近年ポリオルガノシロキ
サンに着目し、特殊な構造のポリオルガノシロキサンを
用いることで難燃性を改善する方法も提案されいる。例
えば、特開平4−359960号公報ではビフェニレン
骨格を有するオルガノポリシロキサンが、特開平10−
139964号公報では適度な分岐度を有するオルガノ
ポリシロキサンが提案されている。しかしながら、これ
らの方法によって難燃性は改善されるものの、ポリカー
ボネートの分子量を低くして高流動化すると、難燃性は
未だ十分ではなく更なる改善が望まれていた。
【0005】一方、ポリカーボネートのフェノール性水
酸基末端を利用して、ポリカーボネート組成物の特性を
改善する試みが提案されている。例えば、特開平2−2
61853号公報や特開平3−195766号公報で
は、全末端中のフェノール性水酸基比率が1/19以上
のポリカーボネートとABSもしくはガラス繊維とから
なる組成物が提案されており、それぞれ、ウエルド強度
と耐衝撃強度が改善されると記載されている。しかしな
がら、フェノール性水酸基末端を利用して難燃性を向上
する試みはなされていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、流動性と難
燃性に優れたポリカーボネート組成物を得ることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、流動性と
難燃性に優れたポリカーボネート組成物を得るために、
これまで、全く着目されていなかったポリカーボネート
の末端に着目して鋭意研究を重ねた結果、ポリカーボネ
ートとオルガノポリシロキサン及びポリテトラフルオロ
エチレンとからなる組成物中のポリカーボネートのフェ
ノール性水酸基末端の含有量を特定の範囲にすること
で、高流動の低分子量ポリカーボネートを用いても難燃
性が大幅に改善されるという驚くべき事実を発見し、本
発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は、(A)フェノール性水
酸基末端を0.05重量%以上含有する重量平均分子量
が15,000〜25,000のポリカーボネート10
0重量部、(B)オルガノポリシロキサン1〜20重量
部、(C)ポリテトラフルオロエチレン0.1〜0.5
重量部とからなる難燃性ポリカーボネート組成物を提供
するものである。
【0009】以下本発明を、詳細に説明する。本発明で
用いられる(A)成分のポリカーボネートは、下記化1
で表される繰り返し単位からなる主鎖を有する。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、Arは、二価の芳香族残基であ
り、例えば、フェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
ピリジレンや、下記化2で表されるものが挙げられ
る。)
【0012】
【化2】
【0013】(式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれア
リーレン基である。例えばフェニレン、ナフチレン、ビ
フェニレン、ピリジレン等の基を表し、Yは化3で表さ
れるアルキレン基または置換アルキレン基である。)
【0014】
【化3】
【0015】(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 はそれ
ぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アラルキル基であって、場合によりハ
ロゲン原子、アルコキシ基で置換されていてもよく、k
は3〜11の整数であり、R5及びR6 は、各Xについ
て個々に選択され、お互いに独立に水素原子、または低
級アルキル基、アリール基であって、場合によりハロゲ
ン原子、アルコキシ基で置換されていてもよく、Xは炭
素原子を表す。) また、下記化4で示される二価の芳香族残基を共重合体
成分として含有していても良い。
【0016】
【化4】
【0017】(式中、Ar1 、Ar2 は化2と同じ。Z
は単なる結合、または、−O−、−CO−、−S−、−
SO2 −、−CO2 −、−CON(R1 )−(R1 は化
3と同じ)等の二価の基である。) これら二価の芳香族残基(Ar)の例としては、下記の
化5及び化6で表されるもの等が挙げられる。
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】(式中、R7 及びR8 は、それぞれ独立
に、水素、ハロゲン、C1 〜C10アルキル基、C1 〜C
10アルコキシ基、C1 〜C10シクロアルキル基またはフ
ェニル基である。m及びnは1〜4の整数で、mが2〜
4の場合には各R5 はそれぞれ同一でも異なるものであ
ってもよいし、nが2〜4の場合は各R6 はそれぞれ同
一でも異なるものであっても良い。) なかでも、下記化7で表されるものが好ましい一例であ
る。特に、下記の化7で表されるものをArとする繰り
返しユニットを85モル%以上含むものが好ましい。
【0021】
【化7】
【0022】また、本発明に用いられるポリカーボネー
トは、三価以上の芳香族残基を共重合成分として含有し
ていても良い。ポリマー末端の分子構造は特に限定され
ないが、フェノール性水酸基、アリールカーボネート
基、アルキルカーボネート基から選ばれた1種以上の末
端基を結合することができる。アリールカーボネート末
端基は、下記化8で表され、具体例としては、例えば、
化9が挙げられる。
【0023】
【化8】
【0024】(式中、Ar3 は一価の芳香族残基であ
り、芳香環は置換されていても良い。)
【0025】
【化9】
【0026】アルキルカーボネート末端基は下記化10
で表され、具体例としては、例えば下記化11等が挙げ
られる。
【0027】
【化10】
【0028】(式中、R7 は炭素数1〜20の直鎖もし
くは分岐アルキル基を表す。)
【0029】
【化11】
【0030】これらの中で、フェノール性水酸基、フェ
ニルカーボネート基、p−t−ブチルフェニルカーボネ
ート基、p−クミルフェニルカーボネート等が好ましく
用いられる。本発明において、フェノール性水酸基末端
と他の末端との比率は、特に限定されないが、ポリカー
ボネート中にフェノール性水酸基末端すなわちOH基を
0.05重量%以上含有することが必要である。フェノ
ール性水酸基末端含有量が上記範囲外では、難燃性が低
下して好ましくない。また、上限としては熱安定性の関
係から一般的に0.7重量%程度にあり、好ましくは
0.06〜0.5重量%の範囲にあり、更に好ましくは
0.07〜0.30重量%の範囲にある。
【0031】フェノール性水酸基末端量の測定方法は、
一般にNMRを用いて測定する方法や、チタン法や、U
VもしくはIR法で求める方法が知られているが、本発
明においては、酢酸酸性塩化メチレンに溶解し、四塩化
チタンを加え、生成した赤色錯体を546nmで測光定
量する方法(チタン法)で求めた。本発明に用いられる
ポリカーボネートの重量平均分子量(Mw)は、重量平
均分子量で15,000〜25,000の範囲にある。
中でも、18,000〜23,500の範囲が好まし
い。本発明における重量平均分子量(Mw)の測定は、
GPCを用いて行い、測定条件は下記の方法によった。
テトラヒドロフラン溶媒、ポリスチレンゲルを使用し、
標準単分散ポリスチレンの構成曲線から下式による換算
分子量較正曲線を用いて求めた。 MPC=0.3591MPS 1.0388 (MPCはポリカーボネートの分子量、MPSはポリスチレ
ンの分子量)
【0032】これらポリカーボネートは、公知の方法で
製造できる。具体的には、芳香族ジヒドロキシ化合物と
カーボネート前駆体と反応せしめる公知の方法、例え
ば、芳香族ジヒドロキシ化合物とホスゲンを水酸化ナト
リウム水溶液及び塩化メチレン溶媒の存在下に反応させ
る界面重合法(ホスゲン法)、芳香族ジヒドロキシ化合
物とジフェニルカーボネートと反応させるエステル交換
法(溶融法)、結晶化カーボネートプレポリマーを固相
重合する方法(特開平1−158033、1−2714
26、3−68627等)等の方法により製造できる。
また、ホスゲン法においてのフェノール性水酸基末端量
の調整は、公知の方法で可能である。例えば、ホスゲン
法においては米国特許4,736,013号明細書等に
記載の方法があり、溶融法や固相重合法のようなエステ
ル交換法では、芳香族ジヒドロキシ化合物とジフェニル
カーボネートのモル比調整や、特公平7−98862号
公報記載の方法等がある。本発明の(B)成分であるオ
ルガノポリシロキサンは、それ自体は公知であり、例え
ば下記化12で表される。
【0033】
【化12】
【0034】(式中、R11は、それぞれ独立して、水素
原子、芳香族基、脂肪族基、脂環式基及び反応性官能基
を表す。l,m,nは、それぞれ独立に0又は1以上の
整数である。) R11の具体例としては、芳香族基としては、例えば、フ
ェニル基、キシリル基、トリル基等のアリル基、クロロ
フェニル基等のハロゲン化アリル、フェニルエチル基、
ベンジル基等のアラルキル基が挙げられる。脂肪族基の
例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基
等のアルキル基、ビニル基、プロペニル基、ブチニル基
等のアルケニル基、クロロブチル基等のハロゲン化アル
キル基等が挙げられる。脂環式基の例としては、例え
ば、シクロヘキシル基等が挙げられる。反応性官能基の
例としては、例えば、水酸基、アルコキシ基等が挙げら
れ、更に、エポキシ基、アミノ基、カルボン酸基、カル
ボン酸エステル基、水酸基、アルコキシ基等の反応性基
で一部が置換された脂肪族基、芳香族基、脂環式基等が
挙げられる。これらの中で、メチル基、フェニル基、水
酸基、アルコキシ基が好ましく用いられる。本発明にお
いて、オルガノポリシロキサン中の水素原子、芳香族
基、脂肪族基、脂環式基及び反応性官能基の比率は特に
制限されない。一般にフェニル基が多いほど、耐熱性が
良くなり、ポリカーボネートとの相溶性が良くなる。ま
た、化12に示される式中のl、m、nの比率も特に制
限されない。lが大きくなるほど液状になり、nが大き
くなるほどゴム状になる。好ましくは、l:m:nのモ
ル比が1:0.5〜7:0〜1にある。更に、オルガノ
ポリシロキサンの重量平均分子量は、一般に、10,0
00〜300,000程度であり、特に制限されない。
【0035】本発明において、ポリオルガノシロキサン
の配合量は、ポリカーボネート100重量部に対して、
1〜20重量部の範囲にあり、好ましくは2〜15重量
部の範囲に、特に好ましくは3〜10重量部の範囲にあ
る。1重量部より配合量が少ない場合には難燃性が達成
できず、20重量部の範囲より多い場合には、流動性が
低下すると共に、ポリカーボネートの特徴である耐熱性
が低下してしまうことから好ましくない。
【0036】また、本発明においては、他の難燃剤を併
用して用いることも可能である。例えば、リン酸エステ
ル系化合物やハロゲン系有機化合物、メラミン等の窒素
含有有機化合物、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム等の無機化合物、酸化アンチモン、酸化ビスマス、
また、酸化亜鉛、酸化スズなどの金属酸化物、赤リン、
ホスフィン、次亜リン酸、亜リン酸、メタリン酸、ピロ
リン酸、無水リン酸などの無機系リン化合物等の難燃剤
が挙げられる。これらの中でも、毒性や物性の低下の少
ないリン酸エステル系化合物が好ましい。
【0037】リン酸エステル系化合物としては、例え
ば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェー
ト、トリプロピルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、トリペンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェ
ート、トリシクロヘキシルホスフェート、トリフェニル
ホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレ
ニルホスフェート、ジメチルエチルホスフェート、メチ
ルジブチルホスフェート、エチルジプロピルホスフェー
ト、ヒドロキシフェニルジフェニルホスフェートなどの
リン酸エステルやこれらを各種置換基で変成した化合
物、及び、化13で示される縮合リン酸エステル系化合
物が挙げられ、具体例としては、ビスフェノールAテト
ラフェニルジホスフェート、ビスフェノールAテトラキ
シリルジホスフェート、ビスフェノールAテトラクレジ
ルジホスフェート、レゾルシノールジホスフェート等が
挙げられる。
【0038】
【化13】
【0039】(式中、nは1〜10の正数であり、Ar
4〜Ar7は各々独立に、フェニル基、トリル基またはキ
シリル基である。また、nが2以上の場合、複数あるA
7は各々同一でも異なってもよい。) 本発明においては、燃焼試験時の燃えたれを減少させる
ためにポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を0.
1〜0.5重量部の範囲で使用する。ポリテトラフルオ
ロエチレンの分子量、形態は特に制限されないが、組成
物中には直径0.5μm以下のフィブリル状に分散して
いることが好ましい。上記範囲より使用量が少ないと、
燃えたれ防止効果が小さく、上記範囲より多いと、流動
性が低下すると共に難燃性も低下して好ましくない。
【0040】本発明の樹脂組成物を製造する方法は、従
来から公知の方法で行うことが出来、特に限定されな
い。例えば、各成分をヘンシェルミキサー、スーパーミ
キサー、ターンブルミキサー、リボンブレンダー等で均
一に混合した後、単軸押出機や二軸押出機、バンバリー
ミキサー等で溶融混練する方法や、溶融状態のポリカー
ボネートに、混合槽、スタチックミキサー、単軸押出
機、二軸又は多軸押出機等を用いてポリオルガノシロキ
サンやポリテトラフルオロエチレンを混合する方法等が
ある。また、その際、本発明の趣旨を妨げない範囲で、
耐熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、紫外線吸収剤、離型
剤、滑剤、帯電防止剤、可塑剤、他樹脂やゴム等の重合
体、顔料、染料、充填剤、強化剤等を添加して用いても
良い。
【0041】本発明の難燃性ポリカーボネート組成物
は、通常ポリカーボネートが用いられる用途に好適に用
いられ、電気電子用途、自動車用途等に好適に用いられ
る。特に、流動性と難燃性に優れているので、小型化や
軽量化が求められているOA機器、電子・電気機器用途
に好適に用いられる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下実施例にて、本発明を更に詳
細に説明する。各項目の評価は、以下の方法で測定し
た。 1.フェノール性水酸基量の測定 ポリカーボネート0.4gを塩化メチレン50mlに溶解
した。該溶液10mlを50mlサンプル瓶に分取し、
塩化メチレン12mlを加え良く混合した後、四塩化チ
タン2ml、酢酸1mlを加え、サンプル瓶を振り攪拌
した。該溶液の546nmの吸収強度を分光光度計(島
津社製スペクトロフォトメーターMPS−2000)を
用いて測定した。但し、吸湿を避けるために測定は全て
窒素下で行った。 2.流動性の評価 ASTM D−1238記載の方法に従い、280℃、
2.16kg荷重で測定した。 3.難燃性の評価 シリンダー温度280℃、金型温度80℃に設定された
射出成形機(J100E、日本製鋼所製)を用いて、長
さ5インチ、幅1/2インチ、厚さ1/10インチの短
冊状試験片を作成した。該試験片を用いて、UL94規
格5VB燃焼試験に基づく燃焼試験により難燃性を測定
した。UL94規格5VB適合を○で示し、不適合を×
で示す。 4.熱変形温度(HDT)の評価 ASTM D648記載の方法に従い、18.5kg/
cm2荷重で測定した。
【0043】
【実施例1〜3、比較例1〜6】ビスフェノールAとジ
フェニルカーボネートから公知の方法で表1記載の分子
量及びフェノール性水酸基を含むポリカーボネートを製
造した。用いたポリオルガノシロキサンは、l:m:n
のモル比が1:4.2:0であり、R11の98%以上
がフェニル基とメチル基とからなり且つその比率が6
3:37の分子量48,000のポリシロキサンを公知
の方法で製造した。該ポリカーボネートとポリオルガノ
シロキサン及びポリテトラフルオロエチレン(テフロン
30J、三井デュポンフロロケミカル社製)とを表1記
載の配合比で計量し、更に安定剤としてトリス(ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト0.02重量部配合し
た。該配合物を2軸押出機(ZSK25、W&P社製)
を用いて、温度280℃で押出、ポリカーボネート組成
物を得た。評価結果を表1に示すが、本願の組成物は優
れた流動性と難燃性を有している。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明の難燃性組成物は、シリコーン系
難燃剤を用いて、高流動性と難燃性の両方を同時に改良
した。その為、安全性や耐環境負荷への要求の大きいO
A機器、電子・電気機器等の分野に好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)フェノール性水酸基末端を0.0
    5重量%以上含有する重量平均分子量が15,000〜
    25,000のポリカーボネート100重量部、(B)
    オルガノポリシロキサン1〜20重量部、(C)ポリテ
    トラフルオロエチレン0.1〜0.5重量部とからなる
    難燃性ポリカーボネート組成物。
JP28787898A 1998-10-09 1998-10-09 難燃性ポリカーボネート組成物 Expired - Fee Related JP4290250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787898A JP4290250B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 難燃性ポリカーボネート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787898A JP4290250B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 難燃性ポリカーボネート組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000109668A true JP2000109668A (ja) 2000-04-18
JP2000109668A5 JP2000109668A5 (ja) 2005-10-27
JP4290250B2 JP4290250B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=17722912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28787898A Expired - Fee Related JP4290250B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 難燃性ポリカーボネート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290250B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270997A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 難燃性有機樹脂組成物
JP2003048994A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 難燃樹脂組成物の着色方法
US6727303B2 (en) 2001-08-30 2004-04-27 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
JP2009040876A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
CN101153112B (zh) * 2006-09-25 2011-10-05 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 高流动性阻燃pc/abs合金
EP2527397A1 (en) 2005-10-31 2012-11-28 Daikin Industries, Ltd. Method for molding polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene molded body, crosslinkable polytetrafluoroethylene, powdered polytetrafluoroethylene crosslinked body, resin blend composition of matter and resin blend molded body

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270997A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 難燃性有機樹脂組成物
JP2003048994A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 難燃樹脂組成物の着色方法
US6727303B2 (en) 2001-08-30 2004-04-27 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant aromatic polycarbonate resin composition and molded articles thereof
EP2527397A1 (en) 2005-10-31 2012-11-28 Daikin Industries, Ltd. Method for molding polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene molded body, crosslinkable polytetrafluoroethylene, powdered polytetrafluoroethylene crosslinked body, resin blend composition of matter and resin blend molded body
CN101153112B (zh) * 2006-09-25 2011-10-05 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 高流动性阻燃pc/abs合金
JP2009040876A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4290250B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101817680B1 (ko) 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 이의 성형품
JP4060492B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
US6417319B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition with excellent melt flowability
US4258153A (en) Flame retarding polyester composition
JPH08176427A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR20170082923A (ko) 난연성 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 이의 성형품
JP4627833B2 (ja) ポリカーボネート組成物
EP2743300B1 (en) Polycarbonate resin composition and molded article produced therefrom
KR101256262B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP3398994A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product comprising same
KR101240320B1 (ko) 투명성과 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
JPH1180529A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
JP2000109668A (ja) 難燃性ポリカーボネート組成物
CN115715309B (zh) 聚膦酸酯树脂组合物以及由其制造的模制品
KR100435571B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP4907776B2 (ja) 透明難燃性ポリカーボネート樹脂シートの製造方法
JPH01118567A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH11263903A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4697416B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成型品
JP2003049060A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
KR102426547B1 (ko) 코폴리카보네이트 및 이를 포함하는 폴리카보네이트 조성물
EP4435051A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded product formed therefrom
JP3899177B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0730238B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
KR20220086279A (ko) 폴리카보네이트 및 이로부터 형성된 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees