JP2732237B2 - リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物 - Google Patents

リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2732237B2
JP2732237B2 JP22751795A JP22751795A JP2732237B2 JP 2732237 B2 JP2732237 B2 JP 2732237B2 JP 22751795 A JP22751795 A JP 22751795A JP 22751795 A JP22751795 A JP 22751795A JP 2732237 B2 JP2732237 B2 JP 2732237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
flame retardant
compound
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22751795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959287A (ja
Inventor
宗一 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP22751795A priority Critical patent/JP2732237B2/ja
Publication of JPH0959287A publication Critical patent/JPH0959287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732237B2 publication Critical patent/JP2732237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性付与剤とし
て有用な新規リン酸エステル化合物、合成樹脂用難燃性
付与剤およびこれを含有させた難燃性樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、
ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂ま
たはそれらのブレンド樹脂用の難燃剤として、次に示す
ような難燃性付与剤が用いられてきた。たとえば、特
開昭62−280255号公報記載のトリフェニルホス
フェート、トリクレジルホスフェート、ビス(1,3−
フェニレンジフェニル)ホスフェートなどの化合物、特
開平5−262933号公報および特開平4−2279
54号公報記載のリン酸トリアリール、リン酸トリアル
キル、リン酸アルキルアリールなどの化合物、特開平
6−228426号公報記載の例えば下記化学式(4)
で表される化合物などが挙げられる。また、ハロゲン
含有ビニル樹脂用には、特開昭49−40342号公報
記載のリン酸エステル化合物が用いられてきた。
【0003】
【化4】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
合成樹脂用難燃性付与剤は、芳香族を含有する合成樹脂
との相溶性が不十分なため、樹脂の透明性の低下、樹脂
物性の低下などの問題があった。また、比較的分子量の
小さいトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフ
ェート等の場合には難燃性付与剤が時間変化とともに樹
脂からしみ出し、難燃性が経日とともに低下するという
欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を行った結果、相溶性がよく、
樹脂物性の低下のない優れた難燃性付与剤を見い出し、
本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明の第1は、一般式(1)
【0007】
【化5】
【0008】[式中,R1はエーテル結合を含んでいて
もよい炭素数1〜6のアルキレン基;X1〜X4のうち
少なくとも1つは下記化学式(2)
【0009】
【化6】
【0010】で表される構造の(置換)スチレン化フェ
ノールの残基(式中、R2は炭素数1〜6の無置換アル
キル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲ
ン原子または水素原子のいずれかで、同一でも異なって
もよい;mは0〜2の数)であり、他のX1〜X4は下
記化学式(3)
【0011】
【化7】
【0012】で表される構造の(置換)フェニル基(式
中、R3は炭素数1〜6の無置換アルキル基、ハロゲン
原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子または水素
原子のいずれかで、同一でも異なってもよい。)であ
る]で示されるリン酸エステル化合物(A)である。
【0013】本発明の第2は、リン酸エステル化合物
(A)を必須成分として含有することを特徴とする合成
樹脂用の難燃性付与剤(B)である。
【0014】本発明の第3は、難燃性付与剤(B)と、
ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂
およびポリフェニレンエーテル樹脂からなる群より選ば
れる1種以上の樹脂とからなることを特徴とする難燃性
樹脂組成物(C)である。
【0015】本発明のリン酸エステル化合物(A)につ
いて、より詳細に説明する。一般式(1)において、R
1としては、エーテル結合を含んでいてもよい炭素数1
〜6のアルキレン基である。炭素数1〜6のアルキレン
基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、
ブチレン基、ペンチレン基、ヘキサメチレン基、ネオペ
ンチリデン基、イソプロピリデン基などの直鎖または分
岐アルキレン基が挙げられる。また、エーテル結合を含
んでいてもよい炭素数1〜6のアルキレン基としては、
ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの2
価のアルコールの残基が挙げられる。化合物中のリン含
量の観点から、R1の式量は小さい方が好ましく、式中
の炭素数が1〜4の基であるメチレン基、エチレン基、
プロピレン基、ブチレン基が好ましい。
【0016】化学式(1)において、X1〜X4のうち
少なくとも1つは化学式(2)で表される構造の(置
換)スチレン化フェノールの残基であり、他のX1〜X
4は上記化学式(3)である。
【0017】化学式(2)においてR2としては、炭素
数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子で置換されたアル
キル基、ハロゲン原子または水素原子のいずれかで、同
一でも異なってもよい。炭素数1〜6のアルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ
る。ハロゲン原子で置換されたアルキル基としては、ク
ロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル
基、1,1,−ジクロロエチル基、1,2−ジクロロエ
チル基、1,1,1−トリクロロエチル基、2−クロロ
プロピル基等が挙げられる。R2は化合物のリン含量の
観点から式量の小さい基である方が好ましく、水素原
子、メチル基、エチル基、塩素原子が好ましい。
【0018】化学式(2)において、mの値は0〜2の
数である。化合物の樹脂に対する相溶性の観点からはm
は大きい方が好ましく、また化合物のリン含量の観点か
らはmは小さい方が好ましい。相溶性およびリン含量を
考慮するとmの値は0または1が好ましい。
【0019】化学式(3)においてR3としては、炭素
数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子で置換されたアル
キル基、ハロゲン原子または水素原子のいずれかで、同
一でも異なってもよい。炭素数1〜6のアルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ
る。ハロゲン原子で置換されたアルキル基としては、ク
ロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル
基、1,1,−ジクロロエチル基、1,2−ジクロロエ
チル基、1,1,1−トリクロロエチル基、2−クロロ
プロピル基が挙げられる。R3は化合物のリン含量の観
点から式量の小さい基であることが好ましく、水素原
子、メチル基、エチル基、塩素原子が好ましい。
【0020】本発明のリン酸エステル化合物(A)とし
ては、具体的には化学式(5)、(6)、(7)、
(8)で表される次の化合物が挙げられる。
【0021】
【化8】
【0022】化学式(5)において、R4、R5は例え
ば、水素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、クロロ
メチル基である。
【0023】
【化9】
【0024】化学式(6)において、R7、R8は例え
ば、水素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、クロロ
メチル基である。
【0025】
【化10】
【0026】化学式(7)において、R9は例えば、水
素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、クロロメチル
基である。
【0027】
【化11】
【0028】化学式(8)において、R10、R11は
例えば、水素原子、メチル基、エチル基、塩素原子、ク
ロロメチル基である。
【0029】本発明のリン酸エステル化合物(A)は、
例えば次の2つの製造方法により、製造することができ
る。
【0030】第1の製造方法を説明する。エーテル基を
含んでいても良い炭素数1〜6の2価のアルコール(こ
れ以後原料(ア)とする)とオキシハロゲン化リンを反
応させて中間体(a)を得る。この際、原料(ア)とオ
キシハロゲン化リンとのモル比は、1:2〜1:10、
好ましくは1:2〜1:4である。反応させる際、原料
(ア)とオキシハロゲン化リンはあらかじめ混合してお
いてもよく、またどちらかをのこる一方に滴下して反応
させても良い。反応温度は0℃〜180℃、好ましくは
20℃〜160℃である。反応時間は1時間〜20時
間、通常3時間〜12時間である。原料(ア)として、
具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等
が挙げられる。好ましくは、エチレングリコール、プロ
ピレグリコール、1,4−ブタンジオールである。オキ
シハロゲン化リンとしては、オキシ塩化リン、オキシ臭
化リン等が挙げられる。反応の際、触媒は必要により公
知の触媒、例えば塩化鉄、塩化アルミニウム、塩化マグ
ネシウム等を用いてもよい。
【0031】中間体(a)はそのままつぎの反応に用い
てもよいが、未反応のオキシハロゲン化リンを取り除い
た方が好ましい。未反応のオキシハロゲン化リンは、通
常の減圧蒸留で簡単に取り除くことができる。
【0032】中間体(a)と化学式(9)で示される
(置換)スチレン化フェノール類[式中、mは0〜2の
数、R2は化学式(2)中のR2と同じ基;これ以後原
料(イ)とする]と化学式(10)で示されるフェノー
ル類[式中、R3は化学式(3)中のR3と同じ基;こ
れ以後原料(ウ)とする]とを反応させ、本発明のリン
酸エステル化合物(A)を得ることができる。原料
(イ)は1つの化合物でも、2〜4種類の混合物でもよ
く、また原料(ウ)は1つの化合物でも、2〜3種類の
混合物でもよく、製造したいリン酸エステル化合物
(A)の構造により、選択する必要がある。
【0033】
【化12】
【0034】
【化13】
【0035】原料(イ)はフェノールとスチレン類(ス
チレン、置換スチレンなど)とを反応させて得ることが
できる。ここで、スチレン類とは、下記化学式(11)
で示される構造のものである。
【0036】
【化14】
【0037】化学式(11)中のR2は、化学式(2)
中のR2と同じ基を示し、炭素数1〜6のアルキル基、
ハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子ま
たは水素原子のいずれかで、同一でも異なってもよい。
炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基等が挙げられる。ハロゲン原子で置換さ
れたアルキル基としては、クロロメチル基、1−クロロ
エチル基、2−クロロエチル基、1,1,−ジクロロエ
チル基、1,2−ジクロロエチル基、1,1,1−トリ
クロロエチル基、2−クロロプロピル基が挙げられる。
R3は化合物のリン含量の観点から式量の小さい基であ
ることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、塩
素原子が好ましい。置換スチレンとしては、3−メチル
スチレン、3−クロロスチレン、4−メチルスチレン、
4−クロロスチレン、3−エチルスチレン等が挙げられ
る。
【0038】フェノールとスチレン類を反応させる際の
モル比は、1:1〜1:(1+m)である(mは、0〜
2の数であり、製造したいリン酸エステル化合物の構造
により選択する)。フェノールとスチレン類を反応させ
る際に、フェノールとスチレン類はあらかじめ混合して
おいてもよく、一方を他方に滴下して反応させてもよ
い。反応温度は通常80〜140℃、好ましくは80℃
〜120℃であり、反応時間は2〜10時間、通常2〜
6時間である。反応させる際反応を促進するため触媒を
添加してもよい。触媒としては、メタンスルホン酸等の
プロトン酸、塩化アルミニウム等のルイス酸を用いるこ
とができる。用いる触媒の量は、通常フェノールに対し
て、0.1〜5.0mol%である。
【0039】原料(ウ)は化学式(10)で示されるフ
ェノール類であり、化学式(10)中のR3は化学式
(3)中のR3と同じ基を示し、炭素数1〜6のアルキ
ル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン
原子または水素原子のいずれかで、同一でも異なっても
よい。炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。ハロゲン原子で
置換されたアルキル基としては、クロロメチル基、1−
クロロエチル基、2−クロロエチル基、1,1,−ジク
ロロエチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,1,1
−トリクロロエチル基、2−クロロプロピル基が挙げら
れる。R3は化合物のリン含量の観点から式量の小さい
基であることが好ましく、水素原子、メチル基、エチル
基、塩素原子が好ましい。原料(ウ)としては、フェノ
ール、4−クロロフェノール、4−メチルフェノール
(p−クレゾール)、4−エチルフェノール等が挙げら
れる。
【0040】中間体(a)と原料(イ)と原料(ウ)と
を反応させる際には、中間体(a)と[原料(イ)+原
料(ウ)の合計量]とのモル比は1:4〜1:20であ
る。原料(イ)と原料(ウ)とのモル比は、製造したい
リン酸エステルの構造により選択する必要があり、通
常、原料(イ):原料(ウ)(モル比)は、4:0、
3:1、2:2、1:3である。反応させる際に、中間
体(a)と、原料(イ)および原料(ウ)はあらかじめ
混合しておいてもよく、また中間体(a)を原料(イ)
および原料(ウ)に滴下しても、原料(イ)および原料
(ウ)を中間体(a)に滴下して反応させても良い。反
応温度は、0℃〜180℃、好ましくは20℃〜160
℃である。反応時間は、1時間〜20時間、通常3時間
〜12時間である。反応の際、触媒は必要により公知の
触媒、例えば塩化鉄、塩化アルミニウム、塩化マグネシ
ウム等を用いてもよい。
【0041】得られたリン酸エステル化合物は、未反応
の原料が難燃性を低下させるため、精製して用いた方が
よい。精製は、通常の有機合成の手法で行うことがで
き、例えば次の方法がある。第1の精製方法は、通常の
減圧蒸留により、未反応の原料(イ)および原料(ウ)
を取り除くことである。減圧蒸留の温度は100℃〜2
50℃、減圧度は2mmHg〜400mmHgである。
【0042】第2の精製方法は、通常の水洗またはアル
カリ水洗である。得られたリン酸エステル化合物とアル
カリ水または水とを十分混合後、静置分液し、有機層か
らリン酸エステル化合物を得る。分液を促進するため、
クロロホルム等の有機溶媒を加えてもよい。有機層を通
常の手法で乾燥し、クロロホルム等の有機溶媒を加えた
場合は通常の減圧蒸留によりそれを除去し、精製された
リン酸エステル化合物を得る。
【0043】次に第2の製造方法を説明する。第1の製
造方法と同様にして、前述の中間体(a)を得る。この
中間体(a)とフェノールと原料(ウ)とを反応させ、
中間体(b)を得る。原料(ウ)は第1の製造方法中の
原料(ウ)と同じ化合物であり、1つの化合物でも、2
〜3種類の混合物でもよく、製造したいリン酸エステル
の構造により、自由に選択することができる。
【0044】中間体(a)とフェノールと原料(ウ)と
を反応させる際には、中間体(a)と[フェノール+原
料(ウ)の合計量]とのモル比は1:4〜1:20であ
る。フェノールと原料(ウ)のモル比は、製造したいリ
ン酸エステルの構造により選択する必要があり、通常、
フェノール:原料(ウ)(モル比)は、4:0.3:
1.2:2.1:3である。反応させる際に、中間体
(a)と、フェノールおよび原料(ウ)はあらかじめ混
合しておいてもよく、また中間体(a)をフェノールお
よび原料(ウ)に滴下しても、フェノールおよび原料
(ウ)を中間体(a)に滴下して反応させても良い。反
応温度は、0℃〜180℃、好ましくは20℃〜160
℃である。反応時間は、1時間〜20時間、通常3時間
〜12時間である。反応の際、触媒は必要により公知の
触媒、例えば塩化鉄、塩化アルミニウム、塩化マグネシ
ウム等を用いてもよい。
【0045】得られた中間体(b)は、そのままつぎの
反応に用いてもよいが、未反応のフェノールおよび原料
(ウ)を取り除いた方が好ましい。未反応のフェノール
および原料(ウ)は、通常の減圧蒸留で簡単に取り除く
ことができる。
【0046】得られた中間体(b)とスチレン類を反応
させることにより、本発明のリン酸エステル化合物
(A)を得ることができる。用いるスチレン類は、第1
の製造方法中のスチレン類と同じ意味であり、1種類で
も、複数の種類でもよく、製造したいリン酸エステル
(A)の構造より選択する。スチレン類としては、スチ
レン、3−メチルスチレン、3−クロロスチレン、4−
メチルスチレン、3−クロロスチレン、3−エチルスチ
レン等が挙げられる。
【0047】中間体(b)とスチレン類とを反応させる
際のモル比は、1:1〜1:(4+4m)である(m
は、0〜2の数であり、製造したいリン酸エステル化合
物の構造により選択する)。中間体(b)とスチレン類
とを反応させる際に、中間体(b)とスチレン類はあら
かじめ混合しておいてもよく、どちらかをどちらかに滴
下して反応させてもよい。反応温度は通常80〜140
℃、好ましくは80℃〜120℃であり、反応時間は2
〜10時間、通常2〜6時間である。反応させる際反応
を促進するため触媒を添加してもよい。触媒としては、
メタンスルホン酸等のプロトン酸、塩化アルミニウム等
のルイス酸を用いることができる。用いる触媒の量は、
通常中間体(b)に対して、0.1〜5.0mol%で
ある。
【0048】得られたリン酸エステル化合物は、未反応
の原料が難燃性を低下させるため、精製して用いた方が
よく、第1の製造方法と同様にして精製することができ
る。
【0049】本発明の第2として、得られたリン酸エス
テル化合物(A)を必須成分とし、合成樹脂用の難燃性
付与剤(B)を得ることができる。合成樹脂としては通
常の合成樹脂に使用して効果が認められるが、芳香環を
含有する合成樹脂、例えばポリスチレン樹脂、ABS樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹
脂などに対して顕著な効果が認められる。これらのブレ
ンド樹脂に対しても同様に効果がある。
【0050】本発明の第3として、難燃性付与剤(B)
と、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート
樹脂およびポリフェニレンエーテル樹脂からなる群より
選ばれる1種以上の樹脂とから難燃性樹脂組成物(C)
を得る。ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂などは目的の樹
脂の物性により適当な割合でブレンドして用いることが
でき、それを樹脂(I)とする。樹脂(I)と難燃性付
与剤(B)の配合割合は、発明の効果が十分に発揮でき
る限り、特に限定されるものではないが、難燃性付与剤
(B)の配合割合が少なすぎると難燃性が不十分であ
り、多すぎると樹脂の引張強度、耐熱性などが損なわれ
る。配合割合としては、樹脂(I)100重量部に対し
て、難燃性付与剤(B)が通常1〜100重量部、好ま
しくは5〜50重量部である。
【0051】本発明の樹脂組成物に本発明の効果を損な
わない範囲で他の添加剤、例えば可塑剤、他の難燃性付
与剤、酸化防止剤および紫外線吸収剤などの安定剤、離
型剤、顔料、ガラス繊維や炭素繊維等の繊維状補強材、
ガラスビーズ、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤など
を添加することができる。本発明の樹脂組成物の製造方
法は特に限定するものではなく、押出機、加熱ロール、
ニーダー等の混練機を用いて混練製造することができ
る。
【0052】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明をさらに
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0053】
【実施例】
実施例1 加熱・攪拌が可能な反応容器に、フェノール188g、
触媒としてメタンスルホン酸3.76gを仕込み、撹拌
しながら100℃に加熱した。100℃になった時点
で、スチレン208.3gを2時間かけて滴下し反応さ
せた。その後、1時間熟成し、室温まで冷却し、スチレ
ン化フェノール396.3gを得た。加熱・攪拌が可能
な反応容器に、オキシ塩化リン291.7gを仕込み、
撹拌しながら40℃に加熱した。40℃になった時点
で、1,4−ブタンジオール57.0gを2時間かけて
滴下し、その後4時間熟成した。続いて40℃のまま、
反応容器内の圧力を徐々に減圧とし最終的には20mm
Hgの圧力となるようにして、未反応のオキシ塩化リン
を4時間かけて取り除いた。続いて撹拌しながら、フェ
ノール126.5gおよび上で得たスチレン化フェノー
ル266.5gを4時間かけて滴下した。つづいて、徐
々に140℃まで加熱し、その温度で4時間熟成した。
続いて140℃のまま、反応容器内の圧力を徐々に減圧
とし最終的には5mmHgの圧力となるようにして、未
反応のフェノールおよびスチレン化フェノールを8時間
かけて取り除いた。続いて室温まで冷却した。得られた
生成物を400gの水で4回洗浄分液し、有機層をロー
タリーエバポレータを用いて、脱水し、リン酸エステル
化合物(1,4−ビス(フェノキシ−4−(α−フェニ
ル−エチル)フェノキシ−ホスフィニルオキシ)−ブタ
ン)419.9gを得た(収率87%;1,4−ブタン
ジオール換算)。得られたリン酸エステル化合物の1
−NMRケミカルシフトδ値(溶媒:CDCl3)の測定
結果、並びに元素分析の測定結果を表1に示す。1 H−NMR:δ 1.41(m,4H),1.66(m,6H),2.82(t,4H),
4.11(q,1H),4.42(q,1H),6.69〜7.37(m,28H)
【0054】
【表1】
【0055】実施例2 実施例1において、1,4−ブタンジオール57.0g
のかわりに1,6−ヘキサンジオール74.8gを用い
た他は、実施例1と同様にして、リン酸エステル化合物
(1,6−ビス(フェノキシ−4−(α−フェニル−エ
チル)フェノキシ−ホスフィニルオキシ)−ヘキサン)
425.4gを得た(収率85%;1,6−ヘキサンジ
オール換算)。得られたリン酸エステル化合物の1H−
NMRケミカルシフトδ値(溶媒:CDCl3)の測定結
果、並びに元素分析の測定結果を表2に示す。1 H−NMR:δ 1.23(m,4H),1.38(m,4H),1.66(m,6H),
2.82(t,4H),4.11(q,1H),4.42(q,1H),6.69〜7.37(m,28H)
【0056】
【表2】
【0057】実施例3 実施例1において、スチレン208.3gのかわりに3
−メチルスチレン236.3gを用いた他は、実施例1
と同様にして、3−メチルスチレン化フェノール39
8.8gを得る。実施例1において、スチレン化フェノ
ール266.5gのかわりに上で得た3−メチルスチレ
ン化フェノール285.3gを用いた他は同様にして、
リン酸エステル化合物(1,4−ビス(フェノキシ−4
−(α−(3−メチル−フェニル)−エチル)フェノキ
シ−ホスフィニルオキシ)−ブタン)420.3gを得
た(収率84%;1,4−ブタンジオール換算)。得ら
れたリン酸エステル化合物の1H−NMRケミカルシフ
トδ値(溶媒:CDCl3)の測定結果、並びに元素分析
の測定結果を表3に示す。1 H−NMR:δ 1.41(m,4H),1.66(m,6H),2.22(s,6H)
2.82(t,4H),4.11(q,1H),4.42(q,1H),6.69〜7.37(m,26H)
【0058】
【表3】
【0059】実施例4 加熱・攪拌が可能な反応容器に、フェノール188g、
触媒としてメタンスルホン酸3.76gを仕込み、撹拌
しながら100℃に加熱した。100℃になった時点
で、スチレン416.6gを2時間かけて滴下し反応さ
せた。その後、1時間熟成し、室温まで冷却し、ジスチ
レン化フェノール604.6gを得た。加熱・攪拌が可
能な反応容器に、オキシ塩化リン291.7gを仕込
み、撹拌しながら40℃に加熱した。40℃になった時
点で、1,4−ブタンジオール57.0gを2時間かけ
て滴下し、その後4時間熟成した。続いて40℃のま
ま、反応容器内の圧力を徐々に減圧とし最終的には20
mmHgの圧力となるようにして、未反応のオキシ塩化
リンを4時間かけて取り除いた。続いて撹拌しながら、
フェノール126.5gおよび上で得たジスチレン化フ
ェノール406.6gを4時間かけて滴下した。つづい
て、徐々に140℃まで加熱し、その温度で4時間熟成
した。続いて140℃のまま、反応容器内の圧力を徐々
に減圧とし最終的には5mmHgの圧力となるようにし
て、未反応のフェノールおよびジスチレン化フェノール
を8時間かけて取り除いた。続いて室温まで冷却した。
得られた生成物を400gの純水で4回洗浄分液し、有
機層をロータリーエバポレータを用いて、脱水し、リン
酸エステル化合物(1,4−ビス(フェノキシ−4−
(α−(4−(α−フェニル−エチル)フェニル)−エ
チル)フェノキシ−ホスフィニルオキシ)−ブタン)4
84.7gを得た(収率83%;1,4−ブタンジオー
ル換算)。得られたリン酸エステル化合物の1H−NM
Rケミカルシフトδ値(溶媒:CDCl3)の測定結果、
並びに元素分析の測定結果を表4に示す。1 H−NMR:δ 1.41(m,4H),1.66(m,12H),2.82(t,4
H),4.11(q,2H),4.42(q,2H),6.69〜7.37(m,36H)
【0060】
【表4】
【0061】実施例5 クロロホルム中30℃で測定した極限粘度[η]が0.
52であるポリ2,6−ジメチル−1,4−フェニレン
エーテル(以下PPEと略称する)65部とポリスチレ
ン樹脂[旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチレン68
5](以下PSと略称する)35部の樹脂組成物の合計
100重量部に対して、実施例1で得られたリン酸エス
テル化合物20重量部を混合し、シリンダー温度300
℃に設定した二軸押出機にて溶融混練しペレットを得
た。このペレットを用いて射出成形を行い、試験片を得
た。この試験片を用いて、評価した。その結果を表5に
示す。
【0062】実施例6 実施例5におけるリン酸エステルを、実施例2で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表5に示す。
【0063】実施例7 実施例5におけるリン酸エステルを、実施例3で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表5に示す。
【0064】実施例8 実施例5におけるリン酸エステルを、実施例4で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表5に示す。
【0065】比較例1 実施例5におけるリン酸エステルを、トリフェニルホス
フェートに代えた以外は同様にして評価を行った。その
結果を表5に示す。
【0066】比較例2 実施例5におけるリン酸エステルを、下記化学式(1
2)の化合物[特開平6−228426号公報記載の方
法で製造したもの]に代えた以外は同様にして評価を行
った。その結果を表5に示す。
【0067】
【化15】
【0068】
【表5】 難燃性試験(UL94判定)の評価でV−0等級は、一
般的な合成樹脂の難燃性として合格であることを示す。
【0069】実施例9 ポリカーボネート樹脂[住友ノーガダック(株)製:C
ALIBRE300−6]50部とABS樹脂[住友ノ
ーガダック(株)製:クララスチックMTA]50部の
樹脂組成物の合計100重量部に対して、実施例1で得
られたリン酸エステル化合物22重量部を混合し、シリ
ンダー温度240℃に設定した二軸押出機にて溶融混練
しペレットを得た。このペレットを用いて射出成形を行
い、試験片を得た。この試験片を用いて評価を行った。
その結果を表6に示す。
【0070】実施例10 実施例9におけるリン酸エステルを、実施例2で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表6に示す。
【0071】実施例11 実施例9におけるリン酸エステルを、実施例3で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表6に示す。
【0072】実施例12 実施例9におけるリン酸エステルを、実施例4で得られ
たリン酸エステル化合物に代えた以外は同様にして評価
を行った。その結果を表6に示す。
【0073】比較例3 実施例9におけるリン酸エステルを、トリフェニルホス
フェートに代えた以外は同様にして評価を行った。その
結果を表6に示す。
【0074】比較例4 実施例5におけるリン酸エステルを、上記化学式(1
2)の化合物[特開平6−228426号公報記載の方
法で製造したもの]に代えた以外は同様にして評価を行
った。その結果を表6に示す。
【0075】
【表6】 難燃性試験(UL94判定)の評価でV−0等級は、一
般的な合成樹脂の難燃性として合格であることを示す。
【0076】
【発明の効果】本発明の新規なリン酸エステル化合物
は、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂およびそれらのブレ
ンド樹脂用の難燃性付与剤として非常に有用である。難
燃性付与剤として樹脂とブレンドした場合、本発明の化
合物は樹脂との相溶性がよく、透明性、樹脂物性を低下
させることなく、難燃性を樹脂に付与することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71/12 C08L 71/12 C09K 21/12 C09K 21/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 [式中,R1はエーテル結合を含んでいてもよい炭素数
    1〜6のアルキレン基;X1〜X4のうち少なくとも1
    つは下記化学式(2) 【化2】 で表される構造の(置換)スチレン化フェノールの残基
    (式中、R2は炭素数1〜6の無置換アルキル基、ハロ
    ゲン原子で置換されたアルキル基、ハロゲン原子または
    水素原子のいずれかで、同一でも異なってもよい;mは
    0〜2の数)であり、他のX1〜X4は下記化学式
    (3) 【化3】 で表される構造の(置換)フェニル基(式中、R3は炭
    素数1〜6の無置換アルキル基、ハロゲン原子で置換さ
    れたアルキル基、ハロゲン原子または水素原子のいずれ
    かで、同一でも異なってもよい。)である]で示される
    リン酸エステル化合物(A)。
  2. 【請求項2】 R1がブチレン基である請求項1記載の
    リン酸エステル化合物。
  3. 【請求項3】 R2が水素原子である請求項1または2
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 化学式(2)中のmが0である請求項1
    〜3のいずれか記載のリン酸エステル化合物。
  5. 【請求項5】 X1とX3がフェニル基である請求項1
    〜4のいずれか記載のリン酸エステル化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか記載のリン酸エス
    テル化合物(A)を必須成分として含有することを特徴
    とする合成樹脂用難燃性付与剤(B)。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の難燃性付与剤(B)と、
    ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂
    およびポリフェニレンエーテル樹脂からなる群より選ば
    れる1種以上の樹脂とからなることを特徴とする難燃性
    樹脂組成物(C)。
JP22751795A 1995-08-10 1995-08-10 リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2732237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22751795A JP2732237B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22751795A JP2732237B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959287A JPH0959287A (ja) 1997-03-04
JP2732237B2 true JP2732237B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=16862148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22751795A Expired - Fee Related JP2732237B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732237B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344895B1 (ko) * 1999-10-19 2002-07-19 제일모직주식회사 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
KR100560151B1 (ko) * 2004-12-30 2006-03-10 제일모직주식회사 난연성 폴리카보네이트 수지 조성물
JP5075419B2 (ja) * 2007-02-05 2012-11-21 日華化学株式会社 ポリエステル系繊維用難燃加工剤、難燃加工方法、及び難燃性ポリエステル系繊維
KR20120086582A (ko) * 2011-01-26 2012-08-03 송원산업 주식회사 고 내열성 올리고머형 포스파이트계 산화방지제 및 그를 포함하는 고분자 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959287A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552780B2 (ja) 芳香族ジホスフェートの製造方法と用途
US8003722B2 (en) Flame retardant compositions containing mixtures of disubstituted phosphinate salts and monosubstituted phoshinate salts
US4526917A (en) Flame retardant mixture of triaryl phosphates and resinous compositions thereof
US4405739A (en) Polyphenylene ether resins and compositions heat stabilized with phosphite compounds
JPS595141B2 (ja) 樹脂組成物
JP2732237B2 (ja) リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物
JP2013076057A (ja) 可塑剤及びセルロースエステル組成物
JP2814214B2 (ja) リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物
GB2076831A (en) Compositions of a polyphenylene ether resin and a copolymer of styrene and bromostyrene
JP4188500B2 (ja) 含窒素有機リン化合物および難燃性樹脂組成物
AU623369B2 (en) Halophenyl ester flame retardants for polyphenylene ether resins
JPS5910387B2 (ja) リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ
JPH05163288A (ja) ホスホネート化合物、樹脂配合剤及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100490839B1 (ko) 난연성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
JP3736584B2 (ja) 難燃剤、該難燃剤の製造方法及び該難燃剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3361688B2 (ja) 高温着色性が改善された芳香族ホスフェート組成物
JP4089998B2 (ja) 熱安定性に優れた縮合型芳香族ホスフェート組成物
EP0097152A4 (en) POLYPHENYL ETHERPHOSPHITE.
US3883474A (en) Flame resistant thermoplastic polyesters
JP2001354684A (ja) ノンハロゲン含窒素有機リン化合物およびそれを含有する難燃性樹脂組成物
JP2003253043A (ja) 高耐熱樹脂組成物用難燃剤
WO2022144881A1 (en) Polymeric flame retardants
US20230227652A1 (en) Polyphosphonate Resin Composition and Molded Article Prepared Therefrom
JPH0151502B2 (ja)
JP3555312B2 (ja) ポリホスフェートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees