JPH10507801A - 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ - Google Patents

2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ

Info

Publication number
JPH10507801A
JPH10507801A JP8513875A JP51387596A JPH10507801A JP H10507801 A JPH10507801 A JP H10507801A JP 8513875 A JP8513875 A JP 8513875A JP 51387596 A JP51387596 A JP 51387596A JP H10507801 A JPH10507801 A JP H10507801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
housing
catalyst
venturi
venturi device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8513875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450859B2 (ja
Inventor
サンデファー,パリッシュ・エイ
キンドネス,ウィリアム・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Briggs and Stratton Corp
Original Assignee
Briggs and Stratton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Briggs and Stratton Corp filed Critical Briggs and Stratton Corp
Publication of JPH10507801A publication Critical patent/JPH10507801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450859B2 publication Critical patent/JP3450859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/083Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using transversal baffles defining a tortuous path for the gases or successively throttling gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/002Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • F01N13/185Mechanical joints the connection being realised by deforming housing, tube, baffle, plate, or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/20Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by mechanical joints, e.g. by deforming housing, tube, baffle plate or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/30Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/06Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hand-held tools or portables devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 小型の内燃機関用の触媒式マフラー(10)は、マフラーハウジング(14)と、仕切り板(52)という2つのプレス加工構成要素で出来た平坦な外形のベンチュリ(54)を備えている。この設計は、従来技術の円形のベンチュリ装置にて必要とされるような管又は機械加工部品の別個の部材を不要にする。また、該触媒式マフラー(10)は、触媒(62)の上流に配置された音減衰器(24、42、44、46、48)を備えており、該減衰器(24、42、44、46、48)が触媒(62)の下流に配置された場合に、ベンチュリ(54)に付与されるであろう背圧を解消する。更に、仕切り板(52)のポート(72)及び排気ポート(76)のそれぞれの断面積が触媒(62)の断面積と略等しくなるような寸法とすることで、ベンチュリ(54)に加わる背圧は軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】 2つのプレス加工構成要素で形成された ベンチュリを有する触媒式コンバータ 発明の背景 本発明は、内燃機関の排気物を処理するために使用される触媒式コンバータに 関する。より具体的には、本発明は、芝刈機、除雪機、発電機等を駆動する小型 の内燃機関にて使用される触媒式マフラーに関する。 最近の政府の規則は、小型の内燃機関からの排気物を大幅に減少させることを 要求している。この排気物を減少させる一つの方法は、触媒式コンバータを使用 して、エンジンの排気物を処理することである。小型の内燃機関の場合、この触 媒式コンバータをマフラーと組み合わせて単一のコンパクトなユニットにするこ とが望ましいことが多い。 触媒式コンバータ又は触媒式マフラーは、これらが取り付けられる芝刈機、除 雪機又は発電機全体のコストを著しく増大させる。このため、触媒式コンバータ 、及び触媒式マフラーのコストを可能な程度にまで削減することが望ましい。 典型的な従来技術の触媒式コンバータは、貫通して流れる排気の移動方向に対 して垂直の断面内にて略円形であるベンチュリ装置を有している。こうした円形 のベンチュリ装置は、二次的な空気を排気と混合させるのに比較的効率的で且つ 効果的であるが、製造コストが高くつく。かかるベンチュリ装置は、円形のベン チュリ通路を形成するために、特別に形成した、別個の管又は機械加工部品を必 要とする。この円形のベンチュリ装置を不要にし得るならば、触媒式コンバータ 、及び触媒式マフラーを大量生産する場合の削減コストの額は、極めて多額とな る。 典型的な従来技術の触媒式マフラーは、触媒の下流に配置された音減衰器を有 している。こうした配置において、望ましくない背圧がベンチュリに加えられ、 このため、導入される二次的空気が最小となり、触媒に反作用を生じさせる。こ の背圧は、処理可能な量を減少させ、従って、触媒の効率を低下させる。 発明の概要 従来技術の触媒式コンバータよりも経済的に且つより容易に製造される、内燃 機関用の排気を処理する触媒式コンバータが開示される。 本発明による触媒式コンバータは、内面を有するプレス加工ハウジングを備え ている。このハウジング内には、エンジンからの排気を受け取る手段と、該ハウ ジングの内部を少なくとも2つの内部チャンバに仕切るプレス加工部材と、ベン チュリ装置と、該ベンチュリの下流に配置された触媒と、排気が触媒を通過した 後に、その排気を排出する手段とが配置されている。 本発明によるベンチュリ装置は平坦な形状をし、また、2つのプレス加工品か ら形成されており、このため、従来技術のベンチュリ装置にて必要とされる円形 の別個の部材が不要である点で独創的である。本発明の好適な実施の形態におい て、このベンチュリ装置は、コンバータハウジングの内面の一部分から成る第一 の側壁と、仕切り部材の一部分から成る対向した第二の側壁とを備えている。こ のように、本発明によるベンチュリ装置は、既存の構成要素で製造され、追加の 部品を一切必要としない。 また、好適な実施の形態において、このベンチュリ装置は、平坦な外形を有し 、このため、このベンチュリの幅寸法は、ベンチュリの高さ寸法よりも4乃至50 倍程度著しく広い。また、このベンチュリは、第二の側壁に形成された一つ又は 二つ以上の開孔を有している(これらの開孔を通じて二次的空気が吸引される) 。 また、好適な実施の形態において、この触媒式コンバータは、コンバータハウ ジングの内部で且つ触媒の上流に設けられた音減衰手段を有する触媒式マフラー である。この配置は、ベンチュリに作用する背圧を低下させる。 また、このベンチュリに加わる背圧は、その各々が触媒の断面積に略等しい断 面積を有するように、排気の排出手段及び反らせ板ポートの寸法を設定すること によりも低下する。 触媒式コンバータのコストを削減することが本発明の特徴及び有利な点の一つ である。 また、触媒式コンバータ内のベンチュリ装置のコスト及び複雑さを軽減するこ とも本発明のもう一つの特徴及び有利な点である。 ベンチュリに作用する背圧を低下させ、これにより、排気の変換効率を向上さ せることも本発明の更に別の一つの特徴及び有利な点である。 本発明の上記及びその他の特徴並びに有利な点は、好適な実施の形態に関する 以下の詳細な説明、及び添付図面から当業者に明らかになるであろう。添付図面 において、 図面の簡単な説明 図1は、小型の内燃機関に取り付けられた本発明による触媒式マフラーの側面 図である。 図2は、図1の線2−2に沿った、触媒式マフラーの入口端の端面図である。 図3は、図2の線3−3に沿った、本発明による触媒式マフラーの断面側面図 である。 図4は、触媒式マフラーの出口を示す部分図である。 図5は、マフラー本体と、仕切り板と、マフラーカバーとの間の接続部を示す 、図3の線5−5に沿った拡大図である。 図6は、音減衰器の出口を示す、図3の線6−6に沿った断面図である。 図7は、本発明によるベンチュリ装置を示す、図2の線7−7に沿った断面平 面図である。 図8は、堰止め部の一部(排気が通ることのできない)を示す、図7の線8− 8に沿った拡大図である。 図9は、二次的空気開孔を示す、図7の線9−9に沿ったベンチュリ装置の一 部の拡大図である。 図10は、触媒を示す、図3の線10−10に沿った断面平面図である。 好適な実施の形態の詳細な説明 図1は、小型の内燃機関12に装着された触媒式マフラー10の側面図である 。 触媒式マフラー10は、貫通ボルト22(図2及び図4)によりエンジン12 に装着されている。本発明の好適な実施の形態は触媒式マフラーであるが、本発 明は、音減衰機能を一切持たない触媒式コンバータと共に使用することも可能で あることを理解すべきである。 図1において、触媒式マフラー10は、コンバータ本体14と、熱遮蔽体16 とから成るコンバータハウジング13を備えている。この熱遮蔽体の採用は選択 随意である。マフラーカバー18(図3)が触媒式コンバータに対する外側ハウ ジングとして機能し得るように、該熱遮蔽体を全く省略してもよい。 触媒式マフラー10の出口には、処理後の排気をより均一な流れにする選択随 意の反らせ板20が取り付けられている。 図2は、エンジン12の方向を向いた側(図1)から見た触媒式マフラー10 の側面図である。図2において、触媒式マフラー10は、エンジン12の排気ポ ート26(図3)に装着された入口24を有している。ガスケット28が入口2 4と排気ポート26との間のシールを提供する。また、触媒式マフラー10は、 該触媒式マフラー10がエンジン12から適正に隔たった位置にあるようにする 略円形の立ち上がりリッジ部30を備えている。 再度、図2を参照すると、コンバータ本体14は、図3、図7及び図9に関し て以下により詳細に説明するように、複数の開孔32(二次的空気がこれらの開 孔を通じて吸引される)を備えている。 図2において、該コンバータは、排気が斜めの方向から触媒に入るのを阻止す る堰止め部34を備えている。この堰止め部34は、図8に最も良く示してある 。 また、コンバータ本体14内には、係止機構36も形成されている。該係止機 構は、図3及び図10に関して以下により詳細に説明するように、触媒を所定位 置に保持するために使用される。 図3は、触媒式マフラー10の内部構造体及び該マフラーを通る気体の流れを 示す断面側面図である。図3において、矢印38で示した処理前の排気は、エン ジンの燃焼室40から出て、エンジン12の排気ポート26に入る。次に、この 排気は、複数の開孔42が形成された入口マフラー管24内に導入される。この 開孔42を通った後、排気38は、膨張室44(バッフル部材46により取り囲 まれている)内に進む。バッフル部材46は、離間した複数の開孔48を有し、 処理前の排気38がこれらの開孔を通って流れる。 図6には、バッフル部材46の一部と、該バッフル部材に形成された開孔48 とが図示されている。次に、気体38は、マフラー本体14の内面と、バッフル 部材46と、プレス加工による仕切り板52とにより画成される別の膨張室50 内に導入される。 入口管24、開孔42、膨張室44、バッフル部材46、開孔48及び第二の 膨張室50が共に、排気38の音を減衰させる音減衰効果を提供する。 室50内にて、排気38は、少なくとも一回転されて、次に、そのままベンチ ュリ装置54内に送られる。ベンチュリ装置54は、コンバータ本体14の一部 と、仕切り部材52という2つのプレス加工構成要素により形成されている。こ の仕切り部材52の機能は、触媒式コンバータを複数の内部室に仕切ることであ る。 以下に更に詳細に説明するように、ベンチュリ54を形成するため、何ら余分 な構成要素が必要とされないから、ベンチュリ装置54は、典型的な従来技術の ベンチュリ装置と比べて、著しく経済的に製造される。本発明によるベンチュリ は、何れの触媒式コンバータにも見られる2つのプレス加工構成要素にて形成さ れる。これにより、従来技術の円形のベンチュリに典型的に必要とされる機械加 工部品又は配管が不要となる。 ベンチュリ54は、収斂側又は入口側に、高さが約5.08mm(0.2インチ)以 下の程度の極めて小さい開口部を有している。好適な実施の形態において、図3 にhで示したこの高さは、約4.013mm(約0.158インチ)である。 また、ベンチュリ54は、高さhの部分の下流側に拡がり部分dを有している 。該ベンチュリの拡がり部分dは、拡がり角度が約60°乃至121°であるが、41 °乃至8°であることが好ましい中心角度を有している。図3において、線56 は、ベンチュリ54の中心線を示す。また、線56は、コンバータ本体14と部 材52との間の中心線でもある。 図3に示すように、矢印58で示した二次的空気は、開孔32を通じて吸引さ れ、このため、拡がり部分d内にて排気38と二次的空気58とが混合する。本 明細書に記載した好適な実施の形態において、開孔32の各々は、直径約3.861 mm(0.152インチ)である。また、ベンチュリ54の下流に配置された膨張室 60内でも空気58及び排気38の混合が生じる。 排気/二次的空気の混合体は、一体構造の触媒床62内に導入され、この触媒 床は、排気を処理して、排気から有害な炭化水素、一酸化炭素、及び/又は窒化 酸化放出物を少なくする。 一体構造の触媒62は、酸化ケイ素、酸化アルミ、及びマグネシウムで出来た 、ハニカム型式の触媒床を備えている。白金約1%、パラジウム0.5%及びロジ ウ ム0.25%から成る触媒組成物が付与される床には、上塗り被覆が付与される。係 止機構36と共に、触媒62を所定位置に保持するマット64が触媒床の周りに 配置されている。図10に最も良く示すように、マット64は触媒62を取り囲 み、また、該マットの一部分は、係止機構36の凹部66内に配置されている。 このマット64が凹部66内に膨張すると、このマット64内に配置された触媒 62が排気38に加えられる圧力によって、その下流に運ばれて変位するのを防 止する。 未処理の排気38は、触媒62内で処理されて、これにより、矢印68で示し た処理済みの気体となる。この処理済みの排気68は、室70内に入って、その 結果、これらの排気は一回転されて、仕切り部材52のポート72を通って進む 。この処理済みの排気68は、室74内にもう一回転し、複数のパイ形状の開孔 76(図4に最も良く図示)から押し出される。リブ78(図4)が開孔76を 互いに分離させる。 ベンチュリに加わる背圧を最小にするため、触媒の上流には、音減衰器が配置 されている。また、処理済みの気体68の流れに対して直角方向への合計断面積 が気体38の流れに対して直角方向への触媒62の断面積に略等しいように、排 気開孔76を設計することによっても、背圧は最小となる。気体68の流れに対 して直角方向へのそのそれぞれの断面積が未処理の気体38の流れに対して直角 の方向への触媒62の断面積に略等しいように、ポート72及び反らせ板20を 設計することによってもベンチュリに加わる背圧を最小にすることができる。 図3に示した触媒式マフラー10は、随意選択の熱遮蔽体16を有している( この熱遮蔽体は、カバー18から伸長する複数の突起80によりカバー18から 隔てた位置に保たれる)。突起80は、カバー18と熱遮蔽体16との間に小さ い空隙82を形成し、このため、熱遮蔽体16の温度は、常に、カバー18の温 度よりも実質的に低くなる。 ベンチュリ54は、金属のプレス成形部品で製造されているため、触媒式コン バータを組み立てる間に、これらのプレス加工品が曲がるのを防止する必要があ る。この曲がりを防止し、また、ベンチュリ54の所望の寸法を保持するため、 プレス加工構成要素が略直線状となるようにして、その構成要素が接続部に接続 したとき、曲がらないようにそのプレス加工構成要素の端部を形成することが望 ましい。 この特徴は、図3及び図5に最も良く図示されている。これらの図に示すよう に、本体14、仕切り部材52及びカバー18は、全て接続部84にて共に接続 され、この接続部にて、熱遮蔽体16により保持されている。本体14、仕切り 部材52及びカバー18のそれぞれの端部は、略直線状である、即ち、これらは 中心線56に対して略平行である。 上述したように、本発明の一つの重要な特徴は、ベンチュリ装置54が2つの プレス加工構成要素から出来ている点である。この設計は、平坦な外形を有する ベンチュリを提供する。即ち、このベンチュリは、その高さ寸法よりも著しく広 い幅寸法を有している。こうしたベンチュリの寸法は、図7を参照することによ り最も良く理解される。図7において、ベンチュリ54は、その最小の高さ寸法 よりも少なくとも4倍、広い幅寸法wを有している。この高さ寸法hは、2つの プレス加工構成要素14、52の間の距離に等しい。好適な実施の形態において 、高さ寸法hは、最小値約4.013mm(0.158インチ)であり、ベンチュリ54の 拡がり端における約7.544mm(0.297インチ)の値まで変化する。この選択した 最小高さ寸法は、開孔32を通じてベンチュリ内に吸引される二次的空気の量の 関数である。開孔32を通じて吸引される二次的空気の量が多ければ多い程、高 さ寸法はより小さくなる。 幅寸法wは、スペースの制限に多少、依存する。本明細書に記載した好適な実 施の形態におけるように、最小の高さ寸法、即ち、収束距離が約4.013mm(0.1 58インチ)であると仮定すると、幅寸法は約44.45mm(約1.750インチ)となる 。しかしながら、この幅寸法は、約19.05mm(約0.75インチ)程度に小さくし 、また、127mm(5インチ)以上の程度に大きくし、高さ寸法hがそれぞれ約9. 347mm(約0.368インチ)から約1.4046mm(約0.0553インチ)まで比例的に異 なるものとする。高さh×wの面積は、エンジンの排気量に依存するが、このh ×wの面積が過度に大きいならば、ベンチュリは、適正に機能しない。 二次的空気がベンチュリ54内に適正に吸引されるようにするためには、開孔 32は傾斜し、又は勾配付きの外形を有し、また、プレス加工構成要素14、5 2の間の距離hの約40%乃至60%、好ましくは、その距離の50%だけ伸長するよ うにすることが好ましい。二次的空気が開孔を通じて適正に吸引され、また、相 当量の未処理の排気が開孔32から出ないようにする点でこの開孔32の位置及 び形態は望ましい。 開孔32の位置及び形態は、図9に最も良く示されている。図9において、開 孔32は、本体14と仕切り板52との間の約中間点、即ち、中心線56の付近 の位置に配置されている。また、各開孔32の上流部分、又は前方部分32aは 、各開孔32の下流部分又は後方部分32bよりも仕切り板52に多少、より近 接している。 図2に関して説明したように、未処理の排気が特定の角度からこのベンチュリ に接近するのを防止するために堰止め34が形成されている。 図8に最も良く図示するように、堰止め34は、カバー14の凹部34a、及 び仕切り部材52の対応する凹部34bにより形成されている。これらの凹部3 4a、34bが近接していることは、相当な量の未処理の排気がそれらの凹部の 間を通るのを防止し、これにより、排気を強制して、ベンチュリ54への異なる 経路をとるようにする。 本発明の好適な実施の形態について説明したが、代替的な実施の形態は、当業 者に明らかであり且つ本発明の所期の範囲に属するものである。このため、本発 明の範囲は、請求の範囲の記載によってのみ制限されるものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月14日 【補正内容】 原文及び翻訳文の請求項18ないし23を追加し、元の請求項11ないし17を 削除する。元の請求項1ないし10はそのまま存置する。 34条補正による請求の範囲 18.内燃機関の排気を処理する触媒式コンバータにして、 第一のプレス加工部材と、 第二のプレス加工部材と、 前記エンジンからの排気を受け取る手段と、 前記第一のプレス加工部材の一部分から成る第一の側壁と、前記第二のプレス 加工部材の一部分から成る第二の側壁とを有するベンチュリ装置と、 前記排気が貫通して流れる触媒と、 前記気体が前記触媒を貫通して流れた後、前記排気を排出する手段とを備える ことを特徴とする触媒式コンバータ。 19.請求項18に記載の触媒式コンバータにして、 二次的空気を受け取る、前記第一のプレス加工部材に形成された複数の開孔を 更に備えることを特徴とする触媒式コンバータ。 20.請求項18に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置が、該 ベンチュリ装置の高さ寸法よりも実質的に広い幅寸法を有することを特徴とする 触媒式コンバータ。 21.請求項20に記載の触媒式コンバータにして、前記幅寸法が前記高さ寸法 の少なくとも4倍、広いことを特徴とする触媒式コンバータ。 22.請求項21に記載の触媒式コンバータにして、前記高さ寸法がその最小点 にて約5.08mm(0.20インチ)以下であり、前記幅寸法が少なくとも約19.05m m(0.75インチ)であることを特徴とする触媒式コンバータ。 23.請求項18に記載の触媒式コンバータにして、前記触媒を貫通する気体の 流れ方向に対して直角の方向への前記触媒の前記断面積が、前記排出手段を貫通 する気体の流れ方向に対して直角の方向への前記気体排出手段の前記断面積に略 等しいことを特徴とする触媒式コンバータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キンドネス,ウィリアム・エム アメリカ合衆国ウイスコンシン州53213, ウォーワトーサ,ノース・シクスティフィ フス・ストリート 2324

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.内燃機関の排気を処理する触媒式コンバータにして、 コンバータハウジングと、 該ハウジング内に少なくとも一部分が配置されて、前記エンジンからの排気を 受け取る手段と、 前記ハウジング内に配置されて、該ハウジングを少なくとも2つの室に仕切る 部材と、 前記ハウジング内に配置されるベンチュリ装置であって、前記ハウジング及び 前記仕切り部材から形成された前記ベンチュリ装置と、 前記ハウジング内に配置された触媒であって、前記排気が貫通して通り抜ける 前記触媒と、 前記気体が前記触媒を通過した後、前記排気を排出する手段とを備えることを 特徴とする触媒式コンバータ。 2.請求項1に記載の触媒式コンバータにして、 前記ハウジング内に配置されて、前記排気の音を減少させる減衰手段を更に備 えることを特徴とする触媒式コンバータ。 3.請求項2に記載の触媒式コンバータにして、前記減衰手段が、前記ベンチ ュリ装置の上流に配置されることを特徴とする触媒式コンバータ。 4.請求項2に記載の触媒式コンバータにして、前記減衰手段が、複数の離間 した開孔が形成された板を備えることを特徴とする触媒式コンバータ。 5.請求項1に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置が二次的 空気を吸引する手段を備えることを特徴とする触媒式コンバータ。 6.請求項5に記載の触媒式コンバータにして、前記空気の吸引手段が、前記 コンバータのハウジングに形成された複数の開孔を有することを特徴とする触媒 式コンバータ。 7.請求項1に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置が、該ベ ンチュリ装置の高さ寸法よりも実質的に広い幅寸法を有することを特徴とする触 媒式コンバータ。 8.請求項7に記載の触媒式コンバータにして、前記幅寸法が前記高さ寸法の 少なくとも4倍、広いことを特徴とする触媒式コンバータ。 9.請求項8に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置の前記高 さ寸法がその最小点にて約5.08mm(0.20インチ)以下であり、前記幅寸法が少 なくとも約19.05mm(0.75インチ)であることを特徴とする触媒式コンバータ 。 10.請求項1に記載の触媒式コンバータにして、前記触媒を貫通する気体の流 れ方向に対して直角の方向への前記触媒の断面積が、前記排出手段を貫通する気 体の流れ方向に対して直角の方向への前記気体の排出手段の前記断面積に略等し いことを特徴とする触媒式コンバータ。 11.内燃機関の排気を処理する触媒式コンバータにして、 コンバータハウジングと、 該ハウジング内に少なくとも一部分が配置されて、前記エンジンからの排気を 受け取る手段と、 前記受け取り手段の下流にて前記ハウジング内に配置されたベンチュリ装置で あって、該ベンチュリ装置の幅寸法が該ベンチュリ装置の高さ寸法よりも少なく とも4倍、広いように平坦な外形を有する前記ベンチュリ装置と、 前記ベンチュリ装置の下流にて前記ハウジング内に配置された触媒であって、 前記排気を受け取り且つ処理する前記触媒と、 該処理済みの排気を排出する手段とを備えることを特徴とする触媒式コンバー タ。 12.請求項11に記載の触媒式コンバータにして、 前記ハウジング内に配置されて、前記排気の音を減少させる減衰手段を更に備 えることを特徴とする触媒式コンバータ。 13.請求項12に記載の触媒式コンバータにして、前記減衰手段が、前記ベン チュリ装置の上流に配置されることを特徴とする触媒式コンバータ。 14.請求項11に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置の前記 高さ寸法がその最小点にて約5.08mm(0.20インチ)以下であり、前記幅寸法が 少なくとも約38.1mm(1.5インチ)であることを特徴とする触媒式コンバータ 。 15.請求項11に記載の触媒式コンバータにして、前記ベンチュリ装置が二次 的空気を吸引する手段を備えることを特徴とする触媒式コンバータ。 16.請求項11に記載の触媒式コンバータにして、 前記ハウジング内に配置されて、該ハウジングを少なくとも2つの室に仕切る 部材を備え、 前記ベンチュリ装置が、前記コンバータハウジングの一部から成る第一の側壁 を有し、前記ベンチュリ装置が、前記仕切り部材の一部から成る、前記第一の側 壁に対向した第二の側壁を有し、前記高さ寸法が、前記第一の側壁と前記第二の 側壁との間の距離に等しいことを特徴とする触媒式コンバータ。 17.請求項16に記載の触媒式コンバータにして、前記第一の側壁が、少なく とも1つの開孔を有し、二次的空気が該開孔を通じて吸引されることを特徴とす る触媒式コンバータ。
JP51387596A 1994-10-19 1995-08-14 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ Expired - Fee Related JP3450859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/326,035 US5548955A (en) 1994-10-19 1994-10-19 Catalytic converter having a venturi formed from two stamped components
US08/326,035 1994-10-19
PCT/US1995/010339 WO1996012877A1 (en) 1994-10-19 1995-08-14 Catalytic converter having a venturi formed from two stamped components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507801A true JPH10507801A (ja) 1998-07-28
JP3450859B2 JP3450859B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=23270560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51387596A Expired - Fee Related JP3450859B2 (ja) 1994-10-19 1995-08-14 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5548955A (ja)
EP (1) EP0787247B1 (ja)
JP (1) JP3450859B2 (ja)
AT (1) ATE209298T1 (ja)
AU (1) AU682787B2 (ja)
DE (1) DE69524116T2 (ja)
WO (1) WO1996012877A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238063A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社丸山製作所 携帯式エンジン用マフラー

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174504B1 (en) * 1996-04-01 2001-01-16 Asec Manufacturing Methods of control of nitrogen oxide and hydrocarbon emissions from small engines
JP2891668B2 (ja) * 1996-04-05 1999-05-17 川崎重工業株式会社 エンジンの排気装置
DE19646242C2 (de) * 1996-11-08 2001-02-22 Emitec Emissionstechnologie Katalytischer Konverter für einen Kleinmotor
JP2989791B2 (ja) * 1997-11-19 1999-12-13 川崎重工業株式会社 小型汎用エンジンのマフラ
US5881554A (en) * 1998-03-23 1999-03-16 Ford Global Technologies, Inc. Integrated manifold, muffler, and catalyst device
JP3814081B2 (ja) * 1998-06-30 2006-08-23 新ダイワ工業株式会社 エンジンのマフラー
DE19834822A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Stihl Maschf Andreas Abgasschalldämpfer mit einem Katalysator
DE19924888B4 (de) * 1999-06-01 2013-07-11 Andreas Stihl Ag & Co. Abgasschalldämpfer für Verbrennungsmotoren
US6457553B1 (en) * 2000-08-04 2002-10-01 Nelson Industries, Inc. Low cost muffler
DE10139700B4 (de) * 2000-10-11 2013-01-03 Andreas Stihl Ag & Co. Verbrennungsmotor als Antriebsmotor in einem tragbaren, handgeführten Arbeitsgerät
WO2002036942A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Aktiebolaget Electrolux Muffler for internal combustion engine
US6622482B2 (en) 2001-06-27 2003-09-23 Environmental Control Corporation Combined catalytic muffler
US7018590B2 (en) * 2001-06-27 2006-03-28 Environmental Control Corporation Reverse flow catalytic muffler
WO2004004894A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 排ガス浄化触媒担持体
US7574796B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-18 Geo2 Technologies, Inc. Nonwoven composites and related products and methods
US6946013B2 (en) * 2002-10-28 2005-09-20 Geo2 Technologies, Inc. Ceramic exhaust filter
US7572311B2 (en) * 2002-10-28 2009-08-11 Geo2 Technologies, Inc. Highly porous mullite particulate filter substrate
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
JP3944054B2 (ja) * 2002-10-30 2007-07-11 本田技研工業株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
US7451594B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-18 Donaldson Company, Inc. Exhaust flow distribution device
US7287622B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-30 Arctic Cat Inc. Exhaust muffler
US7413716B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-19 Homelite Technologies, Ltd. Muffler with catalytic converter
JP4489645B2 (ja) * 2005-06-23 2010-06-23 本田技研工業株式会社 汎用エンジンのマフラ
MY148994A (en) * 2005-06-23 2013-06-28 Honda Motor Co Ltd Muffler unit for general-purpose engine
JP4502921B2 (ja) * 2005-10-04 2010-07-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理における排気装置
US7682577B2 (en) * 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic exhaust device for simplified installation or replacement
US7682578B2 (en) 2005-11-07 2010-03-23 Geo2 Technologies, Inc. Device for catalytically reducing exhaust
US7722828B2 (en) * 2005-12-30 2010-05-25 Geo2 Technologies, Inc. Catalytic fibrous exhaust system and method for catalyzing an exhaust gas
JP2007262984A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Komatsu Zenoah Co マフラー
US8110151B2 (en) 2006-04-03 2012-02-07 Donaldson Company, Inc. Exhaust flow distribution device
US20070290510A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Aratari Robert Combustion Generator Enhancement Device
EP1895118A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Tecumseh Products Company Passive secondary air muffler
DE202006013279U1 (de) * 2006-08-30 2008-01-17 Dolmar Gmbh Motorbetriebenes Arbeitsgerät
EP2094950B1 (en) * 2006-12-22 2013-11-06 Husqvarna AB Exhaust muffler comprising a catalytic converter
US7748212B2 (en) 2007-03-09 2010-07-06 Cummins Filtration Ip, Inc. Exhaust aftertreatment system with flow distribution
TW200846067A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Sentec E & E Co Ltd Catalytic device
JP2009097371A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Suzuki Motor Corp 船外機の排気装置
US7878300B2 (en) * 2007-10-23 2011-02-01 Catalytic Combustion Corporation Integrated modular exhaust system
US8136350B2 (en) * 2008-05-28 2012-03-20 Briggs & Stratton Corporation Catalytic muffler having crossover passageway for secondary air
AP2598A (en) * 2008-06-13 2013-02-25 Yamaha Motor Co Ltd Internal combustion engine, vehicle marine vessel,and secondary air supply method for internal comb ustion engine
US8312713B2 (en) * 2008-06-13 2012-11-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine, vehicle, marine vessel, and exhausting method for internal combustion engine
EP2333263B1 (en) * 2008-09-18 2017-05-10 Yanmar Co., Ltd. Engine device
WO2010065637A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Donaldson Company, Inc. Baffle for distribution of exhaust flow
US20110192153A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Keith Jonathan Schmidt Exhaust after treatment assembly
US8485313B2 (en) 2010-06-18 2013-07-16 Briggs & Stratton Corporation Muffler and engine system
US8393147B2 (en) 2010-06-30 2013-03-12 Caterpillar Inc. Exhaust system having an aftertreatment module
DE102010062049A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
USD685897S1 (en) 2010-12-03 2013-07-09 Briggs & Stratton Corporation Air filter
JP2013007317A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Hitachi Koki Co Ltd エンジン作業機
US20130174817A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Julie N. Brown Exhaust system and method for an internal combustion engine
JP6000168B2 (ja) * 2013-03-11 2016-09-28 本田技研工業株式会社 触媒コンバータ付きマフラ
JP6084487B2 (ja) * 2013-03-11 2017-02-22 本田技研工業株式会社 触媒コンバータ付きマフラ
US9314750B2 (en) 2013-05-07 2016-04-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Axial flow atomization module
US9291081B2 (en) 2013-05-07 2016-03-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Axial flow atomization module
US9334781B2 (en) 2013-05-07 2016-05-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vertical ultrasonic decomposition pipe
US9352276B2 (en) 2013-05-07 2016-05-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust mixing device
US9364790B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust mixing assembly
US9289724B2 (en) 2013-05-07 2016-03-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Flow reversing exhaust gas mixer
US9551264B1 (en) 2014-10-23 2017-01-24 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US9518495B1 (en) 2014-10-23 2016-12-13 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US9470130B1 (en) 2014-10-23 2016-10-18 Brunswick Corporation Exhaust arrangements for marine propulsion devices
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
US11143084B2 (en) * 2018-04-05 2021-10-12 Volvo Truck Corporation Exhaust aftertreatment system for a combustion engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984504U (ja) * 1972-11-13 1974-07-22
JPS54121131U (ja) * 1978-02-14 1979-08-24
JPS6043111U (ja) * 1983-08-31 1985-03-27 株式会社 土屋製作所 内燃機関用触媒マフラ−装置
JPS60184919A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用触媒マフラ−装置
JPS6112925U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社 土屋製作所 触媒マフラ−
JPS63129113A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒式排気浄化装置
JPH0364614A (ja) * 1989-07-25 1991-03-20 United Technol Corp <Utc> 流体搬送装置及び触媒コンバータ装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1299606B (de) * 1963-06-26 1969-07-24 Engel Geb Jatsch Anna Verfahren zur Herstellung von sehr wirksamen, abriebfesten Katalysatoren fuer die Reinigung von Motorabgasen
US3577728A (en) * 1969-03-19 1971-05-04 Joe W Von Brimer Exhaust gas processing system
US3613359A (en) * 1970-01-15 1971-10-19 Lear Siegler Inc Aspirated exhaust system
US3677728A (en) * 1970-03-23 1972-07-18 Isaak Iljich Kitaigorodsky Method of manufacturing crystalline-glass articles
US3712065A (en) * 1970-12-04 1973-01-23 Clevepak Corp Antipollution exhaust system for an internal combustion engine
US3729936A (en) * 1971-05-24 1973-05-01 Universal Oil Prod Co Method and means for catalytically treating engine exhaust gases
US3910770A (en) * 1971-12-23 1975-10-07 Gulf Research Development Co Catalytic converter
US3918918A (en) * 1972-03-15 1975-11-11 Lummus Co Catalytic reactor
US3823555A (en) * 1972-04-26 1974-07-16 Gen Motors Corp Internal combustion engine and method of operation for exhaust emission control
US3857458A (en) * 1972-09-11 1974-12-31 Toyo Kogyo Co Exhaust gas outlet means for an internal combustion engine
US4008570A (en) * 1973-06-11 1977-02-22 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for purifying exhaust gases
US3929420A (en) * 1973-08-31 1975-12-30 Minnesota Mining & Mfg Dual cross-flow canister
US3957445A (en) * 1974-06-12 1976-05-18 General Motors Corporation Engine exhaust system with monolithic catalyst element
JPS5430052B2 (ja) * 1974-09-06 1979-09-27
US3948810A (en) * 1974-07-23 1976-04-06 Universal Oil Products Company Monolithic catalyst support member
DE2539516A1 (de) * 1975-09-05 1977-04-07 Boysen Friedrich Kg Auspuffvorrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere an land- und forstwirtschaftlichen handarbeitsgeraeten
US4197704A (en) * 1976-06-11 1980-04-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust manifold for internal combustion engine
US4321240A (en) * 1976-09-08 1982-03-23 Carus Chemical Company Treatment of gaseous effluent
US4094645A (en) * 1977-01-24 1978-06-13 Uop Inc. Combination muffler and catalytic converter having low backpressure
JPS53110617U (ja) * 1977-02-09 1978-09-04
US4209493A (en) * 1977-07-11 1980-06-24 Nelson Industries, Inc. Combination catalytic converter and muffler for an exhaust system
DE7810865U1 (de) * 1978-04-12 1978-09-21 Dolmar Maschinen-Fabrik Gmbh & Co, 2000 Hamburg Abgasschalldaempfer fuer auspuffvorrichtungen von brennkraftmaschinen, insbesondere von brennkraftmaschinenangetriebenen handarbeitsgeraeten
US4325460A (en) * 1980-04-14 1982-04-20 Donaldson Company, Inc. Ejector muffler
US4393652A (en) * 1980-07-23 1983-07-19 Munro John H Exhaust system for internal combustion engines
US4541240A (en) * 1980-07-23 1985-09-17 Munro John H Exhaust system for internal combustion engines
US4420933A (en) * 1981-06-03 1983-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust system
JPS5939721U (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 本田技研工業株式会社 エンジンにおけるターボ過給機及び触媒コンバータの取付構造
US4601168A (en) * 1984-12-12 1986-07-22 Harris Harold L Noise and emission control apparatus
US4797263A (en) * 1986-03-06 1989-01-10 General Motors Corporation Monolithic catalytic converter with improved gas distribution
DE3733402A1 (de) * 1987-10-02 1989-04-13 Emitec Emissionstechnologie Katalysatoranordnung mit stroemungsleitkoerper
US4916897A (en) * 1988-01-08 1990-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus built-in to a muffler for a diesel engine
US4894987A (en) * 1988-08-19 1990-01-23 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed muffler and catalytic converter assembly
IT1232749B (it) * 1989-04-12 1992-03-05 I R T I Istituto Di Ricerca E Depuratore di gas di scarico ad attivita`catalitica e silenziatore per motori a combustione interna
US5016438A (en) * 1989-09-25 1991-05-21 Harris International Sales Corporation Emission control apparatus
US5220789A (en) * 1991-03-05 1993-06-22 Ford Motor Company Integral unitary manifold-muffler-catalyst device
US5138834A (en) * 1991-04-01 1992-08-18 General Motors Corporation Exhaust system for v-configured internal combustion engine with close-mounted catalytic converter
JP2814322B2 (ja) * 1991-09-20 1998-10-22 株式会社クボタ エンジンの排気浄化装置
US5134849A (en) * 1991-11-26 1992-08-04 Mcwhorter Edward M Engine gas ejector exhaust system
US5185998A (en) * 1992-04-10 1993-02-16 Kenneth Brew Catalytic converter accessory apparatus
DE4400536C2 (de) * 1993-01-11 1999-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd Motorabgasvorrichtung
US5431013A (en) * 1993-01-11 1995-07-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine exhaust apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984504U (ja) * 1972-11-13 1974-07-22
JPS54121131U (ja) * 1978-02-14 1979-08-24
JPS6043111U (ja) * 1983-08-31 1985-03-27 株式会社 土屋製作所 内燃機関用触媒マフラ−装置
JPS60184919A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用触媒マフラ−装置
JPS6112925U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社 土屋製作所 触媒マフラ−
JPS63129113A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒式排気浄化装置
JPH0364614A (ja) * 1989-07-25 1991-03-20 United Technol Corp <Utc> 流体搬送装置及び触媒コンバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014238063A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社丸山製作所 携帯式エンジン用マフラー

Also Published As

Publication number Publication date
AU3326095A (en) 1996-05-15
DE69524116T2 (de) 2002-04-18
US5732555A (en) 1998-03-31
DE69524116D1 (de) 2002-01-03
JP3450859B2 (ja) 2003-09-29
EP0787247B1 (en) 2001-11-21
ATE209298T1 (de) 2001-12-15
WO1996012877A1 (en) 1996-05-02
US5548955A (en) 1996-08-27
EP0787247A1 (en) 1997-08-06
AU682787B2 (en) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507801A (ja) 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ
US7281606B2 (en) Exhaust sound and emission control systems
US6935461B2 (en) Exhaust sound and emission control systems
US5351483A (en) Integral unitary manifold-muffler-catalyst device
EP0643799B1 (en) Muffler with catalytic converter arrangement
US5173577A (en) Stamp formed muffler with low back pressure
US6550573B2 (en) Muffler with catalytic converter arrangement, and method
US4050903A (en) Combination muffler and catalytic converter
JP3314241B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの排気浄化装置
US7549511B2 (en) Exhaust sound and emission control systems
WO1999036680A1 (en) Improved high performance muffler
US5138834A (en) Exhaust system for v-configured internal combustion engine with close-mounted catalytic converter
US7243757B2 (en) Exhaust muffler
US2274460A (en) Muffler
JPH0219542Y2 (ja)
US4601363A (en) Large diesel engine exhaust muffler
JPH0144731Y2 (ja)
JP2741181B2 (ja) 自動車用消音器
JPH0238005Y2 (ja)
JP2002364332A (ja) 車両用排気消音器
JPS5819286Y2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP3563336B2 (ja) 自動車用消音システム
KR19990027523A (ko) 소음감소형 자동차의 배기장치
JPH0158325B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees