JPS63129113A - 触媒式排気浄化装置 - Google Patents

触媒式排気浄化装置

Info

Publication number
JPS63129113A
JPS63129113A JP27439086A JP27439086A JPS63129113A JP S63129113 A JPS63129113 A JP S63129113A JP 27439086 A JP27439086 A JP 27439086A JP 27439086 A JP27439086 A JP 27439086A JP S63129113 A JPS63129113 A JP S63129113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
catalytic
introducing part
purification device
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27439086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Suzuoki
哲典 鈴置
Masatoshi Suzuki
正利 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP27439086A priority Critical patent/JPS63129113A/ja
Publication of JPS63129113A publication Critical patent/JPS63129113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の排気中の有害ガスを触媒を用いて
低減する触媒式排気浄化装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の触媒式排気浄化装置は、内燃機関の排気マニホ
ルドに連結した排気管に触媒コンバータを装置し、触媒
コンバータの触媒保持部上流側位置の導入部を先広がり
管に形成している。
ところが、この装置の触媒コンバータにおいては、触媒
に排気を導入する導入部が先広がり管であるので、導入
部を流通する排気は、導入部の内面から剥離し、導入部
の中心部を流れる。
その結果、排気は、その多くが触媒の中心部を流通し、
触媒の周辺部をほとんど流通しない。
従って、触媒は、有効に作用しないし、また、寿命が短
い。
そこで、特開昭54−129222号公報に開示されて
いるように、触媒コンバータに流入する排気を触媒の中
心部にも周辺部にも均一に流通させるために、触媒コン
バータの導入部の直径位置に円筒形状の整流体を貫着し
た触媒式排気浄化装置が発明された。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、この発明の触媒式排気浄化装置は。
触媒コンバータにおいて、先広がり管の導入部の直径位
置に円筒体の整流体を貫着した構造を製作するには、板
金製の先広がり管の周壁の所定位置に取付孔を貫設する
一方、板金の切断、弯曲、溶接によって円筒体を製作し
、先広がり管の取付孔に円筒体を貫通して位置決めし、
その位置決め状態で円筒体を先広がり管に溶接して固着
しなければならない。
従って、触媒コンバータの導入部に整流体を付設した構
造の製作に多くの手間が掛かり、安価に製作することが
困難である。
本発明の目的は、上記のような従来の問題点を解決する
ことである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、触媒式排気す化装置においては、触媒コンバ
ータの導入部は、はとんどの場合、板金のプレス加工に
よって製作されている点に着眼して、整流体も導入部の
製作時に一緒に板金のプレス加工によって製作すること
ができる構造にしたものである。
即ち、 内燃機関の排気マニホルドに連結した排気管に触媒コン
バータを装置し、触媒コンバータの触媒保持部上流側位
置の導入部を先広がり管に形成した触媒式排気浄化装置
において、 導入部の内面に導入部の中心に向う山形状の整流体を突
設したことを特徴とする触媒式排気浄化装置である。
く作 用〉 本発明の触媒式排気浄化装置においては、触媒コンバー
タの導入部に整流体を付設した構造は、先広がり管の導
入部の内面に導入部の中心に向う山形状の整流体を突設
しているので、先広がり管の管壁を先広がり管の中心に
向けて山形状に突出すれば、製作することができる。
従って、導入部に整流体を付設した構造は、先広がり管
の導入部を板金のプレス加工によって製作するときに、
−緒に、板金のプレス加工によって製作することができ
る。
く第1実施例〉 本例の触媒式排気浄化装置は、第1図に示すように、内
燃機関lの排気ボート2に排気マニホルド3を結合し、
排気マニホルド3に排気管4を連結し、排気管4の途中
に触媒コンバータ5を装置している。
触媒コンバータ5は、第2図乃至第4図に示すように、
中央部に、楕円形断面のハニカム構造のモノリス触媒6
を保持する横長楕円形断面形状の触媒保持部7を形成し
、入口側の端部に、排気管4と接続するフランジ付の円
形断面の入口管部8を形成し、入口管部8と触媒保持部
7の間に、主に横方向の幅が触媒保持部7に近くなるに
従って広くなる先広がり管の導入部9を形成している。
導入部9の内面の上面と下面には、それぞれ、第2図乃
至第4図に示すように、導入部9の中心に向かう左右対
称の三角錐状山形の整流体10を同様に突設し、同形状
の上下の両整流体10の頂点を当接している。
また、触媒コンバータ5は、第2図と第3図に示すよう
に、出口側の端部に、排気管4と接続するフランジ付の
円形断面の出口管部11を形成し、出口管部11と触媒
保持部7の間に、主に横方向の幅が出口管部11に近く
なるに従って狭くなる先細まり管の集合部12を形成し
ている。
触媒コンバータ5を製作する場合は、第5図に示すよう
に、触媒コンバータ5の上半分13と下半分14をそれ
ぞれ板金のプレス加工によって製作し、板金製の上半分
13と下半分14を重合して連結し、上半分と下半分の
触媒保持部7に耐火材と支持ばねを介してモノリス触媒
6を挟持し、入口管部8と出口管部9にそれぞれフラン
ジを嵌着する。
板金のプレス加工の際に、一枚の板金から入口管部8、
導入部9、触媒保持部7、集合部12と出口管部11の
上半分又は下半分をプレス成形加エすると同時に、上半
分又は下半分の導入部9に整流体10をプレス成形加工
する。
なお、触媒コンバータ5において、モノリス触媒6の横
方向の長径は、縦方向の短径の約2倍であり、導入部9
の横方向への拡がり角0は、60乃至100度であり、
導入部9の入口から整流体10の頂点までの距#見は、
導入部9の全長りの14%以上であって69%以下であ
る。
次に、触媒コンバータ5を流通する排気の速度分布の均
一度について説明する。
長径147mm、短径76mmの楕円形断面の触媒6の
出口面をn個の小さい網目に区切り、各網目を流出する
排気の速度v1を求め、また、触媒6の出口面の全面を
流出する排気の平均速度V、を求め1次式によって均一
度Fを求める。
1   n  1Vi−v、I F = −Σ □ n’     v虐 この均一度Fは、小さい程均−性が高いことを表わし、
完全な均一のときには零になる。
第6図の線図は、触媒コンバータ5の触媒6を流通する
排気の速度分布の均一度Fと、導入部9の全長りに対す
る導入部9の入口から整流体10の頂点までの距*lの
比u/Lの関係を示す。
この線図から明らかなように、上記の比u/Lが0.1
4以上であって0.69以下の範囲においては、均一度
Fが小さく、触媒6を流通する排気の速度分布の均一性
が高い。
く第2実施例〉 本例の触媒式排気浄化装置は、第7図と第8図に示すよ
うに、触媒コンバータ5の導入部9内面の上面と下面に
それぞれ突設する山形状の整流体lOを、導入部9の中
心に向かう左右対称の四角錐状に形成したものである。
その他の点は、前例におけるのと同様であるので、第7
図と第8図に同一符号を付して、説明を省略する。
く第3実施例〉 本例の触媒式排気浄化装置は、自動車の車体下部に取付
けられる触媒コンバータ5の導入部9内面の山形状の両
整流体10の当接頂点に、第9図と第10図に示すよう
に、上側の整流体lOの裏面の凹所にたまる水を排出す
る水抜き孔15を貫設したものである。
その他の点は、第1実施例におけるのと同様であるので
、第9図と第10図に同一符号を付して、説明を省略す
る。
く変形例〉 上記の各実施例の触媒式排気浄化装置は、いずれも、触
媒コンバータ5を製作する場合、第5図に示すように、
触媒コンバータ5を上下に2分割して、その上半分13
と下半分14をそれぞれ板金のプレス加工によって製作
しているが、触媒コンバータ5を左右に2分割して、そ
の左半分と右半分をそれぞれ板金のプレス加工によって
製作してもよい。
〈発明の効果〉 本発明の触媒式排気浄化装置においては、触媒コンバー
タの導入部に整流体を付設した構造は、先広がり管の導
入部を板金のプレス加工によって製作するときに、−緒
に、板金のプレス加工によって製作することができるの
で、導入部に整流体を付設した構造の製作に多くの手間
が掛からず、安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例の触媒式排気浄化装置の
略示断面図である。 第2図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの縦
断面図である。 第3図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの横
断面図である。 第4図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの半
断面正面図である。 第5図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの分
解斜視図である。 第6図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの触
媒を流通する排気の速度分布の均一度Fと、導入部の全
長に対する導入部の入口から整流体の頂点までの距離の
比1/Lの関係を示す線図である。 第7図は、第2実施例の触媒式排気浄化装置の触媒コン
バータの縦断面図である。 第8図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの横
断面図である。 第9図は、第3実施例の触媒式排気浄化袋はの触媒コン
バータの縦断面図である。 第10図は、同触媒式排気浄化装置の触媒コンバータの
横断面図である。 l : 内燃機関  3 二 排気マニホルド4 : 
排気管   5 : 触媒コンバータ7 : 触媒保持
部 9 : 導入部 10 : 整流体 特許出願人 株式会社豊田中央研究所 ;−−1−) 代理人  弁理士 水 野  桂′、′パオ 5図 オ 6図 什

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の排気マニホルドに連結した排気管に触
    媒コンバータを装置し、触媒コンバータの触媒保持部上
    流側位置の導入部を先広がり管に形成した触媒式排気浄
    化装置において、 導入部の内面に導入部の中心に向う山形状の整流体を突
    設したことを特徴とする触媒式排気浄化装置。
  2. (2)触媒コンバータの導入部と整流体を板金のプレス
    加工によって一緒に形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の触媒式排気浄化装置。
  3. (3)触媒コンバータの導入部の入口から整流体の頂点
    までの距離が導入部の全長の14%以上であって69%
    以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の触媒式排気浄化装置。
JP27439086A 1986-11-18 1986-11-18 触媒式排気浄化装置 Pending JPS63129113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439086A JPS63129113A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 触媒式排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27439086A JPS63129113A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 触媒式排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129113A true JPS63129113A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17541002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27439086A Pending JPS63129113A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 触媒式排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507801A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 ブリッグス・アンド・ストラットン・コーポレイション 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ
JP5704548B1 (ja) * 2014-04-24 2015-04-22 株式会社深井製作所 キャタライザエレメント及びキャタライザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507801A (ja) * 1994-10-19 1998-07-28 ブリッグス・アンド・ストラットン・コーポレイション 2つのプレス加工構成要素で形成されたベンチュリを有する触媒式コンバータ
JP5704548B1 (ja) * 2014-04-24 2015-04-22 株式会社深井製作所 キャタライザエレメント及びキャタライザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779624B2 (en) Joint for an engine exhaust system component
US5916134A (en) Catalytic converter provided with vortex generator
US4256700A (en) Catalytic converter with air tube
CN105229273A (zh) 隔热罩和排放物清洁模块
US4238456A (en) Catalytic converter with uniform air distribution and mixing with the exhaust gases
US4328188A (en) Catalytic converters for exhaust systems of internal combustion engines
JPS63129113A (ja) 触媒式排気浄化装置
US4206179A (en) Apparatus for purifying exhaust gases of internal combustion engines
US5531968A (en) Catalytic converter for the catalytic treatment of exhaust gas
JPH11183062A (ja) 二重管式熱交換器
JP4524970B2 (ja) エンジンの排気系構造
JP3640742B2 (ja) 車両排気系の触媒コンバータ
JPH0426647Y2 (ja)
JPH06343876A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6103202A (en) Catalytic converter and pipe assembly
JP2005042631A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0660726U (ja) 三元触媒用容器
JPH032662Y2 (ja)
US20200240312A1 (en) Mixer
JP2542898Y2 (ja) マニホールドコンバータ
JP2581698Y2 (ja) マニホールドコンバータ
JPH0612168Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
JPH06280557A (ja) 排気マニホルド用管体
JPH02118122U (ja)
JPH0452422Y2 (ja)