JPH10507749A - セレギリンを含むリポソーム組成物 - Google Patents

セレギリンを含むリポソーム組成物

Info

Publication number
JPH10507749A
JPH10507749A JP8513742A JP51374295A JPH10507749A JP H10507749 A JPH10507749 A JP H10507749A JP 8513742 A JP8513742 A JP 8513742A JP 51374295 A JP51374295 A JP 51374295A JP H10507749 A JPH10507749 A JP H10507749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
selegiline
composition
salt
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8513742A
Other languages
English (en)
Inventor
メゼイ,マイクル
ガアール,ヨージエフ
セーカーチユス,ガーボル
セベニ,ジユラ
マールマロシイ,タマーシユネー
マジヤル,カールマーン
レンジエル,ヨージエフ
サトマーリ,イシユトバーン
トウーリ,アーグネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chinoin Private Co Ltd
Original Assignee
Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt filed Critical Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Publication of JPH10507749A publication Critical patent/JPH10507749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、活性成分として(−)−[N−α−ジメチル−N−(2−プロピニルフェニルエチルアミン)](セレギリン)及び/又はその塩を含むことを特徴とするリポソーム組成物を提供する。この組成物は、セレギリン及び/又はその塩0.1〜40重量%、脂質、好ましくはリン脂質2〜40重量%、コレステロール0〜10重量%、アルコール0〜20重量%、グリコール0〜25重量%、酸化防止剤0〜3重量%、防腐剤0〜3重量%、粘度調節剤0〜2重量%、シクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体0〜50重量%、及び、水30〜90重量を含む。本発明は、上記リポソーム組成物と、必要に応じて、一般的な充填剤、希釈剤及び他の補助剤を含む、好ましくは経口形態、非経口形態、又は、経皮形態の薬剤組成物に係わる。本発明は、セレギリン及び/又はその塩を含むリポソーム組成物の製造方法を提供する。従って、本発明のリポソーム組成物を、アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病、脳卒中、乗物酔い、又は、脊髄炎の治療のために投与することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 セレギリンを含むリポソーム組成物 本発明は、活性成分としてセレギリン(−)−[N−α−ジメチル−N−(2 −プロピニルフェニルエチルアミン)]及び/又はその塩を含むリポソーム組成 物に係わる。更に、本発明は、このリポソーム組成物の製造、このリポソーム組 成物を含む薬剤組成物、及び、このリポソーム組成物の治療上の使用に係わる。 今日では、様々なリポソーム組成物と、リポソーム組成物の製造方法が、当業 界で公知である。 こうしたリポソーム組成物は、事実上、G.Gregoriadis(Rec eptor−mediated targeting of drugs,Pl enum Press,New York,243−266,1980)に記述 されている通りの「薬剤送達システム」(DDS)である。この組成物は、脂質 を含む1つ以上のラメラ膜中に、即ち、リポソーム中に、カプセル封入状態に類 似した状態で活性成分を含む。特に、特定された領域の中に活性成分を送達する ことが可能であるように、リポソームの組成と製造方法と組成とが特に活性成 分の適切な吸収と生体素質(biodisposition)に影響を及ぼし得る。リポソーム 組成物では、活性成分が1つ以上の脂質ラメラによって包み込まれ、この脂質ラ メラは活性成分の担体としての役割も果たす。 多重ラメラ脂質ビヒクル(MLV)は、Bangham他(J.Mol.Bi ol.13,238−252,1965)によって最初に製造され報告された。 小さな単ラメラ脂質小胞中に生物活性物質をカプセル封入する場合には、SUV (小さな単ラメラ脂質小胞)中にカプセル封入された小量の水のために、水溶性 物質のカプセル封入効率が低い可能性がある(米国特許第4,089,801号 )。 単ラメラ脂質小胞は、他の方法、即ち、エタノール注入[S.Batzri及 びE.D.Korn:Biochem.Biophys.Acta 298:1 015−1019(1973)]又はエーテル注入[D.Deamer及びA. D.Bangham:Biochem.Biophys.Acta 443,6 29−634,(1976)]によって製造され、この場合には、脂質の有機溶 媒溶液が緩衝液中に急速に注入され、単ラメラリポソームが自然に形成された。 この方法は迅速であり、 一般的に使用されるが、低濃度のリポソーム調製物と低いカプセル封入効率とを もたらす。 いわゆる「洗剤除去方法」[H.G.Weder及びO.Zumbuehl: Liposome Technology,G.Gregoriadis編,C RC Press Inc.,Boca Raton,Florida,Vol .1.Ch 7,pp.79−107,(1984)]によっても単ラメラリポ ソームを形成することが可能であり、この方法では、脂質と他の物質を洗剤と共 に溶解し、その後で透析によって洗剤を除去する。 多重ラメラリポソームカプセル封入を、米国特許明細書第4,234,871 号(Papahadjopoulos)に従って、いわゆる「逆相蒸発」(RE V)法によって、及び、米国特許明細書第4,016,100号(Suzuki )に従って、脂質と生物活性物質の水性−脂質分散液を凍結乾燥することによっ て行う。 公開された特許明細書No.WO 93/20934には、40℃で6カ月間 貯蔵可能な、安定した水性リポソーム懸濁液の製造が開示されている。 上記リポソーム組成物の製造の過程では、脂質と水相とを、不活性固体材料( 殆どの場合には、ガラスパール)上での接触反応で分散させる[米国特許明細書 第4,485,054号]。 本明細書に参考文献として組み込まれる米国特許明細書第4,761,288 号では、水溶性に乏しい生物活性物質の吸収を改善するために、過飽和溶液形態 で、固体形態で、及び、多重ラメラ脂質小胞中にカプセル封入した形態で活性成 分を含む、多相系が製造されている。この小胞、溶液、及び、固体の形態の生物 活性化合物を、親水性コロイドゲル中に分散させる。この親水性コロイドゲルを 、本明細書に参考文献として組み込まれる米国特許第4,485,054号に開 示されている多重ラメラ脂質小胞を製造するための方法を使用して製造する。従 って、活性成分が、その水溶性及び/又は脂溶性に基づいて予測できる濃度より も高い濃度で含まれる、リポソーム組成物を製造することが可能である。 米国特許明細書第4,937,078号では、局所投与される麻酔薬及び鎮痛 薬活性成分のリポソーム組成物が開示されている。局所投与される活性成分は、 一般的な軟膏、クリーム、又は、液体組成物の形態にある場合に比較して、リポ ソームカ プセル封入形態である場合に、より高い有効性を有するということが発見されて いる。リポソームそれ自体は、米国特許明細書第4,485,054号と同第4 ,761,288号に開示されている通りに形成されている。 リポソーム組成物全ての製造は、先ず第1に、吸収性の増大、局所的濃度の増 大、及び/又は、管理された吸収の実現のために、低水溶性の活性成分に対して 行われてきた。 本発明は、水と溶媒とに十分に可溶性である(水中では1g/3mL、クロロ ホルム中では1g/5mL、又は、メタノール中では1g/3mL)、セレギリ ン又はその塩からのリポソーム組成物の製造に係わり、更に、この組成物の、経 口投与、非経口投与、及び、随意に放出制御経皮投与組成物の形での局所投与に 係わる。 セレギリン(selogilin)は、広範囲に亙って有効である(例えば、結核又は免 疫調節の治療に有効である)Jumex、Deprenyl、Eldepryl 、又は、L−Deprenylの名称で広く市販されている公知の薬剤組成物で ある[A.Dow:The Deprenyl Story,Toronto: Stodart(1990);Inhibi tors of Monoamine Oxidase B,I.Szelen yi編,Birkhaeuser Verlag,Basel−Boston− Berlin,237−358(1993)]。セレギリンの重要な効果の1つ は、抗うつ作用、精神刺激作用、及び、MAO阻害作用、更に詳細に言えば、選 択的MAO−B阻害作用である。セレギリンの製造のための幾つかの方法が公知 である(例えば、ハンガリー特許明細書第151,090号、同第154,65 5号、及び、同第187,775号を参照されたい)。L−Deprenylは 、1989年にFDAによってパーキンソン病の治療薬として承認された。 本発明によるリポソーム組成物は、好ましくは、セレギリン(−)−[N−α −ジメチル−N−(2−プロピニルフェニルエチルアミン)]及び/又はその塩 0.1重量%から40重量%、脂質(好ましくは、リン脂質)2重量%から40 重量%、コレステロール0重量%から10重量%、アルコール0重量%から20 重量%、グリコール0重量%から25重量%、酸化防止剤0重量%から3重量% 、防腐剤0重量%から3重量%、粘度調節剤0重量%から2重量%、シクロデキ ストリン又はシク ロデキストリン誘導体0重量%から50重量%、及び、水30重量%から90重 量%を含む。 本発明によるリポソーム組成物は、好ましくは0.1重量%から20重量%、 更に好ましくは0.1重量%から10重量%のセレギリン及び/又はその塩を含 み、このセレギリン及び/又はその塩の量の10重量%以上を単ラメラ及び/又 は多重ラメラ脂質小胞の形で含み、且つ、100重量%にするのに必要な残量を 遊離状態で及び/又は飽和溶液として含む。本発明によるリポソーム組成物が、 脂質として好ましくはリン脂質(好ましくはホスファチジルコリン、及び/又は 、リソホスファチジルコリン、及び/又は、ホスファチジルセリン、及び/又は 、ホスファチジルエタノールアミン、及び/又は、ホスファチジルイノシトール )、アルコールとして好ましくはエタノール又はイソプロパノール、グリコール として好ましくはプロピレングリコール又はポリエチレングリコール、酸化防止 剤として好ましくはトコフェノール又はBHA(ブチルヒドロキシアニソール) 、防腐剤として好ましくはGermaben(International S pecialty Product,Vienna,Austria)、粘度調 節剤として好ましく は炭化水素又はセルロース誘導体(好ましくは、Carbopol(Carbo mer,Goodrich,Cleveland))、並びに、シクロデキスト リン及び/又はシクロデキストリン誘導体として好ましくはα−、β−、もしく は、γ−シクロデキストリン、水溶性シクロデキストリンポリマー、メチル化、 ヒドロキシプロピル化、もしくは、スクシニルメチル化シクロデキストリン誘導 体、又は、これらの混合物を含む。 本発明による組成物は、必要に応じて、一般的に使用される充填剤、希釈剤又 は補助剤と共に、上記リポソーム組成物を含み得る。本発明による組成物を、好 ましくは、経口投与形態、非経口投与形態、又は、経皮投与形態で投与すること が可能である。経皮製剤を調製する場合には、リポソーム組成物を、担体表面上 、好ましくは箔、フィルム、プラスター上に適用することが可能である。 本発明によるリポソーム組成物を、米国特許明細書第4,485,054号と 同第4,761,288号に開示されている方法の通りに製造することが可能で あり、この方法では、少なくとも1つの脂質とセレギリンとを含む脂溶性成分を 有する有機溶媒混合物から有機溶媒を蒸発させ、その後で、水溶性 成分の水溶液と撹拌しながら混合する。有機溶媒混合物としては、クロロホルム とメタノールの混合物を使用することが好ましい。 本発明によるリポソーム組成物を、アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ 病、脳卒中、乗物酔い、又は、脊髄炎に好適に使用することができる。 本発明によるリポソーム組成物自体は、多相小胞、単ラメラ小胞及び/又は多 重ラメラ小胞、遊離状態、並びに、飽和溶液の形で上記活性成分を含み、即ち、 このリポソーム組成物は多相リポソーム薬剤送達システムである。こうした得た リポソーム系は安定しており、水で自由に希釈することができる。その流体力学 的特性を、希薄液体からゼラチン状まで変化させることが可能である。 薬理学的観点から見て、本出願人の目的は、例えば「1週間に1度」の投与計 画の場合にさえ経皮処置で適正な用量を投与できる、徐放性剤送達システムであ るセレギリン含有リポソーム組成物を製造することにある。投与方法と用量は、 特に、治療すべき疾病の種類(アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病、脳 卒中、乗物酔い、又は、脊髄炎)、その疾病の重症度、 及び、患者の全身状態等に応じて決定する。 リポソーム組成物のインビボ薬理学的及び薬物動態学的試験を、体重が300 〜350gのアルビノモルモット(Charless−River系、SPF( specific phatogene−free)品質)に対して、試験動物 としてランダムに選択した1グループ当たり3匹の動物から構成される複数グル ープに対して局所的処置によって行った。 第2の実験段階を、20〜22kgのブタに対して、上記製剤の1つを1回投 与により3匹の動物を処置することによって行った。 各々の動物を、平均温度23℃に維持した木屑を敷いた別々のケージに入れ、 同一の食餌を与え、水を与えた。 試験組成物として、実施例1、実施例2、実施例3、及び、実施例6の生成物 を使用した。 リポソームDeprenyl製剤を、剃毛した背部(モルモット)表面1.5 ×1.5cm2に塗布し、又は、頚部皮膚(ブタ)表面3x3cm2に塗布し、数 分間乾燥させた後にTegaderm(3M,USA製)で固定した。対照とし て、セレギリン錠剤を1日に1回経口投与してブタを処置した。 評価に際しては、血液、脳、肝臓、及び、腸において、MAO阻害を測定し、 更に、活性成分とその代謝生成物の血液中濃度を測定した。3Hアイソトープで 標識したセレギリン/リポソームで処置した後に、ブタの様々な器官(血液、脳 、心臓、肝臓、腎臓、肺、脾臓)内の活性成分とその代謝生成物との蓄積を、放 射能検出法によって検査した。 血清濃度を定量するために、処置前と、投与6時間後、24時間後、48時間 後、72時間後、96時間後、120時間後、144時間後、168時間後とに 、血液試料を採取した。セレギリンとその代謝生成物の量、及び、血小板のMA O−B活性を測定した。 6時間後にアルコール性抽出物からTagedermファスナーを取り除き、 吸収されずに残ったセレギリンの量を測定した。 実験終了後に、殺した動物の単離した脳、肝臓、及び、腸からMAO活性を定 量した。更に、MAO−A酵素とMAO−B酵素の活性を定量することによって 、酵素阻害の選択性を調べた。 Deprenylとその代謝生成物との組合せ濃度を、血液 と、殺した動物の単離した脳、肺、脾臓、肝臓、心臓、胃、小腸、大腸、及び、 腎臓と、リポソーム処置を行った皮膚表面とにおいて測定した。モルモットの眼 角とブタの大喉静脈(big throat-vain)から、一定の時間間隔で血液標本を採 取した。 第7日の終わりにモルモットを死亡させ、その直後に血液試料を心臓から直接 採取した。ブタの場合には、殺す前に血液試料を上記のように採取した。 取り出した器官と組織を測定し、4倍体積の生理塩化ナトリウム溶液でホモジ ナイズした。3x5μLアリコートを、2mLのSolune 350と0.5 mLのイソプロパノールとを含むキュベットの中にピッペット分注した。血液試 料に関して上記で説明した通りに試料を更に処理する。 器官の放射能を液体シンチレーション計数によって定量し、得られたデータは 、測定可能なDeprenylとその代謝生成物の合計量を示す。 パラフィルム(parafilm)とTegadermとに残留する薬物の量 も放射能検出法で定量する。 器官と組織に関連する値を計算するために使用した当初のリポソーム製剤のア リコート試料から、比放射能を定量する。 脳におけるMAO活性をWurtmanとAxelrodの方法[Bioch em.Pharmacol.12,1414−1419(1963)]によって 定量し、上記ホモジナイズのタンパク質濃度を、Lowry他の方法[J.Bi ol.Chem.193,265−275(1951)]によって定量した。 血小板のMAO活性をWillbergとOrelandの方法[Med.Bi ol.54,137−144(1976)]で調べた。 セレギリンとその代謝生成物(アンフェタミン、メタンフェタミン、及び、デ ズメチル−セレギリン)との濃度を、ガスクロマトグラフィーによって定量した 。 生物学的薬理学的結果を下記の数値として示す。 図1と図2は、セレギリン−リポソーム組成物を1回経皮投与した後の、主要 なセレギリン代謝生成物(即ち、メタンフェタミン)の血中濃度データを示す。 実施例6による、小胞の粒度分布がより小さい、主に単ラメラのリポソーム組 成物を使用する場合には、吸収と代謝が急速であり、用量依存血中濃度を24時 間に互いに観察した(図1)。 粒径分布範囲がより大きい、主に多重ラメラのリポソーム(実施例1から実施 例3)は、緩速で抑制された血中濃度を生じさせ、ラメラ数が少ない構成成分は 、比較的高い血中濃度を72時間維持し、多重ラメラ組成物は、168時間後で さえ測定可能な血中濃度を維持する(図2)。 組成が同一である場合には、比較的急速な吸収を生じさせる組成が、安定した MAO阻害をもたらしたが、緩速な吸収は、血液中での比較的急速な再生阻害を 生じさせると述べることが可能である(図3、図4)。脳においても同様のデー タが測定された(図5と図6)。 モルモットに対する放射能検出試験で同様の血中濃度を測定した(セレギリン とその代謝生成物に変更なし)(図7)。緩速な吸収をもたらすリポソームの場 合には、168時間まで血中濃度が減少するが、有効性に関して重要である脳と 、代謝に重要な役割を果たす肝臓と、脂肪親和性期間とにおいて、高濃度が観察 された(図8、表1)。これらの器官は、活性成分を後で放出する貯蔵所の働き をすることが可能である。腸は、比較的少量の上記物質を含み、従って、阻害デ ータとMAO−O阻害の欠如とを支持する(図5)。図9(表1)は、上記器官 で測定した濃度を、皮膚中に蓄積された上記物質の量と比較する。上記器官にお いて10ng/gを上回る大きな値が観察され、この値は、死亡した人間の公知 のデータ(図に波線で示す)よりも大きいが、依然として皮膚中に大きな蓄積が あり、このことは長時間の活性成分の供給を確実なものにするということが容易 に理解できるだろう。10mgから140mgまでの様々な用量では、脳の場合 の差異(単に2倍から3倍)よりも血液の場合の差異(約100倍)が著しく大 きい(図7、図8)。 これらの試験結果は、セレギリンを含むリポソーム組成物の次の利点を実証す る。 この活性成分は胃腸経路を通らないので、胃腸経路内で濃縮されたMAO−A 酵素の阻害を著しく減少させることなく、且つ、チラミンが上記活性成分と接触 しないのでチラミンの代謝において重要な役割を演じることがない。 経口投与以外の他のいずれの投与経路(静脈内注射、筋肉内注射、点眼、鼻ス プレー、気化器等)によっても、上記活性成分が門脈を通らなくて済み、従って 、第1の代謝経路を通過せずに済む。従って、これは、セレギリン濃度の増大と 代謝生成物濃度の低下とを生じさせ、従って、MAO−A阻害が減少す る。「チーズ(cheese)」効果が生じる可能性が低下する。より多い用量 の組成物を副作用なしに使用することが可能であり、従って、例えば、抗うつ病 薬の適応症の範囲を広げることが可能である。代謝生成物は不眠を促進したり不 眠の原因となるが、代謝生成物濃度の低下はこの副作用の減少を意味する。 経皮投与の場合には、連続吸収に必要な量の活性成分を、その活性成分の機能 を制限することなしに皮膚が貯蔵する。 上記リポソーム組成物の吸収は(製剤形態に応じて)約1分間から約20分間 までの時間を要し、この吸収の後では、固定又は被覆(パッチ、Tegader m)は全く不必要であり、この組成物を洗い流すことが不可能であり、従って洗 浄の妨げにならず、その組成物を除去してしまう恐れは痴呆の場合でさえあり得 ない。製剤形態(組成又は粒径)を変化させることによって、最適の遅延(1日 間、1週間、数週間)を得ることが可能である。カプセル封入活性成分と遊離活 性成分との比率を変化させることによって、神経保護作用と神経治療作用に関し て最適である、安定した「成分:代謝生成物」比を得ることが可能である。 本発明を下記の非限定的な実施例を参照して説明する。実施例1〜6 リポソームDeprenyl組成物の製造 実施例1 Phospholipon 90−G(不飽和リン脂質)20gとセレギリン 塩酸塩10gを、丸底フラスコ内の、40℃のクロロホルムとメタノールの2: 1混合物20mL中に溶解する。小ガラスパール100gをその溶液に加える。 溶媒を回転蒸発器内で真空下で蒸発させ、この蒸発処理中に薄膜がガラスフラス コ壁上とガラスパール表面上に形成される。40℃に加熱したエタノールと水の 1:3混合物70gをフラスコに加える。上記フラスコの内容物を充分に振とう し、その後で、35℃で30分間、200回転/分の中速で更に振とうする。ガ ラスパールを濾紙なしのブフナー漏斗を通して濾過する。濾液を室温で1時間静 置し、リポソーム系を形成させる。リポソームの形成を光学顕微鏡検査で確認す る。この(CH−L−1)リポソーム生成物の総重量は100gである。 リポソーム構造を顕微鏡検査と粒度分布の測定とによって確認する。実施例2 リン脂質としてPhospholipon 90−Hを使用する以外実施例1 で説明した通りにセレギリン含有リポソーム組成物を製造する。生成物(CH− L−2)100gが得られる。そのリポソーム構造を顕微鏡検査と粒度分布の測 定とによって確認する。実施例3 1g未満のリン脂質と1gのコレステロールとを有機溶媒混合物中に溶解する 以外実施例1で説明した通りにセレギリン含有リポソーム組成物を製造する。得 られる組成物を(CH−L−3)と名付ける。実施例4 セレギリン20gとリン脂質30gを使用した以外実施例1で説明した通りに セレギリン含有リポソーム組成物を製造する。顕微鏡検査と粒度分布の測定とに よって生成物118gがリポソーム組成物であることを確認する。実施例5 セレギリン30gとリン脂質40gとクロロホルム/メタノール混合物40m Lとを使用した以外実施例2で説明した通り にセレギリン含有リポソーム組成物を製造する。生成物135gが得られ、顕微 鏡検査と粒度分布の測定とによってこの生成物がリポソーム組成物であることを 確認する。実施例6 Phospholipon 90−H 16g、コレステロール4g、セレギ リン塩酸塩10g、蒸留水50g、及び、プロピレングリコール5gを使用し、 且つ、250回転/分の速度で振とうを行った以外、実施例1で説明した通りに セレギリン含有リポソーム組成物を製造する。 得られた生成物(CH−L−10)がリポソーム組成物であることを、顕微鏡 検査と粒度分布の測定とによって確認する。その平均粒径は、実施例1〜5によ って得られる生成物の平均粒径よりも小さい。 図1: (−)Deprenyl(CHL−10)による経口及び経皮処置の後 での、ブタにおける平均メタンフェタミン血漿濃度(±SD、n=3)。 図2: (−)Deprenyl含むリポソーム組成物による経皮処置の後での 、ブタにおける平均メタンフェタミン血漿中濃度(±SD、n=3)。 図3: リポソーム組成物(CHL−10)の経皮投与と従来の錠剤の経口投与 の後の血小板におけるMAO−B阻害。 図4: 多重ラメラリポソーム組成物の経皮投与168時間後における血小板に おけるMAO−B阻害。 図5: CHL−2リポソーム組成物の経皮投与168時間後の脳、肝臓、及び 、小腸におけるMAO阻害。 図6: リポソーム組成物の経皮投与168時間後の脳と肝臓におけるMAO阻 害。 図7: 組成物CHL−2を様々な用量で経皮投与した後の放射能(未変化物質 と代謝生成物)から計算した血清中濃度。 図8: 組成物CHL−2の経皮投与168時間後の放射性物質(セレギリン+ 代謝生成物)の濃度。 図9: 組成物CHL−2の経皮投与168時間後のモルモッ トの様々な器官の放射能と部位使用の放射能。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 セーカーチユス,ガーボル ハンガリー国、ハー−2100・ゲデレー、ラ ーザール・ビルモス・ウツツア・140 (72)発明者 セベニ,ジユラ ハンガリー国、ハー−1046・ブダペシユ ト、ラコツゾー・ウツツア・9 (72)発明者 マールマロシイ,タマーシユネー ハンガリー国、ハー−2051・ビアトルバー ジユ、イエブル・エム・セーターニイ・19 (72)発明者 マジヤル,カールマーン ハンガリー国、ハー−1119・ブダペシユ ト、テーテーニイ・ウーテー・91 (72)発明者 レンジエル,ヨージエフ ハンガリー国、ハー−1043・ブダペシユ ト、テール・ウツツア・46 (72)発明者 サトマーリ,イシユトバーン ハンガリー国、ハー−1118・ブダペシユ ト、メーネシ・ウツツア・59 (72)発明者 トウーリ,アーグネス ハンガリー国、ハー−1078・ブダペシユ ト、ヘルナード・ウツツア・24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 活性成分として(−)−[N−α−ジメチル−N−(2−プロピニルフェ ニルエチルアミン)](セレギリン)及び/又はその塩を含むことを特徴とする リポソーム組成物。 2. セレギリンすなわち(−)−[N−α−ジメチル−N−(2−プロピニル フェニルエチルアミン)]及び/又はその塩0.1〜40重量%、 脂質、好ましくはリン脂質2〜40重量%、 コレステロール0〜10重量%、 アルコール0〜20重量%、 グリコール0〜25重量%、 酸化防止剤0〜3重量%、 防腐剤0〜3重量%、 粘度調節剤0〜2重量%、 シクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体0〜50重量%、及び、 水30〜90重量% を含むことを特徴とするリポソーム組成物。 3. セレギリン及び/又はその塩を0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜 10重量%含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。 4. 単ラメラ又は多重ラメラ小胞の形のセレギリン及び/又はその塩を10重 量%以上含み、且つ、溶液又は固体の形態で100重量%にするのに必要な量の セレギリンを更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。 5. 脂質として、リン脂質、好ましくは、ホスファチジルコリン、及び/又は 、リソホスファチジルコリン、及び/又は、ホスファチジルセリン、及び/又は 、ホスファチジルエタノールアミン、及び/又は、ホスファチジルイノシトール を含むことを特徴とする請求項2に記載の組成物。 6. アルコールとして好ましくはエタノール又はイソプロパノール、グリコー ルとして好ましくはプロピレングリコール又はポリエチレングリコール、酸化防 止剤として好ましくはトコフェノール又はブチルヒドロキシアニソール、防腐剤 として好ましくはゲルマベン、粘度調節剤として好ましくカルバポールを含むこ とを特徴とする請求項2に記載の組成物。 7. シクロデキストリン及び/又はシクロデキストリン誘導 体として、好ましくはα−、β−もしくはγ−シクロデキストリン、水溶性シク ロデキストリンポリマー、メチル化、ヒドロキシプロピル化もしくはスクシニル メチル化シクロデキストリン誘導体、又は、これらの混合物を含むことを特徴と する請求項2に記載の組成物。 8. 請求項1又は2に記載のリポソーム組成物と、必要に応じて、一般的な充 填剤、希釈剤及び他の補助剤を、好ましくは経口形態、非経口形態、又は、経皮 形態で含むことを特徴とする薬剤組成物。 9. 少なくとも1つの脂質とセレギリンとを含む脂溶性成分を有する有機溶媒 混合物から有機溶媒を蒸発させ、その後で、請求項2に記載の水溶性成分の水溶 液と前記混合物を撹拌しながら混合することを特徴とする、セレギリン及び/又 はその塩を含むリポソーム組成物の製造方法。 10. 有機溶媒としてクロロホルムとメタノールの混合物を使用することを特 徴とする請求項9に記載の方法。 11. アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病、脳卒中、乗物酔い、又は 、脊髄炎の治療のために使用することを特徴とする請求項1、2及び8のいずれ かに記載の組成物。
JP8513742A 1994-10-24 1995-10-20 セレギリンを含むリポソーム組成物 Pending JPH10507749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9403073A HU223475B1 (hu) 1994-10-24 1994-10-24 Selegilint tartalmazó liposzoma-készítmény és eljárás ennek előállítására
HU3073/94 1994-10-24
PCT/HU1995/000052 WO1996012472A1 (en) 1994-10-24 1995-10-20 Liposome composition containing selegilin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10507749A true JPH10507749A (ja) 1998-07-28

Family

ID=10985697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8513742A Pending JPH10507749A (ja) 1994-10-24 1995-10-20 セレギリンを含むリポソーム組成物

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5888536A (ja)
EP (1) EP0788349B1 (ja)
JP (1) JPH10507749A (ja)
KR (1) KR100313149B1 (ja)
CN (1) CN1084186C (ja)
AT (1) ATE205387T1 (ja)
AU (1) AU691348B2 (ja)
BG (1) BG63327B1 (ja)
BR (1) BR9509517A (ja)
CA (1) CA2203513C (ja)
CZ (1) CZ287349B6 (ja)
DE (1) DE69522701T2 (ja)
DK (1) DK0788349T3 (ja)
EE (1) EE03418B1 (ja)
ES (1) ES2160718T3 (ja)
FI (1) FI971743A (ja)
HU (1) HU223475B1 (ja)
IL (1) IL115754A (ja)
NO (1) NO316354B1 (ja)
NZ (1) NZ294660A (ja)
PL (1) PL183104B1 (ja)
PT (1) PT788349E (ja)
RO (1) RO116768B1 (ja)
RU (1) RU2159106C2 (ja)
SK (1) SK281599B6 (ja)
TW (1) TW412420B (ja)
UA (1) UA44289C2 (ja)
WO (1) WO1996012472A1 (ja)
YU (1) YU49313B (ja)
ZA (1) ZA958999B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190204A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nitto Denko Corp セレギリン含有貼付製剤
JP2011190203A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nitto Denko Corp セレギリン含有貼付製剤
JP2020511552A (ja) * 2017-03-23 2020-04-16 リピド システムス エスペ.ゼット.オ.オ. 単層リポソームにおける親水性化合物の高い効率の封入

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037293A2 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Thomas Thomas N Use of an mao-a or mao-b inhibitor for the treatment of vascular disorders
DE19814257A1 (de) 1998-03-31 1999-10-07 Asta Medica Ag Brauseformulierungen
GB9815785D0 (en) * 1998-07-20 1998-09-16 Cerebrus Ltd Chemical compounds
CA2536393A1 (en) * 2003-09-09 2005-06-16 Gilead Sciences, Inc. Use of liposomes which are small unilamellar vesicles for the removal of an entity from a biological sample
EP1848541A4 (en) * 2005-02-07 2013-01-16 Pharmalight Inc METHOD AND DEVICE FOR OPHTHALMIC DELIVERY OF PHARMACEUTICALLY ACTIVE INGREDIENTS
CN1813679A (zh) * 2005-11-30 2006-08-09 上海医药(集团)有限公司 一种紫杉烷脂质体冻干组合物及其制备方法
US9445975B2 (en) * 2008-10-03 2016-09-20 Access Business Group International, Llc Composition and method for preparing stable unilamellar liposomal suspension
CN104427976B (zh) 2012-05-10 2018-04-24 佩因拉佛姆有限公司 疏水的活性成分的储库制剂及其制备方法
WO2016051424A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Council Of Scientific & Industrial Research A formulation useful for delivery of neuro protecting agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588887A5 (ja) * 1974-07-19 1977-06-15 Battelle Memorial Institute
US4485054A (en) * 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4761288A (en) * 1984-09-24 1988-08-02 Mezei Associates Limited Multiphase liposomal drug delivery system
GB8807504D0 (en) * 1988-03-29 1988-05-05 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds
US4937078A (en) * 1988-08-26 1990-06-26 Mezei Associates Limited Liposomal local anesthetic and analgesic products
FR2713087B1 (fr) * 1993-11-30 1996-02-23 Saurat Jean Hilaire Utilisation de la sélégiline et ses dérivés pour la préparation d'un médicament destiné au traitement du psoriasis.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190204A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nitto Denko Corp セレギリン含有貼付製剤
JP2011190203A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nitto Denko Corp セレギリン含有貼付製剤
JP2020511552A (ja) * 2017-03-23 2020-04-16 リピド システムス エスペ.ゼット.オ.オ. 単層リポソームにおける親水性化合物の高い効率の封入

Also Published As

Publication number Publication date
CA2203513A1 (en) 1996-05-02
RO116768B1 (ro) 2001-06-29
BG63327B1 (bg) 2001-10-31
WO1996012472A1 (en) 1996-05-02
EE9700102A (et) 1997-10-15
IL115754A (en) 1999-07-14
AU691348B2 (en) 1998-05-14
CN1084186C (zh) 2002-05-08
NO316354B1 (no) 2004-01-19
DK0788349T3 (da) 2001-11-26
ATE205387T1 (de) 2001-09-15
NZ294660A (en) 1998-05-27
CZ287349B6 (en) 2000-10-11
ES2160718T3 (es) 2001-11-16
PL319875A1 (en) 1997-09-01
PL183104B1 (pl) 2002-05-31
EP0788349B1 (en) 2001-09-12
CZ114797A3 (en) 1997-10-15
TW412420B (en) 2000-11-21
KR970706797A (ko) 1997-12-01
RU2159106C2 (ru) 2000-11-20
HU9403073D0 (en) 1994-12-28
AU3751895A (en) 1996-05-15
CN1163563A (zh) 1997-10-29
DE69522701T2 (de) 2002-07-11
KR100313149B1 (ko) 2002-02-19
NO971870D0 (no) 1997-04-23
CA2203513C (en) 2001-10-09
IL115754A0 (en) 1996-01-19
DE69522701D1 (de) 2001-10-18
US5888536A (en) 1999-03-30
FI971743A0 (fi) 1997-04-23
MX9703019A (es) 1997-10-31
SK51797A3 (en) 1997-11-05
SK281599B6 (sk) 2001-05-10
EE03418B1 (et) 2001-06-15
HU223475B1 (hu) 2004-07-28
YU67195A (sh) 1998-07-10
UA44289C2 (uk) 2002-02-15
YU49313B (sh) 2005-06-10
ZA958999B (en) 1996-05-15
FI971743A (fi) 1997-04-23
NO971870L (no) 1997-06-24
PT788349E (pt) 2001-12-28
EP0788349A1 (en) 1997-08-13
HUT76053A (en) 1997-06-30
BG101432A (en) 1997-12-30
BR9509517A (pt) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676976B2 (ja) 多胞状リポソームへの薬剤封入量の調節
CN1138536C (zh) 油/水型脂肪乳或其冻干组合物的应用
EP2344133B1 (en) A composition of matter comprising liposomes embedded in a polymeric matrix and methods of using same
JPH0751496B2 (ja) リポソ−ムの製造法
FR2550706A1 (ja)
JP2009513621A (ja) リポソームを調製する方法及びその使用
JPH10507749A (ja) セレギリンを含むリポソーム組成物
WO2019082139A1 (en) LIPOSOMAL FINGOLIMOD HYDROCHLORIDE INJECTION
US9078812B2 (en) Particulate drug carriers as desensitizing agents
CN1331592A (zh) 脂质体尼氟酸新的皮透抗炎药物
AU2020295730A1 (en) Liposomal doxorubicin formulation, method for producing a liposomal doxorubicin formulation and use of a liposomal doxorubicin formulation as a medicament
JP2002503209A (ja) 著しく改善された抗腫瘍活性によるリポソーム抗腫瘍療法
MXPA97003019A (en) Liposoma composition containing selegil
JPH04356421A (ja) プロスタグランジン類含有脂肪小体組成物
Hu et al. Effect of macrophage elimination using liposome-encapsulated dichloromethylene diphosphonate on tissue distribution of liposomes
CN113116823A (zh) 一种脂质体及其制备方法
JPH04338322A (ja) プロスタグランジン類含有脂肪小体組成物