JPH10505875A - 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

難燃性付与剤としてメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10505875A
JPH10505875A JP8510556A JP51055696A JPH10505875A JP H10505875 A JPH10505875 A JP H10505875A JP 8510556 A JP8510556 A JP 8510556A JP 51055696 A JP51055696 A JP 51055696A JP H10505875 A JPH10505875 A JP H10505875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
glass fiber
polyamide resin
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427898B2 (ja
Inventor
ホラツェク・ハインリッヒ
ピッツバーガー・クラウス
ライヒェンバーガー・ルドルフ
プリンツ・クリスチアン
Original Assignee
デーエスエム・メラプル・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーエスエム・メラプル・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical デーエスエム・メラプル・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JPH10505875A publication Critical patent/JPH10505875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427898B2 publication Critical patent/JP3427898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 難燃性付与剤としての10〜40重量%のメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物またはそれらの混合物および10〜60重量%のガラス繊維を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物を含有する難燃 性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物のための難燃性付与剤はすでに公知であ る。例えば、赤リンまたはハロゲン含有難燃性付与剤が、工業的規模のガラス繊 維強化ポリアミド樹脂組成物の難燃化処理に用いられている。 しかしながら、これらの難燃性付与剤は、例えば火災の場合にハロゲン含有難 燃性付与剤が毒性および腐食性の化合物、例えばダイオキシンまたはハロゲン化 水素を特に長時間にわたる火災の際に放出し、そして赤リンが処理の際にホスフ ィンを形成し、さらに濃赤色から暗褐色の固有色を有する最終生成物を形成する ので、重大な欠点を有している。 ガラス繊維で強化されていないポリアミド樹脂組成物のための好適なハロゲン 不含の難燃性付与剤、例えばメラミンシアヌレートは、ガラス繊維強化ポリアミ ド樹脂組成物に十分な難燃性を付与しないという欠点を有している。従って、ガ ラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物に対して十分な難燃性を与え、そして火災の 場合に腐食性および毒性化合物を放出しない難燃性付与剤を見出す必要があった 。 ポリアミド以外のプラスチックを難燃性にするためのメラミンホスフェートお よび縮合したメラミンホスフェート、例えばジメラミンピロホスフェートの使用 は複数の文献から公知である。例えば、米国特許第4 010 137号は、ポリオレフ ィンにこれらの難燃性付与剤を使用することを開示しており、そして米国特許第 3 915 777号は、コーティングのために使用することを開示している。さらに、C hem.Abstr.Volume 89: 111478から、水を解裂することによりジメラミンピロ ホスフェートに転換することができるメラミンホスフェートを、ケイ酸カルシウ ム充填剤を含有するが、ガラス繊維で強化されていないポリアミドの難燃性付与 剤として使用することができることが公知である。しかしながら、比較実験に示 されているように、メラミンホスフェートおよび縮合したメラミンホスフェート 、例えばジメラミンピロホスフェートを強化されていないポリアミドに使用する ことは、所望の燃焼等級(burning class)V-0が達成されないので、難燃性に関 して全く不十分な結果しか与えない。 メラミンホスフェートまたはメレムホスフェートおよび縮合したメラミンホス フェートまたはメレムホスフェート、例えばジメラミンピロホスフェートは、ガ ラス繊維で強化されていないポリアミド樹脂組成物の難燃化処理において十分な 結果を与えないが、驚くべきことに、このたびガラス繊維と組み合わせてこれら の化合物を含有するポリアミド樹脂組成物が非常に良好な難燃性を発揮すること が見出された。 従って、本発明は、難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物において、1 0〜40重量%のメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物またはその混合物 を難燃性付与剤として含有し、そして10〜60重量%のガラス繊維を含有する ことを特徴とする上記ポリアミド樹脂組成物に関する。 本発明に従って難燃化処理されるポリアミド樹脂組成物は、ホモ−またはコポ リアミド樹脂組成物であることができる。 ポリアミドは、例えばラクタムまたはアミノ酸の重合、またはジアミンおよび ジカルボン酸の重縮合により得られる。好適なポリアミドの例は、例えばε−カ プロラクタム、アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデ カン酸、9−アミノノナン酸およびα−ピロリドンまたはα−ピペリドンの重合 により得られるもの、またはジアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、ノナメ チレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンおよびm −キシリレンジアミンと、ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、 アジピン酸、セバシン酸、二塩基性ドデカン酸およびグルタル酸の重縮合、また はそれらの共重合により得られるポリマーである。 これらは、例えばポリ−ε−カプロラクタム(ナイロン6)、ポリヘキサメチ レンアジピン酸アミド(ナイロン6/6)、ポリヘキサメチレンアゼライン酸ア ミド(ナイロン6/9)、ポリヘキサメチレンセバシン酸(ナイロン6/10) 、ポリヘキサメチレンドデカンニ酸アミド(ナイロン6/12)、ポリピロリド ン(ナイロン4)、ポリカプリロラクタム(polycaprylolactam)(ナイロン8 ) 、ポリ(ω−アミノウンデカン酸)(ナイロン11)、ポリ(ω−ドデカンラク タム)(ナイロン12)およびそれらのコポリアミドおよびターポリアミド、例 えばナイロン6/66、ナイロン6/12、ナイロン6/6T(ここでTはテレ フタル酸である)、ナイロン66/BAC6(ここでBACは1,3-または1,4-ビ ス−アミノシクロヘキサンである)、ナイロン6/66/12およびナイロン6 /610/PACM10(ここでPACMは4,4'-ジアミノジシクロヘキシルメ タンである)である。 好ましいポリアミドは、ナイロン6、ナイロン6/6、ナイロン6/10、ナ イロン6/12、ナイロン11およびナイロン12である。ナイロン6およびナ イロン6/6が特に好ましい。 ここで、ポリアミド樹脂組成物は、二種類またはそれ以上のポリアミドの混合 物を含有していてもよい。さらに、このポリアミド樹脂組成物は、追加的な樹脂 、例えばポリエステル、ポリオレフィン、ABS、アクリロニトリル/スチレン /エチレン/酢酸ビニルコポリマー、EPDMゴムまたはその他のゴムを含有し ていてもよい。 難燃化処理を施されるポリアミド樹脂組成物は、10〜60重量%、好ましく は15〜50重量%のガラス繊維を含有する。ガラス繊維は、短いガラス繊維( short glass fiber)または長いガラス繊維(long glass fiber)の形態、また はガラス繊維マットの形態で使用することができる。 ここで、この繊維マットは、10〜250mmの長さの切断繊維または不織布とする ために置かれた連続フィラメント(cotinuous filament)を含有することができ 、その際繊維およびフィラメントはランダム配置または整列配置であることがで きる。 しかしながら、ポリアミド樹脂組成物の強化のために、その他の種類の繊維、 例えば炭素繊維またはアラミド繊維を使用することも可能である。ガラス繊維を 使用することが好ましく、短いガラス繊維を使用することが特に好ましい。 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物は、さらに10〜40重量%、好ましく は15〜35重量%のメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物またはそれら の混合物を難燃性付与剤として含有する。 従って、ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物のための好適な難燃性付与剤は 、メラミン−またはメレム−リン酸反応生成物またはそれらの混合物である。 メラミン−またはメレム−リン酸反応生成物は、メラミンまたはメレムとリン 酸の比率を変化させて、メラミンまたはメレムとリン酸とを反応させることによ り得られる化合物を意味する。 1:1の比率のメラミン−またはメレム−リン酸から出発して、過剰量のメラ ミンまたはメレムまたはリン酸を使用することによって、相違する化合物を得る ことが可能である。これらの化合物の例は、メラミンホスフェート、メレムホス フェート、メレムピロホスフェート、ジメラミンピロホスフェート、ジメラミン ホスフェートまたはメラミンポリホスフェートである。 しかしながら、メラミン−またはメレム−リン酸反応生成物を、個々の化合物 として、または数種類の個々の化合物の混合物としてガラス繊維強化ポリアミド 樹脂組成物の難燃化処理に使用することができるだけでなく、メラミンまたはメ レムおよびリン酸と、未反応のメラミンまたはメレムとの、または未反応リン酸 との反応により得られる一種類またはそれ以上の個々の化合物の混合物を使用す ることも可能である。 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物のための難燃性付与剤として、メラミン ホスフェート、メラミンピロホスフェートおよびメラミンポリホスフェートおよ びそれらの混合物を使用することが好ましく、そしてジメラミンピロホスフェー トを使用することが特に好ましい。 上記した化合物は文献から公知であり、そして例えばジメラミンピロホスフェ ートおよびメラミンホスフェートは、例えばヨーロッパ特許第0 413 376号と同 様に製造することができる。 場合によっては、本発明によるポリアミド樹脂組成物は、さらにその他の難燃 性付与剤、好ましくはハロゲン不含難燃性付与剤を含有していてもよい。好適な 共−難燃性付与剤(co-flame retardant)の例は、ホウ酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫 酸メラミンまたはポリリン酸アンモニウムである。 通常の添加剤、例えば潤滑剤、分散剤および定着剤をさらに本発明によるポリ アミド樹脂組成物に添加することができる。ポリアミド樹脂は、さらに分散剤、 例えばステアレート、ホスホネート、脂肪酸アミドまたはエーロジル(aerosils )を付加的に含有することが好ましい。 難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物は、プラスチック産業の通常の処 理技術、例えば処理されるポリアミドと、ガラス繊維および難燃性付与剤および 場合によっては一種類またはそれ以上の上記した共−難燃性付与剤および添加剤 とを所望の重量比で混合し、この混合物を溶融し、そして次いでそれを造粒する ことによって製造される。この処理を行うためには、プラスチック産業における 通常の装置、例えばスクリュー式射出成型機、押出機、混練機、例えばバス(Bu ss)またはブラベンダー(Brabender)混練機または射出成形機械が好適である 。 仕上げられたポリアミド樹脂組成物は、ジメラミンピロホスフェートを難燃性 付与剤として含有するので、ジメラミンピロホスフェートを直接混合することが 可能である。 しかしながら、ジメラミンピロホスフェートを、メラミンホスフェートからそ の場で製造することも可能である。このために、ポリアミド、ガラス繊維および 難燃性付与剤の計量添加点を有するツインスクリュー押出機中に、処理されるポ リアミド、メラミンホスフェートおよびガラス繊維を連続して所望の重量比で計 量添加する。 ツインスクリュー押出機の終点の直前で減圧脱気を行い、そしてメラミンホス フェートは、水を解裂してジメラミンピロホスフェートに縮合し、そして押出成 形されたポリアミドはジメラミンピロホスフェートを含有する。 メラミンホスフェートを基準として約4.2重量%の水が、減圧脱気において メラミンホスフェートから取り除かれなければならず、このためには少なくとも 250mbarの減圧が必要である。必要なおおよその減圧を達成するためには、液体 環状ピストン式膜(liquld ring,reciprocating,membrane)および回転翼減圧 ポンプ(rotary vane vacuum pump)が最も適している。この手段における減圧 脱気の際の温度は、処理されるポリアミドの押出温度よりも10〜30℃高い温 度であることが好ましい。 本発明によるポリアミド樹脂組成物は、UL(Underwriter Laboratories)94に 従って燃焼等級V-0を示す。1つの長所は、ポリアミド樹脂組成物の高い泡沸特 性 にある。本発明に従って難燃性付与剤を用いて難燃化処理されたポリアミドの機 械的特性は、従来技術から公知の難燃性付与剤、例えばハロゲン含有難燃性付与 剤または赤リンを用いて処理されたポリアミドのそれと匹敵するか、またはしば しばいくらか改善される。 従って、本発明に従って難燃性付与剤を用いて処理されたガラス繊維強化ポリ アミド樹脂組成物は、例えば電気または電子産業において使用される造形品の製 造に適している。 以下の実施例において、以下の出発物質を使用した: ポリアミド6/6 Durethane A 31(Bayer) ポリアミド6 Ultramid B4(BASF) 4.5mmの長さの短いガラス繊維 P 327(Vetrotex) 4.5mmの長さの短いガラス繊維 CS 300(Vitrofil) メラミンホスフェート Chemie Linz ジメラミンピロホスフェート Chemie Linz Comperlan Henkel (脂肪酸アルキロールアミド(alkylolamide)) 例1〜15 ガラス繊維およびジメラミンピロホスフェートを含有するポリアミドの顆粒を 、Leistritz社のツインスクリュー押出機で冷間細断することによって得た。こ のツインスクリュー押出機は、プラスチックの顆粒、難燃性付与剤粉末およびガ ラス繊維のための3つの計量添加点を備えていた。押出温度は、270〜300 ℃であり、仕事量は1〜10kg/時であった。 この結果得られる顆粒は、かさ密度が少なくとも600g/lであり、次いでArburg 社の射出成形機で射出成形して、テストピースとし、UL94に従った燃焼特性およ び機械特性に関してテストした。全てのテストピースが、このテストにおいてUL 94に従った燃焼等級V-0を達成した。 さらに、様々な比較実験を行った。 V−1:ガラス繊維の代わりに25重量%のケイ酸カルシウム(NYADG 20544,N yco)を含有するポリアミド6/6に、難燃性付与剤として25重量% のジメラミンピロホスフェートを添加した。 V−2:25重量%のガラス繊維を含有するポリアミド6/6に、難燃性付与剤 として25重量%のメラミンシアヌレートを添加した。 V−3:25重量%のガラス繊維を含有するポリアミド6/6に、難燃性付与剤 として9重量%の赤リンを添加した。 V−4:25重量%のガラス繊維を含有するポリアミド6/6に、難燃性付与剤 として18重量%のDechlorane 602(Occidental Chemical Corp.)お よび6重量%の三酸化アンチモン(Blue star,BBU)を添加した。 V−5:0重量%のガラス繊維を含有するポリアミド6/6に、難燃性付与剤と して10重量%のジメラミンピロホスフェートを添加した。 ポリアミド樹脂組成物のそれぞれの組成および実施したテストの結果を表1お よび表2にまとめる。 以下の略字を使用した。 ポリアミド: PA ガラス繊維Vitrofil: CS300 ガラス繊維Vetrotex: P327 難燃性付与剤: FR 共−難燃性付与剤: CFR ジメラミンピロホスフェート: DMPP 分散助剤: DA 例1〜13に従ったポリアミドは、それぞれ25重量%のガラス繊維を含有し 、例14では、15重量%のガラス繊維を使用し、そして例15では、50重量 %のガラス繊維を使用した。全てのテストピースが燃焼等級V-0を達成した。 例16 ツインスクリュー押出機で、Bayer社の商標名Durethaneの顆粒状態のポリアミ ド6/6を、セクション1に計量添加した。難燃性付与剤をセクション4で添加 した。Chemle Linz GmbH社のメラミンホスフェートを難燃性付与剤として使用 した。ガラス繊維をセクション6で添加した。減圧脱気をセクション8で行った 。温度が、ポリアミドの計量添加では270℃、減圧吸入口では280℃、そし てダイでは260℃となるように、温度分布を選択した。仕事量は5kg/時であ った。押し出されたストランドを冷却のために水浴に導入し、冷間細断で微粉砕 して、かさ密度が600g/lよりも大きい円筒形の顆粒とした。これらの顆粒をシー ト状にプレスするか、または射出成形機で射出成形してシートとした。このよう にして製造したテストピースは、UL94に従った燃焼等級V-0および十分な機械的 特性を示す。 例17 ポリアミド6/6を、25重量%のガラス繊維P237、および20重量%のメラ ミン/リン酸比2:1のメラミン−リン酸反応生成物とともに、例1〜15と同 様にツインスクリュー押出機で処理して顆粒とし、厚さ1.6mmのシートに射出成 形した。 この結果得られるテストピースのUL94燃焼テストはV-0のクラスであった。 この反応生成物は、メラミンとリン酸とを適切な重量比で水の存在下に反応さ せ、次いで反応混合物を蒸発することにより製造された。 蒸発の後に、得られた反応生成物を250℃で3時間保持し、上記方法で難燃 化処理に使用した。 例18 例17と同様に、ポリアミド6/6を顆粒に処理し、次いで25重量%のガラ ス繊維P237および30重量%のメラミン/リン酸比1:2のメラミン−リン酸反 応生成物を含有するシートに処理した。 UL94に従った燃焼等級V-0が再び達成された。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年7月12日 【補正内容】 メラミンホスフェートまたはメレムホスフェートおよび縮合したメラミンホス フェートまたはメレムホスフェート、例えばジメラミンピロホスフェートは、ガ ラス繊維で強化されていないポリアミド樹脂組成物の難燃化処理において十分な 結果を与えないが、驚くべきことに、このたびガラス繊維と組み合わせてこれら の化合物を含有するポリアミド樹脂組成物が非常に良好な難燃性を発揮すること が見出された。 従って、本発明は、難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物において、1 0〜40重量%のメラミン−またはメレム−リン酸反応生成物またはその混合物 を難燃性付与剤として含有し、そして10〜60重量%のガラス繊維を含有する 上記ポリアミド樹脂組成物に関する。 本発明に従って難燃化処理されるポリアミド樹脂組成物は、ホモ−またはコポ リアミド樹脂組成物であることができる。 ポリアミドは、例えばラクタムまたはアミノ酸の重合、またはジアミンおよび ジカルボン酸の重縮合により得られる。好適なポリアミドの例は、例えばε−カ プロラクタム、アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデ カン酸、9−アミノノナン酸およびα−ピロリドンまたはα−ピペリドンの重合 により得られるもの、またはジアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、ノナメ チレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミンおよびm −キシリレンジアミンと、ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、 アジピン酸、セバシン酸、二塩基性ドデカン酸およびグルタル酸の重縮合、また はそれらの共重合により得られるポリマーである。 請求の範囲 1.難燃性付与剤としての10〜40重量%のメラミン−またはメレム−リン酸 反応生成物またはそれらの混合物および10〜60重量%のガラス繊維を含有す る難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 2.難燃性付与剤としてメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェートまた はメラミンポリホスフェートまたはそれらの混合物を含有することを特徴とする 請求項1に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 3.難燃性付与剤としてジメラミンピロホスフェートを含有することを特徴とす る請求項1に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 4.15〜35重量%の難燃性付与剤を含有することを特徴とする請求項1に記 載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 5.共−難燃性付与剤を追加的に含有することを特徴とする請求項1に記載の難 燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 6.共−難燃性付与剤として、ホウ酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫酸メラミンまたはポ リリン酸アンモニウムを使用することを特徴とする請求項5に記載の難燃性ガラ ス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 7.通常の添加剤を追加的に含有することを特徴とする請求項1に記載の難燃性 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 8.分散剤として、ステアレート、ホスホネート、脂肪酸アミドまたはエーロジ ルを含有することを特徴とする請求項7に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミ ド樹脂組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,CN,C Z,EE,FI,HU,JP,KR,LT,LV,MX ,NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,UA, US,VN (72)発明者 ライヒェンバーガー・ルドルフ オーストリア国、アー−4030 リンツ、ア ンゲレルホーフヴェーク、14 (72)発明者 プリンツ・クリスチアン オーストリア国、アー−4060 レオンディ ンク、ゲヴェルベガッセ、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.難燃性付与剤としての10〜40重量%のメラミン−またはメレム−リン酸 反応生成物またはそれらの混合物および10〜60重量%のガラス繊維を含有す ることを特徴とする難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 2.難燃性付与剤としてメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェートまた はメラミンポリホスフェートまたはそれらの混合物を含有することを特徴とする 請求項1に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 3.難燃性付与剤としてジメラミンピロホスフェートを含有することを特徴とす る請求項1に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 4.15〜35重量%の難燃性付与剤を含有することを特徴とする請求項1に記 載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 5.共−難燃性付与剤を追加的に含有することを特徴とする請求項1に記載の難 燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 6.共−難燃性付与剤として、ホウ酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫酸メラミンまたはポ リリン酸アンモニウムを使用することを特徴とする請求項5に記載の難燃性ガラ ス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 7.通常の添加剤を追加的に含有することを特徴とする請求項1に記載の難燃性 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物。 8.分散剤として、ステアレート、ホスホネート、脂肪酸アミドまたはエーロジ ルを含有することを特徴とする請求項7に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミ ド樹脂組成物。 9.請求項1に記載の難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物を製造する方 法において、ポリアミドを、ガラス繊維および難燃性付与剤、および場合によっ ては、追加的な共−難燃性付与剤および添加剤と、所望の重量比で混合し、その 混合物を溶融し、そして顆粒または電気または電子産業のための造形品に処理す ることを特徴とする上記方法。 10.ポリアミドを、ガラス繊維およびメラミンホスフェート、および場合によ っては、追加的な共−難燃性付与剤および添加剤と、ツインスクリュー押出機中 で混合し、溶融し、その後得られたポリマー溶融物を、ツインスクリュー押出機 から排出する前に減圧脱気し、水を解裂してメラミンホスフェートをジメラミン ピロホスフェートに縮合させることを特徴とする請求項9に記載の難燃性ガラス 繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法。
JP51055696A 1994-09-21 1995-09-08 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレムーリン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3427898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1785/94 1994-09-21
AT0178594A AT405288B (de) 1994-09-21 1994-09-21 Flammfeste, glasfaserverstärkte polyamidharzmasse mit melamin- oder melem-phosphorsäure-umsetzungsprodukten als flammhemmer
PCT/EP1995/003529 WO1996009344A1 (de) 1994-09-21 1995-09-08 Flammfeste, glasfaserverstärkte polyamidharzmasse mit melamin- oder melem-phosphorsäure-umsetzungsprodukten als flammhemmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505875A true JPH10505875A (ja) 1998-06-09
JP3427898B2 JP3427898B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=3520927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51055696A Expired - Lifetime JP3427898B2 (ja) 1994-09-21 1995-09-08 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレムーリン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6031032A (ja)
EP (1) EP0782599B1 (ja)
JP (1) JP3427898B2 (ja)
KR (1) KR100353739B1 (ja)
CN (1) CN1101834C (ja)
AT (2) AT405288B (ja)
AU (1) AU686456B2 (ja)
BR (1) BR9508978A (ja)
CA (1) CA2200576C (ja)
DE (1) DE59502658D1 (ja)
ES (1) ES2117446T3 (ja)
IL (1) IL115362A (ja)
PL (1) PL181369B1 (ja)
RU (1) RU2157390C2 (ja)
TW (1) TW290570B (ja)
UA (1) UA43375C2 (ja)
WO (1) WO1996009344A1 (ja)
ZA (1) ZA957978B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119515A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP2000119514A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP2000345034A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002275370A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002284986A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 難燃ポリアミド樹脂組成物
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023206A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023207A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2008143096A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515277A1 (de) * 1995-04-26 1996-10-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Endlosfasern aus Melamin/Formaldehyd-Kondensationsprodukten
CA2240447C (en) * 1995-12-22 2005-09-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide or polyester compositions
EP1340790A3 (en) * 1995-12-22 2003-10-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant polyamide compositions
US6015510A (en) * 1996-08-29 2000-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer flame retardant
TW491843B (en) * 1997-03-04 2002-06-21 Nissan Chemical Ind Ltd 1,3,5-triazine derivative salts of polyacids comprising phosphorus, sulfur, and oxygen and process for producing the same
US6025419A (en) * 1997-04-07 2000-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions
US6225383B1 (en) 1997-05-26 2001-05-01 Mitsubishi Engineering Plastic Corp. Resin composition comprising polyamide resin
EP0881264A3 (en) * 1997-05-26 1999-02-24 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Resin composition comprising polyamide resin
NL1006936C2 (nl) * 1997-09-04 1999-03-05 Dsm Nv Vlamdovende polyestersamenstelling.
JP2000053858A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Showa Denko Kk 高剛性難燃ポリアミド複合材料
FR2789996B1 (fr) * 1999-02-24 2001-04-13 Rhodia Eng Plastics Srl Composition polyamide ignifugee
CA2370781A1 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Joseph P. Vacanti Fabrication of vascularized tissue using microfabricated two-dimensional molds
FR2794467B1 (fr) * 1999-06-04 2004-08-20 Rhodia Eng Plastics Srl Composition de polyamide ignifugee
DE19933901A1 (de) * 1999-07-22 2001-02-01 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination
EP1081183A3 (en) * 1999-08-03 2002-08-21 Lewin Prof. Menachem Flame retardation of polymeric compositions
JP4718659B2 (ja) * 1999-11-19 2011-07-06 エムスケミー・ジャパン株式会社 難燃性ポリアミド系樹脂組成物およびそれを用いた電気部品
US7776021B2 (en) 2000-04-28 2010-08-17 The Charles Stark Draper Laboratory Micromachined bilayer unit for filtration of small molecules
DE10030658C1 (de) 2000-06-23 2002-01-03 Trespa Int Bv Flammwidrige Harzbeschichtung
EP1193296B1 (en) * 2000-09-29 2004-11-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing polyamide
CN1276939C (zh) * 2000-10-04 2006-09-27 旭化成株式会社 阻燃增强聚酰胺树脂组合物
DE10064890A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Trespa Int Bv Plattenförmiges Formteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6617379B2 (en) 2001-12-04 2003-09-09 Albemarle Corporation Flame retardant polymer compositions
AU2003291013A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Jji, Llc Fire resistant intumescent thermoplastic or thermoset compositions
JP2006507400A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ホスホン酸金属塩及び窒素含有の化合物を含む難燃剤組成物
EP1431340A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-23 DSM IP Assets B.V. Flame retardant polyamide compound
US7294661B2 (en) 2003-10-03 2007-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant aromatic polyamide resin composition and articles therefrom
DE10346326A1 (de) * 2003-10-06 2005-05-04 Ems Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen und deren Verwendung
KR101025120B1 (ko) * 2004-01-07 2011-03-25 이탈마치 케미칼스 에스피에이 차아인산 알루미늄으로 방염된 폴리아미드 조성물
KR101143893B1 (ko) * 2004-01-30 2012-05-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 난연성 폴리아미드 조성물 및 그 용도
US20070228343A1 (en) * 2004-05-13 2007-10-04 Michael Roth Flame Retardants
DE102004039148A1 (de) * 2004-08-12 2006-02-23 Clariant Gmbh Glühdrahtbeständige flammwidrige Polymere
DE102005016195A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Stabilisiertes Flammschutzmittel
CN100410324C (zh) * 2006-10-30 2008-08-13 东北林业大学 一种玻璃纤维增强无卤阻燃尼龙66及其制备方法
JP5243006B2 (ja) * 2006-12-04 2013-07-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物および成形品
US7709740B2 (en) * 2007-05-07 2010-05-04 Jji Technologies, Llc Flame retardant wire and cable
CA2639886A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-03 Jji Technologies, Llc Flame retardant electrical and construction parts
TWI336017B (en) 2007-10-24 2011-01-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing liquid crystal display
US8541489B2 (en) 2008-07-01 2013-09-24 E I Du Pont De Nemours And Company Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition including zinc stannate, and articles therefrom
US8735474B2 (en) * 2008-08-27 2014-05-27 Basf Se Flame retardant compositions with polymeric dispersing agents
US7989538B2 (en) 2008-10-30 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant semiaromatic polyamide resin compositions and processes for the preparation of the compositions exhibiting increased melt flow and articles therefrom
FR2940648B1 (fr) * 2008-12-30 2011-10-21 Saint Gobain Isover Produit d'isolation a base de laine minerale resistant au feu, procede de fabrication et composition d'encollage adaptee
EP2430090B1 (en) * 2009-05-13 2013-01-09 Chemtura Corporation Phosphorus-containing flame retardants for glass-filled polyamide resins
KR101049879B1 (ko) 2011-02-22 2011-07-15 주식회사 티에프티 난연성 섬유강화 플라스틱의 제조 방법 및 이를 이용한 난연성 섬유강화 플라스틱 성형품
TWI563034B (en) 2011-05-13 2016-12-21 Dsm Ip Assets Bv Flame retardant semi-aromatic polyamide composition and moulded products made therefrom
KR20170018987A (ko) 2012-01-09 2017-02-20 킹파 사이언스 앤 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 무할로겐 난연성 폴리아미드 조성물 및 이에 의한 성형 제품
US20140011925A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 E I Du Pont De Nemours And Company Halogen free flame retardant polyamide composition
WO2014016386A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Basf Se Preparation of anti-corrosive phosphinate polyamide flame retardant compositions
US20160281001A1 (en) 2013-09-17 2016-09-29 Thor Gmbh Flame retardant composition
US11008460B2 (en) 2016-08-29 2021-05-18 Icl-Ip America Inc. Flame-retarded polyamide composition
CN116656125A (zh) * 2023-05-19 2023-08-29 江苏金发科技新材料有限公司 一种尼龙材料及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA721506B (en) * 1971-05-17 1972-11-29 American Cyanamid Co Fibreglass dispersal in intumescent coating systems
US3915777A (en) * 1971-07-22 1975-10-28 Albi Manufacturing Co Inc Method of applying fire-retardant coating materials to a substrate having corners or other sharp edges
US4010137A (en) * 1973-07-24 1977-03-01 Phillips Petroleum Company Phosphorus-containing flame retardant for synthetic resins
JPS5349054A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermosetting composition
US4321189A (en) * 1979-04-12 1982-03-23 Toray Industries, Inc. Flame retardant polyamide molding resin containing melamine cyanurate finely dispersed therein
DE3063066D1 (en) * 1979-06-02 1983-06-16 Basf Ag Flameproof polyamide moulding compositions containing a filler
US4360616A (en) * 1980-12-31 1982-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame-retardant polyamide compositions
JPS601256A (ja) * 1983-06-19 1985-01-07 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
DE3609341A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Bayer Ag Flammfeste, glasfaserverstaerkte polyamidformmassen
JPS6312661A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Ube Ind Ltd ポリアミド組成物
DE3810519C1 (ja) * 1988-03-28 1989-10-12 Ems-Inventa Ag, Zuerich, Ch
DE3922739A1 (de) * 1989-07-11 1991-01-24 Basf Ag Verstaerkte farbige thermoplastische formmassen auf der basis von polyphenylenethern und polyamiden
US5332778A (en) * 1990-08-21 1994-07-26 Basf Aktiengesellschaft Production of reinforced polytetramethyleneadipamide
DE4141861A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Du Pont Int Flammwidrige polyamide
US5225464A (en) * 1992-04-02 1993-07-06 Material Technologies & Sciences, Inc. Intumescent coating and method of manufacture
DE4307682A1 (de) * 1993-03-11 1994-09-15 Basf Ag Halogenfreie flammgeschützte thermoplastische Polyamidformmassen
US5475041A (en) * 1993-10-12 1995-12-12 Polytechnic University Flame retardant polyolefin wire and cable insulation
DE69622073T2 (de) * 1995-03-31 2003-03-06 Ube Industries Verwendung von Polyamidharzzusammensetzungen als Material zum Spritzgiessschweissen
US5674972A (en) * 1995-07-27 1997-10-07 Albemarle Corporation Polyamide-based formulations
US5708065A (en) * 1995-12-22 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant resin compositions
US5618865A (en) * 1995-12-22 1997-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant resin compositions
US5859099A (en) * 1997-04-07 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant resin compositions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119515A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP2000119514A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP2000345034A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002275370A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002284986A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 難燃ポリアミド樹脂組成物
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023206A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2007023207A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Asahi Kasei Chemicals Corp 難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2008143096A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL115362A (en) 1999-09-22
ATE167691T1 (de) 1998-07-15
PL319306A1 (en) 1997-08-04
DE59502658D1 (de) 1998-07-30
AU3523095A (en) 1996-04-09
ATA178594A (de) 1998-11-15
AT405288B (de) 1999-06-25
WO1996009344A1 (de) 1996-03-28
BR9508978A (pt) 1997-11-25
ZA957978B (en) 1996-04-18
CN1163629A (zh) 1997-10-29
US6031032A (en) 2000-02-29
CA2200576C (en) 2006-07-11
TW290570B (en) 1996-11-11
RU2157390C2 (ru) 2000-10-10
KR970706345A (ko) 1997-11-03
EP0782599A1 (de) 1997-07-09
CN1101834C (zh) 2003-02-19
EP0782599B1 (de) 1998-06-24
JP3427898B2 (ja) 2003-07-22
IL115362A0 (en) 1995-12-31
PL181369B1 (pl) 2001-07-31
CA2200576A1 (en) 1996-03-28
KR100353739B1 (ko) 2003-02-17
ES2117446T3 (es) 1998-08-01
UA43375C2 (uk) 2001-12-17
AU686456B2 (en) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427898B2 (ja) 難燃性付与剤としてメラミン−またはメレムーリン酸反応生成物を含有する難燃性ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
KR101025120B1 (ko) 차아인산 알루미늄으로 방염된 폴리아미드 조성물
CN100564454C (zh) 阻燃聚酰胺模塑材料
JP5570103B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤混合物、及び難燃性ポリマー
JP4077085B2 (ja) 難燃化ポリブチレンテレフタレート組成物およびポリブチレンテレフタレート組成物を難燃化する方法
JP2010539248A (ja) 難燃化熱可塑性組成物
KR102601778B1 (ko) 난연성 폴리아미드 조성물 및 이의 용도
KR101152075B1 (ko) 난연성 폴리아미드 컴파운드
US20100025643A1 (en) Flame-retardant mixture for thermoplastic polymers, and flame-retardant polymers
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
DE4436281A1 (de) Flammfeste, glasfaserverstärkte Polyamidharzmasse mit Melamin- oder Melem-Phosphorsäure-Umsetzungsprodukten als Flammhemmer
WO2021044880A1 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP4278779B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2005350501A (ja) 強靭性に優れた難燃性ポリアミド系樹脂組成物
JPH11217499A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH09296120A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4535557B2 (ja) 難燃性強化ポリアミド樹脂組成物
JP2000290498A (ja) 強化された難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2002275372A (ja) 強化難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2001139803A (ja) 強化難燃性ポリアミド樹脂組成物
WO2022158383A1 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2000297212A (ja) 強化難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH11302533A (ja) 難燃ポリアミド樹脂成形品
JPH07304959A (ja) 難燃性ポリマ組成物および成形物品
JPH02123158A (ja) 難燃ポリアミド組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term