JP3508360B2 - 難燃剤および難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃剤および難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3508360B2
JP3508360B2 JP34274095A JP34274095A JP3508360B2 JP 3508360 B2 JP3508360 B2 JP 3508360B2 JP 34274095 A JP34274095 A JP 34274095A JP 34274095 A JP34274095 A JP 34274095A JP 3508360 B2 JP3508360 B2 JP 3508360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
flame
group
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34274095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09183864A (ja
Inventor
幸二 山内
英夫 松岡
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP34274095A priority Critical patent/JP3508360B2/ja
Publication of JPH09183864A publication Critical patent/JPH09183864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508360B2 publication Critical patent/JP3508360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホスファゼン重合体を
使用した難燃剤および難燃性樹脂組成物に関する。更に
詳しくは、難燃性に優れ、かつ難燃性樹脂組成物の難燃
剤による着色や分解あるいは樹脂樹脂組成物の加水分解
試験における難燃剤の溶出が少なくコネクター、リレ
ー、スイッチ、ケース部材、トランス部材、コイルボビ
ン等の電気・電子機器部品、自動車部品、機械部品、建
材に好適な難燃性樹脂組成物およびそれに用いる難燃剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、液晶ポリエ
ステルなどに代表されるポリエステル、あるいはポリカ
ーボネート、ポリアミド、ポリフェニレンオキシド、ポ
リフェニレンスルフィドおよびポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ABS等のポリオレフィンなど
の熱可塑性樹脂は、その優れた諸特性を生かし、射出成
形材料として機械機構部品、電気部品、自動車部品など
の幅広い分野に利用されつつある。一方、これら熱可塑
性樹脂は本質的に可燃性であるため、工業用材料として
使用するには一般の化学的、物理的諸特性のバランス以
外に火炎に対する安全性、すなわち難燃性が要求される
場合が多い。
【0003】熱可塑性樹脂に難燃性を付与する方法とし
ては、難燃剤としてハロゲン系有機化合物、さらに難燃
助剤としてアンチモン化合物を樹脂にコンパウンドする
方法が一般的である。しかしながら、この方法には、燃
焼の際の発煙量が多いなどの問題点を有している。
【0004】そこで、近年これらハロゲン系難燃剤の欠
点を克服するためにハロゲンを全く含まない難燃剤を用
いることが強く望まれるようになった。
【0005】これまで、ハロゲン系難燃剤を使わずに熱
可塑性樹脂を難燃化する方法としてはリン化合物のブレ
ンドが知られている。例えば、赤リンをブレンドして難
燃化する技術が特開昭49−74240号公報、特開平
6−80885号公報、特開平5−287119に開示
されている。またポリリン酸アミドをブレンドして難燃
化する技術が特開平7−138463に開示されてい
る。
【0006】またホスファゼン重合体、その製造方法お
よび該ホスファゼン重合体を含有した樹脂組成物につい
てはドイツ特許第2317282号明細書、米国特許第
2642405号明細書、米国特許第2661341号
明細書、米国特許第2661263号明細書、米国特許
第2648597号明細書、米国特許第2661342
号明細書、米国特許第266136号明細書、特開昭5
0−46760号公報に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】射出成形用、特に機械
部品、電気・電子部品、自動車部品用としての難燃性樹
脂組成物は、成形品の優れた難燃性だけでなくポリマの
熱安定性や色調安定性が要求される。しかしながら従来
の技術である赤リンやポリリン酸アミドをブレンドする
方法は、難燃効果を付与できるものの、これらの化合物
により樹脂組成物が激しく着色、分解したりあるいは樹
脂組成物を水溶液中に浸透させた場合、これらの化合物
が溶出してしまうという問題点を有していた。また従来
の技術により得られるホスファゼン重合体は熱安定性、
耐熱性、耐溶剤が悪く、さらに該ホスファゼンを樹脂に
ブレンドした場合、難燃性を付与できるものの、ホスフ
ァゼン重合体の熱安定性が悪いため、樹脂組成物が着
色、分解したり、樹脂組成物を水溶液中に浸透させた場
合、ホスファゼン重合体が溶出してしまうという問題点
を有していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは以上の状況
を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定のホスファゼン重
合体からなる難燃剤が非着色性、熱安定性および耐溶剤
性に優れ、またホスファゼン重合体を含有する樹脂組成
物が難燃性に優れ、かつ樹脂組成物の着色や分解が少な
く、さらに樹脂組成物を溶媒中に浸透させた際の難燃剤
の溶出が少ないことを見いだし、本発明に到達した。
【0009】すなわち本発明は、実質的に下記一般式
(1)で表される繰り返し単位からなり、熱分解温度の
指標である窒素中での加熱試験(昇温速度10℃/分)
において、10重量%減量する時の温度が200℃以上
であり、かつ20℃における、水およびメタノールに対
する溶解性が10重量%以下であるホスファゼン重合体
からなる難燃剤および熱可塑性樹脂共重合体100重量
部に対して、実質的に下記一般式(1)で表される繰り
返し単位からなり、熱分解温度の指標である窒素中での
加熱試験(昇温速度10℃/分)において、10重量%
減量する時の温度が200℃以上であり、かつ20℃に
おける、水およびメタノールに対する溶解性が10重量
%以下であるホスファゼン重合体1〜100重量部から
なる難燃性樹脂組成物を提供するものである。
【0010】
【化3】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明におけるホスファゼン重合
体は、実質的に上記式(1)で表される繰り返し単位か
らなるものであり、重合体末端が共有結合で結ばれてい
る環状物であってもよい。また重合体中に一般式(1)
以外の繰り返し単位が含有されていてもかまわないが、
(1)で表される単位がホスファゼン重合体に対し50
モル%以上であることが好ましく、さらに好ましくは7
0モル%以上である。
【0012】(1)で表される単位以外の繰り返し単位
としては、下記一般式(2)で表される繰り返し単位な
どが挙げられるが、これらの構造については特に制限は
ない。すなわち、ホスファゼン重合体の熱分解温度の指
標である窒素中での加熱試験(昇温速度10℃/分)に
おいて、10重量%減量する時の温度が200℃以上で
あり、かつ20℃における、水およびメタノールに対す
る溶解性が10重量%以下であれば、(1)で表される
単位以外の繰り返し構造は特に制限はない。
【0013】
【化4】 (Xはヒドロキシ基、クロライド、アミン、2級アミン
を表し、2級アミンは架橋構造を形成していてもよ
い。) また本発明におけるホスファゼン重合体は熱重量分析計
(TGA)により測定した熱分解温度の指標である窒素
中での加熱試験(昇温速度10℃/分)において、10
重量%減量する時の温度が200℃以上であることが好
ましく、好ましくは300℃以上、さらに好ましくは3
50℃以上である。上記温度が200℃未満では、樹脂
にホスファゼン重合体を溶融混練する際、あるいは樹脂
組成物を成形加工、溶融紡糸する際にホスファゼン重合
体が分解ガスを発生したり、あるいは分解ガスによる樹
脂の分解が引き起こされるため好ましくない。
【0014】また本発明のホスファゼン重合体は、20
℃における、水およびメタノールに対する溶解性が10
重量%以下であり、好ましくは8重量%、さらに好まし
くは5重量%である。
【0015】水およびメタノールに対する溶解性は、2
0℃におけるホスファゼン重合体1gの水100mlに
対する溶解性を表す。通常、ホスファゼン重合体1gを
水およびメタノール100mlに懸濁あるいは溶解さ
せ、6時間、20℃で撹拌した後、可溶部をろ過により
回収し、真空下、100℃で乾燥することにより水およ
びメタノールに可溶なホスファゼン重合体の重量を計量
する。この値から溶解度=可溶部の重量/1g×100
を算出し、溶解度を耐溶剤性の指標とした。
【0016】なお、ホスファゼン重合体において、上記
水およびメタノールに対する溶解性および熱分解温度の
指標である窒素中での加熱試験(昇温速度10℃/分)
において、10重量%減量する時の温度はホスファゼン
重合体の重合度を反映するものと考えられる。
【0017】このようなホスファゼン重合体は以下に示
す方法により製造することができる。
【0018】すなわちオキシ塩化リンとアンモニアガス
あるいはアンモニア水溶液を溶媒中あるいは溶媒なし
で、100℃以下の重合温度で反応させ、所定量のアン
モニアを添加後、さらに100℃以上200℃以下の温
度で重合させた後、得られた反応物を減圧下、200℃
以上400℃以下で安定化させることにより製造するこ
とができる。
【0019】本発明のオキシ塩化リンは、通常市販品を
使用することができる。市販品をそのまま使用してもよ
いし、あるいは窒素雰囲気下で蒸留し、使用することも
できる。
【0020】本発明のアンモニアガスあるいはアンモニ
ア水溶液に特に制限はなく、市販品を使用することがで
きる。市販品のアンモニアガスには少量の水分が含まれ
ているため、アンモニアガスをモレキュラーシーブスや
水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなど吸水性の化合物
に通して脱水して使用することもできる。またアンモニ
ア水溶液を使用する場合は、アンモニア水溶液をそのま
まオキシ塩化リンとの反応に使用してもよいが、得られ
るポリマの熱安定性の面から、アンモニア水を煮沸し、
揮発するアンモニアガスを使用することが好ましい。こ
の際、揮発したアンモニアガスを回収してから使用して
もよいし、あるいは揮発するアンモニアガスをそのまま
オキシ塩化リンとの反応に使用してもよい。また揮発し
たアンモニアガスをモレキュラーシーブス、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウムなどの吸水性、吸湿性の化合物
に通して脱水してから使用することもできる。
【0021】オキシ塩化リンとアンモニアガスあるいは
アンモニア水溶液の使用量は通常、オキシ塩化リン1倍
モルに対して、1倍モル以上10倍モル以下であり、好
ましくは2倍モル以上6倍モル以下、さらに好ましくは
2倍モル以上4倍モル以下である。
【0022】またアンモニア水溶液を使用する場合は、
使用したアンモニア水溶液中に含有するアンモニアガス
量を実質のアンモニア量とみなす。
【0023】また本発明のオキシ塩化リンとアンモニア
の反応温度は、100℃以下であり、好ましくは90℃
以下、さらに好ましくは80℃以下である。この温度範
囲内であるとオキシ塩化リンとアンモニアの反応を好ま
しい状態に制御し得る。
【0024】また下限に特に制限はないが、冷却プロセ
スの経済性の面から、通常0℃以上、好ましくは10℃
以上、さらに好ましくは20℃以上である。
【0025】また該オキシ塩化リンとアンモニアの反応
は溶媒中あるいは溶媒なしで行うことができる。溶媒中
で行う場合、使用する溶媒としてはオキシ塩化リンやア
ンモニアと反応しない溶媒であれば特に制限はないが、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、シクロヘキセン、シクロヘキサン、パラフィ
ン、流動パラフィン、テトラリン、デカリン、石油、灯
油、クロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、m
−ジクロロベンゼン、ジグライム、エチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ピリジンなどが使用することができ
る。
【0026】溶媒を使用する際の溶媒使用量は特に制限
はないが、急激な重合反応を抑制し、重合発熱を抑制す
る面および経済的な面から、通常オキシ塩化リン1Lあ
たり、0.1L以上100L以下、好ましくは0.2L
以上10L以下、さらに好ましくは0.5L以上5L以
下である。
【0027】またアンモニアの添加速度は特に制限はな
いが、オキシ塩化リンとアンモニアの反応が発熱反応で
あるため、重合温度が100℃を越えないようにアンモ
ニアの添加速度をコントロールすることが好ましい。
【0028】また本発明ではオキシ塩化リンとアンモニ
アの反応において、所定量のアンモニアガスあるいはア
ンモニア水溶液の添加後、100℃以上200℃以下の
重合温度で反応させることが好ましい。
【0029】この段階での重合温度は100℃以上20
0℃以下であり、好ましくは120℃以上200℃以
下、さらに好ましくは150℃以上200℃以下であ
る。
【0030】またこの段階の重合時間は、使用する溶媒
の量あるいは重合温度により異なるが、通常0.1時間
以上20時間以下、好ましくは0.5以上10時間以
下、さらに好ましくは1時間以上8時間以下である。
【0031】また重合溶媒として低沸点の溶媒を使用し
た場合は、この段階で低沸点の溶媒を留去させてもよい
し、あるいはアンモニアガスあるいはアンモニア水溶液
を添加後、反応溶液から反応物をろ過あるいは遠心分離
などの方法により溶液から分離してもよい。
【0032】このようにして得られた反応物は、このま
ま引き続いて次のプロセスに使用することもできるし、
あるいはこの段階で活性水素を有する有機溶媒あるいは
水、アルカリ性水溶液で洗浄してもよい。
【0033】活性水素を有する有機溶媒としては、メタ
ノール、エタノール、プロパノールのような水酸基を有
する有機溶媒やエチルアミン、エタノールアミンなどの
アミノ基を有する有機溶媒を使用することができる。ま
たアルカリ性の水溶液としては、PHが7以下であれば
特に制限ははいが、アンモニア水溶液、水酸化ナトリウ
ム水溶液、水酸化カリウム水溶液のようなアルカリ性を
示す水溶液を使用することができる。
【0034】活性水素を有する有機溶媒あるいは水、ア
ルカリ性水溶液で洗浄した場合、さらに回収物を減圧乾
燥することもできる。この時の減圧乾燥条件は、特に制
限はないが、減圧度は通常0.1mmHg以上500m
mHgであり、好ましくは、0.1mmHg以上200
mmHg以下、さらに好ましくは0.1mmHg以上1
00mmHg以下である。
【0035】また減圧乾燥時の乾燥温度は、特に制限は
ないが、得られるポリマの熱安定性の面から通常20℃
以上200℃以下であり、好ましくは50℃以上180
℃以下、さらに好ましくは60℃以上150℃以下であ
る。
【0036】以上のようにして得られた反応物はさらに
減圧下、200℃以上400℃以下で安定化させること
により熱安定性、耐溶剤性が優れたホスファゼン重合体
を得ることができる。
【0037】本発明の安定化温度は、得られるホスファ
ゼン重合体の熱安定性および耐溶剤性の点から通常20
0℃以上400℃以下であり、好ましくは200℃以上
350℃以下、さらに好ましくは200℃以上300℃
以下である。
【0038】また該加熱反応は減圧下で行うことによ
り、ホスファゼン重合体の熱安定性、耐溶剤性が著しく
向上する。減圧度は、0.1mmHg以上100mmH
g以であり、好ましくは0.1mmHg以上50mmH
g以下、さらに好ましくは0.1mmHg以上10mm
Hg以下である。
【0039】このようにして得られたホスファゼン重合
体はこのまま使用することもできるし、あるいは水ある
いは有機溶媒で洗浄、乾燥することもできる。また得ら
れたホスファゼン重合体を粉砕して使用することもでき
る。
【0040】そして、上記ホスファゼン重合体は難燃剤
として優れた性能を発揮する。
【0041】本発明難燃性樹脂組成物における熱可塑性
樹脂とは、加熱すると流動性を示し、これを利用して成
形加工できる合成樹脂のことである。その具体例として
は、例えば、ポリエステル、液晶ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリアミド、全芳香族ポリアミド、全芳香
族ポリエステル、ポリイミド、ポリベンズイミダゾー
ル、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエ
ーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレン
オキシド、フェノキシ樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド、フェノール樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹
脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンなど
のオレフィン系重合体、エチレン/プロピレン共重合
体、エチレン/1−ブテン共重合体、エチレン/プロピ
レン/非共役ジエン共重合体、エチレン/アクリル酸エ
チル共重合体、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重
合体、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル
共重合体およびエチレン/プロピレン−g−無水マレイ
ン酸共重合体、ABSなどのオレフィン系共重合体、ポ
リエステルポリエーテルエラストマー、ポリエステルポ
リエステルエラストマー等のエラストマーから選ばれる
1種または2種以上の混合物が挙げられるが、ポリエス
テル、液晶ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン、ABS、ポリフェニレンオキ
シド、フェノキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノール−
ホルムアルデヒド樹脂から選ばれる一種または2種以上
の混合物が好ましく、さらに好ましくはポリエステル、
ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ABS、ポリ
フェニレンオキシド、フェノキシ樹脂、フェノール樹脂
から選ばれる1種または2種以上の混合物である。
【0042】本発明で用いるホスファゼン重合体の添加
量は、通常熱可塑性樹脂100重量部に対して、1〜1
00重量であり、好ましくは2〜80重量部、さらに好
ましくは3〜70重量部である。
【0043】また本発明で用いるホスファゼン重合体は
熱可塑性樹脂の融点以上で溶融混練することが好ましい
が、熱可塑性樹脂の重合時に本発明で用いるホスファゼ
ン重合体を添加することもできる。
【0044】本発明の難燃性樹脂組成物はさらにシアヌ
ール酸またはイソシアヌール酸の塩を添加すると難燃性
が向上する。シアヌール酸またはイソシアヌール酸の塩
とは、シアヌール酸またはイソシアヌール酸とトリアジ
ン系化合物との付加物であり、通常は1対1(モル
比)、場合により1対2(モル比)の組成を有する付加
物である。トリアジン系化合物のうち、シアヌール酸ま
たはイソシアヌール酸と塩を形成しないものは除外され
る。
【0045】またトリアジン系化合物とは、下記一般式
(3)で表される化合物を表す。
【0046】
【化5】 (ただし上式においてR1、R2、R3、R4は同一ま
たは相異なる水素アルキル基、アラルキル基、シクロア
ルキル基、または−CONH2である。また、Rは上式
中の−NR1R2または−NR3R4と同一の基、また
はこれらと独立に水素、アリール基、アルキル基、アラ
ルキル基、シクロアルキル基、−NH2、または−CO
NH2から選ばれた基である。) 前記一般式(3)においてR1、R2、R3、R4は同
一または相異なる水素、アリール基、アルキル基、アラ
ルキル基、シクロアルキル基、または−CONH2であ
る。ここでアリール基としては炭素数6〜15のもの、
アルキル基としては炭素数1〜10のもの、アラルキル
基としては炭素数7〜16のもの、シクロアルキル基と
しては4〜15のものが好ましい。また、Rは上式中の
−NR1R2または−NR3R4と同一の基、またはこ
れらと独立に水素、アリール基、アルキル基、アラルキ
ル基、シクロアルキル基、−NH2、または−CONH
2から選ばれた基であり、ここでアリール基としては炭
素数6〜15のもの、アルキル基としては炭素数1〜1
0のもの、アラルキル基としては炭素数7〜16のも
の、シクロアルキル基としては4〜15のものが好まし
い。
【0047】R1、R2、R3、R4の具体的な例とし
ては水素、フェニル基、p−トルイル基、α−ナフチル
基、β−ナフチル基、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ヒドロキシメチル基、メトキ
シメチル基、ベンジル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基、2−メチル−1−ペンチ
ル基、4−メチル−1−シクロヘキシル基、アミド基な
どが挙げられるが、中でも水素、フェニル基、メチル
基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基、ベンジル
基、アミド基が好ましい。
【0048】また、Rの具体的な例としてはアミノ基、
アミド基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチル
アミノ基、ジエチルアミノ基、モノ(ヒドロキシメチ
ル)アミノ基、ジ(ヒドロキシメチル)アミノ基、モノ
(メトキシメチル)アミノ基、ジ(メトキシメチル)ア
ミノ基、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基、水
素、フェニル基、p−トルイル基、α−ナフチル基、β
−ナフチル基、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、ベンジル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、シクロヘプチル基、2−メチル−1−
ペンチル基、4−メチル−1−シクロヘキシル基などが
挙げられるが、中でも水素、アミノ基、アミド基、メチ
ル基、モノ(ヒドロキシメチル)アミノ基、ジ(ヒドロ
キシメチル)アミノ基、モノ(メトキシメチル)アミノ
基、ジ(メトキシメチル)アミノ基、フェニル基、ベン
ジル基が好ましい。
【0049】前記一般式(3)で表わされる化合物とシ
アヌール酸またはイソシアヌール酸との塩のうち、特に
好ましい例としてはメラミン、モノ(ヒドロキシメチ
ル)メラミン、ジ(ヒドロキシメチル)メラミン、トリ
(ヒドロキシメチル)メラミン、ベンゾグアナミン、ア
セトグアナミン、2−アミド−4,6−ジアミノ−1,
3,5−トリアジンの塩が挙げられ、とりわけメラミ
ン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミンの塩が好まし
い。
【0050】前記一般式(3)で表わされる化合物とシ
アヌール酸またはイソシアヌール酸との塩は、一般式
(3)で表わされる化合物とシアヌール酸またはイソシ
アヌール酸の混合物を水スラリーとなし、良く混合して
両者の塩を微粒子状に形成させた後、このスラリーを濾
過、乾燥して得られる粉末であり、単なる混合物とは異
なる。この塩は完全に純粋である必要は無く、多少未反
応の(3)式で表わされる化合物ないしシアヌール酸、
イソシアヌール酸が残存していても良い。また、この塩
の形態としては特に制限はないが、できる限り微細な粉
末として得られたものを用いるのが、本発明の組成物か
ら得られる成形品の機械的強度や表面性の点から好まし
く、樹脂に配合する前の平均粒径が100μmのものが
特に好ましい。また、上記塩の分散性が悪い場合には、
トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなど
の分散剤を併用してもかまわない。
【0051】本発明においては、このようなトリアジン
化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸からなる
塩を必要に応じて添加することができるが、その際の上
記塩の使用量は熱可塑性樹脂に対して1〜100重量
部、好ましくは2〜80重量部、さらに好ましくは3〜
70重量部である。上記塩の使用量が1重量部より少な
いと難燃性の向上効果が認められず、また100重量部
を超えると成形品の機械的物性や表面外観が損なわれる
ため好ましくない。
【0052】また本発明の樹脂組成物は非ハロゲン系難
燃剤を添加することにより、さらに難燃性を向上させる
ことができる。
【0053】このような非ハロゲン系難燃剤としては、
ハロゲンを含有しない難燃剤であれば特に制限はない
が、リンを含有する難燃剤が好ましく、具体的には下記
一般式(4)、(5)で表されるものを好ましく挙げる
ことができる。
【0054】
【化6】 (ただし上記式R5、R6、R7、R8、R9、R1
0、R11、R12、R13は、同一または相異なる水
素原子または炭素数1〜5のアルキル基を表す。またA
r1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5、Ar6、Ar
7は同一または相異なるフェニル基あるいはハロゲンを
含有しない有機残基で置換されたフェニル基を表す。ま
た、Yは直接結合、O、S、SO2、C(CH3) 2、
CH2、CHPhを表し、Phはフェニル基を表す。ま
た、nは数平均重合度を表し、nは0.5以上である。
またk、mはそれぞれ0以上2以下の整数であり、かつ
k+mは0以上2以下の整数である。) まず前記式(4)で表される難燃剤の構造について説明
する。前記式(4)の式中k、mは、それぞれ0以上2
以下の整数であり、かつk+mは、0以上2以下の整数
であるが、好ましくはk、mはそれぞれ0以上1以下の
整数、特に好ましくはk、mはそれぞれ1である。
【0055】また数平均重合度nは0.5以上である。
ここで数平均重合度nはGPC(Gel Permeation Chrom
atography 、ポリスチレン換算)によって測定される値
である。
【0056】前記式(4)で表される繰り返し単位構造
を有する化合物の内、枝分かれ構造を有する化合物につ
いて、各枝分かれ部分の単位構造の数平均分子量を正確
に測定することは困難である。したがって枝分かれ化合
物のGPC測定により得られた数平均分子量より算出し
た数平均重合度nを、枝分かれ数(3−k−m)で割っ
た数平均重合度nが0.5以上であるものとする。
【0057】また前記式(4)の式中、R5〜R13は
同一または相異なる水素または炭素数1〜5のアルキル
基を表す。ここで炭素数1〜5のアルキル基の具体例と
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert
−ブチル基、n−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペ
ンチル基、ネオペンチル基などが挙げられるが、水素、
メチル基、エチル基が好ましく、とりわけ水素が好まし
い。
【0058】またAr1、 Ar2、 Ar3、 Ar4は同
一または相異なるフェニル基あるいはハロゲンを含有し
ない有機残基で置換されたフェニル基を表す。具体例と
しては、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル
基、メシチル基、ナフチル基、インデニル基、アントリ
ル基などが挙げられるが、フェニル基、トリル基、キシ
リル基、クメニル基、ナフチル基が好ましく、特にフェ
ニル基、トリル基、キシリル基が好ましい。
【0059】またYは直接結合、O、S、SO2、C
(CH3) 2、CH2、CHPhを表し、Phはフェニ
ル基を表す。
【0060】前記式(4)で表される難燃剤は一般に下
記化学式(6)に従って製造される。この場合、副生成
物としてトリアリールホスフェートのような低分子量ホ
スフェートが混入することもある。その場合、ホスフェ
ート混合物全体の数平均重合度が0.5未満にならない
ような量であれば特に問題はない。
【0061】
【化7】 つづいて、前記式(5)で表される難燃剤について説明
する。前記式(5)中、Ar5、Ar6、Ar7は同一
または相異なるフェニル基あるいはハロゲンを含有しな
い有機残基で置換されたフェニル基を表す。具体例とし
ては、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル
基、メシチル基、ナフチル基、インデニル基、アントリ
ル基などが挙げられるが、フェニル基、トリル基、キシ
リル基、クメニル基、ナフチル基が好ましく、特にフェ
ニル基、トリル基、キシリル基が好ましい。
【0062】前記式(5)で表される難燃剤は一般に下
記化学式(7)に従って製造することができる。
【0063】
【化8】 本発明においては、このような非ハロゲン系難燃剤を必
要に応じて添加することができるが、その際の添加量は
通常、熱可塑性樹脂100重量部に対して、1〜100
重量部、好ましくは2〜80重量部、さらに好ましくは
3〜70重量部である。
【0064】本発明の樹脂組成物はさらにフッ素系樹脂
を添加すると燃焼時の液滴の落下(ドリップ)が抑制さ
れる。そのようなフッ素系樹脂としては、ポリテトラフ
ルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、(テ
トラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共
重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアル
キルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエチ
レン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロプロピレ
ン/プロピレン)共重合体、ポリビニリデンフルオライ
ド、(ビニリデンフルオライド/エチレン)共重合体な
どが挙げられるが、中でもポリテトラフルオロエチレ
ン、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキル
ビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエチレン
/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、(テトラフル
オロエチレン/エチレン)共重合体、ポリビニリデンフ
ルオライドが好ましく、特にポリテトラフルオロエチレ
ン、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体が
好ましい。
【0065】本発明においては、フッ素系樹脂を必要に
応じて添加することができるが、その際の添加量は、成
形性の面から熱可塑性樹脂100重量部に対して通常
0.01〜10重量部であり、好ましくは0.1〜5重
量部、さらに好ましくは0.2〜3重量部である。
【0066】また本発明の難燃性樹脂組成物はさらにヒ
ンダードフェノール系の安定剤を併用すると長期間高温
にさらされても極めて良好な耐熱性が維持されることが
見いだされた。このような安定剤としては例えば、トリ
エチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホネート ジエチルエステル、1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビスもしくはト
リス(3−t−ブチル−6−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、N,N’−ヘキサメチレンビス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナマミド)、N,N’−トリメチレンビス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミ
ド)などが挙げられる。
【0067】本発明においては、このようなヒンダード
フェノール系安定剤を必要に応じて添加することができ
るが、その際のヒンダードフェノール系安定剤の添加量
は通常、熱可塑性樹脂100重量部に対し0.01〜3
重量部、好ましくは0.01〜1重量部、更に好ましく
は0.03〜0.5重量部である。
【0068】また本発明の樹脂組成物は周期律表II〜V
族の金属を中心原子とする金属酸化物や金属水酸化物あ
るいは金属水酸化物の水和物を配合すると、難燃性を向
上させることができる。この様な化合物としては、具体
的には水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムの水和
物、水酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム水和物、
水酸化亜鉛、水酸化亜鉛水和物、ホウ酸、酸化アンチモ
ン、亜鉛スズ水酸化物、亜鉛スズ水酸化物の水和物、亜
鉛スズ酸化物、ハイドロタルサイト、ドーソナイトなど
が挙げられる。
【0069】このような金属酸化物や金属水酸化物ある
いは金属水酸化物の水和物の添加量は通常、熱可塑性樹
脂100重量部に対し1〜100重量部、好ましくは2
〜80重量部、さらに好ましくは3〜70重量部であ
る。
【0070】また本発明の樹脂組成物に対して本発明の
目的を損なわない範囲でリン系、イオウ系などの酸化防
止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、および
染料・顔料を含む着色剤などの通常の添加剤を1種以上
添加することができる。
【0071】なお、特に必須ではないが、本発明組成物
に対してさらに繊維状、および/または粒状の充填材を
添加することにより、強度、剛性、耐熱性などを大幅に
向上させることができる。
【0072】このような充填材の具体例としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、アスベス
ト、チタン酸カリウムウィスカ、ワラステナイト、ガラ
スフレーク、ガラスビーズ、タルク、マイカ、クレー、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタンおよび酸化
アルミニウムなどが挙げられ、なかでもチョップドスト
ランドタイプのガラス繊維が好ましく用いられる。これ
らの添加量は熱可塑性樹脂100重量部に対して5〜1
40重量部が好ましく、特に好ましくは5〜100重量
部である。
【0073】本発明の難燃性樹脂組成物は通常公知の方
法で製造される。例えば、熱可塑性樹脂、ホフファゼン
重合体、トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソ
シアヌール酸の塩およびその他の必要な添加剤をエクス
トルーダーで溶融混合する方法、あるいは粒子状物同士
を均一に機械的に混合した後、射出成形機で混合と同時
に成形する方法などが挙げられる。
【0074】本発明の難燃性樹脂組成物はたとえば、射
出成形、押出成形、ブロー成形、圧縮成形など通常公知
の方法で成形することができ、難燃性をいかしてコネク
ター、リレー、スイッチ、ケース部材、トランス部材、
コイルボビン等の電気・電子機器部品、自動車部品、機
械部品、建材など種々の用途に用いることができる。
【0075】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を更に詳細に
説明する。ここで部とはすべて重量部をあらわす。各特
性の測定方法は以下の通りである。
【0076】(1)ポリホスファゼンの耐溶剤性評価 合成したポリホスファゼン1gを100mlの水および
メタノール溶液とし、20℃で6時間撹拌した。溶液を
ろ過し、不溶部を除去し、溶液を回収し、減圧乾燥さ
せ、水およびメタノールに溶解していたホスファゼン重
合体の重量(w)を測定した。ポリホスファゼンの溶解
度は、w/1×100より算出した。
【0077】(2)難燃剤の溶出試験 フラスコに樹脂組成物100gを入れ、100mlの水
およびメタノール溶液とした。20℃で6時間撹はん
後、溶液をろ過し、溶液を回収した。この溶液を真空
下、100℃で溶媒を除去し、溶解していたホスファゼ
ン重合体を回収し、重量(w1) を測定した。樹脂組成
物中のホスファゼン重合体量は100g×ホスファゼン
配合量(重量部)/100より求め(w0) 、溶出率=
w1/ w0×100を算出した。
【0078】(3)LOI(限界酸素濃度指数) ペレットから150mm×6mm×1mmの短冊状の試
験片を作成し、ASTM D−2863に従いLOIを
測定した。LOIは数値が大きいほど難燃性が高いこと
を意味する。
【0079】(4)難燃性 ペレットから127mm×12.7mm×0.8mmの
短冊状の試験片を作成し、UL94に定められている評
価基準に従い難燃性を評価した。
【0080】難燃性レベルはV−0>V−1>V−2>
HBの順に低下する。
【0081】(4)熱分解開始温度(Td) TGA(熱重量分析)を用い、サンプル量10mgで、
窒素雰囲気下、100〜850℃の温度範囲を20℃/
分で昇温し、重量減量が始まった温度をTdとした。
【0082】(5)樹脂組成物の色調 成形品ダンベルを目視で観測し、着色がひどい場合を
×、やや着色した場合を△、着色しない場合を○とし
た。
【0083】参考例1 ホスファゼン重合体の製造 オキシ塩化リン350gを灯油500mlの溶液とし、
アンモニア水溶液を煮沸することによりオキシ塩化リン
の3倍モルに相当するアンモニアガスを発生させ、無水
KOHを充填したトラップを介して、オキシ塩化リン溶
液と反応させた。この間重合温度は20〜50℃の温度
範囲になるように保った。所定量のアンモニアガスを3
時間かけて添加後、反応溶液を150℃に加熱し2時間
反応させた。2時間後、さらに200℃とし、3時間反
応させた。白色沈澱物を水中に投下し、しばらく撹はん
した後、100℃、減圧度10mmHgで減圧乾燥し
た。乾燥した白色粉末をさらに250℃、1.0mmH
gの減圧下で6時間反応させ安定化し、ホスファゼン重
合体(A−1)を得た。収率75%。200℃、窒素雰
囲気下における10重量%減量した温度は270℃であ
った。A−1(1g)の水100mlに対する、20℃
での溶解性は1.5重量%であった。またメタノールに
対する、20℃での溶解性は0.1重量%であった。以
上の結果から熱安定性、耐溶剤性に優れたホスファゼン
重合体が得られたことがわかる。
【0084】参考例2 ホスファゼン重合体の製造 オキシ塩化リン350gをトルエン500mlの溶液と
し、オキシ塩化リンの3倍モルのアンモニアガスを無水
KOHを充填したトラップを介して、オキシ塩化リン溶
液と反応させた。反応温度は50〜80℃の温度範囲に
なるように保った。所定量のアンモニアガスを2時間か
けて添加後、反応溶液を200℃に加熱し、溶媒トルエ
ンを留去しながら3時間反応させた。さらに減圧度0.
5mmHg、300℃で加熱し、ホスファゼン重合体
(A−2)を得た。収率80%。200℃、窒素雰囲気
下における10重量%減量した温度は310℃であっ
た。またA−2の水100mlに対する、20℃での溶
解性は2.1重量%であった。以上の結果から熱安定
性、耐溶剤性に優れたホスファゼン重合体が得られたこ
とがわかる。
【0085】参考例3 ホスファゼン重合体の製造 米国特許第2642405号明細書に記載された方法に
準じてホスファゼン重合体を合成した。
【0086】オキシ塩化リン350gを灯油500ml
の溶液とし、オキシ塩化リンの5倍モルのアンモニアガ
スを無水KOHを充填したトラップを介して、オキシ塩
化リン溶液と反応させた。反応温度は20〜80℃の温
度範囲になるように保った。所定量のアンモニアを添加
後、反応溶液を200℃に加熱し、2時間加熱した。反
応溶液を冷却し、白色沈澱物をろ過により回収し、エバ
ポレーションにより灯油を除去した。さらに多量の水で
洗浄し、減圧乾燥しホスファゼン重合体(B−1)を得
た。収率55%。窒素雰囲気下における10重量%減量
した温度は190℃であった。A−1(1g)の水10
0mlに対する20℃での溶解性は90.0重量%、メ
タノールに対する溶解性は91.0重量%であった。以
上の結果から、US2642405に記載された方法で
得られるホスファゼン重合体は熱安定性、ポリマ収率が
低く、さらにホスファゼン重合体の耐溶剤性も極めてわ
るいことがわかる。
【0087】実施例および比較例中で使用される非ハロ
ゲン系難燃剤(D)の略記号、構造および数平均重合度
を以下に示す。なお、下記の数平均重合度nはGPCを
用い、次に示す条件で測定した値である。
【0088】装置:Waters、カラム:TSK−G
2500H/TSK−G4000H 溶媒:NMP(0.02N 塩化リチウム)、流速:
0.5mL/min、検出:UV(260nm)
【化9】
【0089】また、本実施例で用いたシアヌール酸塩を
電子顕微鏡を用いて観察したところ、いずれも平均粒径
(固体数100の平均値)は100μmより小さかっ
た。
【0090】実施例1〜16 熱可塑性樹脂として、PBT、PET、PC、ABS、
PC//ABS(80//20)、ナイロン6、ナイロ
ン66を用い、参考例1〜4で製造した熱安定性、耐水
性に優れた本発明のホスファゼン重合体(A−1、A−
2)、シアヌール酸またはイソシアヌール酸の塩、およ
びホスファゼン重合体以外の非ハロゲン系難燃剤やその
他の添加剤を混合し、10mmΦ単軸押出機を用いて樹
脂温度260℃で溶融混練した。
【0091】得られたペレットを乾燥後、射出成形(金
型温度80℃)によりASTMD−638に規定されて
いる引張試験片を作製した。また、プレス成形を行なっ
てLOI測定用サンプル、UL94に基く難燃性評価用
サンプルおよび難燃剤の溶出試験、着色試験用サンプル
を作成した。配合処方を表1に示した。また一連の評価
結果を表2に示した。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】以上の結果から本発明のホスファゼン重合
体を熱可塑性樹脂にブレンドすることにより、難燃性、
熱安定性および耐水性に優れ、かつ着色のない樹脂組成
物が得られることがわかる。充填剤としてGFを添加し
た場合も同様である。また添加剤としてトリアジン系化
合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸からなる
塩、非ハロゲン系難燃剤、フッ素系樹脂あるいは金属水
酸化物をさらに添加することにより難燃性が向上するこ
とがわかる。またヒンダードフェノール系安定剤の添加
により熱安定性が向上することがわかる。
【0095】比較例1〜10 ホスファゼン重合体として、本発明のホスファゼン重合
体以外の熱安定性、耐水性に劣るホスファゼン重合体
(B−1)およびホスファゼン重合体の代わりに、赤リン
(リン化学工業(株)製、商品名ノーバレット12
0)、およびポリリン酸アミド(住友化学工業(株)
製、商品名スミセーフPM)を用い、シアヌール酸また
はイソシアヌール酸の塩、およびホスファゼン重合体以
外の非ハロゲン系難燃剤やその他の添加剤を混合し、1
0mmΦ単軸押出機を用いて樹脂温度260℃で溶融混
練した。
【0096】得られたペレットを乾燥後、射出成形(金
型温度80℃)によりASTMD−638に規定されて
いる引張試験片を作製した。また、プレス成形を行なっ
てLOI測定用サンプル、UL94に基く難燃性評価用
サンプルおよび難燃剤の溶出試験、着色試験用サンプル
を作成した。配合処方を表3に示した。また一連の結果
を表4に示す。
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】以上の結果から、赤リンやポリリン酸アミ
ドをブレンドした場合、難燃性は向上するものの、熱安
定性、耐溶剤性、着色に劣ることがわかる。また本発明
以外の熱安定性、耐溶剤性に劣るホスファゼン重合体を
ブレンドしても、熱安定性、耐溶剤性に劣ることが明確
である。
【0100】
【発明の効果】特定のホスファゼン重合体からなる難燃
剤は、従来公知の赤リンやポリリン酸アミド、公知のホ
スファゼン重合体などのリン系難燃剤に比べ、熱安定性
が優れる。また、熱可塑性樹脂に特定のホスファゼン重
合体を配合した樹脂組成物は、特に樹脂組成物の着色や
水溶液中での難燃剤の溶出が極めて少なく、コネクタ
ー、リレー、スイッチ、ケース部材、トランス部材、コ
イルボビン等の電気・電子機器部品、自動車部品、機械
部品、建材に好適な難燃性樹脂組成物として使用するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08 C09K 21/12 - 21/14

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に下記一般式(1)で表される繰り
    返し単位からなり、熱分解温度の指標である窒素中での
    加熱試験(昇温速度10℃/分)において、10重量%
    減量する時の温度が200℃以上であり、かつ20℃に
    おける、水およびメタノールに対する溶解性が10重量
    %以下であるホスファゼン重合体からなる難燃剤。 【化1】
  2. 【請求項2】熱可塑性樹脂100重量部に対して、実質
    的に下記一般式(1)で表される繰り返し単位からな
    り、熱分解温度の指標である窒素中での加熱試験(昇温
    速度10℃/分)において、10重量%減量する時の温
    度が200℃以上であり、かつ20℃における、水およ
    びメタノールに対する溶解性が10重量%以下であるホ
    スファゼン重合体1〜100重量部を含有せしめてなる
    難燃性樹脂組成物。 【化2】
  3. 【請求項3】トリアジン系化合物とシアヌール酸または
    イソシアヌール酸からなる塩1〜100重量部をさらに
    配合してなる請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】トリアジン系化合物がメラミンである請求
    項3記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】非ハロゲン系難燃剤1〜50重量部をさら
    に配合してなる請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】非ハロゲン系難燃剤がリンを含有する難燃
    剤である請求項5記載の難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】フッ素系樹脂0.01〜10重量部をさら
    に配合してなる請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】ヒンダードフェノール系安定剤0.01〜
    3重量部をさらに配合してなる請求項2記載の難燃性樹
    脂組成物。
  9. 【請求項9】充填剤5〜140重量部をさらに配合して
    なる請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】周期律表のII〜V族の金属を中心原子と
    する金属酸化物や金属水酸化物あるいは金属水酸化物の
    水和物1〜100重量部をさらに配合してなる請求項2
    記載の難燃性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】熱可塑性樹脂が、ポリエステル、ポリエ
    チレン、ポリプロピレン、ABS、ポリアミド、ポリカ
    ーボネート、フェノキシ樹脂、ポリフェニレンスルフィ
    ド、フェノール樹脂から選ばれる1種または2種以上の
    混合物である請求項2記載の難燃性樹脂組成物。
JP34274095A 1995-12-28 1995-12-28 難燃剤および難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3508360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274095A JP3508360B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 難燃剤および難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274095A JP3508360B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 難燃剤および難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183864A JPH09183864A (ja) 1997-07-15
JP3508360B2 true JP3508360B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=18356133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34274095A Expired - Fee Related JP3508360B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 難燃剤および難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508360B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865612B1 (ko) 2005-11-18 2008-10-27 주식회사 삼양사 대전방지성을 가지는 비할로겐 난연성폴리카보네이트/아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌얼로이수지 조성물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825254B2 (en) 2000-09-04 2004-11-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene ether resin composition
JP3879695B2 (ja) * 2003-04-25 2007-02-14 チッソ株式会社 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3932199B2 (ja) * 2003-11-07 2007-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃剤組成物
JP3932198B2 (ja) * 2003-11-07 2007-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃剤組成物
CN101389711B (zh) 2006-02-27 2013-01-02 旭化成化学株式会社 玻璃纤维增强的热塑性树脂组合物及成形品
JP5050408B2 (ja) * 2006-05-19 2012-10-17 住友化学株式会社 樹脂改質剤、およびそれを含む熱可塑性樹脂混合物。
EP2256167B1 (en) 2008-03-03 2018-08-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Flame-retardant resin composition
US7985788B2 (en) * 2009-11-27 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Flame retardant resin composition and molded article thereof
JP2016030807A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 東洋スチレン株式会社 スチレン系難燃樹脂組成物およびそれからなる成形体
CN113845725B (zh) * 2021-10-19 2023-03-21 青岛塑科高分子科技有限公司 一种具有良好耐水性的阻燃聚丙烯材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865612B1 (ko) 2005-11-18 2008-10-27 주식회사 삼양사 대전방지성을 가지는 비할로겐 난연성폴리카보네이트/아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌얼로이수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09183864A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111542587B (zh) 阻燃剂组合物和含该阻燃剂组合物的阻燃性热塑性树脂组合物
CA1039882A (en) Moldable flameproofed polyamides
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
CN115023467B (zh) 热塑性聚酯树脂组合物及成型品
JPH10175985A (ja) 含窒素有機リン酸化合物及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JP3122818B1 (ja) 難燃性芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH09241395A (ja) 低燃性ポリエステル成形材料よりの成形品
US5102932A (en) Flame retardants for polymers
JPH08120087A (ja) 新規ポリ(ペンタエリトリチルジホスホネート)および自消性熱可塑性組成物におけるその使用
JP7431436B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH1025338A (ja) リンを含有するポリエステル重合体および樹脂組成物
JP3555313B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3484802B2 (ja) 難燃性ポリマ組成物および成形物品
JPH09296120A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10237323A (ja) 樹脂組成物および成形品
JP3484803B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09235480A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3484804B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US20230295376A1 (en) A halogen-free synergist
JP3804096B2 (ja) エチレンジアミン−フェニルホスホン酸塩、その製造法及びそれを配合してなる難燃性樹脂組成物
JPH0376756A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3435875B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0797478A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH07216235A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09132723A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees