JPH10500253A - 自己増幅ダイナミックmosトランジスタメモリセルを有する装置の製法 - Google Patents

自己増幅ダイナミックmosトランジスタメモリセルを有する装置の製法

Info

Publication number
JPH10500253A
JPH10500253A JP7529315A JP52931595A JPH10500253A JP H10500253 A JPH10500253 A JP H10500253A JP 7529315 A JP7529315 A JP 7529315A JP 52931595 A JP52931595 A JP 52931595A JP H10500253 A JPH10500253 A JP H10500253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
doped region
doped
gate electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7529315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744938B2 (ja
Inventor
クラウチュナイダー ヴォルフガング
リシュ ロタール
ホーフマン フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10500253A publication Critical patent/JPH10500253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744938B2 publication Critical patent/JP3744938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Abstract

(57)【要約】 それぞれ選択トランジスタ、メモリトランジスタ及びダイオード構造体を含み、この場合、選択トランジスタ及びメモリトランジスタは、共通のノード(20)を介して直列で接続されておりかつダイオード構造体(11)は、共通のノードとメモリトランジスタのゲート電極(10)との間で接続されている、自己増幅ダイナミックMOSトランジスタメモリセルを有する装置を製造するために、選択トランジスタ及びメモリトランジスタは、垂直なMOSトランジスタとして形成される。このために、特にLPCVD−エピタキシーもしくは分子線エピタキシーによって、ドープされた領域(2、3、4)に相応する垂直な配列が形成され、この垂直な配列の中に溝(5、6)が形成されかつゲート誘電体(7、8)及びゲート電極(9、10)が施与される。絶縁構造体は、溝(14、17、19)によって形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 自己増幅ダイナミックMOSトランジスタ メモリセルを有する装置の製法 あるメモリ世代から次のメモリ世代へとチップ1枚あたりのメモリ密度が増大 するに伴い、ダイナミック半導体メモリセルの面積は、常に縮小化してきた。そ の上、4メガビット−メモリ世代からは、三次元構造が必要となっている。64 メガビット−メモリ世代からは、記憶容量は、殆ど減少させることはできない値 に到達しており、その結果、ほぼ一定の容量が、縮小されたセル面積上で形成さ れなければならない。このことは、著しい技術的な出費となる。従って、ダイナ ミック半導体メモリセルに対して、信号負荷(Signall adung)のレベルが記憶容 量の大きさによって決定されないという要求が課せられる。 上記要求は、信号負荷が記憶コンデンサによってではなく、供給電圧源によっ て提供されるメモリセルによって満たされる。この場合には、記憶コンデンサ中 に、メモリセルの読み出しの際にスイッチング素子を、供給電圧源とビット線(B itleitung)の間の導電接続が形成されるように活性化する比較的小さな1つの電 荷のみを蓄積するだけで十分である。この種のメモリセルは、自己増幅(selbstv erstaerkende)メモリセル もしくは利得メモリセル(Gain Memory Cells)と呼称される。 T.Tsuchiya他著、IEEE Electr.Dev.Lett.(1982),EDL-3,7頁及びT.Tsuc hiya他著、IEEE Trans.Electr.Dev.(1982),ED-29,1713頁から、障壁層−電 界効果型トランジスタを有する自己増幅メモリセルは、公知である。蓄積された 電荷は、この種のメモリセルの場合にはpn接合の空間電荷領域の拡大を制御す る。該セルが帯電している場合には、空間電荷領域は、該空間電荷領域が電圧源 とビット線の間の電流路を絞断する程度に拡大される。これに対して電荷が該セ ル中に蓄積されない場合には、該電流路は、絞断されずかつ電圧源からビット線 への電流が流れることができる。このセルの種類の場合には、十分な電流量なら びに確実な障壁を相応する帯電の際に保証するために、pn接合及び電流路を形 成する半導体領域は、僅かな許容差のみを有していればよい。さらに、情報の書 き込みには付加的な線路が必要とされる。 K.Terada他著、IEEE Trans.Electr.Dev.(1982),ED-29,1301頁から、D MOSトランジスタを有する自己増幅メモリセルは、公知である。この場合には 、プレーナMOSトランジスタ及びDMOSトランジスタは、相互に集積される 。DMOSトランジスタの基板中には、情報を表わす電荷が蓄積される。基板の 帯電状態に依存してDMOSトランジスタは、2つの 異なるしきい値電圧を帯びる。このセルの種類の場合には、ワード線上で正及び 負の電圧が必要である。さらにレベルは、読み出しの際に論理的な「0」と「1 」とを区別することができる程度に著しく正確に調整されなければならない。 T.N.Blalock他著、Symp.VLSI Circuits Dig.Tech.Pap.(1990)13頁か ら、三トランジスタセル(Dreitransistorzelle)から開発されかつ読み出しに使 用される第三のトランジスタが省略されている二トランジスタメモリセル(Zweit ransistorspeicherzelle)は、公知である。第三のトランジスタの代わりに、メ モリトランジスタの状態は、マトリクス状に配置された導線によって応答を求め られる。この種のセルは、二重マトリクス(Doppelmatrix)という意味においてセ ルの区画(Zellenfeld)上に置かれなければならない4つの導線を必要とする。セ ル1個につき4個の接点が必要であり、このことによってセル面積の縮小が制限 される。さらに、2つのトランジスタのソース領域及びドレイン領域は、例えば 小さなセル面積に対して必要であった、ドープされた共通の領域によって実施す ることはできない。 MOSトランジスタ及びバイポーラトランジスタを有する自己増幅メモリセル は、例えば、K.Sunouchi他著、IEDM Tech.Dig.(1991),465頁によって公知で ある。このメモリセルの場合には、寄生バイポーラ トランジスタの増幅作用が利用される。このことによって記憶コンデンサの必要 とされる容量は、著しく縮小することができる。このことは、該バイポーラトラ ンジスタが寄生素子であるために、メモリセルに必要である再現可能性をもって 実施することはできない。メモリセル中での、最小設計の規則に従ったバイポー ラトランジスタの集積によって、結果的に比較的大きなセル面積となる。 国際公開番号WO 92/01287及びW.H.Krautsschneider他著、Proc .ESSDERC(1991),367頁から、選択トランジスタ(Auswahltransistor)及びメ モリトランジスタ(Speichertransistor)を含む自己増幅ダイナミックMOSトラ ンジスタ−メモリセルは、公知である。このメモリセルの場合には、電荷は、メ モリトランジスタのゲート−静電容量(Gate-Kapazitaet)及びソース−静電容量( Source-Kapazitaet)に蓄積される。この2つのトランジスタは、直列で接続され ており、かつ共通のドレイン−ソース領域を有している。この共通のドレイン− ソース領域は、ダイオード構造体を介してメモリトランジスタのゲート電極と接 続されている。読み出しの際にメモリトランジスタは、蓄積された情報に応じて ターンオンされ、かつこのことによって供給電圧からビット線への電流回路を閉 鎖する。このセルの種類の場合には、選択トランジスタ及びメモリトランジスタ は、直列に接続されており、 その結果、信号の読み出しに特別な導線は必要ではない。 本発明の課題は、メモリセルの面積をさらに縮小することができる、自己増幅 ダイナミックMOSトランジスタ−メモリセルの製法を記載することである。 上記課題は、本発明によれば、請求項1に記載された方法によって解決される 。本発明のさらなる発展は、残りの請求項によって明示される。 本発明の方法の場合には、シリコン基板は、ドープされた領域の垂直な配列が 施与されており、この配列は、少なくとも第一のドープされた領域、第二のドー プされた領域及び第三のドープされた領域を垂直なMOSトランジスタのソース 領域、チャネル領域及びドレイン領域のために有している。ドープされた領域の この垂直な配列の場合には、選択トランジスタ及びメモリトランジスタは、それ ぞれの場合に上記の第一の領域中にまで達している溝がエッチングにより形成さ れること及び該溝の表面にそれぞれの場合にゲート誘電体及びゲート電極が施与 されていることによって実施されている。 2つの溝の間にもう1つ別の溝が形成され、この溝は、第一のドープされた領 域、第二のドープされた領域及び第三のドープされた領域を分断する。この溝中 には絶縁構造体が形成され、この絶縁構造体は、第一のドープされた領域及び第 二のドープされた領域をそ れぞれの場合に相互に絶縁された2つの部分に分離する。この別の溝によって分 離された、第三のドープされた領域の部分同士は、接続構造体によって電気的に 相互に接続される。 一方の端子が第三のドープされた領域と導電接続されており、かつもう一方の 端子がゲート電極のうちの1つと導電接続されているダイオード構造体が形成さ れる。 メモリトランジスタは、上記装置の場合には第一のドープされた領域、第二の ドープされた領域、第三のドープされた領域及びダイオード構造体と接続された ゲート電極によって形成される。選択トランジスタは、他のゲート電極、第一の ドープされた領域、第二のドープされた領域及び第三のドープされた領域によっ て形成される。接続構造体を有する第三のドープされた領域は、選択トランジス タとメモリトランジスタの共通のソース−ドレイン領域を形成する。ダイオード 構造体は、メモリトランジスタのゲート電極における帯電の場合には相対的に高 い電流量が生じ、かつ放電の場合には相対的に低い電流量が生じる程度に寸法決 定される。 第一のドープされた領域の、選択トランジスタに属する部分は、メモリセルの マトリクス状の装置の場合にはビット線を形成し、第一のドープされた領域の、 メモリトランジスタに属する部分は、供給線を形成す る。ビット線並びにメモリトランジスタは、該構造体の場合には埋め込まれてお り、かつ付加的な面積を必要としない。 メモリセルのマトリクス状の装置の場合には、ビット線及び供給線と交差する ワード線は、構造体の表面に接して形成される。ワード線に沿って隣接するメモ リセルは、有利に鏡像対称的に構成され、この場合、直接隣接するそれぞれ2個 のメモリセルは、共通のワード線接点を有する。 有利に、第一の電導形(Leitfaehigkeitstyp)によってドープされているシリコ ン基板は、使用される。この基板上に第一のドープされた領域の形成のために、 第一の電導形と反対の第二の電導形によってドープされたシリコン層がエピタキ シャル成長する。第二のドープされた領域の形成のために、第一の電導形によっ てドープされたシリコン層は、LPCVD−エピタキシーもしくは分子線エピタ キシーによって施与される。第三のドープされた領域の形成のために、第二の電 導形によってドープされたシリコン層は、LPCVD−エピタキシーもしくは分 子線エピタキシーによって施与される。LPCVD−エピタキシーは、低圧化学 蒸着(Low Pressure Chemical Vapour Deposition)の略である。 ダイオード構造体をショットキーダイオードとして、ゲート電極において活性 である静電容量の、帯電の 場合の低い抵抗値及び放電の場合の高い抵抗値が生じるように形成することは、 本発明の範囲内にある。このために、ゲート電極は、例えば、ドープされたポリ シリコン及び該ポリシリコン上に析出した金属、例えばアルミニウムからなる層 から形成される。 選択的に、ダイオード構造体は、n+p−ダイオードとして形成される。この ために、有利に第二のゲート電極は、ドープされたポリシリコンから形成され、 かつ相応するドープされたポリシリコン構造体が施与される。ドープされたポリ シリコン構造体及びゲート電極は、共同でダイオード構造体である。この実施態 様は、現行のVLSI技術における集積に関して有利とされる。ドープされたポ リシリコン構造体と第三のドープされた領域との後からの接続の簡易化のために 、ドープされたポリシリコン構造体の表面に金属珪化物層を施与することは、本 発明の範囲内である。金属珪化物層は、有利にセルフ・アライメント方法(selb stjustierenden Prozess)で製造される。 それぞれにMOSトランジスタのソース/ドレイン領域を形成する、第一のド ープされた領域及び第三のドープされた領域のドーピング物質濃度は、1019c m-3以上のドーピング物質濃度で高ドープされ、チャネル領域を形成する第二の ドープされた領域のドーピング物質濃度は、1018cm-3と同じかもしくはこれ より小さく調整される。第一及び第二のゲート電極の 形成のために、熱酸化が700〜800℃で実施される。この場合には、ゲート 誘電体は、チャネル領域として使用される弱ドープされた領域と比較して数倍の 厚さを有する高ドープされた領域上に形成される。ソース/ドレイン領域の表面 に接するゲート誘電体のより大きな厚さは、重複静電容量(Ueberlappkapazitaet en)の減少を生じさせる。 次に、本発明を実施例及び図につき詳説する。 図1は、ドープされた領域の垂直な配列を有するシリコン基板を示している。 図2は、選択トランジスタ及びメモリトランジスタのためのゲート誘電体及び ゲート電極が施与されている溝の形成後のシリコン基板を示している。 図3は、ダイオード構造体の形成後のシリコン基板を示している。 図4は、選択トランジスタとメモリトランジスタの間にありかつ隣接するメモ リセルについても同様である絶縁溝の形成後のシリコン基板を示している。 図5は、第三のドープされた領域とダイオード構造体との接続構造体の形成後 のシリコン基板を示している。 図6は、ワード線接点の形成後のシリコン基板を示している。 図7は、本発明によって製造されたメモリセルの装置の平面図を示している。 図8は、本発明による方法によって製造されたメモリセルの等価回路図を示し ている。 例えば、ドーピング物質濃度1016cm-3でp−ドープされているシリコン基 板1上にn+−ドープされた層2を、ドーピング物質濃度3×1019cm-3でエ ピタキシャル成長させる(図1参照)。この第一のドープされたシリコン層2を 例えば300nmの厚さで施与する。 第一のドープされたシリコン層2上に、例えば、ドーピング物質濃度8×1017 cm-3でp−ドープされている第二のドープされたシリコン層3を施与し、か つこの上に、ドーピング物質濃度3×1019cm3でn+−ドープされている第三 のドープされたシリコン層4を施与する。第二のドープされたシリコン層3及び 第三のドープされたシリコン層4をそれぞれ約150nmの厚さでエピタキシャ ル方法、即ちLPCVD−エピタキシーもしくは分子線エピタキシーを用いて生 じさせる。LPCVD−エピタキシー(これは低圧化学蒸着(Low Pressure Chem ical Vapour Deposition)の略である)を、例えばシラン及びジボランもしくは アルシンを用いて温度700〜900℃及び圧力2〜200ミリバールで行なう 。分子線エピタキシーを有利に温度520℃及び圧力5×10-10ミリバールで 行なう。 マスク(図示されていない)の使用下で、異方性エ ッチングによって第一の溝5及び第二の溝6を生じさせ、これら溝は、それぞれ 第一のドープされた層2の中にまで達している(図2参照)。700〜800℃ での熱酸化によって、第一の溝5の壁及び底に接して、SiO2からなる第一の ゲート誘電体7を生じさせ、かつ第二の溝8の壁及び底に接して、SiO2から なる第一のゲート誘電体8を生じさせる。第一のドープされた層2、及び第三の ドープされた層4のドーピング物質濃度によって条件づけられて、第一のゲート 誘電体7及び第二のゲート誘電体8はそれぞれ、第二のドープされた層3の表面 に接するところでは、第一のドープされた層2並びに第三のドープされた層4に 接するところよりほぼ三分の一減少された厚さで成長する。インシトゥ(in situ )でn+−ドープされたポリシリコンを用いた充填によって、第一の溝5中で第一 のゲート電極9を生じさせ、かつ第二の溝6中で第二のゲート電極10を生じさ せる。 第二のゲート電極10をバック・エッチング処理(rueckaetzen)し、その結果 、このゲート電極は、その高さにおいてほぼ第二のドープされた層3の高さで終 わっている(図3参照)。この場合には、残りの表面をマスクでエッチングの攻 撃から保護する(図示されていない)。第二のゲート電極10の上に拡散障壁層 10aを施与する。この拡散障壁層10aを例えば1nmの厚さの著しく薄い酸 化物層もしくは例えば1n mの厚さの著しく薄い珪化物層から形成する。引き続き、第二の溝6中で、イン シトゥ(in situ)でドープされたp−ポリシリコンを用いた充填によって、ドー プされたポリシリコン構造体11を生じさせ、このポリシリコン構造体は、第二 の溝を本質的に充填する。第二のゲート電極10の表面上の拡散障壁層10aは 、第二のゲート電極中への、ポリシリコン構造体11のドープされたドーピング 物質の外への拡散(Ausdiffusion)を阻止する。 後からの接続の簡易化のために、ドープされたポリシリコン構造体11にセル フ・アライメントする金属珪化物層12を施与する。第一の溝5と第二の溝6の 間に第三の溝13を生じさせ、この溝は、基板1の中にまで達している。第三の 溝13は、第一のドープされた領域2、第二のドープされた領域3及び第三のド ープされた領域4を分断する。第三の溝13に、例えばSiO2からなる第一の 絶縁構造体14を施与し、この絶縁構造体は、少なくとも、第二のドープされた 層3の高さにまで達している(図4参照)。 同時に、第一の溝5の内側で第四の溝15を生じさせ、かつ第二の溝6の内側 で第五の溝16を生じさせる。第四の溝15及び第五の溝16は、それぞれ、基 板1の中にまで達しており、かつ第一の溝5ないしは第二の溝6より低い位置で それぞれ第一のドープされた層2を分断する。 第四の溝15に、例えばSiO2からなる第二の絶縁構造体17を施与し、こ の絶縁構造体は、その高さにおいて、第一のゲート電極9の高さにまで達してい る。さらに、第四の溝15中の残った空間をn+−ドープされたポリシリコン構 造体18で充填し、このポリシリコン構造体は、第四の溝15によって分離され た、第一のゲート電極9の部分同士を電気的に相互に接続する。 第五の溝16に、例えばSiO2からなる第三の絶縁構造体19を施与し、こ の絶縁構造体は、第五の溝16を完全に充填する。第五の溝16中の第三の絶縁 構造体19は、第二のゲート電極10、拡散障壁層10a、ドープされたポリシ リコン構造体11及び金属珪化物層12をそれぞれ相互に絶縁された2つの部分 に分断する。 第三の溝13中で、第一の絶縁構造体14より高い位置で、例えばn−ドープ されたポリシリコンからなる接続構造体20を生じさせ、この接続構造体は、第 三の溝13によって分離された、第三のドープされた層4の部分を電気的に相互 に接続する。有利に、接続構造体20は、第三のドープされた層4の表面で平滑 に終わっている。 第一のドープされた層2、第二のドープされた層3、第三のドープされた層4 及び第一のゲート電極9の、第三の溝13と第四の溝15の間に位置する部分は 、選択トランジスタを形成している。第一のドープされた層2、第二のドープさ れた層3、第三のドープされた層4及び第二のゲート電極8の、第三の溝13と 第五の溝16の間に位置する部分は、メモリトランジスタを形成している。選択 トランジスタ及びメモリトランジスタは、共通のソース−ドレイン領域を有して おり、このソース−ドレイン領域は、第三のドープされた層4の相応する部分及 び接続構造体20によって形成されている。通常、選択トランジスタ及びメモリ トランジスタは、第一の絶縁構造体14によって相互に分離されている。側面で はメモリセルは、第四の溝15及び第五の溝16によって境界とされている。第 四の溝15及び第五の溝16には、それぞれの場合に鏡像的に位置する、通常、 同じように構成されたメモリセルが隣接している。 ドープされたポリシリコン構造体11及び第二のゲート電極10は、pn+− ダイオードを形成しており、このpn+−ダイオードによって、この実施例の場 合には、ダイオード構造体が形成されており、このダイオード構造体は、共通の ソース/ドレイン領域4、20と第二のゲート電極10の間を接続する。pn+ −ダイオード10、11間の電気的な接続のために、例えばn−ドープされたポ リシリコンストリップ21を形成し、このポリシリコンストリップは、金属珪化 物層12の表面並びに、第三の溝13と第五の溝16 の間の第三のドープされた層4と接続している(図5参照)。 第三の溝13、第四の溝15並びに第五の溝16は、メモリセル装置全体を通 って、図面に対して垂直に延びている。第三の溝13、第四の溝15及び第五の 溝16を横切って延びる第六の溝を形成し、この溝は、第一のドープされた層2 の中にまで、例えば第二のドープされた層3に対する境界面の下100nmにま で、達しており、かつ第四の絶縁構造体22(図7参照)で充填されている。第 六の溝は、図5及び図6に示された図面の範囲外で例えば、第三の溝13に対し て直角に延びている。破線23として、図5及び図6には第六の溝の深さが示さ れている。第四の絶縁構造体22は、第三の溝13に沿って隣接した選択トラン ジスタないしはメモリトランジスタを絶縁している。この場合には第三の溝13 と第四の溝15との間に配置された選択トランジスタは、第三の溝13と第四の 溝15との間にかつ第六のドープされた層23の下に配置された、第一のドープ された層の部分によって、電気的に相互に接続されており、この部分は、ビット 線2aとして作用する。 第三の溝13と第五の溝16との間に配置されたメモリトランジスタは、第三 の溝13と第五の溝16との間で第六の溝23の下に配置された、共通の供給線 2bを形成する、第二のドープされた層の部分を介し て電気的に相互に接続されている。 完全に平滑に、例えばTEOS−SiO2から得られた不活性化層24を施与 する。この不活性化層24に第一のゲート電極9への接点孔をあけ、かつ適当な 材料、例えばタングステンで充填することによってワード線接点25を施与すえ させる。この場合には第一のゲート電極9に隣接する、同じ第一の溝5中に配置 されているメモリセルは、共通のワード線接点25を施与する(図6参照)。ワ ード線接点25は、例えばアルミニウム金属化によって配線される(図示されて いない)。 埋め込まれたビット線2aと供給電圧線2bを、メモリセルのグリッド寸法(R astermass)より本質的に大きな間隔をおいて、接点孔によって接続する。 上層としてそれぞれの場合に第二の溝6中に配置されているダイオード構造体 が上記メモリセル中でpn接合として形成されているので、ダイオード構造体は 、プレーナ仕上げ段階の際に加工することができ、この場合、このことによって メモリセルの全体面積が拡大されることはない。 さらに、本発明による製法によって製造されたメモリセルの面積の需要は、ビ ット線2a及び供給電圧線2bが層構造体の形で埋め込まれていることによって 小さく維持される。このことによって、ビット線もしくは供給電圧の供給のため のさらなる配線面は、不必 要となる。 第六の溝に沿って配置された、隣接するメモリセルがそれぞれの場合に鏡像対 称的に構成されているために、埋め込まれたビット線2aは、ビット線対の形で 延びている。従って、この構想の場合には「オープン(open)」並びに「フォール デッド(folded)」のビット線構造(Bitleitungsarchitekuturen)は、形成するこ とができる。 上記の例から外れて、第一のドープされた層2のエピタキシャル施与の後にS iO2層を厚さ約500〜800nmで、後からのトランジスタの絶縁のために 施与することができる。このSiO2層中に、活性トランジスタ領域のための孔 をエッチングし、この孔を、選択的エピタキシーによってそれぞれの場合に第二 のドープされた層及び第三のドープされた層で充填する。パターン化されたSi O2層は、この変法の場合には絶縁構造体14、17及び19の代わりになる。 図7は、本発明により製造されたメモリセル装置の平面図を示している。この 例の場合には、第四の絶縁構造体22でそれぞれ充填された第六の溝は、第三の 溝13に対して垂直に延びている。しかしながら、これら溝は、任意の他の角度 で交差していてもよい。隣接する第六の溝の間に、それぞれ相互に隣り合って、 2個の隣接するメモリセルに属するワード線25、第一のゲート電極9、第一の ゲート誘電体7、第三のド ープされた層4の部分、第三の溝13、ドープされたポリシリコーンストリップ 21及び、再び共通して隣接のメモリセルに属する第五の溝16が配置されてい る。単一のメモリセル26の面積は、図7中に一点鎖線として記入されている。 図8は、メモリセルのための等価回路を示している。メモリセルには、ビット 線BLと供給電圧線VDDの間で共通のソース−ドレイン領域を介して直列に接続 されている選択トランジスタAT及びメモリトランジスタSTが含まれる。共通 のソース−ドレイン領域とメモリトランジスタSTのゲート電極の間にダイオー ド構造体Dが、メモリトランジスタのゲート電極において活性である静電容量の 帯電の際には低い抵抗値を、かつ放電の際には高い抵抗値を生じる程度に接続さ れている。選択トランジスタATのゲート電極は、ワード線WLと接続している 。このようなメモリセルの動作は、国際公開番号WO92/01287に記載さ れており、動作方法に関してはこの参考文献が参照される。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自己増幅MOSトランジスタメモリセルを有する装置を製造する方法におい て、 シリコン基板(1)に、垂直なMOSトランジスタのソース領域、チャネル領 域及びドレイン領域のために少なくとも第一のドープされた領域(2)、第一の ドープされた領域の上に配置された第二のドープされた領域(3)及び第二のド ープされた領域の上に配置された第三のドープされた領域(4)を含むドープさ れた領域の垂直な配列を施与し、 上記第一の領域(2)中に達しかつ上記第二の領域(3)及び上記第三の領域 (4)を横断する第一の溝(5)及び第二の溝(6)をエッチング処理により形 成し、 第一の溝(5)の表面にゲート誘電体(7)を施与しかつ第二の溝(6)の表 面に第二のゲート誘電体(8)を施与し、 第一の溝(5)中に第一のゲート電極(9)を形成しかつ第二の溝(6)中に 第二のゲート電極(10)を形成し、 第一の溝(5)と第二の溝(6)の間に、第一のドープされた領域(2)、第 二のドープされた領域(3)及び第三のドープされた領域(4)を分断する第三 の溝(13)を形成し、 第三の溝(13)に、少なくとも第一のドープされた領域(2)及び第二のド ープされた領域(3)の範囲内で、第一の絶縁構造体(14)を施与し、 第三の溝(13)によって分離された、第三のドープされた領域(4)の部分 を接続構造体(20)によって電気的に相互に接続し、 一方の端子が第三のドープされた領域(4)と導電接続しておりかつもう一方 の端子が第二のゲート電極(10)と導電接続しているダイオード構造体を形成 することを特徴とする、自己増幅MOSトランジスタメモリセルを有する装置の 製法。 2.シリコン基板(1)が第一の導電形でドープされており、 シリコン基板(1)上での第一のドープされた領域の形成のために第一の導電 形と反対の第二の導電形によってドープされたシリコン層(2)をエピタキシャ ル成長させ、 第二のドープされた領域(3)の形成のために第一の導電形によってドープさ れたシリコン層(3)をLPCVD−エピタキシー(低圧化学蒸着−エピタキシ ー)もしくは分子線エピタキシーによって施与し、 第三のドープされた領域の形成のために第二の導電形でドープされたシリコン 層(4)をLPCVD−エピタキシーもしくは分子線エピタキシーによって 施与する、 請求項1記載の方法。 3.ダイオード構造体をショットキーダイオードとして形成する、 請求項1又は2記載の方法。 4.ダイオード構造体をn+p−ダイオード(10、11)として形成する、 請求項1又は2記載の方法。 5.第二のゲート電極(10)をドープされたポリシリコンから形成し、 第二のゲート電極(10)とともにダイオード構造体となるドープされたポリ シリコン構造体(11)を形成し、 ドープされたポリシリコン構造体(11)を第三のドープされた領域と導電接 続する、 請求項4記載の方法。 6.第二のゲート電極(10)を第二の溝(6)中で第二のドープされた領域( 3)の高さに本質的に相応する高さで形成し、 ドープされたポリシリコン構造体(11)を第二の溝(6)中で第二のゲート 電極(10)の上で形成し、 ドープされたポリシリコン構造体(11)の表面に金属珪化物層(12)を施 与し、 金属珪化物層(12)及び第三のドープされた領域 (4)とそれぞれ少なくとも部分的に重複するドープされたポリシリコンストリ ップ(21)を形成する、 請求項5記載の方法。 7.ゲート電極(10)とドープされたポリシリコン構造体(11)の間に拡散 障壁層(10a)を形成する、 請求項5又は6記載の方法。 8.第一のドープされた領域(2)及び第三のドープされた領域(4)中のドー ピング物質濃度を1019cm-3と同じかもしくはこれより小さい範囲内に調整し 、 第二のドープされた領域(3)中のドーピング物質濃度を1018cm-3と同じ かもしくはこれより小さい範囲内に調整し、 第一のゲート誘電体(7)及び第二のゲート誘電体(8)を700〜800℃ で熱酸化によって形成する、 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。 9.接続構造体(20)を第三の溝(13)の上に第三のドープされた領域(4 )と同じ導電形のドープされたポリシリコンから形成する、 請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。 10.シリコン基板(1)中にマトリクス状に配置された多数のメモリセルを製 造し、 第一の溝(5)、第一の溝(6)及び第三の溝(13)をそれぞれ平行な帯状 物として形成し、 第一の溝(5)の内側に、第一のドープされた領域(2)を分断する第四の溝 (15)を形成し、かつこの第四の溝中に、少なくとも第一のドープされた領域 (2)の部分を第四の溝(15)の両側で相互に絶縁する第二の絶縁構造体(1 7)を形成し、 第二の溝(6)の内部に第一のドープされた領域(4)を分断する第五の溝( 16)を形成し、この第五の溝中に、第一のドープされた層(2)、第二のゲー ト電極(10)並びにダイオード構造体(10、11)の部分を第五の溝(16 )の両側で相互に絶縁する第三の絶縁構造体(19)を形成し、 第一の溝(5)、第二の溝(6)及び第三の溝(13)と交差しかつ第一のド ープされた領域(2)を分断することなく第一のドープされた領域(2)中に達 する第六の溝を形成し、かつこの第六の溝を絶縁構造体(22)で充填し、 第六の溝に平行して延びるワード線を形成し、このワード線をワード線接点( 25)を介してゲート電極(9)と導電接続し、 ワード線に沿って隣接するメモリセルを鏡像対称的に配置し、 それぞれの場合に第一の溝(5)と第三の溝(13)の間に配置された第一の ドープされた領域(2) の部分をビット線(2a)として接続し、かつ第三の溝(13)と第二の溝(6 )の間に配置された第一のドープされた領域(2)の部分を供給電圧線(2b) として接続する、 請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
JP52931595A 1994-05-17 1995-05-02 自己増幅ダイナミックmosトランジスタメモリセルを有する装置の製法 Expired - Fee Related JP3744938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4417150.1 1994-05-17
DE4417150A DE4417150C2 (de) 1994-05-17 1994-05-17 Verfahren zur Herstellung einer Anordnung mit selbstverstärkenden dynamischen MOS-Transistorspeicherzellen
PCT/EP1995/001656 WO1995031828A1 (de) 1994-05-17 1995-05-02 Gain cell dram struktur und verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500253A true JPH10500253A (ja) 1998-01-06
JP3744938B2 JP3744938B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=6518220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52931595A Expired - Fee Related JP3744938B2 (ja) 1994-05-17 1995-05-02 自己増幅ダイナミックmosトランジスタメモリセルを有する装置の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5710072A (ja)
EP (1) EP0760166B1 (ja)
JP (1) JP3744938B2 (ja)
KR (1) KR100338462B1 (ja)
AT (1) ATE165188T1 (ja)
DE (2) DE4417150C2 (ja)
TW (1) TW295724B (ja)
WO (1) WO1995031828A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59608588D1 (de) * 1995-09-26 2002-02-21 Infineon Technologies Ag Selbstverstärkende DRAM-Speicherzellenanordnung
US6004835A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
DE19723936A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6110799A (en) * 1997-06-30 2000-08-29 Intersil Corporation Trench contact process
US6037628A (en) 1997-06-30 2000-03-14 Intersil Corporation Semiconductor structures with trench contacts
DE19800340A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-15 Siemens Ag Halbleiterspeicheranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
TW406419B (en) * 1998-01-15 2000-09-21 Siemens Ag Memory-cells arrangement and its production method
TW442837B (en) * 1998-12-03 2001-06-23 Infineon Technologies Ag Integrated circuit-arrangement and its production method
JP3955409B2 (ja) 1999-03-17 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US20030060013A1 (en) * 1999-09-24 2003-03-27 Bruce D. Marchant Method of manufacturing trench field effect transistors with trenched heavy body
US6461918B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
US7745289B2 (en) * 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6696726B1 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET with ultra-low resistance and low gate charge
US6903411B1 (en) * 2000-08-25 2005-06-07 Agere Systems Inc. Architecture for circuit connection of a vertical transistor
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6803626B2 (en) * 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US7132712B2 (en) * 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
FI120310B (fi) * 2001-02-13 2009-09-15 Valtion Teknillinen Parannettu menetelmä erittyvien proteiinien tuottamiseksi sienissä
US6576506B2 (en) * 2001-06-29 2003-06-10 Agere Systems Inc. Electrostatic discharge protection in double diffused MOS transistors
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
KR100859701B1 (ko) * 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US20050180845A1 (en) * 2002-04-04 2005-08-18 Vreeke Mark S. Miniature/micro-scale power generation system
US6621129B1 (en) * 2002-05-24 2003-09-16 Macronix International Co., Ltd. MROM memory cell structure for storing multi level bit information
JP3594140B2 (ja) * 2002-06-26 2004-11-24 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
TWI320571B (en) * 2002-09-12 2010-02-11 Qs Semiconductor Australia Pty Ltd Dynamic nonvolatile random access memory ne transistor cell and random access memory array
US7576388B1 (en) * 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US7033891B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) * 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US20050199918A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Daniel Calafut Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode
US7352036B2 (en) * 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) * 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
DE112006000832B4 (de) * 2005-04-06 2018-09-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-Gate-Feldeffekttransistoren und Verfahren zum Bilden derselben
US7385248B2 (en) * 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
US7244985B2 (en) * 2005-09-06 2007-07-17 Ememory Technology Inc. Non-volatile memory array
TWI266389B (en) * 2005-11-11 2006-11-11 Powerchip Semiconductor Corp Non-volatile memory and manufacturing method and operating method thereof
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US7772668B2 (en) * 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US20100090263A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Qimonda Ag Memory devices including semiconductor pillars
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8487371B2 (en) 2011-03-29 2013-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3380377D1 (en) * 1982-06-24 1989-09-14 Harris Semiconductor Patents Vertical igfet device and method for fabricating same
JPS60128654A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US4788158A (en) * 1985-09-25 1988-11-29 Texas Instruments Incorporated Method of making vertical inverter
US5164325A (en) * 1987-10-08 1992-11-17 Siliconix Incorporated Method of making a vertical current flow field effect transistor
US4999811A (en) * 1987-11-30 1991-03-12 Texas Instruments Incorporated Trench DRAM cell with dynamic gain
JPH01307256A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0244763A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
US4989055A (en) * 1989-06-15 1991-01-29 Texas Instruments Incorporated Dynamic random access memory cell
TW199237B (ja) * 1990-07-03 1993-02-01 Siemens Ag
KR920022532A (ko) * 1991-05-13 1992-12-19 문정환 이중 수직 채널을 갖는 스태틱램 및 그 제조방법
DE4340967C1 (de) * 1993-12-01 1994-10-27 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltungsanordnung mit mindestens einem MOS-Transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US5710072A (en) 1998-01-20
DE4417150C2 (de) 1996-03-14
WO1995031828A1 (de) 1995-11-23
KR100338462B1 (ko) 2002-11-22
EP0760166A1 (de) 1997-03-05
DE4417150A1 (de) 1995-11-23
ATE165188T1 (de) 1998-05-15
EP0760166B1 (de) 1998-04-15
JP3744938B2 (ja) 2006-02-15
TW295724B (ja) 1997-01-11
DE59501925D1 (de) 1998-05-20
KR970703048A (ko) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744938B2 (ja) 自己増幅ダイナミックmosトランジスタメモリセルを有する装置の製法
US5798544A (en) Semiconductor memory device having trench isolation regions and bit lines formed thereover
US4675715A (en) Semiconductor integrated circuit vertical geometry impedance element
JP5476619B2 (ja) Soi型トランジスタを用いたメモリアレイ
US6448603B2 (en) Reduced area storage node junction and fabrication process
JPH11265997A (ja) メモリセル装置及びその製造方法
JP2000100979A (ja) 電気的にプログラム可能な不揮発性メモリセル装置及びこの不揮発性メモリセル装置を製造する方法
JP3633873B2 (ja) 集積回路アセンブリとその製造方法
US6822281B2 (en) Trench cell for a DRAM cell array
KR0140044B1 (ko) 메모리 셀중에 절연 구조를 가지는 반도체 메모리 소자
KR920010695B1 (ko) 디램셀 및 그 제조방법
US8193059B2 (en) Bit line structure and method for the production thereof
JPH0349259A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100517219B1 (ko) 동적이득메모리셀을갖는dram셀장치및그의제조방법
KR920010204B1 (ko) 초고집적 디램셀 및 그 제조방법
CN112335047A (zh) 凹入存取装置阵列以及个别地包括电容器和晶体管的存储器单元阵列
US6627940B1 (en) Memory cell arrangement
JPH0795585B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US20030068856A1 (en) Structures and method with bitline self-aligned to vertical connection
US6486518B1 (en) Structures and method with bitline self-aligned to vertical connection
JP2509177B2 (ja) メモリセル
JP2674218B2 (ja) 半導体記憶装置
TW445576B (en) Memory cell having vertical transistor and deep trench capacitor
CN112106197A (zh) 集成电路系统构造、dram构造以及用于形成集成电路系统构造的方法
JPH03296265A (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees