JPH1048536A - ケーブル付きカメラ - Google Patents

ケーブル付きカメラ

Info

Publication number
JPH1048536A
JPH1048536A JP8209490A JP20949096A JPH1048536A JP H1048536 A JPH1048536 A JP H1048536A JP 8209490 A JP8209490 A JP 8209490A JP 20949096 A JP20949096 A JP 20949096A JP H1048536 A JPH1048536 A JP H1048536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera head
camera
waterproof case
cable
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8209490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020087B2 (ja
Inventor
Chiichi Noguchi
致一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP8209490A priority Critical patent/JP3020087B2/ja
Publication of JPH1048536A publication Critical patent/JPH1048536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020087B2 publication Critical patent/JP3020087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ケーブル付きカメラにおいて、防水ケースを後
付けできるようにする。 【解決手段】カメラヘッド3の基端部に形成されたブー
ツ5取り付け用の溝3aに、クランプ部材18a,18bを
組み合わせて係止し、クランプ18をネジ止めしてからブ
ーツ5をクランプ18の溝18cに嵌める。そして、Oリン
グ20をカメラヘッド3の外周、防水ケース11のボディ1
2、及びクランプ18の間に介装されるようにセットし、
ボディ12をナット19で締める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブルが取り付
けられたカメラヘッドの先端部に交換可能なレンズ部が
取り付けられたケーブル付きカメラに関し、特に防水ケ
ースを後付けする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ケーブル付きのカメラヘッド
の先端部にレンズ部が取り付けられたケーブル付きカメ
ラが知られている。かかるケーブル付きカメラでは、で
きるだけカメラヘッドを小型・軽量化するため、必要最
小限のCCD等だけを内蔵し、ケーブルを介して映像信
号等の入出力を行うようにしている。
【0003】従って、レンズ交換及びピント調整もでき
るだけ簡易な構成で行えるように、レンズ部がネジによ
ってカメラヘッドの先端部に着脱自在に取り付けられて
いる。そして、ピント調整、あるいは、広角レンズ、赤
外レンズ等のレンズ交換を行うときは、レンズ部を手動
で回わすようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるケー
ブル付きカメラでは、レンズ部にピント調整用の可動部
分があるため、この部分の防水が困難であり、また、カ
メラヘッドが防水構造となっていても、雨中、水中で使
用することができない。かかるケーブル付きカメラを防
水するには、ケーブル側にケーブルと防水ケース間にア
ダプタを予め通しておき、雨中、水中で使用するときに
このアダプタに防水ケースを取り付ける方法が考えられ
るが、このような防水ケースでは、ケーブルをカメラヘ
ッドに半田付け等で取り付ける前にアダプタを取り付け
ておく必要があり、アダプタを後付けすることができな
い。
【0005】しかし、これでは、常時、アダプタが装着
され、小型・軽量の小型カメラの特徴が損なわれ、通常
使用には不向きである。本発明はこのような従来の課題
に鑑みてなされたもので、防水ケースを後づけできるよ
うにして、雨中、水中でも使用できるようなケーブル付
きカメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかるケーブル付きカメラは、信号入出力用のケー
ブルが防水されて基端部に取り付けられたカメラヘッド
と、該カメラヘッドの先端部に取り付けられた交換可能
なレンズ部と、を備えて構成されたケーブル付きカメラ
において、前記カメラヘッドの周壁に、外側凸の段差を
設ける一方、前記レンズ部に対応する位置で光を透過す
る防水構造の窓を備え、レンズ部、及びカメラヘッドの
少なくとも一部を収納する防水ケースと、弾性を有する
防水部材によって形成され、前記防水ケースの基端部、
カメラヘッドの外周及びカメラヘッドの段差の間に介装
された防水リングと、前記防水ケース基端部を前記段差
に押し付けて防水ケースをカメラヘッドに固定する固定
手段と、を備えた。
【0007】かかる構成によれば、カメラを雨中、水中
において使用するときは、防水リングを防水ケースの基
端部、カメラヘッドの外周及びカメラヘッドの段差の間
に介装されるように、防水ケースにレンズ部及びカメラ
ヘッドを収納し、固定手段によって防水ケース基板部を
段差に押し付けるように防水ケースをカメラヘッドに固
定する。これにより防水リングが押圧されて防水ケース
基端部とカメラヘッド外周とに密着し、レンズ部が防水
されると共に、防水ケースがカメラヘッドに固定され
る。このようにして防水ケースは後付けされ、しかも防
水ケースがカメラヘッドに固定されて位置決めされるの
で、光は、防水ケースの窓を介して一定の状態でレンズ
部に届くようになる。
【0008】請求項2の発明にかかるケーブル付きカメ
ラでは、前記段差は、カメラヘッドの外周に形成された
溝と、複数の部材を組み合わせてカメラヘッドの溝に係
合するクランプと、を備えて形成されている。かかる構
成によれば、複数の部材を組み合わせたクランプがカメ
ラヘッドに設けられた溝に係止され、段差が形成され
る。
【0009】請求項3の発明にかかるケーブル付きカメ
ラでは、前記カメラヘッドの溝は、カメラヘッド基端部
に設けられたケーブル保護部材取り付け用溝である。か
かる構成によれば、既存のケーブル保護部材取り付け用
の溝を利用してクランプが係止される。請求項4の発明
にかかるケーブル付きカメラでは、前記防水ケースの基
端部外周をネジ切りする一方、前記固定手段は、前記ク
ランプと、内径がカメラヘッドの外径よりも大きく、内
周が防水ケースのネジに歯合するようにネジ切りされて
クランプに係合するナットと、によって構成されてい
る。
【0010】かかる構成によれば、ナットにカメラヘッ
ドを挿通し、カメラヘッドの溝にクランプを係止して防
水ケース基端部のネジとナットのネジとを歯合させてナ
ットを締め付けることにより、防水リングは押圧されて
カメラヘッドと防水ケースとに密着してレンズ部が防水
されると共に、防水ケースがカメラヘッドに固定され
る。
【0011】請求項5の発明にかかるケーブル付きカメ
ラでは、前記防水ケースの基端部内周をネジ切りする一
方、前記固定手段は、防水ケースの基端部内周のネジに
歯合するように外周がネジ切りされたクランプである。
かかる構成によれば、防水ケース基端部のネジをクラン
プのネジに歯合させて締め付けることにより、防水リン
グが押圧されてレンズ部が防水されると共に、防水ケー
スがカメラヘッドに固定される。
【0012】請求項6の発明にかかるケーブル付きカメ
ラでは、前記段差は、カメラヘッドの外周に一体に形成
されたフランジによって形成されている。かかる構成に
よれば、カメラヘッドと一体に形成されたフランジによ
って段差が形成される。請求項7の発明にかかるケーブ
ル付きカメラでは、前記防水ケースの基端部内周及びカ
メラヘッドの外周をネジ切りする一方、前記固定手段
は、ネジ切りされたカメラヘッドによって構成されてい
る。
【0013】かかる構成によれば、カメラヘッド外周の
ネジに防水ケースの基端部内周のネジを歯合させて防水
ケースを締め付けることにより、防水リングがフランジ
により押圧されて防水され、防水ケースがカメラヘッド
に固定される。請求項8の発明にかかるケーブル付きカ
メラでは、前記防水ケースの基端部内周をネジ切りする
一方、前記固定手段は、複数の部材を組み合わせてカメ
ラヘッドのフランジに係止され、防水ケースの基端部内
周のネジに歯合するように外周がネジ切りされたクラン
プによって構成されている。
【0014】かかる構成によれば、クランプ外周のネジ
に防水ケースの基端部内周のネジを歯合させて防水ケー
スをフランジに締め付けることにより、防水リングが押
圧されて防水されると共に、防水ケースがカメラヘッド
に固定される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図12に基づいて説明する。まず、第1の実施の形態に
ついて説明する。本実施の形態を示す図1において、カ
メラ1は、信号入出力用のケーブル2が基端部に取り付
けられたカメラヘッド3と、該カメラヘッド3の先端部
に取り付けられた交換可能なレンズ部4と、を備えて構
成されたケーブル付き小型カメラである。
【0016】カメラヘッド3の先端部の外周、及びレン
ズ部4の内周はネジ切りされ、レンズ部4がカメラヘッ
ド3の先端部にネジ込まれる。ピント調節等は、手動で
レンズ部4を回転させることにより行われる。また、レ
ンズ部4は、例えば、広角レンズ、赤外レンズ等に交換
可能となっている。このようにレンズ部4が着脱自在
で、しかもレンズ部4でピント調節等が行われるので、
既存のカメラ1では、この部分から水が侵入する。
【0017】カメラヘッド3は、CCD,フィルタ等を
内蔵している。このカメラヘッド3の基端部には、溝3
aが形成されている。尚、図2に示すように、カメラヘ
ッド3の基端部には、Oリング6が介装され、締結部材
7をカメラヘッド3の基端部にネジ止めすることによ
り、カメラヘッド3とケーブル2との間の防水がなされ
ている。
【0018】防水ケース11は、このカメラ1のレンズ部
4を防水するケースであり、防水ケース11の本体である
ボディ12と、該ボディ12の先端部に着脱自在に取り付け
られたフロントカバー13と、を備えて構成されている。
そして、防水ケース11の内径は、レンズ部4及びカメラ
ヘッド3を収納できるようにレンズ部4とカメラヘッド
3の外径よりも大きく形成されている。
【0019】ボディ12のケーブル2側の基端部の外周は
ネジ切りされている。フロントカバー13は、防水ケース
11を付けたまま、レンズ交換ができるように備えられた
ものであり、その先端部には、Oリング14、ガラス15が
セットされ、ガラス15が押さえリング16によってネジ止
めされた防水構造の窓が備えられている。
【0020】ボディ12の先端には、溝12a,12bが形成
され、これらの溝12a,12bにOリング17a,17bがセ
ットされ、Oリング17a,17bが押圧されてボディ12と
フロントカバー13とに密着している。尚、ボディ12の先
端に溝を2つ形成したのは、2重にして防水を確実にす
るためであるが、ボディ12の先端の溝とOリングとを1
つにしても水が漏れることはないので、溝を1つにして
もよい。
【0021】クランプ18は、2つのクランプ部材18a,
18bを組み合わせたものであり、クランプ部材18a,18
bがカメラヘッド3基端部の溝3aに係止され、互いに
ネジ止めされてカメラヘッド3に動かないようにしっか
りと固定される。また、クランプ18の基端部には、カメ
ラヘッド3の溝3aと同一の形状を有した溝18cが形成
され、この溝18cにブーツ5が嵌め込まれている。
【0022】尚、このブーツ5は、弾性部材で形成され
たケーブル保護部材であり、防水ケース11の非装着時
は、カメラヘッド3の溝3aに嵌め込まれている。この
クランプ18には、フランジ18dが形成され、その外径は
カメラヘッド3の外径よりも大きくなっている。従っ
て、このクランプ18をカメラヘッド3基端部の溝3aに
係止することにより、外側に凸の段差がカメラヘッド3
に設けられたことになる。また、フランジ18dの端面
は、カメラヘッド3の中心軸に対して略垂直となるよう
に形成されている。
【0023】ナット19は、防水ケース11をクランプ18に
固定するものであり、その内周には、フランジ18dに係
合する段差が形成され、ボディ12基端部はネジ切りされ
ている。また、防水ケース11を使用しないときはナット
19を外せるように、ナット19の内径は、最も小さいとこ
ろでもカメラヘッド3の外径よりは大きくなるようにな
っている。
【0024】尚、クランプ18とナット19とが、防水ケー
ス11をカメラヘッド3に固定する固定手段に相当する。
防水リングとしてのOリング20は、カメラヘッド3の外
周、ボディ12の基端部、及びクランプ18の間に介装され
ている。そして、このOリング20は、ボディ12の基端部
でクランプ18の端面に押し付けられてカメラヘッド3の
外周とボディ12とに密着している。
【0025】尚、これらのOリング6,14,17a,17
b,20は、夫々、弾性を有する防水部材によって形成さ
れている。次に、この防水ケース11のカメラヘッド3へ
の取り付け方について説明する。まず、図3に示すよう
に、フロントカバー13の前面に、Oリング14、ガラス15
を順次セットし、押さえリング16でネジ止めする。
【0026】また、ボディ12の外周に設けられた溝12
a,12bに、夫々、Oリング17a,17bをセットしてフ
ロントカバー13をボディ12に締め付ける。これによりO
リング17a,17bが押圧されてフロントカバー13とボデ
ィ12とに密着し、防水される。ブーツ5はカメラヘッド
3の基端部の溝3aに嵌め込まれているが、図4に示す
ように、このブーツ5をこの溝3aから外してカメラ1
にナット19を通す。ナット19の内径は、最も小さいとこ
ろでも、レンズ部4、カメラヘッド3の外径よりも大き
く形成されているので、カメラ1はナット19に自由に挿
通することができる。ナット19を挿通したら、ケーブル
2側の方にセットする。そして、クランプ部材18a,18
bを組み合わせてカメラヘッド3基端部の溝3aに係止
し、ネジ止めする。そして、ブーツ5をクランプ18の溝
18cに嵌める。
【0027】次に、Oリング20を、レンズ部4からカメ
ラヘッド3の基端部へと差し込み、クランプ18の端面の
位置にセットする。尚、Oリング14,17a,17b,20を
セットするときは、防水性を高めるため、これらのOリ
ングの接触面にゴミが付着していないことを確認してO
リング用のグリースを少量塗布しておく。
【0028】次に、この防水ケース11にレンズ部4,カ
メラヘッド3を収納し、ナット19内周のネジをボディ12
基端部のネジに歯合させ、ナット19で締め付ける。防水
ケース11はクランプ18側に引き寄せられ、Oリング20が
ボディ12、クランプ18、及びカメラヘッド4外周の間に
介装される。このOリング20はクランプ18の端面で押し
付けられてボディ12とカメラヘッド3とに密着し、レン
ズ部4が防水されて防水ケース11がカメラヘッド3に固
定される。
【0029】次に、防水作用について説明する。水の侵
入経路としては、図2に示すように、ケーブル2とブー
ツ5との間からケーブル2に沿って水が侵入する経路
(1) 、クランプ18とナット19との間からクランプ18の外
壁に沿って水が侵入する経路(2) 、ボディ12とナット19
との間からボディ12に沿って水が侵入する経路(3) 、及
び図示しないがクランプ部材18a,18bの割れ目から水
が進入する経路(4) の合計4つが考えられる。
【0030】まず、経路(1) では、侵入してきた水はO
リング6によって遮られる。経路(2) 〜(4) では、侵入
してきた水はOリング20によって遮られる。かかる構成
によれば、Oリング20が押圧されて防水ケース11のホデ
ィ12とカメラヘッド3とに密着するので、防水ケース11
とカメラヘッド3間を防水することができる。
【0031】また、既存のケーブル付きの小型・軽量の
カメラ1を改造することなく、防水ケース11を後付けす
ることができ、構造も簡易となる。さらに、防水構造の
フロントカバー13が簡単にボディ12から取り外しできる
ようになっているので、ボディ12を取り付けたまま、容
易にレンズ交換、ピント調整等を行うことができる。
【0032】次に、第2の実施の形態について説明す
る。このものは、カメラヘッドの中間部外周に溝を形成
し、この溝にクランプを係止して段差を形成するように
したものである。第2の実施の形態では、図5に示すよ
うに、溝31aをカメラヘッド31の中間部外周に設ける。
そして、図6に示すような2つのクランプ部材32a,32
bを組み合わせてこの溝31aに係止する。
【0033】また、このクランプ32には、2つの段差が
設けられ、夫々、Oリング20押圧用の段差、防水ケース
33の位置決め用の段差となる。クランプ32の小径部の外
周と防水ケース33の基端部の内周とには、ネジ切りがさ
れ、両ネジが互いに歯合するようになっている。防水ケ
ース33の内周にも段差が形成され、Oリング20は、防水
ケース33の内周の段差、クランプ32の段差、及びカメラ
ヘッド31の外周の間に介装される。
【0034】第1の実施の形態と同様に、防水ケース33
の前面には、Oリング14、ガラス15がセットされ、押さ
えリング16によってネジ止めされている。防水ケース33
をクランプ32にネジ止めしたとき、Oリング20は防水ケ
ース33内周の段差とクランプ32の段差とによって押圧さ
れ、防水ケース33内周とカメラヘッド31外周とに密着し
てレンズ部4が防水される。
【0035】尚、防水ケース33内周の段差を、図7に示
すように防水ケース33の締め付け方向に対して角度をつ
けておくことにより、Oリング20の接触圧が、カメラヘ
ッド31の外周方向とクランプ32の段差方向とに分かれ、
効果的に防水することができる。かかる構成によれば、
既存のカメラヘッド31の中間部に溝31aを形成し、この
溝31aにクランプ32を係止することにより段差を形成す
ることができる。そして、このクランプ32を用いて防水
ケース33をカメラヘッド31に固定し、レンズ部4を防水
することができる。
【0036】次に、第3の実施の形態について説明す
る。このものは、フランジをカメラヘッド基端部にカメ
ラヘッドと一体に形成して段差をつけ、このフランジを
利用して防水ケースをカメラヘッドに固定するようにし
たものである。第3の実施の形態では、図8に示すよう
に、カメラヘッド41の基端部には、防水ケース固定用の
フランジ41aがカメラヘッド41と一体に形成されてい
る。
【0037】このカメラヘッド41の先端にレンズ部4が
取り付けられる。フランジ41aの近傍のカメラヘッド41
外周、及び防水ケース42の基端部の内周には、互いに歯
合するネジがネジ切りされている。また、防水ケース42
の基端部の端面には、溝42aが形成され、Oリング20は
この溝42aにセットされる。
【0038】この防水ケース42を取り付けるときは、防
水ケース42をフランジ41aの端面に押し付けるようにカ
メラヘッド41にネジ止めする。これによって、Oリング
20が押圧されて防水ケース42とフランジ41aの端面とに
密着し、レンズ部4が防水される。かかる構成によれ
ば、段差としてフランジ41aがカメラヘッド41に一体に
形成されているので、このフランジ41aを利用して防水
ケース42をカメラヘッド41に固定し、レンズ部4を防水
することができる。
【0039】次に第4の実施の形態について説明する。
このものは、カメラヘッドの中間部にカメラヘッドと一
体にフランジを形成し、このフランジを利用して防水ケ
ースを固定するようにしたものである。第4の実施の形
態では、図9に示すようにカメラヘッド51の中間部にフ
ランジ51aを設けている。
【0040】フランジ51aの外周と防水ケース52の内周
とには、ネジ切りがされている。また、防水ケース52の
内周にも段差が設けられ、この段差に溝52aが設けられ
ている。Oリング20はこの溝52aにセットされる。この
防水ケース52をフランジ51aにネジ止めすると、Oリン
グ20が押圧されて防水ケース52とカメラヘッド51の段差
とに密着し、レンズ部4が防水される。
【0041】かかる構成によれば、外周にネジ切りされ
たフランジ51aにより、防水ケース53をカメラヘッド51
に固定し、レンズ部4を防水することができる。次に第
5の実施の形態について説明する。このものは、フラン
ジをカメラヘッドの中間部にカメラヘッドと一体に形成
し、クランプを用いて防水ケースをこのフランジに固定
するようにしたものである。
【0042】第5の実施の形態では、図10に示すよう
に、カメラヘッド61の中間部にフランジ61aがカメラヘ
ッド61と一体に形成されている。クランプ62は、2つの
クランプ部材62a,62bを組み合わせてこのフランジ61
aに係止される。また、このクランプ62の小径部の外周
及び防水ケース63の基端部の内周には、ネジ切りがされ
ている。
【0043】防水ケース63の内周にも段差が設けられ、
さらにこの段差に溝63aが設けられている。Oリング20
はこの溝63aにセットされる。この防水ケース63をクラ
ンプ62にネジ止めすると、Oリング20がフランジ61aと
防水ケース63とに押圧されて防水ケース62とフランジ61
aとに密着し、レンズ部4が防水される。
【0044】かかる構成によれば、フランジ61aとクラ
ンプ62を用いて防水ケース63をカメラヘッド61に固定
し、レンズ部4を防水することができる。尚、クランプ
をフランジ61aに係止するには、図11に示すように、ク
ランプ部材64a,64bの内周に溝を設け、このクランプ
部材64a,64bを組み合わせたクランプ64をフランジ61
aに係止するようにしてもよい。
【0045】図9のような構成では、Oリング20をフラ
ンジ61aによって押圧して防水しているが、図11のよう
な構成では、Oリング20がクランプ64によって押圧さ
れ、フランジ61aはクランプ64の位置決め用としてのみ
用いられる。このように構成することにより、Oリング
20をフランジ61aで押圧しなくてもよくなるので、フラ
ンジ径を小さくすることができ、防水ケース63を使用し
ないとき、このフランジ61aの影響をほとんど無視する
ことができる。
【0046】尚、図12に示すように、防水ケース63の内
壁に傾斜を設けることにより、図7のような構造の場合
と同様に、Oリング20の接触圧がカメラヘッド61の外周
方向とクランプ64の段差方向とに分かれ、効果的に防水
される。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
かかる装置によれば、防水ケースを後付けして、レンズ
部を防水することができる。また、防水ケースが位置決
めされてカメラヘッドに固定されるので、防水ケースの
窓を介して一定の状態で光を透過させることができる。
【0048】請求項2の発明にかかる装置によれば、複
数の部材を組み合わせたクランプによって段差を形成す
ることができる。請求項3の発明にかかる装置によれ
ば、クランプ及び既存のケーブル保護部材取り付け用の
溝を利用して、既存のカメラを改造することなく防水ケ
ースを取り付けることができる。
【0049】請求項4の発明にかかる装置によれば、ナ
ットを用いて防水ケースをカメラヘッドに固定し、レン
ズ部を防水することができる。請求項5の発明にかかる
装置によれば、段差を形成しているクランプを用いて防
水ケースのカメラヘッドへの固定及びレンズ部の防水を
行うことができる。請求項6の発明にかかる装置によれ
ば、カメラヘッドと一体に形成されたフランジによって
段差を形成することができる。
【0050】請求項7の発明にかかる装置によれば、カ
メラヘッドとフランジにより防水ケースをカメラヘッド
に固定し、防水リングを押圧してレンズ部を防水するこ
とができる。請求項8の発明にかかる装置によれば、フ
ランジとクランプにより防水ケースをカメラヘッドに固
定し、レンズ部を防水することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】図1の防水ケースの組み立て図。
【図4】図1の防水ケースのカメラへの組み立て方の説
明図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す断面図。
【図6】図4のクランプの説明図。
【図7】図4の部分拡大図。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す断面図。
【図9】本発明の第4の実施の形態を示す断面図。
【図10】本発明の第5の実施の形態を示す断面図。
【図11】図10の別の実施の形態を示す断面図。
【図12】図11の部分拡大図。
【符号の説明】
1 カメラ 2 ケーブル 3 カメラヘッド 4 レンズ部 11 防水ケース 20 Oリング

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号入出力用のケーブルが防水されて基端
    部に取り付けられたカメラヘッドと、該カメラヘッドの
    先端部に取り付けられた交換可能なレンズ部と、を備え
    て構成されたケーブル付きカメラにおいて、 前記カメラヘッドの周壁に、外側凸の段差を設ける一
    方、 前記レンズ部に対応する位置で光を透過する防水構造の
    窓を備え、レンズ部、及びカメラヘッドの少なくとも一
    部を収納する防水ケースと、 弾性を有する防水部材によって形成され、前記防水ケー
    スの基端部、カメラヘッドの外周及びカメラヘッドの段
    差の間に介装された防水リングと、 前記防水ケース基端部を前記段差に押し付けて防水ケー
    スをカメラヘッドに固定する固定手段と、を備えたこと
    を特徴とするケーブル付きカメラ。
  2. 【請求項2】前記段差は、カメラヘッドの外周に形成さ
    れた溝と、複数の部材を組み合わせてカメラヘッドの溝
    に係合するクランプと、を備えて形成されたことを特徴
    とする請求項1に記載のケーブル付きカメラ。
  3. 【請求項3】前記カメラヘッドの溝は、カメラヘッド基
    端部に設けられたケーブル保護部材取り付け用溝である
    ことを特徴とする請求項2に記載のケーブル付きカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】前記防水ケースの基端部外周をネジ切りす
    る一方、 前記固定手段は、前記クランプと、内径がカメラヘッド
    の外径よりも大きく、内周が防水ケースのネジに歯合す
    るようにネジ切りされてクランプに係合するナットと、
    によって構成されたことを特徴とする請求項2又は請求
    項3に記載のケーブル付きカメラ。
  5. 【請求項5】前記防水ケースの基端部内周をネジ切りす
    る一方、 前記固定手段は、防水ケースの基端部内周のネジに歯合
    するように外周がネジ切りされたクランプであることを
    特徴とする請求項2又は請求項3に記載のケーブル付き
    カメラ。
  6. 【請求項6】前記段差は、カメラヘッドの外周に一体に
    形成されたフランジによって形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載のケーブル付きカメラ。
  7. 【請求項7】前記防水ケースの基端部内周及びカメラヘ
    ッドの外周をネジ切りする一方、 前記固定手段は、ネジ切りされたカメラヘッドによって
    構成されたことを特徴とする請求項6に記載のケーブル
    付きカメラ。
  8. 【請求項8】前記防水ケースの基端部内周をネジ切りす
    る一方、 前記固定手段は、複数の部材を組み合わせてカメラヘッ
    ドのフランジに係止され、防水ケースの基端部内周のネ
    ジに歯合するように外周がネジ切りされたクランプによ
    って構成されたことを特徴とする請求項6に記載のケー
    ブル付きカメラ。
JP8209490A 1996-08-08 1996-08-08 ケーブル付きカメラ Expired - Lifetime JP3020087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209490A JP3020087B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ケーブル付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209490A JP3020087B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ケーブル付きカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048536A true JPH1048536A (ja) 1998-02-20
JP3020087B2 JP3020087B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=16573687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8209490A Expired - Lifetime JP3020087B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 ケーブル付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020087B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075701A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Konica Corp 光学ユニット及び光学装置
JP2011085669A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Bism:Kk 水中・暗渠撮影用カメラにおける撮像部と再生記録部を繋ぐケーブルの接続構造
JP2011143134A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波探触子
JP2015068891A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 カメラケースおよびその防水構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075701A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Konica Corp 光学ユニット及び光学装置
JP2011085669A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Bism:Kk 水中・暗渠撮影用カメラにおける撮像部と再生記録部を繋ぐケーブルの接続構造
JP2011143134A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波探触子
JP2015068891A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 カメラケースおよびその防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020087B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027138A (en) Dental camera system
CA3145551A1 (en) An endoscope
JP3020087B2 (ja) ケーブル付きカメラ
WO2005031395A3 (en) Optical viewing system and adaptor therefor
JP3934975B2 (ja) デジタルカメラ用アダプタ
US5940228A (en) Objective lens focus assembly
WO1999010773A1 (en) Lens mount extension and faceplate for camera
US4655569A (en) Optical eyepiece adaptor for cameras
JP3769591B2 (ja) アダプタシステム
JP2718554B2 (ja) 硬性内視鏡
JPH11149119A (ja) バヨネット式マウントアダプター
JPS6159309A (ja) 内視鏡
JP2003315685A (ja) カメラ取付用部品
JPH01131511A (ja) 内視鏡装置
JP3375418B2 (ja) 光学機器の接眼レンズユニット
JP3088166U (ja) ケラレ防止機能を備えた光学レンズ鏡筒用補助具
JP2002031765A (ja) 顕微鏡用アダプタ
US20080170154A1 (en) Head removable camera
JP3182903B2 (ja) 光学式内視鏡
JP3808955B2 (ja) 内視鏡用テレビカメラ装置
JPH0915473A (ja) フィルターケース
JPH0886967A (ja) 光学フイルタ装置
JP3713111B2 (ja) 内視鏡用テレビカメラ装置
JP2007052326A (ja) カメラ装置
JPH0820614B2 (ja) 内視鏡の接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term