JPH104832A - 導糸環用フレーム - Google Patents

導糸環用フレーム

Info

Publication number
JPH104832A
JPH104832A JP8181316A JP18131696A JPH104832A JP H104832 A JPH104832 A JP H104832A JP 8181316 A JP8181316 A JP 8181316A JP 18131696 A JP18131696 A JP 18131696A JP H104832 A JPH104832 A JP H104832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
guide ring
mounting leg
frame
front mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8181316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072313B2 (ja
Inventor
Ryuichi Omura
隆一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP8181316A priority Critical patent/JP3072313B2/ja
Priority to US08/879,035 priority patent/US5870848A/en
Priority to IT97MI001449A priority patent/IT1292386B1/it
Priority to TW086108560A priority patent/TW323217B/zh
Priority to GB9712907A priority patent/GB2314248B/en
Priority to KR1019970026206A priority patent/KR100232747B1/ko
Priority to AU26151/97A priority patent/AU715631B2/en
Publication of JPH104832A publication Critical patent/JPH104832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072313B2 publication Critical patent/JP3072313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保持枠に絞り加工を加えたものでありながら
釣糸操作に支障が生じないような導糸環用フレームを提
供する。 【解決手段】 保持枠3の軸方向部13の後端15最下
端部に前側取付脚5の形成部を一体に形成しておき、こ
の形成部を先端が前側に向かうように折り曲げて前側取
付脚5を形成する。折曲げは軸方向部13前端を屈曲開
始点として行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿用導糸環に用い
るフレームに関し、特に金属プレートから一体に形成さ
れる導糸環用フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】釣竿に取り付けられて釣糸を案内する釣
竿用導糸環は通常、釣糸が通される案内環と、釣竿に固
定されてこの案内環を支持するフレームとから構成され
ている。案内環はセラミック等の硬質材料を用いて形成
されているが、フレームは多くの場合、ステンレスやア
ルミニウム製の金属プレートに折曲げなどの加工を施し
て環状の保持枠と取付脚とを有するように一体に形成さ
れていて、環状の保持枠の内側に案内環を嵌め込んで接
着剤を用いて固定することにより導糸環を構成してい
る。フレームの保持枠は嵌込み孔を有する単純なプレー
ト状に形成されている場合が多いが、このような形状で
は導糸環の軽量化のために薄い金属プレートを用いると
使用に十分耐え得るだけの保持枠の強度を確保できな
い。そこで、図7に示すように絞り加工を加えて保持枠
Aに軸方向に延びる軸方向部Bを構成し、フレームCの
厚さが薄い場合にも保持枠Aの強度が低下するのを防止
でき、かつ案内環Dを強固に保持できる釣竿用導糸環E
も使用されている。
【0003】このような釣竿用導糸環Eでは、軸方向部
Bの前端部分に案内環Dを保持するための短い内向き径
方向部Fが形成されるとともに、軸方向部Bの後端下側
からは前側取付脚Gが、また、後端両側からは後側取付
脚Hが延びていて、この前側取付脚Gは付け根端Iを屈
曲開始端として先端Jが前側に向かうように屈曲形成さ
れている。そして、前側取付脚G及び後側取付脚Hを釣
竿の外表面に着座させた状態でこの前側取付脚G及び後
側取付脚Hの上側から釣竿に糸を巻き付けて釣竿用導糸
環Eを釣竿に取り付ける。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】保持枠Aに絞り加工を
加えた釣竿用導糸環Eは強度を低下させずに軽量化を図
ることができるという優れた利点を有するが、保持枠A
の下側と前側取付脚Gの付け根部分との間に比較的深い
凹部Kが形成されてしまうため、巻取り時などに釣糸が
この凹部Kに引っかかり円滑な釣糸操作が阻害されると
いった事態も予測される。
【0005】そこで、本発明は保持枠に絞り加工を加え
たものでありながら釣糸操作に支障が生じないような導
糸環用フレームを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載された発明は、釣糸が通さ
れる案内環を保持するための環状の保持枠と、この保持
枠の下側に一体に設けられた前側取付脚と、を備え、前
記保持枠は、軸方向に向かう軸方向部が構成されるよう
に、かつこの軸方向部の後端から前記前側取付脚が延び
るように絞り形成されていて、前記前側取付脚は、絞り
形成された前記保持枠に対して、先端が前側に向かうよ
うに折り曲げられて形成されている導糸環用フレームに
おいて、前記前側取付脚は、付け根端よりも前記保持枠
の前記軸方向部側を屈曲開始端として屈曲形成されてい
るものである。屈曲開始端を付け根端よりも保持枠の軸
方向部側としているので、保持枠下側の前端と屈曲開始
端との距離が短くなって保持枠の下側の凹部が浅くな
り、釣糸が引っかかり難くなる。保持枠は通常、軸方向
部の内側に径方向部を有する短い円筒体に形成される
が、軸方向部のみを有するように、すなわち単純な円筒
体に形成される場合もある。
【0007】屈曲開始端は軸方向部(前側取付脚を折り
曲げる前に形成されていた軸方向部)の後端寄りの場合
もあれば、中間あるいは前端寄りの場合もある。保持枠
の下側の凹部をより浅くするためには屈曲開始端をより
前端側に移動させるべきであるが、屈曲加工の難易も考
慮して屈曲開始端の位置を決定すべきである。ところ
で、屈曲開始端を軸方向部側としたとしても屈曲開始端
からの湾曲形状が後方に大きく突出する場合には釣糸の
引っかかりのおそれが全くないとはいいきれない。そこ
で、請求項2では軸方向部の後端に沿った平面よりも後
側に突出しないように前側取付脚を屈曲形成している。
同様の効果を得るために、前側取付脚を折り曲げる前の
付け根端の位置よりも後側に突出しないように前側取付
脚を屈曲形成するという構成を採用する場合もある。
【0008】保持枠に対する案内環の固定は通常、保持
枠の内向き径方向部内側に案内環を嵌め込んで軸方向部
とこの案内環との間に形成された隙間に接着剤を注入す
ることによって行われる。しかしながら、この隙間は非
常に小さいので接着剤の注入は容易ではなく、したがっ
て注入作業を迅速に行うことができないし、隙間の外側
の保持枠や案内環の表面の広い範囲に亘って接着剤が付
着して見栄えが悪くなるといった事態もしばしば発生す
る。ところが、前側取付脚を付け根端よりも軸方向部側
を屈曲開始端として屈曲形成することにより、付け根端
付近の軸方向部が外側(嵌め込まれた案内環から離れる
方向)にめくれ、その結果、案内環を嵌め込んだときに
付け根端付近で軸方向部と案内環との間の隙間が拡がる
こととなる。そこで、請求項3ではこの隙間の拡がりを
利用して接着剤の注入を容易に行うために、前側取付脚
を、屈曲開始端部分の後面に接着剤注入口として機能す
る大きさのくぼみが設けられるように屈曲形成してい
る。くぼみに液状の接着剤を注入すれば、接着剤は徐々
にあるいは速やかに軸方向部と案内環との隙間全周ある
いはほぼ全周に行き渡る。保持枠に内向き径方向部を形
成しない場合にもくぼみに注入された接着剤は軸方向部
と案内環との間に行き渡る。
【0009】釣糸の引っかかりをより完全に防止するた
めには、保持枠の下側に実質的に凹部が形成されないよ
うにすることが必要である。そこで、請求項4では前側
取付脚を軸方向部の前端を屈曲開始端として屈曲形成し
ている。前側取付脚の付け根付近では軸方向部全体が外
側にめくられて軸方向に延びる部分が消失する。軸方向
部は垂直下方に、あるいは垂直下方よりもやや後方に傾
いてめくられるのが普通である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0011】図1は本発明に係る導糸環用フレームを用
いた釣竿用導糸環の側面図、図2は釣竿用導糸環の平面
図、図3は釣竿用導糸環の背面図である。
【0012】釣竿用導糸環1は、環状の保持枠3、前側
取付脚5及び後側取付脚7を有するアルミニウム製のフ
レーム9と、保持枠3の内側に、先端側がこの保持枠3
よりも多少突出する状態で嵌め込まれて固定されたセラ
ミック製の案内環11とから構成され、環状の保持枠3
は軸方向に向かう軸方向部13を備えている(図4も参
照)。前側取付脚5は、保持枠3の軸方向部13の後端
15最下端部から延びる一本の支持部17及びこの支持
部17の先端に一体に設けられた固定部19とから構成
され、後側取付脚7は、軸方向部13の後端15左右両
側部から一旦は外側下方に向かって延び、途中から先端
が合流するように内側下方に向かって延びる緩やかに湾
曲している一対の支持部21,21及びこの支持部2
1,21の先端に一体に設けられた一つの固定部23と
から構成されている。後側取付脚7の支持部21,21
は保持枠3の高さ方向中間よりも若干上側に接続されて
いるので、保持枠3の上側に外力が加わった場合のフレ
ーム9の変形を効果的に防止する。前側取付脚5の固定
部19は後端で支持部17よりも広い幅を有し、先端に
向かって漸次幅が狭くなるように形成されていて、この
固定部19の裏面も後側取付脚7の固定部23の裏面も
釣竿の外表面に沿って密着して接触するように多少湾曲
している。
【0013】フレーム9は一枚の金属プレートをプレス
加工することにより形成されているが、一つのフレーム
9を形成するためのプレートは円板体(中央部に円孔が
設けられている場合が多い)の外周端に取付脚形成部が
接続された形状を有していて、後側取付脚7の形成部は
環状体を構成している。このプレートから環状の保持枠
3を形成するにはまず、円板体に絞り加工を施して底又
は内向きフランジを有する短い円筒体を形成する。そし
て、底又は内向きフランジに押抜き加工を施し、円筒体
(軸方向部13)の前端内側に周方向等間隔で位置する
複数個の微少な保持突起25(図5参照:図5はフレー
ム9の斜視図)を形成する。このようにして環状の保持
枠3を形成したときには、保持枠3の後端15最下端部
から前側取付脚5の形成部が、そして左右両側から後側
取付脚7の形成部が軸方向後側に延びた状態となってい
るので、これらの形成部を折り曲げて前側取付脚5及び
後側取付脚7を形成する。後側取付脚7は保持枠3の後
端15左右両側から延びる支持部21形成部分を外側に
押し拡げて形成する。後側取付脚7の固定部23は環状
の形成部の先端部分を先端で折り曲げて密着させること
により形成されていて、この固定部23は後側に向かっ
て水平方向に延びている。なお、保持突起25に代えて
径方向内側にわずかに突出する環状の保持突出部(内向
きフランジ部)を設ける場合もある。
【0014】図4は図2のA−A線断面図である。
【0015】前側取付脚5は先端すなわち固定部19が
前側に向かうように形成部を折り曲げて形成する。屈曲
開始端は保持枠3の軸方向部13前端であり、支持部1
7の付け根端27付近の軸方向部13全体がほぼ垂直下
方にめくれるように折曲げを行う(図3も参照)。折曲
げ後の支持部17はほぼ4分の1円弧を描くように屈曲
していて、この支持部17先端から固定部19が前側に
向かって水平方向に延びている。したがって、前側取付
脚5は軸方向部13の後端15に沿った平面(仮想平
面)Xよりも後側に突出しないように折れ曲がってい
る。
【0016】案内環11は保持枠3の保持突起25内側
に嵌め込まれる(図5参照)。このとき保持突起25は
案内環11によって削り取られたり潰されたりする。そ
して、前側取付脚5の支持部17付け根端27付近の軸
方向部13がめくられることにより形成されているくぼ
み29によって、案内環11と軸方向部13との間に比
較的大きい隙間が生じるので(図6も参照:図6は図1
のB−B線断面図で案内環11を省略し保持突起25を
削り取られていない状態で示した図)、この隙間に液状
の接着剤を注入する。注入された接着剤は案内環11と
保持枠3の軸方向部13との間の狭い隙間に浸透して硬
化し、案内環11は保持枠3に確実に固定される。案内
環11の断面形状は内側に凸となる半円状に形成され、
保持枠3側はほぼ直線状となっている。断面形状の保持
枠3側を直線状に形成し、案内環11と保持枠3の軸方
向部13との隙間をできるだけ狭くしてこの隙間内に接
着剤を行き渡らせれば、案内環11を保持枠3に強固に
固定することができるのであるが、隙間を狭くすれば接
着剤を注入することが困難となってしまう。したがっ
て、従来では図7に示されているように案内環Dの断面
形状の保持枠3側を外側に凸となるように湾曲させて隙
間の後側を拡大させ、接着剤を注入しやすいように構成
せざるを得なかった。ここに記載された釣竿用導糸環の
製造方法は次の発明に包含される。 (1)円板体の外周端に取付脚形成部が接続された金属
製のプレートにプレス加工を施して、環状の保持枠と取
付脚とを有するフレームを形成し、この保持枠内に接着
剤を用いて案内環を固定する釣竿用導糸環の製造方法に
おいて、前記円板体に絞り加工を施して軸方向に向かう
軸方向部を有する保持枠を形成してから、前記軸方向部
の後端から後側に延びている取付脚形成部を、先端が前
側に向かうようにこの軸方向部を屈曲開始点として折り
曲げて取付脚を形成し、その後、前記保持枠内に前記案
内環を嵌め込み、そして、前記屈曲開始点部分に形成さ
れているくぼみに液状の接着剤を注入して前記案内環と
前記保持枠の軸方向部との間に行き渡らせる釣竿用導糸
環の製造方法。 (2)前記屈曲開始点は前記軸方向部の先端である
(1)記載の釣竿用導糸環の製造方法。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の導糸環用
フレームを用いれば、保持枠の下側に釣糸が引っかかる
ような凹部が形成されていないので釣糸を常に円滑に操
作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る導糸環用フレームを用いた釣竿用
導糸環の側面図である。
【図2】釣竿用導糸環の平面図である。
【図3】釣竿用導糸環の背面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】フレームの斜視図である。
【図6】図1のB−B線断面図で案内環を省略し保持突
起を削り取られていない状態で示した図である。
【図7】従来の釣竿用導糸環を示す断面図である。
【符号の説明】
3,A 保持枠 5,G 前側取付脚 9,C フレーム 11,D 案内環 13 軸方向部 27,I 付け根端 29 くぼみ X 後端に沿った平面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣糸が通される案内環を保持するための
    環状の保持枠と、この保持枠の下側に一体に設けられた
    前側取付脚と、を備え、前記保持枠は、軸方向に向かう
    軸方向部が構成されるように、かつ、この軸方向部の後
    端から前記前側取付脚が延びるように絞り形成されてい
    て、前記前側取付脚は、絞り形成された前記保持枠に対
    して、先端が前側に向かうように折り曲げられて形成さ
    れている導糸環用フレームにおいて、 前記前側取付脚は、付け根端よりも前記保持枠の前記軸
    方向部側を屈曲開始端として屈曲形成されていることを
    特徴とする導糸環用フレーム。
  2. 【請求項2】 前記前側取付脚は、前記軸方向部の後端
    に沿った平面よりも後側に突出しないように屈曲形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の導糸環用フレ
    ーム。
  3. 【請求項3】 前記前側取付脚は、前記屈曲開始端部分
    の後面に接着剤注入口として機能する大きさのくぼみが
    設けられるように屈曲形成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の導糸環用フレーム。
  4. 【請求項4】 前記前側取付脚は、前記軸方向部の前端
    を前記屈曲開始端として屈曲形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の導糸環用フレーム。
JP8181316A 1996-06-20 1996-06-20 導糸環用フレーム Expired - Fee Related JP3072313B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181316A JP3072313B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 導糸環用フレーム
IT97MI001449A IT1292386B1 (it) 1996-06-20 1997-06-19 Montatura per un anello guidafilo per lenze
TW086108560A TW323217B (ja) 1996-06-20 1997-06-19
US08/879,035 US5870848A (en) 1996-06-20 1997-06-19 Frame for a line guide ring
GB9712907A GB2314248B (en) 1996-06-20 1997-06-20 Frame for a line guide ring
KR1019970026206A KR100232747B1 (ko) 1996-06-20 1997-06-20 낚싯대의 도사환용 프레임
AU26151/97A AU715631B2 (en) 1996-06-20 1997-06-20 Frame for a line guide ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181316A JP3072313B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 導糸環用フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104832A true JPH104832A (ja) 1998-01-13
JP3072313B2 JP3072313B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16098557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181316A Expired - Fee Related JP3072313B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 導糸環用フレーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5870848A (ja)
JP (1) JP3072313B2 (ja)
KR (1) KR100232747B1 (ja)
AU (1) AU715631B2 (ja)
GB (1) GB2314248B (ja)
IT (1) IT1292386B1 (ja)
TW (1) TW323217B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171871A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Shimano Inc 釣糸ガイド
US20130205640A1 (en) * 2008-05-19 2013-08-15 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide
US9510574B2 (en) 2013-09-10 2016-12-06 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide and fishing rod including same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253778A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Fuji Kogyo Co Ltd 釣竿用ラインガイドと釣竿
USD423076S (en) * 1999-03-15 2000-04-18 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing rod guide
US7465228B2 (en) 2002-08-21 2008-12-16 Aruze Corp. Gaming machine having a stop order associated with a prize-winning combination
US8139797B2 (en) * 2002-12-03 2012-03-20 Bose Corporation Directional electroacoustical transducing
US7676047B2 (en) * 2002-12-03 2010-03-09 Bose Corporation Electroacoustical transducing with low frequency augmenting devices
US20050172535A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Tsung-Seng Lee Line guide for fishing rods
US20060032107A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Yu Moon-Jae Structure of single fishing line guide for fishing rod
JP4652136B2 (ja) * 2005-06-09 2011-03-16 富士工業株式会社 ラインガイド用フレームおよび釣竿
KR100952432B1 (ko) * 2007-12-29 2010-04-14 기간산업 주식회사 낚시대용 낚시줄 안내구 및 그 제조방법
JP4722189B2 (ja) * 2009-01-09 2011-07-13 富士工業株式会社 釣竿と釣糸ガイド
JP2015047079A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 グローブライド株式会社 釣糸ガイド、及び釣竿
KR101524407B1 (ko) * 2014-05-23 2015-05-29 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드의 제조 방법 및 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대
US9532556B2 (en) * 2014-09-03 2017-01-03 Tyler Farrington Device for preventing tangled line from entering a fishing reel
KR102006799B1 (ko) 2018-09-05 2019-08-05 후지코교 가부시기가이샤 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대 및 낚싯줄 가이드용 블랭크

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475991U (ja) * 1971-02-17 1972-09-20
JPH01121368U (ja) * 1988-02-10 1989-08-17
JPH067472U (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 株式会社シマノ 釣り竿のガイド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780684A (en) * 1970-12-10 1973-12-25 R Ohmura Method of making integral guide for fishing lines
US4174583A (en) * 1977-10-05 1979-11-20 Fuji Kogyo Co., Ltd. Line guide assembly for fishing rods
US4141132A (en) * 1977-11-02 1979-02-27 Fuji Kogyo Co., Ltd. Method of manufacturing a line guide ring for fishing rods
US4428140A (en) * 1980-03-07 1984-01-31 Daiwa Seiko Inc. Guide device for fishing lines
JPS58158119A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 富士工業株式会社 釣用導糸環

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475991U (ja) * 1971-02-17 1972-09-20
JPH01121368U (ja) * 1988-02-10 1989-08-17
JPH067472U (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 株式会社シマノ 釣り竿のガイド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171871A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Shimano Inc 釣糸ガイド
US20130205640A1 (en) * 2008-05-19 2013-08-15 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide
US9210918B2 (en) * 2008-05-19 2015-12-15 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide
US9510574B2 (en) 2013-09-10 2016-12-06 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide and fishing rod including same

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI971449A0 (ja) 1997-06-19
GB2314248B (en) 2000-05-03
IT1292386B1 (it) 1999-02-08
GB9712907D0 (en) 1997-08-20
AU2615197A (en) 1998-01-08
KR980000039A (ko) 1998-03-30
US5870848A (en) 1999-02-16
KR100232747B1 (ko) 1999-12-01
AU715631B2 (en) 2000-02-03
GB2314248A (en) 1997-12-24
JP3072313B2 (ja) 2000-07-31
TW323217B (ja) 1997-12-21
ITMI971449A1 (it) 1998-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072313B2 (ja) 導糸環用フレーム
JP6527057B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
JP2017046644A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドフレーム及びガイドフレームの製造方法
JP2000041541A (ja) リ―ル装着式釣竿
US5901492A (en) Top guide for fishing rod
JPH09233977A (ja) 釣竿用導糸環
JPH11225628A (ja) 魚釣用ラインガイド
JP2017046646A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドリング及び釣糸ガイドの製造方法
US20150221291A1 (en) External Drum Ring Control (EDRC)
JP2916429B2 (ja) 釣竿用導糸環
JPH11103728A (ja) ラインガイド
JP2011067165A (ja) 釣糸ガイド
JP2844526B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP7169932B2 (ja) 釣糸ガイドのガイドフレーム及び釣糸ガイド並びに釣竿
JPS604706Y2 (ja) ピストンピン引き抜き工具
JP2607170Y2 (ja) コンベックスルール
JPS631517Y2 (ja)
JP2002199497A (ja) スピーカ製造用治具、スピーカおよびスピーカ製造方法
JPS6028040Y2 (ja) 偏向部品固定装置
JP2023156221A (ja) 釣糸ガイドのガイドフレーム及び釣糸ガイド並びに釣竿
JPH0415394Y2 (ja)
JP2000004723A (ja) 中通し釣竿の釣糸ガイド装置
JPS5932487Y2 (ja) 溶接管内面の裏ビ−ド切削具
JPS598675Y2 (ja) はさみ
JPS5832192Y2 (ja) 偏向ヨ−ク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160602

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees