JP2844526B2 - 釣竿用導糸環 - Google Patents

釣竿用導糸環

Info

Publication number
JP2844526B2
JP2844526B2 JP33740996A JP33740996A JP2844526B2 JP 2844526 B2 JP2844526 B2 JP 2844526B2 JP 33740996 A JP33740996 A JP 33740996A JP 33740996 A JP33740996 A JP 33740996A JP 2844526 B2 JP2844526 B2 JP 2844526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
ring
mounting hole
frame
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33740996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136840A (ja
Inventor
隆一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Kogyo KK
Priority to JP33740996A priority Critical patent/JP2844526B2/ja
Priority to KR1019970051060A priority patent/KR100244585B1/ko
Priority to TW086116948A priority patent/TW371256B/zh
Priority to AU45160/97A priority patent/AU726156B2/en
Priority to US08/967,540 priority patent/US6067743A/en
Publication of JPH10136840A publication Critical patent/JPH10136840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844526B2 publication Critical patent/JP2844526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿用導糸環に係
り、詳しくは、竿体に外付けされ、リールから引き出さ
れた釣糸を通すガイドリングを備えた釣竿用導糸環に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、釣竿に外付けされるタイプの導糸
環においては、一般に、硬質なガイドリングと、該ガイ
ドリングを嵌め込み状に保持したフレーム部と、竿体に
取り付けるための取付部等から構成される。そして、ガ
イドリングは、リールから引き出された釣糸をスムーズ
に案内することができるようにするために、真円形に形
成され、且つ、竿体の軸方向に対して垂直に立った姿勢
で設けられることが多い。
【0003】ところで、このタイプの導糸環に対する要
求の一つに、糸絡みが容易に解除できることがある。こ
の要求に応えるために、従来から様々な工夫が試みられ
ている。その工夫の一つとして、フレーム部の上部又は
中間部から竿尻側へ下向きに傾斜して延びるブリッジを
設けたものがあり、このブリッジによって、導糸環に絡
み付いた釣糸を滑らせるようにしている。
【0004】また、フレーム部そのものを大きく傾斜さ
せることで、糸絡みが容易に解除されるようにすること
が提案されている。例えば、図6に示す導糸環aは、実
開昭61−167765号公報に記載されたもので、こ
の導糸環aにあっては、リング取付孔bが形成されたフ
レームcを竿先側へ向けて大きく傾倒させ、上記リング
取付孔bにガイドリングdを圧入してある。そして、フ
レームcを傾斜させることによりガイドリングdの口径
が上下方向で小さくなるため、それを補う為に、ガイド
リングdには長円形のものを用いている。このような導
糸環aによれば、釣糸eがフレームcに絡み付いても、
釣糸eにテンションがかかることにより、その絡み付い
た部分がフレームcの斜面fとガイドリングdの上側面
を滑って導糸環aから前方(同図における左方)へ抜け
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ガイドリングdを長円
形に成形すると、成形時の収縮量が幅方向と長軸方向と
で異なってしまうために、ガイドリングdの寸法精度を
得ることが非常に難しくなる。そこで、ガイドリングd
の寸法の精度出しを成形後の研磨に依存することが考え
られるが、ガイドリングdが長円形をしている場合は、
研磨の基準位値の取り方等に難しさがあるために、特
に、長軸方向の両端部を為す半円形をした部分を精度良
く研磨することは実際には極めて困難なことである。
【0006】このため、図7に示すように、成形した長
円形ガイドリングdの寸法、特に、長軸方向における寸
法が、フレームcのリング取付孔bの長軸寸法lより長
いLであったり又は短いL′であったりというように、
一致しないことが多い。従って、フレームcやガイドリ
ングdの製造上の歩留まりが悪く、あるいは、一応はガ
イドリングdが取付孔bに嵌め込まれても、使用中にガ
イドリングdが外れてしまうという問題があった。特
に、獲物がかかった際の大きな負荷や釣糸の結び目又は
オモリ等が当たる際の衝撃がガイドリングdに加わる
と、思いの外簡単にガイドリングdが外れてしまうこと
がある。
【0007】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、長円形をしたガイドリングの寸法精
度が高く無くても、フレームのリング取付孔にガイドリ
ングをしっかり圧入保持させることができる釣竿用導糸
環を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の本発明釣竿用導糸環は、前倒れに
傾斜し長円形のリング取付孔が形成されたフレームと、
竿体への取付部と、上記リング取付孔に嵌め込まれた長
円形のガイドリングとを備えた釣竿用導糸環であって、
リング取付孔の内周縁のうち直線状に伸びる範囲内に突
起を設け、ガイドリングをリング取付孔に圧入したもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明釣竿用導糸環の詳
細を添付図面に示した各実施の形態に従って説明する。
図1から図3は本発明釣竿用導糸環の第一の実施の形態
を示すものである。符号1は釣竿用導糸環を示し、該釣
竿用導糸環1は金属製のフレーム2及び取付足3と、フ
レーム2に保持されたガイドリング4とから成る。
【0010】ガイドリング4は前後方向に長い長円形を
している。即ち、ガイドリング4は、前後両端部4aが
半円形を為し、中間部4bが直線的に延びる形状をして
いる。ガイドリング4の長軸寸法は短軸寸法の略1.5
倍になっている。また、ガイドリング4の輪が延びる方
向と直交する断面形状はいずれの位置においても略半円
形をしており、その半円形の弧面がガイドリング4の内
周面を為している。尚、ガイドリング4はセラミック等
硬質な材料により形成される。
【0011】フレーム2は、上方へ行くに従って竿先側
(図面3において左上方へ向かう方向)へ変位するよう
に傾斜し、その傾斜面に垂直な方向から見て、前後方向
に長い概ね長方形状を為し、その左右両側縁の後端部は
後端へ行くに従って幅が減少するように弧を描きながら
屈曲して取付足3に達している。また、フレームの左右
両側部は、それぞれ下向きに折り曲げられて、比較的幅
の小さい周壁5を形成している。
【0012】取付足3はフレーム2の全幅の3の1くら
いの幅を有し、フレーム2の下端から後方へ向かって水
平に延びている。取付足3とフレーム2は金属板のプレ
ス加工により一体に形成されている。フレーム2の傾斜
は取付足3が位置する平面に対して略40°になってい
る。
【0013】6はフレーム2に形成されたリング取付孔
を示す。このリング取付孔6はフレーム2の長手方向に
沿って長い長円形をしており、ガイドリング4の外形と
概ね相似した形状になっている。7はリング取付孔の内
周縁を示す。7aは上記内周縁7の直線状に延びる部分
を示し、この部分7aのそれぞれ両端に寄った2箇所か
ら小さな突起8が突出している。これら突起8は略三角
形状をしており、左右のもの同士が互いに対向してい
る。
【0014】ガイドリング4とリング取付孔6との間の
寸法関係は次のようになっている(図2を参照)。即
ち、ガイドリング4の外形の全幅Wは、左右の突起8と
8の各先端間距離W′より僅かに大きくなっている。ま
た、ガイドリング4の外形の長軸寸法Lは、リング取付
孔6の長軸寸法L′より僅かに短くなっている。リング
取付孔6の上記寸法W′、L′を含む各部の寸法精度
は、フレーム2を打ち抜き形成するための金型の精度を
追求することで出す。ガイドリング4の寸法について
は、上記幅Wは成形後の研磨によって追い込み、長軸寸
法Lは多少大きめのマイナス公差を設定する。
【0015】従って、ガイドリング4をリング取付孔6
に圧入すると、ガイドリング4の直線状に延びる部分が
突起8を略側方へ向けて押圧しながら左右の突起8と8
との間に収まり、突起8が押圧されることでリング取付
孔6の幅が拡げられるために、フレーム2が僅かに変形
してリング取付孔6の長軸寸法L′が縮まり、それによ
り、リング取付孔6の内周縁7の長軸方向における両端
部7bがガイドリング4の外周面の長軸方向両端部に圧
接する。このようにしてガイドリング4をリング取付孔
6に嵌め込んだ状態が図1に示す状態であり、フレーム
2はガイドリング4の圧入によって僅かながら左右方向
へ膨らみ、その反力でもってガイドリング4を圧着状に
保持する。
【0016】以上のように構成された釣竿用導糸環1
は、その取付足3を竿体(「ブランク」と称される場合
がある)9の外周面に着座させた状態で、取付足3に竿
体9と共に縛り糸を巻き付けることで竿体9に装着され
る。ガイドリング4の孔4cは、竿体9の軸方向から見
て、略円形を為す。従って、ガイドリング4が傾斜した
姿勢で設けられても、釣糸10をスムーズに案内するの
に必要な口径は十分確保される。
【0017】そして、フレーム4が前記したように傾斜
しているため、釣糸10がフレーム2に絡みついても、
釣糸10にテンションをかけると、絡み付いた部分はフ
レーム2の斜面及びガイドリングの上側面を滑って容易
に前方へ抜けて行く。
【0018】図4及び図5は本発明の第二の実施の形態
に係る釣竿用導糸環を示すものである。この第二の実施
の形態に示す導糸環11が前記した導糸環1と比較して
相違するところは、フレームのリング取付孔に設けた突
起の形状だけである。従って、説明は上記相違点につい
てのみ行い、その余の部分については、図4及び図5の
各部に前記導糸環1における同様の部位に付した符号と
同じ符号を付することで説明を省略する。
【0019】12はリング取付孔6の内周縁7に設けら
れた突起を示す。この突起6は、内周縁7の半円弧形を
した両端部7b以外の部分、換言すれば、ガイドリング
4の直線状に延びる部分4bと対応した部分の略全体か
ら内側へ向けて突出し、極く緩やかな弧を描いて僅かに
膨らむくように形成されている。
【0020】従って、ガイドリング4をリング取付孔6
に圧入すると、ガイドリング4の直線状に延びる部分が
突起12を略側方へ向けて押圧しながら左右の突起12
と12との間に収まり、突起12が押圧されることでリ
ング取付孔6の幅が拡げられるために、フレーム2が僅
かに変形してリング取付孔6の長軸寸法が縮まり、それ
により、リング取付孔6の内周縁7の長軸方向における
両端部7bがガイドリング4の外周面の長軸方向両端部
に圧接する。このようにしてガイドリング4をリング取
付孔6に嵌め込んだ状態が図5に示す状態であり、フレ
ーム2はガイドリング4の圧入によって僅かながら左右
方向へ膨らみ、その反力でもってガイドリング4を圧着
状に保持する。
【0021】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の具体的な構成が上記実施の形態に示した
ものに限られることは無く、本発明の要旨を逸脱しない
範囲における設計の変更等があっても本発明に含まれ
る。特に、リング取付孔の突起の形状や数が実施の形態
に示したものに限られることは無く、ガイドリングによ
り押圧されてフレームを幅方向へ押し拡げるように作用
するものであれば、どのようなものであっても良い。
【発明の効果】
【0022】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明釣竿用導糸環にあっては、ガイドリングをリ
ング取付孔に圧入すると、ガイドリングの直線状に延び
る部分が、突起を挟んで、リング取付孔の内周縁の直線
状部分を押圧して該リング取付孔の幅を拡げ、それによ
り、フレームが変形してリング取付孔の長軸寸法が縮ん
でリング取付孔の長軸方向両端部がガイドリングの長軸
方向両端部に各別に圧接される。これにより、ガイドリ
ングの少なくとも幅方向における両端と長軸方向におけ
る両端がリング取付孔の内周縁に圧着されてガイドリン
グがフレームにしっかり保持される。従って、本発明に
よれば、長円形をしたガイドリングの寸法精度がそれほ
ど高く無くても、リング取付孔にガイドリングをしっか
り保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る釣竿用導糸環
の要部を拡大した平面図である。
【図2】図1に示した釣竿用導糸環のフレームの要部の
みを示す平面図である。
【図3】図1に示す釣竿用導糸環を竿体に載せた状態で
示す斜視図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態に係る釣竿用導糸環
の要部平面図である。
【図5】図4に示す釣竿用導糸環のフレームの要部のみ
を示す平面図である。
【図6】従来の釣竿用導糸環の一例を示す縦断面図であ
る。
【図7】長円形ガイドリングの寸法精度上の問題を説明
するための図である。
【符号の説明】
1 釣竿用導糸環 2 フレーム 3 取付部 4 ガイドリング 4b (ガイドリングの)直線状に延びる部分 6 リング取付孔 7 内周縁 8 突起 9 竿体 11 釣竿用導糸環 12 突起

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿先側へ向けて傾倒し長円形のリング取付
    孔が形成されたフレームと、竿体への取付部と、上記リ
    ング取付孔に嵌め込まれた長円形のガイドリングとを備
    えた釣竿用導糸環であって、リング取付孔の内周縁のう
    ちガイドリングの直線状に延びる部分と対応した範囲内
    に突起を設け、ガイドリングをリング取付孔に圧入した
    ことを特徴とする釣竿用導糸環。
JP33740996A 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環 Expired - Fee Related JP2844526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33740996A JP2844526B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環
KR1019970051060A KR100244585B1 (ko) 1996-11-12 1997-10-04 낚싯대용 도사환
TW086116948A TW371256B (en) 1996-11-12 1997-11-11 Line guide for fishing rod
AU45160/97A AU726156B2 (en) 1996-11-12 1997-11-12 Line guide for fishing rod
US08/967,540 US6067743A (en) 1996-11-12 1997-11-12 Line guide for fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33740996A JP2844526B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136840A JPH10136840A (ja) 1998-05-26
JP2844526B2 true JP2844526B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=18308370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33740996A Expired - Fee Related JP2844526B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844526B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424110B2 (ja) * 2015-02-19 2018-11-14 株式会社ジャロック 釣具用釣糸のガイド
JP7038076B2 (ja) * 2019-03-29 2022-03-17 グローブライド株式会社 釣糸ガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10136840A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148486A (en) Belt mounting structure of synthetic resin buckle
JP5919442B2 (ja) リールシート用可動フード、リールシート及びこれを備える釣竿
KR870001950Y1 (ko) 낚시용 도사환
JP3093986B2 (ja) 釣竿用トップガイド
JP2844526B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2916431B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2916429B2 (ja) 釣竿用導糸環
US5941013A (en) Top guide for fishing rod
JP2916430B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2844527B2 (ja) 釣竿用導糸環
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP2516029Y2 (ja) 固定ガイド
JP2919798B2 (ja) 釣竿用導糸環
JPS6137254Y2 (ja)
JP3231884U (ja) 釣り針
KR19980041921A (ko) 낚싯대용 도사환
JPS6224464Y2 (ja)
JP2530259Y2 (ja) リール用ケース
JP3775658B2 (ja) 釣竿
JPH0167321U (ja)
JP2531743Y2 (ja) 伸縮式元竿
JPS6130501Y2 (ja)
JPH01172366U (ja)
JPH0555872U (ja) 釣り竿のリール取り付け構造
JPH03122931U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees