JP2916430B2 - 釣竿用導糸環 - Google Patents

釣竿用導糸環

Info

Publication number
JP2916430B2
JP2916430B2 JP33741196A JP33741196A JP2916430B2 JP 2916430 B2 JP2916430 B2 JP 2916430B2 JP 33741196 A JP33741196 A JP 33741196A JP 33741196 A JP33741196 A JP 33741196A JP 2916430 B2 JP2916430 B2 JP 2916430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
frame
ring
flange
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33741196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136842A (ja
Inventor
隆一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Kogyo KK
Priority to JP33741196A priority Critical patent/JP2916430B2/ja
Priority to KR1019970051061A priority patent/KR100257726B1/ko
Priority to TW086116948A priority patent/TW371256B/zh
Priority to US08/967,540 priority patent/US6067743A/en
Priority to AU45160/97A priority patent/AU726156B2/en
Publication of JPH10136842A publication Critical patent/JPH10136842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916430B2 publication Critical patent/JP2916430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿用導糸環に係
り、詳しくは、リング取付孔が形成されたフレームと、
竿体への取付を成す取付部と、上記リング取付孔に嵌合
されたガイドリングとを備えた釣竿用導糸環に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】今日、釣竿に外付けされるタイプの導糸
環は、一般に、硬質なガイドリングと、該ガイドリング
を嵌込み状に保持したフレームと、竿体に取り付けるた
めの取付部等から構成される。図8は実開昭56−35
268号公報に記載された釣竿用導糸環aを示すもので
ある。同図において、bはフレームであり、金属板を円
帯状に打ち抜くことで環状に形成されている。該フレー
ムbはこれと一体の支脚cを介して取付パイプdと結合
され、フレームbの孔eに円環形をしたガイドリングf
が圧入されている。
【0003】このタイプの導糸環に対する性能上の要求
には多数あるが、その中でも、フレームが軽量にして強
度が高いこと、ガイドリングがしっかり保持され且つ割
れ難いこと、糸絡みが容易に解除できること等は重要な
性能である。糸絡みが容易に解除できるようにするため
の方策の一つとして、ガイドリングに長円形のものを用
いてフレームを竿先側へ向けて大きく傾倒させることが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した導糸環aにあ
っては、ガイドリングfはフレームbに圧入するだけで
保持され、しかも、フレームbは金属板を打ち抜いただ
けのものであるから、ガイドリングfの厚みの割りに
は、フレームbに圧着される面積はフレームbの板厚分
しか無く、このためガイドリングfの保持は必ずしも確
実で無いという問題がある。このため、一般的には、フ
レームbとガイドリングfとの間に接着剤を付与してガ
イドリングfの取付強度を確保することが行われる。し
かしながら、接着剤を付与したとしても、有効な接着面
は、所詮、フレームbの板厚分しか無いので、それによ
って、ガイドリングfの保持が確実になるという保証は
無い。
【0005】更に、ガイドリングfを長円形に形成する
場合は、その各部の寸法を高精度に現出することがかな
り難しいので、フレームbに圧入するだけでガイドリン
グfを確実に保持することは思いの外困難なことであ
る。
【0006】ガイドリングfとフレームbとの圧着が不
十分であると、ガイドリングfにある程度強い衝撃が加
わったとき外れてしまう惧れがある。特に、獲物がかか
った状態で釣糸を急激に巻き上げるときや、ガイドリン
グfに釣糸の大きな結び目やヨリモドシ等が衝突したと
きにガイドリングfが外れ易い。
【0007】そこで、ガイドリングfにフランジを設
け、そのフランジをフレームbの孔eの開口縁部に前側
から係合させることでガイドリングfの抜止めを図るこ
とを考えてみた。ところが、そのようにすると、ガイド
リングfの厚みがどうしても増してしまうために、ガイ
ドリングfの露出量が多くなり、それだけガイドリング
fが破損し易くなってしまうという問題が生ずる。
【0008】本発明は上記した問題点に鑑みて為された
ものであり、ガイドリングのフレームへの取付状態が極
めて安定に保持されると共に、ガイドリングの破損を効
果的に防止することができる釣竿用導糸環を提供しよう
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の本発明釣竿用導糸環は、竿先側へ
向けて傾倒させた前後方向に長い略長円形のフレーム
と、竿体への取付を成し上記フレームの後端に続く取付
部と、フレームに形成されたリング取付孔に嵌合された
前後方向に長い長円形のガイドリングとを備えた釣竿用
導糸環であって、フレームの後端部を除く外周部を前側
へ折り曲げることで周壁が形成され、この周壁の内側空
間の左右幅はガイドリングの左右方向全幅と略同じであ
、ガイドリングにはその外周面に沿って延びるフラン
ジが設けられ、このフランジは上記外周面の厚み方向に
おける略半部から突出するように形成され、ガイドリン
グのフランジをリング取付孔の前側開口縁部に係合させ
ガイドリングのフランジから後ろの部分をリング取付孔
に嵌合させ、上記リング取付孔の内周面及び周壁とガイ
ドリングとの間に接着剤を付与したものである。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明釣竿用導糸環の詳
細を添付図面に示した実施の形態に従って説明する。符
号1は導糸環を示し、この導糸環1は金属製のフレーム
2及び取付足3と、フレーム2に保持されたガイドリン
グ4とから成る。
【0012】ガイドリング4は前後方向に長い長円形を
している。即ち、ガイドリング4は、前後両端部4aが
半円形を為し、中間部4bが直線的に延びる形状をして
おり、その長軸寸法は短軸寸法の略1.5倍になってい
る。このガイドリング4にはフランジ5が設けられてい
る。該フランジ5はガイドリング4の外周面6の厚み方
向における略半部から稍突出するように形成されてい
る。ガイドリング4の周回方向と直交する断面の形状
(図4及び図5を参照)は、基本的には略半円形をして
おり、その断面における円弧面がガイドリング4の内周
面7を為し、上記フランジ5の部分を含んで略クランク
形に延びた面がガイドリング4の外周面6を為す。この
ようなガイドリング4はセラミック等硬質な材料により
形成される。
【0013】フレーム2と取付足3は金属板をプレス加
工することにより互いに一体に形成されており、取付足
3を竿体(「ブランク」と称される場合がある)8の外
周面に着座させた状態で、取付足3に竿体8と共に縛り
糸を巻き付けることで導糸環1が竿体8に装着される。
【0014】フレーム2は、前後方向に長い略長円形を
しており、その後端部を除く外周部は下方へ向けて折り
曲げられることで周壁9を形成している。この周壁9の
上下幅w(図5参照)は、ガイドリング4の厚みt(図
5参照)の略半分になっている。また、周壁9の内側の
空間の左右幅W(図3参照)はガイドリング4との間に
僅かなクリアランスが生ずる程度の大きさになってい
る。周壁9はガイドリング4を保護すると共に、フレー
ム2の強度、特に、その板厚方向における耐曲げ強度を
高めるのに寄与する。また、フレーム2は上方へ行くに
従って竿先側(図1において左上方へ向かう方向)へ変
位するように傾倒しており、その傾斜度は取付足3が位
置する平面に対して略40°になっている。
【0015】10はフレーム2に形成されたリング取付
孔を示し、フレーム2の長手方向に沿って長い長円形を
している。このリング取付孔10にガイドリング4が嵌
合される。即ち、ガイドリング4は、フランジ5をリン
グ取付孔10の前側(周壁9がある側)開口縁部に係合
させ且つフランジ5が設けられていない部分をリング取
付孔10に圧入することでフレーム4に取り付けられ
る。この状態において、ガイドリング4はその厚み方向
における一部がフレーム2から上に稍突出するだけで、
その余の部分はフレーム2と周壁9の内側に隠れるよう
に収まる。従って、竿体8を横に倒してもガイドリング
4に直接物が当たることは無いので、ガイドリング4が
破損される惧れは非常に小さい。
【0016】ガイドリング4をフレーム2に嵌合させた
後、周壁9及びリング取付孔10の内周面とガイドリン
グ4の外周面6との間に接着剤を付与する。この接着剤
としては従来から導糸環に用いられている既知のもので
良いが、多少粘性が低いものを用いれば、数箇所に滴下
するだけで接着剤が前記クリアランスの全体に回るので
作業性が良い。これにより、ガイドリング4はその外周
面6の大部分がフレーム2に接着される。従って、ガイ
ドリング4のフレーム2への取付は、ガイドリング4の
厚み方向における略半分がリング取付孔10に圧入され
ることとガイドリング4の外周面6の大部分がフレーム
2に接着されることの2つの固定手段によって行われる
ため、その取付状態は極めて安定する。
【0017】以上のように構成された釣竿用導糸環1に
あっては、ガイドリング4のフランジ5がフレーム2に
前側から係合しているため、獲物の負荷がかかった釣糸
を巻き取る際に釣糸の結び目や、ヨリモドシ若しくはオ
モリ等がガイドリング4に衝突しても、それによってガ
イドリング4がフレーム2から外れてしまうことは無
い。そして、ガイドリング4は圧入と広い面積での接着
によってフレーム2に強固に保持されているので、後方
からの衝撃に対しても容易には外れることが無い。
【0018】図6は全ての導糸環に上記釣竿用導糸環1
を用いた継ぎ竿の一例11を示すものである。図中12
はリールシート13に装着されたリールを示し、14は
トップガイドを示す。リール12から引き出された釣糸
15は導糸環1、1、・・・のガイドリング4を通され
る。ガイドリング4の孔4cは、竿体8の軸方向から見
て、略円形を為す。従って、ガイドリング4が傾斜した
姿勢で設けられても、釣糸15をスムーズに案内するの
に必要な口径は十分確保される。そして、フレーム2が
竿先側へ大きく傾倒しているため、釣糸15がフレーム
2に絡みついても、釣糸15にテンションをかけると、
絡み付いた部分はフレーム2の斜面を滑って容易に前方
へ抜けて行く。
【0019】図7は前記導糸環1の変形例1Aを示すも
のである。この導糸環1Aにあっては、ガイドリング4
の外周面6に切欠16が形成されている。この切欠16
は、外周面6の前側端部を巡って無端状に形成されてお
り、ガイドリング4がフレーム2に取り付けられた状態
においては、切欠16は周壁9の内面に沿って延びる溝
を為す。従って、この切欠16に接着剤を多量に溜める
ことができるので、その多量の接着剤により、ガイドリ
ング4とフレーム2を強固に固定することができる。
【0020】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の具体的な構成が上記実施の形態に示した
ものに限られることは無く、本発明の要旨を逸脱しない
範囲における設計の変更等があっても本発明に含まれ
る。例えば、実施の形態においては、取付部が1つの足
のみから成るタイプのものを示したが、本発明は、前後
に取付足があるものや、パイプ状の取付部を有するもの
にも適用することができる。尚、実施の形態において
は、一般的にベイトリールを使用するタイプの釣竿に適
した導糸環を例に挙げたが、本発明はスピニングリール
を使用するタイプの導糸環にも適用することができ、こ
の場合は、実施の形態において記載した各部の上下方向
の概念を逆にすれば良い。
【0021】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明釣竿用導糸環にあっては、ガイドリングのフ
ランジがフレームに前側から係合しているため、獲物の
負荷がかかった釣糸を巻き取る際に釣糸の結び目や、ヨ
リモドシ若しくはオモリ等がガイドリングに衝突して
も、それによってガイドリングがフレームから外れてし
まうことは無い。また、ガイドリングはフレームのリン
グ取付孔への圧入と周壁に対する広い面積での接着によ
ってフレームに強固に固定されているので、後方からの
衝撃に対しても容易には外れることが無い。
【0022】そして、ガイドリングの大部分はフレーム
と周壁の内側に隠れるように収まるので、竿体を横に倒
してもガイドリングに直接物が当たることは無く、従っ
て、ガイドリングが破損されるのを略確実に防止するこ
とができる。また、フレームの外周部を折り曲げて周壁
を形成したことによりフレームの強度が高くなり、その
分、フレームの板厚を薄くして軽量化することができ
る。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る釣竿用導糸環
を竿体に載置した状態で示す斜視図である。
【図2】図1に示した釣竿用導糸環の平面図である。
【図3】図1に示した釣竿用導糸環の裏面図である。
【図4】図2のA−A線に沿って切断した断面図であ
る。
【図5】図2のB−B線に沿って切断した断面図であ
る。
【図6】図1に示す釣竿用導糸環を装着した継ぎ竿の一
例を示す側面図である。
【図7】図1に示す釣竿用導糸環の変形例を示す要部断
面図である。
【図8】従来の釣竿用導糸環の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】 1 釣竿用導糸環 2 フレーム 3 取付部 4 ガイドリング 5 フランジ 8 竿体 9 周壁 10 リング取付孔 W 周壁の内部空間の左右幅 1A 釣竿用導糸環

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿先側へ向けて傾倒させた前後方向に長い
    略長円形のフレームと、竿体への取付を成し上記フレー
    ムの後端に続く取付部と、フレームに形成されたリング
    取付孔に嵌合された前後方向に長い長円形のガイドリン
    グとを備えた釣竿用導糸環であって、フレームの後端部
    を除く外周部を前側へ折り曲げることで周壁が形成さ
    れ、この周壁の内側空間の左右幅はガイドリングの左右
    方向全幅と略同じであり、ガイドリングにはその外周面
    に沿って延びるフランジが設けられ、このフランジは上
    記外周面の厚み方向における略半部から突出するように
    形成され、ガイドリングのフランジをリング取付孔の前
    側開口縁部に係合させガイドリングのフランジから後ろ
    の部分をリング取付孔に嵌合させ、上記リング取付孔の
    内周面及び周壁とガイドリングとの間に接着剤を付与し
    たことを特徴とする釣竿用導糸環。
JP33741196A 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環 Expired - Fee Related JP2916430B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33741196A JP2916430B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環
KR1019970051061A KR100257726B1 (ko) 1996-11-12 1997-10-04 낚싯대용 도사환
TW086116948A TW371256B (en) 1996-11-12 1997-11-11 Line guide for fishing rod
US08/967,540 US6067743A (en) 1996-11-12 1997-11-12 Line guide for fishing rod
AU45160/97A AU726156B2 (en) 1996-11-12 1997-11-12 Line guide for fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33741196A JP2916430B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136842A JPH10136842A (ja) 1998-05-26
JP2916430B2 true JP2916430B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18308389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33741196A Expired - Fee Related JP2916430B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 釣竿用導糸環

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916430B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616204B2 (ja) * 2006-04-04 2011-01-19 富士工業株式会社 釣竿用導糸環
JP4755670B2 (ja) * 2008-05-19 2011-08-24 富士工業株式会社 釣糸ガイドおよび釣竿
JP4824735B2 (ja) * 2008-11-13 2011-11-30 富士工業株式会社 釣糸ガイド
JP5975888B2 (ja) * 2013-01-15 2016-08-23 グローブライド株式会社 釣糸ガイドを備える釣竿及び釣糸ガイド
TWI773314B (zh) * 2020-05-20 2022-08-01 日商古洛布萊股份有限公司 釣線導線器及具備該釣線導線器的釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10136842A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916431B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2916430B2 (ja) 釣竿用導糸環
US6609671B2 (en) Fishing reel spool
US20020041177A1 (en) Rechargeable battery for headlight and attaching structure thereof
JP3093986B2 (ja) 釣竿用トップガイド
JP2005095131A5 (ja)
JP2005095131A (ja) スピニングリール
JP2916429B2 (ja) 釣竿用導糸環
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP2844527B2 (ja) 釣竿用導糸環
JP2844526B2 (ja) 釣竿用導糸環
KR100257726B1 (ko) 낚싯대용 도사환
KR20090006860U (ko) 낚싯대 가이드 커버
KR20200099064A (ko) 양 베어링 릴
JP3934452B2 (ja) 外ガイドを有する釣竿
JP3104871B2 (ja) 中通し釣竿
JP3716131B2 (ja) 投竿
US11102966B2 (en) Dual-bearing reel
JPH09172914A (ja) 釣竿の釣糸ガイド
JPH1184A (ja) 釣 竿
JPH10136844A (ja) 釣竿用導糸環
JP2567039Y2 (ja) 中通し竿
JP3934450B2 (ja) 外ガイドを有する釣竿
JP2022100764A (ja) 釣竿用リールシート及び釣竿
JP2602626Y2 (ja) 中通し釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees