JP2530259Y2 - リール用ケース - Google Patents

リール用ケース

Info

Publication number
JP2530259Y2
JP2530259Y2 JP1992005483U JP548392U JP2530259Y2 JP 2530259 Y2 JP2530259 Y2 JP 2530259Y2 JP 1992005483 U JP1992005483 U JP 1992005483U JP 548392 U JP548392 U JP 548392U JP 2530259 Y2 JP2530259 Y2 JP 2530259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
rod
reel case
case
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992005483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555874U (ja
Inventor
重雄 三村
健夫 宮崎
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1992005483U priority Critical patent/JP2530259Y2/ja
Publication of JPH0555874U publication Critical patent/JPH0555874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530259Y2 publication Critical patent/JP2530259Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、釣竿に装着したリー
ルを収納出来ると共に、他の穂先竿等を一緒に携帯が便
利なリール用ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より釣竿に装着したリール用ケース
は、例えば実開昭63−181267号公報のように、
袋状のリール用ケース本体の開口にフック部材と舌片が
設けられ、舌片の内側とリール用ケース本体がベルベッ
ト式ファスナーで止着されるようになっていた。ところ
が、釣竿にリールを装着してリール用ケースを取り付け
ると、この釣竿を釣竿ケースに入れることが困難にな
。このように、釣竿ケースに入れない時リールを取り
付けた釣竿が2本継ぎや3本継ぎの場合には、リールを
取り付けた元竿と中竿、穂先などをバラバラに持ち運ば
なければならなず、携帯が不便になる欠点があった。
に実開昭63−18267号公報のリール用ケースでは
釣竿に引っ掛けるフック部材のため釣竿との間に段差が
できてしまい、フック部材の上に中竿や穂先を載せて舌
片7で覆っても、これらを揃えて安定的に保持できなか
った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、釣竿にリールを装着してリール用ケースを取り付
けると、この釣竿を釣竿ケースに収納することが困難に
なるため、釣竿が2本継ぎやそれ以上の継ぎ竿の場合、
元竿、中竿、穂先等をバラバラに持ち運ばなければなら
ないことである。
【0004】本考案の目的は前記欠点に鑑み、釣竿に装
着したリールを収納出来ると共に、他の穂先竿等をバラ
バラにせずに一緒に持ち運び出来るようにしたリール用
ケースを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】本考案は、袋状のリール
用ケース本体の開口に向かい合わせ状に柔軟性及び弾性
を有する一対の舌片を設けると共に少なくともいずれか
一方の舌片の内側面とリール用ケース本体の外側面に互
いに係合可能な止着具を設けたことを要旨とするもので
ある。
【0006】
【作用】リール用ケース1が使用される時は、袋状のリ
ール用ケース本体2の中に図1のようにスピニングリー
ル5が収納されたり、図2、図3のように釣竿の元竿6
にスピニングリール5が装着されて収納される。この時
他方の舌片2bはその柔軟性を有しているため元竿6の
外側に沿って内側に巻き込まれ、その外側に元竿6とペ
アの穂先竿7が載せられる。その後穂先竿7の外側を舌
片2aで覆って図3のように雄ホック3と雌ホック4が
係合されて穂先竿7が他方の舌片2bと舌片2aの弾性
により挟持され元竿6に揃えて安定的に保持される。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によって本考案を説明す
ると、図1から図3は第1実施例で、図1はスピニング
リールを入れたリール用ケースの斜視図、図2は釣竿に
スピニングリールが装着されて収納されたリール用ケー
スの斜視図、図3は釣竿にスピニングリールが装着され
て収納されると共に止着具が係合された要部断面正面図
である。
【0008】図1から図3でリール用ケース1は、袋状
のリール用ケース本体2とリール用ケース本体2の開口
に向かい合わせ状に一対の舌片2a、2bがリール用ケ
ース本体2と一体に形成されている。リール用ケース本
体2と一対の舌片2a、2bはクロロプレーンゴム等の
発泡ゴムシートの両面にナイロン織布層を設けたもの
等、柔軟性及び弾性や伸縮性を有する材料で構成されて
いる。
【0009】柔軟性を有する一対の舌片2a、2bは略
同じ幅と長さに形成され、一方の舌片2aの内側面に雄
ホック3が設けられている。リール用ケース本体2の外
側面には雄ホック3と係合される雌ホック4が設けら
れ、雄ホック3と雌ホック4で止着具が構成されてい
る。
【0010】リール用ケース1が使用される時は、袋状
のリール用ケース本体2の中に図1のようにスピニング
リール5が収納されたり、図2、図3のように釣竿の元
竿6にスピニングリール5が装着されて収納される。こ
の時他方の舌片2bは元竿6の外側に沿って内側に巻き
込まれ、その外側に元竿6とペアの穂先竿7が載せられ
る。その後穂先竿7の外側を舌片2aで覆って図3のよ
うに雄ホック3と雌ホック4が係合されて穂先竿7が保
持される。
【0011】前記のようにリール用ケース1が構成され
ると、スピニングリール5が装着された元竿6と共にペ
アの穂先竿7が、元竿6との間に介在された他方の舌片
2bによって滑り落ちることなく、さらに両舌片2a、
2bの弾性で挟持されるため、強固に保持される。また
舌片2aが柔軟性と同時に弾性や伸縮性を有している
と、特に安定的に保持することが可能である。又2本継
ぎ以上の継ぎ竿の場合は、穂先竿の他に中竿を一緒に保
持することが可能である。こうして元竿6と穂先竿7を
揃えて持ち運ぶことが可能になり、携帯に便利になる。
【0012】図4から図6は第2実施例で、図4はフラ
イリールを入れたリール用ケースの斜視図、図5は釣竿
にフライリールが装着されて収納されたリール用ケース
の斜視図、図6は釣竿にフライリールが装着されて収納
されると共に止着具が係合された要部断面正面図であ
る。
【0013】図4、図5でリール用ケース1は、第1実
施例と同質の柔軟性及び弾性を有する材料で形成され、
袋状のリール用ケース本体2とリール用ケース本体2の
開口に向かい合わせ状に一対の舌片2a、2cがリール
用ケース本体2と一体に形成されている。柔軟性及び弾
を有する一対の舌片2a、2cは略同じ幅で一方の舌
片2aは長く、他方の舌片2cは短く形成されている。
一方の舌片2aの内側面にベルベット式ファスナー8が
設けられている。リール用ケース本体2の外側面にはベ
ルベット式ファスナー8と係合されるベルベット式ファ
スナー9が設けられ、ベルベット式ファスナー8とベル
ベット式ファスナー9で止着具が構成されている。
【0014】リール用ケース1が使用される時は、袋状
のリール用ケース本体2の中に図4のようにフライリー
ル10が収納されたり、図5、図6のように釣竿の元竿
6′にフライリール10が装着されて収納される。この
時他方の舌片2cは元竿6′の外側に沿って内側に巻き
込まれ、その外側に元竿6′とペアの穂先竿7′が載せ
られる。その後穂先竿7′の外側を舌片2aで覆って図
6のようにベルベット式ファスナー8とベルベット式フ
ァスナー9が係合されて穂先竿7′が保持される。ベル
ベット式ファスナー8とベルベット式ファスナー9が使
用されると、係合位置が変えられるから、元竿6′の上
に他方の舌片2cを介在させて載せられた穂先竿7′が
強固に保持される。
【0015】図7から図9は第3実施例で、図7は釣竿
装着用筒部を有するリール用ケースの斜視図、図8は穂
先竿が筒部に装着されると共に、釣竿にフライリールが
装着されて収納されたリール用ケースの斜視図、図9は
釣竿にフライリールが装着されて収納されると共に止着
具が係合された要部断面正面図である。
【0016】図7のリール用ケース1は、第1実施例と
同質の柔軟性及び弾性を有する材料で形成され、袋状の
リール用ケース本体2とリール用ケース本体2の開口に
向かい合わせ状に一対の舌片2a、2dがリール用ケー
ス本体2と一体に形成されている。柔軟性を有する一対
の舌片2a、2dは略同じ幅で一方の舌片2aは長く、
他方の舌片2dは短く、かつ舌片2dには筒部2eが形
成されている。一方の舌片2aの内側面にベルベット式
ファスナー8が設けられている。リール用ケース本体2
の外側面にはベルベット式ファスナー8と係合されるベ
ルベット式ファスナー9が設けられ、ベルベット式ファ
スナー8とベルベット式ファスナー9で止着具が構成さ
れている。
【0017】リール用ケース1が使用される時は、図
8、図9のように筒部2eに穂先竿7′が挿入される。
袋状のリール用ケース本体2の中には、元竿6′にフラ
イリール10が装着されて収納される。第1実施例のよ
うに元竿にスピニングリールが装着されて収納されても
よい。
【0018】
【考案の効果】本考案は前述のように構成されたから、
リールが装着された元竿とペアの穂先竿が、元竿との間
に介在された他方の舌片に接して、その舌片の柔軟性及
び弾性によって元竿から滑り落ちることがなくなり、さ
らに両舌片で挟持されるため、両舌片の弾性で穂先竿が
強固にかつ安定的に元竿に揃えて保持される。こうして
釣竿にリールを装着してリール用ケースを取り付けるこ
とができると共に、このリール用ケースで元竿と穂先竿
などのペアの釣竿を揃えて保持して持ち運ぶことが出来
て携帯に便利になる等実用上優れた効果を奏するリール
用ケースを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、スピニングリールを入れたリー
ル用ケースの斜視図である。
【図2】同釣竿にスピニングリールが装着されて収納さ
れたリール用ケースの斜視図である。
【図3】同釣竿にスピニングリールが装着されて収納さ
れると共に止着具が係合された要部断面正面図である。
【図4】第2実施例で、フライリールを入れたリール用
ケースの斜視図である。
【図5】同釣竿にフライリールが装着されて収納された
リール用ケースの斜視図である。
【図6】同釣竿にフライリールが装着されて収納される
と共に止着具が係合された要部断面正面図である。
【図7】第3実施例で、釣竿装着用筒部を有するリール
用ケースの斜視図である。
【図8】同穂先竿が筒部に装着されると共に、釣竿にフ
ライリールが装着されて収納されたリール用ケースの斜
視図である。
【図9】同釣竿にフライリールが装着されて収納される
と共に止着具が係合された要部断面正面図である。
【符号の説明】
1 リール用ケース 2 リール用ケース本体 2a、2b、2c、2d 舌片 3、4、8、9 止着具 5、10 リール 6、6′、7、7′ 釣竿

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋状のリール用ケース本体の開口に向か
    い合わせ状に柔軟性及び弾性を有する一対の舌片を設け
    ると共に少なくともいずれか一方の舌片の内側面とリー
    ル用ケース本体の外側面に互いに係合可能な止着具を設
    けたことを特徴とするリール用ケース。
JP1992005483U 1992-01-17 1992-01-17 リール用ケース Expired - Fee Related JP2530259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005483U JP2530259Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リール用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005483U JP2530259Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リール用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555874U JPH0555874U (ja) 1993-07-27
JP2530259Y2 true JP2530259Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=11612496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005483U Expired - Fee Related JP2530259Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リール用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530259Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048694A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Daiwa Seiko Inc 釣り用リ−ルのスプ−ルケ−ス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181267U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555874U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991265A (en) Cord tie device
JP2530259Y2 (ja) リール用ケース
JP3032433B2 (ja) 衣類への固定手段付き紐止め具
CA2146262C (en) Mattress handle construction
JP2001137036A (ja) ストラップ
JP2572051Y2 (ja) 掬い網
JPH0742302Y2 (ja) 簡易釣糸取付装置
JPH09164007A (ja) 紐止め具
JP2515840Y2 (ja) 釣 竿
JPS6224470Y2 (ja)
JPS5810485Y2 (ja) 髪飾取付具
JPH09230492A (ja) ハンドストラップ
JPS5921376Y2 (ja) メガネチエ−ン
JPS6337943Y2 (ja)
JPH0740311Y2 (ja) 防水コネクタの防水栓押さえ
CA1281531C (en) Noose-like fabric fastener for use in holding together elongated articles
JP2576826Y2 (ja) 魚釣用リールケース
JP3010152U (ja) つり竿用の釣針保持装置
JPS6010416Y2 (ja) カメラのストラツプ
JP2573013Y2 (ja) ゴーグル用のベルトストッパ装置
JPH0119846Y2 (ja)
JPS62192682U (ja)
JPS6144653Y2 (ja)
JPS62137246U (ja)
JPS5832685Y2 (ja) リユツクザツク用背当フレ−ム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees